JPH11286881A - 湿式現像剤 - Google Patents

湿式現像剤

Info

Publication number
JPH11286881A
JPH11286881A JP10087817A JP8781798A JPH11286881A JP H11286881 A JPH11286881 A JP H11286881A JP 10087817 A JP10087817 A JP 10087817A JP 8781798 A JP8781798 A JP 8781798A JP H11286881 A JPH11286881 A JP H11286881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet developer
monomer
developer
copolymer resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087817A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumuto Nishida
澄人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10087817A priority Critical patent/JPH11286881A/ja
Publication of JPH11286881A publication Critical patent/JPH11286881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電プロッター等によって画像を形成する際
にも、色かぶり、色相ぶれを生じることがない色重ね特
性の良好な画像が得られる湿式現像剤を提供する。 【解決手段】 電気絶縁性溶媒中に金属せっけんからな
る電荷制御剤とともに、アミンもしくはアミド基含有共
重合樹脂を湿式現像剤中に含まれる樹脂の1〜100重
量%を含有するとともに、昇華性染料を含有する静電プ
ロッター用の湿式現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像記録媒体上の静
電潜像を複数回現像し、カラー画像を形成する工程にお
いて使用される湿式現像剤であり、静電プロッターによ
り静電記録紙上に形成された静電潜像パターンを昇華転
写もしくは昇華捺染に利用するための現像に好適な湿式
現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布地類に図柄、パターン等を形成
する方法としてローラ捺染法、ロータリー捺染法、スク
リーン捺染法等の版を用いた捺染が行われている。ま
た、最近では、昇華染料を有するインキを用いて図柄を
紙に印刷し、その後布地類に重ね合わせて昇華熱転写す
る昇華転写捺染法も用いられている。最近では、例えば
静電プロッター等によって静電記録紙上に静電潜像を形
成し、昇華捺染能を有する染料を分散/溶解した湿式現
像剤により現像することで転写捺染紙を作製する方法が
特開平3−18866号に提案されている。この方法
は、電子的に画像を形成することができるので、印刷に
よって転写用捺染紙を作成する方法のように版を作製し
なくても良いという特徴を有している。
【0003】しかしながら、これらの静電潜像を湿式現
像剤で現像する過程で、静電潜像が完全に湿式現像剤で
現像されることは困難であり、電位が残留してしまい、
現像部にさらに静電潜像を形成し色重ね現像する場合、
先の残留電位により所望していない部所への色かぶりに
よる色相ぶれが発生するという問題点がある。特にこの
現象は、書き込み電位−40〜−50Vのイオンプリン
ターよりも、−100〜―150Vと大きな書き込み電
位を必要とする静電プロッターで顕著に発生しており、
大きな問題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、静電プロッ
ター等によって画像を形成する際に使用する、色かぶ
り、色相ぶれを生じることがない色重ね特性の良好な昇
華捺染、あるいは昇華転写用の湿式現像剤を提供するこ
とを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電記録紙上
に形成された潜像パターンを現像する昇華性染料を用い
た静電プロッター用の湿式現像剤において、電気絶縁性
溶媒中に金属せっけんからなる電荷制御剤とともに、ア
ミンもしくはアミド基含有共重合樹脂を、湿式現像剤中
に含有される樹脂の合計重量に対して1〜100重量%
含有する湿式現像剤である。また、アミンもしくはアミ
ド基含有共重合樹脂は、下記の式1で表わされるモノマ
ー(A)と下記の式2で表わされるモノマー(B)との
共重合体であって、モノマー(A)とモノマー(B)の
重量比が85:15〜70:30であること前記の湿式
現像剤である。
【0006】
【化2】
【0007】ただし、式1において、R1は水素原子ま
たはメチル基を示し、R2はアルキル基を示す。また、
式2において、R3は水素原子またはメチル基を示し、
4、R5は水素原子もしくはアルキル基を示す。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の湿式現像剤は、熱により
拡散、もしくは昇華して移行する染料からなる着色剤と
ともに、昇華熱転写条件において溶融しないか、もしく
は溶融しても転写布に対して転写することのない共重合
樹脂、電荷制御剤、および帯電特性改善用樹脂を電気絶
縁性溶媒中に分散あるいは溶解することによって得られ
た湿式現像剤を用いたものであり、とくに、帯電特性改
善効果および定着効果を有するアミンもしくはアミド基
含有共重合樹脂を含有させることにより、湿式現像剤の
帯電特性向上および現像時の定着性向上を満たすととも
に、静電潜像の現像時に残存した残留電位を低減するこ
とが可能となり、残留電位に起因する色かぶり、色相ぶ
れを防止することが可能となるものである。
【0009】本発明に用いる帯電特性改善効果を有し、
さらに現像時の定着効果を合わせ持つ樹脂としては、そ
の樹脂が塩基性を有するアミンもしくはアミド基含有共
重合樹脂を共重合して得られる樹脂であり、具体的に
は、帯電特性を調整するのに有効なモノマーと湿式現像
剤の溶剤への溶解性、分散性を調整するのに有効なモノ
マーからなる共重合樹脂が挙げられる。
【0010】帯電特性を制御するのに特に良好な塩基性
基を有するアミンもしくはアミド基含有モノマーとして
は、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メ
タ)アクリル酸ジエチルアミノエチルのような窒素含有
アクリル酸エステル、アクリルアミド、イソプロピルア
クリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、N−アリ
ルアクリルアミド、N−ジアセトンアクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミドのようなアクリルアミ
ド誘導体等のモノマーが挙げられる。
【0011】また、溶剤への溶解性、分散性を制御する
のに有効なビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル
酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリ
ル、(メタ)アクリル酸ステアリル等の長鎖メチレン基
を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
【0012】帯電特性改善用樹脂の好ましい共重合比
は、アミンもしくはアミド基含有モノマーの含有率が1
5〜30重量%が好ましく、18〜23重量%がさらに
好ましい。これより少ない場合には、帯電特性改善用樹
脂としての特性は十分には得られず、これより多い場合
には湿式現像剤の凝集、画像濃度の低下が生じる。
【0013】帯電特性改善用樹脂として使用される樹脂
において、好ましい分子量はGPC測定による重量平均
分子量はスチレン換算で数千〜数十万である。帯電特性
改善用樹脂の含有量は湿式現像剤に含有される樹脂の合
計重量の1〜100重量%が好ましい。
【0014】本発明において、静電記録紙への定着性を
さらに向上させるために別の樹脂を混合することも可能
であり、定着性の向上に用いられる樹脂は、昇華熱転写
条件において溶融しないか、もしくは溶融しても転写布
に対して樹脂自体が転写することのないような樹脂であ
れば、一般に湿式現像剤に使用されるものが使用でき
る。
【0015】例えば、アイソパーG(エクソン社製)の
ような高絶縁性溶剤に対してある程度の溶解性を持つも
のを使用する方が転写用記録体に対して良好な定着性を
示す。さらに着色剤である染料に対する着色能が、転写
するポリエステル等の繊維より高い場合、転写阻害を引
き起こさないようなものが選ばれる。
【0016】具体的には、湿式現像剤の帯電特性を制御
するのに有効なモノマーと湿式現像剤の溶剤への溶解
性、分散性を制御するのに有効なモノマーからなる共重
合樹脂が挙げられ、とくにその樹脂が(メタ)アクリル
系モノマーを含有するビニルモノマー混合物を共重合し
て得られる樹脂である。具体的には(メタ)アクリル
酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチルなどの短鎖メチレン鎖
を有する(メタ)アクリル酸エステルなどであり、(メ
タ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリ
ル酸ジエチルアミノエチルのような窒素含有アクリル酸
エステルであり、アクリルアミド、イソプロピルアクリ
ルアミド、メチレンビスアクリルアミド、N−ジメチル
アクリルアミド、N−ジアセトンアクリルアミド、N,
N−ジメチルアクリルアミドのようなアクリルアミド誘
導体であり、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチ
ルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)ア
クリル酸シクロへキシル、スチレン、メチルスチレン、
酢酸ビニルのようなモノマーが挙げられる。とくに好ま
しくは、(メタ)アクリル酸メチル,(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、メチルスチレ
ン、酢酸ビニルが挙げられる。なお、本発明において、
(メタ)アクリルは、アクリル、メタクリルを表現する
ものであり、両者を含むものも意味する。
【0017】特に、溶剤への溶解性、分散性を調整する
のに有効なビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル
酸−2−エチルへキシル、(メタ)アクリル酸ラウリ
ル、(メタ)アクリル酸ステアリルのような長鎖メチレ
ン鎖を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられ
る。とくに好ましくは、(メタ)アクリル酸−2−エチ
ルヘキシルである。
【0018】また、共重合樹脂は、これらの帯電特性を
制御するのに好適なモノマーと、溶剤への溶解性、分散
性を調整するのに有効なモノマーのそれぞれを少なくと
も1種を共重合して得られるが、両者の共重合比は、帯
電特性を調整するモノマーが窒素を含有していない場合
には、5〜70重量%が好ましく、10〜50重量%が
さらに好ましい。また、窒素を含有している場合には、
2〜40重量%が好ましく、5〜15重量%がさらに好
ましい。これより少ない場合には、帯電特性が十分に得
られず、これより多い場合には、湿式現像剤の凝集、画
像濃度の低下がおこる。
【0019】共重合樹脂の好ましい分子量は、GPC測
定による重量平均分子量は、ポリスチレン換算で数万〜
数十万程度である。さらに好ましくは、例えばメタクリ
ル酸−2−エチルヘキシル/メタクリル酸メチル共重合
樹脂において10万〜20万である。分子量がこれより
大きい場合には地汚れが発生しやすく、分子量がこれよ
り小さい場合には、画像濃度の低下、画像流れが発生し
やすい。
【0020】熱による拡散、もしくは昇華して移行する
染料としては、特に分散染料が好ましく用いられる。こ
れらの染料は、約150〜550程度の分子量を有する
ものであり、昇華あるいは溶融温度、色相、耐光性、樹
脂、現像剤中での溶解性などを考慮して選択される。例
えば、ジアリールメタン系、とリアリールメタン系、チ
アゾール系、メチン系、アゾメチン系、キサンチン系、
オキサジン系、アゾおよびアゾ系誘導体、アントラキノ
ン誘導体、キノフタロン誘導体、スピロジピラン系、イ
ソドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンラ
クタム系の染料が好適に用いられる。例えばカラーイン
デックスで示すC.I.ディスパースイエロー51、
3、54、79、60、23、7、141、C.I.デ
ィスパースブルー24、56、14、301、334、
165、19、72、87、287、154、26、3
59、C.I.ディスパースレッド135、146、5
9、1、73、60、167、C.I.ディスパースバ
イオレット4、13、26、36、56、31、C.
I.ソルベントバイオレット13、C.I.ソルベント
ブラック3、C.I.ソルベントグリーン3、C.I.
ソルベントイエロー56、14、16、29、105、
C.I.ソルベントブルー70、35、63、36、5
0、49、111、105、97、11、C.I.ソル
ベントレッド135、81、18、25、19、23、
24、143、146、182などである。
【0021】具体的には、例えば3,3−ジエチルオキ
サシアニンアイオダイド、アストラゾンピンクFG(バ
イエル社製、C.I.48015)、2,2−カルボシ
アニン(C.I.808)、アストラフィロキシンFF
(C.I.148070)、アストラゾンイエロー7G
LL(C.I.ベーシックイエロー21)、アイゼンカ
ロチンイエロー3GLH(保土谷化学製、C.I.48
055)、アイゼンカロチンレッド6BH(C.I.4
8020)、等のモノメチン系、ジメチン系またはトリ
メチン系等のメチン(シアニン)系塩基性染料、オーラ
ミン(C.I.655)等のごときジフェニルメタン系
塩基性染料、マラカイトグリーン(C.I.4200
0)、ブリリアントグリーン(C.I.42040)、
マゼンタ(C.I.42510)、メチルバイオレット
(C.I.42535)、クリスタルバイオレット
(C.I.42555)、メチルグリーン(C.I.6
84)、ビクトリアルブルー(C.I.44045)、
等のトリフェニルメタン系塩基性染料、ピロニンG
(C.I.739)、ローダミン(C.I.4517
0)、ローダミン6G(C.I.45160)等のキサ
ンテン系塩基性染料、アクリジンイエローG(C.I.
785)、レオニンAL(C.I.46075)、ベン
ゾフラビン(C.I.791)、アフィン(C.I.4
6045)等のアクリジン系塩基性染料、ニュートラル
レッド(C.I.50040)、アストラゾンブルーB
GE/X125%(C.I.51005)、メチレンブ
ルー(C.I.52015)等のキノンイミン系塩基性
染料、その他第4級アミンをもったアントラキノン系塩
基性染料等の塩基性染料類が挙げられる。
【0022】これらの染料は、そのままの状態で、ある
いはこれらの染料をアルカリ処理した形態で用いること
ができ、またこれらの染料の対イオン交換体あるいはロ
イコ体も用いることができる。常態では無色あるいは淡
色であるロイコ染料等を使用する場合は、画像形成シー
ト側に顕色剤を包含させておけばよい。さらにこれらの
分散染料は1成分のみで用いるのではなく、2種以上を
混合した場合でも用いられる。とくに混合、溶融された
場合、両者がどのような混合体を形成するかによっても
熱的挙動は大きく異なり、これに伴って蒸気圧も組成比
によって特有な変化をするので融点温度に低下を起こす
場合、活性化エネルギーも小さくてすみ昇華感度向上を
なしえる。
【0023】併用される電荷制御剤としては、ジアルキ
ルスルホコハク酸金属塩、ナフテン酸マンガン、ナフテ
ン酸カルシウム、ナフテン酸ジルコニウム、ナフテン酸
コバルト、ナフテン酸鉄、ナフテン酸鉛、ナフテン酸ニ
ッケル、ナフテン酸クロム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン
酸マグネシウム、オクチル酸マンガン、オクチル酸カル
シウム、オクチル酸ジルコニウム、オクチル酸鉄、オク
チル酸鉛、オクチル酸コバルト、オクチル酸クロム、オ
クチル酸亜鉛、オクチル酸マグネシウム、ドデシル酸マ
ンガン、ドデシル酸カルシウム、ドデシル酸ジルコニウ
ム、ドデシル酸鉄、ドデシル酸鉛、ドデシル酸コバル
ト、ドデシル酸ニッケル、ドデシル酸クロム、ドデシル
酸亜鉛、ドデシル酸マグネシウム等の金属石鹸、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸カルシウム、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸バリ
ウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、レシチン、セ
ハリン等のリン脂質、N−デシルアミン等の有機アミン
類等が挙げられる。好ましくは、ナフテン酸、オクチル
酸の金属塩が挙げられ、特に好ましくは、ナフテン酸ジ
ルコニウムである。
【0024】湿式現像剤中に添加する電荷制御剤の濃度
は、添加する材料等によっても影響を受けるが、一般に
は、電荷制御剤量が少なすぎると画像流れ、ざらつき等
の画像劣化がおこり、意匠性に優れた画像を得ることは
できない。逆に電荷制御剤量が多すぎるときには、画像
濃度の低下等の画像不良が発生する。したがって、フル
カラー画像形成のためには、これらの単色画像の特性に
留意しながらさらに、色重ね特性が良好で色再現性に優
れたトナーの組合わせが必要となる。
【0025】電気絶縁性溶剤としては、炭化水素系の高
絶縁性溶剤が使用でき、例えばノルマルパラフィン系炭
化水素、イソパラフィン系炭化水素、またはその混合
物、ハロゲン化脂肪族炭化水素等が挙げられる。特に好
ましくは分枝鎖脂肪族炭化水素であり、例えばエクソン
社製のアイソパーG、アイソパーH、アイソパーK、ア
イソパーL、アイソパーM、アイソパーV等を使用する
ことが好ましい。これらの液状の脂肪族炭化水素は、電
気絶縁性液体であって1010Ω・cm以上の体積抵抗を
有し、湿式トナーにおける電気絶縁性を高めることを目
的として使用されるものであり、また湿式トナー成分に
対する溶解力が比較的小さいことが要求され、これによ
り湿式トナーの劣化が防止される。
【0026】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明する。なお、「部」および「%」は、それぞれ
「重量部」、「重量%」を示す。 実施例1 (マゼンタ湿式現像剤の調整) 2−エチルヘキシルメタクリレート/ジメチルアクリルアミド共重合体樹脂 (重量比=80/20、重量平均分子量 100000) 4.0部 エチルヘキシルアクリレート/ビニルトルエン共重合体樹脂 6.0部 (重量比=70/30、重量平均分子量 94000) 染料 C.I.Disperse Red 60 4.0部 ナフテン酸ジルコニウム 4.0部 (ニッカナフテックスZr、日本化学産業製) アイソパーG(エクソン社製) 40.0部 からなる組成物と、分散用ガラスビーズ80gを混合容
器に入れ、分散機(レッドデビル社製RC−5000)
で3時間分散させてマスタートナーを得た。さらに、マ
スタートナー58部をアイソパーGで希釈し、全量を7
20gに調整して、昇華捺染用のマゼンタ湿式現像剤を
得た。
【0027】 (イエロー湿式現像剤の調整) 2−エチルへキシルメタクリレート/エチルアクリレート共重合体樹脂 (重量比=70/30、重量平均分子量 150000) 10.0部 2−エチルへキシルメタクリレート/ジメチルアクリルアミド共重合体樹脂 (重量比=80/20、重量平均分子量 100000) 2.8部 染料 C.I.Disperse Yellow 64 4.0部 ナフテン酸ジルコニウム 2.0部 (ニッカナフテックスZr、日本化学産業製) アイソパーG(エクソン社製) 40.0部 からなる組成物と、分散用ガラスビーズ80gを混合容
器に入れ、分散機(レッドデビル社製RC−5000)
で3時間分散させてマスタートナーを得た。さらに、マ
スタートナー58.8部をアイソパーGで希釈し、全量
を720gに調整して、昇華捺染用のブラック湿式現像
剤を得た。
【0028】静電プロッター(ゼロックス社製VERS
ATEC8900)を用い、静電記録紙上に静電潜像を
形成したのち、上記のマゼンタ湿式現像剤を用いて現像
を行なった。続いて、マゼンタ画像が形成された静電記
録紙にさらに静電潜像を形成し、上記のイエロー湿式現
像剤を用いて現像を行なった。このようにして得た重ね
画像が形成された静電記録紙の画像記録面側にポリエス
テル繊維布地(東レ製ライトエース)を積層し、熱転写
機(羽島社製HP−54A)にて200℃において30
秒間加熱し、布地に重ねて捺染画像を作製した。得られ
た捺染画像のマゼンタ色、レッド色、イエロー色の最大
OD値、L*a*b*を分光光度計(GRETAG社製
GRETAG SPM100−II)で測定した結果を表
1に示す。
【0029】さらに、トナー特性の電気泳動性を評価す
るために、マゼンタ湿式現像剤について、間隔1cm、
縦5.0cm、横4.5cmの真鍮製電極間に湿式現像
剤を満たし、高電圧発生装置(KEITHLEY社製2
37型)を使用して、両電極間に1000Vの電圧を印
加し、初期電流値および60秒後の電流値を測定すると
ともに、電極に付着したトナー重量当たりの電荷量(μ
c/g)を測定した。測定結果を表2に示す。
【0030】比較例1 (マゼンタ湿式現像剤の調整)実施例1におけるマゼン
タ湿式現像剤の組成物を、 2−エチルへキシルメタクリレート/エチルアクリレート共重合体樹脂 (重量比=70/30、重量平均分子量 150000) 10.0部 染料 C.I.Disperse Red 60 4.0部 ナフテン酸ジルコニウム 6.0部 (ニッカナフテックスZr、日本化学産業製) アイソパーG(エクソン社製) 40.0部 からなる組成物に変えた以外の点は実施例1と同様に静
電プロッター用マゼンタ湿式現像剤を作製し、実施例1
と同様のイエロー湿式現像剤を用いて、画像を形成し、
得られた画像を実施例1と同様にL*a*b*を測定す
るとともに、マゼンタ湿式現像剤について、実施例1と
同様にして、最大OD値、トナー特性、出力特性を評価
した。その結果を表1および表2に示す。また、実施例
1および比較例1において得られた画像の色相を比較す
る図面を図1として示す。
【0031】
【表1】 L*a*b* 実施例1 比較例1 マゼンタ L* 49.56 50.37 a* 74.85 73.98 b* 20.56 40.40 レッド L* 49.76 50.07 a* 73.35 72.61 b* 41.17 46.13 イエロー L* 91.93 91.55 a* −7.29 −5.94 b* 85.73 91.25
【0032】
【表2】 初期電流値 60秒後電流値 Q/M 最大OD値 残留電位 (nA) (nA) (μC/g) (V) 実施例1 6477 3447 1271 1.49 −28 比較例1 664 217 245 1.51 −72
【0033】
【発明の効果】本発明の湿式現像剤によって、特定の帯
電特性改善用樹脂を含有しているので、静電プロッター
等によって画像を形成する際にも、色かぶり、色相ぶれ
を生じることがない色重ね特性の良好な画像が昇華捺
染、あるいは昇華転写によって得ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の湿式現像剤によって得られる画像の色
相を説明する図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電記録紙上に形成された潜像パターン
    を現像する昇華性染料を用いた静電プロッター用の湿式
    現像剤において、電気絶縁性溶媒中に金属せっけんから
    なる電荷制御剤とともに、アミンもしくはアミド基含有
    共重合樹脂を湿式現像剤中に含まれる樹脂の合計重量に
    対して1〜100重量%を含有することを特徴とする湿
    式現像剤。
  2. 【請求項2】 アミンもしくはアミド基含有共重合樹脂
    は、下記の式1で表わされるモノマー(A)と下記の式
    2で表わされるモノマー(B)との共重合体であって、
    モノマー(A)とモノマー(B)の重量比が85:15
    〜70:30であることを特徴とする請求項1記載の湿
    式現像剤。 【化1】 ただし、式1において、R1は水素原子またはメチル基
    を示し、R2はアルキル基を示す。また、式2におい
    て、R3は水素原子またはメチル基を示し、R4、R5
    水素原子もしくはアルキル基を示す。
JP10087817A 1998-03-31 1998-03-31 湿式現像剤 Pending JPH11286881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087817A JPH11286881A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 湿式現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087817A JPH11286881A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 湿式現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286881A true JPH11286881A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13925530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087817A Pending JPH11286881A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 湿式現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528221B2 (en) Flash fixing toner and fabrication method therefor
JP3107100B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナーの組合せ
KR100573677B1 (ko) 결정성 고분자를 포함하는 코아-쉘 고분자 라텍스 및 그의제조 방법
US5866292A (en) Liquid developer compositions with copolymers
JPH08220813A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPH0973198A (ja) 湿式現像剤
US5843613A (en) Liquid developer
US5300383A (en) Method and toner for full color development
JP2954324B2 (ja) フルカラー現像用トナー
JP2737587B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
US5783349A (en) Liquid developer compositions
JPH11286881A (ja) 湿式現像剤
JPH11286880A (ja) 湿式現像剤
JPH10239916A (ja) 湿式現像剤およびその製造方法
JPH11282215A (ja) 湿式現像剤
JPH10232515A (ja) 湿式現像剤
JPH10239915A (ja) 湿式現像剤
JPH0973199A (ja) 湿式現像剤
JP2674106B2 (ja) 静電潜像現像用現像材
JPH0651591A (ja) 捺染方法、これに用いる湿式現像剤およびイオン画像記録体
JP2814896B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JPH11109682A (ja) 湿式現像剤およびその製造方法
JPH11143135A (ja) 湿式現像剤
JPS6015063B2 (ja) 電子写真用混合液体ト−ナ−
JPH0973197A (ja) 湿式現像剤