WO2010067804A1 - 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器 - Google Patents

車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器 Download PDF

Info

Publication number
WO2010067804A1
WO2010067804A1 PCT/JP2009/070560 JP2009070560W WO2010067804A1 WO 2010067804 A1 WO2010067804 A1 WO 2010067804A1 JP 2009070560 W JP2009070560 W JP 2009070560W WO 2010067804 A1 WO2010067804 A1 WO 2010067804A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scale
vehicle information
display
pointer
information display
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寧 片山
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to US12/990,559 priority Critical patent/US8531283B2/en
Publication of WO2010067804A1 publication Critical patent/WO2010067804A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2213/00Indexing scheme relating to constructional details of indicators
    • G01D2213/20Gauges having a single pointer and two or more scales

Definitions

  • the scale switching control method of the vehicle instrument having the configuration (4) immediately after the current scale display is turned off, the indicator that is lit is rotated to the correct position on the new scale, Since the new scale is lit after a lapse of time, erroneous recognition at the time of switching can be prevented and accurate vehicle information can be presented.
  • the scale switching control method for a vehicle instrument having the configuration of (5) above in addition to preventing erroneous recognition at the time of switching and presenting accurate vehicle information, the display of the vehicle instrument is gradually changed by changing the scale display. It is possible to improve the expressiveness and reduce the discomfort with respect to the waiting time.
  • the block diagram which shows schematic structure of the vehicle instrument in embodiment of this invention The schematic diagram which shows the outline
  • movement procedure of the vehicle instrument in embodiment of this invention Schematic diagram for explaining the procedure of the scale A turn-off process and the scale B turn-on process
  • Example 1 Schematic diagram for explaining procedures of turning off the scale A and turning on the scale B
  • Example 2 Schematic diagram for explaining the procedure of the scale A turn-off process and the scale B turn-on process
  • Example 6 Schematic diagram for explaining the scale switching procedure of a conventional vehicle instrument
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the procedure of the scale A extinguishing process and the scale B lighting process.
  • the scale A illumination 40 gradually decreases the illuminance, and after a while the scale A is completely extinguished (FIGS. 7A to 7B).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

 誤認識を防止して安全性の高い表示を行うことができる車両計器のスケール切換え制御方法を提供する。  スケールAからスケールBの車両情報表示に遷移する際、スケールAの車両情報表示に係るスケールの発光表示を一旦停止してから、スケールBの車両情報表示に係るスケールの発光表示を開始する。

Description

車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器
 本発明は、同じ指針を用いて複数の車両情報に係るパラメータの数値を指し示す車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器に関する。
 自動車などの車両に搭載するアナログ式の車両計器には、速度を表示する速度計やエンジンの回転数を表示するタコメータなどがある。従来、同じ表示板上に複数のスケールを表示して、複数の車両情報に係るパラメータの数値を同じ指針で指し示す車両計器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、これを応用して、2つ並べて配置した表示板の表示を左右入れ替えることができる車両計器も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
日本国特開2006-220482号公報(第5頁-第12頁、図7) 日本国特開2007-93391号公報(第3頁-第9頁、図6)
 しかしながら、上記従来の車両計器では、例えば、図10に示すように、エンジン出力を表すスケールAからエンジン回転数を表すスケールBに表示が切り換わる際、切換え直後からスケールB上の適切な指示値に指針が移動するまでの間は、実際の車両情報値とは異なる値を指示するという問題があった。特に、移動のための回動角度(図中の(a)で示す角度)が大きい場合、その間に運転者が表示板を目視する可能性が高く、情報の誤認識を生じやすい。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スケール切換えの際、最初に表示されているスケールおよび指針を一旦消灯してから切換えを行うことにより、誤認識を防止して安全性の高い表示を行うことができる車両計器のスケール切換え制御方法、およびその車両計器を提供することにある。
 前述した目的を達成するために、本発明に係る車両計器のスケール切換え制御方法は、下記(1)~(7)を特徴としている。
 (1) 複数のスケールを表示可能な表示部を前面側に有する表示板と、前記表示部を発光表示させる光源と、回動して前記表示部の任意のスケールに係る値を指示する指針と、前記指針を発光表示させる光源と、を備える車両計器によって、前記複数のスケールの発光表示を個別に切り替えて前記指針を回動させて指示することにより、複数の車両情報を同じ表示部に表示する車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記表示板による表示を第1の車両情報表示から第2の車両情報表示に遷移する際、前記第1の車両情報表示に係るスケールの発光表示を停止する発光停止ステップと、
 前記第2の車両情報表示に係るスケールの発光表示を開始する発光開始ステップと、
を有すること。
 (2) 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記発光停止ステップにて、更に指針を消灯させ、前記第1の車両情報表示に係るスケール及び指針の消灯から所定時間経過後に、前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールと、更に該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を同時に点灯させること。
 (3) 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記発光停止ステップにて、更に指針を消灯させ、前記第1の車両情報表示に係るスケール及び指針の消灯と同時に前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールを点灯させ、更に所定時間経過後に、該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を点灯させること。
 (4) 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記発光開始ステップにて、前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯と同時に前記指針を前記第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置に向けて回動させ、更に前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯から所定時間経過後に、前記発光開始ステップに至ること。
 (5) 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記発光停止ステップの前に前記第1の車両情報表示に係る指針を消灯させ、続いて、前記第1の車両情報表示に係るスケールの照度を徐々に低下させて消灯させ、
 前記発光開始ステップにて、前記第2の車両情報表示に係るスケールの照度を徐々に増加して点灯させ、続いて、該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を点灯させること。
 (6) 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記発光停止ステップにて、更に指針を消灯させ、前記第1の車両情報表示に係るスケール及び指針の消灯と同時に前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールを点灯させ、該第2の車両情報表示に係るスケールの照度の漸減及び漸増または点滅を繰り返し、続いて、所定時間経過後に、更に該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を点灯させること。
 (7) 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法であって、
 前記発光開始ステップにて、前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯と同時に前記指針を前記第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置に向けて回動させるとともに、回動中は前記指針の照度の漸増及び漸減または点滅を繰り返し、更に前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯から所定時間経過後に、前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールと更に前記指針を点灯させること。
 上記(1)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、別の車両情報に係る表示へ遷移する際、一旦、現在のスケールの発光表示を停止するため、切換え時における誤認識を防止し、正確な車両情報を提示することができる。
 上記(2)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、現在の表示が消灯した所定時間経過後に新しい表示が点灯するため、切換え時における誤認識を防止し、正確な車両情報を提示することができる。
 上記(3)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、現在の表示が消灯した直後に新しいスケールが点灯し、更に、所定時間経過後、正しい位置まで回動した指針が点灯するため、切換え時における誤認識を防止し、正確な車両情報を提示することができる。
 上記(4)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、現在のスケールの表示が消灯した直後に、点灯させたままの指針を新しいスケール上の正しい位置まで回動させ、消灯から所定時間経過後に新しいスケールを点灯するため、切換え時における誤認識を防止し、正確な車両情報を提示することができる。
 上記(5)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、切換え時における誤認識の防止と正確な車両情報の提示に加え、スケールの表示を徐々に変化させることにより、車両計器の表示における表現性を高め、また、待ち時間に対する違和感を軽減することができる。
 上記(6)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、切換え時における誤認識の防止と正確な車両情報の提示に加え、例えば、新たな表示に係るスケールを点滅表示させて警告することにより、運転者の注意を喚起することができる。
 上記(7)の構成の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、切換え時における誤認識の防止と正確な車両情報の提示に加え、例えば、新たな表示に係るスケール上へ回動中の指針を点滅表示させて警告することにより、運転者の注意を喚起することができる。
 前述した目的を達成するために、本発明に係る車両計器は、下記(8)を特徴としている。
 (8) 複数のスケールを表示可能な表示部を前面側に有する表示板と、前記表示部を発光表示させる光源と、回動して前記表示部の任意のスケールに係る値を指示する指針と、前記指針を発光表示させる光源と、を備え、前記複数のスケールの発光表示を個別に切り替えて前記指針を回動させて指示することにより、複数の車両情報を同じ表示部に表示する車両計器であって、
 前記表示板による表示を第1の車両情報表示から第2の車両情報表示に遷移する際、前記第1の車両情報表示に係るスケールの発光表示を停止した後、前記第2の車両情報表示に係るスケールの発光表示を開始すること。
 上記(8)の構成の車両計器によれば、別の車両情報に係る表示へ遷移する際、一旦、現在のスケールの発光表示を停止するため、切換え時における誤認識を防止し、正確な車両情報を提示することができる。
 本発明によれば、同じ表示板上に複数の車両情報を表示する場合であっても、誤認識を防止して安全性の高い表示を行うことができる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施の形態における車両計器の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態における表示板のレイアウトの概要を示す模式図 本発明の実施の形態における車両計器のスケール切換え制御動作手順を示すフローチャート スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図[例1] スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図[例2] スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図[例3] スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図[例4] スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図[例5] スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図[例6] 従来の車両計器のスケール切換え手順を説明するための模式図
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態における車両計器の概略構成を示すブロック図である。車両計器100は、主に、MPU10、指針駆動モータ20、指針照明30、スケールA照明40、スケールB照明50、電源60、入力インターフェース70、などで構成される。
 MPU(マイクロプロセッサユニット)10は、車両計器の動作全般を統括する制御ユニットである。後述するスケール切換え制御方法は、このMPU10内に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。指針駆動モータ20は、MPU10からの回動制御命令に基づいて、モータの回転軸末端に連接した指針を回動させ、任意スケール上の所定位置を指示する。指針照明30は、LED(発光ダイオード)などの発光手段で構成され、指針自体を発光させる。指針は、発光時のみ視認しやすい構成になっている。また、同様に、スケールA照明40はLEDなどの発光手段で構成され、表示板のスケールAを発光させる。スケールAは発光時のみ視認しやすい構成になっている。スケールB照明50もLEDなどの発光手段で構成され、表示板のスケールBを発光させる。スケールBも発光時のみ視認しやすい構成になっている。
 電源60は、MPU10および指針照明30、スケールA照明40、スケールB照明50のLEDなどのための駆動電源である。入力インターフェース70は、スケールAおよびBに表示するための車両情報またはユーザー操作内容を入力するためのインターフェースである。車両情報とは、例えば、速度やエンジン回転数に係るデータなどであり、各種公知のセンサーからの出力情報である。ユーザー操作内容とは、例えば、スケール表示切換えに係る検知信号などである。
 図2は、本発明の実施の形態における表示板のレイアウトの概要を示す模式図である。円形の表示板200の左側にスケールA210、右側にスケールB220が表示される構成となっている。尚、スケールは、いずれか一方のみが運転者に視認できる程度に発光する。指針300は、連接する指針駆動モータ20により回動し、発光しているスケール上の適切な目盛り値を、指針自体も発光して指示する。
 次に、上記構成の車両計器のスケール切換え制御動作について説明する。
 図3は、本発明の実施の形態における車両計器のスケール切換え制御動作手順を示すフローチャートである。はじめに、MPU10は、スケールAの表示中において(ステップS10)、スケールBへの表示切換え要求の有無を判断する(ステップS11)。表示切換え要求は、例えば、運転席の表示部近傍に設けられた表示切換え用スイッチ(図示省略)から、入力インターフェース70を介して運転手の入力操作によって入力される検知信号であってもよいし、車両の走行状態などに基づいてMPU10が発する制御命令であってもよい。例えば、「エンジン回転数に係る車両情報を表示している場合において、停止中(アイドリング中)の車両の走行開始を検知すると、速度計の表示となるように表示切換えを行う」というような制御命令を予めMPU10に設定しておくことができる。
 表示切換え要求がある場合、MPU10は、まずスケールAに係る消灯処理を行う(ステップS12)。続いて、スケールBと係る点灯処理を行う(ステップS13)。このスケール切換えに係る消灯処理と点灯処理の詳細な手順については、以下で図を参照して具体的に例示する。
 [例1]
 図4は、スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図である。はじめに、消灯処理では、スケールAおよび指針が一斉に消灯し、表示板上には何らの表示もなされない状態となる(図4(a)から図4(b))。
 次に、点灯処理では、まず、MPU10が、スケールBで表示する車両情報に係るパラメータ値を入力インターフェース70から取得し、指針駆動モータ20を駆動して、スケールB上の適切な位置を指示するように指針を回動させる。そして、所定時間経過後、指針照明30とスケールB照明50を同時に発光させ、指針とスケールBとを点灯させる(図4(b)から図4(c))。
 [例2]
 図5は、スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図である。はじめに、消灯処理では、スケールAおよび指針が一斉に消灯される。
 次に、点灯処理では、消灯直後、スケールB照明50を発光させて表示板上にスケールBのみが表示された状態となる(図5(a)から図5(b))。そして、MPU10が、スケールBで表示する車両情報に係るパラメータ値を入力インターフェース70から取得し、指針駆動モータ20を駆動して、スケールB上の適切な位置を指示するように回動させた後、指針照明30を発光させて指針を点灯させる(図5(b)から図5(c))。
 [例3]
 図6は、スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図である。はじめに、消灯処理では、スケールAが消灯される。
 次に、点灯処理では、消灯直後、MPU10がスケールBで表示する車両情報に係るパラメータ値を入力インターフェース70から取得し、指針駆動モータ20を駆動させ、点灯したままの指針をスケールB上の適切な位置に向けて回動させる(図6(a)から図6(b))。そして、指針がスケールB上の適切な位置まで回動し、スケールAの消灯から所定時間経過した後、スケールB照明50を発光させてスケールBを点灯させる(図6(b)から図6(c))。
 [例4]
 図7は、スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図である。はじめに、消灯処理では、指針のみが即座に消灯され、スケールA照明40は徐々に照度を下げ、しばらくしてスケールAが完全に消灯する(図7(a)から図7(b))。
 次に、点灯処理では、消灯直後、スケールB照明50が徐々に照度を上げ、しばらくしてスケールBが完全に点灯する。そして、MPU10が、スケールBで表示する車両情報に係るパラメータ値を入力インターフェース70から取得し、指針駆動モータ20を駆動して、スケールB上の適切な位置を指示するように指針を回動させた後、指針照明30を発光させて指針を点灯させる(図7(b)から図7(c))。
 [例5]
 図8は、スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図である。はじめに、消灯処理では、指針とスケールAが一斉に消灯される。
 次に、点灯処理では、消灯直後にスケールB照明50が点滅し、しばらくの間スケールBが点灯・消灯を繰り返す。(図8(a)から図8(b))。そして、MPU10が、スケールBで表示する車両情報に係るパラメータ値を入力インターフェース70から取得し、指針駆動モータ20を駆動して、スケールB上の適切な位置を指示するように指針を回動させ、スケールAの消灯から所定時間経過した後、指針照明30を発光させて指針を点灯させる(図8(b)から図8(c))。
 [例6]
 図9は、スケールAの消灯処理とスケールBの点灯処理の手順を説明するための模式図である。はじめに、消灯処理では、スケールAが消灯される。
 次に、点灯処理では、消灯直後、MPU10がスケールBで表示する車両情報に係るパラメータ値を入力インターフェース70から取得し、指針駆動モータ20を駆動させ、指針を点滅させながらスケールB上の適切な位置に向けて回動させる。(図9(a)から図9(b))。そして、指針がスケールB上の適切な位置まで回動し、スケールAの消灯から所定時間経過した後、スケールB照明50を発光させてスケールBを点灯させる(図9(b)から図9(c))。
 以上、詳述したように、本発明の車両計器のスケール切換え制御方法によれば、誤認識を防止して安全性の高い表示を行うことができる。また、スケールや指針の消灯・点灯を徐々に行ったり、点滅させたりすることで、表示の表現性が高まり、車両計器の商品性を向上させることもできる。
 尚、上記の実施の形態において、異なるスケールは、指針の回転中心に対して対向する位置にそれぞれ表示される構成としたが、同じ方向の内側と外側に表示する構成としてもかまわない。
 本発明の車両計器のスケール切換え制御方法は、誤認識を防止して安全性の高い表示を行うことができるという効果を有し、車両計器のコンパクト化に寄与する表示制御方法として有用である。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年12月9日出願の日本特許出願(特願2008-313282)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 10 MPU
 20 指針駆動モータ
 30 指針照明
 40 スケールA照明
 50 スケールB照明
 60 電源
 70 入力インターフェース
 100 車両計器
 200 表示板
 210 スケールA
 220 スケールB
 300 指針

Claims (8)

  1.  複数のスケールを表示可能な表示部を前面側に有する表示板と、前記表示部を発光表示させる光源と、回動して前記表示部の任意のスケールに係る値を指示する指針と、前記指針を発光表示させる光源と、を備える車両計器によって、前記複数のスケールの発光表示を個別に切り替えて前記指針を回動させて指示することにより、複数の車両情報を同じ表示部に表示する車両計器のスケール切換え制御方法であって、
     前記表示板による表示を第1の車両情報表示から第2の車両情報表示に遷移する際、前記第1の車両情報表示に係るスケールの発光表示を停止する発光停止ステップと、
     前記第2の車両情報表示に係るスケールの発光表示を開始する発光開始ステップと、
    を有することを特徴とする車両計器のスケール切換え制御方法。
  2.  前記発光停止ステップにて、更に指針を消灯させ、前記第1の車両情報表示に係るスケール及び指針の消灯から所定時間経過後に、前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールと、更に該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を同時に点灯させることを特徴とする請求項1に記載の車両計器のスケール切換え制御方法。
  3.  前記発光停止ステップにて、更に指針を消灯させ、前記第1の車両情報表示に係るスケール及び指針の消灯と同時に前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールを点灯させ、更に所定時間経過後に、該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の車両計器のスケール切換え制御方法。
  4.  前記発光開始ステップにて、前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯と同時に前記指針を前記第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置に向けて回動させ、更に前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯から所定時間経過後に、前記発光開始ステップに至ることを特徴とする請求項1に記載の車両計器のスケール切換え制御方法。
  5.  前記発光停止ステップの前に前記第1の車両情報表示に係る指針を消灯させ、続いて、前記第1の車両情報表示に係るスケールの照度を徐々に低下させて消灯させ、
     前記発光開始ステップにて、前記第2の車両情報表示に係るスケールの照度を徐々に増加して点灯させ、続いて、該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の車両計器のスケール切換え制御方法。
  6.  前記発光停止ステップにて、更に指針を消灯させ、前記第1の車両情報表示に係るスケール及び指針の消灯と同時に前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールを点灯させ、該第2の車両情報表示に係るスケールの照度の漸減及び漸増または点滅を繰り返し、続いて、所定時間経過後に、更に該第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置まで回動した指針を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の車両計器のスケール切換え制御方法。
  7.  前記発光開始ステップにて、前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯と同時に前記指針を前記第2の車両情報表示に係るスケールに対応する所定位置に向けて回動させるとともに、回動中は前記指針の照度の漸増及び漸減または点滅を繰り返し、更に前記第1の車両情報表示に係るスケールの消灯から所定時間経過後に、前記発光開始ステップにて前記第2の車両情報表示に係るスケールと更に前記指針を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の車両計器のスケール切換え制御方法。
  8.  複数のスケールを表示可能な表示部を前面側に有する表示板と、前記表示部を発光表示させる光源と、回動して前記表示部の任意のスケールに係る値を指示する指針と、前記指針を発光表示させる光源と、を備え、前記複数のスケールの発光表示を個別に切り替えて前記指針を回動させて指示することにより、複数の車両情報を同じ表示部に表示する車両計器であって、
     前記表示板による表示を第1の車両情報表示から第2の車両情報表示に遷移する際、前記第1の車両情報表示に係るスケールの発光表示を停止した後、前記第2の車両情報表示に係るスケールの発光表示を開始する、
    ことを特徴とする車両計器。
PCT/JP2009/070560 2008-12-09 2009-12-08 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器 WO2010067804A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/990,559 US8531283B2 (en) 2008-12-09 2009-12-08 Control method for switching between scales in vehicular instrument, and vehicular instrument

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-313282 2008-12-09
JP2008313282A JP5366525B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010067804A1 true WO2010067804A1 (ja) 2010-06-17

Family

ID=42242793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070560 WO2010067804A1 (ja) 2008-12-09 2009-12-08 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8531283B2 (ja)
JP (1) JP5366525B2 (ja)
WO (1) WO2010067804A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130307410A1 (en) * 2011-01-25 2013-11-21 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrument for vehicle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428840B2 (ja) * 2009-12-23 2014-02-26 日本精機株式会社 計器の駆動装置
JP5971700B2 (ja) * 2012-05-17 2016-08-17 アルパイン株式会社 表示装置
JP2014029271A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Denso Corp 車両用表示装置
JP6139971B2 (ja) * 2013-05-13 2017-05-31 矢崎総業株式会社 車両用装置
DE102016104367B4 (de) 2015-03-20 2018-05-09 Visteon Global Technologies, Inc. Anzeigesystem zur anzeige einer vielzahl von betriebsparametern eines fahrzeuges

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097217A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Nissan Motor Co Ltd 親子式燃料計
JPH0196559A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Yazaki Corp 車両用速度計
JP2001066167A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kanto Auto Works Ltd 指針メータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165587A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Yazaki Corp 車載メータシステム
JP4714449B2 (ja) * 2004-10-01 2011-06-29 矢崎総業株式会社 表示装置
JP4604749B2 (ja) 2005-02-09 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 メータ表示装置、その方法及びハイブリッド自動車
JP2006290284A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Denso Corp 車載メータ表示装置
JP4805630B2 (ja) * 2005-08-04 2011-11-02 矢崎総業株式会社 表示装置
JP2007093391A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Calsonic Kansei Corp 車両用指示計器
JP4887822B2 (ja) * 2006-02-15 2012-02-29 株式会社デンソー 指針計器
JP5059456B2 (ja) * 2007-03-16 2012-10-24 矢崎総業株式会社 計器装置
US7928859B1 (en) * 2008-11-21 2011-04-19 Yazaki North America, Inc. Full angle laser illuminate instrument cluster

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097217A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Nissan Motor Co Ltd 親子式燃料計
JPH0196559A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Yazaki Corp 車両用速度計
JP2001066167A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Kanto Auto Works Ltd 指針メータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130307410A1 (en) * 2011-01-25 2013-11-21 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrument for vehicle
US9126527B2 (en) * 2011-01-25 2015-09-08 Nippon Seiki Co., Ltd. Instrument for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US8531283B2 (en) 2013-09-10
US20110043347A1 (en) 2011-02-24
JP2010139256A (ja) 2010-06-24
JP5366525B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010067804A1 (ja) 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器
JP4254719B2 (ja) 車両用表示装置
JP5307227B2 (ja) タッチ式操作入力装置及びそれを備えた電子機器
JP5541181B2 (ja) 表示制御システム、表示制御装置及びプログラム
JP2006290284A (ja) 車載メータ表示装置
JP2014149157A (ja) 車両用メータ装置
EP1470946A1 (en) Display control device for vehicle
JP5062807B2 (ja) 計器装置及びその駆動方法
WO2012140982A1 (ja) 車両用計器
JP3617666B2 (ja) 車両用表示装置
JP2008298541A (ja) 計器装置
JP5012546B2 (ja) 操作装置
JP4055394B2 (ja) 車両用表示装置
JP4322872B2 (ja) 車両のメータシステム
JP2012122867A (ja) 車両用計器
KR101697808B1 (ko) 계기의 구동 장치
JP2010208586A (ja) 車両の切り換えスイッチの切り換え状態表示構造
JP4088754B2 (ja) 車両用計器装置
JP2003165355A (ja) 車両用表示装置
JP6335916B2 (ja) 自動車のための計器パネルおよびその照明方法
JP2002257598A (ja) 指針式表示装置
JP2011226881A (ja) 車両用計器
JP2014029271A (ja) 車両用表示装置
JP5359775B2 (ja) 車両用計器
JP5115969B2 (ja) 車両状態提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09831908

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12990559

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09831908

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1