JPH0196559A - 車両用速度計 - Google Patents

車両用速度計

Info

Publication number
JPH0196559A
JPH0196559A JP62252325A JP25232587A JPH0196559A JP H0196559 A JPH0196559 A JP H0196559A JP 62252325 A JP62252325 A JP 62252325A JP 25232587 A JP25232587 A JP 25232587A JP H0196559 A JPH0196559 A JP H0196559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
area
pointer
display
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62252325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117547B2 (ja
Inventor
Shoji Kimura
木村 庄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP62252325A priority Critical patent/JPH07117547B2/ja
Priority to DE19883834229 priority patent/DE3834229C2/de
Publication of JPH0196559A publication Critical patent/JPH0196559A/ja
Publication of JPH07117547B2 publication Critical patent/JPH07117547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、低速走行と高速走行で指針の示す速度表示
を同一の表示板上で切換えることができるようにした車
両用速度計に関する。
(従来の技術) 従来、車両の速度針は速度変化を視認できるようアナロ
グ式としたものがほとんどであり、表示板に最低速度か
ら最高速度までの全表示領域に口ってほぼ均等な目盛配
分を行い、各目盛を指針が移動しつつ指示することによ
り現在速度を視認できるようになっている。
たとえば指針回動式の車両用速度計にあっては、従来第
7図に示すように表示板1の表面の目盛2および数73
が低速領域から高速領域まで−様な間隔で形成され、こ
れをムーブメントに結合した指針4が順次回動じつつ指
示する構成である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような目盛配分では、指針4による指
示値の読取り精度が各目盛の間隔の大小に左右されるの
で、最高速度を大きく設定した場合には、0から最高速
度までの間を均等割りしなければならず、その分読取り
精度が低下していた。
この種の問題を解決する手段としては、表示板面積を大
にしたり、広い振れ角にして目盛間隔を大きくずればよ
いが、実際には他の機器との取り合い上で寸法的な制約
を受けたり、ムーブメントの振れ角限度に制限を受ける
問題があった。
本発明は以上の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、低速走行領域と高速走行領域とで指針の示ず速度
表示を同一の表示板上で切換えることによって、各領域
ごとの速度の読取り精度を向上できるようにした車両用
速度計を提供するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、指針が指示する
表示板の表示を低速表示領域とへ速表承領域とで共用し
、各領域に応じた数値を示す数字を配列した車両用速度
計であって、該速度計は、速度センサーの検出出力が設
定された低速走行領域か高速走行領域かを比較して切換
信号を出力する比較手段と、該比較手段からの切換信号
に応じて前記指針の駆動用ムーブメントの測定レンジを
低速側または高速側にl;7J換える第一の切換手段と
、首記比較手段の切換信号に応じて前記各数字のうちの
一方の表示領域を前記測定レンジに対応して表示させ、
他方を消滅させる第二の切換手段とからなる構成とした
(作 用) 車両が速度0から低速走行領域で走行している場合には
、その領域の速度数字が表示板面に表示され、かつ指針
は低速走行時のレンジでドライブされ、該当する速度に
応じた数字を指示する。
車速が高速走行領域になると、切換出力により、高速走
行領域の速度数字が表示板面に表示され、同時に前記指
針は高速走行レンジでドライブされ、該当する速度に応
じた数字を指示する。
(実 施 例) 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図および第2図は、この発明の速度計の外観および
実装構造を示すものである。
図において10は周縁を前部カバー12で覆われ、概略
半円形に露出する表示板であり、該表示板10の前部中
央には指針14が配置されている。
そして、該指針14の周縁における表示板10の前面に
は目盛16が配置され、ざらに目盛16の内周側には低
速走行領域の速度を表示する数字18が、目盛16の外
周側には高速走行領域の速度を示す数字20が形成され
ている。
前記低速領域表示用の数字1日は40〜140Km/h
までを20Km/h間隔で示しており、また高速領域表
示用の数字20は120〜280Km/hまでを40K
m/h間隔で指示している。
これらの目盛16および数字18.20の形成にあたっ
ては以下の第3図の構造が採用される。
図において、10aは黒色等の暗色透明体からなる表示
板素材、10bは表示板索材10aの前面にコーティン
グされた艶潤しの半透明層、10Cは表示板素材10a
の背面に形成された黒色不透明層であって、該黒色不透
明層10Cの印刷を抜くことによって前述の目盛16お
よび数字18゜20を刻設し、表示面を前面側に向けて
いる。
そして前記表示板10の背面の目盛16.および数字1
8.20に対応する位置にはそれぞれ仕切り22によっ
て区画された状態でLED24゜26.28が配置され
、これらの点灯によって、表示板10の前面に前記目盛
16.およびそれぞれの領域における数字18.20の
表示およびその消滅を行っている。
なお、実際には各数字18.20の表示用LE026.
28は後述のシステムにより一方が点灯している状態で
は他方は消灯した状態となっていて、双方が同時に表示
されることはない。また目盛16の点灯用LED24は
前記各数字18.20に対応した共通の指標を示すもの
で、イグニッションキーがONの状態では常時点灯して
いる。
前記表示板10の背面には前記指針14のか動用のムー
ブメント30と、該ムーブメント3oを中央に設置した
プリント基板32と、該プリント基板32の背面にスペ
ーサ34を介して結合した後部カバー36を備えている
また、前記ムーブメント30の左右において、プリント
基板32上には前記ムーブメント30および前記各LE
Dの点灯制御を行う駆動用電子回路部品38が実装され
ている。
第4図は前記電子回路部品38によって構成される前記
ムーブメント30およびLED26,28の駆動機構を
示すシステムブロック図である。
図において、エンジンの出力軸に設けた速度検出用のロ
ータリエンコーダの如き速度検出センサ−40からのパ
ルス信号は、フィルタ回路42および波形整形回路44
を経て周波数/電圧変換回路46に入力されて電圧変換
され、定数切換回路48をへて前記ムーブメント30の
駆動回路50に駆動信号を送り、速度検出センサー40
の検出値に比例して指z114を所定の回動角度に変位
させるようになっている。
また、前記変換回路46で電圧変換された信号は比較回
路52の一方側の入力端に入力される。
比較回路52の他端側入力端は低速走行領域と高速走行
領域とを識別するだめの設定器54からの設定信号が入
力され、比較回路52は設定信号と人力信号を比較する
すなわち、比較回路52は前記入力信号が時速140K
m/h以下に該当する出力信号であるか否かを常時設定
器54を参照して比較し、この速度を越えた状態で前記
定数切換回路48に切換化りを出力し、これと同時に前
記各数字18.20の表示用LED26.28の点灯切
換回路56に切換信号を出力する。
前記定数切換回路48は、低速レンジ、すなわち時速1
40に+a /hまでに相当する電圧を上限としてこれ
に比例した信号を前記駆動回路50に出力するとともに
、140Kl /h以上では高速走行レンジとなり、1
40Km /hに相当する電圧を差し引いた値を駆動回
路50に出力する。
この結果、前記指針14は140Km/hを越えた状態
では反時計方向に回動し、これから上の速度に比例して
再び指針14は時計方向に回動する。また、これと同時
に高速表示用のLED28は点灯し、低速表示用のLE
D26が消灯することによって、低速走行領域表示用数
字18から高速走行領域表示用数字20の表示に切換ね
る。
なお、高速走行領域から、低速走行領域に速度が落ち始
めた場合に、140Kn+/hを境に直ちに指針14の
回動角度が変化した場合、たとえば低速走行時に指針1
4が140KIll/hを僅かに上下した場合には指針
が大きく振れ、ドライバーを困惑させる原因となる。
したがって、この実施例では、前記比較回路52は速度
上昇時と下降時を判断し、下降時においては125Km
/hを下回った状態で始めて表示が低速走行モードに変
化するよう速度幅をもたせており、第5図の特性曲線に
示すように指針14の回lIJ特性と、LED26.2
8の点滅時期を、速度上昇時と下降時で異ならせている
第6図(a)〜(f)は以上の構成の速度計の表示動作
を示しており、より”同図(a)に示すように、イグニ
ッションキーOFF時には、表示板10の目盛16およ
び数字18.20の点灯用1ED24.26.28はす
べて消灯しており、表示板10の板面にはなにも表示が
現れない。
この状態からイグニッションキーを入れ、エンジンを始
動すると、同図(b)に示すごと<LED24.26が
点灯し、目盛16および低速走行領域の表示用数字18
が表示板10に表示される。
この状態から走行を開始し、速度上昇の結果同図(C)
に示すように車速か140Km/hを越えると、比較回
路52から切換信号が出力され、定数切換回路48およ
び点灯−切換回路56が切換わり、LED28が点灯し
、LED26が消灯する結果、高速表示領域の数字20
が表示板10に表示されるとともに、指針14は同図(
d)に示すごとく反時計方向に回動し、高速走行領域に
おける140Km/h付近の箇所を指示し、その後の車
速の増加に応じた高速走行領域を指示する。
この状態から車速が低下し、同図(e)に示すごとく車
速が125KIn /hを下回ると、今度は比較回路5
2からは低速側への切換信号が出力され、同図(f)に
示すごとく各LED26.28の前記と逆の切換により
低速走行領域の数字18に表示が切換ねり、また指11
14は時計方向にに回動して低速走行領域における1 
20Km/h付近を指示するのである。
[発明の効果] 以上実施例によって詳細に説明したように、この発明に
係る車両用速度計にあっては、車両が速度Oから低速走
行領域で走行している場合には、その領域の速度数字が
表示板面に表示され、かつ指針は低速走行時のレンジで
ドライブされ、該当する速度に応じた数字を指示する。
また、車速がB速走行領域になると、切換出力により、
高速走行領域の速度数字が表示板面に表示され、同時に
前記指釦は高速走行レンジでドライブされ、該当する速
度に応じた数字を指示するようになっているので、従来
の低速から高速までを均等割りして表示でる構造に比べ
て同一面積の表示板でまた、指針の振れ幅を大きくしな
くても目盛および速度を示す数字間隔が広くなり、?1
認性が向上し、読取り誤差を小さくできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る車両用速度計の正面図、第2図
は第1図のn−I線断面図、第3図は第2図におけるA
部拡大断面図、第4図は速度計の駆動機構を示すシステ
ムブロック図、第5図は速度に対する指針の回動特性を
示すグラフ、第6図(a)〜(f)は低速、高速切換時
における表示板の表示形態を示す説明図、第7図は従来
の車両用速度計の正面図である。 10・・・表示板 14・・・指針 16・・・目盛(表示手段) 18・・・低速走行領域表示用数字(表示手段)20・
・・高速走行領域表示用数字(表示手段)40・・・速
度検出センサー 24.26.28・・・LED (表示手段)48・・
・定数切換回路(第一の切換回路)52・・・比較回路 56・・・点灯切換回路(第二の切換回路)10・・・
表示板 14・−指針 16・・・目盛(表示手段) 18・・・低速走行gll+1表示用数字(表示手段)
20・・・高速定行al111表示用1字(表示手段)
40・・・速[検出センサー 24.26.28・・・LED (哀示手l1l)48
・・・定数切換回路(第一の切換回路)52・・・比較
回路 56・・・点灯切換回路 く \      2P:1  図 ■ 填2 図 n 743 図 第6図(a)          賓6図(b)]4 巨6 ’m (0箪G[¥I (d) 第6図(e)          基6囚(f)等7図 手続補正書(自発) 昭和63年11月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  指針が指示する表示板の表示を低速表示領域と高速表
    示領域とで共用し、各領域に応じた数値を示す数字を配
    列した車両用速度計であつて、該速度計は、速度センサ
    ーの検出出力が設定された低速領域か高速領域かを比較
    して切換信号を出力する比較手段と、該比較手段からの
    切換信号に応じて前記指針の駆動用ムーブメントの測定
    レンジを低速側または高速側に切換える第一の切換手段
    と、前記比較手段の切換信号に応じて前記各数字のうち
    の一方の表示領域を前記測定レンジに対応して表示させ
    、他方を消滅させる第二の切換手段とからなる車両用速
    度計。
JP62252325A 1987-10-08 1987-10-08 車両用速度計 Expired - Lifetime JPH07117547B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252325A JPH07117547B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 車両用速度計
DE19883834229 DE3834229C2 (de) 1987-10-08 1988-10-07 Tachometer mit dualer geschwindigkeitsanzeige fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252325A JPH07117547B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 車両用速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196559A true JPH0196559A (ja) 1989-04-14
JPH07117547B2 JPH07117547B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17235692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252325A Expired - Lifetime JPH07117547B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 車両用速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117547B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654353U (ja) * 1991-07-23 1994-07-22 ミツミ電機株式会社 画像読み取り装置
JP2003512230A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両における測定値の表示のための方法および装置
JP2008200477A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 運動負荷試験装置
WO2010067804A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 矢崎総業株式会社 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器
JP2016027972A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 車両の動作パラメータに基づく動的範囲の提示
JP2016175640A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 車両の複数の作動パラメータを表示するための表示システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292445B2 (ja) * 2014-05-13 2018-03-14 日本精機株式会社 車両用表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257166U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257166U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654353U (ja) * 1991-07-23 1994-07-22 ミツミ電機株式会社 画像読み取り装置
JP2003512230A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両における測定値の表示のための方法および装置
JP2008200477A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 運動負荷試験装置
WO2010067804A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 矢崎総業株式会社 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器
JP2010139256A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Yazaki Corp 車両計器のスケール切換え制御方法、および車両計器
US8531283B2 (en) 2008-12-09 2013-09-10 Yazaki Corporation Control method for switching between scales in vehicular instrument, and vehicular instrument
JP2016027972A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 車両の動作パラメータに基づく動的範囲の提示
JP2016175640A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 車両の複数の作動パラメータを表示するための表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117547B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693523B1 (en) Instrument cluster for motor vehicles with variable-color display
EP0498391B1 (en) Combination meter
US7262689B2 (en) Combined vehicle display and method
JPH0196559A (ja) 車両用速度計
JPH04328420A (ja) 車両用表示装置
JPH1120507A (ja) 指針残像表示装置
JPH1120508A (ja) 車両用表示装置
JP2009056864A (ja) 車両用表示装置
JPH11101667A (ja) 立体目盛表示装置
JPH0710297Y2 (ja) 車両用速度計
US4862149A (en) Fault display device for gyroscopic instruments
JPH0754860Y2 (ja) 車両用速度計
JP4096909B2 (ja) 車両用計器
JP2003139578A (ja) 指針計器
JPS6424484U (ja)
JPS5819482Y2 (ja) 回転計における回転数検知センサ−
JPS6325673B2 (ja)
JP3478339B1 (ja) 車両用計器及びその駆動方法
JPS61107113A (ja) 回転表示装置
JPS5876766A (ja) 自動車の速度表示装置
JPS6143229Y2 (ja)
JP2590584B2 (ja) 車両用表示装置
JPH04151336A (ja) 車両用表示装置
JP3478340B1 (ja) 車両用計器及びその駆動方法
JPH03103718A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term