WO2010044378A1 - シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010044378A1
WO2010044378A1 PCT/JP2009/067636 JP2009067636W WO2010044378A1 WO 2010044378 A1 WO2010044378 A1 WO 2010044378A1 JP 2009067636 W JP2009067636 W JP 2009067636W WO 2010044378 A1 WO2010044378 A1 WO 2010044378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
type
silicon
photoelectric conversion
crystalline
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
訓太 吉河
満 市川
山本 憲治
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP09820556.0A priority Critical patent/EP2352174A4/en
Priority to CN2009801409380A priority patent/CN102187471B/zh
Priority to US13/124,384 priority patent/US8530267B2/en
Priority to JP2010533885A priority patent/JP5314697B2/ja
Publication of WO2010044378A1 publication Critical patent/WO2010044378A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/077Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type the devices comprising monocrystalline or polycrystalline materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/078Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier including different types of potential barriers provided for in two or more of groups H01L31/062 - H01L31/075
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 本発明は、透光性基板側から順に積層されるp型層4p,結晶質i型シリコン光電変換層4ic,およびn型層4ncを含む結晶質シリコン光電変換ユニットを備えるシリコン系薄膜太陽電池の製造方法に関する。結晶質i型シリコン光電変換層4ic上に、結晶質i型シリコン光電変換層に接し膜厚が1~12nmのn型シリコン合金層を有するn型シリコン系薄膜層4naが形成される。  本発明によれば、結晶質i型シリコン光電変換層4icとn型シリコン系薄膜層4naとの界面で強い電界が発生するため、結晶質i型シリコン光電変換層4icが該界面近傍に欠陥を多く含む場合であっても、高い光電変換特性を有する薄膜太陽電池が得られる。そのため、結晶質i型シリコン光電変換層4icの高速製膜が可能となり、低コストで高効率のシリコン系薄膜太陽電池が提供される。

Description

シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法
 本発明はシリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法に関し、特に、光入射側から順に非晶質シリコン光電変換ユニットと結晶質シリコン光電変換ユニットとを備えるハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法に関する。
 近年、太陽電池の低コスト化、高効率化を両立するために、原材料の使用量が少なくてすむ薄膜太陽電池が注目され、開発が精力的に行われている。従来の非晶質薄膜太陽電池に加えて、現在では結晶質シリコン薄膜太陽電池も開発され、これらを積層したハイブリッド太陽電池と称される積層型太陽電池も実用化されている。「結晶質シリコン」あるいは「微結晶シリコン」とは結晶シリコンと非晶質シリコンの混晶系であり、製膜条件によって結晶分率が変化する材料である。
 薄膜太陽電池は、一般にp型層(p型半導体層)、i型層(i型半導体層)、およびn型層(n型半導体層)が積層された光電変換ユニットを有する。このようなpin型、あるいはnip型の光電変換ユニットは、それに含まれるp型層あるいはn型層が非晶質か微結晶かにかかわらず、その主要部を占めるi型層が非晶質のものは非晶質シリコン光電変換ユニットと称され、i型層が結晶シリコンと非晶質シリコンの混晶からなる微結晶シリコンのものは結晶質光電変換ユニットと称される。
 i型層は実質的に真性の半導体層であって光電変換ユニットの厚さの大部分を占め、光電変換作用は主としてこのi型層内で生じる。そのため、このi型層はi型光電変換層または単に光電変換層と呼ばれる。光電変換層は真性半導体層に限らず、ドープされた不純物によって吸収される光の損失が問題にならない範囲で微量にp型またはn型にドープされた層であってもよい。
 薄膜太陽電池の量産における大きな課題の一つとして、結晶質シリコン光電変換ユニットの結晶質i型シリコン光電変換層を、CVD法によって面内で均一に高速製膜することが挙げられる。すなわち、結晶質シリコンは非晶質シリコンに比して吸収係数が小さいため、結晶質シリコン光電変換ユニットの結晶質i型シリコン光電変換層は、その膜厚を非晶質シリコン光電変換ユニットの非晶質i型シリコン光電変換層の10倍程度とする必要があり、結晶質シリコン光電変換ユニットを備える太陽電池の製造においては、結晶質i型シリコン光電変換層の製膜が律速となる。
 その一方で、結晶質シリコンを高速製膜するには、電極間距離を狭めた状態で、高圧力、高水素希釈、高出力条件で放電させるが(例えば、特許文献1、非特許文献1、および非特許文献2)、高速製膜条件では、微結晶シリコンの粒界が発生しやすく、その結晶粒界に欠陥が集中するため、太陽電池の曲線因子、開放電圧が低下し易いという問題がある。結晶質i型シリコン光電変換層の結晶粒界に起因した欠陥の密度を低減するためには、水素による希釈倍率を小さくすれば良い。しかし、水素による希釈倍率を小さくすると結晶分率が低下・不均一化し、太陽電池の短絡電流が低下する傾向がある。また、結晶分率の低い結晶質シリコン光電変換ユニットは光劣化し易いという問題がある。
 一方で、i型層による光吸収を増加させ太陽電池の光電変換効率を高めるためには、光電変換層の膜厚は大きい方が好ましいが、必要以上にi型層の膜厚を大きくすれば、その製膜のためのコストと時間が増大することになる。このような観点から、従来は、結晶質i型シリコン光電変換層の製膜速度と膜質とがバランスするように、その製造条件が選択されていた。すなわち、膜質の高い結晶質i型シリコン光電変換層を製膜するためには製膜速度を落とす必要があり、製膜速度を優先すれば膜質が低下するために結晶質i型シリコン光電変換層を大きな膜厚で形成する必要があるため、製膜速度と膜質とのトレード・オフの関係の中で、結晶質i型シリコン光電変換層の製膜条件と膜厚とを調整し、太陽電池の特性と量産性とを最適化することが試みられている。
 他方で、n型微結晶シリコン層上にn型非晶質シリコン層を形成し、その上に結晶質シリコン光電変換層を形成することにより、結晶質シリコン光電変換層中の結晶粒界や欠陥を低減させ、光電変換特性を改善することが提案されている(例えば特許文献2)。特許文献2においては、結晶化促進作用を有するP元素を含むn型非晶質シリコン層が結晶質シリコン光電変換層の下地層として作用している。そのため、成長初期過程における結晶核発生が抑制された良質の結晶質光電変換層が得られ、光電変換特性が向上している。
特開平11-330520号公報 特開平10-294482号公報
L.Guo他, Japanese Journal of Applied Physics, 第37巻 p.L1116-L1118(1998年) B.Rech他, Technical Digest of the International PVSEC-11, 第241~242頁(1999年)
 特許文献2においては、成長初期過程における結晶核発生を抑制するために、低出力条件のプラズマCVDにより光電変換層を製膜している。しかしながら、製膜速度を高くするために、高出力条件を採用すると、下地層であるn型非晶質シリコン層からドープ不純物が拡散したり、インキュベーション層(結晶分率が極端に高い部分と低い部分に分かれた領域)が発生するため、光電変換特性が低下するという問題がある。すなわち、結晶質シリコン光電変換層の下地層として非晶質シリコン層を形成する場合、製膜初期の膜状態が良好な結晶質シリコン光電変換層を得るための製膜速度の上限は限られており、前述のような製膜速度と膜質とのトレード・オフの問題を解決して、光電変換特性と量産性の両者に優れる太陽電池を作製することは困難であった。
 本発明はこのような課題に鑑み、開放電圧および曲線因子の低下を抑制し、変換効率の改善されたシリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法の提供を目的とする。特に、本発明は、結晶質i型シリコン光電変換層を高速製膜した場合や、結晶質i型シリコン光電変換層の結晶化度が比較的高く、その裏面電極側界面近傍に欠陥を多く含む場合であっても、これらの欠陥に起因する開放電圧および曲線因子の低下が抑制され、シリコン系薄膜太陽電池を量産性高く製造するための製造方法の提供を目的とする。
 上記課題は、結晶質シリコン光電変換ユニットの結晶質i型シリコン光電変換層上に、結晶質i型シリコン光電変換層に接してn型シリコン系薄膜層を形成することによって、解決され得る。
 本発明は、光入射側である透光性基板1側から、p型層4p,結晶質i型シリコン光電変換層4ic,およびn型層4ncを含む結晶質シリコン光電変換ユニットを備えるシリコン薄膜太陽電池およびその製造方法に関し、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上に、結晶質i型シリコン光電変換層4icに接してn型シリコン系薄膜層4naが形成され、その上にn型層としてn型微結晶シリコン層4ncが形成されることを特徴とする。
 n型シリコン系薄膜層4naは、結晶質i型シリコン光電変換層4icと接するn型シリコン合金層を有する。n型シリコン合金層の膜厚は1~12nmであることが好ましい。
 前記n型シリコン系薄膜層4naは、n型シリコン合金層4n1上に、n型非晶質シリコン層4n2を堆積することにより形成されることが好ましい。また、n型非晶質シリコン層4n2は、その膜厚がn型シリコン系薄膜層4na全体の膜厚の60%以上となるように形成されることが好ましい。
 前記n型シリコン合金層4n1は、実質的に、酸素,炭素,窒素の中から選ばれる1種類以上の元素、水素元素、およびシリコン元素からなることが好ましい。前記n型シリコン合金層4n1は、n型非晶質シリコンカーバイド層であることが特に好ましい。
 前記構成にかかる本発明の薄膜太陽電池は、結晶質i型シリコン光電変換層が、平均製膜速度0.5nm/秒以上、より好ましくは0.8nm/秒以上、さらに好ましくは、1.2nm/秒以上にて形成される場合に、結晶粒界の発生に起因する開放電圧および曲線因子の低下をより効果的に抑制することが可能である。
 本発明の一実施形態において、上記シリコン系薄膜太陽電池は、透光性基板1側から、p型層3p,非晶質i型シリコン光電変換層3ia,およびn型層3nを含む非晶質シリコン光電変換ユニット3上に前記結晶質シリコン光電変換ユニットが形成されたハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池である。
 本発明によれば、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上に形成されるn型シリコン系薄膜層4na中のn型シリコン合金層は、ギャップが広く価電子帯側での電子の収集効果に優れているため、高い開放電圧を有する太陽電池を得ることができる。また、n型シリコン合金層がn型にドープされているために、ホールが入り込むことによるキャリアの再結合を抑止し得る(ホールの追い返し効果)。
 また、図2に示すように、n型シリコン合金層4n1上にn型非晶質シリコン層4n2が堆積される場合、n型シリコン合金層4n1がn型非晶質シリコン層4n2の下地層として機能し、シリコン合金層中の酸素,炭素,窒素等の異種元素の結晶化阻害効果により、層4n2を非晶質シリコン層として堆積することが可能となる。このような構成とした場合、抵抗の大きいn型シリコン合金層4n1の膜厚を薄くして、直列抵抗の増大を抑えつつ、前述のような価電子帯側での電子の収集、およびキャリアの再結合の抑止による、開放電圧の向上効果も維持できる。そのため、結果としてより高い変換効率を有する薄膜太陽電池を得ることができる。
本発明の一実施形態によるpin型ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の模式的断面図である。 本発明の一実施形態によるpin型ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の模式的断面図である。 結晶質シリコン光電変換ユニットのみを有する薄膜太陽電池の一実施形態を表す模式的断面図である。 nip型ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の模式的断面図である。 裏面電極側から光電変換ユニットの各層が形成される、逆タイプのpin型ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の一実施形態を表す模式的断面図である。 従来技術の薄膜太陽電池の模式的断面図である。
 以下に、本発明の実施の形態としてのシリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法を、図面を参照しつつ説明する。
 図1は透光性基板1の上に透明導電膜2、非晶質シリコン光電変換ユニット3、結晶質シリコン光電変換ユニット4、裏面電極5がこの順に形成された、ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を表す。
[透光性基板]
 透光性基板1としては、ガラス、透明樹脂等からなる板状部材やシート状部材が用いられる。透明導電膜2としては、導電性金属酸化物が好適に用いられ、具体的にはSnO2、ZnO等が好ましい例として挙げられる。透明導電膜2はCVD、スパッタ、蒸着等の方法を用いて形成されることが好ましい。
[透明導電膜]
 透明導電膜2はその表面に入射光の散乱を増大させる効果を有するものが好適に用いられる。具体的には、微細な凹凸が形成されることにより、入射光の散乱を増大させる効果を発揮し得るものが望ましい。
[非晶質シリコン光電変換ユニット]
 透明導電膜2の上には非晶質シリコン光電変換ユニット3が形成される。非晶質シリコン光電変換ユニット3は、透光性基板側から、第1のp型層3p,非晶質i型シリコン光電変換層3ia,および第1のn型層3nが順に形成されたものである。
 非晶質シリコン光電変換ユニット3の各層は、各種公知の方法により製膜することができ、中でも高周波プラズマCVD法が適している。非晶質シリコン光電変換ユニットの各層の形成条件としては、例えば、基板温度100~300℃、圧力20~2600Pa、プラズマ出力0.003~0.6W/cmが好ましく用いられる。光電変換ユニットの各層の形成に用いられる原料ガスとしては、SiH、Si等のシリコン含有ガス、またはそれらのガスとHとを混合したものが挙げられる。第1のp型層3p、および第1のn型層3nを形成するためのドーパントガスとしては、B等、およびPH等がそれぞれ好ましく用いられる。
 なお、第1のp型層3pおよび第1のn型層3nとしては、非晶質i型シリコン光電変換層3iaと同一の材料である非晶質シリコンを用いてもよいが、光電変換層よりもバンドの広い材料を用いることも好ましい。バンドの広い材料を用いることによって、導電型層と光電変換層の界面に新たな電界が形成され、光吸収に伴って発生したキャリアの界面での再結合が抑制される。また、非晶質i型シリコン光電変換層3iaの光入射側に配置される第1のp型層3pとして、p型非晶質シリコンカーバイドのようなバンドの広い材料を用いることで、光電変換層以外での光の吸収が低減され、光電変換特性が向上し得る。
[結晶質シリコン光電変換ユニット]
 非晶質シリコン光電変換ユニット3の上に、結晶質シリコン光電変換ユニット4が形成される。結晶質シリコン光電変換ユニット4は、第2のp型層4p、結晶質i型シリコン光電変換層4ic、n型シリコン系薄膜層4na、および第2のn型層4ncが順に形成されたものである。
<結晶質i型シリコン光電変換層>
 結晶質i型シリコン光電変換層4icは、プラズマCVD法により、各種公知の方法により形成される。量産性を高める観点から、その平均製膜速度は、0.5nm/秒以上が好ましく、0.8nm/秒以上がより好ましく、1.2nm/秒以上がさらに好ましい。
 結晶質i型シリコン光電変換層を高速製膜するための最適条件は、製膜装置によって異なるため、一様に規定することはできないが、前述した特許文献1、非特許文献1、非特許文献2等に開示されているように、電極間距離を狭めた状態で、高圧力、高水素希釈、高出力条件で放電させることが好ましい。例えば、基板製膜面-電極間距離は10mm以下であることが好ましく、8mm以下であることがより好ましく、7.7mm以下であることがさらに好ましい。また、基板製膜面-電極間距離は、5.5mm以上であることが好ましく、6.5mm以上であることがより好ましい。電極間距離が過度に大きいと、製膜速度が低下する傾向があり、電極間距離が過度に小さいと電極間にプラズマを発生させるのが困難となる傾向がある。
 製膜時の圧力は600pa以上であることが好ましく、1500Pa以上であることがより好ましく、1800Pa以上であることがさらに好ましい。また、圧力は、2600Pa以下であることが好ましく、2400Pa以下であることがより好ましく、2200Pa以下であることがさらに好ましい。圧力が過度に低いと製膜速度が低下する傾向があり、圧力が過度に高いとシリコン膜がポーラス状となりやすい。
 製膜時のプラズマ出力は、0.1W/cm以上であることが好ましく、0.2W/cm以上であることがより好ましく、0.25W/cm以上であることがさらに好ましい。また、プラズマ出力は、0.7W/cm以下であることが好ましく、0.5wW/cm以下であることがより好ましく、0.45W/cm以下であることがさらに好ましい。プラズマ出力が過度に低いと製膜速度が低下する傾向があり、プラズマ出力が過度に高いと下地層がエッチングされやすくなる傾向がある。
 シランガスに対する水素ガスの希釈倍率(H/SiH)は、200倍以下であることが好ましく、100倍以下であることがより好ましく、80倍以下であることがさらに好ましい。また、希釈倍率は、55倍以上であることが好ましく、60倍以上であることがより好ましく、65倍以上であることがさらに好ましい。水素による希釈倍率が過度に大きいと、結晶質i型シリコン光電変換層に多数の結晶粒界が発生し、これに起因する欠陥密度が高くなる傾向がある。水素による希釈倍率が過度に小さいと結晶分率が低下・不均一化し、太陽電池の短絡電流の低下や光劣化が生じ易くなる傾向がある。
 結晶質i型シリコン光電変換層4icの特性を評価する指標のひとつとして、結晶分率が挙げられる。結晶分率は、ラマン分光スペクトルから求めることができる。すなわち、結晶質i型シリコン光電変換層の製膜方向側(=太陽電池の透光性基板と反対側)から波長633nmのレーザーを照射してラマン分光スペクトルを測定し、480~490cm-1における平均強度Iに対する、520cm-1に存在するピークのピーク強度Iの比(I/I)が大きいほど、結晶分率は大きい。
 一般に、プラズマ出力を上げて、電極間距離を狭くすることにより製膜速度を上げると結晶分率が高くなる傾向がある。結晶分率が高いと、短絡電流密度は増加するが、その反面、結晶粒界に起因した欠陥数が増加するため、開放電圧および曲線因子が低下し、光電変換効率が小さくなる傾向がある。また、シランガスに対する水素ガスの希釈倍率(H/SiH)を小さくしたり、圧力を増加することにより、シラン分圧を増やして製膜速度を上げると、結晶分率が低下するとともに結晶粒の分布が不均一化するために短絡電流密度が低下する傾向がある。
 しかしながら、本発明においては、後述するように、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上にn型シリコン系薄膜層4naを形成することにより、開放電圧および曲線因子の低下が抑制される。そのため、結晶質i型シリコン光電変換層4icを高速製膜した場合でも、高い光電変換効率を維持することができ、結晶質i型シリコン光電変換層4icの膜厚を過度に厚くする必要がなくなるため、太陽電池の量産性を高めることが可能となる。
 かかる観点から、本発明は、結晶質i型シリコン光電変換層4icの製膜速度が大きい場合や、結晶質i型シリコン光電変換層4icの結晶分率の高い太陽電池の製造に適用する場合により効果的である。このような結晶質i型シリコン光電変換層4icとしては、前記のラマン分光スペクトルの強度比I/Iが、4.8以上であることが好ましく、5以上であることがより好ましく、5.3以上であることがさらに好ましい。強度比I/Iの上限は特に制限されないが、一般には6.2以下であり、好ましくは5.8以下である。
<n型シリコン系薄膜層>
 結晶質i型シリコン光電変換層4ic上には、n型シリコン系薄膜層4naが形成される。n型シリコン系薄膜層4naは結晶質i型シリコン光電変換層4icに接するn型シリコン合金層を含む。
<n型シリコン合金層>
 n型シリコン合金層は、実質的に、酸素,炭素,窒素の中から選ばれた1種類以上の元素(異種元素)と、水素元素と、シリコン元素とからなるシリコン合金で構成されていることが好ましい。なお、実質的にこれらの元素からなるとは、これらの元素と微量のドープ不純物および不可避的混入不純物から構成されることを意味する。このようなn型シリコン合金としては、n型非晶質シリコンカーバイト、n型微結晶シリコンオキサイド、n型非晶質シリコンナイトライド、n型非晶質シリコンオキシナイトライド等が好ましく挙げられる。中でも、直列抵抗を小さく抑制する観点から、n型シリコン合金層としては、n型非晶質シリコンカーバイド層、あるいはn型微結晶シリコンオキサイドが好ましく用いられる。特にn型非晶質シリコンカーバイトは低パワーでの製膜が可能であるため、シリコン合金層形成時の下地層である結晶質i型シリコン光電変換層4icへのダメージが低減され、結晶質i型シリコン光電変換層へのドープ不純物の拡散を抑制できるため好ましい。
 また、シリコン合金層はシリコンおよび水素以外の異種元素を含むため、シリコン合金層と他の層とを同一のチャンバー内で製膜すると、チャンバー壁から放出される異種元素が膜中に混入して欠陥として作用する傾向があり、チャンバーを頻繁にメンテナンスする必要が生じる場合がある。この点、シリコンカーバイドの製膜に用いられる炭素は酸素等の他の異種元素と比較してシリコンとの結合力が弱く、膜中に取り込まれた場合であっても欠陥として作用し難い。そのため、シリコン合金層としてn型非晶質シリコンカーバイド層を採用すれば、結晶質i型シリコン光電変換層4icやその他の層とシリコン合金層とを同一のチャンバーで連続製膜する場合であっても、チャンバーのメンテナンス周期を長期化することが可能となり、結果として量産性を向上することもできる。
 n型シリコン合金層の形成方法は特に制限されないが、例えば、n型非晶質シリコンカーバイドをプラズマCVD法によって製膜する場合、製膜に使用する原料ガスとしては、SiH=1に対して、H=0~10、PH=1~4、CH=0.5~2.0の流量比の混合ガスが適している。n型非晶質シリコンカーバイド製膜時のプラズマCVD条件の一例としては、基板製膜面-電極間距離15~20mm、圧力30~200Pa、プラズマ出力0.005~0.02W/cmが好適に採用される。また、n型微結晶シリコンオキサイドをプラズマCVD法によって製膜する場合、製膜に使用する原料ガスとしては、SiH=1に対して、PH=4~10、H=150~300、CO=2~5.5の流量比で添加した混合ガスが適している。n型微結晶シリコンオキサイド製膜時のプラズマCVD条件の一例としては、基板製膜面-電極間距離6~13mm、圧力800~1800Pa、プラズマ出力0.12~0.27W/cmが好適に採用される。
 このように、本発明では、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上にn型シリコン合金層を有するn型シリコン系薄膜層4naが形成される。そのため、図6に示すように結晶質i型シリコン光電変換層4ic上に直接n型微結晶シリコン層4ncが形成される場合と比較して、結晶質i型シリコン光電変換層への製膜ダメージが少なく、太陽電池の光電変換特性の向上につながる。
 また、本発明の構成によれば、n型シリコン合金層が、結晶質i型シリコン光電変換層4icの欠陥をパッシベートするために、太陽電池の曲線因子が改善さる。さらには、シリコン合金は広ギャップ材料であるために、n型シリコン合金層によって内部電位を発生させて、太陽電池の開放電圧を向上することができる。また、n型シリコン合金層のバンドギャップは結晶質i型シリコン光電変換層4icよりも大きいため、界面近傍の価電子帯側バンドの勾配が大きくなる。そのため、n型シリコン系薄膜層4naを挿入することによりホールの追い返し効果が向上し、太陽電池の開放電圧が向上する。
 n型シリコン合金層の膜厚は1nm以上であることが好ましく、2nm以上であることがより好ましい。n型シリコン合金層の膜厚が過度に小さいと、結晶質i型シリコン光電変換層4icを均一に覆うことができず、欠陥のパッシベート効果が十分に得られない場合がある。
 また、n型シリコン合金層の膜厚は12nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましく、6nmであることがさらに好ましく、4nm以下であることが特に好ましい。n型シリコン合金は高抵抗であるため、膜厚が過度に大きいと直列抵抗が増大し、太陽電池の曲線因子が低下する傾向がある。
<n型非晶質シリコン層>
 本発明の好ましい形態においては、図2に示すように、n型シリコン合金層4n1上にn型非晶質シリコン層4n2を堆積することによりn型シリコン系薄膜層4naが形成される。シリコン合金中の酸素,炭素,窒素等の異種元素が結晶化を阻害するため、その上に形成される層4n2は、結晶質i型シリコン光電変換層4icの結晶性の影響を受けることなく、n型非晶質シリコン層として形成される。
 すなわち、図2のような構成とした場合、n型シリコン合金層4n1が、n型非晶質シリコン層4n2を形成するための下地層として作用し、n型非晶質シリコン層4n2はn型微結晶シリコン層4ncの下地層としての役割を果たす。そして、n型シリコン合金層4n1とn型非晶質シリコン層4n2の両者が、結晶質i型シリコン光電変換層内に内部電位を生じさせる役割、結晶質i型シリコン光電変換層の欠陥をパッシベートする役割を担う。そのため、抵抗の大きいn型シリコン合金層4n1の膜厚を薄くして、直列抵抗の増大を抑えつつ、前述のような価電子帯側での電子の収集、およびキャリアの再結合の抑止による、開放電圧の向上効果も維持され、より高い変換効率を有するシリコン系薄膜太陽電池が得られる。
 図2の構成において、直列抵抗の増大を抑制する観点からは、n型シリコン合金層4n1の膜厚を薄くして、n型シリコン系薄膜層中のn型非晶質シリコン層4n2の膜厚の比率を大きくすることが好ましい。n型非晶質シリコン層4n2の膜厚は、n型シリコン系薄膜層4na全体の膜厚の60%以上となるように形成されることが好ましい。n型非晶質シリコン層4n2の膜厚は2nm以上であることが好ましく、3nm以上であることが好ましく、4nm以上であることがさらに好ましい。また、n型非晶質シリコン層4n2の膜厚は19nm以下であることが好ましく、12nm以下であることがより好ましく、10nm以下であることがさらに好ましい。このようなn型非晶質シリコン層4n2の製膜時の製膜時のプラズマCVD条件の一例としては、基板製膜面-電極間距離10~19mm、圧力30~100Pa、プラズマ出力0.005~0.02W/cmが採用される。
<i型シリコンとn型シリコンとの対比>
 i型のシリコン合金やi型の非晶質シリコンを結晶質i型シリコン光電変換層上に形成することによっても、n型シリコン合金層を形成した場合と同様の欠陥のパッシベート効果は得られうる。また、i型層を用いた場合は、ドープ不純物が結晶質i型シリコン光電変換層へ流入することも抑止し得る。
 その一方で、結晶質i型シリコン光電変換層上にi型の非晶質シリコン層を形成する場合、伝導帯側バンドも広がっているために結晶質i型シリコン光電変換層からn型層へ電子が回収されにくくなり、却ってキャリアの再結合促進が促進される。またi型の非晶質シリコン層は結晶質i型シリコン光電変換層へ内部電位を発生させる上で適しているとはいえず、その上に形成される微結晶導電型層4ncの下地としても適していない。さらには、i型の非晶質シリコン層はn型の非晶質シリコン層に比して直列抵抗が大きいため、太陽電池の短絡電流密度の低下や曲線因子の低下を招来し、光電変換特性が却って低下する傾向がある。
 なお、結晶質i型シリコン光電変換層上にn型シリコン合金層を形成する場合であっても、不純物によるn型のドープが足りないと上記と同様の問題を生じる場合がある。かかる観点から、本発明においては、n型シリコン合金層におけるn型ドープ不純物の濃度は、3000ppm以上であることが好ましく、5000ppm以上であることがより好ましい。
 なお、本発明のようにn型シリコン合金を用いた場合においても、直列抵抗の増大がみられるが、キャリアの再結合を抑制し、曲線因子を向上させる効果も得られる。そのため、本発明においては直接抵抗の増大による曲線因子の悪化は僅かであり、前記のようなホールの追い返し効果による開放電圧の向上と相俟って、太陽電池の光電変換特性が向上する。
<n型微結晶シリコン層>
 n型シリコン系薄膜層4na上に、第2のn型層としてn型微結晶シリコン層4ncが形成される。n型シリコン系薄膜層4naと裏面電極5との間にn型微結晶シリコン層4ncが形成されることによって、裏面電極5の透明酸化物層51との電気的コンタクトが向上する。n型微結晶シリコン層4ncには酸素、炭素、窒素のいずれか一つ以上の元素が、裏面電極5との接触抵抗を増大させない程度に含まれていてもよい。このようなn型微結晶シリコン層4ncの製膜時のプラズマCVD条件の一例としては、基板製膜面-電極間距離10~13mm、圧力500~1000Pa、プラズマ出力0.03~0.13W/cmが採用される。
 n型微結晶シリコン層4ncの膜厚は、17nm以上であることが好ましく、19nm以上であることがより好ましい。n型微結晶シリコン層の膜厚が過度に小さいと、裏面電極とのコンタクトが不十分となり、光電変換特性が発揮されない場合がある。また、n型微結晶シリコン層4ncの膜厚は、27nm以下であることが好ましく、25nm以下であることがより好ましい。n型微結晶シリコン層の膜厚が過度に大きいと、光吸収ロスが大きくなるため、テクスチャ化された裏面電極を採用した場合でも、光閉じ込め効果を十分に発揮できない傾向がある。
[裏面電極]
 n型微結晶シリコン層4ncの上には裏面電極5が形成される。裏面電極5は、好ましくは、図1,2に示すように、透明酸化物層51、裏面反射電極層52の順に形成される。透明酸化物層51の材料としてはZnO、ITO等が好適に用いられ、裏面反射電極層52の材料としてはAg、Alまたはそれらの合金が好適に用いられる。透明酸化物層51および裏面反射電極層52は各種公知の方法により形成可能であり、スパッタ、蒸着等の方法が好適に用いられる。
[関連技術との対比]
 以上説明してきたように、本発明の製造方法によるシリコン系薄膜太陽電池は、光入射側である透光性基板側からp型層、i型層、n型層が順に形成されている、いわゆる「順タイプ」のpin型結晶質シリコン光電変換ユニットを有する。以下、本発明の技術思想の理解をより容易とするために、光入射側からn型層、i型層、p型層を順に有するnip型の光電変換ユニット、および光入射側とは反対側の裏面電極側から順に結晶質シリコン光電変換ユニットの各層が形成される、いわゆる「逆タイプ」の結晶質シリコン光電変換ユニットと、本発明との対比について説明する。
<nip型との対比>
 図4に模式的に示される、透光性基板1側からn,i,pの順に半導体層が形成されたnip型の結晶質シリコン光電変換ユニット4’の形成において、結晶質i型シリコン光電変換層4icとp型層4pcとの間にp型シリコン系薄膜層4paを形成する場合にも、欠陥のパッシベートやホールの追い返し効果による太陽電池の光電変換特性が向上するとも予測され得る。しかしながら、このようなnip型の太陽電池は、一般にpin型の太陽電池に比して光電変換特性に劣る傾向がある。さらには、p型シリコン合金層4p1中のp型ドープ不純物が結晶質i型シリコン光電変換層4icに拡散することにより、太陽電池の光電変換特性の低下を招く。
 本発明のように、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上にn型シリコン合金層4n1を形成する場合においても、n型シリコン合金層4n1中のn型ドープ不純物が結晶質i型シリコン光電変換層4icに拡散する可能性が考えられる。しかしながら、一般に結晶質i型シリコン光電変換層はその製膜時の原料ガスや環境中に含まれる酸素等の不純物の影響により、ごくわずかにn型の導電型特性を有している。そのため、少量のn型ドープ不純物が結晶質i型シリコン光電変換層に拡散した場合の影響は、p型ドープ不純物が拡散した場合の影響に比して遥かに小さく、むしろ結晶質i型シリコン光電変換層4icの電気特性は良好となる傾向がある。
 また、図4に示すように結晶質i型シリコン光電変換層4ic上にp型シリコン合金層4p1およびp型非晶質シリコン層4p2を形成した場合、これらの層のバンドギャップは、p型シリコン合金が最も大きく、ついでp型非晶質シリコン、結晶質i型シリコンの順であるため、伝導帯側バンドが不連続に変化する。そのため、内部電位が良好に形成されず、ホールの回収効率が低下する傾向がある。
 これに対して、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上にn型シリコン合金層4n1およびn型非晶質シリコン層4n2を形成する本発明の構成においては、前述のごとく、結晶質i型シリコン光電変換層4icがごく僅かにn型の特性を有しているため、価電子帯側バンドの変動が伝導帯側と比較して小さく、内部電位が良好に形成され得る。
<逆タイプとの対比>
 図5に模式的に示される、光入射側とは反対側の裏面電極5側から光電変換ユニットの各層が形成される、いわゆる「逆タイプ」の太陽電池においても、結晶質i型シリコン光電変換層4ic上の光入射側にp型シリコン系薄膜層4paを形成することが考えられる。しかしながら、このような逆タイプの構成においては、結晶質i型シリコン光電変換層4icの光入射側に配置されたp型シリコン系薄膜層4paによる光吸収が生じる。特に、n型シリコン系薄膜層が吸収係数の大きな非晶質シリコン層4p2を有する場合は、光電変換には寄与しない吸収ロスが増大するとの問題が生じる。
 また、光電変換層の単位膜厚あたりの光吸収量は、光入射側ほど大きいために、光電変換層による光吸収は主として光入射側で生じている。そのため、結晶質i型シリコン光電変換層4icの光入射側の導電型層との界面特性は、裏面電極側の導電型層との界面に比して、ダングリングボンドの発生を抑制するために、より精密に制御することが求められる。しかしながら、図5の逆タイプの太陽電池では、結晶質i型シリコン光電変換層4icの光入射側にp型シリコン系薄膜層4paを形成するため、界面特性を良好とすることが困難となり、光電変換特性の低下を招く。
 これに対して、本発明のような順タイプの太陽電池の場合は、光吸収量への寄与が小さい結晶質i型シリコン光電変換層4icの裏面電極側にn型シリコン系薄膜層4naが形成されるため、界面特性の厳密な制御が求められず、むしろ前述のような欠陥のパッシベートや、ホールの追い返し効果による光電変換特性の向上の寄与が大きい。
 なお、図5では、光入射側からpinの順で積層されている逆タイプの太陽電池について示したが、nip型逆タイプの太陽電池の場合は、結晶質i型シリコン光電変換層の光入射側にn型シリコン系薄膜層が形成される。この場合も、pin型逆タイプの太陽電池の場合と同様に界面特性を良好とすることが困難となり、光電変換特性の低下を招く。
[光電変換ユニットの積層形態]
 図1、図2には非晶質シリコン光電変換ユニット3と結晶質シリコン光電変換ユニット4とをそれぞれ1つ備える薄膜シリコン系太陽電池を図示しているが、本発明は、光電変換ユニット3および4をそれぞれ1つ備える構成に限定されず、3以上の光電変換ユニットを備える積層型太陽電池に適用することもできる。また、本発明は、図3に示すような結晶質シリコン光電変換ユニットのみを備えるシングルセルのシリコン系薄膜太陽電池にも適用可能であるが、下記の理由により、非晶質シリコン光電変換ユニットと結晶質シリコン光電変換ユニットとを備えるハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池に適用することがより好ましい。
 非晶質シリコン光電変換ユニット3と結晶質シリコン光電変換ユニット4とを備えるハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の場合、非晶質i型シリコン光電変換層3iaと、結晶質シリコン光電変換ユニット4のn型シリコン系薄膜層4na中のn型シリコン合金層4n1およびn型非晶質シリコン層4n2のバンドギャップがほぼ同じである。その為、n型シリコン系薄膜層4naによって吸収されうる波長の光は、n型シリコン系薄膜層4naに到達する前に、光入射側に配置された非晶質i型シリコン光電変換層3iaによって吸収される。したがって、本発明をハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池に適用した場合、n型シリコン系薄膜層4naによる光吸収ロスがほとんど発生せず、図3に示すような結晶質シリコン光電変換ユニットのみを有するシングルセルの薄膜太陽電池に適用する場合に比べて、本発明による光電変換特性向上をより効果的に発揮し得るとの利点がある。
 以下に、本発明によるシリコン系薄膜太陽電池の実施例を、図2の構成を参照しつつ、比較例と対比しながら説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
[実施例1-1]
 実施例1-1においては、以下の手順により、図2に模式的に示されるハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作製した。
 まず、1.1mm厚の白板ガラスからなる透光性基板1の一主面上に、SnOからなり、その表面に微細な凹凸構造を有する透明導電膜2を熱CVD法により形成した。
 次に、非晶質シリコン光電変換ユニット3を形成するために、透明導電膜2が形成された透光性基板1を高周波プラズマCVD装置内に導入し、160℃に加熱した後、厚さ15nmの非晶質p型シリコンカーバイド層3p、厚さ300nmのノンドープ非晶質i型シリコン光電変換層3ia、および厚さ30nmのn型シリコン層3nを順次積層した。
 さらに、結晶質シリコン光電変換ユニット4を形成するために、プラズマCVD装置を用いて、膜厚15nmのp型微結晶シリコン層4p、膜厚1.5μmの結晶質i型シリコン光電変換層4ic、膜厚13nmのn型非晶質シリコンカーバイド層4n1、膜厚5nmのn型非晶質シリコン層4n2、膜厚20nmのn型微結晶シリコン層4ncを順次積層した。
 その際の結晶質i型シリコン光電変換層4icの製膜条件は、基板製膜面-電極間距離7mm、圧力2200Pa、プラズマ出力0.4W/cm、SiH/H流量比1/72とした。この製膜条件での平均製膜速度は0.79nm/秒であった。
 n型非晶質シリコンカーバイド層4n1の製膜条件は、基板製膜面-電極間距離17mm、圧力120Pa、プラズマ出力0.008W/cm、SiH/PH/CH流量比1/2/1とした。なお、PH流量は予めHで5000ppmに希釈されたPH/H混合ガスの流量として示している。
 n型非晶質シリコン層4n2の製膜条件は、基板製膜面-電極間距離18mm、圧力60Pa、プラズマ出力0.011W/cm、SiH/PH流量比1/2とした。また、n型微結晶シリコン層4ncの製膜条件は、基板製膜面-電極間距離10mm、圧力800Pa、プラズマ出力0.11W/cm、SiH/PH/H流量比を1/4/200とした。
 その後、厚さ80nmのZnOからなる透明酸化物層51をスパッタ法により形成し、厚さ250nmのAgからなる裏面反射電極層52をEB蒸着法によって形成した。
 さらに、透明導電膜2を残して非晶質シリコン光電変換ユニット3、結晶質シリコン光電変換ユニット4、透明酸化物層51、および裏面反射電極層52を島状に分離するために、RIEエッチングを行い、島状の分離領域を形成した。その後、島状の分離領域から2mm外側に半田を浸透させて透明導電膜2とのコンタクト領域を形成し、ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作製した。このハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池は有効面積が1cmであり、実施例1では1枚の基板上に上記の太陽電池が合計36個作製された。
 作製したハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池に、測定雰囲気温度および太陽電池の温度が25±1℃の条件下で、スペクトル分布AM1.5、エネルギー密度100mW/cmの擬似太陽光を照射し、電圧および電流を測定することで、薄膜太陽電池の出力特性を測定した。
[実施例1-2]
 実施例1-1に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、実施例1-2においては、n型非晶質シリコン層4n2を製膜せず、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1を膜厚8nmで製膜したことが、実施例1-1とは異なっていた。
[実施例1-3]
 実施例1-1に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、実施例1-3においては、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1を膜厚3nmで製膜する代わりに、n型シリコン合金層としてn型微結晶シリコンオキサイド層4n1を膜厚3nmで製膜したことが、実施例1-1とは異なっていた。実施例1-3におけるn型微結晶シリコンオキサイド層4n1の製膜条件は、基板製膜面-電極間距離8mm、圧力1100Pa、 プラズマ出力 0.16W/cm 2 、SiH/PH/H/CO流量比1/6/200/4とした。
[比較例1-1]
 実施例1-1に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、比較例1-1においては、n型非晶質シリコン層4n2を製膜せず、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1を膜厚14nmで製膜したことが、実施例1-1とは異なっていた。
[比較例1-2]
 実施例1-1に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、比較例1-2においては、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1を製膜せず、n型非晶質シリコン層4n2を膜厚8nmで製膜したことが、実施例1-1とは異なっていた。
[比較例1-3]
 実施例1-1に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、比較例1-3においては、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1およびn型非晶質シリコン層4n2を製膜せず、n型微結晶シリコン層4ncを膜厚28nmで製膜したことが、実施例1-1とは異なっていた。
[比較例1-4]
 実施例1-1に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、比較例1-4においては、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1を膜厚3nmで製膜する代わりに、ノン・ドープのi型非晶質シリコンカーバイド層を膜厚3nmで製膜し、n型非晶質シリコン層4n2を膜厚5nmで製膜する代わりにノン・ドープのi型非晶質シリコン層を膜厚5nmで製膜したことが、実施例1-1とは異なっていた。
[比較例1-5]
 実施例1-2に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、比較例1-5においては、n型非晶質シリコン層4n2を膜厚8nmで製膜する代わりにノン・ドープのi型非晶質シリコン層を膜厚8nmで製膜したことが、実施例1-2とは異なっていた。
[比較例1-6]
 実施例1-2に準じてハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作成したが、比較例1-5においては、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1を膜厚15nmで製膜し、n型非晶質シリコン層4n2、n型微結晶シリコン層4ncを製膜しなかったことが、実施例1-1とは異なっていた。
 表1に実施例、および比較例で作製した各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の結晶質i型シリコン光電変換層と裏面電極との間の積層構造および各層の膜厚とともに、各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池(36個の平均)の、短絡電流(Isc)、開放電圧(Voc)、曲線因子(FF)、および光電変換効率(Eff)を示す。表中の「変化率」は、比較例1-3を基準(0%)とした場合の、光電変換効率の変化量を表している。
 また、表1中の、「n:a-SiC」,「n:uc-SiO」,「n:a-Si」,「i:a-SiC」,「i:a-Si」,「n:uc-Si」は、それぞれ、「n型非晶質シリコンカーバイド」,「n型微結晶シリコンオキサイド」,「n型非晶質シリコン」,「i型非晶質シリコンカーバイド」,「i型非晶質シリコン」,「n型微結晶シリコン」を表す(表2および表3においても同様である)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1-1、1-2、および比較例1-3は、いずれも結晶質i型シリコン光電変換層と裏面電極との間に、膜厚28nmのn層を有しているが、その一部がn型シリコン系薄膜層で形成される実施例1-1および実施例1-2においては、高い開放電圧が得られている。また、n型シリコン系薄膜層として、n型非晶質シリコンカーバイド層4n1の後方にn型非晶質シリコン層4n2が形成された実施例1-1では、実施例1-2と同等の開放電圧の向上を得つつ、さらに曲線因子が向上している。
 n型シリコン合金層としてn型非晶質シリコンカーバイド層を形成した実施例1-1とn型微結晶シリコンオキサイド層を形成した実施例1-3とは、両者ともに光電変換特性の向上がみられる。特に、n型シリコン合金層が低プラズマ出力で形成された実施例1-1は、実施例1-3に比して、より光電変換特性が向上している。
 膜厚14nmのn型非晶質シリコンカーバイド層が形成された比較例1-1では、比較例1-3に比して開放電圧が向上しているものの、n型非晶質シリコンカーバイド層の膜厚が大きいために、直列抵抗が増大し、曲線因子および短絡電流が低下しており、光電変換効率も低下している。
 結晶質i型シリコン光電変換層4icとn型微結晶シリコン層4ncとの間にi型のシリコン系薄膜層が形成された比較例1-4および1-5では、比較例1-3に比して、開放電圧がわずかに上昇しているが、実施例1-2および1-2ほどの開放電圧の上昇はみられない。その一方で、短絡電流密度および曲線因子は比較例1-3に比して低下しており、光電変換効率も低下している。
 n型微結晶シリコン層4ncが形成されていない比較例1-5においては、透明酸化物層51との電気的コンタクトが取れておれず、光電変換特性を測定できなかった。
[実施例2-1~2-3および比較例2-1~2-5]
 実施例2-1,2-2,2-3および比較例2-1,2-2,2-3,2-4,2-5では、それぞれ実施例1-1,1-2,1-3および比較例1-1,1-2,1-3,1-4,1-5と同様の構造および各膜厚を有するハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作製したが、結晶質i型シリコン光電変換層4icの製膜条件を変更して、結晶質i型シリコン光電変換層の結晶分率を大きくした点において、実施例1-1,1-2,1-3および比較例1-1,1-2,1-3,1-4,1-5とは異なっていた。
 これらの実施例および比較例における結晶質i型シリコン光電変換層4icの製膜条件は、基板製膜面-電極間距離6.6mm、圧力2200Pa、プラズマ出力0.4W/cm、SiH/H流量比1/78であり、平均製膜速度は0.73nm/秒であった。
 表2に、これらの実施例および比較例で作製した各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の、結晶質i型シリコン光電変換層と裏面電極との間の積層構造および各層の膜厚とともに、各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池(36個の平均)の、短絡電流(Isc)、開放電圧(Voc)、曲線因子(FF)、および光電変換効率(Eff)を示す。表中の「変化率」は、比較例2-3を基準(0%)とした場合の、光電変換効率の変化量を表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例3-1~3-3および比較例3-1~3-5]
 実施例3-1,3-2,3-3および比較例3-1,3-2,3-3,3-4,3-5では、それぞれ実施例1-1,1-2,1-3および比較例1-1,1-2,1-3,1-4,1-5と同様の構造および各膜厚を有するハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を作製したが、結晶質i型シリコン光電変換層4icの製膜条件を変更して、平均製膜速度を大きくした点において、実施例1-1,1-2,1-3および比較例1-1,1-2,1-3,1-4,1-5とは異なっていた。
 これらの実施例および比較例における結晶質i型シリコン光電変換層4icの製膜条件は、基板製膜面-電極間距離7mm、圧力2400Pa、プラズマ出力0.53W/cm、SiH/H流量比1/71であり、平均製膜速度は1.06nm/秒であった。
 表3に、これらの実施例および比較例で作製した各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の、結晶質i型シリコン光電変換層と裏面電極との間の積層構造および各層の膜厚とともに、各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池(36個の平均)の、短絡電流(Isc)、開放電圧(Voc)、曲線因子(FF)、および光電変換効率(Eff)を示す。表中の「変化率」は、比較例3-3を基準(0%)とした場合の、光電変換効率の変化量を表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<結晶分率の測定>
 実施例1-1、2-1および3-1で得られたそれぞれのハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池を、約1wt%の酢酸水溶液に浸漬し、裏面電極のZnO層を除去した。各ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池のZnO層を除去した側から波長633nmのレーザーを照射して結晶質i型シリコン光電変換層のラマン分光スペクトルを測定した。ラマン分光スペクトルにおける480~490cm-1における平均強度Iと、520cm-1に存在するピークのピーク強度Iとの比I/Iは、実施例1-1が4.9、実施例1-2が5.7、実施例3-1が4.9であった。
 ラマン分光スペクトルの測定結果によると、実施例2-1は実施例1-1に比して結晶質i型シリコン光電変換層の結晶分率が高いが、これは製膜時の基板製膜面-電極間距離を小さくしたことに起因すると考えられる。実施例2-1では結晶質i型シリコン光電変換層の結晶分率が高いために、実施例1-1に比して太陽電池の短絡電流は向上しているが、結晶粒界に起因した欠陥数が多く、開放電圧、曲線因子が悪化していると推定される。その一方で、n型シリコン系薄膜層4naを形成していない比較例1-3,2-3に対する光電変換効率の変化率でみると、その向上率は実施例2-1の方が高く、実施例1-2と2-2の対比においても同様である。このことから、特に結晶質i型シリコン光電変換層の結晶分率が大きく、欠陥密度が高い場合に、本発明による光電変換特性の向上効果が高いことがうかがえる。
 一方、実施例3-1と実施例1-1を対比すると、結晶質i型シリコン光電変換層の結晶分率はほぼ同じであるが、実施例3-1では高圧のCVD条件により製膜速度を大きくしているため、欠陥数が増加し、短絡電流、開放電圧、曲線因子の全てが低下していると考えられる。その一方で、n型シリコン系薄膜層4naを形成していない比較例1-3,3-3に対する光電変換効率の変化率でみると、その向上率は実施例3-1の方が高く、実施例1-2と3-2の対比においても同様である。このことから、高速製膜により欠陥密度が高い場合にも、本発明による光電変換特性の向上効果が高いことがうかがえる。
[参考例1,2]
 参考例1および参考例2として、それぞれ、実施例1-1および比較例1-3に準じて薄膜太陽電池を作成したが、参考例1および参考例2においては、図3に示すように、非晶質シリコン光電変換ユニットを形成せず、透明導電膜2上に、直接結晶質シリコン光電変換ユニット4を形成したことが、実施例1-1および比較例1-3とはそれぞれ異なっていた。すなわち、参考例1および参考例2においては、1つの結晶質シリコン光電変換ユニットのみを有する薄膜太陽電池が作製された。
 実施例1-1,比較例1-3,参考例1および参考例2で作製したハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の分光感度の積分電流値(36個の平均値)を表4に示す。表中の「i:a-Si」および「i:uc-Si」は、それぞれ、非晶質シリコン光電変換ユニットおよび結晶質シリコン光電変換ユニットの積分電流値を表し、「合計」は、太陽電池全体の積分電流値を表す。また、「変化率」は、実施例1-1については比較例1-3を基準に、参考例1については参考例2を基準(0%)とした場合の、それぞれの積分電流値の変化率を表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例1-1と比較例1-3を比較した場合、n型シリコン合金層4n1およびn型非晶質シリコン層4n2を挿入したことによる、分光感度の積分電流値に殆ど変化は見られない。それに対して、参考例1と参考例2を比較した場合、参考例1において積分電流値が約4%減少している。これは実施例1-1においては、太陽電池に入射した光が非晶質i型シリコン光電変換層3iaを通過する際に、n型シリコン系薄膜層4nにより吸収され得る光の大部分が吸収されており、n型シリコン系薄膜層4nによる吸収ロスが発生しない為である。一方、参考例1と参考例2とを比較すると、参考例1では本来は結晶質i型シリコン光電変換層4ic内で吸収されるべき光が、吸収係数の高いn型シリコン系薄膜層4naで吸収されることによる、吸収ロスが発生している為に積分電流値が減少していると考えられる。
 1   透光性基板
 2   透明導電膜
 3   非晶質シリコン光電変換ユニット
 3p  p型層
 3i  非晶質i型シリコン光電変換層
 3n  n型層
 4   結晶質シリコン光電変換ユニット
 4p  p型層
 4ic 結晶質i型シリコン光電変換層
 4na n型シリコン系薄膜層
 4n1 n型シリコン合金層
 4n2 n型非晶質シリコン層
 4nc n型(微結晶シリコン)層
 5   裏面電極
 51  透明酸化物層
 52  裏面反射電極層

Claims (8)

  1.  透光性基板側から順に積層される第1のp型層,非晶質i型シリコン光電変換層,および第1のn型層を含む非晶質シリコン光電変換ユニットと、第2のp型層,結晶質i型シリコン光電変換層,および第2のn型層を含む結晶質シリコン光電変換ユニットとを備えるハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の製造方法であって、
     前記結晶質i型シリコン光電変換層上に、前記結晶質i型シリコン光電変換層に接し膜厚が1~12nmのn型シリコン合金層を有するn型シリコン系薄膜層が形成され、
     前記n型シリコン系薄膜層上に、前記第2のn型層としてn型微結晶シリコン層が形成される、ハイブリッドシリコン系薄膜太陽電池の製造方法。
  2.  前記n型シリコン系薄膜層は、前記n型シリコン合金層上に、n型非晶質シリコン層を堆積することにより形成される、請求項1に記載のシリコン系薄膜太陽電池の製造方法。
  3.  前記n型非晶質シリコン層は、その膜厚が前記n型シリコン系薄膜層全体の膜厚の60%以上となるように形成される、請求項2に記載のシリコン系薄膜太陽電池の製造方法。
  4.  前記n型シリコン合金層は、実質的に、酸素,炭素,窒素の中から選ばれる1種類以上の元素、水素元素、およびシリコン元素からなる、請求項1~3のいずれか1項に記載のシリコン系薄膜太陽電池の製造方法。
  5.  前記n型シリコン合金層は、n型非晶質シリコンカーバイド層である、請求項1~3のいずれか1項に記載のシリコン系薄膜太陽電池の製造方法。
  6.  前記結晶質i型シリコン光電変換層が、0.5nm/秒以上の平均製膜速度で形成される、請求項1~5のいずれか1項に記載のシリコン系薄膜太陽電池の製造方法。
  7.  請求項1~6のいずれか1項記載の製造方法により得られうる、シリコン系薄膜太陽電池。
  8.  前記結晶質i型シリコン光電変換層に、透光性基板とは反対側から波長633nmのレーザーを照射して測定したラマン分光スペクトルの520cm-1に存在するピークのピーク強度が、480~490cm-1における平均強度の4.8倍以上である、請求項7に記載のシリコン系薄膜太陽電池。
PCT/JP2009/067636 2008-10-14 2009-10-09 シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法 WO2010044378A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09820556.0A EP2352174A4 (en) 2008-10-14 2009-10-09 Silicon thin film solar cell and method for manufacturing same
CN2009801409380A CN102187471B (zh) 2008-10-14 2009-10-09 混合硅系薄膜太阳能电池及其制造方法
US13/124,384 US8530267B2 (en) 2008-10-14 2009-10-09 Silicon-based thin film solar cell and method for manufacturing same
JP2010533885A JP5314697B2 (ja) 2008-10-14 2009-10-09 シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265327 2008-10-14
JP2008-265327 2008-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010044378A1 true WO2010044378A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=42106541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067636 WO2010044378A1 (ja) 2008-10-14 2009-10-09 シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8530267B2 (ja)
EP (1) EP2352174A4 (ja)
JP (1) JP5314697B2 (ja)
CN (1) CN102187471B (ja)
WO (1) WO2010044378A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012089685A2 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Oerlikon Solar Ag, Truebbach Siox n-layer for microcrystalline pin junction
JP2012216640A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kaneka Corp 薄膜太陽電池及びその製造方法
WO2013031906A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 シャープ株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JP2013533620A (ja) * 2010-06-25 2013-08-22 テル・ソーラー・アクチェンゲゼルシャフト 微結晶吸収層とパシベーション層とを有する薄膜太陽電池およびその太陽電池の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI373851B (en) * 2008-11-25 2012-10-01 Nexpower Technology Corp Stacked-layered thin film solar cell and manufacturing method thereof
KR101989155B1 (ko) * 2012-08-01 2019-06-17 삼성전자주식회사 초음파 변환기, 이를 포함하는 초음파 발생 장치 및 시스템
CN103337549A (zh) * 2013-07-03 2013-10-02 黑龙江汉能薄膜太阳能有限公司 新型四叠层非微晶锗硅薄膜太阳能电池及其制备方法
JP6670377B2 (ja) * 2016-05-09 2020-03-18 株式会社カネカ 積層型光電変換装置およびその製造方法
EP3648180B1 (en) * 2017-06-28 2023-10-11 Kaneka Corporation Method for manufacturing photoelectric conversion device
CN117613117B (zh) * 2024-01-19 2024-04-16 金阳(泉州)新能源科技有限公司 一种背接触电池及其制备方法和电池组件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263878A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH10294482A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜光電変換装置
JPH11186574A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜光電変換装置
JP2002246619A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置の製造方法
WO2005011002A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation シリコン系薄膜太陽電池
JP2006120712A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置、及びその製造方法
JP2007250865A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128477A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Ricoh Co Ltd アモルファスシリコン光センサー
US5977476A (en) * 1996-10-16 1999-11-02 United Solar Systems Corporation High efficiency photovoltaic device
US6337224B1 (en) 1997-11-10 2002-01-08 Kaneka Corporation Method of producing silicon thin-film photoelectric transducer and plasma CVD apparatus used for the method
JPH11330520A (ja) 1998-03-09 1999-11-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法とその方法に用いられるプラズマcvd装置
DK1650811T3 (da) * 2003-07-24 2013-07-08 Kaneka Corp Stakket fotoelektrisk converter
EP1933388A1 (en) * 2005-10-03 2008-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Silicon-based thin film photoelectric converter, and method and apparatus for manufacturing same
JP2007305826A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Kaneka Corp シリコン系薄膜太陽電池
CN101246929A (zh) 2007-02-14 2008-08-20 北京行者多媒体科技有限公司 多结薄膜光伏器件的制作
US7851249B2 (en) * 2007-10-31 2010-12-14 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Tandem solar cell including an amorphous silicon carbide layer and a multi-crystalline silicon layer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263878A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH10294482A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜光電変換装置
JPH11186574A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜光電変換装置
JP2002246619A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置の製造方法
WO2005011002A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation シリコン系薄膜太陽電池
JP2006120712A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置、及びその製造方法
JP2007250865A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. RECH, TECHNICAL DIGEST OF THE INTERNATIONAL PVSEC-11, 1999, pages 241 - 242
L. GUO, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 37, 1998, pages L1116 - L1118
See also references of EP2352174A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533620A (ja) * 2010-06-25 2013-08-22 テル・ソーラー・アクチェンゲゼルシャフト 微結晶吸収層とパシベーション層とを有する薄膜太陽電池およびその太陽電池の製造方法
WO2012089685A2 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Oerlikon Solar Ag, Truebbach Siox n-layer for microcrystalline pin junction
WO2012089685A3 (en) * 2010-12-29 2013-04-04 Oerlikon Solar Ag, Truebbach Siox n-layer for microcrystalline pin junction
CN103430326A (zh) * 2010-12-29 2013-12-04 Tel太阳能公司 微晶PIN结的SiOxN型层
JP2012216640A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kaneka Corp 薄膜太陽電池及びその製造方法
WO2013031906A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 シャープ株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JPWO2013031906A1 (ja) * 2011-09-01 2015-03-23 シャープ株式会社 光電変換装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8530267B2 (en) 2013-09-10
US20110197957A1 (en) 2011-08-18
EP2352174A1 (en) 2011-08-03
JPWO2010044378A1 (ja) 2012-03-15
JP5314697B2 (ja) 2013-10-16
CN102187471A (zh) 2011-09-14
EP2352174A4 (en) 2017-11-22
CN102187471B (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314697B2 (ja) シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法
JP5156379B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置、及びその製造方法
JPWO2005011002A1 (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JP2013533620A (ja) 微結晶吸収層とパシベーション層とを有する薄膜太陽電池およびその太陽電池の製造方法
AU2008200051A1 (en) Method and apparatus for a semiconductor structure forming at least one via
JP5400322B2 (ja) シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法
JP5291633B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP2007305826A (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JP4780931B2 (ja) 光電変換装置および光発電装置
JP4565912B2 (ja) 多接合型半導体素子及びこれを用いた太陽電池素子
WO2013035686A1 (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
TWI790245B (zh) 光電轉換裝置之製造方法
JP2011171384A (ja) 薄膜光電変換装置
WO2006049003A1 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JPWO2006006368A1 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP5763411B2 (ja) 積層型光電変換装置
JP3753556B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP4502534B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2002280584A (ja) ハイブリッド型薄膜光電変換装置とその製造方法
JP4098386B2 (ja) 薄膜シリコン系光電変換装置とその製造方法
JP5339294B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2013008866A (ja) 薄膜光電変換装置
JP2013041955A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
WO2011061113A2 (en) New intrinsic absorber layer for photovoltaic cells
WO2013065538A1 (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980140938.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010533885

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13124384

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009820556

Country of ref document: EP