JPH01128477A - アモルファスシリコン光センサー - Google Patents

アモルファスシリコン光センサー

Info

Publication number
JPH01128477A
JPH01128477A JP62286656A JP28665687A JPH01128477A JP H01128477 A JPH01128477 A JP H01128477A JP 62286656 A JP62286656 A JP 62286656A JP 28665687 A JP28665687 A JP 28665687A JP H01128477 A JPH01128477 A JP H01128477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous silicon
light
people
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286656A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Haga
浩一 羽賀
Akishige Murakami
明繁 村上
Hiroshi Miura
博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP62286656A priority Critical patent/JPH01128477A/ja
Priority to US07/270,633 priority patent/US5060041A/en
Publication of JPH01128477A publication Critical patent/JPH01128477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はアモルファスシリコン光センサーに関するもの
である。
〔従来技術〕
アモルアアスシリコンを用いたイメージセンサ−等にお
いて高解像度で、かつ低価格化を実現するためには、素
子を薄膜化し、かつ非分離化することで可能な限り簡単
な構造で高いS/N比が得られることが要求されている
従来、アモルファスシリコン光センサーに応用されてい
る一般的な素子構造として、第1図に示す三種類のもの
があげられる。
特開昭56−26478号公報には窒化物等をブロック
層に用いたl’lIs型光電変換素子が開発されている
第1図(a)はNIS型アモルファスシリコン光センサ
ーの断面図であり、基板(101)上に、下部電極(1
02)、i層(103)、絶縁物層(104)及び上部
透明電極(105)が順次積層されている。MIS型の
場合は透明電極とアモルファスシリコン層との間に薄い
絶縁物(Sun、、窒化物等)を設けて素子に整流性を
持たせているが、この絶縁物層は100Å以下と非常に
薄くなければならないので膜としての均一性に不安があ
る。またMIS型の場合はアモルファスシリコン層にフ
ラットバンド層が確保されなければならず、素子の膜厚
が1μm以上と厚くなってしまう欠点を有している。
特開昭57−106179号公報には金属−半導体層の
ショットキー障壁接触を有する光電変換素子が開発され
ている。
第1図(b)は、ショットキー障壁型アモルファスシリ
コン光センサーの素子断面図であり、基板(txt)上
に、下部電極(112)、i層(113)及びショット
キー障壁用金属層(114)が順次積層されている。こ
のショットキー障壁型では、金属とアモルファスシリコ
ン層の接触により生じるショットキー障壁の高さがバイ
アスの印加により変化することを利用して素子に整流性
を持たせている。金属とアモルファスシリコン層との接
触面には5通常薄い酸化膜が介在していることが多く、
またアモルファスシリコン層の未結合手が界面に存在し
ていることなどが考えられることから接触面の制御が困
難であるといえる。
特開昭56−142680号にはpin型構造の光電変
換素子が開示されている。
第1図(C)はpin型アモルファスシリコン光センサ
ーの素子断面図であり、基板(121)上に、下部7t
!極(122)、n層(123)、 i層(124)、
 I)層(125)及び上部透明電極(126)が順次
積層されている。
pin型の場合は、素子の厚さを薄くすることが可能で
ある。しかしアモルファスシリコンのp型、n型の導電
率は1O−3(S−c+m−1)以上と大きいためにp
in構造とした場合に2層、n層の直列抵抗が無視でき
なくなる。このために素子間を分離する必要があり、加
工プロセスが複雑となってくる。また不純物をドーピン
グしてp。
n制御を行なうために素子の熱安定性に不安が生じると
いう欠点もある。
〔目  的〕
本発明は従来の欠点を克服した、素子の膜厚が薄く、高
いS/N比が確保でき、かつ光を多方向から導入できる
アモルファスシリコン光センサーを提供することを目的
とする。
〔構  成〕
本発明者等は前記目的を達成するために鋭意研究した結
果、支持体上に順次、下部電極、アモルファスシリコン
光電変換層及び上部電極を有するアモルファスシリコン
光センサーにおいて、前記下部及び上部電極に導電性酸
化物あるいは導電性窒化物の少なくとも一方を用い、光
入射方向における電極が使用する光の波長において高い
透光性を有する材料により構成されることを特徴とする
アモルファスシリコン光センサーを提供することによっ
て前記目的が達成できることを見出した。
本発明のアモルファスシリコン光センサーの好ましい実
施態様としては、光電変換層が多層構造で構成され、少
なくともその中の一層が酸素原子あるいは窒素原子の少
なくとも一方を含有する水素化アモルファスシリコン層
で構成されていることを特徴としている。
本発明のアモルファスシリコン光センサーの別の好まし
い実施態様としては、光電変換層の導電性酸化物あるい
は導電性窒化物に接する層の少なくとも一方が、これら
導電性酸化物あるいは導電性窒化物の構成原子の少なく
とも一種が含まれていることを特徴としている。
本発明のアモルファスシリコン光センサーのさらに別の
好ましい実施態様としては、光電変換層゛の導電性酸化
物あるいは導電性窒化物に接する層が周期律表の第■族
あるいは第■族の添加物を含むことを特徴としている。
第2図は本発明におけるアモルファスシリコン光センサ
ーの素子断面図である。支持体(201)は、透明基板
もしくは使用する光の波長に対して高い透光性を示す゛
基板を用いる。支持体(201)上に、順次積層された
下部電極(202) 、光電変換層(203)、及び上
部電極(204)により本発明による光センサーは構成
される。
上部電極及び下部電極材料としては、導電性酸化物もし
くは導電性窒化物を使用し、光の入射側は使用する光の
波長に対して高い透光性を示すもので構成される。電極
を上記材料で構成することにより、光電変換層への光の
入射方向は、上部電極側光入射方向(206)と、支持
体を通る下部電極側光入射方向(205)の二つの方向
が可能となる。もしくは両方向からの光の入射が可能と
なる。上記の様に本発明における光センサーは光の入射
方向が二通りあり、幅広い応用が可能である。
光電変換層203は、水素、ハロゲン、重水素のうち少
なくとも1つを含むアモルファスシリコン層を主構成要
素とする。添加物がない場合のアモルファスシリコン膜
はn−型であり、微量の■族原子を添加することでi型
もしくはP″″型となる。上記アモルファスシリコン層
はn−型、あるいはi型、あるいはp−型であってもよ
いものとする。
本発明は、光電変換層203において水素を含むアモル
ファスシリコン(a−Si:H)を主構成要素として考
えた場合、酸素原子を含有する水素化アモルファスシリ
コン層(a−5L:O:H層)との二層構造であること
、もしくは、a−5i:O:H層でa−5i:H層をは
さむ三層構造であること、もしくはそれ以上の多層構造
であることを特徴としている。
上記多層構造の光電変換層において、電極材料である導
電性酸化物もしくは導電性窒化物と接する層には導電性
酸化物もしくは導電性窒化物を構成する原子が含有され
てもよいものとする。例えばITOとa−5i:O:H
もしくはa−5L:N:Hが接す場合、ITO中のIn
、Sn、O等がa−3i:0:t1層もしくはa−5L
:N:)1層中に含まれてもよい。
さらに、本発明における光電変換層は、a−3i:0:
HJffが■族もしくは■族の原子を含有し、P型もし
くはn型であることを特徴とする。したがって、光電変
換層は、P”a−3i:O:I(層とa−3iSH層と
a−5i:O:H層からなる三層構造、もしくはa−5
i:0:H層とa−5i:11層とn”a−3i:O:
)1層からなる三層構造であってもよい、また、 P”
a−Si:O:H層とa−5L:)1層とn”a−3i
:O:H層とからなる三層構造であってもよいものとす
る。
以上の様に、光電変換層としては、a−5iSH層をa
−5L:O:H層ではさむ三層構造とした場合には、a
−5L:H層にかかる電界が小さくなるために素子の膜
厚を薄くすることが可能である。また、a−5i:O:
H層が電子及びホールに対する障壁として働くために、
キャリアの注入が阻止できる。したがって、素子の膜厚
が薄く、かつ十分な感度(IPh/Id比)を得ること
が可能である。
また、上記構造とした場合には、電極材料である導電性
酸化物とそれに接するa−Si:O:f(層は酸素など
の同一元素を含有することとなる。このため、電極と光
電変換層との反応が小さく。
熱的安定性のある素子であるという利点がある。
また、上記光電変換層のa−9t:O:H層に■族もし
くはV族の原子を添加し、P型もしくはn型とした場合
に、a−5i:O:H層の酸素含有量を変化させて、p
層もしくはn層の比抵抗を変えることができる。よって
、ρ”a−5i:O:H層もしくはn+a−5t:OS
H層の比抵抗をa−3i:F1層程度〔P=10s〜1
0′(Ω・cm) )とすることができる。したがって
、素子の直列抵抗が無視でき、通常のp−1−n構造に
おいて必要とされている素子間分離が不要となり、加工
プロセスの簡易化につながるという利点や、ピンホール
等に強いという利点もある。
本発明を添付図面に従ってさらに具体的に説明する。
第3図は、本発明の一例である光センサーの素子断面図
である。
支持体(301)上に導電性酸化物または導電性窒化物
からなる下部電極(302)を積層する0次に第1のア
モルファスシリコン層(303)であるa−5i:O:
H層もしくは■族または■族原子を含有するa−5i:
O:H層、第2のアモルファスシリコン層であるa−5
i:)1層(304) 、第3のアモルファスシリコン
層であるa−5i:O:HMもしくは■族または■族原
子を含有するa−5i:0:H層(305)を順次積層
し、光電変換層を構成する。最後に導電性酸化物もしく
、は導電性窒化物からなる上部電極(306)を積層す
る構造により本発明による光センサーは成る。
ここで、下部電極(302)及び上部電極(306)を
構成する導電性酸化物もしくは導電性窒化物は使用する
光の波長に対して高い透光性を示すものである。
また、上記導電性酸化物もしくは導電性窒化物に接する
アモルファスシリコン層には導電性酸化物もしくは導電
性窒化物を構成する原子が含まれている0例えば、導電
性酸化物であるITO上にa−3i:O:H層を積層し
た場合には、堆積条件をコントロールすることによりI
TOの構成原子の一つであるInがa−5i:Q:H層
中に約100〜500人の深さで拡散させる事ができ、
この結果、浅いp型の表面層を作ることができる。各層
について以下に説明する。
支持体(301)として1キ、透明基板あるいは使用す
る光の波長に対して高い透光性を示す様な選択性フィル
ムを被覆した透明基板などを用いる。透明基板としては
、ガラスなどの無機透明材料や、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどの有機透明材料がある。
下部電極(302)、上部電極(306)には、導電性
酸化物であるITO,Tie、 、 In、03 、 
SnO,、Cry、や、導電性窒化物であるInN、 
SnN、 TiN、 BNを用いる。これら導電性酸化
物もしくは導電性窒化物を、スパッタ法、真空蒸着法、
P−CVD法、熱CVD法、 MOCVD法などにより
支持体(301)上に積層する。光電変換層の第2のア
モルファスシリコン層(304)は、水素化物である場
合には反応ガスとしてSi)+4.5L2Hsなどが用
いられ、ハロゲン化物としてはSiF4. SL、Fい
5iC114などが用いられ1重水素化物としては5i
04などを用いP−CVD法により作成する。この場合
希釈ガスとしてH2ガス等を用いてもよい。
また添加物がない場合P−CVD法によるアモルファス
シリコン膜はn−型である。このため■広原子を導電性
酸化物あるいは導電性窒化物より導入する拡散添加、も
しくは原料ガスと添加ガスによる気相添加の少なくとも
一方により添加し、i型もしくはp−型としてもよい。
気相添加の場合の気相添加物の■広原子としてはBなど
があり、この場合の添加ガスはB、I(、ガスなどを用
いる。
第1及び第3のアモルファスシリコン層(303゜30
5)としては、a−3i:O:)1層やa−3i:N:
l(層などがある。a−3i:0:H層の場合は、Si
H4やSi、 H,ガスに0□、 co、 co、、N
2θなどのガスを添加し、P−CVD法によって作成す
るa a−3i:N:H層の場合は、5it(、やSi
、 H,ガスにNH!、 N、H,、N、Oなどのガス
を添加し、 p−cvD法により作成する。 a−5i
:OH。
a−5i : N : Hいずれの・場合にも作成時に
希釈ガスとしてH2ガス等を用いてもよい。
a−5i:o:1層への酸素原子の添加量としては0.
5〜60原子%、a−3i:N:)1層への窒素原子の
添加量としては0.1〜40原子%が望ましい。
上記各層へ■広原子及び■広原子を添加する場合には、
添加ガスによる気相添加あるいは導電性酸化物もしくは
導電性窒化物により導入する拡散添加の少なくとも一方
により行なう。
気相添加の場合、■広原子を添加し、p0型とするには
添加ガスとしてB2H,ガス等を用いる。
また■広原子を添加し、n0型とするには添加ガスとし
てPH,ガス等を用いる。気相添加における添加方法と
しては第4図に示すように(a)〜(f)の添加パター
ンがあり、膜中添加量(M子%)は膜の深さ方向に対し
て一定量添加、減少添加、及び段階的添加に大別される
。第4図は、アモルファスシリコン層の膜厚がt 、 
ooo人の場合を示しており、縦軸は膜中添加量(原子
%)を示し、横軸は膜の深さを示す。
添加量としては10−4〜5原子%まで変化させること
が可能である。
拡散添加の場合は、導電性酸化物もしくは導電性窒化物
の表面層より膜内方向にむかって分布し、表面層では0
.001〜5JM子%の添加量であり膜内方向に深さ5
00〜2500人の領域まで堆積条件によって拡散させ
ることが可能である。
各層の膜厚としては、下部電極(302)が500〜2
000人、第1のアモルファスシリコン層(303)が
100〜1000人、第2のアモルファスシリコン層(
304)が0.5〜2.5μm、第3のアモルファスシ
’J :l ンM’J (3o5)が100−1000
人、上部型t! (306)が500〜2000人程度
とする。
以下、本発明を下記の実施例によって具体的に説明する
実施例1 第5図に実施例1を示す、パイレックスガラス(501
)上にRFスパッタ法によってITO(502)を75
0人積層重る0次にp−cvo法により第1のアモルフ
ァスシリコン層であるa−Si:O:H層(503)と
第2のアモルファスシリコン層であるa−5i:F1層
(504)を積層する。
アモルファスシリコン層の成膜条件を以下に示す。
・a−5i:O:H層(503) ガス流量比  5iHJH,=0.2 Co、/SiH,=4 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  500人 ・a−3i:H層(504) ガス流量比  5iHJH2=0.2 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   20W 膜厚  8000人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にRFスパッタ法によりITO(505)を750
人積層重る。
実施例2 第6図に実施例2の素子断面を示す、並板ガラス(60
1)上にRFスパッタ法によってITO(502)を1
000人積層層重。次に以下に示す成膜条件でにP−C
VD法によりp”a−5i:0:F:H層(603)、
 a−3i:F:H層(604)を順次積層する。
アモルファスシリコン層の成膜条件は以下のとおりであ
る。
ガス流量比  SiF、/H,=0.2Co、/SiF
、= 8 B2H,/SiF、= I X 10−3基板温度  
 250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  800人 ・a−3i:)1層(604) ガス流量比  SiF4/H,=0.1基板温度   
250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   20W 膜厚  7000人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後に酸素を導入した真空蒸着法によってSnO,(6
05)を750人積層重る。
実施例3 第7図に実施例3の素子断面を示す。パイレックスガラ
ス(701)上にRFスパッタ法によりITO(702
)を750人積層重る。次に以下に示す成膜条件により
p−cvo法によりa−5i:O:H層(703)、p
−a−5i:H層(704)、a−Si:O:H層(7
05)を順次に積層する。
アモルファスシリコン層の成膜条件は以下のとおりであ
る。
・a−5L:O:H層(703) ガス流量比  5iHJH,=0.2 Co、/5iH4=4 基板温度   250℃ 真空度    1.0 Torr RFパワー   8W 膜厚  500人 ガス流量比  SiH,/H,=0.2B、)lJSi
H4=l X 10−’基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   20W 膜厚  8000人 ・a−3i:O:H層(705) ガス流量比  SiH,/H2=0.2Co、/5iH
4=25 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  200人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にRFスパッタ法によりITO(706)を750
人積層重る。
実施例4 第8図に実施例4の素子断面を示す1石英基板(801
)上にRFスパッタ法によりIn2Q、 (802)を
750人で積層する0次に以下に示す成膜条件によりP
−CVD法によりP”a−5i:O:HM(803)、
a−3i:H(804)層、a−5i:O:H層(80
5)を順次に積層する。
以下にアモルファスシリコン層の成膜条件を示す・ ガス流量比  SiH4/H,=0.1CO2/5iH
4=8 B、HJSiH4=2X 10−’ 基板温度   250℃ 真空度    1.0 Torr RFパワー   8W 膜厚  soo人 ・a−5iSH層(804) ガス流量比  SiH4″/H,=0.2基板温度  
 250℃ 真空度    1.0 Torr RFパワー   20W 膜厚  5ooo人 ・a−5t:O:H層(805) ガス流量比  5IR4/H2=0.2CO□/Si)
+4=25 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  200人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にRFスパッタ法によりITO(806)を750
人積層重る。
実施例5 第9図に実施例5の素子断面を示す。パイレックスガラ
ス(901)上にRFスパッタ法によりIn2O、(9
02)を1000人積層層重。次に以下に示す成膜条件
によりP−CVD法によりa−3i:O:)1層(90
3)、a−5i:H(904)、n”a−3i:0:H
層(905)を順次積層する。
アモルファスシリコン層の成膜条件は以下のとおりであ
る。
・a−5i:O:H層(903) ガス流量比  SiH4/)+2=0.2CO3/5i
H4=10 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  700人 ・a−5i:H層(904) ガス流量比  SiH4/H2=0.2基板温度   
250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   20W 膜厚  6500人 ガス流量比  5iHJ)I、=0.1CO2/5iH
4=8 PHz15184=8 X 103 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  200人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後に酸素を導入した真空蒸着法によりTie、 (9
06)を500人積層重る。
実施例6 第10図に実施例6の素子断面を示す。並板ガラス(1
001)上にARE法によりTiN(1002)を75
0人蒸着する。次に以下に示す成膜条件によりp−cv
D法によりp”a−3i:O:H層(1003)、a−
3i:H(1004)、n″″a−5i:0:F:H層
(1005)を順次積層する。
以下にアモルファスシリコン層の成膜条件を示す。
ガス流量比  5IF4/H−=0.2CO□/5iF
4= 6 BJs/5iF4=1 x 10−” 基板温度   250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 暎 厚     500人 ・a−5i:H層(1004) ガス流量比  5i)14/H,=0.2基板温度  
 250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   20W 膜厚  5000人 ガス流量比  5iFJH,=0.2 CO□1SiF4=8 PH,/SiF、=1.5 X 10−”基板温度  
 250℃ 真空度    1.OTorr RFパワー   8W 膜厚  200人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にRFスパッタ法によりITO(1006)を75
0人積層重る。
(以下余白) 実施例7 第11図に実施例7の素子断面を示す、ポリイミドフィ
ルム(1101)上にRFスパッタ法によりSn% (
Sb) (1102)を750人積層重る。次に以下に
示す成膜条件によりp−cvo法でn”a−5i:O:
H層(1103)、 a−3i:H(1104)層、p
”a−5i:0:H層(1105)を順次積層する。
アモルファスシリコン層の成膜条件を以下に示す。
ガス流量比   5iFJH,=0.2Co2/5J4
=4 PH3/5iH4=1.5 X 10−”基板温度  
  250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    4W 膜厚  200人 ・a−5i:t(層(1104) ガス流量比   5inJH,=0.2基板温度   
 250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    20W 膜 厚      5000人 ガス流量比   5iHJH,=0.2CO□/5iH
4=4 B、H,/5iH4=1.OX 10−”基板温度  
  250℃ 真空度     1.0 Torr RFパワー    8W 膜厚  500人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にRFスパッタ法によりITO(1106)を75
0人積層重る。
実施例8 第12図に実施例8の素子断面を示す、パイレックスガ
ラス(1201)上にDCマグネトロンスパッタ法によ
りITO(1202)を1000人積層層重6次に以下
に示す成膜条件にてp−cvo法によりp−a−3L:
H(1203)、 a−3i:O:H(1204)を順
次積層する。
ガス流量比   Si)+4/H,=0.1B、H,/
SiH,=3 X 10−7基板温度    250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    20W 膜厚  6000人 ・a−3i:O:I(層(1204) ガス流量比   5iHJH,=0.1CO2/5iH
4=8 基板温度    250℃ 真空度     1.0 Torr RFパワー    8W 膜厚  250人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にDCマグネトロンスパッタ法によりSnO,(S
b)を500人積層重る。
実施例9 第13図に実施例9の素子断面を示す、並板ガラス(1
301)上にRFスパッタ法によりITO(1302)
を750人積層重、次に以下の条件によりa−5L:H
層(1303) 、 a−5i:N:+1層(1304
)を順次積層する。
・a−3L:H層(1303) ガス流量比   SiH4/l(、=0.2基板温度 
   250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    20W 膜厚  6000人 ・a−3i:N:t(層(1304) ガス流量比   5i)IJH,=0.2NHz/5x
H−=10 基板温度    250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    10W 臓 厚      200人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層し、
最後にTie、をp−cvo法によって500人積層重
る。
実施例10 第14図に実施例IOの素子断面を示す。石英基板(1
401)上に熱CVD法により5nN(,1402)を
1000人積層層重次ニP−CVD法によりa−3i:
N:H層(1403)、p−a−5i:H層(1404
)、a−5i:N:H層(1405)を順次積層する。
・a−5i:N:71層(1403) ガス流量比   5iHJHz=0.2NH,/5in
4=4 基板温度    250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    10W 膜 厚      250人 ガス流量比   Sil4/Hz”0.2B、H,/5
it(、=5 X 10−’基板温度    250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    20W 膜厚  8000人 ・a−Si:N:)1層(1405) ガス流量比   Sil+4/H,20,2NH3/S
iH4”IO 基板温度    250℃ 真空度     1.0 Torr RFパワー    8W 膜厚  150人 上記条件によりアモルファスシリコン層を積層後、最後
にRFスパッタ法によりITOを500人積層重る。
実施例11 第15図に実施例11の素子断面を示す、パイレックス
基板(1501)上t、:p−cvo法によりBN(1
502)を膜厚750人蒸層重る1次にP−CVD法に
よりp*a−5i:N:H(1503)層、a−3i:
H(1504)層、a−SL:N:H層(1505)を
順次積層する。
ガス流量比   5i)1./)l、=0.2N)!3
/5L)I、=6 B、H,/5iH4=1.Ox 10””基板温度  
  250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    8W 腹 厚      500人 ・a−5i:H層(1504) ガス流量比   5IH4/H2”0.2基板温度  
  250℃ 真空度     1.0 Torr RFパワー    20W 膜厚  5000人 ・a−5i:N:H層(1505) ガス流量比   SiH4/H2=0.2NH,/Si
H,=10 基板温度    250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    8W 膜厚  200人 上記条件によりアモルファスシリコン層を積層後、 R
Fスパッタ法によりITO(1506)を膜厚750人
積層重る。
実施例12 第16図に実施例12の素子断面を示す、パイレックス
ガラス(1601)上に真空蒸着法により5n02(1
602)を1000人積層層重。次ニP−CVD法によ
りp”a−3i:N:)1層(1603)、a−5i:
H層(1604)、n”a−5i:N:H層(1605
)を順次積層する。
・p”a−3i:N:H(1603) ■族ドーパント:B、l(、/H,2000ppmガス
ガス流量比   5i11./H2=0.2NH,/5
iH4=6 B2H,/5i)1.= I X 10−”基板温度 
   250℃ 真空度     1.0 Torr RFパワー    8W 膜厚  500人 ・a−5i:H(1604) ガス流量比   SiH,/H,=0.2基板温度  
  250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    20W 膜厚  7000人 ガス流量比   5iHJH*”0−2Nl(、/5i
t(4=10 P)In/5iH4=3 X 10−’基板温度   
 250℃ 真空度     1.OTorr RFパワー    8W 膜厚  200人 上記成膜条件によりアモルファスシリコン層を積層後、
RFスパッタ法にてITO(1606)を500人積層
重る。
実施例1〜12(第5図〜第16図)の評価結果を表1
に示す。
表1 実施例光センサー評価結果 評価の項目としては、感度と光応答性について行なった
。感度は、前記作成条件による光センサーに逆バイアス
で5vを印加した状態で。
光源として567nmの光波長ピークを持つLEDを用
い、16μV/am”の光を照射した場合の光電流Ip
hと暗時における暗電流Idの比Iph/Id比で評価
を行なった。
また、光応答性は、逆バイアスで5■を印加した状態で
、上記LEDを光源としパルス光を照射した場合の光応
答速度で評価を行なった。光応答速度は、立ち上り時間
τRで表わした。τRの定義としては、第17図に示す
様に、光パルスを印加してから光電流が飽和値の90%
に到達するまでに要する時間である。
第19図は、前記実施例の中で良好な特性が得られた例
として、実施例3における光電流・暗電流−電圧特性で
ある。
上記特性の計測方法は、実施例3に示す成膜方法により
光センサーを作成し、上部電極であるITOを直径1.
6ffi厘のITOドツトとし、第18図に示す様な逆
バイアス状態で印加電圧を1〜9vまで変化させ、光電
流・暗電流を測定した。ここで、1801は支持体、1
802は下部電極、1803は第1アモルファスシリコ
ン層、1804は第2アモルファスシリコン層、180
5は第3アモルファスシリコン層、1806は上部電極
である。この場合の光源としては、 567n■に光波
長のピークを持つLEDを用い、16μv/cm”の光
を照射した。また光の入射方向は、上部電極側(180
8)と下部電極側(1807)に二方向について測定し
た。
第19図に示す様に本発明における光センサーにおいて
は、光の入射方向によらず同様の光電流・暗電流−電圧
特性が得られた。この点から本発明における光センサー
は光の双方向利用に適しているということができ、片面
に反射率が高い金属、誘導体を堆積し、反射光を利用す
るような手段を用い、光電流を増加させる事も可能であ
る。
最後に、上記実施例3における光センサーを用いてライ
ンセンサーの作成を行なった。
結果として、8 bit/am、1728素子(A4サ
イズ)において静特性は逆バイアス5v印加でIph=
8.OX 1O−10(A) (567nmにピークを
有するLED、16 p V/am” )、Id=6.
OX 10−” (A)でIph/Id比1.3×10
3が得られた。
また、駆動回路を用いた動特性としては、5m5ec/
QineにおいてS/N比40dBが得られ、1m5e
c/QineにおいてS/N比25dBが得られた。
上記の様に本発明における光センサーをラインセンサー
に応用することで良好な特性が得ら゛れるラインセンサ
ーを作成することができた。
〔効  果〕
以上述べたように本発明によれば、素子の膜厚が薄く、
感度が高く、かつ光を多方向から導入できるアモルファ
スシリコン光センサーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的素子構造の説明図である。 第2図及び第3図は本発明の一般的素子構造の説明図で
ある。 第4図は気相添加法で第■族または第■族の原子をアモ
ルファスシリコン層に添加する添加方法のパターンを示
す説明図である。 第5図〜第16図は実施例1〜12のそれぞれの素子構
造の説明図である。 第17図は光応答立上がり時間τRの定義の説、四回で
ある。 第18図は実施例3の素子について光電流、・暗電流−
電圧特性を測定した際に用いた装置の説明図である。 第19図は実施例3の素子についての(a)上部電極側
光入射の場合と(b)下部電極側光入射の場合との光電
流・暗電流−電圧特性を示すグラフである。 201.301・・・支持体  202,302・・・
下部電極203・・・アモルファスシリコン光電変換層
204.306・・・上部電極 303・・・第1アモルファスシリコン層304・・・
第2アモルファスシリコン層305・・・第3アモルフ
ァスシリコン層箱4閏 a)一定量添加         b)減少添加C)減
少添加          d)減少添加e)二段階添
加         f)三段+W添加第5図    
    第8図 昂6閃       児91!1 第7閏       消10閉 鴨II図        %14関 荒12霞       昂15図 消13開       剤16y 殆171Y 先出力 T、R 兜旧図 hν一一一−〜旧O8 ち (、)上部電極側光入射 M 19 図 (b)下部電極側光入射 V (Vl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体上に順次、下部電極、アモルファスシリコン
    光電変換層及び上部電極を有するアモルファスシリコン
    光センサーにおいて、前記下部及び上部電極に導電性酸
    化物あるいは導電性窒化物の少なくとも一方を用い、光
    入射方向における電極が使用する光の波長において高い
    透光性を有する材料により構成されることを特徴とする
    アモルファスシリコン光センサー。
JP62286656A 1987-11-12 1987-11-12 アモルファスシリコン光センサー Pending JPH01128477A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286656A JPH01128477A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 アモルファスシリコン光センサー
US07/270,633 US5060041A (en) 1987-11-12 1988-11-14 Amorphous silicon photosensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286656A JPH01128477A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 アモルファスシリコン光センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128477A true JPH01128477A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17707252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286656A Pending JPH01128477A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 アモルファスシリコン光センサー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5060041A (ja)
JP (1) JPH01128477A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459346A (en) * 1988-06-28 1995-10-17 Ricoh Co., Ltd. Semiconductor substrate with electrical contact in groove
US5310446A (en) * 1990-01-10 1994-05-10 Ricoh Company, Ltd. Method for producing semiconductor film
US5210766A (en) * 1990-12-27 1993-05-11 Xerox Corporation Laser crystallized cladding layers for improved amorphous silicon light-emitting diodes and radiation sensors
KR100971921B1 (ko) 2005-03-14 2010-07-22 가부시키가이샤 리코 다층 배선 구조 및 그 제조 방법
US7999257B2 (en) 2008-06-02 2011-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process for eliminating delamination between amorphous silicon layers
EP2352174A4 (en) * 2008-10-14 2017-11-22 Kaneka Corporation Silicon thin film solar cell and method for manufacturing same
JP5673236B2 (ja) * 2010-03-17 2015-02-18 株式会社リコー 薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2015029031A (ja) 2013-07-02 2015-02-12 株式会社リコー 配線基板、及び配線基板の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193025A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacture of film
JPS595679A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換装置
JPS61236171A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS61236173A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 非晶質シリコン光センサ
JPS61244073A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Ricoh Co Ltd アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS62169325A (ja) * 1986-12-24 1987-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 被膜作製方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396793A (en) * 1982-04-12 1983-08-02 Chevron Research Company Compensated amorphous silicon solar cell
JPS59204843A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 Canon Inc 光導電部材
JPS6066876A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換素子
JPH0658971B2 (ja) * 1984-02-23 1994-08-03 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造方法
JPS60210885A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Ltd 半導体素子
JPS6191974A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性マルチジヤンクシヨン型半導体素子
JPS6193663A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Fujitsu Ltd アモルフアスシリコントランジスタ
JPS61218177A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Ricoh Co Ltd アモルフアスシリコン光電変換素子
JPH0750795B2 (ja) * 1985-03-28 1995-05-31 キヤノン株式会社 発光素子
JPS61292377A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Nippon Denso Co Ltd アモルフアスシリコン太陽電池
JPH0715980B2 (ja) * 1985-09-24 1995-02-22 株式会社日立製作所 受光素子
JPS62119978A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質太陽電池素子
JPS62291980A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Ricoh Co Ltd 光センサ
US4799968A (en) * 1986-09-26 1989-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
JPS6394125A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Yamatake Honeywell Co Ltd カラ−センサ
DE3802365A1 (de) * 1987-01-27 1988-10-27 Ricoh Kk Amorpher siliziumphotosensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193025A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacture of film
JPS595679A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換装置
JPS61236171A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS61236173A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 非晶質シリコン光センサ
JPS61244073A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Ricoh Co Ltd アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS62169325A (ja) * 1986-12-24 1987-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 被膜作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5060041A (en) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728370A (en) Amorphous photovoltaic elements
Lu et al. Large lateral photovoltaic effect observed in nano Al-doped ZnO films
US11444215B2 (en) Double layered transparent conductive oxide for reduced Schottky barrier in photovoltaic devices
JPH01128477A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JPH0226394B2 (ja)
US5053844A (en) Amorphous silicon photosensor
JPS6143872B2 (ja)
JPS6358974A (ja) アモルフアス光起電力素子
Arya et al. Effect of superlattice doped layers on the performance of a-Si: H pin solar cells
JPS59101879A (ja) 薄膜太陽電池
JPS62165374A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPS62250676A (ja) 光スイツチ素子
JPH0799777B2 (ja) 非晶質半導体素子
JPS61224368A (ja) 半導体装置
JPH0456170A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH034570A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JPH01243481A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JPS59172783A (ja) 光センサ
KR880002131B1 (ko) 촬상소자의 제조방법
JPH0323679A (ja) 光電変換素子
JPS6257261B2 (ja)
JPH01168075A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JPS6199387A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPS61208878A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
Watty et al. Amorphous photodiode with an intermediate contact for improved color separation