JPH0323679A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPH0323679A
JPH0323679A JP1159213A JP15921389A JPH0323679A JP H0323679 A JPH0323679 A JP H0323679A JP 1159213 A JP1159213 A JP 1159213A JP 15921389 A JP15921389 A JP 15921389A JP H0323679 A JPH0323679 A JP H0323679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon layer
amorphous silicon
intrinsic
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1159213A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Yamaguchi
文紀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1159213A priority Critical patent/JPH0323679A/ja
Publication of JPH0323679A publication Critical patent/JPH0323679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光電変換素子の改良に関する.《従来の技術及
びその問題点》) 従来、アモルファスシリコン層を用いた光電変換素子は
、第4図に示すように、ガラス等の透光部材から成る基
板11上に金属酸化物等から戒る透明導電膜12を形成
し、この透明導電膜12上に例えばプラズマCVD法に
よって第1のn+型アモルファスシリコン層(又はp+
型アモルファスシリコン層)13、真性《i型》アモル
ファスシリコン層14、及び第2のn”型アモルファス
シリコン層(又はp+型アモルファスシリコン層〉15
から成る3層のアモルファスシリコン層を順次形成して
、第2のn+型アモルファスシリコン層(又はp4″型
アモルファスシリコンM)15上にニッケル等からなる
電極16を真空蒸着法又はスパッタリング法によって形
戒した光電変換素子があった.上記第1及び第2のn+
型アモルファスシリコン層(又はp+型アモルファスシ
リコン層)13、l5は、オーミック層として作用する
ものである.また、この光電変換素子は,透明導電膜1
2と電極16との間に例えばバイアス電圧を印加して明
電流又は暗電流を検出することにより例えばファクシミ
リ用のラインセンサ等として用いるものである(例えば
特開昭56−135980号公報及び特開昭59−22
9882号公報参照). ところが、この従来の光電変換素子では、第1のn+型
アモルファスシリコンJffllB上に、基板11を1
50〜400℃に加熱しながら真性アモルファスシリコ
ン層14をプラズマCVD法により堆積するため、真性
アモルファスシリコン層14を堆積する際に第1のn+
型アモルファスシリコン層13内の不純物であるリン(
P)がプラズマダメージによって真性アモルファスシリ
コジ層14中に混入(オートドープ)してしまう.,こ
のオートドープは、真性アモルファスシリコン層14と
n+型アモルファスシリコン層13との界面近傍から真
性アモルファスシリコン層l4の中央部にかけて発生し
、このオートドープによって明電流と暗電流の差が著し
く小さくなり、また素子ごとの特性にバラツキを生じ、
その結果光センサ素子とし.て使用する場合に明暗状態
を正確に検出すことができないという問題があった.特
に、ファクシミリ用のラインセンサ等に使用する場合、
光源波長が550nm近傍であり、アモルファスシリコ
ン層の比較的浅いところで吸収されるため、オートドー
プの影響は一層顕著になる.このオートドープを防止す
るために、第5図に示すように、透明導電膜12上に真
性アモルファスシリコン層14゜を直接形成して、この
真性アモルファスシリコン層14′上にn“型アモルフ
ァスシリコン層15゜とニッケル等から成る電極16を
順次形成した光電変換素子も提案されている.ところが
、透明導電1[12上に真性アモルファスシリコン層1
4゜を直接形成すると透明導電膜12と真性アモルファ
スシリコン層14゜との間にショットキー障壁が形成さ
れ、整流性を持つダイオードになってしまう.即ち、透
明導電膜l2を構成する酸化錫(SnOa)が電子、n
+型アモルファスシリコン層がホールに対してそれぞれ
ブロッキングコンタクトになるため、電極からの2次キ
ャリアの注入がおこなわれなくなり、利得はlを超える
ことができない.このため明/II比は大きいものの、
大きな光電流が取れなくなるという問題を誘発する. (発明の目的) 本発明は、上述のような真性アモルファスシリコン層へ
のオートドープ、及び透明導amと真性アモルファスシ
リコン層とのプロッキングコンタクトを解消し、明暗比
が大きく、しかも大きな光電流を得ることができる特性
の安定した光電変換素子を提供することを目的とするも
のである.(発明の構成) 本発明によれば、透光性基板上に、マグネシウムシリサ
イド層、真性微結晶シリコン層、及び真性アモルファス
シリコン層を順次積層し、該真性アモルファスシリコン
層上に、この真性アモルファスシリコン層との接合部が
マグネシウム若しくはマグネシウム化合物から成る電極
を順次積層して成る光電変換素子が提供される. (実施例) 以下、本発明を添付図面に基づき詳細に説明する. 第1図は、本発明に係る光電変換素子の一実施例を示す
断面図であり、lは透光性基板、2は透明導電膜、3は
マグネシウムシリサイド層、4は真性微結晶シリコン層
、5は真性アモルファスシリコン層、6は電極である. 前記透光性基板1は、ナトリウムイオンをほとんど含ま
ないガラス、石英、透光性セラミックス等から成る. 前記透明導電112は、酸化錫(SnO2),酸化イン
ジェム錫(ITO)等から成り,厚み300〜1000
人程度に形成されている.なお、この透明導電1K2は
、必ずしも必要ではない.即ち、後述するマグネシウム
シリサイド層3を透明導電膜として利用してもよい. 前記透明導電112上には、マグネシウムシリサイド(
Mg2Si)層3が形成されている.このマグネシウム
シリサイド層3は,オーミック層として作用する.即ち
、マグネシウムはシリコンとの仕事関数差が小さいこと
からオーミックコンタクトを形成することができる.こ
のマグネシウムシリサイド層3は、基板1側から照射さ
れる光を透過できるように厚みが100λ以下に形成さ
れる. 前記マグネシウムシリサイド層3上には、真性微結晶シ
リコン層4が厚み80〜200λ程度形成されている.
なお、真性微結晶シリコン層4は、σp/σdの比が小
さく、光電変換に寄与しないため、100人以下としな
ければならない.前記真性アモルファスシリコン層4は
、0.5〜2μm程度の厚みに形成される. このようにして得られるマグネシウムシリサイド層と真
性微結晶シリコン層4との接合部は、真性微結晶シリコ
ン層4が弱いn型であるため、良好なオーミック特性を
示す. 前記電極6は、マグネシウム若しくはマグネシウム化合
物層6aとニッケル若しくはアルミニウム層6bとで構
成される.このマグネシウム若しくはマグネシウム化合
物層6aも、真性アモルファスシリコン層5とオーミッ
クコンタクトを形成する作用を為す.また、電極6のう
ちニッケル若しくはアルミニウム層6bは、マグネシウ
ム若しくはマグネシウム化合物層6aの保護コート層と
して作用するものであり、マグネシウム若しくはマグネ
シウム化合物層6aの腐食が問題にならなければ、ニッ
ケル若しくはアルミニウムJffl6bは必ずしも必要
ではない.なお、マグネシウム若しくはマグネシウム化
合物層6aの厚みは1000人程度に、またニッケル若
しくはアルミニウム層6の厚みは3000λ程度に形成
される.マグネシウム化合物には、マグネシウムシリサ
イド(Mg2Si)等がある. 上述のように構成した光電変換素子は、例えば透明導電
M2と電極6との間にバイアス電圧を印加して明電流又
は暗電流を検出する光センサやファクシミリ等の画像入
力部に用いられる.明電流を検出する場合は、光は透光
性基板1側から真性アモルファスシリコン層5に照射す
る. 次に、本発明に係る光電変換素子の製造方法を説明する
. まず、透光性基板1上にマグネシウムシリサイド層3を
真空蒸着法等により形成する.マグネシウムシリサイド
層は、0.1〜10%のn+型アモルファスシリコン層
をプラズマCVD法等で予め形成して基板1を100〜
200’Cに加熱しながら真空蒸着法等でマグネシウム
を1000〜loooo人堆積した後、1〜10%のH
NO,中に浸漬して余分なマグネシウムをエッチング除
去することにより形成する. 次に、マグネシウムシリサイド層3上に真性微結晶シリ
コン層4を形威する.真性微結晶シリコン層4は、透光
性基板1を120〜240℃に加熱してプラズマ反応炉
内を0.1〜0.37orrに減圧してシランと水素の
混合ガス(SiH4/H2=0−2〜0.4%)をRF
パワ一0.5〜1.5W/tiでグロー放電分解するこ
とにより80〜200λ程度の厚みに形成する.次に、
真性微結晶シリコン層4上に、真性アモルファスシリコ
ン層5をシラン、ジシラン等の半導体膜形成用ガスから
従来周知のプラズマCVD法、熱CVD法等で厚み0.
5〜2μm程度に形成する.この場合、真性アモルファ
スシリコン層5の下地層が真性微結晶シリコン層4であ
ることから、真性アモルファスシリコン層5にオートド
−1が生じることはない. 最後に、真性アモルファスシリコン層5上にマグネシウ
ム若しくはマグネシウム化合物J!f6aとニッケル若
しくはアルミニウム層6bとを従来周知の真空蒸着法、
スパッタリング法、或いはプラズマCVD法などにより
形成して完成する.(実験例) ガラスからなる透光性基板上にプラズマCVD法で5%
のn+型アモルファスシリコン層を厚み100人に形成
して真空蒸着法でマグネシウムを厚み5000人堆積し
た後、5%のHNO,溶液中に浸漬にして厚みが100
人になるまで余分なマグネシウムをエッチングすること
によりマグネシウムシリサイドを形成し、次にプラズマ
処理炉に搬入して0.37or・rまで減圧し、基板温
度を180℃に加熱して0.3%f) S i H a
 / H 2ガスをRFパワーI W/(!/でグロー
放電分解してマグネシウムシリサイド層上に真性微結晶
シリコン層を厚み100人に形威し、次に真性アモルフ
ァスシリコン層をプラズマCVD法で厚み3000人に
形成し、最後に真性アモルファスシリコン層上に厚みが
1000人のマグネシウム層と厚みが3000人のニッ
ケル層とをそれぞれ真空蒸着法により形成して光電変換
素子を作威し、基板1側から波長549nm光度10L
xの光を照射した場合の電流一電圧特性(第2図におけ
る10Lx)と光を照射しない場合の電流一電圧特性《
第2図におけるdark)を調べた.その結果を第2図
に示す. なお、透光性基板上に、厚さ800人の透明導電展、不
純物濃度が1%で厚みが100人のn+型アモルファス
シリコン層、厚みが3000大の真性アモルファスシリ
コン層,不純物濃度が1%で厚みが500人のn1型ア
モルファスシリコン層、及び厚みが3000人のニッケ
ル電極を順次形成した従来の光電変換素子の電流一電圧
特性を第3図に示す.照射した光の条件は本発明品と同
一である. 第2図及び第3図から明らかなように、本発明晶では、
光照射時の電流一電圧特性と光を照射しないdark時
の電流一電圧特性とが、従来晶に比較して差が大きく良
好な明暗比が得られている.また、第2図及び第3図か
ら明らかなように、dark時の高電圧側で本発明品で
は従来品に比べて電流が1桁小さく、かつ従来品とあま
り遜色,のない大きな光電流を得ることができ、良好な
明暗比が得られる. (発明の効果) 以上のように、本発明に係る光電変換素子によれば、透
光性基板上に、マグネシウムシリサイド層、真性微結晶
シリコン層、真性アモルファスシリコン層、及び真性ア
モルファスシリコン層との接合部がマグネシウム若しく
はマグネシウム化合物から成る電極を順次形成したこと
から、明暗比と光電流が大きく、しかも特性の安定した
光電変換素子を得るこ、とができ、ファクシミリ用のラ
インセンサ等に好適な光電変換素子を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る充電変換素子の一実施例を示す断
面図、第2図は同じく電流一電圧特性を示す図、第3図
は従来の光電変換素子の電流一電圧特性を示す図、第4
図は従来の光電変換素子の$31l1を示す断面図,第
5図は従来の他の光電変換素子の構造を示す断面図であ
る. 1、透光性基板 2、透明導電膜 3、マグネシウムシリサイド層 4、真性微結晶シリコン層 5,真性アモルファスシリコン層 6、電極 6a、マグネシウム著しくばマグネシウム化合物層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性基板上に、マグネシウムシリサイド層、真性微結
    晶シリコン層、及び真性アモルファスシリコン層を順次
    積層し、該真性アモルファスシリコン層上に、この真性
    アモルファスシリコン層との接合部がマグネシウム若し
    くはマグネシウム化合物から成る電極を取着して成る光
    電変換素子。
JP1159213A 1989-06-21 1989-06-21 光電変換素子 Pending JPH0323679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159213A JPH0323679A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159213A JPH0323679A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323679A true JPH0323679A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15688800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159213A Pending JPH0323679A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077174A (ja) * 1993-01-28 1995-01-10 Gold Star Electron Co Ltd フォトダイオードおよびその製造方法
US5808316A (en) * 1995-05-25 1998-09-15 Central Glass Company, Limited Microcrystal silicon thin film transistor
US5834796A (en) * 1995-05-25 1998-11-10 Central Glass Company, Limited Amorphous silicon thin film transistor and method of preparing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077174A (ja) * 1993-01-28 1995-01-10 Gold Star Electron Co Ltd フォトダイオードおよびその製造方法
US5808316A (en) * 1995-05-25 1998-09-15 Central Glass Company, Limited Microcrystal silicon thin film transistor
US5834796A (en) * 1995-05-25 1998-11-10 Central Glass Company, Limited Amorphous silicon thin film transistor and method of preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213628A (en) Photovoltaic device
US4412900A (en) Method of manufacturing photosensors
KR20070119702A (ko) 태양 전지
US4320248A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
JPS59143362A (ja) パツシベ−シヨン膜
US5291036A (en) Amorphous silicon sensor
US4508609A (en) Method for sputtering a PIN microcrystalline/amorphous silicon semiconductor device with the P and N-layers sputtered from boron and phosphorous heavily doped targets
US4704624A (en) Semiconductor photoelectric conversion device with partly crystallized intrinsic layer
JPH0323679A (ja) 光電変換素子
JP2011023444A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0323680A (ja) 光電変換素子
JPH0323681A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP3398161B2 (ja) 光電変換装置
JPH0548127A (ja) 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH05291607A (ja) pinダイオード及びこれを用いた密着型イメージセンサ
JPS61222275A (ja) 光起電力装置
JPH02122574A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0729649Y2 (ja) 光電変換装置
JP2968971B2 (ja) イメージセンサとその製造方法
JPH10144942A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPH0456170A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH05218483A (ja) 光電変換装置
JPH05259496A (ja) 半導体放射線検出素子
JPH03157976A (ja) 光起電力装置
JPS63169769A (ja) pin型起光電力素子とその製造方法