JPS61218177A - アモルフアスシリコン光電変換素子 - Google Patents

アモルフアスシリコン光電変換素子

Info

Publication number
JPS61218177A
JPS61218177A JP60058488A JP5848885A JPS61218177A JP S61218177 A JPS61218177 A JP S61218177A JP 60058488 A JP60058488 A JP 60058488A JP 5848885 A JP5848885 A JP 5848885A JP S61218177 A JPS61218177 A JP S61218177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
photoelectric conversion
conversion element
layer
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60058488A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Kumano
勝文 熊野
Koichi Haga
浩一 羽賀
Akishige Murakami
明繁 村上
Kenji Yamamoto
健司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RICHO OYO DENSHI KENKYUSHO KK
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
RICHO OYO DENSHI KENKYUSHO KK
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RICHO OYO DENSHI KENKYUSHO KK, Ricoh Co Ltd filed Critical RICHO OYO DENSHI KENKYUSHO KK
Priority to JP60058488A priority Critical patent/JPS61218177A/ja
Publication of JPS61218177A publication Critical patent/JPS61218177A/ja
Priority to US07/309,688 priority patent/US5140397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光エネルギーを電気エネルギーに、あるいは
光の情報を電気的情報に変換する光電変換素子に関し、
特に、短波長増感のアモルファスシリコン光電変換素子
に関するものである。
(従来の技術) アモルファスシリコン(以下a−5iと記す)を用いた
光電変換素子には、サンドインチ型とコプレナー型の2
つの型式がある。このうちコプレナー型は、サンドイッ
チ型と比較して応答速度が遅いので、高速の光電変換素
子を目的とする場合、通常、サンドインチ型が使用され
る。
一般に、光電変換素子に用いられる。不純物を添加して
いない水素化アモルファスシリコン(以下a−8i:H
と記す)は、光学的バンドギャップが約1.7 eVで
ある。そのため、a−5L:Hの分光感度は約600n
m付近にピークを持つことになる。
600n園以下の短波長光を利用する目的で、短波長側
に増感を持たせるための材料として、従来、炭素原子を
a−8i:Hにドーピングし、光学的バンドギ’ryプ
を1.9〜2.4 eVに広げたa−8i:C:Hが用
いられている。
参考文献; (1) AnderSon、 D、A、、5pear、
 W、E、: Elactricaland  opt
ical  properties  of  amo
rphoussilicon carbidg、 5i
licon n1tride andgermaniu
m carbide prepared by the
 glowdischarge technique、
 Ph1los、、 Mag、、35 : 1(2)S
ugsIwann、R,S、t  Ogden、R,:
  Photolumi−nescence and 
optical proparties ofplaS
ma−deposited amorphous 5i
xC1−xalloys、 Ph1los、 Mag、
 B、 44 : 137(1981)(発明が解決し
ようとする問題点) しかしながらa−8i:C:Hはa −S i: Hと
比較してダングリングボンドが多く、局在準位密度が高
い、そのため暗伝導では、活性型伝導の他にホッピング
伝導を起こし易く、大きなσ2./σ4を得ることが難
しい、このことは光電変換素子にとって機能上問題とな
る。また、光電変換素子の電極としてITOやSnO,
のような透明導電膜を用いる場合、a−3i:C:Hの
炭素源となるCH,等がITOやSnO,の酸素原子を
還元し、SnO。
Sin、、Sn、Inを生成させ、これがa−5L:C
:H層へ入り込んで光電変換特性の低下を来したり。
さらに透明導電膜の劣化を招くことになる。
そこで本発明は、従来技術の欠点を除去した、短波長増
感のある光電変換素子を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) a−8iを母体とし、これに構成原子として水素原子、
ハロゲン原子1重水素原子の少なくとも1種を含む単層
のa−3i層の両主面にそれぞれ電極を設けてなる光電
変換素子において、a−8i層を形成する際に、グロー
放電分解により生成する酸素原子を添加する。
(作 用) 上記のような酸素原子の添加により局在準位密度の小さ
いa−8i層が形成され、光学的バンドギャップが2.
OeV以上の領域で、光導電性を有する。また、σph
/σ4が103以上と高い値を示す。
(実施例) 以下図面を参照しながら実施例を詳細に説明する。第1
図及び第2図は、それぞれ本発明のa−8i光電変換素
子の構成を示したものである。
まず第1図に示す光電変換素子100は、支持基板とし
てのガラスあるいは透明高分子フィルム等の透明基板1
01の一方の面に下部電極102を設け、その上にa−
8i層103を積層し、さらに上部電極104を設けて
いる。この種のタイプのものは、光入射面として透明基
板101の他方の面105又は上部電極の表面106の
いずれかを選択することができる。
第2図に示す光電変換素子200は、支持基板として、
A#、Fa、Ni、Crなどの金属基板、あるいはセラ
ミック基板等の一方の面を導電処理した不透明基板20
1が使用され、その上にa−5i層203を積層し、さ
らに上部電極204を設けている。この種のタイプのも
のは、不透明基板201が下部電極を兼ねている。また
光入射面としては上部電極の表面206に限定される。
光電変換素子100.200のa−8i層103.20
3は、a−8iを母体とし、これに水素原子、ハロゲン
原子、重水素原子の少なくとも1種を含むものに。
さらに酸素原子を含有させたものである。このa−5i
層は、シリコンの水素化物9重水素化物、あるいはハロ
ゲン化物と二酸化炭素(COZ )のグロー放電分解で
形成される。このようにして作製されたa−8i層は、
光学的バンドギャップが2.OeV以上の領域で光導電
性を有する。このa−Si層の赤外吸収を測定すると酸
素原子が含有されていることが確認できる。しかし、炭
素原子に基づくシグナルは見られない。
第3図は、a−5i層103.203の分光感度特性を
示したものである。第3図よりこのa−8i層が50o
n腸付近に光感度のピークを有しており、短波長増感が
なされていることが判る。
また、a−5i層103.203にAM1(擬似太陽光
)100mW/aJを照射したときの光導電率σ2.は
、光学的バンドギャップが2.OeV以上の領域におい
て、添加するCO,量により10−@〜1G−”(Ω3
)−1の間で変化する。一方、暗導電率σ、は、前記の
CO,添加量では1G−12〜to−Xi(Ω(2))
−1であるので、σ、/σ4が103より大きくなり、
高いσph/σ、を有していることが判る。これは、a
−8i層の酸素源としてC02を用いることにより局在
準位密度の小さいa−5i層を作製できるためと考えら
れる。
a−5i層103.203は、■族原子、■族原子をド
ーピングし、それぞれp型、n型としても光電変換素子
として使用することができる。ドーピングする■族原子
としては−B * Alp Gag In、 TI等が
好適なものとして挙げられ、またv、*g子としては、
P、As、Sb、Bi等が好適なものとして挙げられる
。ドーピングする量としては1通常の場合10””〜1
G−”atomic%とするのが望ましい。
a−8i層への不純物のドーピング方法としては、シリ
コンの水素化物1重水素化物あるいはハロゲン化物とC
o2を用いてグロー放電分解を行なう際に、ffl族、
V族等の不純物の水素化物1重水素化物あるいはハロゲ
ン化物(B、H,、B*Ds。
BF□−PHa= PDa、PF3等)を反応器内に導
入することによって達成される。不純物の含有量は、反
応器内へ導入する不純物の水素化物、重水素化物あるい
はハロゲン化物等のガス量を制御する等によって達成さ
れる。
a−8i層103.203の膜厚は、使用する光の波長
等によって決定されるが、通常の場合0.1〜5μ−1
好ましくは0.3〜2μ■である。
光電変換素子100の構成において、光を入射する面と
して透明基板の面105あるいは上部電極の表面106
が選択される。透明基板面105から光を入射させる場
合は、下部電極102はa−5i層103との接合をシ
ョットキー接合とすることが望ましい。
その場合の下部電極は、Pt、Au、Pd等の金属の蒸
着あるいはスパッタリング等により形成される。下部電
極の膜厚としては、光の透過を考慮して通常50〜30
0人、好ましくは50−100人である。
また、下部電極102とa−8i層103との接合を。
ショットキー接合の代りにITO,SnO,等の透明導
電膜を用いてペテロ接合としてもよい、透明導電膜を用
いた場合、a−5il103に酸素原子が含まれている
ため、透明導電膜とa−Si層の界面での5io= 5
ioiの生成防止、a−8i層へのInの拡散の抑制が
あり、a−5i:C:Hで見られるような光電変換特性
の低下は起こらない。
上部電極104としては、Al、Ni、Crなどの金属
膜を用いるのが望ましい、これらの金属膜は蒸着あるい
はスパッタリング等により形成される。
光電変換素子100に上部電極の表面106から光を入
射する場合は、前述とは逆に、下部電極102をAI等
の金属膜で形成し、上部電極104としてショットキー
接合を形成するpt等の金属薄膜か、ペテロ接合を形成
するITO等の透明導電膜を用いるとよい。
また、光電変換素子200においては、光は上部電極表
面206からのみ入射するので、上部電極204は、光
の透過を考慮してショットキー接合、あるいはへテロ接
合を形成する金属薄膜あるいは透明導電膜とすることが
望ましい。
次に、実施例をあげて具体的に説明する。
実施例1 ガラス基板(25mX50m、 t=1.0mm)上に
下部電極としてITO膜を形成し、その上に酸素原子を
含有する水素化アモルファスシリコン(a−8i:0:
H)をグロー放電分解により約5000人堆積した。
a−8i層の作製条件は以下の通りである。
作製方法  プラズマCVD法 原料ガス  SiH,in H,10%100s100
5c、    100%25−100sccm基板温度
  250℃ 反応器内圧力1 、 OT orr 高周波出力  2W a−8i層上に上部電極としてAllを蒸着により形成
した。
第4図は、このようにして作製された光電変換素子にお
けるa−8i:O:H層の光学的バンドギャップ及び光
導電率σPh%Ph型率σ4を示したものである。第4
図によれば、光学的バンドギャップは2.0〜2.43
 eVの範囲にある。また光電変換素子に透明基板側よ
りAM1(擬似太陽光)100mW/dを照射したとき
の光導電率σ2.はCO2添加量の増加に伴い10−@
より10−@(Ω1)−1へと減少する。一方このa−
8i:O:H層の暗導電率σ1は1o−L2〜1o−1
5(Ωam)−’の範囲にあり、 (F pl、/ σ
4が10’より大きいことが判った。
実施例2 光電変換素子の構成は実施例1と同様とし。
a−8i:O:H層へ■族原子、■族原子のドーピング
を行なった。添加する不純物としてはB、Pを選択した
a a −S x :O: H層の形成条件は以下に示
す通りである。
作製方法  プラズマCVD法 原料ガス  5iH4in H,10%100seci
+Co、         100% 25sccmB
、H,in H,2000pps 10−110−15
0sc、  in H,2000ppig 1010−
250se第5図は、このようにして製作されたa −
S i:o:H層(7)AM 1 (擬似太陽光)10
0mW/cd照射時の光導電率σ、h及び暗導電率σ、
を示したものである。第5図より■、V族の添加不純物
としての水素化物の量の増加に伴い、σ、h、σ1が大
きくなることが判明した。つまり、a−8L:O:H層
は荷電子制御が可能であることが判り、P、n接合も可
能である。
実施例3 ITOの代りに、ショットキー接合とするためptを約
100人魚着し、実施例1,2と同様に光電変換素子を
作製した。これらの素子においても同様の結果が得られ
た。
実施例4 SiH4の代りに重水素化物5iD4tハロゲン化物S
iF、を用いて同様の光電変換素子を作製した。
これらの素子においても同様の結果が得られた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、光学的バンドギ
ャップが2.OeV以上の領域で光導電性を有し、かつ
σph/’σ、 ) 10’と高い値を示すとともに、
優れた光電変換特性と短波長増感を有する光電変換素子
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の光電変換素子の
構成図、第3図は、同分光特性図、第4図は、本発明に
おける酸素原子添加のa−8i:O:H膜の添加ガス流
量と光学的バンドギャップ及び光導電率σ26、暗導電
率σ4の関係を示す図、第5図は、a−8i:O:H膜
への■族原子、■族原子。 をドーピングしたときの光導電率σph、暗導電率σd
を示す図である。 100.200・・・光電変換素子、 101・・・透
明基板、102−、−下部電極、 103,203− 
a −S i層、104.204・・・上部電極、20
1・・・不透明基板。 特許出願人 株式会社  リ  コ −リコ一応用電子
研究所株式会社 CONDLKTIVITY(Qcm) 桐              嶺 249占掌λS磯8

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファスシリコンを母体とし、構成原子とし
    て水素原子、ハロゲン原子、重水素原子の少なくとも1
    種を含む単層のアモルファスシリコン層の両主面にそれ
    ぞれ電極を設けてなる光電変換素子において、前記アモ
    ルファスシリコン層が酸素原子を含み、かつ光学的バン
    ドギャップが2.0eV以上の領域で、光導電性を有す
    ることを特徴とするアモルファスシリコン光電変換素子
  2. (2)前記アモルファスシリコンIII族原子及びV族原
    子を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のアモルファスシリコン光電変換素子。
  3. (3)前記アモルファスシリコン層のσ_P_h/σ_
    dが、AM1(擬似太陽光)100mW/cm^2入射
    時にσ_P_h/σ_d>10^3であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のアモルファスシリ
    コン光電変換素子。
  4. (4)前記アモルファスシリコン層の一方の主面とこれ
    に接する電極との接合がショットキー接合であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のアモルファ
    スシリコン光電変換素子。
  5. (5)前記アモルファスシリコン層の一方の主面とこれ
    に接する電極との接合がヘテロ接合であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のアモルファスシリ
    コン光電変換素子。
JP60058488A 1985-03-14 1985-03-25 アモルフアスシリコン光電変換素子 Pending JPS61218177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058488A JPS61218177A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 アモルフアスシリコン光電変換素子
US07/309,688 US5140397A (en) 1985-03-14 1989-02-10 Amorphous silicon photoelectric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058488A JPS61218177A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 アモルフアスシリコン光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218177A true JPS61218177A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13085814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058488A Pending JPS61218177A (ja) 1985-03-14 1985-03-25 アモルフアスシリコン光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060041A (en) * 1987-11-12 1991-10-22 Ricoh Research Institute Of General Electronics Amorphous silicon photosensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060041A (en) * 1987-11-12 1991-10-22 Ricoh Research Institute Of General Electronics Amorphous silicon photosensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942049A (en) Increasing stabilized performance of amorphous silicon based devices produced by highly hydrogen diluted lower temperature plasma deposition
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPH0595126A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS6334632B2 (ja)
JPH0653151A (ja) アモルファスシリコン薄膜およびそれを応用した太陽電池
JPH0658971B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPS61218177A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS61244073A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JP4187328B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3245962B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2775460B2 (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JPS61236171A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS61242085A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS61244072A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JP2810495B2 (ja) 光起電力素子
JPS59101879A (ja) 薄膜太陽電池
JPS63244888A (ja) 半導体装置
JPS60142575A (ja) 光起電力素子
JPH01128476A (ja) 積層型光起電力装置
JP3268053B2 (ja) 光起電力素子
JP3005236B2 (ja) 非晶質シリコン膜及びその製造方法並びに光半導体装置
JP3123816B2 (ja) 非晶質シリコンカーバイド層の製造方法及びこれを用いた光起電力装置
JPH03184381A (ja) pin型光センサー
JP2609873B2 (ja) 光起電力装置
JPH0456170A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法