JPS6257261B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257261B2
JPS6257261B2 JP56213254A JP21325481A JPS6257261B2 JP S6257261 B2 JPS6257261 B2 JP S6257261B2 JP 56213254 A JP56213254 A JP 56213254A JP 21325481 A JP21325481 A JP 21325481A JP S6257261 B2 JPS6257261 B2 JP S6257261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage current
photodiode
layer
image sensor
current prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56213254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115854A (ja
Inventor
Hajime Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56213254A priority Critical patent/JPS58115854A/ja
Publication of JPS58115854A publication Critical patent/JPS58115854A/ja
Publication of JPS6257261B2 publication Critical patent/JPS6257261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は可視光又は赤外光である光信号を電気
信号に変換するセンサ部がホトダイオードからな
るイメージセンサに関する。 〔従来技術〕 従来フアクシミリ送信機の光電変換系には、
CCDあるいはMOSなどのICセンサが使用されて
いる。 以下、イメージセンサの動作について簡単に説
明する。 第1図はイメージセンサの等価回路で示す図
で、R1,R2……Roは共通電極、C1,C2……Cn
は個別電極、D11,D21……Dn1,D12,D22…Dn
,…Dnoはもれ電流防止ダイオード、r11,r21
…rn1,r12,rn2,……,r1n…rnoはホトダイ
オード又は太陽電池、RLは負荷抵抗、Eは電源
である。電源Eは不要となる事もある。r11…rn
上に集束光フアイバー等により導光された画像
がr11…rnoにより電気信号に変換される。この
とき共通電極R1をオンし、個別電極C1,C2……
nを順次オンすることによりr11…rnoの出力信
号が検知される。以下これを繰り返し、1走査分
の信号を得ていく。このとき必要に応じて電源E
によりr11…rnoに電圧が印加される。このと
き、もれ電流防止ダイオードはたとえばR1,C1
をオンしr11の出力を取り出す時、r21…rnoによ
る種々出力がr11の出力の上にのるのが防ぎ、正
確なr11の出力を取り出す働きをする。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記の如き従来のイメージセンサは、硫化カド
ミウム(cds)や非晶質シリコンの光導電素子や
非晶質シリコンのホトダイオードを用い、導光用
に集束性光フアイバー素子等を用いるイメージセ
ンサである。しかしながら、cdsは感度が高く、
大面積化が容易である反面、緑色から赤色の光に
対する感度が低い、光のオン・オフに対する応答
速度が遅い、毒性を有する等種々の欠点を有して
おり、非晶質シリコン材料を用いたイメージセン
サは前記欠点を有しない優れたものであるが、従
来、もれ電流防止用ダイオードを別途に設けてる
必要があり、製作が複雑となり価格が高くなると
いう欠点を有している。 本発明はかかる上記の欠点を除去するもので、
本発明によれば、もれ電流ダイオードをセンサと
同時に形成し、これらセンサ及びダイオードに炭
素,窒素又は酸素を添加することにより低価格で
特性の優れたイメージセンサを得ることを目的と
する。 〔実施例〕 以下、実施例に基づき本発明について詳しく説
明する。 第2図は、本発明によるイメージセンサの具体
的な構造を示す図で、21はガラス等の絶縁基
板、22は共通電極、23はシリコン層、24は
個別電極、25は基台、26は絶縁フイルム、2
7はカバー、28は共通リード線、29は上部配
線である。又、第2図lでの断面構造を第3図に
示す。31は基台、32はガラス等の絶縁基板、
33は共通電極、34は該シリコン層中のもれ電
流防止ダイオード、35は該シリコン層中のホト
ダイオード、36は個別電極であり、hνは光の
入射を示す。 該共通電極22,33又、該個別電極24,3
6はアルミニウム,クロム,ニツケル,ステンレ
ス等の導電性材料を蒸着し、必要な形状にホトエ
ツチングプロセスで形成した。又、該シリコン層
23,34,35は本発明において非晶質シリコ
ンを用い形成した。その主たる製造方法は水素、
ヘリウム、ネオン,アルゴン,キセノン等をベー
スガスとし、モノシラン、四弗化シラン、ジクロ
ルシラン等をキヤリアーガスとする所定ガスを排
気系を具備する真空槽内に導入して所定ね内圧と
し、該真空槽内に放電を起こさしめ、該ガスを分
解し、所定温度に加熱された基板上に非晶質シリ
コン層を析出するプラズマCVD法を用いた。こ
のとき、周期律表第―b族並び第V―b族を混
入しない非晶質シリコン層(i層)が得られる。
又、該非晶質シリコン中に周期律表第―b族を
混入するp層は前記ガス導入時にジポラン
(B2H6)、トリエチルアルミニウム、を前記ベー
スガスとともに導入し得られる。又、該非晶質シ
リコン中に周期律表第v―b族を混入するn層は
ホスフイン,アルシン等ドーピングガスを同様に
導入し得られる。前記の方法で作成されるP,
i,n層を以下に示す構造にする事により、該ホ
トダイオード35、該もれ電流防止ダイオード3
4を形成する。 ホトダイオードの構造は光の入射側から、p/
i/n,i/n,p/n,n/i/p,n/i,
n/p、又、該構造を有するホトダイオードを2
〜5段積層し、長波長(650mm以上の波)の光感
度を増し赤色に感度を持つホトダイオードも形成
できる。 もれ電流防止ダイオードの構造はn/i/p,
n/i,n/p,p/i/n,i/n,p/n、
又、該構造を有するもれ電流防止ダイオードを2
〜5段積層し、ダイオード破壊電圧が大きく、も
れ電流の小さなもれ電流防止ダイオードが形成で
きる。該ホトダイオード並びに該もれ電流防止ダ
イオードを組み合せ積層する事により、前記非晶
質シリコン層23は形成される。 例えば第1表のような組み合せができる。
【表】 表1以外の前記ホトダイオード並びに前記もれ
電流防止ダイオードも同様の効果が得られる事は
明らかである。/は各層の区切りを示す。又、
p,n層の形成時にそれぞれ周期律表第―b
族,第V―b族の混入を徐々に増減しても又は階
段上に増減しても良い。又、該ホトダイオード3
5は感知する光の波長に合せて、製造時に前記キ
ヤリアーガスとともに、メタン,エタン,プロパ
ン,エチレン,プロピレン,アセチレン,一酸化
炭素,二酸化炭素,窒素,一酸化窒素,二酸化窒
素,アンモニア,酸素,、ゲルマン,水素化セレ
ン等の添加ガスをキヤリアーガスに対して0.01%
〜20%混合する。ここで、p層,i層,又はn層
のいずれか又はすべての層は、プラズマCVD法
により形成しても良い。又、該もれ電流防止ダイ
オードのもれ電流を小さくするために前記キヤリ
アーガスとともにメタン,エタン,プロパン,エ
チレン,プロピレン,アセチレン,酸素,一酸化
炭素,二酸化炭素,アンモニア,窒素,一酸化窒
素,二酸化窒素,ゲルマン,水素化セレン等の添
加ガスをキヤリアーガスに対して0.01%〜30%混
合する。ここでp,i,n層のいずれか又はすべ
ての層は、プラズマCVD法により形成しても良
い。p,i,n層の膜厚は10Å〜3μmで良い
が、特に効果の著しい膜厚を第2表に示す。
【表】 第3表に本実施例のプラズマCVD法の諸条件
を示す。
【表】 本実施例で用いたガスのうち、特にその効果の
著しかつたガスの種類及びその流量を第4表に挙
げる。
〔効 果〕
上述の如く本発明は、絶縁基板上に設けられた
第1電極、該第1電極上にはもれ電流防止ダイオ
ード及びホトダイオードを連続的に積層してなる
非晶質半導体層、該非晶質半導体層上に載置され
てなる第2電極を有してなり、該非晶質半導体層
中の該もれ電流防止ダイオード層及びホトダイオ
ード層の少なくとも一部に、炭素,窒素又は酸素
のいずれかの原子を添加したから、もれ電流防止
ダイオードは耐圧が向上できるので外部からのバ
イアスが可能となり従つてS/N比が向上でき
る。 又、ホトダイオードは、暗電流を減少できか
つ、可視光域での分光感度領域を拡大する事がで
きる効果を有する。さらに、これらを一体のもの
として積層する事により、上記バイアス耐圧の向
上と光感度の向上とを同時に達成できる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はイメージセンサの等価回路である。第
2図は本実施例のイメージセンサの構造を示した
ものである。第3図は本実施例のイメージセンサ
の断面図である。第4図は本実施例のイメージセ
ンサの明暗時の出力特性である。第5図は本実施
例のイメージセンサの応答特性である。第6図は
本実施例のイメージセンサの分光感度特性であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁基板上に設けられた第1電極、該第1電
    極上にはもれ電流防止ダイオード及びホトダイオ
    ードを連続的に積層してなる非晶質半導体層、該
    非晶質半導体層上に載置されてなる第2電極を有
    してなり、該非晶質半導体層中の該もれ電流防止
    ダイオード層及びホトダイオード層の少なくとも
    一部に、炭素,窒素又は酸素のいずれの原子かを
    添加した事を特徴とするイメージセンサ。
JP56213254A 1981-12-28 1981-12-28 イメ−ジセンサ Granted JPS58115854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213254A JPS58115854A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213254A JPS58115854A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 イメ−ジセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115854A JPS58115854A (ja) 1983-07-09
JPS6257261B2 true JPS6257261B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=16636048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213254A Granted JPS58115854A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115854A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139464A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
WO2004047252A1 (ja) 2002-11-18 2004-06-03 Seiko Epson Corporation ブラシレスモータのステータ、及び、これを備えたブラシレスモータ、並びにコイル構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100630A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Sanju Gijutsu Kenkyusho Kk
JPS5513939A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Shunpei Yamazaki Photoelectronic conversion semiconductor device
JPS56126884A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Citizen Watch Co Ltd Connecting structure for liquid crystal display unit
JPS56129381A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Fujitsu Ltd Photoidentifying device
JPS56164667A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Ricoh Co Ltd Video input and output device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100630A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Sanju Gijutsu Kenkyusho Kk
JPS5513939A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Shunpei Yamazaki Photoelectronic conversion semiconductor device
JPS56126884A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Citizen Watch Co Ltd Connecting structure for liquid crystal display unit
JPS56129381A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Fujitsu Ltd Photoidentifying device
JPS56164667A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Ricoh Co Ltd Video input and output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115854A (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281561B1 (en) Multicolor-color sensor
US4677289A (en) Color sensor
US5045482A (en) Method of making a tandem PIN semiconductor photoelectric conversion device
JPS55108780A (en) Thin film solar cell
US5923049A (en) Trichromatic sensor
US5998806A (en) Three-color sensor with a pin or nip series of layers
JP3236624B2 (ja) 光感応性電子素子、その素子を使用したカラーセンサー、及びその素子の製造方法
JPH0652802B2 (ja) 受光装置
Knipp et al. Stacked amorphous silicon color sensors
JPS6257261B2 (ja)
US5051803A (en) Diode and producing method thereof and contact image sensor device comprising the same
JPS6334632B2 (ja)
JPH01128477A (ja) アモルファスシリコン光センサー
GB2166289A (en) Colour sensitive photodetector
JPS58170082A (ja) フオトカプラ装置
JPS58108770A (ja) イメ−ジセンサ
JPS58115853A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPH05343661A (ja) カラー光センサ
JPS6135569A (ja) 光起電力装置
JPS60148176A (ja) 半導体素子
KR880002131B1 (ko) 촬상소자의 제조방법
JPH05343726A (ja) 光センサ
KR880001347B1 (ko) 칼라센서
JPS5928387A (ja) 光電変換装置
JPH07183562A (ja) 非単結晶半導体薄膜の製造方法及び半導体装置