JPS61224368A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61224368A
JPS61224368A JP60064720A JP6472085A JPS61224368A JP S61224368 A JPS61224368 A JP S61224368A JP 60064720 A JP60064720 A JP 60064720A JP 6472085 A JP6472085 A JP 6472085A JP S61224368 A JPS61224368 A JP S61224368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor layer
film
conductivity type
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60064720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamamoto
山本 義宏
Masaya Hijikigawa
正也 枅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60064720A priority Critical patent/JPS61224368A/ja
Publication of JPS61224368A publication Critical patent/JPS61224368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非晶質半導体層と微結晶半導体層とを備えた
たとえばWIa太陽電池など、の半導体装置に関する。
背景技術 非晶質シリコンなどを用いた薄膜太陽電池に関しで、そ
の光電・変換効率の向上が図られてきた。
従来では、光電変換効率を向上させた下記のような11
1膜太陽電池が用いられてきた。
■光の入JtlIlの不純物添加層での光の損失を低減
するために、不純物添加層に禁制帯幅の広い非晶質半導
体(たとえば非晶質のS ixC+−x:Hなど)を用
いる0、 ■微結晶混合質膜として、入射光の可視光領域におけろ
吸収係数の小さな材料を用いる。ここで微結晶混合質膜
とは、数10〜数100オングストロームの直径の微結
晶粒が点在している膜体である。この微結晶粒の大きさ
や密度が、後述するi型半、導体層との界面状態に、大
きな影響を及ぼす。
発明が解決しようとする問題点 このような先行技術■、■では、非晶質のSlにC、+
 −x : Hなどの材料から成る非晶質半導体膜や微
結晶混合YRI11などのように、組成や構造の異なる
材料から成る膜を用いで、n型半導体層と接合を形成し
た場合、各材料の分子構造の相異などに基づいで、その
界面での整合性の低下をきたしていた。
またこれらの膜を構成する材料の前述したような性質の
違いなどにより、この界面で電子と正札が再結合しやす
くなったり、界面に電位の障壁がでトたりしやす(なり
でいた、したがって、入射光量を増大させて、n型半導
体層に到達する光量を増大させても、前述したようなn
型半導体層と残余の半導体層との界面の状態によりて、
光エネルギーに損失が発生し、この損失を差引いたエネ
ルギーしか利用されないという問題点があった。
本発明は上述の問題点を解決し、光電変換特性などの特
性が向上された半導体装置を提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 本発明は、第1電極と 第1電極の上に形成される第1導電形式の非晶質半導体
層と、 前記非晶質半導体層の上に形成される1型導電形式の非
晶質半導体層と、 第1導電形式とは異なる第2導電形式を有し、i型導電
形式の非晶質半導体層の上に形成される非晶質半導体層
と、 第2導電形式の非晶質半導体層の上に形成される第2導
電形式の微結晶混合質半導体層と、前記微結晶混合質半
導体層の上に形成される透明電極とを含むことを特徴と
する半導体装置である。
作  用 第2の導電形式を有する非晶質半導体層は、i型導電形
式の半導体層と、殆ど同様の構造を有している。したが
ってこのような第2の導電形式を有する半導体層を、i
型導電形式の半導体層と第2導電形式の半導体層との間
に設けることによって、電子と正札とが再結合しやすい
など、界面特性を低下させる要因を、格段に減少するこ
とができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の薄膜太陽電池1の断面図で
あり、光は矢符A方向に入射する。たとえばアルミニュ
ウムなどから成る金属基板2の一方表面に、p型非晶質
水素化シリコン(SixC,−x:H等を含む)膜3、
i型非晶質水素化ンリコシ膜4.20〜100オンゲス
)a−五膜厚のn型非晶質水素化シリコン膜5.50−
150オングストローム膜厚のn型機結晶混合質水素化
シリコン膜6、酸化インジウム(ITO)な′とから成
る透明電極7とが、この順序で順次形成される。
本実施例においては、いわゆる光電変換発生領域のn型
半導体層をn型非結晶水素化シリコン膜5と、n型機結
晶混合質水素化シリコン膜6とから成る積M膜によって
形成した。したがって、先行技術で説明したn型機結晶
混合質膜と、i型非晶質水素化シリコン113とが直#
に接触することによる界面特性の低下を防ぐことがでか
た。また本実施例のような構成にすること辷よって、n
型機結晶混合質水素化シリコン膜6の組成を、i型非晶
質水素化シリコン膜4との界面特性に依存することなく
定めることができる。すなわち、可視領域の光の吸収係
数の小さな微結晶混合質膜を用いるようにすることがで
きる。
また前述の実施例とは逆に、金属基板2の上にn型半導
体、n型半導体およびp型半導体を順次形成するように
してもよい、このとき、i型非晶質水素化シリコン膜4
の上にp型非晶貿水素化シリコン膜を形成し、その上に
p型機結晶混合質水素化シリコン膜を形成するようにす
ればよい。
第2図は本発明の他の実施例の薄膜太陽電池1―の断面
図であり、光は矢符A方向に入射する0本実施例は前述
の実施例に[tXL、対応する部分には同一の参照符を
付す1本実施例においでは、〃フス基板8の下に透明電
極7、p型微結晶混合賀水素化シリコンWA9、p型非
晶質水素化シリコン膜3、i型非晶質水素イしシリコン
1lI4、n型非晶質水素化シリコン膜5および電極1
0を、この順序に形成する0本実施例において入射光は
、薄膜太陽電池1aの〃ラス基板8111から入射する
。したがって、p型半導体層をp型機結晶混合質水素化
シリコン膜9と、p型非晶質水素化シリコン膜3とから
構成し延、このような構成によっても前述の実施例で述
べた効果と同様の効果を得ることがで軽る。
また本実施例においても、ガラス基板の下にn型半導体
、i型半導体およびp型半導体を、この順序に形成する
ようにしてもよい、この場合には、透明電極7の下にn
型微結晶混合質水素化シリコン膜6と、n型非晶質水素
化シリコンIjI5とをこの順序に形成すればよい。
効  果 以上のように本発明に従えば、i型導電形式の半導体層
と透明電極との間に、i型導電形式の半導体層側から、
$1導電形式とは異なる第2導電形式の非晶質半導体層
と、第2導電形式の微結晶混合質半導体層とをこの順序
に形式した。したがりで、i型導電形式の半導体層と第
2導電形式の結晶半導体層との相互の特性を改善するこ
とができ、半導体装置の特性を格段に改善することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の薄膜太陽電池1の断面図、
第2FIJは本発明の他の実施例の薄膜太陽電池1aの
断面図である。 1.1a・・・l!膜太陽電池、3・・・p型非結晶質
水素化シリコン膜、4・・・i型非晶質水素化シリコン
膜5、・”n型非晶質水素化シリコン膜、6・・・n型
微結晶混合質水素化シリコン膜、7・・・透明電極、9
・・・p型機結晶混合質水素化シリコン膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  第1電極と 第1電極の上に形成される第1導電形式の非晶質半導体
    層と、 前記非晶質半導体層の上に形成されるi型導電形式の非
    晶質半導体層と、 第1導電形式とは異なる第2導電形式を有し、i型導電
    形式の非晶質半導体層の上に形成される非晶質半導体層
    と、 第2導電形式の非晶質半導体層の上に形成される第2導
    電形式の微結晶混合質半導体層と、前記微結晶半導体層
    の上に形成される透明電極とを含むことを特徴とする半
    導体装置。
JP60064720A 1985-03-28 1985-03-28 半導体装置 Pending JPS61224368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064720A JPS61224368A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064720A JPS61224368A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224368A true JPS61224368A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13266269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064720A Pending JPS61224368A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122761A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Hitachi Ltd 太陽電池
WO2009001647A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha 光電変換装置、集積型光電変換装置、光電変換装置の製造方法
JP2009290115A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kaneka Corp シリコン系薄膜太陽電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122761A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Hitachi Ltd 太陽電池
WO2009001647A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha 光電変換装置、集積型光電変換装置、光電変換装置の製造方法
JP2009290115A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kaneka Corp シリコン系薄膜太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mimura et al. Energy‐band discontinuities in a heterojunction of amorphous hydrogenated Si and crystalline Si measured by internal photoemission
JPS6155268B2 (ja)
JPH11112011A (ja) 光起電力素子の製造方法
JPS5846074B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2002118273A (ja) 集積型ハイブリッド薄膜光電変換装置
JPS60233869A (ja) 半導体デバイス
JPS61224368A (ja) 半導体装置
JP4243046B2 (ja) 光起電力素子
JP4187328B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPH10294478A (ja) 光電変換素子
JPH05275725A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
TWI753084B (zh) 太陽能電池
JP2889728B2 (ja) 光起電力装置
JP3249619B2 (ja) 太陽電池
JP5188487B2 (ja) 光電変換装置
JPS6143872B2 (ja)
JP3196155B2 (ja) 光起電力装置
JPS61135167A (ja) 薄膜太陽電池
JPS6152992B2 (ja)
JPS59143379A (ja) 光導電体およびその製造方法
JPS62106670A (ja) 半導体素子
JPS6130079A (ja) 光起電力素子
JPS616873A (ja) 光起電力素子
JP3346119B2 (ja) 銀系の薄膜構造
JP3616495B2 (ja) 非晶質シリコン膜及びそれを用いた太陽電池