JPS6199387A - 光電変換素子およびその製造方法 - Google Patents

光電変換素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6199387A
JPS6199387A JP59221500A JP22150084A JPS6199387A JP S6199387 A JPS6199387 A JP S6199387A JP 59221500 A JP59221500 A JP 59221500A JP 22150084 A JP22150084 A JP 22150084A JP S6199387 A JPS6199387 A JP S6199387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
amorphous silicon
layer
conversion element
silicon hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221500A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ito
久夫 伊藤
Yoshio Furuya
古屋 義夫
Motoaki Yuki
幸 元章
Haruo Nogawa
野川 晴夫
Hideaki Mochizuki
望月 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59221500A priority Critical patent/JPS6199387A/ja
Publication of JPS6199387A publication Critical patent/JPS6199387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電変換素子およびその製造方法に係り、特
に、読み取り素子として、ファクシミリ等の画像入力部
に用いる光電変換素子に関する。
〔従来技術〕
最近、ファクシミリ等においては画像入力部の小型化を
図るため、原稿幅と同一寸法の長尺薄膜読み取り素子の
開発が活発に行なわれている。この長尺読み取り素子と
して、光電変換層に非晶質(アモルファス)水素化シリ
コン(a−8t :H) f用い、これを金属電極と透
光性電極とで挟んだサンドイッチ構造のセンサは、光応
答速度が速く、且つ耐環境性に優れているため、幅広い
用途が期待されている。
しかしながら、この素子の電圧−電流特性をみると、暗
電流が電圧と共に増大し、明暗比が十分にとれないとい
う不都合があった。これは、透光性電極と非晶質水素化
シリコン層との界面において、電位障壁が小さいために
、透光性電極から非晶質水素化シリコン層への電荷の注
入が起り易いためと考えられる。
〔発明が解決すべき問題点〕
そこで、このような不都合を解決するため、光電変換層
としての非晶質水素化シリコン層と電極との間に、電荷
の注入を阻止するブロッキング層(例えば窒化シリコン
層Sl、N4.酸化シリコン層8102、 p型あるい
はn型の非晶質水素化シリコン層)を設けた構造のセン
ナが提案されている。しかし、このセンサは、構造が複
雑となる上、製造工数が増えるという問題を有していた
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、構造が簡
単で、かつ明暗比が再現性良く良好な光電変換素子を提
供することを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明では、光電変換層としての非晶質水素化
シリコン層を金属電極と透光性電極とによって挾んだサ
ンドイッチ構造の光電変換素子において、該非晶質水素
化シリコン層のバンド幅が1.7〜1.75 eVとな
るようにしている。
また、上記サンドイッチ構造の光電変換素子の1  製
造に際しては、非晶質水素化シリコンの着膜時の基板温
度’Itso℃〜230℃の範囲に維持するようにして
いる。
〔作用〕
上述の如く、非晶質水素化シリコン層のバンド幅を1.
7〜1.75 eVとすることにより、透光性電極と、
非晶質水素化シリコン層との間の4テンシヤル障壁が0
.9〜0.95 sVO値に保たれるため、透光性電極
から非晶質水素化シリコン層への電荷の注入が抑制され
、明暗比の良好な光電変換素子を得ることができる。
また、本発明者らは非晶質水素化シリコン層の着膜に際
して種々の実験を重ねた結果、バンド幅の調整に際して
は、基板温度を制御することにより、再現性の良い値を
得ることができることを発見した。すなわち、基板温度
と、形成される非晶質水素化シリコン層のバンド幅との
関係は第8図に示す如くで゛あり(&i′軸はバンドギ
ャップ、横軸は基板温度を示す)、基板温度を180℃
〜230℃、好ましくは190℃〜220′CK保つこ
とにより、   □非晶質水素化シリコン層のバンド幅
を上述のような値に再現性良く形成することができる。
なお、ここでいう基板温度とは、基板表面で直接に測定
したときの温度とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しつつ詳細
に説明する。
との光電変換素子は、第1図および第2図に示す如く、
ガラス基板1上に形成された金属電極としてのクロム電
極2と透光性電極としての酸化インジウム錫電極3とに
よって、バンド幅1.70〜1、75 eVの非晶質水
素化シリコン層4を挾んだサンドイッチ構造の素子であ
る。(第2図は第1図のA −A’断面を示す) 該光電変換素子の製造に際しては、まず、第3図に示す
如く、ガラス基板1上に蒸着法により膜厚約0.2μm
のクロム薄膜゛を形成した後、フォトリングラフィによ
り、所定の形状・にパターニングを行ない分割電極とし
てのクロム電極2を形成する。
次に、プラズマCV’D法により、第4図に示す如く、
光電変換層としての非晶質水素化シリコン層4を約1μ
mの膜厚で着膜する。このときの着膜条件は、基板温度
210℃、電力密度20〜80mWA−nL2とし、反
応ガスとしては100%のシラン(S iH4/を使用
し、流量200〜400 SCCM 、圧力0.2〜Q
、 5 Torrとする・ そして、最後に、通常の如く、スフ1.タ法により、透
光性電極としての酸化インジウム錫電極3を、0.06
〜0.1μmの膜厚で着膜する・このようにして形成さ
れた光電変換素子の電圧−電流特性を第5図に示す。実
線Aは光を遮断した時に流れる電流、すなわち暗電流の
特性を示し、実線A′は、光照射(100Lux )時
に流れる電流すなわち明電流の特性を示す。このときの
非晶質水素化シリコン層のバンド幅は1.72 eVで
あった。
比較のために、非晶質水素化シリコン層の着膜時の基板
温度のみ’1260℃〜180℃と変化させ、他は全く
同様にして形成された光電変換素子の暗電流および明電
流の特性曲線を夫々B、CおよびB/、C/に示す。基
板温度を260℃にしたときの非晶質水素化シリコン層
のバンド幅は1.68eV180℃にしたときは、1.
751!Vとなっていた。
これら3つの素子の比較からも明らかなように、本発明
の光電変換素子は明暗比が高い。
また、非晶質水素化シリコン層の着膜時の基板温度(横
軸)と完成された光電変換素子の明電流(縦軸)との関
係を第6図に1基板温度(横軸)と明暗比(縦軸)との
関係yk第7図に示す。これらの図からも明らかなより
に、非晶質水素化シリコン層の着膜時の基板温度は18
0℃〜230℃好ましくは190℃〜220℃でちるこ
とが望ましい。このとき、該非晶質水素化シリコン層の
バンド幅は1.70〜1.75 @Vとなっている。こ
のとき、透光性電極とのポテンシャル障壁が、電荷の注
入を阻止するに十分な高さとなり、明暗比の良好な光電
変換素子を得ることができるものと考えられる。
〔発明の効果〕
以上、説明してきたように、本発明によれば、1  光
電変換層としての非晶質水素化シリコン層を金属電極と
透光性電極とによって挟んだサンドイッチ構造の光電変
換素子において、非晶質水素化シリコン層のバンド幅?
1.70〜1.75 eVとしているため、ブロッキン
グ層等を設けることなく簡単な構造で明暗比の高い光電
変換素子を得ることができる。
また、該光電変換素子の製造に際しては、非晶質水素化
シリコン屡の着膜温度を180℃〜230℃とすること
により、極めて容易に、再現性良く、明暗比の高い光電
変換素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明実施例の光電変換素子を
示す図、vXa図乃至第4図は、同党電変換素子の製造
工程図、第5図は、同光電変換素子(A *、A’s 
Cp ” )と従来例の光電変換素子(ntB/)の電
流−電圧特性曲線を示す比較図、第6図は、非晶質水素
化シリコン層の着膜時の基板温度と完成した素子の明電
流の関係を示す図、第7図は、同基板温度と明暗比との
関係を示す図、第8図は、同基板温度とバンド幅との関
係を示す図である。 1・・・ガラス基板、2・・・クロム電極、3・・・酸
化インジウム錫電極、4・・・非晶質水素化シリコン層
、A・・・基板温度210℃で着膜し穴場台の暗電流の
特性曲線、A′・・・同明電流の特性曲線、B・・・基
板温度260℃で着膜した場合の暗電流の特性曲線、B
′・・・同明電流の特性曲線、C・・・基板温度180
℃で着膜した場合の暗電流の特性曲線、C′・・・同明
電流の特性曲線。 第1図 第3図 第4図 1〇− 墨歎遍慢(0C) 屁飯温J!!! (’C) ;1頁の続き )発 明 者  野 川   晴 夫  海老名市本郷
2274番地業所内 ・発 明 者  望 月   英 昭  海老名市本郷
2274番地業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換層としての非晶質水素化シリコン層を透
    光性電極と金属電極とによりて挟んだサンドイッチ構造
    の光電変換素子において、前記非晶質水素化シリコン層
    のバンド幅を1.70〜1.75eVとしたことを特徴
    とする光電変換素子。
  2. (2)光電変換層としての非晶質水素化シリコン層を透
    光性電極と金属電極とによって挟んだサンドイッチ構造
    の光電変換素子の製造に際し、前記非晶質水素化シリコ
    ン層の着膜時の基板温度を180℃〜230℃としたこ
    とを特徴とする光電変換素子の製造方法。
JP59221500A 1984-10-22 1984-10-22 光電変換素子およびその製造方法 Pending JPS6199387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221500A JPS6199387A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 光電変換素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221500A JPS6199387A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 光電変換素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199387A true JPS6199387A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16767681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221500A Pending JPS6199387A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 光電変換素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673328A1 (fr) * 1991-02-21 1992-08-28 Solems Sa Dispositif et module solaire a structure inversee pouvant presenter une transparence partielle.
US5252139A (en) * 1991-02-21 1993-10-12 Solems S.A. Photovoltaic thin layers panel structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544793A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Rca Corp Amorphous silicon solar battery
JPS55151328A (en) * 1979-05-16 1980-11-25 Hitachi Ltd Method and apparatus for fabricating hydrogen-containing amorphous semiconductor film
JPS56138970A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Agency Of Ind Science & Technol Amorphous photoelectric converting element and manufacture thereof
JPS57159070A (en) * 1981-03-26 1982-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of photo electromotive force element
JPS5853870A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544793A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Rca Corp Amorphous silicon solar battery
JPS55151328A (en) * 1979-05-16 1980-11-25 Hitachi Ltd Method and apparatus for fabricating hydrogen-containing amorphous semiconductor film
JPS56138970A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Agency Of Ind Science & Technol Amorphous photoelectric converting element and manufacture thereof
JPS57159070A (en) * 1981-03-26 1982-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of photo electromotive force element
JPS5853870A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673328A1 (fr) * 1991-02-21 1992-08-28 Solems Sa Dispositif et module solaire a structure inversee pouvant presenter une transparence partielle.
US5252139A (en) * 1991-02-21 1993-10-12 Solems S.A. Photovoltaic thin layers panel structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849797A (en) Thin film transistor
US4969025A (en) Amorphous silicon photosensor with oxygen doped layer
JPS6199387A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
US4671853A (en) Image sensor manufacturing method
JPH01128477A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JPH0554211B2 (ja)
JPH02177374A (ja) 光電変換装置
JPS5879756A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ−
JPH03270177A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
KR970004494B1 (ko) 밀착형 이미지센서의 제조방법
JPS61236173A (ja) 非晶質シリコン光センサ
JPS59143379A (ja) 光導電体およびその製造方法
JP2569633B2 (ja) 光電変換装置
JPS63301571A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JPS6322465B2 (ja)
JPS6167264A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH0640584B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62250676A (ja) 光スイツチ素子
JPS61218179A (ja) 非晶質シリコン光センサ
JPS6077472A (ja) 光電変換素子
JPH0380574A (ja) 受光素子
JPS5918685A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH0323679A (ja) 光電変換素子
JPS58115853A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS63172462A (ja) イメ−ジセンサの製造方法