JPH03263878A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPH03263878A
JPH03263878A JP2063099A JP6309990A JPH03263878A JP H03263878 A JPH03263878 A JP H03263878A JP 2063099 A JP2063099 A JP 2063099A JP 6309990 A JP6309990 A JP 6309990A JP H03263878 A JPH03263878 A JP H03263878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
photovoltaic device
semiconductor
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2063099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940687B2 (ja
Inventor
Keiichi Sano
佐野 景一
Hiroshi Iwata
岩多 浩志
Shigeru Noguchi
能口 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2063099A priority Critical patent/JP2940687B2/ja
Publication of JPH03263878A publication Critical patent/JPH03263878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940687B2 publication Critical patent/JP2940687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は太陽光発電、或るいは光検出等に用いられる光
起電力装置に関する。
(ロ)従来の技術 非晶質半導体を光活性層とする光起電力装置は既に知ら
れており、その基本11戒は光透過を許容するガラス等
の基板−EにITO,SnO,等の透過性導電酸化物(
以下TCOと略記する)から戒る受光面電極を基板の導
電性表面としてpn、pin等の半導体接合を備える半
導体膜と、該半導体膜とオーミック接触する背面電橋と
、をこの順序で積層しである。
又、ステンレス等の金属を基板とし、この上に半導体接
合を備える半導体膜と、TCOの受光面電極をこの順序
で積層したものもある。現存する光起電力装置の殆どは
光入射側に設けられるp型やn型の一導を型の不純物層
は、この層における光吸収を可及的に抑圧するためにワ
イドギャップ材料である水素化非晶質シリコンカーバイ
ド(以Fa−5iC:IIと略記する)が用いられてい
る。
更に、最近の研究では上記a−8iC:)lに代わって
高い開放電圧(VOC)を得るために微結晶化膜を用い
ることが試みられている( H、S aSaki C1
al、:Proc、 of PVSEC−2,467頁
参照)。
(ハ〉発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような微結晶、又は多結晶半導体
には欠陥の多い粒界が存在するため、その粒界を介した
リークにより光起電力装置の性能(例えば光−電変換効
率)が低下するという量産があった。
本発明が解決しようとする課題はかかる従来技術の問題
点に鑑み、高い開放電圧を得るために、光起電力装置に
微結晶、又は多結晶半導体を使用することによる該光起
電力装置の性能低下を防ぐことのできる構造を開発する
ことである。
(ニ)課題を解決するための手段 第1の発明はpin接合型光起電力装置を構成するp層
、或るいはn層の内、少なくとも1層を微結晶半導体に
て形成すると共に、p層−1層間、或るいはi層−n層
間の少なくとも一方に】0〜100人の絶縁性薄膜を挿
入して成る光起電力装置である。
又、第2の発明はpH抜合望尤起電力装置をHII戊す
るp層を微結晶半導体、n層を多結晶半導体にて形成す
ると共に、p層−n層間に10〜lOO人の絶縁性薄膜
を挿入して成る光起電力装置である。
(ホ)作用 上記の構成を有する光起電力装置は、微結晶、又は多結
晶半導体の欠陥粒界によるリークを防ぎ、高い光−電変
換効率を得ることができる。
(へ)実施例 以下本発明の光起電力装置を図面に基づき詳細に説明す
る。
第1図は第1実施例の積層構造を示す断面図であり、(
])はガラス等の透光性を有する基板、(2)はS n
O、−I T O等の丁COから成る受光面電極、(3
)は微結晶半導体としての水素化微結晶シリコンカーバ
イド(以下μc−5iC:Hと略記する)のp層、(4
)は絶縁性薄膜としての窒化シリコン膜、(5)は非晶
質゛4′導体としての1型の非晶質シリコン、(6)は
同じ(nlp+非晶質シリコン、(7)はA1.ITO
/Ag等の裏面電極である。
上記uc−5iC:rl (3)、窒化シリ:’IンI
J’K(4)、型非晶質シリコン(5)、及びn’J非
晶質シリコン(6)は13.56Mt+zのグロー放電
法により次の第1表の条件に基づき成膜したものである
尚、第1表の条件に従って作られた窒化シリコン膜(4
)の比抵抗はlXl0”Ωcm以」二であった。
次に第2図は第1図の実施例において窒化シリコン膜(
4)の膜厚を変化させたときの光−電変換効率との関係
を示す曲線図である。
この図を見れば明らかなように、窒化シリコン膜(4)
の膜厚は10〜100人の間で、従来(略968%)よ
りも高く、特に15〜70人の間では食換効十が11%
を越える饋となっている。
第3図は第2実施例の積層構造を示す断面図であり、第
1実施例と異なる部分は、前記1型非晶質シリコン(5
)と裏面電極(7)との間に挿入されf、−Q化ンリコ
/IIQ(8)と、この窒化シリコン膜(8)と+ii
i記裏曲電極(7)との間に挿入されたn型徹結品ンリ
コン(9)を用いた点である。このように窒化シリコン
膜(8)をi 型−J1品質/リコン(5〉の両側に配
;t−°するHRaとすることにより、fffえば)J
の窒化ンリコン膜(,1)の+++ t・tが20人ノ
u、y、他方の窒化シリコン膜(8)を神人ヒないとき
は略1、5 Q6’のに一’+tL☆換効率であ1.だ
が、それを(中入した1j¥には11.990にまで尤
−il、食換効十が1がった。
史に、第4間は第3実施例のh′tH構這を小す断面図
であり、第1実施1例と異なる部分は−1ij +i己
p型pc−5ic :Il (:()と1型非晶質ンリ
コン(5)との同に挿入された絶縁性薄膜としての炭化
シリコンII!(10)を用いたところである。この炭
化シリコン膜(1(1)の成膜条件はガス組成化におい
てCH,/S + H* =  0 、7〜2 、 O
、S + H、/ Ht = 0 、1 〜1.0であ
る以外は前記窒化シリコン膜(4)の成膜条件と同じに
設定した。又、この場合の炭化シフコン膜(10)の比
抵抗の値はlXl0”Ωcm以上の高抵抗に設定した。
その結果、炭化シリコン膜(10)の膜厚を30Aとし
たときに、最大の変換効率12.1%を得ることができ
た。
そして第5図は第4実施例の積層構造を示す断面図であ
り、(]l)はpc−5iC:Hのp層、(]2)は絶
縁性薄膜としての炭化シリコン膜、(]3)は多結晶シ
リコンの0層、(14)は裏面電極、(15)はat極
である。このpn接合型光起電力装置の例において、炭
化シリコン膜(12)のJR,膜条性は前記第3実施例
の炭化シリコン膜(10)と同じである。
そしてこの実施例では炭化シリコン膜(12)の膜F、
Cが10〜100人の間で変換効率が145〜17.2
%のものを得ることができた。
以上のように微結晶、又は多結晶半導体層による粒界を
介したリーク電流は高抵抗の絶縁性薄膜によって緩和さ
れ、光起電力装置の光−電変換効率は向上する。
尚、絶縁性薄膜としては上記の窒化シリコンや炭化シリ
コンの他に、酸化シリコンを用いても同様の効果が期待
できる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の説明の如く微結晶、又は多結晶半導体層
と、他の半導体層と、の間に酸化シリコン、窒化シリコ
ン、及び炭化シリコンのような絶縁性薄膜を挿入するこ
とにより、これらの薄膜が挿入されていないものに比べ
て著しく太陽光の電気エネルギーへの変換効率が向」ニ
し、光起電力装置としての性能を向上させることが可能
となる。
そして前記薄膜の挿入膜厚を10〜100人に設定する
ことにより光−電変換効率は非常に高くなる効果が生ま
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光起電力装置の第1実施例を示す断面図
、第2図は同じく絶縁性薄膜の膜厚と変換効率の関係を
示す曲線図、第3図は本発明の第2の実施例を示す断面
図、第4図は第3実施例を示す断面図、第5図は第4実
施例を示す断面図である。 第1図 (3)(l])・・・水素化微結晶シリコンカーバイド
(@結晶半導体〉、 (4)(8)−・窒化シリコン膜(絶縁性薄膜)、(5
) 1型非晶質シリコン(非晶質半導体)、(6)・・
n型非晶質シリコン(非晶質半導体)、(9)・・n型
微結晶シリコン(微結晶半導体)。 (10)(12)  炭化シリコン膜(絶縁性薄膜)、
(13)・・多結晶シリコン(多結晶半導体)。 第2図 出頼入三洋電機株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pin接合型光起電力装置を構成するp層、或る
    いはn層の内、少なくとも1層を微結晶半導体にて形成
    すると共に、p層−i層間、或るいはi層−n層間の少
    なくとも一方に10〜100Åの絶縁性薄膜を挿入して
    成る光起電力装置。
  2. (2)pn接合型光起電力装置を構成するp層を微結晶
    半導体、n層を多結晶半導体にて形成すると共に、p層
    −n層間に10〜100Åの絶縁性薄膜を挿入して成る
    光起電力装置。
  3. (3)前記接合間に挿入される絶縁性薄膜は、酸化膜、
    窒化膜、又は炭化膜である上記請求項第1項、又は第2
    項記載の光起電力装置。
JP2063099A 1990-03-14 1990-03-14 光起電力装置 Expired - Lifetime JP2940687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063099A JP2940687B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063099A JP2940687B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 光起電力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263878A true JPH03263878A (ja) 1991-11-25
JP2940687B2 JP2940687B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13219512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063099A Expired - Lifetime JP2940687B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203374A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 非単結晶薄膜太陽電池およびその製造方法
US6812502B1 (en) * 1999-11-04 2004-11-02 Uni Light Technology Incorporation Flip-chip light-emitting device
WO2010044378A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社カネカ シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812502B1 (en) * 1999-11-04 2004-11-02 Uni Light Technology Incorporation Flip-chip light-emitting device
JP2001203374A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 非単結晶薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2010044378A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社カネカ シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法
US8530267B2 (en) 2008-10-14 2013-09-10 Kaneka Corporation Silicon-based thin film solar cell and method for manufacturing same
JP5314697B2 (ja) * 2008-10-14 2013-10-16 株式会社カネカ シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940687B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728370A (en) Amorphous photovoltaic elements
KR100974220B1 (ko) 태양전지
US20110017298A1 (en) Multi-junction solar cell devices
US20080236661A1 (en) Solar cell
TW201917904A (zh) 太陽能電池
Yang et al. Progress in triple-junction amorphous silicon-based alloy solar cells and modules using hydrogen dilution
JPH0644638B2 (ja) 異質単位セル同士のスタック形光起電力素子
US20120285508A1 (en) Four terminal multi-junction thin film photovoltaic device and method
GB2047463A (en) Amorphous silicon solar cells
JPH03263878A (ja) 光起電力装置
Kuwano et al. Amorphous Si photovoltaic cells and cell module (integrated cell module)
JP2936269B2 (ja) アモルファス太陽電池
JP2000150935A (ja) 光起電力素子
JP4253966B2 (ja) 非晶質薄膜太陽電池
Jiang et al. Optimized Nanocrystalline Silicon Oxide Emitter and Back Surface Field for Silicon Heterojunction Solar Cells
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池
JPH01211980A (ja) 太陽電池
JPS62276884A (ja) 薄膜太陽電池素子
Zheng High efficiency thin-film silicon solar cells
Feng et al. Research on thin film solar cell: Principal and parameters
JPS6115598B2 (ja)
Okamoto et al. Design Parameters of a-Si: H High-Voltage Photovoltaic Cells
Mohamed et al. Infrared response and quantum efficiency of In-doped silicon (n) structure
JPH0448785A (ja) 薄膜太陽電池
JPH0521891Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11