WO2010001956A1 - シートレール装置 - Google Patents

シートレール装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001956A1
WO2010001956A1 PCT/JP2009/062112 JP2009062112W WO2010001956A1 WO 2010001956 A1 WO2010001956 A1 WO 2010001956A1 JP 2009062112 W JP2009062112 W JP 2009062112W WO 2010001956 A1 WO2010001956 A1 WO 2010001956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall portion
rail
seat rail
rail device
bottom wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 林
宏行 鈴木
浩司 古賀
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008173033A external-priority patent/JP2010012849A/ja
Priority claimed from JP2008204865A external-priority patent/JP5424593B2/ja
Priority claimed from JP2008204888A external-priority patent/JP5566014B2/ja
Priority claimed from JP2008230338A external-priority patent/JP5340679B2/ja
Priority claimed from JP2008235538A external-priority patent/JP5467746B2/ja
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Priority to US13/002,115 priority Critical patent/US8646742B2/en
Publication of WO2010001956A1 publication Critical patent/WO2010001956A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0707J-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/072Complex cross-section, e.g. obtained by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/073Reinforcement members preventing slide dislocation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction

Definitions

  • the present invention provides a seat rail in which an upper rail for supporting a seat is provided on the lower rail, a rolling element is disposed between the lower rail and the upper rail, and the upper rail can be moved along the lower rail via the rolling element. Relates to the device.
  • Patent Documents 2 to 4 propose a locking mechanism for a seat rail device.
  • an object of the present invention is to further reduce the size, weight, and cost of the seat rail device.
  • Another object of the present invention is to reduce the size, weight, and cost of a lock mechanism without losing strength.
  • Another object of the present invention is to provide a seat rail device that can reliably regulate both moving ends of the upper rail with respect to the lower rail with a simple configuration.
  • the present invention provides a seat rail in which an upper rail for supporting a seat is provided on the lower rail, a rolling element is disposed between the lower rail and the upper rail, and the upper rail can be moved along the lower rail via the rolling element.
  • the lower rail in a cross section perpendicular to the longitudinal direction thereof, the lower bottom wall portion forming the rail bottom portion, the lower side wall portion erected upward from the outer side edge of the lower bottom wall portion, A lower ceiling plate extending from the upper edge of the lower side wall to the inner side above the lower bottom wall, and a lower suspension hanging from the edge of the lower ceiling, the upper
  • the rail has, in a cross section perpendicular to the longitudinal direction thereof, an upper standing wall portion provided with a seat support portion at an upper portion thereof, an upper bottom wall portion extending from the lower edge of the upper standing wall portion to the outer side, and the upper bottom wall Has a an upper side wall portion erected upwardly from the rim, and the upper inclined wall portion extending from the upper edge of the upper side wall portion
  • the upper rail is provided on the lower rail so as to be positioned, and rolling members between the bottom walls are arranged between the lower bottom wall portion and the upper bottom wall portion so as to be able to roll, thereby supporting the lower bottom.
  • An upper ball-shaped rolling element is disposed in the upper groove space defined by supporting the upper bottom wall portion on the wall portion and partitioned by the upper inclined wall portion in the lower groove.
  • the lower slant wall is supported from both sides in the lower groove by supporting the movable body and arranging a lower ball-shaped rolling element in the lower groove space to support the rolling. It is characterized by becoming.
  • the upper inclined wall portion extending obliquely upward from the upper edge of the upper side wall portion extends from the lower side wall portion side in a direction toward the lower hanging portion side
  • the groove inner space is defined as a space surrounded by the lower side wall portion, the lower top plate portion, and the upper inclined wall portion, and the lower groove space is surrounded by the lower hanging portion and the upper inclined wall portion. It can be defined as a space.
  • a concave groove recessed toward the upper surface is formed on the lower surface side of the upper inclined wall portion, and / or a concave groove recessed toward the outer surface side is formed on the inner surface side of the lower hanging portion. It can support so that it can roll so that it may receive the said lower ball-shaped rolling element and it may not fall by the concave groove which it has.
  • the upper inclined wall portion extending obliquely upward from the upper edge of the upper side wall portion extends from the lower hanging portion side in a direction toward the lower side wall portion, and
  • the upper groove space is defined as a space surrounded by the lower hanging portion, the lower top plate portion, and the upper inclined wall portion, and the lower groove space is surrounded by the lower side wall portion and the upper inclined wall portion. Space can be defined.
  • a concave groove recessed toward the upper surface side is formed on the lower surface side of the upper inclined wall portion, and / or a concave groove recessed toward the outer surface side is formed on the inner surface side of the lower side wall portion. It can support so that it can roll so that it may receive the said lower ball-shaped rolling element and it may not fall by the concave groove which it has.
  • the lower side wall portion is configured to be formed in an oblique direction so that the gap with the opposing wall surface becomes narrower as the lower side wall portion is moved downward, and the lower hanging portion is similarly formed in an oblique direction.
  • the rolling element between the bottom walls is a roller-like rolling element.
  • the rolling element between the bottom walls is a ball-shaped rolling element.
  • an upper ridge line portion projecting downward is formed at a central portion in the width direction of the upper bottom wall portion, and a lower projecting wall projecting upward from an inner side edge is formed on the lower bottom wall portion.
  • a part of the ball-shaped rolling element is supported to be rollable by an outer side portion of the lower bottom wall portion, the lower side wall portion, and a wall surface on the outer side of the upper ridge line portion, and the ball-shaped rolling element is supported.
  • the remaining part of the moving body can be supported so as to be able to roll by the inner portion of the lower bottom wall portion, the lower protruding wall portion, and the inner side wall surface of the front upper ridge line portion.
  • the seat rail device includes a second upper bottom wall portion extending from the lower edge of the upper standing wall portion toward the inner side, and a second upper portion extending upward from the edge of the second upper bottom wall portion.
  • An extension part can be further provided.
  • the lower rail extends from the inner side edge of the lower bottom wall portion while maintaining a predetermined gap from the second upper bottom wall portion and the second upper extension portion, and the second upper extension It is preferable to further include a lower locking portion formed so as to wrap around the portion.
  • the second upper extending portion extends so as to form an obtuse angle obliquely upward from the edge of the second upper bottom wall portion.
  • the height of the lower locking portion that is folded back so as to wrap around the second upper extending portion is preferably lower than the lower edge of the lower hanging portion.
  • the upper standing wall portion, the upper bottom wall portion, the upper side wall portion, and the upper inclined wall portion of the upper rail are provided on a first plate member, and the second upper bottom portion is provided.
  • the wall portion and the second upper extending portion can be provided on the second plate member.
  • the second plate member is preferably provided with a second upper wall portion along the upper wall portion of the first plate member.
  • the weight can be reduced without impairing the strength.
  • the lower end portion of the second plate member regulates the position of the rolling element disposed between the lower bottom wall portion of the lower rail and the upper bottom wall portion of the upper rail. Can do.
  • the seat rail device of the present invention further includes a lock mechanism for restricting the movement of the upper rail and the lower rail.
  • the lock mechanism is formed on a lock member that has an engagement protrusion and is supported on an inner side plate surface of the upper standing wall portion of the upper rail, and an upper standing wall portion of the upper rail.
  • the lock engagement portion is provided with a front side through hole and a lock engagement portion provided on the lower hanging portion of the lower rail, and the lock engagement portion is inserted into the front side through hole. And the upper rail is locked in the movement prohibition state.
  • the lower rail has an inner side wall portion on the inner side of the lower bottom wall portion, and the height of the inner side wall portion is such that the upper portion of the locking member is positioned above the upper member.
  • the height of the inner side wall is set lower than the lower end of the lower hanging portion of the lower rail.
  • the lower rail further includes a second ceiling wall portion extending from the leading edge of the inner side wall portion to the outer side at a height lower than the lower end of the lower hanging portion, and a leading edge of the second ceiling wall portion.
  • a lower locking portion formed by a second hanging portion extending to the lower bottom wall portion side
  • the upper rail includes an outer side upper standing wall portion and an inner side second upper standing wall portion that are parallel to each other.
  • the second upper bottom wall portion extends from the second upper standing wall portion on the inner side
  • the upper rail further includes the second upper bottom wall portion and the second upper bottom wall.
  • a second upper extending portion whose tip edge is positioned within the lower locking portion, and the locking member is an inner side of the second upper standing wall portion. It is supported on the plate surface.
  • the lock mechanism further includes a back side through hole formed in the upper side wall portion, and the lock engagement portion is inserted in a state where the engagement protrusion of the lock member is inserted into the front side through hole. And the upper rail is locked in a movement-inhibited state by being inserted into the back side through hole.
  • the lock member is composed of, for example, a spring in which a linear elastic body is bent in a concavo-convex shape to form an engagement protrusion, and both ends thereof are supported on the plate surface of the upper standing wall, and the lock engagement
  • the lower part of the lower hanging part is composed of a lock engaging part formed by notching the lower end of the lower hanging part, and the engaging protrusion is moved to the lock engaging part by pressing and moving the intermediate part of the spring downward. It is possible to release the lock, release the lock, and return to the lock engagement portion by releasing the pressing force and returning it with a spring force.
  • the front through hole formed in the upper standing wall and the back through hole formed in the upper side wall are provided with a locking piece so as to hang down from the inner surface of both through holes into the through hole. , Lock strength can be increased.
  • the extended width of the upper bottom wall portion of the upper rail is wider than the extended width of the second upper bottom wall portion.
  • the upper rail has an outer upright wall portion and an inner upper upright wall portion that are parallel to each other, and the lock mechanism that regulates the movement of the upper rail and the lower rail is the outer side.
  • the linear elastic body is bent so as to have a joint portion, a base portion, an engaging protrusion protruding from the base portion, and an attaching portion protruding from the base portion on the opposite side of the engaging protrusion.
  • the base portion is sandwiched between the outer and inner upper standing wall portions, the force applying portion is led out to the outside of the rail through the force applying portion through hole, and the engagement protrusion is passed through the front through hole.
  • the lock engaging portion A locking member that can be engaged / disengaged, and the elastic force of the locking member engages an engagement protrusion with the locking engagement portion to lock the upper rail in a movement-inhibited state, and the elastic force
  • the lock can be released by operating the force applying portion against the lock engaging portion and releasing the lock engaging portion.
  • a holding portion for supporting the lock member made of the linear elastic body is cut and formed on either the inner side or the outer side upper standing wall portion, and the lock member holds both ends of the base portion. It can be locked to the part.
  • an inner side wall portion standing from the other edge of the lower bottom wall portion can be further formed.
  • the height of the inner side wall portion is set lower than the height of the through hole for the force applying portion.
  • the lock mechanism that is housed between the inner and outer upper standing wall portions further includes a back side through hole formed through the upper side wall portion, and the lock member has the engagement projection portion at the front side through hole. It is possible to engage / disengage with the lock engaging portion through the tip, and the front end of the engaging projection can be locked in the back side through hole.
  • Lock pieces are provided so that the front side through hole formed in the outer side upper wall portion of the outer side and the back side through hole formed in the upper side wall portion are suspended from the inner surface of each through hole upper wall portion into the through hole. It is preferable to provide it.
  • the lower rail extends inward in the rail width direction from the tip of the inner side wall portion at a height lower than the through force portion through hole.
  • a second top wall portion that is suspended from the tip of the second top wall portion; and the upper rail extends from the lower end of the upper vertical wall portion on the inner side to the lower rail.
  • a second upper bottom wall portion extending narrower than the upper bottom wall portion toward the inner side wall portion side, and standing upward from a tip of the second upper bottom wall portion, the tip of which is the inner of the lower rail It is preferable to further provide a second upper extending portion that is positioned in a lower locking portion constituted by the side wall portion, the second ceiling wall portion, and the second hanging portion.
  • the seat rail device of the present invention can further include a stopper mechanism that restricts the range of movement of the upper rail by locking the locking portions provided on the upper rail with stoppers disposed near both ends in the longitudinal direction of the lower rail.
  • the stopper mechanism has an installation base at a position lower than the lower end of the lower hanging part, and a stopper provided on the lower side wall so that the tip protrudes from the inner wall of the lower side wall to the inner side.
  • the locking portion is provided so as to protrude from the outer side tip of the upper bottom wall portion or the upper side wall portion to the outer side, and the tip is positioned in a range that can be locked with the stopper. Can be provided.
  • the lower rail further has a lower locking portion erected upward from an inner side edge of the lower bottom wall portion.
  • the lower rail is suspended from the tip of the inner side wall, and extends from the tip of the second top wall to the inner side in the rail width direction at a height lower than the through hole for the force applying portion.
  • a second hanging part, and the upper rail extends from the lower end of the inner side upper standing wall part to the inner side wall part side of the lower rail so as to be narrower than the upper bottom wall part.
  • 2 Lower bottom wall portion, Lower engagement that is erected upward from the tip of the second upper bottom wall portion, and the tip is constituted by the inner side wall portion, the second top wall portion, and the second hanging portion of the lower rail It is good to have a 2nd upper extension part located in a stop part.
  • the inner side wall portion and the second top wall portion of the lower rail are set so that the highest part has a predetermined height difference from the lower end of the hanging portion, and the extending width of the upper bottom wall portion of the upper rail is the second width. It is good to make it wider than the extending width of the bottom wall.
  • the stopper can be composed of a protruding piece formed by cutting and raising the lower side wall.
  • the stopper may be constituted by a rivet attached to the lower side wall.
  • the rivet may be a rivet that secures the lower rail and a foot bracket for fixing the lower rail to the floor.
  • the foot bracket is in close contact with an upright plate portion that is in close contact with the outer surface of the lower side wall portion of the lower rail, an upper plate portion that is in close contact with the upper surface of the top wall portion of the lower rail, and a lower surface of the bottom wall portion of the lower rail. What has a lower board part can be used.
  • the seat rail device further includes a stopper mechanism that restricts a moving range of the upper rail by locking a locking portion provided on the upper rail by stoppers disposed near both ends in the longitudinal direction of the lower rail. Then, the stopper mechanism has a stopper formed on a foot bracket for fixing the lower rail to the floor surface, and the locking portion is moved from the outer side tip of the lower bottom wall portion or the lower side wall portion to the outer side.
  • a seat rail device that is a protruding piece that is provided so as to protrude and whose tip is positioned within a range that can be locked with the stopper.
  • the foot bracket for fixing the lower rail to the floor surface is formed with a peeling prevention bent portion that engages with the upper oblique wall portion of the upper rail and receives a peeling load. Yes.
  • a rolling element between the bottom walls is arranged on the side, and is supported by receiving a vertical force.
  • the entire seat rail device can be configured to be relatively narrow, thereby achieving downsizing, weight reduction, and cost reduction.
  • the lateral force component force
  • the upper ball-shaped rolling element and the lower ball-shaped rolling element disposed on both sides of the upper oblique wall are sandwiched between the lower side wall and the lower hanging part on both sides. Since it is supported by, sufficient strength can be secured.
  • FIG. 7 is a front view taken along arrow VII in FIG. 5. It is a perspective view of the linear spring which comprises a locking mechanism.
  • FIG. 7 is a perspective view of the seat rail device of FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 11A is a plan view of a single locking member (spring) used in the seat rail device of FIG. 10,
  • FIG. 11B is a front view thereof, and
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line XIV-XIV in FIG. 14, showing an embodiment of a seat rail device provided with a stopper mechanism according to the present invention. It is a perspective view of the principal part.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along a plane orthogonal to the longitudinal direction of the upper rail 1 and the lower rail 2) showing the main part of the first embodiment of the present invention.
  • the upper rail 1 is provided on the lower rail 2, and rolling elements 31, 33, and 35 are arranged in three gaps between the upper rail 1 and the lower rail 2.
  • the upper rail 1 can be moved along the lower rail 2 via 31, 33, 35.
  • a pair of the upper rail 1 and the lower rail 2 are arranged on the left and right sides, and the right side in FIG. 1 is the vehicle interior (inner, seat center) side, and the left side is the vehicle exterior (outer) side (that is, the upper rail 1 and A pair of lower rails 2 are arranged on the left and right with the right side of FIG. 1 as the center of symmetry).
  • an automobile seat is assumed as the seat supported by the left and right seat rail devices, and the automobile seat is supported on the pair of left and right upper rails 1.
  • a belt anchor (not shown) is fastened to a portion near the rear end of the upper rail 1 disposed on the inner side (the vehicle inner side) of the pair of left and right.
  • the upper rail 1 has a uniform cross-sectional shape extending in a direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the upper rail 1 has a first plate member (plate portion) 1A and a second plate member (plate portion) 1B.
  • the first plate member 1A is attached to the lower rail 2 with respect to the floor surface of the automobile.
  • the upper standing wall portion 15A provided so as to be vertical, the upper bottom wall portion 11 extending from the lower edge of the upper standing wall portion 15A to the outer side, and the upper bottom wall portion 11 being erected upward from the edge of the upper bottom wall portion 11
  • the upper side wall portion 13 and the upper oblique wall portion 16 extending obliquely upward from the upper edge of the upper side wall portion 13 are provided.
  • the second plate member 1B includes a second upper stand wall portion 15B that is fixed to the inner surface of the upper stand wall portion 15A of the first plate member 1A.
  • the lower edge of the second upper stand wall portion 15B is the upper stand wall portion.
  • the height of the lower edge of 15A, that is, the height of the upper bottom wall portion 11 is set lower.
  • the second upper bottom wall portion 17 extends from the lower edge of the second upper standing wall portion 15B to the inner side, and the second upper portion extends from the edge so as to form an obtuse angle obliquely upward.
  • the part 18 is extended.
  • the illustrated example is an example in which the first plate material 1A and the second plate material 1B are made of different plate materials, but the whole is made up of a single plate material by roll forming, that is, like a so-called hat-type upper rail.
  • a structure in which the upper standing wall portion 15A and the second upper standing wall portion 15B are connected at the upper end portion via the top plate portion is possible.
  • the whole can also be comprised from one member by extrusion molding of an aluminum alloy, and in this aspect, the upper standing wall portion 15A and the second upper standing wall portion 15B form a series of upper standing wall portions.
  • the basic configuration is established only by the first plate member 1A, and the second plate member 1B is added.
  • the lower rail 2 extends in a direction orthogonal to the paper surface of FIG. 1, and in a cross section orthogonal to the longitudinal direction thereof, a lower bottom wall portion 21 provided as a rail bottom portion parallel to the floor surface of the automobile, and an outer of the lower bottom wall portion 21
  • Lower side wall portion 23 standing upward from the edge of the side (outside as viewed from the seated person; left side in FIG. 1, the same applies hereinafter) and the upper position of the lower side wall portion 23 from the upper edge of the lower side wall portion 23
  • It has a lower top plate portion 25 extending to the inner side (inner side as viewed from the seated person; right side in FIG. 1, the same applies hereinafter), and a lower hanging portion 27 suspended from the edge of the lower top plate portion 25.
  • the lower rail 2 also has a lower bottom wall portion 21 extending toward the inner side so as to correspond to the second upper bottom wall portion 17 and the second upper extending portion 18 of the upper rail 1, and the front end side thereof is illustrated in FIG.
  • the lower locking portion 28 is configured by being bent at an obtuse angle and extending obliquely upward to the right and folded back so as to wrap around the second upper extending portion 18.
  • the lower locking portion 28 is bent at an obtuse angle from the inner side edge of the bottom wall portion 21 at an obtuse angle, and is extended so that the maximum height is lower than the lower end of the lower hanging portion 13.
  • a second top wall portion 28b that is bent approximately 90 degrees from the leading edge of the inner side wall portion 28a so that the maximum height is lower than the lower end of the hanging portion 13, and extends obliquely upward on the outer side;
  • a second hanging portion 28c that is bent by approximately 90 degrees from the front end edge of the top wall portion 28b and extends toward the bottom wall portion 21 side (outer side obliquely downward).
  • the upper rail 1 and the lower rail 2 are surrounded by the lower side wall portion 23, the lower top plate portion 25, and the lower hanging portion 27 so that the upper bottom wall portion 11 is positioned in parallel above the lower bottom wall portion 21.
  • the upper inclined wall portion 16 is assembled in the lower groove 26 of the lower opening.
  • the lower groove 26 is divided into an upper groove inner space 26a defined by being partitioned by the upper inclined wall portion 16, and a lower groove. It is divided into an inner space 26b.
  • a roller 31 is disposed as a rolling member between the bottom walls.
  • the roller 31 two rollers in total, one near the front end and the rear end in the rail longitudinal direction, are used, and the distance between both rollers is kept constant by a spacer 31s extending in the rail longitudinal direction. Is done.
  • the roller 31 functions to receive a vertical force applied to the seat rail device, whereby the upper rail 1 is supported on the lower rail 2 so as to be movable back and forth.
  • an upper ball-shaped roll is provided in the upper groove space 26 a defined by the upper inclined wall portion 16 being positioned in the lower groove 26 surrounded by the lower side wall portion 23, the lower top plate portion 25, and the lower hanging portion 27, an upper ball-shaped roll is provided.
  • a moving body 33 is arranged.
  • the upper ball-shaped rolling element 33 is supported by the pressing force from the lower side wall portion 23, the lower top plate portion 25, and the upper inclined wall portion 16, and rolls while pushing them back by the drag force.
  • the rail 1 is moved relative to the lower rail 2.
  • the upper ball-shaped rolling element 33 a total of four ball-shaped rolling elements are used, two each near the front end and the rear end in the rail longitudinal direction. It is held constant by spacers 33s extending in the longitudinal direction.
  • the size of the upper ball-shaped rolling element 33 is determined by the shape and size of the upper groove space 26a.
  • the lower ball A rolling element 35 is arranged in the lower groove space 26b defined by the upper inclined wall portion 16 being positioned in the lower groove 26 surrounded by the lower side wall portion 23, the lower top plate portion 25, and the lower hanging portion 27, the lower ball A rolling element 35 is arranged.
  • the lower ball-shaped rolling element 35 is supported by receiving a pressing force from the lower hanging portion 27 and the upper inclined wall portion 16 and rolls while pushing them back by the drag force, thereby moving the upper rail 1 to the lower rail 2. Move relative to.
  • the lower ball-shaped rolling element 35 a total of four ball-shaped rolling elements are used, two each near the front end and the rear end in the longitudinal direction of the rail. It is held constant by spacers 35s extending in the rail longitudinal direction.
  • the size of the lower ball-shaped rolling element 35 is determined by the shape and size of the lower groove space 26b, and may be the same as or different from the size of the upper ball-shaped rolling element 33 described above. .
  • a concave groove 16a is formed in the upper inclined wall portion 16, and the lower ball-shaped rolling element 35 is prevented from falling by receiving the lower ball-shaped rolling element 35 through the concave groove 16a.
  • a groove is provided in the lower hanging part 27, or the gap between the lower hanging part 27 and the upper side wall part 13 is configured to become narrower downward. The same function may be performed.
  • the entire seat rail device can be configured to be relatively narrow, thereby achieving downsizing, weight reduction, and cost reduction.
  • the upper ball-shaped rolling element 33 and the lower ball-shaped rolling element 35 disposed on both sides of the upper inclined wall portion 16 are connected to the lower side wall portion 23 on the both sides and the lower hanging portion.
  • the lower locking portion 28 is provided in the lower rail 2 so as to wrap the second upper extending portion 18, the inner portion of the upper standing wall portion 15A is interposed via a belt anchor (not shown). Even when a very large impact force that is pulled diagonally upward is applied, the second upper extending portion 18 can be reliably locked by the lower locking portion 28, and sufficient strength can be secured. Further, since the second upper extending portion 18 extends obliquely upward rather than vertically upward from the edge of the second upper bottom wall portion 17, the second upper extending portion 18 is folded back so as to wrap around the second upper extending portion 18.
  • the engagement margin a of the lower locking portion 28 (the overlapping length a of the folded tip end portion of the lower locking portion 28 and the second upper extending portion 18), it is surely resisted against a large impact force from the belt anchor.
  • the peripheral width (the total length in the width direction) of the lower rail 2 is small, and the weight can be reduced.
  • the height of the lower locking portion 28 is set to be lower than that of the lower hanging portion 27, a sufficient space can be secured above the lower locking portion 28, for example, driving of the seat rail device A mechanism, a drive source, or the like can be provided.
  • the extending width in the left-right direction of the upper bottom wall portion 11 of the upper rail 1 is wider than the extending width of the second upper bottom wall portion 17.
  • the portion on the right side of the boundary between the upper standing wall portion 15A and the second upper standing wall portion 15B in FIG. 1 is configured to be smaller than the left portion, and is lightweight.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along a plane perpendicular to the longitudinal direction of the upper rail 1 and the lower rail 2) showing the main part of the second embodiment of the seat rail device according to the present invention.
  • the upper inclined wall portion 16p extending obliquely upward from the upper edge of the upper side wall portion 13 has a direction opposite to that of the first embodiment, that is, from the lower hanging portion 27 to the lower side wall. It extends in the direction that points to the portion 23. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals.
  • the illustration of the spacer for regulating the space between the ball-shaped rolling elements 33 and 35 is omitted.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along a plane perpendicular to the longitudinal direction of the upper rail 1 and the lower rail 2) showing the main part of the third embodiment.
  • ball-shaped rolling elements 31a and 31b are used as rolling elements between the bottom walls.
  • the upper ridge line portion 12 is provided on the upper bottom wall portion 11 and the lower protruding wall portion 22 is provided on the inner side of the lower bottom wall portion 21 to restrict the ball-shaped rolling elements 31a and 31b. Yes.
  • the ball-shaped rolling element 31 a is regulated by the outer side wall surface 12 a and the lower bottom wall portion 21 of the upper ridge line portion 12, and the ball-shaped rolling element by the inner wall surface 12 b and the lower protruding wall portion 22 of the upper ridge line portion 12.
  • 31b is regulated. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals. In FIG. 3, the illustration of spacers that regulate the positions of the ball-shaped rolling elements 31 a and 31 b is omitted.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along a plane perpendicular to the longitudinal direction of the upper rail 1 and the lower rail 2) showing the main part of the fourth embodiment.
  • This embodiment is an embodiment in which the second plate 1B is thinner than the first plate 1A. That is, when it is assumed that the first plate member 1A and the second plate member 1B are composed of the same material (specific gravity) and different members, the first plate member 1A needs to have a strength that can function as an upper rail. However, since the second plate 1B has an auxiliary function such as regulation of the rolling element guide 31s (roller-like rolling element 31), it is more relative to the first plate 1A. It may be thin.
  • weight reduction can be achieved by making the 2nd board
  • the embodiment of FIG. 4 is a modification of the embodiment of FIG. 1, but the same applies to the embodiments of FIGS. 2 and 3 when the second plate 1B is formed from the first plate 1A from a different member.
  • the second plate 1B can be made thinner than the first plate 1A.
  • FIG. 5 to 8 show another embodiment of the seat rail device according to the present invention.
  • a locking mechanism 4 is added to the seat rail device composed of the upper rail 1 and the lower rail 2 having the structure described in FIG. 1, and the upper rail 1 and the lower rail 2 are denoted by the same reference numerals. The description is omitted.
  • the lock mechanism 4 includes a lock member 40, a front side through hole 41 formed in the second upper standing wall portion 15B of the upper rail 1, a front side through hole 42 formed in the upper standing wall portion 15A, and a lower rail 2
  • a lock engagement portion 43 formed of a plurality of notches formed at equal intervals in the rail longitudinal direction at the lower end of the hanging portion 27 and a back side through hole 44 formed in the upper side wall portion 13 of the upper rail 1.
  • the front side through holes 41 and 42 and the back side through hole 43 have a U-shape (inverted U-shape) having a lower side and a right and left side, and between them, lock pieces 41L, 42L having a shape that hangs down from above. 44L is formed.
  • the lock member 40 is a spring formed by bending a metal linear elastic body in an uneven shape as shown in FIG. 8, and both end portions 40a and 40b thereof are second upper standing walls as shown in FIG. It is attached to the inner side plate surface of the second upper standing wall portion 15B by being locked to holding portions 19a, 19b formed by cutting and raising from the portion 15B. In other words, it is supported on the plate surface of the second upper standing wall portion 15B.
  • the lock member 40 is located between the plurality of (two in the illustrated example) engaging protrusions 40c protruding in a direction orthogonal to the direction connecting both ends, and the engaging protrusions 40c. It has an applied portion 40e that protrudes in the opposite direction to the protrusion 40c.
  • the numbers of the front side through holes 41 and 42 and the back side through holes 44 are determined according to the number of the engagement protrusions 40c of the lock member 40, and their height positions are locked. It is equivalent to the engaging portion 43.
  • the engaging protrusion 40c is inserted into the second upper standing wall portion 15B and the front through-holes 41 and 42 of the upper standing wall portion 15A (locked to the lock pieces 41L and 42L), and is cut out at the lower end of the lower hanging portion 27. It is engaged with the (lock engaging portion 43), and is inserted into the back side through hole 44 of the upper side wall portion 13 (locked to the lock piece 44L).
  • the engagement protrusion 40c is configured so that the both sides of the portion supported by the member on the lower rail side (the cut end surface of the lock engagement portion 43 of the lower hanging portion 27) on the upper rail 1 side in the length direction. Support (three-point support) by members (the inner wall surface of the front through hole 41 of the second upper standing wall portion 15B, the inner wall surface of the front through hole 42 of the upper standing wall portion 15A, and the inner wall surface of the rear side through hole 44 of the upper side wall portion 13) ) And a stable lock is realized. Note that FIGS. 6, 7, and 8 differ in the direction in which the lock member 40 is viewed.
  • the holding portions 19a and 19b of the upper rail 1 are set at a position higher than the highest portion of the second top wall portion 28b of the lower rail 2, the second top wall portion even after the upper rail 1 is assembled to the lower rail 2. It is exposed without being hidden behind 28b. Therefore, even after the upper rail 1 is assembled to the lower rail 2, the lock member 40 is generally attached to the holding portions 19a, 19b on the inner side plate surface of the second upper standing wall portion 15B. The process can be easily performed.
  • the upper rail 1 and the lower rail 2 are both symmetrical in cross section, but in this configuration, the height of the lower locking portion 28 is such that the lock member 40 is positioned above the upper rail. It is a height that can be attached to 1. In other words, most of the portion on the inner side plate surface corresponding to the portion on the outer side plate surface of the upper standing wall portion 15 hidden behind the lower side wall portion 23 is exposed without being hidden. For this reason, there exists an effect that a post-process can be easily given with respect to the inner side plate
  • FIG. Examples of post-processing include processing such as attaching the lock member 40 after assembling the upper rail 1 to the lower rail 2. In this case, there is an effect that the process of assembling the upper rail 1 to the lower rail 2 can be easily automated efficiently.
  • the tip connecting part 40d that connects the tips of the adjacent engaging protrusions 40c and 40c is a locking member.
  • (Spring) 30 is slightly lowered, and the gaps below the lock pieces 41L, 42L, 44L are provided so as to hang down from the inner surfaces of the upper wall portions of the front side through holes 41, 42, 44 into the respective through holes. Passed through.
  • the engaging protrusion 40c and the tip connecting portion 40d are returned to the upper position by the spring force, and thereafter the tip connecting portion 40d is moved by the lock piece 44L of the back side through hole 44. It will be locked and it will be prevented from coming off. For this reason, a locked state can be maintained reliably.
  • the lock member (spring) 40 is restored to its original state by the spring force. That is, the engagement protrusion 40c of the lock member (spring) 40 is shifted upward, enters the lock engagement portion 43 of the lower hanging portion 27 of the lower rail 2, and enters the engaged state (locked state) again.
  • the spring 48 wound around the pin 47 provides an urging force for always lightly pressing the lock member (spring) 40.
  • a lock member 40 is a linear spring as shown in FIG. 8
  • a known lock member may be used instead of the spring 40.
  • a lock member provided with a lock claw is supported on the second upper standing wall portion 15B of the upper rail 1 so as to be swingable by using a rotation shaft or the like, and this is supported by the through hole of the upper standing wall portion 15A and the lower hanging wall. It may be configured so as to be inserted through the through hole of the portion 27 or the lower open cutout and the through hole of the upper side wall portion 13 and locked.
  • the engagement protrusion 40c of the spring 40 is locked by the spring force. Since it is pressed firmly to the notch end face of 43 and is brought into close contact with no gap, there is an effect that no rattling occurs in the locked state. Further, when the linear elastic body has a circular cross section, the diameter of the engaging protrusion 40c can be reduced while ensuring the strength. Therefore, the lock engaging portion 43 in the rail direction can be maintained while maintaining the required lock strength. The pitch can be reduced. That is, the step of the lock position can be reduced.
  • FIG. 10 to 13 show another embodiment of the seat rail device according to the present invention.
  • the upper standing wall portion 15A and the second upper standing wall portion 15B of the upper rail 1 having the structure described in FIG.
  • a space 1W is formed, and a lock member (spring) 40 of the lock mechanism 4 is inserted into the space 1W.
  • the basic configuration of the lock member (spring) 40 is the same as that of the embodiment of FIGS. 5 to 9, and the same components are denoted by the same reference numerals.
  • the second upper standing wall portion 15B of the upper rail 1 includes: An operation through hole 49 (FIG. 10) is formed in which the force applying portion 40e of the lock member 40 protrudes and can freely move.
  • the upper standing wall portion 15A is formed with cut-and-raised holding portions 19a and 19b that protrude from the inner side plate surface and hold both end portions 40a and 40b of the lock member 40. That is, the lock member 40 is supported by the inner plate surface of the first plate member 40.
  • the holding portions 19a and 19b may be formed on the second upper standing wall portion 15B as in the embodiment of FIGS.
  • a front through hole 42 is formed in the upper standing wall portion 15 ⁇ / b> A of the upper rail 1, and the lower end of the lower hanging portion 27 of the lower rail 2 is formed in the rail longitudinal direction.
  • a lock engaging portion 43 made up of a plurality of notches is formed at equal intervals in the direction, and a back side through hole 44 is formed in the upper side wall portion 13 of the upper rail 1.
  • the front side through hole 42 and the back side through hole 44 have a U shape (reverse U shape) having a lower side and a left side and a right side, and lock pieces 42L and 44L are formed between the upper side through hole 42 and the rear side through hole 44. ing. There is no lock piece in the operation through hole 49 of the second upper standing wall portion 15B.
  • the force applying portion 40e of the lock member 4 is led out of the rail through the force applying portion through hole 49 of the second upper standing wall portion 15B.
  • a member such as a lock release handle (not shown) is linked to the lead-out portion, thereby enabling unlocking by an external operation. Since the position (height) of the force applying portion through hole 49 is higher than the lower hanging portion 27 and the second top wall portion 28b of the lower rail 2, the vicinity of the force applying portion 40e led out from the force applying portion through hole 49 is open.
  • a member such as a lock release handle for linking to the force applying portion 40e can be easily attached later, and the degree of freedom in the work process is increased.
  • the operation of this embodiment is basically the same as that of the embodiment of FIGS. That is, when the force applying portion 40e led out from the force applying portion through hole 49 is pushed down, the entire central portion of the lock member 4 is pushed down, and as a result, the engaging portion 40c is detached from the lock engaging portion 43 downward. The lock is released. Further, when the pressing force portion 40e is stopped from being pushed down, the entire region including the central portion of the lock member 4 is restored to the original position by an elastic (spring) force, and as a result, the engaging portion 40c is engaged with the lock engaging portion 43. Then, it becomes a locked state again.
  • the engaging portion 40c is engaged with the lock piece 42L of the front side through hole 42 and the lock piece 44L of the back side through hole 44, so the upper side wall portion 13 on the upper rail 1 side, the lower rail 2 side
  • the lower hanging portion 27 and the upper standing wall portion 15B on the upper rail 1 side are locked at three points, and the locked state can be reliably maintained.
  • FIG. 14 and 15 show another embodiment of the seat rail device according to the present invention.
  • This embodiment is an embodiment in which stoppers for restricting the front and rear moving ends of the upper rail 1 are formed on the upper rail 1 and the lower rail 2, respectively.
  • symbol is attached
  • the stopper piece 29S is cut and raised so as to protrude to the rear.
  • a protruding piece is cut and raised so as to protrude from the outer wall surface of the lower side wall 23 to the outer side (left side in FIG. 14), and after the upper rail 1 is assembled to the lower rail 2, The protruding piece is pressed from the outer side (left side in FIG. 14) to the inner side (right side in FIG.
  • the position (installation base) in the height direction of the stopper piece 29S is lower than the lower end of the lower hanging part 27 at the time of the above processing, and after the processing, for example, the tip part is not necessarily the lower end of the lower hanging part 27. It does not have to be lower.
  • the part after processing corresponding to the part at the time of processing that satisfies such a requirement is the installation base.
  • the tip portion of the upper bottom wall portion 11 is cut up and bent upward at an obtuse angle in FIG. Later, the protruding piece (locking portion) 11S is formed by further bending upward.
  • the locking portion 11S is locked by the stopper piece 29S of the lower rail 2, the movement of the upper rail 1 is restricted at that position.
  • the position of the projecting piece (locking portion) 11S does not necessarily have to be cut and raised from the outer side tip of the upper bottom wall portion 11; for example, it is formed by cutting and raising from the middle of the upper side wall portion 13 or separately. You may comprise by the method of attaching this member. In short, the locking portion 11S may be provided at a position where it can be locked with the stopper 29S.
  • a stopper is formed by a rivet 29R for fixing the foot bracket 5 for fixing the lower rail 2 to the floor surface to the lower rail 12, and the protruding piece 13S is connected to the upper bottom wall portion 11 of the upper rail 1. It differs from the embodiment of FIGS. 14 and 15 in that it is formed by cutting and raising from the middle of the upper side wall portion 13 instead of from the front end on the outer side to form a locking portion. Since the configuration of other parts is the same as that of the first embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the standing plate portion 51 of the foot bracket 5 is fixed to the outer surface side of the lower side wall portion 23 by using a rivet 29R that penetrates the lower side wall portion 23 of the lower rail 2.
  • Reference numeral 54 denotes a base portion of the foot bracket 5, and this portion is attached to the floor surface of the automobile.
  • Reference numeral 53 denotes a lower plate portion, and reference numeral 52 denotes an upper plate portion, which are firmly attached by being fixed by the rivets 29R and sandwiching the lower rail 1 between the upper plate portion 52 and the lower plate portion 53 from above and below.
  • the rivet 29R is pressed and caulked from both sides (the inner wall surface side of the lower side wall portion 23 and the outer surface side of the foot bracket upright plate portion 51) after being fixed.
  • a portion 29RS protruding from the inner wall surface of the lower side wall portion 23 in the rivet 29R is a portion that functions as a stopper.
  • this portion 29RS locks the protruding piece 13S cut and raised from the middle of the upper side wall portion 13 of the upper rail 1 to the outer side (left side in FIG. 16), thereby restricting the movement of the upper rail 1.
  • the same discussion as in the stopper piece 29S and the protruding piece 11S stands.
  • the lower end of the lower hanging portion 27 of the lower rail 2 is notched, and a rivet 29R is provided at a portion exposed by the notch 27C.
  • the rivet 29R is provided at a position higher than the original lower end of the lower hanging part 27.
  • the height of the lower hanging part 27 not the original lower end of the lower hanging part 27 but the height of the end face formed by notching (the end face of the notch part 27C) is referred to as “the height of the lower hanging part 27”. ".
  • the portion on the inner wall surface side (the right side in FIGS.
  • FIG. 19 to 22 show another embodiment of the seat rail device according to the present invention.
  • a stopper 5S for restricting the front and rear moving ends of the upper rail 1 is formed on the foot bracket 5 for fixing the lower rail 2 to the floor surface, and the second upper extending portion 18 of the upper rail 1 is further formed.
  • the peeling prevention bending part 55 which wraps around is formed.
  • a notch portion 21 ⁇ / b> C in which a part of the lower bottom wall portion 21 and the lower side wall portion 23 is notched is formed at the end of the lower rail 2, and a portion of the foot bracket 5 is notched.
  • the stopper 5 ⁇ / b> S is configured as a cut and raised piece, but may be formed on the foot bracket 5.
  • the foot bracket 5 and the lower rail 2 are coupled to each other by a rivet 56 at the upper portion of the stopper 5S.
  • the peeling prevention bent portion 55 is located on an extension of the lower locking portion 28 of the lower rail 2 and receives the lower locking portion 28 of the lower rail 2.
  • the lower locking portion 28 is cut off at the end on the foot bracket 5 side, but a mode in which the lower locking portion 28 is inserted into the peeling preventing bent portion 55 is also possible.
  • the peeling preventing bent portion 55 has an inverted U-shaped cross section, but may have other cross sectional shapes.
  • the sliding end of the upper rail 1 on the lower rail 2 is regulated by the stopper 5S of the foot bracket 5. Since the foot bracket 5 is generally made of a material thicker than the lower rail 2, the sliding end of the upper rail 1 can be reliably regulated by the stopper 5S formed on the foot bracket 5. Moreover, since the peeling prevention bent portion 55 is also thick, the peeling strength of the upper rail 1 can be increased.
  • the seat rail device according to the present invention can be widely applied to vehicle seats to reduce the size, weight and cost.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

ロア底壁部21の上方にアッパー底壁部11が位置し、ロア側壁部23とロア天板部25とロア下垂部27で囲まれるロア溝26内にアッパー斜壁部16が位置するようにしてアッパーレール1をロアレール2上に係止し、ロア底壁部21とアッパー底壁部11の間にローラ31を配して転動可能に支持し、ロア溝26内にてアッパー斜壁部16により仕切られて画定される上側溝内空間26aに上側ボール状転動体33を配して転動可能に支持するとともに下側溝内空間26bに下側ボール状転動体35を配して転動可能に支持してなるシートレール装置。

Description

シートレール装置
 本発明は、シート支持用のアッパーレールをロアレール上に設けるとともに、ロアレールとアッパーレールの間に転動体を配し、該転動体を介してアッパーレールをロアレールに沿って移動可能と成したシートレール装置に関する。
 自動車に搭載されるシートを前後移動可能に支持するためのシートレール装置には、所要の強度を確保しつつ小型・軽量化し、低コスト化したいという要請があり、例えば特許文献1は、新規なレール構造を提案している。また、特許文献2ないし4は、シートレール装置のロック機構を提案している。
特許第3495441号公報 特開平7-195964号公報 特開2007-126080号公報 特開2007-223345号公報
 しかし、従来品は強度を損なうことなく、小型化・軽量化・低コスト化する上で十分でなく、改良の余地があった。
 従って本発明は、シートレール装置の一層の小型化・軽量化・低コスト化を図ることを目的とする。
 また、本発明は、ロック機構もまた、強度を損なうことなく、小型化・軽量化・低コスト化することを目的とする。
 さらに本発明は、アッパーレールのロアレールに対する両移動端を簡単な構成で確実に規制することができるシートレール装置を得ることを目的とする。
 本発明は、シート支持用のアッパーレールをロアレール上に設けるとともに、ロアレールとアッパーレールの間に転動体を配し、該転動体を介してアッパーレールをロアレールに沿って移動可能と成したシートレール装置であって、前記ロアレールは、その長手方向に直交する断面において、レール底部を成すロア底壁部と、該ロア底壁部のアウタ側の縁から上方へ立設されたロア側壁部と、該ロア側壁部の上縁から前記ロア底壁部の上方となるインナ側へ延設されたロア天板部と、該ロア天板部の縁から下垂されたロア下垂部を有し、前記アッパーレールは、その長手方向に直交する断面において、上部にシート支持部が設けられるアッパー立壁部と、該アッパー立壁部の下縁からアウタ側へ延設されたアッパー底壁部と、該アッパー底壁部の縁から上方へ立設されたアッパー側壁部と、該アッパー側壁部の上縁から斜め上方へ延設されたアッパー斜壁部とを有し、
 前記ロア底壁部の上方に前記アッパー底壁部が位置し、かつ、前記ロア側壁部とロア天板部とロア下垂部とで囲まれる下側開口のロア溝内に前記アッパー斜壁部が位置するようにして、前記アッパーレールを前記ロアレール上に設け、前記ロア底壁部と前記アッパー底壁部の間に底壁間転動体を配して転動可能に支持することにより前記ロア底壁部上に前記アッパー底壁部を支持し、かつ、前記ロア溝内にて前記アッパー斜壁部により仕切られることにより画定される上側の溝内空間に上側ボール状転動体を配して転動可能に支持するとともに下側の溝内空間に下側ボール状転動体を配して転動可能に支持することにより前記ロア溝内にて前記アッパー斜壁部をその両面側から支持してなることを特徴としている。
 アッパー側壁部の上縁から斜め上方へ延設されるアッパー斜壁部は、一つの態様では、前記ロア側壁部の側から前記ロア下垂部の側を指向する方向へ延設して、前記上側の溝内空間は前記ロア側壁部とロア天板部とアッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定し、前記下側の溝内空間は前記ロア下垂部と前記アッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定することができる。
 また、前記アッパー斜壁部の下面側には上面側へ窪む凹溝を形成し、及び/または、前記ロア下垂部の内面側には外面側へ窪む凹溝を形成し、該形成されている凹溝により前記下側ボール状転動体を受けて落下しないように転動可能に支持することができる。
 前記アッパー側壁部の上縁から斜め上方へ延設されるアッパー斜壁部は、別の態様では、前記ロア下垂部の側から前記ロア側壁部の側を指向する方向へ延設して、前記上側の溝内空間は前記ロア下垂部とロア天板部とアッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定し、前記下側の溝内空間は前記ロア側壁部と前記アッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定することができる。
 また、前記アッパー斜壁部の下面側には上面側へ窪む凹溝を形成し、及び/または、前記ロア側壁部の内面側には外面側へ窪む凹溝を形成し、該形成されている凹溝により前記下側ボール状転動体を受けて落下しないように転動可能に支持することができる。
 あるいは、下側ボール状転動体を挟み相対向する壁面の間隙を下側へいくほど狭くなるように構成してもよい。例えば、ロア側壁部を下方へいくほど対向壁面との間隙が幅狭となるように斜め方向に形成する構成、ロア下垂部を同様に斜め方向に形成する構成である。
 前記底壁間転動体は、ローラ状転動体とするのが実際的である。
 前記底壁間転動体はボール状転動体とするのが実際的である。
 本発明のシートレール装置は、前記アッパー底壁部の幅方向中央部には下方へ突出するアッパー稜線部を形成し、前記ロア底壁部にはインナ側の縁から上方へ突出するロア突壁部を形成し、ボール状転動体の一部は前記ロア底壁部のアウタ寄り部位と前記ロア側壁部と前記アッパー稜線部のアウタ側の壁面とにより転動可能に支持し、前記ボール状転動体の残部は前記ロア底壁部のインナ寄り部位と前記ロア突壁部と前アッパー稜線部のインナ側の壁面とにより転動可能に支持することが可能である。
 本発明のシートレール装置は、前記アッパー立壁部の下縁からインナ側へ延設された第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の縁から上方へ延設された第2アッパー延設部とをさらに備えることができる。このとき、ロアレールは、前記第2アッパー底壁部及び前記第2アッパー延設部と所定の間隙を保持しつつ前記ロア底壁部のインナ側の縁から延設され、前記第2アッパー延設部を包み込むように折り返し形成されたロア係止部をさらに備えることが好ましい。
 前記第2アッパー延設部は、前記第2アッパー底壁部の縁から斜め上方へ鈍角を成すように延設することが好ましい。
 前記第2アッパー延設部を包み込むように折り返し形成されたロア係止部の高さは、前記ロア下垂部の下縁よりも低く形成するのがよい。
 本発明は、その一態様では、アッパーレールの前記アッパー立壁部と、前記アッパー底壁部と、前記アッパー側壁部と、前記アッパー斜壁部は、第1の板材に設け、前記第2アッパー底壁部と、前記第2アッパー延設部とは、第2の板材に設けることができる。この第2の板材には、第1の板材のアッパー立壁部に沿う第2のアッパー立壁部を設けることが好ましい。
 このように第2の板材を設ける態様では、該第2の板材は、第1の板材よりも薄肉とすると、強度を損なうことなく軽量化を図ることができる。
 同様に第2の板材を設ける態様では、該第2の板材の下端部によって、ロアレールの前記ロア底壁部とアッパーレールの前記アッパー底壁部の間に配した転動体の位置を規制することができる。
 本発明のシートレール装置は、さらに、アッパーレールとロアレールの移動を規制するロック機構を備えるのが実際的である。このロック機構は、具体的には、係合突部を有しアッパーレールの前記アッパー立壁部のインナ側の板面上に支持されたロック部材と、前記アッパーレールのアッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と、ロアレールの前記ロア下垂部に設けられたロック係合部とを備えるものとし、前記ロック部材の係合突部を前記手前側貫通孔に挿通した状態で前記ロック係合部と係合させることによりアッパーレールを移動禁止状態にロックする。
 このロック機構を備えたシートレール装置では、ロアレールは、ロア底壁部のインナ側にインナ側壁部を有しており、このインナ側壁部の高さは前記ロック部材をその上方位置にて前記アッパーレールに取り付け得る高さに設定し、前記インナ側壁部の高さはロアレールの前記ロア下垂部の下端より低く設定することが好ましい。
 また、ロアレールは、さらに、前記インナ側壁部の先端縁から前記ロア下垂部の下端より低い高さでアウタ側へ延設された第2天壁部と、該第2天壁部の先端縁からロア底壁部側へ延設された第2下垂部とで構成されるロア係止部を有し、アッパーレールは、互いに平行なアウタ側のアッパー立壁部とインナ側の第2アッパー立壁部を有していて、前記第2アッパー底壁部はインナ側の第2アッパー立壁部から延設されており、前記アッパーレールは、さらに、前記第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の先端縁から上方へ立設されその先端縁が前記ロア係止部内に位置される第2アッパー延設部とを有しており、前記ロック部材は前記第2のアッパー立壁部のインナ側の板面上に支持されている。
 ロック機構は、具体的には、前記アッパー側壁部に形成された奥側貫通孔をさらに有し、前記ロック部材の係合突部を前記手前側貫通孔に挿通した状態で前記ロック係合部と係合させるとともに前記奥側貫通孔に挿通することによりアッパーレールを移動禁止状態にロックする。
 ロック部材は、例えば線状弾性体を凹凸状に屈曲させて係合突部を形成したばねから構成して、その両端が前記アッパー立壁部の板面上に支持されており、前記ロック係合部は前記ロア下垂部の下端縁を凹凸状に切り欠いてなるロック係合部から構成し、前記ばねの中間部を下方へ押圧して変移させることにより係合突部を前記ロック係合部から離脱させてロックを解除し、押圧を無くしてばね力で復帰させることにより係合突部を前記ロック係合部と係合させてロック状態とすることができる。
 前記アッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と前記アッパー側壁部に形成された奥側貫通孔には、両貫通孔上壁部内面から該貫通孔内へ垂れ下がるようにロック片を設けることで、ロック強度を高めることができる。
 前記アッパーレールのアッパー底壁部の延設幅は第2アッパー底壁部の延設幅よりも広くすることが好ましい。
 本発明の別の実施形態では、アッパーレールは、互いに平行なアウタ側のアッパー立壁部とインナ側のアッパー立壁部を有しており、アッパーレールとロアレールの移動を規制するロック機構は、アウタ側のアッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と、インナ側のアッパー立壁部に形成された着力部用貫通孔と、前記ロア下垂部の下端縁を凹凸状に切り欠いて形成されたロック係合部と、基部と、該基部から突出される係合突部と、該係合突部とは反対側へ前記基部から突出される着力部とを有するように線状弾性体を屈曲形成してなり、前記基部が前記アウタ側とインナ側のアッパー立壁部にて挟持され、前記着力部が前記着力部用貫通孔を通してレール外部へ導出され、前記係合突部が前記手前側貫通孔を通して前記ロック係合部と係合/離脱可能であるロック部材と、を有し、前記ロック部材の弾性力により係合突部を前記ロック係合部に係合させて前記アッパーレールを移動禁止状態にロックし、前記弾性力に抗して着力部を操作して前記ロック係合部から離脱させることによりロック解除することができる。
 インナ側とアウタ側のアッパー立壁部のいずれか一方には、前記線状弾性体製のロック部材を支持するための保持部を切り起こし形成し、前記ロック部材は、基部の両端部を前記保持部に係止することができる。
 前記ロアレールには、前記ロア底壁部の他方の縁から立設されたインナ側壁部をさらに形成することができる。この態様では、該インナ側壁部の高さは前記着力部用貫通孔の高さよりも低く設定することが望ましい。
 インナとアウタのアッパー立壁部の間に収納するロック機構には、前記アッパー側壁部に貫通形成された奥側貫通孔をさらに設け、前記ロック部材は、前記係合突部を前記手前側貫通孔を通して前記ロック係合部と係合/離脱可能とし、該係合突部の先端を前記奥側貫通孔に係止することができる。
 前記アウタ側のアッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と前記アッパー側壁部に形成された奥側貫通孔には、各貫通孔上壁部内面から当該貫通孔内へ垂れ下がるようにロック片を設けることが好ましい。
 アウタ側とインナ側のアッパー立壁部の間にロック機構を収納する態様では、前記ロアレールには、前記インナ側壁部の先端から前記着力部用貫通孔よりも低い高さでレール幅方向内側へ延設された第2天壁部と、該第2天壁部の先端から下垂された第2下垂部とをさらに設け、前記アッパーレールは、前記インナ側のアッパー立壁部の下端から前記ロアレールの前記インナ側壁部側へ前記アッパー底壁部よりも幅狭に延設された第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の先端から上方へ立設されその先端が前記ロアレールの前記インナ側壁部と第2天壁部と第2下垂部とで構成されるロア係止部内に位置される第2アッパー延設部をさらに設けることが好ましい。
 本発明のシートレール装置は、ロアレールの長手方向両端付近に配設したストッパによりアッパーレールに設けた係止部を係止することでアッパーレールの移動範囲を規制するストッパ機構をさらに備えることができる。このストッパ機構は、一実施形態では、前記ロア下垂部の下端より低い位置に設置基部が有り、先端が前記ロア側壁部の内壁からインナ側へ突出するように該ロア側壁部に設けられたストッパを有し、前記係止部は、前記アッパー底壁部のアウタ側先端またはアッパー側壁部からアウタ側へ突出するように設けられ、先端が前記ストッパと係止可能な範囲に位置された突片とを備えることができる。
 前記ロアレールは、さらに、前記ロア底壁部のインナ側の縁から上方へ立設されたロア係止部を有することが好ましい。
 前記ロアレールは、前記インナ側壁部の先端から前記着力部用貫通孔よりも低い高さでレール幅方向内側へ延設された第2天壁部と、該第2天壁部の先端から下垂された第2下垂部とをさらに有し、前記アッパーレールは、前記インナ側のアッパー立壁部の下端から前記ロアレールの前記インナ側壁部側へ前記アッパー底壁部よりも幅狭に延設された第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の先端から上方へ立設されその先端が前記ロアレールの前記インナ側壁部と第2天壁部と第2下垂部とで構成されるロア係止部内に位置される第2アッパー延設部とを有するのがよい。
 前記ロアレールのインナ側壁部と第2天壁部は、最高部位が前記下垂部の下端と所定の高低差を確保するように設定し、前記アッパーレールのアッパー底壁部の延設幅は第2底壁部の延設幅よりも広くするのがよい。
 前記ストッパは、前記ロア側壁部を切り起こし形成してなる突起片から構成することができる。
 あるいは、前記ストッパは、前記ロア側壁部に取り付けられたリベットから構成することもできる。
 前記リベットは、前記ロアレールと、該ロアレールを床に固定するための足ブラケットを固着するリベットを用いることができる。
 足ブラケットは、前記ロアレールのロア側壁部の外面に密接される立板部と、前記ロアレールの天壁部の上面に密接される上板部と、前記ロアレールの底壁部の下面に密接される下板部とを有するものを用いることができる。
 本発明のシートレール装置は、ロアレールの長手方向両端付近に配設したストッパによりアッパーレールに設けた係止部を係止することでアッパーレールの移動範囲を規制するストッパ機構をさらに備える別の態様では、前記ストッパ機構は、前記ロアレールを床面に固定するための足ブラケットに形成したストッパを有し、前記係止部は、前記ロア底壁部のアウタ側先端またはロア側壁部からアウタ側へ突出するように設けられ、先端が前記ストッパと係止可能な範囲に位置された突片であるシートレール装置。
 本発明のシートレール装置は、別の態様では、ロアレールを床面に固定するための足ブラケットに、アッパーレールのアッパー斜壁部と係合して剥離荷重を受ける剥離防止折り曲げ部が形成されている。
 本発明のシートレール装置は、アッパーレールのアッパー立壁部と、ロアレールのロア側壁部との間に、ロア底壁部とアッパー底壁部が在り(=納まり)、これら2つの底壁部の間に底壁間転動体を配して、上下方向の力を受けて支持している。このため、シートレール装置全体を比較的幅狭に構成でき、これにより、小型化・軽量化・低コスト化を達成できる。また、左右方向の力(分力)については、アッパー斜壁部の両側に配した上側ボール状転動体及び下側ボール状転動体を、それらの両側のロア側壁部とロア下垂部とで挟み込んで支持しているため、十分な強度を確保できる。また、ベルトアンカーを介して、アッパー立壁部に対してインナ側斜め上方へ牽引する衝撃力が加わった場合、その衝撃力は、ロア天板部とアッパー斜壁部により支持されている上側ボール状転動体により受けられるため、十分な強度を確保できる。
本発明によるシートレール装置の第1の実施形態を示す要部の断面図である。 同第2の実施の形態の要部断面図である。 同第3の実施の形態の要部断面図である。 同第4の実施の形態の要部断面図である。 本発明によるロック機構を備えたシートレール装置の実施形態を示す、図9のV-V 線に沿う要部断面図である。 図5のシートレール装置の要部斜視図である。 図5のVII矢視正面図である。 ロック機構を構成する線状ばねの斜視図である。 図5、図6のシートレール装置の斜視図である。 本発明によるロック機構を備えたシートレール装置の別の実施形態を示す要部断面図である。 (a)は図10のシートレール装置で用いるロック部材(ばね)単体の平面図、(b)は同正面図、(c)は同斜視図である。 第2板材を除いて描いた図10の右側面図である。 同斜視図である。 本発明によるストッパ機構を備えたシートレール装置の実施形態を示す、図14のXIV-XIV線に沿う断面図である。 同要部の斜視図である。 本発明によるストッパ機構を備えたシートレール装置の別の実施形態を示す要部断面図である。 同要部の斜視図である。 同要部の斜視図である。 本発明によるストッパ機構を備えたシートレール装置のさらに別の実施形態を示す要部の斜視図である。 同別の方向から見た要部の斜視図である。 同足ブラケットの平面図である。 図21のXXII-XXII線に沿う断面図である。同足ブラケットの平面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の要部を示す断面図(アッパーレール1とロアレール2の長手方向に直交する面で切った断面図)である。
 本第1の実施の形態のシートレール装置は、アッパーレール1をロアレール2上に設けるとともに、アッパーレール1とロアレール2の3箇所の間隙に転動体31、33、35を配し、各転動体31、33、35を介してアッパーレール1をロアレール2に沿って移動可能と成したものである。アッパーレール1とロアレール2は、左右に一対が配置されるもので、図1の右方が車内(インナ、シート中心)側、左方が車外(アウタ)側である(つまり、アッパーレール1とロアレール2は、図1の右方を対称中心として左右に一対が配置される)。ここで、左右に配した本シートレール装置により支持されるシートとしては、例えば、自動車用のシートを想定しており、左右一対のアッパーレール1の上に、自動車用のシートが支持される。また、左右一対のうちでインナ側(車内側)に配されるアッパーレール1の後端寄り部位には、ベルトアンカー(不図示)が締結される。
 アッパーレール1は、図1の紙面に直交する方向に延びる一様断面形状を成す。このアッパーレール1は、第1板材(板部)1Aと第2板材(板部)1Bとを有しており、第1板材1Aは、ロアレール2に組み付けられた状態で自動車の床面に対して垂直となるように設けられるアッパー立壁部15Aと、アッパー立壁部15Aの下縁からアウタ側へ延設されたアッパー底壁部11と、アッパー底壁部11の縁から上方へ立設されたアッパー側壁部13と、アッパー側壁部13の上縁から斜め上方へ延設されたアッパー斜壁部16を有する。
 第2板材1Bは、第1板材1Aのアッパー立壁部15Aの車内側の面に固着される第2アッパー立壁部15Bを備えており、この第2アッパー立壁部15Bの下縁は、アッパー立壁部15Aの下縁の高さ、つまり、アッパー底壁部11の高さよりも低く設定されている。また、この第2アッパー立壁部15Bの下縁からは、第2アッパー底壁部17がインナ側へ延設され、さらに、その縁からは、斜め上方へ鈍角を成すように第2アッパー延設部18が延設されている。
 図示例は、第1板材1Aと第2板材1Bを別の板材から構成している例であるが、ロール成形により全体を1枚の板材から構成すること、つまりいわゆるハット型のアッパーレールのように、アッパー立壁部15Aと第2アッパー立壁部15Bとが、上端部で天板部を介して連設されているような構造が可能である。また、アルミニウム合金の押出成形により全体を一部材から構成することもでき、この態様では、アッパー立壁部15Aと第2アッパー立壁部15Bは一体一連のアッパー立壁部となる。また、本発明のシートレール装置は、第1板材1Aだけで基本構成が成立し、第2板材1Bを付加するのは、より好ましい実施形態である。
 ロアレール2は、図1の紙面に直交する方向に延び、その長手方向と直交する断面において、自動車の床面に平行にレール底部として設けられるロア底壁部21と、ロア底壁部21のアウタ側(着座者から見て外側;図1で左側、以下同様)の縁から上方へ立設されたロア側壁部23と、ロア側壁部23の上縁からロア底壁部21の上方位置となるインナ側(着座者から見て内側;図1で右側、以下同様)へ延設されたロア天板部25と、該ロア天板部25の縁から下垂されたロア下垂部27を有する。
 ロアレール2にはまた、アッパーレール1の第2アッパー底壁部17と第2アッパー延設部18に対応するように、ロア底壁部21がインナ側へ延設されるとともに、その先端側が図の右斜め上方へ鈍角で曲げられて延設され、さらに第2アッパー延設部18を包み込むように折り返されて、ロア係止部28が構成されている。このロア係止部28は、底壁部21のインナ側の縁からインナ側斜め上方へ鈍角で曲げてその最高高さがロア下垂部13の下端より低くなるように延設されたインナ側壁部28aと、このインナ側壁部28aの先端縁から最高高さが下垂部13の下端より低くなるように略90度曲げてアウタ側斜め上方へ延設された第2天壁部28bと、第二天壁部28bの先端縁から略90度曲げて底壁部21側(アウタ側斜め下方)へ延設された第2下垂部28cとを有する。
 アッパーレール1とロアレール2とは、ロア底壁部21の上方にアッパー底壁部11が平行に位置するように、かつ、ロア側壁部23とロア天板部25とロア下垂部27とで囲まれる下側開口のロア溝26内にアッパー斜壁部16が位置するようにして、組み付けられる。このように、アッパー斜壁部16がロア溝26内に斜めに進入する結果、ロア溝26は、アッパー斜壁部16により仕切られて画定される上側の溝内空間26aと、下側の溝内空間26bとに分けられる。
 ロア底壁部21とアッパー底壁部11の間には、底壁間転動体としてのローラ31が配される。ここで、ローラ31としては、レール長手方向の前端寄りと後端寄りにそれぞれ1個、合計2個のローラが用いられ、両ローラ間の距離は、レール長手方向に延びるスペーサ31sによって一定に保持される。このローラ31はシートレール装置に加わる上下方向の力を受ける機能を果たすものであり、これにより、アッパーレール1がロアレール2上に前後移動可能に支持される。
 ロア側壁部23とロア天板部25とロア下垂部27とで囲まれるロア溝26内にアッパー斜壁部16が位置することにより画定される上側の溝内空間26aには、上側ボール状転動体33が配される。この上側ボール状転動体33は、ロア側壁部23とロア天板部25とアッパー斜壁部16からの押圧力を受けて支持されるとともに、その抗力でそれらを押し返しつつ転動して、アッパーレール1をロアレール2に対して相対移動させる。ここで、上側ボール状転動体33としては、レール長手方向の前端寄りと後端寄りにそれぞれ2個ずつ、合計4個のボール状転動体が用いられており、各ボール間の距離は、レール長手方向に延びるスペーサ33sによって一定に保持されている。この上側ボール状転動体33のサイズは、上側の溝内空間26aの形状やサイズによって決まる。
ベルトアンカー(不図示)からアッパーレール1に対して、図で右斜め上方へ牽引する衝撃力が加わった場合には、ロア溝26がアッパー斜壁部16を係止して、アッパーレール1がロアレール2から外れることを防止する。
 ロア側壁部23とロア天板部25とロア下垂部27とで囲まれるロア溝26内にアッパー斜壁部16が位置することにより画定される下側の溝内空間26bには、下側ボール状転動体35が配される。この下側ボール状転動体35は、ロア下垂部27とアッパー斜壁部16からの押圧力を受けて支持されるとともに、その抗力でそれらを押し返しつつ転動して、アッパーレール1をロアレール2に対して相対移動させる。ここで、下側ボール状転動体35としては、レール長手方向の前端寄りと後端寄りにそれぞれ2個ずつ、合計4個のボール状転動体が用いられており、各ボール間の距離は、レール長手方向に延びるスペーサ35sによって一定に保持されている。この下側ボール状転動体35のサイズは下側の溝内空間26bの形状やサイズによって決まり、前述の上側ボール状転動体33のサイズと同じであってもよく、また、異なっていてもよい。
なお、図示の装置では、アッパー斜壁部16に凹溝16aを形成して、該凹溝16aにより下側ボール状転動体35を受けることにより該下側ボール状転動体35が落下しないようにしているが、これに代えて、又は、これとともに、ロア下垂部27に凹溝を設けたり、ロア下垂部27とアッパー側壁部13の間隙を、下方へいくほど狭くなるように構成することで、同様の機能を奏するようにしてもよい。
 このように、本実施の形態のシートレール装置は、アッパーレール1のアッパー立壁部15Aと、ロアレール2のロア側壁部23との間に、ロア底壁部21とアッパー底壁部11が在り(=納まり)、これら2つの底壁部21と11の間にローラ31を配して、上下方向の力を受けて支持している。このため、シートレール装置全体を比較的幅狭に構成でき、これにより、小型化・軽量化・低コスト化を達成できる。
 また、左右方向の力(分力)については、アッパー斜壁部16の両側に配した上側ボール状転動体33及び下側ボール状転動体35を、それらの両側のロア側壁部23とロア下垂部27とで挟み込んで支持しているため、十分な強度を確保できる。
 また、ベルトアンカー(不図示)を介してアッパー立壁部15Aに対してインナ側斜め上方へ牽引する衝撃力が加わった場合には、その衝撃力は、ロア天板部25とアッパー斜壁部16により支持される上側ボール状転動体33を介してアッパー斜壁部16を係止して受けられるため、十分な強度を確保できる。
 また、本実施形態では、ロアレール2に、第2アッパー延設部18を包み込むようにロア係止部28を設けているため、ベルトアンカー(不図示)を介してアッパー立壁部15Aに対してインナ側斜め上方へ牽引する非常に大きな衝撃力が加わった場合でも、ロア係止部28により第2アッパー延設部18を確実に係止することができ、十分な強度を確保できる。
 さらに、第2アッパー延設部18が、第2アッパー底壁部17の縁から垂直上方ではなく斜め上方へ延設されているため、この第2アッパー延設部18を包み込むように折り返して形成されるロア係止部28の係り代a(ロア係止部28の折り返し先端部分と第2アッパー延設部18の重複長さa)として、ベルトアンカーからの大きな衝撃力に抗して確実に係止できる必要長を確保する場合におけるロアレール2の周幅(幅方向の全長)が小さくて足り、軽量化できる。
 また、ロア係止部28の高さが、ロア下垂部27よりも低くなるように設定されているため、ロア係止部28の上方に十分なスペースを確保でき、例えば、シートレール装置の駆動機構や駆動源等を配設することができる。
 また、アッパーレール1のアッパー底壁部11の図の左右方向の延設幅は、第2アッパー底壁部17の延設幅よりも広い。言い換えれば、図1でアッパー立壁部15Aと第2アッパー立壁部15Bの境界より右側の部分は、左側の部分よりも小さく構成されており、軽量である。
 図2は、本発明によるシートレール装置の第2の実施の形態の要部を示す断面図(アッパーレール1とロアレール2の長手方向に直交する面で切った断面図)である。図示のシートレール装置では、アッパー側壁部13の上縁から斜め上方へ延設されるアッパー斜壁部16pが、第1の実施の形態とは反対の方向、つまり、ロア下垂部27からロア側壁部23を指向する方向へ延設されている。他の構成は、前記第1の実施の形態と同様であるため、同一部分には同一の符号を付して示す。なお、図2ではボール状転動体33、35間を規制するスペーサの図示は省略している。
 図3は、同第3の実施の形態の要部を示す断面図(アッパーレール1とロアレール2の長手方向に直交する面で切った断面図)である。図示のシートレール装置では、底壁間転動体としてボール状転動体31a、31bを用いている。また、これに合わせて、アッパー底壁部11にアッパー稜線部12を設けるとともに、ロア底壁部21のインナ側にロア突壁部22を設けて、ボール状転動体31a、31bを規制している。即ち、アッパー稜線部12のアウタ側の壁面12aとロア底壁部21によりボール状転動体31aを規制するとともに、アッパー稜線部12のインナ側の壁面12bとロア突壁部22によりボール状転動体31bを規制している。他の構成は、前記第1の実施の形態と同様であるため、同一部分には同一の符号を付して示す。なお、図3では、ボール状転動体31a、31bの位置を規制するスペーサの図示は省略している。
 図4は、同第4の実施形態の要部を示す断面図(アッパーレール1とロアレール2の長手方向に直交する面で切った断面図)である。この実施形態は、第2の板材1Bを第1の板材1Aより薄肉とした実施形態である。すなわち、第1の板材1Aと第2の板材1Bを同一材料(比重)から別部材で構成すると仮定したとき、第1の板材1Aは、アッパーレールとしての支持等の機能を果たし得る強度が必要であるため厚肉であるが、第2の板材1Bは、転動体ガイド31s(ローラ状転動体31)の規制等の補助的な機能を担うものであるため、第1の板材1Aより相対的に薄くてもよい。このように、第2の板材1Bを第1の板材1Aより薄肉とすることにより、軽量化を図ることができる。図4の実施形態は、図1の実施形態の変形例であるが、図2、図3の実施形態についても、第2の板材1Bを第1の板材1Aを別部材から構成する場合、同様に、第2の板材1Bを第1の板材1Aより薄肉とすることができる。
 図5ないし図8は、本発明によるシートレール装置の別の実施形態を示している。この実施形態は、図1で説明した構造のアッパーレール1とロアレール2からなるシートレール装置に、ロック機構4を付加したものであり、アッパーレール1とロアレール2については同一構成要素に同一の符号を付して説明を省略する。
 ロック機構4は、ロック部材40と、アッパーレール1の第2アッパー立壁部15Bに穿設した手前側貫通孔41と、アッパー立壁部15Aに穿設した手前側貫通孔42と、ロアレール2のロア下垂部27の下端にレール長手方向で等間隔に形成された複数の切欠きからなるロック係合部43と、アッパーレール1のアッパー側壁部13に形成された奥側貫通孔44とからなる。手前側貫通孔41、42と奥側貫通孔43は、下辺と左右辺を有するコ字状(逆U字状)をしていて、その間に、上方から垂下する形のロック片41L、42L、44Lが形成されている。
 ロック部材40は、図8に示すように金属製の線状弾性体を凹凸状に屈曲形成してなるばねであり、その両端部40aと40bは、図6に示すようにそれぞれ第2アッパー立壁部15Bから切り起こし形成された保持部19a、19bに係止されることにより、第2アッパー立壁部15Bのインナ側の板面に取り付けられている。言い換えれば、第2アッパー立壁部15Bの板面上に支持されている。ロック部材40は、両端部を結ぶ方向に対して直交する方向に突出する複数(図示例では2個)の係合突部40cと、この係合突部40cの間に位置して該係合突部40cとは反対方向に突出する着力部40eを有している。手前側貫通孔41、42及び奥側貫通孔44(ロック片41L、42L、44L)の個数はロック部材40の係合突部40cの個数に応じて決まり、また、それらの高さ位置はロック係合部43と同等である。係合突部40cは、第2アッパー立壁部15B及びアッパー立壁部15Aの手前側貫通孔41、42に挿通され(ロック片41L、42Lに係止され)、ロア下垂部27の下端の切欠き(ロック係合部43)に係合され、さらに、アッパー側壁部13の奥側貫通孔44に挿通された(ロック片44Lに係止された)状態となる。言い換えれば、係合突部40cは、その長さ方向に関して、ロアレール側の部材(ロア下垂部27のロック係合部43の切欠き端面)によって支持される部位の両側を、アッパーレール1側の部材(第2アッパー立壁部15Bの手前側貫通孔41とアッパー立壁部15Aの手前側貫通孔42の内壁面と、アッパー側壁部13の奥側貫通孔44の内壁面)によって支持(3点支持)されることとなり、安定したロックが実現される。なお、図6、図7と図8では、ロック部材40を見る方向が異なっていることに注意されたい。
 アッパーレール1の保持部19a、19bはロアレール2の第二天壁部28bの最高部位よりも高い位置に設定されているため、アッパーレール1をロアレール2に組み付けた後でも、第二天壁部28bの陰に隠れずに露出されている。このため、アッパーレール1をロアレール2に組み付けた後であっても、ロック部材40を第2アッパー立壁部15Bのインナ側の板面の保持部19a、19bに取り付けるという、一般には手作業での工程を、容易に行うことができる。
 つまり、従来は、アッパーレール1とロアレール2は両者共に断面が左右対称であったのに対して、本構成では、ロア係止部28の高さはロック部材40をその上方位置にてアッパーレール1に取り付け得る高さである。換言すれば、ロア側壁部23の背後に隠れているアッパー立壁部15のアウタ側板面上の部位に対応するインナ側板面上の部位の大部分は、隠れることなく露出されている。このため、アッパー立壁部15のインナ側の板面に対して後加工を容易に施すことができるという効果がある。後加工としては、例えば、アッパーレール1をロアレール2に組み付けた後に、ロック部材40を取り付ける等の加工を挙げることができる。この場合、アッパーレール1をロアレール2に組み付ける工程を効率良く自動化し易いという効果もある。
 また、アッパーレール1をロアレール2に組み付ける工程は、自動化が比較的容易であるという事情があるため、アッパーレール1とロアレール2を自動化工程で組み付けた後に、ロック部材40を取り付ける手作業の工程を配して、全体の作業効率を向上させるようにすることもできる。
 なお、係合突部40cを手前側貫通孔41、42と奥側貫通孔44に挿通する際には、隣接する係合突部40c、40cの先端を連結する先端連結部40dは、ロック部材(ばね)30を若干押し下げることにより、各手前側貫通孔41、42、44の上壁部内面からそれぞれ各貫通孔内へ垂れ下がるように設けられているロック片41L、42L、44Lの下方の間隙を通過される。また、挿通後、押し下げが解除されると、係合突部40c及び先端連結部40dはばね力により上方位置へ復帰するため、以後、先端連結部40dは奥側貫通孔44のロック片44Lにより係止されることとなり、抜けが防止される。このため、ロック状態を確実に維持することができるようになる。
 ロック解除・ロックについて説明する。
図9に示すハンドル45を引き上げると、ハンドル45に連携されている解除レバー46が、ピン47を軸として、図9で反時計周りに回動する。これにより、解除レバー46の中でピン47を挟み反対側に位置する部分が下方へ変移して、その先端部46a(図5ないし図7参照)が、ロック部材(ばね)40の中央部(着力部)40eを押し下げる。これにより、ロック部材(ばね)40の係合突部40cが下方へ変移して、ロアレール2のロア下垂部27のロック係合部43から下方へ離脱する。即ち、ロックが解除される。
 次に、ハンドル45を離すと、ロック部材(ばね)40は、そのばね力によって元の状態へ復元する。即ち、ロック部材(ばね)40の係合突部40cが上方へ変移して、ロアレール2のロア下垂部27のロック係合部43に進入し、再び係合状態(ロック状態)となる。なお、ピン47に巻回されているスプリング48は、ロック部材(ばね)40を常時軽く押さえつけるための付勢力を付与するものである。
 前記では、ロック部材40が図8に示すような線状ばねである場合を説明したが、ばね40に代えて公知のロック部材を用いることもできる。例えば、ロック爪を備えたロック部材を、アッパーレール1の第2アッパー立壁部15Bに回動軸等を用いて揺動自在に支持し、これを、アッパー立壁部15Aの貫通孔と、ロア下垂部27の貫通孔もしくは下側開放の切欠きと、アッパー側壁部13の貫通孔とに挿通して、ロックするように構成してもよい。
 ロック部材として、上述した実施の形態のように、金属製の線状弾性体を凹凸状に屈曲形成してなるばねを用いると、ばね40の係合突部40cがばね力によってロック係合部43の切欠き端面にしっかりと押圧されて隙間なく密接されるため、ロック状態でガタツキを生じないという効果がある。
 また、線状弾性体を円形断面としたとき、係合突部40cの径を、強度を確保したままで小さくできるため、所要のロック強度を確保したままでロック係合部43のレール方向のピッチを小さくできる。即ち、ロック位置の段階を小さくできる。
 図10ないし図13は、本発明によるシートレール装置の別の実施形態を示している。この実施形態は、図10に示すように、図1で説明した構造のアッパーレール1のアッパー立壁部15Aと第2アッパー立壁部15Bを上部のみ接合して、下方には幅Wのロック部材収納空間1Wを形成し、この空間1W内に、ロック機構4のロック部材(ばね)40を挿入した実施形態である。
 ロック部材(ばね)40の基本的な構成は、図5ないし図9の実施形態と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付している。この実施形態では、アッパー立壁部15Aと第2アッパー立壁部15Bの下方に形成したロック部材収納空間1Wにロック部材40を収納しているため、アッパーレール1の第2アッパー立壁部15Bには、ロック部材40の着力部40eが突出して自由に移動できる操作用貫通孔49(図10)が形成されている。アッパー立壁部15Aには、そのインナ側の板面に突出させてロック部材40の両端部40aと40bを保持する切起し保持部19a、19bが形成されている。すなわち、ロック部材40は、第1の板材40のインナ側の板面に支持されている。この保持部19a、19bは、図5ないし図9の実施形態と同様に、第2アッパー立壁部15Bに形成してもよい。
 この実施形態では、図5ないし図9の実施形態と同様に、アッパーレール1のアッパー立壁部15Aには手前側貫通孔42が穿設され、ロアレール2のロア下垂部27の下端にはレール長手方向で等間隔に複数の切欠きからなるロック係合部43が形成され、アッパーレール1のアッパー側壁部13には奥側貫通孔44が形成されている。手前側貫通孔42と奥側貫通孔44は、下辺と左右辺を有するコ字状(逆U字状)をしていて、その間に、上方から垂下する形のロック片42L、44Lが形成されている。第2アッパー立壁部15Bの操作用貫通孔49には、ロック片が存在しない。
 ロック部材4の着力部40eは、第2アッパー立壁部15Bの着力部用貫通孔49を通して、レール外部へ導出されている。この導出部分に、ロック解除ハンドル(不図示)等の部材が連携され、これにより、外部からの操作によるロック解除が可能となる。この着力部用貫通孔49の位置(高さ)は、ロアレール2のロア下垂部27や第2天壁部28bより高いため、着力部用貫通孔49から導出される着力部40eの付近は開放されており、例えば、当該着力部40eに連携させるためのロック解除ハンドル等の部材を容易に後付けでき、作業工程の自由度が増す。
 この実施形態の動作は、基本的に図5ないし図9の実施形態と同様である。すなわち、着力部用貫通孔49から導出されている着力部40eを押し下げると、ロック部材4の中央部全域が押し下げられ、その結果、係合部40cがロック係合部43から下方へ離脱して、ロックが解除される。また、着力部40eの押し下げをやめると、ロック部材4の中央部を含む全域が弾性(ばね)力で元の位置へ復帰し、その結果、係合部40cがロック係合部43と係合して、再び、ロック状態となる。このロック状態では、係合部40cは手前側貫通孔42のロック片42L及び奥側貫通孔44のロック片44Lに係止されているため、アッパーレール1側のアッパー側壁部13、ロアレール2側のロア下垂部27及びアッパーレール1側のアッパー立壁部15Bの3点で係止され、ロック状態を確実に維持することができる。
 図14及び図15は、本発明によるシートレール装置の別の実施形態を示している。この実施形態は、アッパーレール1とロアレール2にそれぞれ、アッパーレール1の前後の移動端を規制するストッパを形成した実施形態である。アッパーレール1とロアレール2については同一構成要素に同一の符号を付して説明を省略する。
 この実施形態では、ロアレール2のロア側壁部23のレール長手方向の両端付近であって、ロア下垂部27の下端より低い部位に、ロア側壁部23の内壁面からインナ側(図14で右側)へ突出するようにストッパ片29Sを切り起こし形成している。正確には、まず、ロア側壁部23の外壁面からアウタ側(図14で左側)へ突出するように突起片を切り起こし形成しておき、アッパーレール1をロアレール2に組み付けた後に、当該の突起片をアウタ側(図14で左側)からインナ側(図14で右側)へ押圧してロア側壁部23の内壁面からインナ側へ突出させて、突起片(ストッパ)29Sとしている。なお、ストッパ片29Sの高さ方向での位置(設置基部)は、前記の加工時にロア下垂部27の下端より低ければ足り、加工後には、例えば先端部等は、必ずしもロア下垂部27の下端より低くなくてもよい。このような要請を満たす加工時の部位に対応する加工後の部位が、設置基部である。
 アッパーレール1には、そのアッパー底壁部11に、そのレール長手方向の略中央部の2箇所において、それぞれ、アッパー底壁部11の先端部分を切り起こして図14での鈍角上方へ曲げた後にさらに上方へ曲げることにより突片(係止部)11Sが形成されている。この係止部11Sがロアレール2の前記ストッパ片29Sにより係止されることにより、アッパーレール1の移動がその位置で規制される。
 なお、突片(係止部)11Sの位置は、必ずしもアッパー底壁部11のアウタ側先端から切り起こす必要はなく、例えば、アッパー側壁部13の途中から切り起こして形成したり、あるいは、別途の部材を取り付ける等の手法によって構成してもよい。要は、ストッパ29Sと係止可能な位置に係止部11Sを設ければよい。
 図16ないし図18は、ストッパを備えたシートレール装置の別の実施形態を示している。この実施の形態は、ロアレール2を床面に固定するための足ブラケット5をロアレール12固着するリベット29Rによってストッパを構成した点、及び、突片13Sを、アッパーレール1のアッパー底壁部11のアウタ側の先端からではなく、アッパー側壁部13の中途から切り起こし形成して係止部と成した点で、図14及び図15の実施形態と異なる。他の部分の構成は第1の実施の形態と同様であるため、同様の部分には同じ符号を付して示し、説明は省略する。
 図16ないし図18の実施の形態では、ロアレール2のロア側壁部23を貫通するリベット29Rを用いて、ロア側壁部23の外面側に、足ブラケット5の立板部51を固着している。54は足ブラケット5の基部であり、この部分が、自動車の床面に取り付けられる。また、53は下板部、52は上板部であり、リベット29Rによる固着とともに、上板部52と下板部53とでロアレール1を上下から挟み込むことで、しっかりと取り付けている。なお、リベット29Rは、固着後、両側(ロア側壁部23の内壁面側と足ブラケット立板部51の外面側)から押圧されてかしめられる。
 リベット29Rの中でロア側壁部23の内壁面から突出される部分29RSが、ストッパとして機能する部位である。即ち、この部位29RSが、アッパーレール1のアッパー側壁部13の中途からアウタ側(図16で左側)へ切り起こされた突片13Sを係止して、アッパーレール1の移動を規制するように作用する。
 なお、リベット29Rが設けられている高さ、及び、突片13Sが設けられている高さについては、前記ストッパ片29Sと突片11Sと同様での議論がなり立つ。
 また、図17に示す例では、ロアレール2のロア下垂部27の下端が切り欠かれており、この切欠き27Cにより露出された部位にリベット29Rが設けられている。言い換えれば、リベット29Rは、ロア下垂部27の本来の下端よりも高い位置に設けられている。本明細書では、このような場合は、ロア下垂部27の本来の下端ではなく、切り欠いて形成された端面(切欠き部27Cの端面)の高さを、「ロア下垂部27の高さ」と言うものとする。つまり、ロア側壁部23の内壁面側(図14及び図16で右側)であって、ストッパ29Sを設けるべき部位が、ロア下垂部27により隠れていなければよい。
 なお、前記では、リベットとして足ブラケット5を取り付けるためのリベットを説明したが、これに限定されず、他の用途のリベットや、リベットのみを取り付ける構成であってもよい
 図19ないし図22は、本発明によるシートレール装置の別の実施形態を示している。この実施形態では、ロアレール2を床面に固定するための足ブラケット5に、アッパーレール1の前後の移動端を規制するストッパ5Sを形成し、さらに、アッパーレール1の第2アッパー延設部18を包み込む剥離防止折り曲げ部55を形成している。図19に示すように、ロアレール2の端部には、ロア底壁部21とロア側壁部23の一部を切り欠いた切欠部21Cが形成されており、足ブラケット5の一部を切り欠いて内方に曲折したストッパ5Sがこの切欠部21Cを通ってロアレール2内に突出している。図示例では、ストッパ5Sは切起し片として構成しているが、足ブラケット5に成形してもよい。足ブラケット5とロアレール2は、このストッパ5Sの上部においてリベット56で互いに結合されている。また、剥離防止折り曲げ部55は、ロアレール2のロア係止部28の延長上に位置しており、ロアレール2のロア係止部28を受け入れる。図19では、ロア係止部28は、足ブラケット5側の端部において切除されているが、剥離防止折り曲げ部55内にロア係止部28を挿入する態様も可能である。剥離防止折り曲げ部55は断面逆U字状をしているが、他の断面形状でもよい。
 この実施形態では、アッパーレール1のロアレール2上での摺動端が、足ブラケット5のストッパ5Sによって規制される。足ブラケット5は、一般的にロアレール2より厚肉の材料から構成されるから、該足ブラケット5に形成したストッパ5Sにより、確実にアッパーレール1の摺動端を規制することができる。また、剥離防止折り曲げ部55についても、同様に厚肉であるから、アッパーレール1の剥離強度を高めることができる。
 本発明によるシートレール装置は、車両のシートに広く適用して小型化・軽量化・低コスト化を図ることができる。
1 アッパーレール
1A 第1の板材
1B 第2の板材
11 アッパー底壁部
12 アッパー稜線部
12a (アッパー稜線部の)アウタ側の壁面
12b (アッパー稜線部の)インナ側の壁面
13 アッパー側壁部
15A アッパー立壁部(アウタ側アッパー立壁部)
15B 第2アッパー立壁部(インナ側アッパー立壁部)
16 アッパー斜壁部
16a (アッパー斜壁部の)凹溝
17 第2アッパー底壁部
18 第2アッパー延設部
2 ロアレール
21 ロア底壁部
22 ロア突壁部
23 ロア側壁部
25 ロア天板部
26 ロア溝
26a 上側の溝内空間
26b 下側の溝内空間
27 ロア下垂部
28 ロア係止部
28a インナ側壁部
28b 第2天壁部
28c 第2下垂部
31 ローラ状転動体
31a 31b (底壁間転動体である)ボール状転動体
33 上側ボール状転動体
35 下側ボール状転動体
4 ロック機構
40 ロック部材(ばね)
40a 40b 両端部
40c 係合突部
40d 先端接続部
40e 着力部
41 42 手前側貫通孔
44 奥側貫通孔
43 ロック係合部
41L 42L 43L ロック片
5 足ブラケット
5S ストッパ
55 剥離防止折り曲げ部

Claims (37)

  1.  シート支持用のアッパーレールをロアレール上に設けるとともに、ロアレールとアッパーレールの間に転動体を配し、該転動体を介してアッパーレールをロアレールに沿って移動可能と成したシートレール装置であって、
     前記ロアレールは、その長手方向に直交する断面において、レール底部を成すロア底壁部と、該ロア底壁部のアウタ側の縁から上方へ立設されたロア側壁部と、該ロア側壁部の上縁から前記ロア底壁部の上方となるインナ側へ延設されたロア天板部と、該ロア天板部の縁から下垂されたロア下垂部を有し、
     前記アッパーレールは、その長手方向に直交する断面において、上部にシート支持部が設けられるアッパー立壁部と、該アッパー立壁部の下縁からアウタ側へ延設されたアッパー底壁部と、該アッパー底壁部の縁から上方へ立設されたアッパー側壁部と、該アッパー側壁部の上縁から斜め上方へ延設されたアッパー斜壁部とを有し、
     前記ロア底壁部の上方に前記アッパー底壁部が位置し、かつ、前記ロア側壁部とロア天板部とロア下垂部とで囲まれる下側開口のロア溝内に前記アッパー斜壁部が位置するようにして、前記アッパーレールを前記ロアレール上に設け、
     前記ロア底壁部と前記アッパー底壁部の間に底壁間転動体を配して転動可能に支持することにより前記ロア底壁部上に前記アッパー底壁部を支持し、かつ、前記ロア溝内にて前記アッパー斜壁部により仕切られることにより画定される上側の溝内空間に上側ボール状転動体を配して転動可能に支持するとともに下側の溝内空間に下側ボール状転動体を配して転動可能に支持することにより前記ロア溝内にて前記アッパー斜壁部をその両面側から支持してなる、
     ことを特徴とするシートレール装置。
  2.  請求の範囲1記載のシートレール装置において、
     前記アッパー側壁部の上縁から斜め上方へ延設されるアッパー斜壁部は、前記ロア側壁部の側から前記ロア下垂部の側を指向する方向へ延設され、
     前記上側の溝内空間は前記ロア側壁部とロア天板部とアッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定され、前記下側の溝内空間は前記ロア下垂部と前記アッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定されるシートレール装置。
  3.  請求の範囲2記載のシートレール装置において、
     前記アッパー斜壁部の下面側には上面側へ窪む凹溝が形成され、及び/または、前記ロア下垂部の内面側には外面側へ窪む凹溝が形成され、該形成されている凹溝により前記下側ボール状転動体を受けて落下しないように転動可能に支持してなるシートレール装置。
  4.  請求の範囲1記載のシートレール装置において、
     前記アッパー側壁部の上縁から斜め上方へ延設されるアッパー斜壁部は、前記ロア下垂部の側から前記ロア側壁部の側を指向する方向へ延設され、
     前記上側の溝内空間は前記ロア下垂部とロア天板部とアッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定され、前記下側の溝内空間は前記ロア側壁部と前記アッパー斜壁部とにより囲まれる空間として画定されるシートレール装置。
  5.  請求の範囲4記載のシートレール装置において、
     前記アッパー斜壁部の下面側には上面側へ窪む凹溝が形成され、及び/または、前記ロア側壁部の内面側には外面側へ窪む凹溝が形成され、該形成されている凹溝により前記下側ボール状転動体を受けて落下しないように転動可能に支持してなるシートレール装置。
  6.  請求の範囲1ないし5のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記底壁間転動体はローラ状転動体であるシートレール装置。
  7.  請求の範囲1ないし5のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記底壁間転動体はボール状転動体であるシートレール装置。
  8.  請求の範囲7記載のシートレール装置において、
     前記アッパー底壁部の幅方向中央部には下方へ突出するアッパー稜線部が形成され、
     前記ロア底壁部にはインナ側の縁から上方へ突出するロア突壁部が形成され、
     前記ボール状転動体の一部は前記ロア底壁部のアウタ寄り部位と前記ロア側壁部と前記アッパー稜線部のアウタ側の壁面とにより転動可能に支持され、前記ボール状転動体の残部は前記ロア底壁部のインナ寄り部位と前記ロア突壁部と前記アッパー稜線部のインナ側の壁面とにより転動可能に支持されるシートレール装置。
  9.  請求の範囲1ないし8のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記アッパーレールは、前記アッパー立壁部の下縁からインナ側へ延設された第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の縁から上方へ延設された第2アッパー延設部とをさらに有し、
     前記ロアレールは、前記第2アッパー底壁部及び前記第2アッパー延設部と所定の間隙を保持しつつ前記ロア底壁部のインナ側の縁から延設され、前記第2アッパー延設部を包み込むように折り返し形成されたロア係止部をさらに有するシートレール装置。
  10.  請求の範囲9記載のシートレール装置において、
     前記第2アッパー延設部は、前記第2アッパー底壁部の縁から斜め上方へ鈍角を成すように延設されているシートレール装置。
  11.  請求の範囲9または10記載のシートレール装置において、
     前記第2アッパー延設部を包み込むように折り返し形成されたロア係止部の高さは、前記ロア下垂部の下縁よりも低く形成されているシートレール装置。
  12.  請求の範囲9ないし11のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記アッパー立壁部と、前記アッパー底壁部と、前記アッパー側壁部と、前記アッパー斜壁部は、第1の板材に設けられ、
     前記第2アッパー底壁部と、前記第2アッパー延設部とは、第2の板材に設けられ、この第2の板材は、前記第1の板材の前記アッパー立壁部に沿う第2のアッパー立壁部をさらに有しているシートレール装置。
  13.  請求の範囲12記載のシートレール装置において、
    前記第2の板材は、第1の板材よりも薄肉であるシートレール装置。
  14.  請求の範囲9ないし13のいずれかに記載のシートレール装置において、
     第2の板材の下端部は、ロアレールの前記ロア底壁部とアッパーレールの前記アッパー底壁部の間に配した転動体の位置を規制するシートレール装置。
  15.  請求の範囲1ないし14のいずれかに記載のシートレール装置において、さらに、アッパーレールとロアレールの移動を規制するロック機構を備え、該ロック機構は、係合突部を有しアッパーレールの前記アッパー立壁部のインナ側の板面上に支持されたロック部材と、前記アッパーレールのアッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と、ロアレールの前記ロア下垂部にロック係合部とを備え、前記ロック部材の係合突部を前記手前側貫通孔に挿通した状態で前記ロック係合部と係合させることによりアッパーレールを移動禁止状態にロックするシートレール装置。
  16.  請求の範囲15記載のシートレール装置において、ロアレールは、ロア底壁部のインナ側にインナ側壁部を有しており、このインナ側壁部の高さは前記ロック部材をその上方位置にて前記アッパーレールに取り付け得る高さに設定されており
    前記インナ側壁部の高さはロアレールの前記ロア下垂部の下端より低く設定されているシートレール装置。
  17.  請求の範囲16記載のシートレール装置において、
     前記ロアレールは、さらに、前記インナ側壁部の先端縁から前記ロア下垂部の下端より低い高さでアウタ側へ延設された第2天壁部と、該第2天壁部の先端縁からロア底壁部側へ延設された第2下垂部とで構成されるロア係止部を有し、
     前記アッパーレールは、互いに平行なアウタ側のアッパー立壁部とインナ側の第2アッパー立壁部を有していて、前記第2アッパー底壁部はインナ側の第2アッパー立壁部から延設されており、
     前記アッパーレールは、さらに、前記第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の先端縁から上方へ立設されその先端縁が前記ロア係止部内に位置される第2アッパー延設部とを有し、
     前記ロック部材は前記第2のアッパー立壁部のインナ側の板面上に支持されているシートレール装置。
  18.  請求の範囲15ないし17のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記ロック機構は前記アッパー側壁部に形成された奥側貫通孔をさらに有し、前記ロック部材の係合突部を前記手前側貫通孔に挿通した状態で前記ロック係合部と係合させるとともに前記奥側貫通孔に挿通することによりアッパーレールを移動禁止状態にロックするシートレール装置。
  19.  請求の範囲15ないし18のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記ロック部材は線状弾性体を凹凸状に屈曲させて係合突部を形成したばねであり、その両端が前記アッパー立壁部の板面上に支持されており、
     前記ロック係合部は前記ロア下垂部の下端縁を凹凸状に切り欠いてなるロック係合部であり、
     前記ばねの中間部を下方へ押圧して変移させることにより係合突部を前記ロック係合部から離脱させてロックを解除し、押圧を無くしてばね力で復帰させることにより係合突部を前記ロック係合部と係合させてロック状態とするシートレール装置。
  20.  請求の範囲19記載のシートレール装置において、
     前記アッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と前記アッパー側壁部に形成された奥側貫通孔は、両貫通孔上壁部内面から該貫通孔内へ垂れ下がるように設けられたロック片を有するシートレール装置。
  21.  請求の範囲9ないし20のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記アッパーレールのアッパー底壁部の延設幅は第2アッパー底壁部の延設幅よりも広いシートレール装置。
  22. 請求の範囲1ないし13のいずれかに記載のシートレール装置において、
     上記アッパーレールは、互いに平行なアウタ側のアッパー立壁部とインナ側の第2アッパー立壁部を有し、
     さらに、アッパーレールとロアレールの移動を規制するロック機構を備え、
     該ロック機構は、
     前記アウタ側のアッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と、
     前記インナ側の第2アッパー立壁部に形成された着力部用貫通孔と、
     前記ロア下垂部の下端縁を凹凸状に切り欠いて形成されたロック係合部と、
     基部と、該基部から突出される係合突部と、該係合突部とは反対側へ前記基部から突出される着力部とを有するように線状弾性体を屈曲形成してなり、前記基部が前記アウタ側とインナ側の第2アッパー立壁部にて挟持され、前記着力部が前記着力部用貫通孔を通してレール外部へ導出され、前記係合突部が前記手前側貫通孔を通して前記ロック係合部と係合/離脱可能であるロック部材と、
    を有し、
     前記ロック部材の弾性力により係合突部を前記ロック係合部に係合させて前記アッパーレールを移動禁止状態にロックし、前記弾性力に抗して着力部を操作して前記ロック係合部から離脱させることによりロック解除するシートレール装置。
  23.  請求の範囲22記載のシートレール装置において、
     前記インナ側とアウタ側のアッパー立壁部のいずれか一方には、前記線状弾性体製のロック部材を支持するための保持部が切り起こし形成されており、
     前記ロック部材は、基部の両端部を前記保持部に係止されているシートレール装置。
  24.  請求の範囲22または23記載のシートレール装置において、
     前記ロアレールは、前記ロア底壁部の他方の縁から立設されたインナ側壁部をさらに有し、該インナ側壁部の高さは前記着力部用貫通孔の高さよりも低く設定されているシートレール装置。
  25.  請求の範囲22ないし24のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記ロック機構は、前記アッパー側壁部に貫通形成された奥側貫通孔をさらに有し、
     前記ロック部材は、前記係合突部が前記手前側貫通孔を通して前記ロック係合部と係合/離脱可能であり、かつ、該係合突部の先端が前記奥側貫通孔に係止されているシートレール装置。
  26.  請求の範囲25記載のシートレール装置において、
     前記アウタ側のアッパー立壁部に形成された手前側貫通孔と前記アッパー側壁部に形成された奥側貫通孔は、各貫通孔上壁部内面から当該貫通孔内へ垂れ下がるように設けられたロック片を有するシートレール装置。
  27.  請求の範囲24ないし26のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記ロアレールは、前記インナ側壁部の先端から前記着力部用貫通孔よりも低い高さでレール幅方向内側へ延設された第2天壁部と、該第2天壁部の先端から下垂された第2下垂部とをさらに有し、
     前記アッパーレールは、前記インナ側のアッパー立壁部の下端から前記ロアレールの前記インナ側壁部側へ前記アッパー底壁部よりも幅狭に延設された第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の先端から上方へ立設されその先端が前記ロアレールの前記インナ側壁部と第2天壁部と第2下垂部とで構成されるロア係止部内に位置される第2アッパー延設部をさらに有するシートレール装置。
  28.  請求の範囲1ないし27のいずれかに記載のシートレール装置において、
    ロアレールの長手方向両端付近に配設したストッパによりアッパーレールに設けた係止部を係止することでアッパーレールの移動範囲を規制するストッパ機構をさらに備え、
     前記ストッパ機構は、前記ロア下垂部の下端より低い位置に設置基部が有り、先端が前記ロア側壁部の内壁からインナ側へ突出するように該ロア側壁部に設けられたストッパを有し、
     前記係止部は、前記アッパー底壁部のアウタ側先端またはアッパー側壁部からアウタ側へ突出するように設けられ、先端が前記ストッパと係止可能な範囲に位置された突片であるシートレール装置。
  29.  請求の範囲28記載のシートレール装置において、
     前記ロアレールは、さらに、前記ロア底壁部のインナ側の縁から上方へ立設されたロア係止部を有するシートレール装置。
  30.  請求の範囲29記載のシートレール装置において、
     前記ロアレールのロア係止部は、前記ロア底壁部のインナ側に延設されたインナ側壁部と、このインナ側壁部からアウタ側へ延設された第2天壁部と、該第2天壁部の先端からロア底壁部側へ延設された第2下垂部を有し、
     前記アッパーレールは、互いに平行なアウタ側のアッパー立壁部とインナ側の第2アッパー立壁部を有していて、前記アッパー底壁部はアウタ側のアッパー立壁部から延設されており、
     前記インナ側の第2アッパー立壁部は、下端からインナ側へ延設された第2アッパー底壁部と、該第2アッパー底壁部の先端から上方へ立設されその先端が、前記インナ側壁部と第2天壁部と第2下垂部とで構成されるロア係止部内に位置される第2アッパー延設部とを有するシートレール装置。
  31.  請求の範囲30記載のシートレール装置において、
     前記ロアレールのインナ側壁部と第2天壁部は、最高部位が前記下垂部の下端と所定の高低差を確保するように設定されており、
     前記アッパーレールのアッパー底壁部の延設幅は第2底壁部の延設幅よりも広いシートレール装置。
  32.  請求の範囲27ないし30のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記ストッパは、前記ロア側壁部を切り起こし形成してなる突起片であるシートレール装置。
  33.  請求の範囲28ないし30のいずれかに記載のシートレール装置において、
     前記ストッパは、前記ロア側壁部に取り付けられたリベットであるシートレール装置。
  34.  請求の範囲33記載のシートレール装置において、
     前記リベットは、前記ロアレールと、該ロアレールを床に固定するための足ブラケットを固着するリベットであるシートレール装置。
  35.  請求の範囲34記載のシートレール装置において、
     前記足ブラケットは、前記ロアレールのロア側壁部の外面に密接される立板部と、前記ロアレールの天壁部の上面に密接される上板部と、前記ロアレールの底壁部の下面に密接される下板部とを有するシートレール装置。
  36.  請求の範囲1ないし27のいずれかに記載のシートレール装置において、
    ロアレールの長手方向両端付近に配設したストッパによりアッパーレールに設けた係止部を係止することでアッパーレールの移動範囲を規制するストッパ機構をさらに備え、
     前記ストッパ機構は、前記ロアレールを床面に固定するための足ブラケットに形成したストッパを有し、
     前記係止部は、前記アッパー底壁部のアウタ側先端またはアッパー側壁部からアウタ側へ突出するように設けられ、先端が前記ストッパと係止可能な範囲に位置された突片であるシートレール装置。
  37.  請求の範囲1ないし36のいずれかに記載のシートレール装置において、
    ロアレールを床面に固定するための足ブラケットをさらに有し、
    この足ブラケットに、アッパーレールのアッパー斜壁部と係合して剥離荷重を受ける剥離防止折り曲げ部が形成されているシートレール装置。
PCT/JP2009/062112 2008-07-02 2009-07-02 シートレール装置 WO2010001956A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/002,115 US8646742B2 (en) 2008-07-02 2009-07-02 Seat rail device

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173033A JP2010012849A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 シートレール装置
JP2008-173033 2008-07-02
JP2008-204888 2008-08-07
JP2008204865A JP5424593B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 シートスライド装置
JP2008-204865 2008-08-07
JP2008204888A JP5566014B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 シートトラック装置
JP2008-230338 2008-09-08
JP2008230338A JP5340679B2 (ja) 2008-09-08 2008-09-08 シートスライド装置
JP2008235538A JP5467746B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 シートスライド装置
JP2008-235538 2008-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001956A1 true WO2010001956A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41466047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062112 WO2010001956A1 (ja) 2008-07-02 2009-07-02 シートレール装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8646742B2 (ja)
WO (1) WO2010001956A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011050972A1 (de) 2010-06-29 2012-03-01 Westfalia Presstechnik Gmbh & Co. Kg Schienensystem mit Verriegelung für die Linearverstellung eines Sitzes, welcher insbesondere im Fahrzeugbereich eingesetzt wird
JP2015003597A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US20150306981A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US20200262318A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Seat moving structure for utility vehicle

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5535334B2 (ja) * 2009-12-18 2014-07-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー シートトラックシステム
WO2012049725A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP6108783B2 (ja) * 2012-01-24 2017-04-05 シロキ工業株式会社 パワーシートスライド装置
JP5983295B2 (ja) * 2012-10-19 2016-08-31 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5613744B2 (ja) * 2012-10-24 2014-10-29 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP6028614B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE202013007619U1 (de) * 2013-08-28 2013-10-09 Bernd Siegmund Schiene, Verbindungsrahmen und Rollfuß eines Schienensystems für Schweißtische
CN104108322B (zh) * 2014-07-15 2016-04-20 江苏忠明祥和精工股份有限公司 汽车座椅滑轨
EP3656606A1 (en) 2014-10-14 2020-05-27 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Linear motion assembly
US10518666B2 (en) * 2014-10-14 2019-12-31 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Linear motion assemblies and bearings for use in linear motion assemblies
JP6485248B2 (ja) * 2015-06-24 2019-03-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CA3058045C (en) * 2018-10-09 2023-11-28 Magna Seating Inc. Long rail assembly with side opening for vehicle seat adjustment
US11708011B2 (en) * 2021-03-05 2023-07-25 Camaco, Llc. Reinforced track assembly for vehicle seat

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115828A (en) * 1978-01-25 1979-09-08 Hammerstein Gmbh C Rob Hanging and stop device
JPS63151325U (ja) * 1987-03-27 1988-10-05
JPH0364536U (ja) * 1989-10-31 1991-06-24
JPH0632162U (ja) * 1992-09-29 1994-04-26 株式会社大井製作所 シートスライド装置
JPH07164931A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Nhk Spring Co Ltd 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造
JPH07195964A (ja) * 1991-11-21 1995-08-01 Elcat Spa 自動車用シートを縦方向に調節する装置
JPH08156659A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用シートのスライド装置
JPH08230528A (ja) * 1994-12-24 1996-09-10 Keiper Recaro Gmbh & Co 長手方向へ調節可能な車両シート用のレール対
JPH10329594A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Shiroki Corp シートトラックのロック機構
US20030173880A1 (en) * 2002-02-13 2003-09-18 Westfalia Profiltechnik Gmbh & Co. Kg Drawer slide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3923071A1 (de) 1989-07-13 1991-01-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorgarnklemmring
JP3243846B2 (ja) 1992-06-22 2002-01-07 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
JPH0632162A (ja) 1992-07-15 1994-02-08 Sukueaa Torasuto Kk 自動車の幼児用補助シート
JP3495441B2 (ja) 1995-01-05 2004-02-09 株式会社今仙電機製作所 シートレール装置
JP3660008B2 (ja) * 1995-03-20 2005-06-15 デルタ工業株式会社 自動車用シートスライド装置
FR2815585B1 (fr) * 2000-10-19 2003-02-07 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de reglage pour siege de vehicule et systeme pour vehicule comprenant un siege equipe d'un tel dispositif
JP2003260964A (ja) 2002-03-11 2003-09-16 Delta Kogyo Co Ltd 車両における板材の結合構造
CN101421130B (zh) * 2006-04-14 2011-12-28 爱信精机株式会社 车辆用座椅滑动装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115828A (en) * 1978-01-25 1979-09-08 Hammerstein Gmbh C Rob Hanging and stop device
JPS63151325U (ja) * 1987-03-27 1988-10-05
JPH0364536U (ja) * 1989-10-31 1991-06-24
JPH07195964A (ja) * 1991-11-21 1995-08-01 Elcat Spa 自動車用シートを縦方向に調節する装置
JPH0632162U (ja) * 1992-09-29 1994-04-26 株式会社大井製作所 シートスライド装置
JPH07164931A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Nhk Spring Co Ltd 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造
JPH08156659A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用シートのスライド装置
JPH08230528A (ja) * 1994-12-24 1996-09-10 Keiper Recaro Gmbh & Co 長手方向へ調節可能な車両シート用のレール対
JPH10329594A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Shiroki Corp シートトラックのロック機構
US20030173880A1 (en) * 2002-02-13 2003-09-18 Westfalia Profiltechnik Gmbh & Co. Kg Drawer slide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011050972A1 (de) 2010-06-29 2012-03-01 Westfalia Presstechnik Gmbh & Co. Kg Schienensystem mit Verriegelung für die Linearverstellung eines Sitzes, welcher insbesondere im Fahrzeugbereich eingesetzt wird
JP2015003597A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US20150306981A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US10086721B2 (en) * 2014-04-25 2018-10-02 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US20200262318A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Seat moving structure for utility vehicle
US10960786B2 (en) * 2019-02-19 2021-03-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Seat moving structure for utility vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US8646742B2 (en) 2014-02-11
US20110095161A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010001956A1 (ja) シートレール装置
JP4355963B2 (ja) スライドレール装置
JP4774913B2 (ja) 車両用シートスライド装置およびその組み立て方法
EP2733014A1 (en) Seat sliding device for vehicle
JP4923513B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US9315119B2 (en) Seat sliding device for vehicle
JP5551548B2 (ja) 車両用スライドレール装置
US9463716B2 (en) Vehicle slide rail device
EP2631110A1 (en) Seat slide apparatus for vehicle
JP6572739B2 (ja) 車両用シートスライド装置
KR20210107855A (ko) 메모리 모듈 및 이지 엔트리 모듈을 가진 시트 설치 구조
US10406942B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP5424593B2 (ja) シートスライド装置
JP5974816B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5974815B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP6075023B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5467746B2 (ja) シートスライド装置
JP5488554B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5649712B2 (ja) シートスライド装置
JP5867344B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5566014B2 (ja) シートトラック装置
JP5505008B2 (ja) 車両用スライド装置
EP3722145B1 (en) Seat sliding device
JP2012188059A (ja) 車両用シートのスライド装置
JP3970978B2 (ja) シートのスライドロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13002115

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1