JPH07164931A - 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造 - Google Patents

乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造

Info

Publication number
JPH07164931A
JPH07164931A JP34186193A JP34186193A JPH07164931A JP H07164931 A JPH07164931 A JP H07164931A JP 34186193 A JP34186193 A JP 34186193A JP 34186193 A JP34186193 A JP 34186193A JP H07164931 A JPH07164931 A JP H07164931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lower rail
steel ball
rails
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34186193A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Okuyama
睦 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP34186193A priority Critical patent/JPH07164931A/ja
Publication of JPH07164931A publication Critical patent/JPH07164931A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アッパーレールと組み合わされるロアーレー
ルの前後端部にそれぞれ取付け固定されるブラケットの
取付け領域においてもスチールボールの脱落防止のため
のストッパ構造を設けることができるようにすること。 【構成】 フロントレッグブラケット(3)及びリアレ
ッグブラケット(4)の各起立部(3b,4b)に切り
起こし舌片(15)を形成し、これらブラケットが取付
け固定されるロアーレール(1)の前後端部(1a,1
b)においては、その側壁にカシメ穴(17)を貫通形
成する。ブラケットをロアーレールに取付け固定して、
切り起こし舌片を対応するカシメ穴に折曲嵌入してカシ
メ、ロアーレールの内方に突出させる。これにより、レ
ール内に挿入されたスチールボール(5c)がレール外
に飛び出すのが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の乗物の座席
を前後方向に位置調節可能に乗物の床上に設置される乗
物用シートスライドレールに係り、特に該スライドレー
ルにスチールボールを組み込む組み立て方法及びストッ
パ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平3−169755号公報
には、スライドレールとして外側に位置するロアーレー
ルが内側に位置するアッパーレールを抱持するレール構
造でこれら両レール間においてレール横断面の左右にベ
アリングとして、一対のスチールボールを介装した態様
のものが示されている。このスライドレールでは、スチ
ールボールをレールに挿入後、レールに突き出しユンボ
スを成形して、スチールボールを組み込む構成が示さ
れ、又、ロアーレールの端部側壁に設けたスリットの外
縁を内側に傾斜するようにカシメてスチールボールの脱
落を防止するストッパ構成が示されている。
【0003】又、特開平4−212639号公報にも、
突き出しエンボスをレール側壁に形成してスチールボー
ルの組み込み、ならびにレール外方への脱落防止のスト
ッパ構成が示されている。更に同公報では突き出しエン
ボスに代えてブラインド・リベットを用いる構成も開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の乗物用シート
スライドレールの組み立てにおいては、上述のようにロ
アーレールとアッパーレールの上下レール間にスチール
ボールを組み込み、かつ、このスチールボールがレール
端部より脱落しないストッパ構造が必須となる。
【0005】ところで、ロアーレールを乗物の床上に固
定するために該ロアーレールの前後端部にはフロントレ
ッグブラケット及びリアレッグブラケットがレール組み
立て時に溶接等により固定され、これら前後のブラケッ
トを床上に固着するようになっている。この両ブラケッ
トにはロアーレールとの固定を十分に行なうため、又、
該レールの補強を兼ねるためにロアーレールの前後端部
においてレール側壁と重ね合わされる起立部を設け、全
体で横断面略L字形のものが用いられるようになった。
しかし、このL字形状のブラケットを用いると、ロアー
レールの前後端部においては、レール側壁がブラケット
の起立部と重ね合わされるために、この重ね合わせ領域
では、スチールボール保持のための突き出しエンボスや
カシメ用のスリットをレール側壁に設けることができ
ず、従って、L字形のブラケットを使用し難い組み立て
上ならびにストッパ構造設計上の問題があった。
【0006】本発明は、上記従来の諸問題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的はL字形のブラケットを用い
ても、該ブラケットに妨げられることなく、レール内へ
のスチールボールの組み込み、ならびに脱落防止が可能
な乗物用シートスライドレールにスチールボールを組み
込む組み立て方法及びストッパ構造を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ロアーレールとアッパーレールとを互い
に組み合せるとともに両レール間に複数のスチールボー
ルを挿入し、該ロアーレールの前後端部に、それぞれフ
ロントレッグブラケット及びリアレッグブラケットを対
応させて、これらブラケットの起立部を対応するロアー
レールの側壁に重ね合わせて取付け固定してなる乗物用
シートスライドレールの組み立て方法を前提として、前
記フロントレッグブラケット及びリアレッグブラケット
の起立部に切り起こし舌片を形成するとともに、これら
ブラケットに対応するロアーレールの側壁にカシメ穴を
貫通形成し、これら両ブラケットをロアーレールに取付
け固定するとともに両レール間にスチールボールを挿入
した後、前記ブラケットの切り起こし舌片を対応するロ
アーレールのカシメ穴に折曲嵌入させて、ロアーレール
内方に突出させ、スチールボールの脱落を防止してなる
組み立て方法を提案するものである。
【0008】又、本発明においては、相互に組み合わさ
れるロアーレールとアッパーレールと、これら両レール
間に挿入される複数のスチールボールと、前記ロアーレ
ールを乗物の床上に固定するために該ロアーレールの先
後端部において取付け固定される横断面略L字形のフロ
ントレッグブラケット及びリアレッグブラケットとより
なり、該ロアーレールに取付け固定されたこれらブラケ
ットの起立部がロアーレールの対応する側壁に対し重ね
合わせの態様をなす乗物用シートスライドレールの構成
を前提として、前記フロントレッグブラケット及びリア
レッグブラケットの各起立部に切り起こし舌片を形成す
るとともに、これらブラケットに重ね合わされるロアー
レールの対応する側壁にカシメ穴を貫通形成し、各ブラ
ケットの切り起こし舌片を対応するカシメ穴に折曲嵌入
させてロアーレールの内方に突出させて、スチールボー
ルの脱落を防止してなる乗物用シートスライドレールに
おけるスチールボールのストッパ構造を提案するもので
ある。
【0009】
【作用】本発明の乗物用シートスライドレールにおいて
は、スチールボールをロアーレールとアッパーレールの
間に挿入した後に、フロントレッグブラケット及びリア
レッグブラケットの起立部にそれぞれ形成した切り起こ
し舌片を対応するロアーレールの側壁に形成したカシメ
穴に折曲嵌入して該レール内方に突出させることにより
スチールボールをレールから脱落しないように組み込む
ことができる。従って、このブラケットがロアーレール
の前後端部に取付け固定のために重ね合わされる領域に
おいて突き出しエンボスやブラインド・リベットを設け
ることなくスチールボールの脱落防止のためのストッパ
構造ならびに組み立て方法を構成し得る。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例に係
る乗物用シートスライドレールにつき説明する。図1に
は組み立てた状態の乗物用シートスライドレールが示さ
れており、1はロアーレール、2はこのロアーレール1
に組み合わされたアッパーレール、3,4はロアーレー
ル1の先端部1a及び後端部1bにそれぞれ溶接により
取付け固定されたフロントレッグブラケット及びリアレ
ッグブラケットである。両レール1,2の間にはベアリ
ングとしてスチールボール5a,5b,5cが上中下、
3段に挿入されており、それぞれ各段において間隔をお
いて配置されており、これによってアッパーレール2が
ロアーレール1に対しその長手方向に沿ってスライド自
在になっている。
【0011】フロントレッグブラケット3及びリアレッ
グブラケット4はロアーレール1を底面側及び側面側よ
り支える底面部3a,4a及び起立部3b,4bを有し
全体として横断面略L字形にプレス加工により形成され
ている。これらブラケット3,4の下方に延長した端部
は、図示を省略してあるが、自動車等の乗物の床上にボ
ルト等により固着される。他方、アッパーレール2は、
図5に2点鎖線により略持するように、該アッパーレー
ル2の側壁2aに対して乗物シートを構成する座席部6
の側面が取付け固定されている。そして、この乗物用シ
ートスライドレールは座席部6の両側にそれぞれ設けら
れており、両スライドレールによって該座席部6が前後
方向に位置調節可能になっている。
【0012】図2において、7はスライドロック機構
で、アッパーレール2にリベットにより固定された支持
板8にスライドロック9が操作軸10と一体に設けられ
ている。該操作軸10はアッパーレール2に沿って延出
されるとともにその一端部に設けられた操作グリップ1
1を座席部6に着座した運転者が把持して回動させるこ
とによりスライドロック9が操作軸10のまわりに回動
し、アッパーレール2をロアーレール1に対してスライ
ドしない位置にロックしたり、該ロック位置から解放さ
せる操作が行なわれる。このスライドロック9は操作軸
10に巻回されたスプリング12により、両レール1,
2を相互にロックする位置方向に付勢されており、グリ
ップ11を解放すれば該スプリング12により、任意の
ロック位置でアッパーレール2がロックされ、座席部6
が前後方向に位置調節した状態で固定される。なお、ス
ライドロック機構7については、図6を参照して更に後
述する。
【0013】操作軸12の中間部分において、該操作軸
12はアッパーレール2の前端部をプレス加工により折
曲して形成した2叉状の支持部13により上下より把持
されて回動自在に支持されている。この支持部13は図
5に示すように操作軸12の軸径よりも若干大きい幅寸
法の凹陥部13aを残して略U字形に突き出した上下の
部片13b,13cを有し、組み立て時に、この凹陥部
13aに操作軸12を挿入して後、図において2点鎖線
で示すように、これら部片13b,13cを適宜の工具
で挟んで、矢印で示すように内方に折曲させることによ
り該操作軸12を外れない状態で回動自在に取付けるこ
とができる。従って、該支持部として別途の部品を必要
とせず、取付け作業も簡単にできる利点がある。
【0014】図3の分解斜視図で示すように、乗物用シ
ートスライドレールを組み立てる前工程において、フロ
ントレッグブラケット3及びリアレッグブラケット4の
起立部3b,4bには、これらブラケットをプレス加工
で形成する際に、切り起こし舌片15が同時に形成され
る。該切り起こし舌片15は起立部3b,4bに略U字
形の打抜き穴16を打抜き加工することにより得られ
る。
【0015】他方、ロアーレール1の前後端部1a,1
bにおいては、該レール2の側壁に前記切り起こし舌片
15と共働してストッパ構造をなす矩形状のカシメ穴1
7をプレス加工によって形成する。このカシメ穴17の
レール長手方向の幅は切り起こし舌片15の幅よりも若
干大きい寸法に形成される。
【0016】乗物用シートスライドレールの組み立てに
おいては、まず、ロアーレール1の前後端部1a,2a
にそれぞれフロントレッグブラケット3及びリアレッグ
ブラケット4を溶接してサブアッセンブリを構成する。
この取付位置において各ブラケット3,4の切り起こし
舌片15がロアーレール1に形成されたカシメ穴17に
対応するとともにサブアッセンブリを構成するロアーレ
ール1とアッパーレール2を図4に示すように互いに入
れ子状態に組合せ、これらの間に上中下3段に形成され
たベアリングレース18a,18b,18cにそれぞれ
スチールボール5a,5b,5cを挿入する。これによ
り、ロアーレール1及びアッパーレール2の両レール
は、スチールボールによって長手方向にスライド自在に
組合される。次に、切り起こし舌片15をカシメ穴17
に嵌入するように折り曲げてカシメを行ない、図4に示
すように該舌片15の先端部をロアーレール1の内方に
突出させる。これによって下段のベアリングレース18
cに挿入されたスチールボール5cがロアーレール1の
端部から外方へ脱落するのが止められる。すなわち、こ
の切り起こし舌片15及びカシメ穴17の構成によりス
トッパ構造が構成される。
【0017】前記切り起こし舌片15の折曲方向はレー
ルの長手方向に対して横断方向ないし直角方向に沿うた
め、該舌片15の先端部によりスチールボール5cは確
実に止められる。特開平3−169755号公報に開示
の従来のストッパ構造のようにレール外壁にスリットを
設けて、この外縁を内側に傾斜するようにカシメる構成
では、このカシメ方向がシールの長手方向に沿っている
ため、カシメた外縁部にスチールボールが食い込む恐れ
があり、これによってスムーズなレール走行が妨げられ
る問題があるが、本発明の上記構成では、食い込み等の
問題が生じない。
【0018】なお、上、中段位置にあるスチールボール
5a,5bについては、本実施例においても従来同様、
レール1,2に形成した突き出しエンボス19及びブラ
インド・リベット20によりスチールボールの脱落防止
のストッパ構造を採用している。又、本実施例では、両
レール1,2間に上中下3段のベアリングレース18
a,18b,18cを形成し、各レースにスチールボー
ル5a,5b,5cを挿入した3段構成のものを示した
が、スチールボールを左右一対配置する構成等、他の構
成においても本発明を適用し得る。
【0019】図6において、スライドロック機構7のス
ライドロック9には、レール長手方向に間隔をおいて3
つのロック爪9a,9b,9cが一体に形成され、これ
らロック爪は、ロアーレール1にそのレール長手方向に
沿い間隔をおいて形成されたロック溝21にそれぞれ対
応しており、常時はこれに係合し、これによりアッパー
レール2がロアーレール1にスライドしない状態に固定
されている。他方、操作グリップ11の操作で操作軸1
0がスプリング12に抗して回動されると、ロック爪9
a,9b,9cがロック溝21より離脱するので、アッ
パーレール2の自由なスライドが許容される。なお、ア
ッパーレール2の、ロック爪19a,19b,19cと
対応する位置には窓孔がそれぞれ形成されており、この
窓孔を介してロック爪がロック溝21と係脱するように
なっている。
【0020】以上、実施例につき説明したが、本発明は
これに限定されず種々の変形構成のものにも適用し得
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、フロン
トレッグブラケット及びリアレッグブラケットにそれぞ
れ切り起こし舌片を形成し、他方、対応するロアーレー
ルの前後端部においてはその側壁にカシメ穴を貫通形成
し、これらブラケットをロアーレールに取付け固定した
後に、この切り起こし舌片を対応するカシメ穴に折曲嵌
入させてカシメ、レール内方に突出させる構成としたの
で、これによって、レール組み立て時においてロアーレ
ールとアッパーレール間に挿入されたスチールボールの
脱落が防止され、このストッパ構造をブラケットが重ね
合わされる領域に設けることができるものであり、構造
が簡単で製作が容易であり、レールの組み立て作業を容
易にする等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る乗物用シートスライド
レールを組み立てた状態で示す前面側斜視図である。
【図2】図1の乗物用シートスライドレールの背面側斜
視図である。
【図3】図1の乗物用シートスライドレールの分解斜視
図である。
【図4】図1の4−4線に沿う拡大断面図である。
【図5】図2の5−5線に沿って見た拡大説明図であ
る。
【図6】スライド機構を示す部分破断拡大説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ロアーレール 2アッパーレール 3 フロントレッグブラケット 4 リアレッグブラケット 5a,5b,5c スチールボール 7 スライドロック機構 15 切り起こし舌片 17 カシメ穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロアーレールとアッパーレールとを互いに
    組み合せるとともに両レール間に複数のスチールボール
    を挿入し、該ロアーレールの前後端部に、それぞれフロ
    ントレッグブラケット及びリアレッグブラケットを対応
    させて、これらブラケットの起立部を対応するロアーレ
    ールの側壁に重ね合わせて取付け固定してなる乗物用シ
    ートスライドレールの組み立て方法において、前記フロ
    ントレッグブラケット及びリアレッグブラケットの起立
    部に切り起こし舌片を形成するとともに、これらブラケ
    ットに対応するロアーレールの側壁にカシメ穴を貫通形
    成し、これら両ブラケットをロアーレールに取付け固定
    するとともに両レール間にスチールボールを挿入した
    後、前記ブラケットの切り起こし舌片を対応するロアー
    レールのカシメ穴に折曲嵌入させて、ロアーレール内方
    に突出させ、スチールボールの脱落を防止してなる組み
    立て方法。
  2. 【請求項2】相互に組み合わされるロアーレールとアッ
    パーレールと、これら両レール間に挿入される複数のス
    チールボールと、前記ロアーレールを乗物の床上に固定
    するために該ロアーレールの先後端部において取付け固
    定される横断面略L字形のフロントレッグブラケット及
    びリアレッグブラケットとよりなり、該ロアーレールに
    取付け固定されたこれらブラケットの起立部がロアーレ
    ールの対応する側壁に対し重ね合わせの態様をなす乗物
    用シートスライドレールにおいて、前記フロントレッグ
    ブラケット及びリアレッグブラケットの各起立部に切り
    起こし舌片を形成するとともに、これらブラケットに重
    ね合わされるロアーレールの対応する側壁にカシメ穴を
    貫通形成し、各ブラケットの切り起こし舌片を対応する
    カシメ穴に折曲嵌入させてロアーレールの内方に突出さ
    せて、スチールボールの脱落を防止してなる乗物用シー
    トスライドレールにおけるスチールボールのストッパ構
    造。
JP34186193A 1993-12-13 1993-12-13 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造 Withdrawn JPH07164931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34186193A JPH07164931A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34186193A JPH07164931A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164931A true JPH07164931A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18349318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34186193A Withdrawn JPH07164931A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164931A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001956A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 シロキ工業株式会社 シートレール装置
JP2010036822A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Shiroki Corp シートスライド装置
JP2011051551A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートのスライド構造
JP2014037238A (ja) * 2013-11-27 2014-02-27 Shiroki Corp シートスライド装置
US10049034B2 (en) 2011-11-14 2018-08-14 International Business Machines Corporation Information processing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001956A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 シロキ工業株式会社 シートレール装置
US8646742B2 (en) 2008-07-02 2014-02-11 Shiroki Corporation Seat rail device
JP2010036822A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Shiroki Corp シートスライド装置
JP2011051551A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートのスライド構造
US10049034B2 (en) 2011-11-14 2018-08-14 International Business Machines Corporation Information processing apparatus
JP2014037238A (ja) * 2013-11-27 2014-02-27 Shiroki Corp シートスライド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167393A (en) Automotive seat slide device
JP5263168B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US7448670B2 (en) Vehicle door reinforcement
JPH0615312B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPH11170896A (ja) 自動車の座席のスライダ
JP3646356B2 (ja) シートスライド装置
JPH07164931A (ja) 乗物用シートスライドレールにおける組み立て方法及びスチールボールのストッパ構造
JP2000142189A (ja) 車両用シートスライド装置
JP4479482B2 (ja) 車両用シート装置
US5150871A (en) Vehicle seat
US3386725A (en) Seat frame member
JPH10329594A (ja) シートトラックのロック機構
JP2004203160A (ja) 車両用シート装置
JP2007137291A (ja) シートトラック装置
JP4874871B2 (ja) 自動車用シートのレッグカバー取付構造
US4534532A (en) Section-member for a slideway for correcting the orientation of a seat, its method of manufacture and the slideway comprising said section-member
JP2548848Y2 (ja) パワーシートスライド装置のラック固定構造
JP3886701B2 (ja) シートトラック
JP3301005B2 (ja) シートスライド装置におけるブラケット固着構造
JP3565530B2 (ja) 車両用シートのスライドレール
JP3244598B2 (ja) 車両用シートのスライド装置
JP2598724Y2 (ja) 自動車用ドアの内装部材支持ブラケット構造
JPH0545539Y2 (ja)
JP3481131B2 (ja) アームレスト構造
JP3441030B2 (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306