WO2009150935A1 - 保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受 - Google Patents

保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2009150935A1
WO2009150935A1 PCT/JP2009/059558 JP2009059558W WO2009150935A1 WO 2009150935 A1 WO2009150935 A1 WO 2009150935A1 JP 2009059558 W JP2009059558 W JP 2009059558W WO 2009150935 A1 WO2009150935 A1 WO 2009150935A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ball
seal
bearing
contact
cage
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059558
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴裕 和久田
克明 佐々木
翔平 深間
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008155909A external-priority patent/JP5602345B2/ja
Priority claimed from JP2008178620A external-priority patent/JP5455334B2/ja
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to CN200980122270.7A priority Critical patent/CN102066786B/zh
Priority to BRPI0915147A priority patent/BRPI0915147B8/pt
Priority to US12/993,520 priority patent/US8727631B2/en
Priority to EP17153050.4A priority patent/EP3179122B1/en
Priority to BR122019024860-5A priority patent/BR122019024860B1/pt
Priority to EP09762365.6A priority patent/EP2287481B1/en
Publication of WO2009150935A1 publication Critical patent/WO2009150935A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/42Ball cages made from wire or sheet metal strips
    • F16C33/422Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
    • F16C33/427Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Definitions

  • the present invention relates to a cage, a deep groove ball bearing, and a bearing with a seal.
  • the bearing deep groove ball
  • the bearing includes an outer ring 2 having an arcuate outer raceway surface 1 formed on the inner periphery and an arcuate inner raceway surface 3 facing the outer raceway surface 1 on the outer periphery.
  • each annular holding plate 7 includes the hemispherical bulging portion 6 disposed along the circumferential direction and a flat portion 8 between adjacent hemispherical bulging portions 6.
  • the flat portions 8 and 8 are overlapped, and the flat portions 8 and 8 are connected via a fixing tool 9 such as a rivet.
  • a fixing tool 9 such as a rivet
  • Patent Document 1 the lubrication state between the cage and the ball is improved (Patent Document 1), or the lubricating oil is actively supplied and discharged to improve the fluidity of the lubricating oil in the bearing. (Patent Document 2) and the like.
  • Patent Document 1 The device described in Patent Document 1 is provided with an auxiliary concave portion on the inner peripheral side of the pocket, and this auxiliary concave portion functions as a lubricant reservoir for storing the lubricant. This improves the amount of lubricant retained in the pocket and improves the lubrication state between the cage and the ball.
  • Patent Document 2 also has a recess formed on the inner peripheral surface of the pocket.
  • the recesses communicate with the bearing space side between the outer ring and the cage and the bearing space side between the inner ring and the cage to form a groove-shaped lubricating oil path.
  • a conventional bearing used in an automobile transmission is a bearing with a seal having a contact-type seal member that seals a bearing space formed between inner and outer rings thereof, whereby foreign matter enters the bearing. Is preventing.
  • Patent Document 3 When the bearing space is sealed with such a contact-type seal member, foreign matter can be prevented from entering the bearing. However, since the seal torque is large, it is a problem in promoting the fuel saving of the automobile. In such a bearing with a seal, one having a reduced seal torque has been proposed (for example, Patent Document 3). In the one disclosed in Patent Document 3, shot peeling is applied to the surface where the seal lip portion is in sliding contact, for example, the inner wall surface of the seal groove of the bearing rotating ring, and the maximum roughness Ry of the contact surface is reduced to 2.5 ⁇ m or less. ing. Thereby, the seal torque is reduced.
  • assistant recessed part becomes a lubricant pool, and a lubricant stores oil in this auxiliary
  • the thing of patent document 2 does not reduce the resistance at the time of a lubricant passing a minute gap. That is, in this type of bearing, it has been impossible to achieve both a reduction in resistance when the lubricant passes and a reduction in the amount of oil film sheared when the ball moves. For this reason, conventionally, even if a recess is formed on the inner diameter surface of the pocket, torque reduction cannot be achieved.
  • reducing the surface roughness of the contact surface and reducing the seal torque has a limit in the torque reduction effect. If a non-contact seal is used, the seal torque can be reduced to zero, but reducing the seal gap to such an extent that foreign materials such as gear wear powder can be prevented from entering due to assembly errors, processing errors, thermal expansion differences, etc. It is difficult to realize.
  • the present invention is capable of achieving a torque reduction, a deep groove ball bearing using such a cage, and further preventing foreign matter from entering the bearing and sufficiently reducing the sealing torque.
  • a sealed bearing is provided.
  • the cage of the present invention is a combination of two annular holding plates having hemispherical bulging portions arranged at predetermined intervals along the circumferential direction, and the ball is placed at the opposing hemispherical bulging portions.
  • a ball bearing retainer in which a pocket to be held is formed, wherein a ball non-contact portion is provided on a ball-facing surface of the pocket, and a contact area with the ball in the pocket is determined as a ball when no ball non-contact portion is provided.
  • the contact area is reduced by 15% to 30%.
  • retainer will fall when the area to reduce is larger than 30%, the upper limit was made 30%. If the area to be reduced is smaller than 15%, the torque cannot be reduced sufficiently (about 50%).
  • the resistance when the lubricant passes through the pocket can be reduced by providing the ball non-contact portion on the ball facing surface. Further, by providing the ball non-contact portion, the amount of oil film formed between the ball and the pocket can be reduced. In this case, if the ball non-contact portion is too small, the amount of oil film to be sheared is small and torque reduction cannot be achieved. On the other hand, if the ball non-contact portion is too large, the amount of oil film formed between the ball and the pocket becomes too small, thereby impairing smooth rolling of the ball. Therefore, by setting the range of the non-ball contact portion as in the present invention, it is possible to achieve both the resistance when the lubricant passes through the pocket and the reduction in the amount of oil film to be sheared.
  • a concave portion recessed toward the anti-ball side is provided on the ball facing surface, and this concave portion serves as the ball non-contact portion,
  • a slit may be provided in the hemispherical bulge portion, and the slit may be used as the non-ball contact portion.
  • the ball non-contact portion is preferably arranged on the bearing outer diameter side with respect to the pitch circle of the ball.
  • the deep groove ball bearing of the present invention includes an outer ring having an outer race surface formed on the inner periphery, an inner ring having an inner race surface formed on the outer periphery, and a plurality of balls that roll between the inner race surface and the outer race surface. And the retainer disposed between the inner ring and the outer ring.
  • the seal member includes a seal member that is a contact seal that has a base end fixed to one of the race rings and a seal lip portion that contacts the other race ring, and at least the seal lip portion
  • the material of the tip of this is a high-abrasion material that wears to become a non-contact seal or a light contact that can be regarded as zero contact pressure when the bearing is used in a rotating state.
  • the cage according to the present invention is used as the cage.
  • the “high wear material” referred to in this specification indicates a material that is easily worn.
  • the seal member that was a contact type at the beginning of the operation is worn early, for example, after the start of operation. It changes to a non-contact type seal member.
  • the contact is light enough that the contact pressure can be regarded as zero due to wear.
  • the seal member may have the entire or tip of the seal lip portion as a high wear material portion which is a material that easily wears against other portions of the seal member. Since the material that can provide appropriate high wear is limited, it may not be preferable to make the entire seal member highly wearable, but the entire seal lip or only the tip is made of a different material to make it highly wearable. This makes it possible to obtain a preferable high wear property.
  • the high wear material may be a rubber material, that is, a high wear rubber material, or may be a resin material.
  • the high wear material may be a solid lubricant, non-woven fabric, hard steel, or the like.
  • the shape of the sealing member may be an axial contact type or a radial contact type.
  • the seal lip portion may have a shape that makes contact in the axial direction with respect to the inner surface of the seal groove formed in the opposed raceway ring. Moreover, it is good also as a shape which a seal lip part contacts in a radial direction with respect to the raceway which opposes.
  • the seal member may be provided with an adsorption preventing means for preventing the seal member from adsorbing to the other end of the track.
  • the adsorption preventing means is, for example, a ventilation slit provided at the tip of the seal member.
  • the seal member When a contact-type seal member is provided, the seal member may be attracted to the race and the torque may increase due to a decrease in bearing internal pressure.
  • the present invention uses a high wear material, an adsorbing action occurs like a general contact seal until the seal member is worn.
  • the cage of the present invention by setting the range of the non-ball contact portion, it is possible to achieve both the resistance when the lubricant passes through the pocket and the reduction in the amount of oil film to be sheared.
  • the ball non-contact portion can be reliably formed by providing a concave portion recessed toward the opposite ball side or a slit on the ball facing surface. If the ball non-contact portion is disposed on the bearing outer diameter side with respect to the pitch circle of the ball, the shear resistance at the position where the peripheral speed is high can be reduced, and the torque can be more stably reduced.
  • the overall shape is relatively simple, and it can be reliably formed regardless of whether it is made of metal or resin. Also, as a molding method, if it is made of metal, it can be molded by pressing or casting, and if it is made of resin, it can be molded by injection molding. It can be molded by the method, and the cost can be reduced.
  • the seal member that was a contact type at the beginning of operation is changed to a non-contact type seal member at an early stage after the start of operation due to wear, for example.
  • the contact is light enough that the contact pressure can be regarded as zero due to wear. For this reason, the seal torque can be sufficiently reduced.
  • a minute gap serving as an optimal non-contact seal gap is formed between the seal lip portion and the rotating wheel, or light contact as described above is achieved. Therefore, although the lubricating oil can pass through, it is possible to prevent the entry of foreign matters having a large particle size that affect the bearing life. As a result, it is possible to prevent foreign matter from entering the bearing and sufficiently reduce the sealing torque.
  • an anti-adsorption means such as the slit, adsorption until the seal member is worn is prevented, and an increase in torque is avoided.
  • retainer is shown and it is the principal part simplification figure of the 3rd modification of a holder
  • retainer is shown and it is the principal part simplification figure of the 4th modification of a holder
  • retainer is shown and it is the principal part simplification figure of the 5th modification of a holder
  • FIG. 1 shows a bearing (deep groove ball bearing) using the cage (ball bearing cage) of the first embodiment.
  • This ball bearing includes an outer ring 12 having an arc-shaped outer raceway surface (rolling surface) 11 formed on the inner periphery, and an arc-shaped inner raceway surface (rolling surface) 13 facing the outer raceway surface 11 on the outer periphery.
  • the seal members 17 and 17 are mounted on the axial end portions.
  • this bearing can be called a bearing with a seal, and is used for an automobile transmission or the like.
  • the inner ring 14 and the outer ring 12 are track rings.
  • grease is initially sealed in the bearing.
  • This rolling bearing is an inner ring rotating type in which the inner ring 14 is a rotating ring and the outer ring 12 is a fixed ring.
  • the outer ring 12, the inner ring 14, and the ball 16 are made of, for example, high carbon chrome bearing steel such as SUJ2, and the cage 15 is a pressed product of, for example, cold rolled steel (JIS standard SPCC) or the like. It is.
  • the cage 15 is formed by combining two annular holding plates 27 ⁇ / b> A and 27 ⁇ / b> B having hemispherical bulging portions 26 disposed at predetermined intervals along the circumferential direction. . That is, each annular holding plate 27A, 27B includes a hemispherical bulging portion 26 disposed along the circumferential direction, and a flat portion 28 between adjacent hemispherical bulging portions 26.
  • each hemispherical bulge part 26 opposes and the ring-shaped ball fitting part (pocket) 30 is formed.
  • a ball non-contact portion 31 is provided on the ball facing surface of the pocket 30.
  • the contact area with the ball 16 in the pocket 30 is reduced by 15% to 30% than the contact area with the ball 16 when the ball non-contact portion 31 is not provided.
  • a rectangular convex portion 32 protruding to the antiball side on the antiball-facing surface a rectangular concave portion 33 recessed to the antiball side is provided on the ball facing surface. 31 is formed.
  • the convex part 32 various things are employable as shown in FIG.
  • the shape A shown in FIG. 4A has a circumferential length L of LA and a width dimension W of WA.
  • 4B has a circumferential length L that is shorter than LA, and a width dimension W that is the same as WA.
  • the shape C shown in FIG. 4C is an LC having a circumferential length L that is the same as that of LB, and a width dimension W of which is larger than WA.
  • a shape D shown in FIG. 4D has an LD having the same circumferential length L as LA and a width WD having the same width WD as WA.
  • the circumferential length L is the same LE as the LB, and the width dimension W is the same WE as the WA.
  • the shape F shown in FIG. 4F has a circumferential length L that is the same as LB, and a width dimension W that is the same as WA.
  • the shape A shown in FIG. 4A, the shape B shown in FIG. 4B, and the shape F shown in FIG. 4F are such that the center line O of the convex portion 32 coincides with the pitch circle PCD of the ball 16,
  • the part 32 is disposed on the pitch circle PCD.
  • the center line O of the convex portion 32 is shifted to the bearing outer diameter side from the pitch circle PCD of the ball 16. .
  • the deviation is slight in the shape C shown in FIG. 4C, but the deviation is large between the shape D shown in FIG. 4D and the shape E shown in FIG. 4E, and one long side is the pitch circle of the ball 16. It matches the PCD.
  • the ball non-contact part 31 of the concave part 33 formed thereby.
  • the pocket 30 only needs to be reduced by 15% to 30% from the contact area with the ball 16 when the ball non-contact portion 31 is not provided.
  • the convex part 32 even if it is a rectangle (rectangular) whose rotation direction dimension is long with respect to the radial direction dimension, conversely, even if it is a rectangle (rectangle) whose radial direction dimension is long with respect to the rotation direction dimension,
  • the rotation direction dimension and the radial direction dimension may be the same square. Further, it may be oval or elliptical instead of rectangular. Even in such an elliptical shape, the rotational dimension may be longer than the radial dimension, or conversely, the radial dimension may be longer than the rotational dimension. Furthermore, it may be circular.
  • the seal member 17 includes a cored bar 18 and a covering part (elastic member) 19 made of a synthetic resin, a rubber material or the like that covers the cored bar 18. And an outer peripheral part is fixed by the fitting state in the seal attachment groove
  • a seal groove 21 formed of a circumferential groove is formed at a position corresponding to the inner peripheral portion of each seal member 17.
  • the tip of the seal lip portion 17 a formed at the inner peripheral end of the seal member 17 is in sliding contact with the inner surface of the seal structure 21 of the inner ring 14.
  • the seal lip portion 17a has two axial lip portions 17aa and 17ab that are bifurcated.
  • the first axial lip portion 17aa extends inward of the bearing and makes axial contact with the inner wall surface of the seal structure 21 of the inner ring 14.
  • the second axial lip portion 17ab extends outside the bearing and makes axial contact with the outer wall surface of the seal groove 21 of the inner ring 14.
  • the seal lip portion 17a is formed as a part of the elastic member 19, but at least a portion including the two axial lip portions 17aa and 17ab including the distal end portion is a high wear material portion 19b made of a material that easily wears. ing. That is, the elastic member 19 of the seal member 17 is composed of a main body portion 19a that covers the metal core 18, and a high wear material portion 19b that is provided continuously with the main body portion 19a. In this case, the high wear material portion 19b is made of a high wear rubber material, and the main body portion 19a is made of a normal rubber material.
  • the entire sealing member 17 is formed by vulcanization molding of a rubber material, and the cored bar 18 is bonded to the elastic member 19 during the vulcanization molding.
  • the type of the high wear rubber material constituting the high wear material portion 19b is selected depending on the compatibility with the operating temperature and the lubricating oil.
  • the ball non-contact portion 31 by providing the ball non-contact portion 31 on the ball facing surface, the resistance when the lubricant passes through the pocket can be reduced. Further, since the ball non-contact portion 31 is provided, the amount of oil film formed between the ball 16 and the pocket 30 can be reduced. In this case, if the ball non-contact portion is too small, the amount of oil film to be sheared is small and torque reduction cannot be achieved. On the other hand, if the ball non-contact portion 31 is too large, the amount of oil film formed between the ball 16 and the pocket 30 becomes too small, and smooth rolling of the ball 16 is impaired.
  • the range of the ball non-contact portion 31 as in the present invention, it is possible to achieve both the resistance when the lubricant passes through the pocket and the reduction in the amount of oil film to be sheared. For this reason, torque can be reduced, and if a bearing using this ball bearing retainer is used in an automobile, it is possible to improve the fuel consumption and to perform an environment-friendly operation.
  • the ball non-contact portion 31 can be reliably formed by providing a concave portion 33 that is recessed toward the opposite ball side on the ball facing surface. If the ball non-contact portion 31 is arranged on the outer diameter side of the pitch circle of the ball 16, shear resistance at a position with a high peripheral speed can be reduced, and torque can be reduced more stably. .
  • the tip of the seal lip portion 17a of the seal member 17 that is in sliding contact with the seal groove 21 of the inner ring 14 that is the rotating shaft is made of a highly wearable material (high wear rubber material). Since the wear material portion 19b is used, the seal member 17 which was a contact type in the initial stage of operation is enlarged in FIG. 6 at an early stage (several hours after the start of operation) after the start of operation due to wear of the high wear material portion 19b. As shown in the figure, the seal torque can be sufficiently reduced in place of the non-contact type seal member 17. For example, after the start of operation, it becomes non-contact within 60 minutes under oil bath or absolutely dry conditions.
  • the wear of the high wear material portion 19b forms a minute gap that provides an optimum labyrinth between the seal lip portion 17a of the seal member 17 and the seal groove 21 of the inner ring 14, so that the lubricating oil can pass therethrough.
  • the wear of the high wear material portion 19b does not necessarily occur until it becomes non-contact, and may be wear that makes a light contact that can be regarded as zero in practical use.
  • the seal member 17 may be provided with an adsorption preventing means such as a slit 50 for ventilation.
  • the adsorption preventing means is means for preventing the seal member 17 from being adsorbed by the inner ring 14 due to a reduction in the internal pressure of the bearing.
  • the axial lip portions 17aa and 17ab of the seal member 17 are in contact with the inner ends of the seal grooves 21 at the tips of the axial lip portions 17aa and 17ab and are in a state of ventilation in the bearing space.
  • a slit 50 is provided.
  • the slit 50 is provided in several places in the circumferential direction, for example, two places.
  • the seal member 17 is formed on the inner surface of the seal groove 21 of the inner ring 14 in order to reduce the bearing internal pressure until the high wear material portion 19b is worn. Adsorption is prevented and an increase in torque due to adsorption is avoided.
  • the ball bearing (deep groove ball bearing) shown in FIG. 7 omits the point that it does not have the seal member 17, the seal mounting groove 20 in which the seal member 17 is mounted, and the seal groove 21 in which the lip portion 17a of the seal member 17 contacts. 1 is the same as the ball bearing (deep groove ball bearing) shown in FIG.
  • FIG. 8 shows a bearing (deep groove ball bearing) using the ball bearing cage of the second embodiment.
  • the cage 15 is provided with a slit 35 in the hemispherical bulging portion 26, and the slit 35 serves as a ball non-contact portion 31.
  • the slit 35 in this case has a rectangular shape and is disposed on the pitch circle PCD whose center line O ⁇ b> 1 coincides with the pitch circle PCD of the ball 16.
  • the slit 35 is a rectangle (rectangular) whose rotational direction dimension is longer than the radial dimension
  • the slit 35 is rotated even if it is a rectangle (rectangular) whose radial direction dimension is longer than the rotational direction dimension.
  • the directional dimension and the radial dimension may be the same square. Further, it may be oval or elliptical instead of rectangular. Even in such an elliptical shape, the rotational dimension may be longer than the radial dimension, or conversely, the radial dimension may be longer than the rotational dimension. Furthermore, it may be circular.
  • the slit 35 may be arranged on the pitch circle PCD of the ball 16 or on the outer diameter side of the pitch circle PCD. Good. The amount of deviation in this case can also be set arbitrarily. That is, the ball non-contact portion 31 formed by the slit 35 may be any one that reduces the contact area with the ball 16 in the pocket 30 when the ball non-contact portion 31 is not provided by 15% to 30%. Since the other structure of the bearing shown in FIG. 9 is the same as that of the bearing shown in FIG.
  • the ball non-contact portion 31 is formed by the slit 35
  • the resistance when the lubricant passes through the pocket can be reduced, and the ball 16 and the pocket 30 can be reduced.
  • the amount of oil film formed between the two can be reduced.
  • the cage shown in FIG. 8 has the same operational effects as the cage shown in FIG.
  • the slit 35 is provided, unlike the case where the convex portion 32 is provided, the size of the cage 15 in the bearing axial direction is not increased, and the size reduction can be achieved. That is, the torque can be reduced while maintaining the same dimensions as those of the conventional cage that does not have the ball non-contact portion 31.
  • the ball bearing (deep groove ball bearing) shown in FIG. 10 omits the point that it does not have the seal member 17, the seal mounting groove 20 in which the seal member 17 is mounted, and the seal groove 21 in which the lip portion 17a of the seal member 17 contacts. This is the same as the ball bearing (deep groove ball bearing) shown in FIG. For this reason, even if it is a ball bearing (deep groove ball bearing) shown in FIG. 10, there exists an effect other than the effect by the ball bearing (deep groove ball bearing) shown in FIG.
  • the cage 15 is a metal cage by press working in each of the above embodiments, but may be molded by casting. Moreover, it may be by shaving or by electric discharge machining (including wire cutting).
  • the electric discharge machining is a machining method in which a part of the surface of the workpiece is removed by an arc discharge repeated at a short cycle between the electrode and the workpiece.
  • Wire cutting is a kind of electric discharge machining, which is a method of applying a tension to a wire and processing a metal material using electric discharge.
  • the cage 15 is not limited to a metal cage, and may be a synthetic resin molded product.
  • resin material of the resin cage those conventionally used for this type of cage, for example, polyphenylene sulfide resin (hereinafter referred to as PPS resin) or polyamide 46 (PA46) are used.
  • PPS resin polyphenylene sulfide resin
  • PA46 polyamide 46
  • those that require long-term heat resistance in the higher temperature range for example, about 200 ° C.
  • PI resin polyimide resin
  • PAI resin PAI resin
  • PEEK resin polyether ether ketone resin
  • This resin cage can be molded by, for example, injection molding. Moreover, you may shape
  • the ball non-contact portion 31 when the ball non-contact portion 31 is provided, as shown in FIG. 1, a rectangular convex portion 32 that protrudes toward the anti-ball side is formed on the anti-ball facing surface, so that A rectangular concave portion 33 that is recessed toward the ball side may be provided, and the concave portion 33 may be used as the ball non-contact portion 31. Further, a slit 35 may be provided, and the ball 35 may be used as the non-ball contact portion 31. For this reason, even if it is a resin cage, there exists an effect similar to a metal cage as shown in FIG.
  • the seal lip portion 17a of the seal member 17 has one radial lip portion 17ac that extends toward the inner diameter side and comes into radial contact with the seal groove 21 of the inner ring 14.
  • At least the tip end portion of the seal lip portion 17a having the radial lip portion 17ac is a high wear material portion 19b made of an easily wearable material, the high wear material portion 19b is made of a high wear rubber material, and others
  • the configuration is the same as that of the seal member 17 shown in FIG. 5A.
  • the seal lip portion 17 a of the seal member 17 has only one axial lip portion 17 aa extending inward of the bearing and in axial contact with the inner wall surface of the seal groove 21 of the inner ring 14.
  • the portion 19b including at least the tip portion of the seal lip portion 17a including the axial lip portion 17aa is a high wear material portion made of a material that easily wears, or the high wear material portion 19b is made of a high wear rubber material.
  • the configuration is the same as that of the seal member 17 shown in FIG. 5A.
  • the ball non-contact portion 31 extends along the rotation direction. Although arranged, it may be inclined with respect to the rotation direction. Further, the formed ball non-contact portion 31 is not limited to one for the hemispherical bulge portion 26, and two or more ball non-contact portions 31 are provided in each hemispherical bulge portion 26. Also good. In this case, a plurality may be arranged along the circumferential direction or a plurality may be arranged along the radial direction.
  • each corner portion may be rounded or not rounded.
  • the protrusion amount (depth of the recessed part 33) of the convex part 32 shall be 40% or less of the annular holding plates 27A and 27B. That is, when it exceeds 40%, the protruding amount of the convex portion 32 becomes too large, and it may be difficult to mount the seal member or may be enlarged.
  • Example 1 Torque generated by producing cages (metal cages: pressed products) of shapes A, B, C, D, E, and F shown in FIG. 4 and using them to assemble the ball bearing shown in FIG. was measured. The results are shown in Table 1 below.
  • the standard product is a conventional product in which the ball non-contact portion 31 is not formed.
  • 1.6 ⁇ 9.0 in the shape A indicates that the dimension W is 1.6 mm and the circumferential length L is 9.0 mm.
  • 1.6 ⁇ 5.5 in the shape B indicates that the dimension W is 1.6 mm and the circumferential length L is 5.5 mm.
  • 2.6 ⁇ 5.5 in the shape C indicates that the dimension W is 2.6 mm and the circumferential length L is 5.5 mm.
  • * 1 in the shape D indicates that the shape A is shifted from the PCD to the outer diameter side by 0.8 mm.
  • * 2 in the shape D indicates that the shape B is shifted from the PCD to the outer diameter side by 0.8 mm.
  • the columns from shape A to shape F in the contact area of the steel balls and the cage indicate the ratio (%) when the area of the standard product is 100%.
  • the outer diameter of the outer ring 12 is 72.0 mm
  • the inner diameter of the outer ring 12 is 60.2 mm
  • the outer diameter of the inner ring 14 is 47.0 mm
  • the inner diameter of the inner ring 14 is A ball (steel ball) 16 having an outer diameter of 11.1 mm was 35.0 mm.
  • FIG. 13 shows a graph showing changes in torque when the contact area is changed and when the contact area is shifted from the PCD to the outer diameter side.
  • the torque could be reduced by about 50% by reducing the contact area by 15%.
  • the torque could be reduced by about 60% by reducing the contact area by 30% and by shifting 0.8 mm from the PCD to the outer diameter side.
  • Example 2 As shown in FIG. 9, a cage having a slit 35 (metal cage: pressed product) was manufactured, and the ball bearing shown in FIG. 8 was assembled using this to measure the generated torque. In this case, the contact area was reduced by 30% compared to the standard product (the cage without the slit 35). As in Example 1, a rotational speed of 4000 r / min was applied with a radial load of 500 N applied. A part was immersed in a 30 ° C. lubricating oil (Toyota genuine ATF T-4). In this case, the torque was reduced by about 40%. That is, the standard product was 0.152 Nm, and the cage having the slit 35 was 0.093 Nm.
  • the outer diameter of the outer ring 12 is 72.0 mm
  • the inner diameter of the outer ring 12 is 60.2 mm
  • the outer diameter of the inner ring 14 is 47.0 mm
  • the inner diameter of the inner ring 14 is A ball (steel ball) 16 having an outer diameter of 11.1 mm was used.
  • the same size was used.
  • Comparative Example 1 instead of the convex portion 32 and the slit 35, a metal cage in which the bearing inner diameter and the bearing outer diameter side of the hemispherical bulging portion 26 are cut is manufactured, and the ball bearing shown in FIG.
  • the torque to be measured was measured.
  • the contact area was reduced by 25% compared to the standard product (the cage without the slit 35).
  • the measurement conditions were the same as in the previous example. In this case, the torque was reduced by about 11%. That is, the standard product was 0.152 Nm, and the cage with the bearing inner and outer diameters cut was 0.135 Nm.
  • Comparative Example 2 Further, a resin cage in which the bearing outer diameter side of the hemispherical bulging portion 26 was cut was manufactured, and the ball bearing shown in FIG. 8 was assembled using this to measure the generated torque.
  • the resin material of the cage was PA66, and the contact area was reduced by 30% compared to the standard product.
  • the measurement conditions were the same as in the previous example. In this case, the torque was reduced by about 18%. That is, the standard product was 0.152 Nm, and the cage with the bearing inner and outer diameters cut was 0.124 Nm.
  • FIG. 14 is a graph showing the test results comparing the rotational torque of the sealed bearing of this embodiment with that of a conventional sealed bearing.
  • rotational torque is reduced significantly.
  • the cause of the rotational torque includes the resistance by grease, (cage shear resistance + rolling resistance), and seal torque as shown in FIG. 14B. This is due to the fact that the seal torque factor is eliminated in the sealed bearings.
  • the bearing may be an inner ring rotation type rolling bearing or an outer ring rotation type rolling bearing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

 トルク低減を達成できる保持器およびこのような保持器を用いた深溝玉軸受、さらには軸受内への異物の侵入防止と、十分なシールトルク低減が可能なシール付き軸受を提供する。 保持器は、円周方向に沿って所定間隔で配設された半球状膨出部(26)を有する2枚の環状保持板(27A、27B)が組み合わされてなる。対向する半球状膨出部(26,26)にてボール(16)を保持するポケット(30)が形成される。ポケット(30)のボール対向面にボール非接触部(31)を設け、ポケット(30)におけるボール(16)との接触面積を、ボール非接触部(31)を設けないときのボール(16)との接触面積よりも15%~30%低減させた。 シール部材(17)は、シールリップ部(17a)が他方の軌道輪に接する接触シールであって、少なくともシールリップ部(17a)の先端の材質が、摩耗が生じ易い材質である高摩耗材である。   

Description

保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受
 本発明は、保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受に関する。
 軸受(深溝玉)は、図15に示すように、内周に円弧状の外側軌道面1が形成された外輪2と、外周にこの外側軌道面1に対向する円弧状の内側軌道面3が形成された内輪4と、内輪4と外輪2との間に配置された保持器5と、保持器5にて転動自在に支持される複数のボールBoとを備える。
 保持器5は、図16に示すように、円周方向に沿って所定間隔で配設された半球状膨出部6を有する2枚の環状保持板7,7が組み合わされてなる。すなわち、各環状保持板7は、円周方向に沿って配設される前記半球状膨出部6と、隣合う半球状膨出部6間の平坦部8とからなる。組み合わされた状態で、平坦部8、8が重ね合わされ、この平坦部8、8がリベット等の固着具9を介して連結される。このため、各半球状膨出部6、6が対向して、リング状のボール嵌合部(ポケット)10が形成される。
 従来には、保持器とボールとの潤滑状態の向上を図るもの(特許文献1)、又は潤滑油の給排油を積極的に行わせて、軸受内での潤滑油の流動性を向上させるもの(特許文献2)等がある。
 前記特許文献1に記載のものは、ポケットの内周側に補助凹部を設け、この補助凹部を潤滑剤が貯油する潤滑剤溜まりとして機能させるものである。これによって、ポケット内での潤滑剤の保持量を向上させて保持器とボールとの間の潤滑状態を向上させるものである。
 また、前記特許文献2に記載のものも、ポケットの内周面に凹部を形成している。この凹部が、外輪と保持器との間の軸受空間側及び内輪と保持器との間の軸受空間側にそれぞれ連通して、凹溝形状の潤滑油の経路を形成している。
 ところで、自動車のトランスミッション内にはギアの摩耗粉等の異物が混在する。このため、自動車のトランスミッションに用いられる従来の軸受は、その内外輪間に形成される軸受空間を密封する接触タイプのシール部材を備えたシール付き軸受とされ、これにより軸受内に異物が侵入するのを防止している。
 このような接触タイプのシール部材で軸受空間を密封する場合、軸受内への異物の侵入は防げる。しかしながら、シールトルクが大きいので自動車の省燃費化を進める上での課題となっている。このようなシール付き軸受において、シールトルクを低減したものが提案されている(例えば特許文献3)。この特許文献3に記載のものは、シールリップ部が摺接する面、例えば軸受回転輪のシール溝の内壁面にショットピーリングを施して、接触面の最大粗さRyを2.5μm以下と小さくしている。これにより、シールトルクを低減している。
特開2003-13962号公報 特開2006-342901号公報 特開2007-107588号公報
 近年、自動車用の軸受においては、燃費向上や環境問題からトルクの低減が求められている。軸受に発生するトルクのうち、保持器が要因のトルクは、鋼球(ボール)による油(グリース等の潤滑材)のせん断抵抗に多くの割合を占めている。
 そして、そのせん断抵抗のほとんどがポケット内径面と、ポケット内のボールとの間に形成される油膜をせん断する時の抵抗である。また、ポケットがボール形状に添う様な単一の曲面からできている場合、ボールとボールを覆う保持器ポケット内側との微少なスキマを潤滑剤が通過しようとする為、抵抗が発生し、トルクを大きくする要因の1つとなっている。
 前記特許文献1に記載のものでは、補助凹部が潤滑剤溜まりとなって、この補助凹部に潤滑剤が貯油するものである。また、特許文献2に記載のものでは、微少なスキマを潤滑剤が通過する際の抵抗を軽減させるもではない。すなわち、この種の軸受においては、潤滑剤が通過する際の抵抗の減少と、ボールが運動する際にせん断する油膜量の減少との両立ができなかった。このため、従来においては、ポケットの内径面に凹部が形成されていたとしても、トルク低減を達成できるものではなかった。
 また、特許文献3のシール付き軸受などのように、接触面の表面粗さを小さくしてシールトルクの低減するのでは、そのトルク低減効果に限界がある。非接触シールとすれば、シールトルクは零とできるが、上記のギア摩耗粉等の異物の侵入を防止できる程度にシール隙間を小さくすることは、組み立て誤差、加工誤差、熱膨張差等のため、実現が難しい。
 本発明は、前記課題に鑑みて、トルク低減を達成できる保持器およびこのような保持器を用いた深溝玉軸受、さらには軸受内への異物の侵入防止と、十分なシールトルク低減が可能なシール付き軸受を提供する。
 本発明の保持器は、円周方向に沿って所定間隔で配設された半球状膨出部を有する2枚の環状保持板が組み合わされてなり、対向する半球状膨出部にてボールを保持するポケットが形成される玉軸受用保持器であって、ポケットのボール対向面にボール非接触部を設け、このポケットにおけるボールとの接触面積を、ボール非接触部を設けないときのボールとの接触面積よりも15%~30%低減させたものである。なお、低減させる面積が30%よりも大きいと、保持器の強度が低下するため、上限を30%とした。また、低減させる面積が15%より小さいと、トルクを十分に(約50%)低減することができない。
 本発明の保持器によれば、ボール対向面にボール非接触部を設けたことによって、ポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗を低減することができる。また、ボール非接触部を設けたことによって、ボールとポケットとの間に形成される油膜量を少なくできる。この場合、ボール非接触部が小さすぎると、せん断する油膜量の減少量も少なく、トルク低減を達成できない。また、ボール非接触部が大きすぎると、ボールとポケットとの間に形成される油膜量が小さくなり過ぎて、ボールの滑らかな転動を損なう。このため、本発明のように、ボール非接触部の範囲を設定することによって、ポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗と、せん断する油膜量の減少との両立が可能となる。
 半球状膨出部において、反ボール対向面に反ボール側へ突出する凸部を形成することによって、ボール対向面に反ボール側へ凹む凹部を設け、この凹部をもって前記ボール非接触部としたり、半球状膨出部においてスリットを設け、このスリットをもって前記ボール非接触部としたりすることができる。
 ボール非接触部を、ボールのピッチ円よりも軸受外径側に配置するのが好ましい。
 金属製であってプレス加工に成型されてなるものであっても、金属製であって鋳造にて成型されてなるものであっても、樹脂製であって射出成型にて成型されてなるものであってもよい。また、削り加工(金属製であっても樹脂製であっても)にて成型されてなるものであってもよい。
 本発明の深溝玉軸受は、内周に外側軌道面が形成された外輪と、外周に内側軌道面が形成された内輪と、内側軌道面と外側軌道面との間を転動する複数のボールと、内輪と外輪との間に配置された前記保持器を備えたものである。
 本発明のシール付き軸受は、一対の軌道輪の対向する軌道面間に、保持器を介して保持される複数の転動体が介在し、前記一対の軌道輪間に形成される軸受空間を密封するシール部材を備えたシール付き軸受であり、前記シール部材は、基端がいずれか一方の軌道輪に固定され、シールリップ部が他方の軌道輪に接する接触シールであって、少なくともシールリップ部の先端の材質が、軸受を回転状態で使用することで、摩耗して非接触シールとなるかまたは接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる高摩耗材であり、かつこのシール付き軸受における保持器に、前記本発明にかかる保持器を用いる。なお、この明細書で言う「高摩耗材」は、摩耗が生じ易い材質を示す。
 この構成によると、シール部材の少なくともシールリップ部の先端の材質を、前記のような高摩耗材としたため、運転初期には接触タイプであったシール部材が、摩耗により、例えば運転開始後の早期に非接触タイプのシール部材に変わる。あるいは摩耗により、接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる。
 この発明において、前記シール部材は、シールリップ部の全体または先端を、このシール部材の他の部分に対して摩耗の生じ易い材質である高摩耗材部としても良い。適切な高摩耗性が得られる材質は限られるため、シール部材の全体を高摩耗性とすることは好ましくない場合があるが、シールリップ部の全体または先端のみを異材質として高摩耗性とすることにより、好ましい高摩耗性を得ることが可能となる。
 前記高摩耗材は、ゴム材、すなわち高摩耗ゴム材であっても、また樹脂材であっても良い。高摩耗材としては、この他に固体潤滑剤や、不織布、難鋼等であっても良い。この発明において、前記シール部材の形状は、アキシアル接触型であっても、またラジアル接触型であっても良い。例えば、シールリップ部を、対向する軌道輪に形成されたシール溝の内面に対してアキシアル方向に接触する形状としても良い。また、シールリップ部を、対向する軌道輪に対してラジアル方向に接触する形状としても良い。
 この発明において、前記シール部材に、このシール部材が前記他方の軌道端に吸着することを防止する吸着防止手段を設けても良い。この吸着防止手段は、例えば、シール部材の先端に設けられた通気用のスリットとされる。
 接触式のシール部材を設けた場合、軸受内部圧力の低減により、シール部材が軌道輪に吸着してトルク増となることがある。この発明は、高摩耗材料を用いているが、シール部材が摩耗するまでは、一般の接触シールと同様に吸着作用が生じる。
 本発明の保持器では、ボール非接触部の範囲を設定することによって、ポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗と、せん断する油膜量の減少との両立が可能となる。
 ボール非接触部は、ボール対向面に反ボール側へ凹む凹部を設けたり、スリットを設けたりすることによって、確実に形成することができる。ボール非接触部を、ボールのピッチ円よりも軸受外径側に配置すれば、周速の高い位置でのせん断抵抗を低減することができ、より安定してトルクの低減を図ることができる。
 全体形状が比較的単純であり、金属製であっても、樹脂製であっても、確実に形成することができる。また、成型方法としても、金属製であれば、プレス加工や鋳造にて成型することができ、樹脂製であれば射出成型にて成型することができ、従来から一般に用いられている種々の成型方法で成型でき、低コスト化を図ることができる。
 このため、トルクの低減を図ることができ、この保持器を用いた軸受を自動車に使用すれば、燃費向上で環境に優しい運転が可能となる。
 本発明のシール付き軸受では、運転初期には接触タイプであったシール部材が、摩耗により、例えば運転開始後の早期に非接触タイプのシール部材に変わる。あるいは摩耗により、接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる。このため、シールトルクを十分に低減できる。また、前記摩耗により、シールリップ部と回転輪との間に最適な非接触シール隙間となる微小隙間が形成され、または上記のような軽接触となる。そのため、潤滑油の通過は可能であるが、軸受寿命に影響するような粒径の大きい異物の侵入を防止できる。その結果、軸受内への異物の侵入防止と、十分なシールトルク低減を図ることができる。
 また、前記スリット等の吸着防止手段を設けることで、シール部材が摩耗するまでの間における吸着が防止され、トルク増が回避される。
本発明の第1実施形態を示す保持器を用いた軸受の断面図である。 前記図1の保持器の要部拡大断面図である。 前記図2のX方向矢視部である。 保持器の凸部を示し、図1に示すの保持器の要部簡略図である。 保持器の凸部を示し、保持器の第1変形例の要部簡略図である。 保持器の凸部を示し、保持器の第2変形例の要部簡略図である。 保持器の凸部を示し、保持器の第3変形例の要部簡略図である。 保持器の凸部を示し、保持器の第4変形例の要部簡略図である。 保持器の凸部を示し、保持器の第5変形例の要部簡略図である。 シール部材の拡大断面図である。 他のシール部材の拡大断面図である。 図5Aに示すシール部材の要部拡大断面図である。 前記図2に示す保持器を用いた他の軸受の断面図である。 本発明の第2実施形態を示す保持器を用いた軸受の断面図である。 図8の保持器の要部簡略図である。 図8の保持器を用いた他の軸受の断面図である。 シール付き軸受の他の実施形態を示す断面図である。 前記図11Aのシール付き軸受のシール部材を示す拡大断面図である。 シール付き軸受の別の実施形態を示す断面図である。 前記図12Aのシール付き軸受のシール部材を示す拡大断面図である。 接触面積低減率とトルク低減率との関係を示すグラフ図である。 シール付き軸受の回転トルクを従来品と比較して示したグラフである。 回転とトルクの要因の内訳を示すグラフである。 従来の保持器を用いた軸受の断面図である。 従来の保持器の斜視図である。
 図1は第1の実施形態の保持器(玉軸受用保持器)を用いた軸受(深溝玉軸受)を示す。この玉軸受は、内周に円弧状の外側軌道面(転走面)11が形成された外輪12と、外周にこの外側軌道面11に対向する円弧状の内側軌道面(転走面)13が形成された内輪14と、外側軌道面11と内側軌道面13との間に収容された複数のボール16と、ボール16を転動自在に支持する本発明に係る保持器15と、外輪12の軸方向端部に装着されたシール部材17、17とを備える。
 このため、この軸受は、シール付き軸受けと呼ぶことができ、自動車のトランスミッション等に用いられる。前記内輪14および外輪12が軌道輪である。また、この軸受内にはグリースが初期封入される。この転がり軸受は、内輪14を回転輪とし、外輪12を固定輪とした内輪回転タイプである。
 外輪12、内輪14、及びボール16は、例えば、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、保持器15は、例えば、冷間圧延鋼(JIS規格のSPCC系等)の帯鋼のプレス加工品である。保持器15は、図2と図3に示すように、円周方向に沿って所定間隔で配設された半球状膨出部26を有する2枚の環状保持板27A,27Bが組み合わされてなる。すなわち、各環状保持板27A,27Bは、円周方向に沿って配設される半球状膨出部26と、隣合う半球状膨出部26間の平坦部28とからなる。組み合わされた状態で、平坦部28、28が重ね合わされ、この平坦部28、28がリベット等の固着具29を介して連結される。このため、各半球状膨出部26が対向して、リング状のボール嵌合部(ポケット)30が形成される。
 そして、この保持器15においては、ポケット30のボール対向面にボール非接触部31を設けている。この場合、このポケット30におけるボール16との接触面積を、ボール非接触部31を設けないときのボール16との接触面積よりも15%~30%低減させている。
 すなわち、反ボール対向面に反ボール側へ突出する矩形状の凸部32を形成することによって、ボール対向面に反ボール側へ凹む矩形状の凹部33を設け、この凹部33をもってボール非接触部31を形成している。凸部32としては、図4に示すように、種々のものを採用することができる。
 すなわち、図4Aに示す形状Aは、円周方向長さLがLAとされ、その幅寸法WがWAとされている。また、図4Bに示す形状Bは、円周方向長さLがLAよりも短いLBとされ、その幅寸法WがWAと同一のWBとされている。
 図4Cに示す形状Cは、円周方向長さLがLBと同一のLCとされ、その幅寸法WがWAよりも大きいWCとされている。図4Dに示す形状Dは、円周方向長さLがLAと同一のLDとされ、その幅寸法WがWAと同一のWDとされている。
 図4Eに示す形状Eは、円周方向長さLがLBと同一のLEとされ、その幅寸法WがWAと同一のWEとされている。図4Fに示す形状Fは、円周方向長さLがLBと同一のLFとされ、その幅寸法WがWAと同一のWFとされている。
 図4Aに示す形状Aと、図4Bに示す形状Bと、図4Fに示す形状Fとは、凸部32の中央線Oがボール16のピッチ円PCDに一致しているものであって、凸部32がピッチ円PCD上に配設されている。図4Cに示す形状Cと、図4Dに示す形状Dと、図4Eに示す形状Eとは、凸部32の中央線Oが、ボール16のピッチ円PCDよりも軸受外径側へずれている。この場合、図4Cに示す形状Cでは、そのずれは僅かであるが、図4Dに示す形状Dと、図4Eに示す形状Eでは、そのずれは大きく、一方の長辺がボール16のピッチ円PCDに一致している。
 すなわち、凸部32が図4A、図4B、図4C、図4D、図4E、及び図4Fの示すうような種々のものであっても、これによって形成される凹部33のボール非接触部31が、ポケット30において、ボール非接触部31を設けないときのボール16との接触面積よりも15%~30%低減させるものであればよい。
 ところで、凸部32としては、径方向寸法に対して回転方向寸法が長い矩形(長方形)であっても、逆に回転方向寸法に対して径方向寸法が長い矩形(長方形)であっても、回転方向寸法と径方向寸法とが同一の正方形であってもよい。また、長方形とせずに、長円または楕円形状であってもよい。このような楕円形状である場合でも、径方向寸法に対して回転方向寸法が長いものであっても、逆に回転方向寸法に対して径方向寸法が長いものであってもよい。さらに、円形であってもよい。
 また、図5Aに示すように、シール部材17は、芯金18と、この芯金18を被覆する合成樹脂やゴム材等からなる被覆部(弾性部材)19とを備える。そして、固定輪である外輪12の内周面に形成されたシール取付溝20に外周部が嵌合状態に固定される。回転軸である内輪14は、各シール部材17の内周部に対応する位置に、円周溝からなるシール溝21が形成されている。シール部材17の内周側端に形成されたシールリップ部17aの先端が、内輪14のシール構21の内面に摺接する。シールリップ部17aは、二股状に分岐した2つのアキシアルリップ部17aa,17abを有する。第1のアキシアルリップ部17aaは、軸受の内側に延びて内輪14のシール構21の内側壁面にアキシアル接触する。第2のアギシアルリップ部17abは、軸受の外側に延びて内輪14のシール溝21の外側壁面にアキシアル接触する。
 シールリップ部17aは、前記弾性部材19の一部として形成されるが、2つのアキシアルリップ部17aa,17abを有する少なくとも先端部を含む部分が、摩耗しやすい材料からなる高摩耗材部19bとされている。すなわち、シール部材17の弾性部材19は、芯金18を被覆する本体部19aと、この本体部19aの連設される高摩耗材部19bとからなる。この場合、高摩耗材部19bは高摩耗ゴム材からなり、本体部19aは通常のゴム材からなる。シール部材17の全体は、ゴム材を加硫成形して形成され、この加硫成形時に芯金18が弾性部材19に接着される。高摩耗材部19bを構成する高摩耗ゴム材の種類は、使用温度や潤滑油との相性により選択される。
 本発明では、ボール対向面にボール非接触部31を設けたことによって、ポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗を低減することができる。また、ボール非接触部31を設けたことによって、ボール16とポケット30との間に形成される油膜量を少なくできる。この場合、ボール非接触部が小さすぎると、せん断する油膜量の減少量も少なく、トルク低減を達成できない。また、ボール非接触部31が大きすぎると、ボール16とポケット30との間に形成される油膜量が小さくなり過ぎて、ボール16の滑らかな転動を損なう。このため、本発明のように、ボール非接触部31の範囲を設定することによって、ポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗と、せん断する油膜量の減少との両立が可能となる。このため、トルクの低減を図ることができ、この玉軸受用保持器を用いた軸受を自動車に使用すれば、燃費向上で環境に優しい運転が可能となる。
 ボール非接触部31は、ボール対向面に反ボール側へ凹む凹部33を設けることによって、確実に形成することができる。ボール非接触部31を、ボール16のピッチ円よりも外径側に配置すれば、周速の高い位置でのせん断抵抗を低減することができ、より安定してトルクの低減を図ることができる。
 この実施形態のシール付き軸受によると、回転軸である内輪14のシール溝21に摺接するシール部材17のシールリップ部17aの少なくとも先端部が、摩耗しやすい材料(高摩耗ゴム材)の高摩耗材部19bとされているので、運転初期には接触タイプであったシール部材17が、前記高摩耗材部19bの摩耗により運転開始後の早期(運転開始後数時間)に図6に拡大断面図で示すように非接触タイプのシール部材17に変わり、シールトルクを十分に低減できる。例えば、運転開始の後、オイルバス又は絶乾条件下において60分以内に非接触となる。運転条件の一例としては、例えば、軸受型番:6207(JIS規格)のベアリングで、回転速度4,000rpm、軸受温度:30℃、回転トルクは、0.075N・m程度、オイルバスの場合、鉱油系オイルで60分以内に非接触となる。
 これにより、十分なシールトルク低減が可能となる。その結果、軸受の昇温の低下が可能となり、従来用いていた潤滑油よりもさらに低粘度の潤滑油を選択できる。また、自動車のトランスミッションに用いた場合には自動車の省燃費化に寄与できる。
 また、高摩耗材部19bの摩耗により、シール部材17のシールリップ部17aと内輪14のシール溝21との間に最適なラビリンスとなる微小隙間が形成されるので、潤滑油の通過は可能であるが、軸受寿命に影響するような粒径の大きい異物の侵入を防止できる。高摩耗材部19bの摩耗は、必ずしも非接触となるまで生じなくても良く、接触圧が実用上で零と見なせる程度の軽接触となる摩耗であってもよい。
 なお、この実施形態では、シール部材17の高摩耗材部19bを構成する摩耗し易い材料として高摩耗ゴム材を用いた場合を例示したが、摩耗しやすい材料の他の例として樹脂材を用いても良い。この高摩耗材部19bを構成する材料としては、前記の他に、固体潤滑材や、不織布、軟鋼等であっても良い。また、この実施形態において、図5Bに示すように、シール部材17に、通気用のスリット50等の吸着防止手段を設けてもよい。
 吸着防止手段は、軸受の内部圧力の低減によってシール部材17が内輪14に吸着されることを防止する手段である。この場合、シール部材17のシールリップ部17aの各アキシアルリップ部17aa,17abの先端に、これらアキシアルリップ部17aa,17abがシール溝21の内面に接した状態で軸受空間の内外方向に通気状態となるスリット50を設けている。スリット50は、円周方向の数箇所、例えば2箇所に設ける。
 このように、スリット50等の吸着防止手段を設けることで、高摩耗材部19bが摩耗するまでの間に、シール部材17が軸受内部圧力低減のために、内輪14のシール溝21の内面に吸着することが防止され、吸着によるトルク増加が回避される。
 図7に示す玉軸受(深溝玉軸受)は、シール部材17を有さないタイプである。すなわち、図7に示す玉軸受は、シール部材17、シール部材17が装着されるシール取付溝20、およびシール部材17のリップ部17aが接触するシール溝21を有さない点を省いて、図1に示す玉軸受(深溝玉軸受)と同様である。
 このため、図7に示す玉軸受(深溝玉軸受)であっても、図1に示す玉軸受(深溝玉軸受)とシール部材17による作用効果以外の作用効果を奏する。
 図8は、第2の実施形態の玉軸受用保持器を用いた軸受(深溝玉軸受)を示す。この場合の保持器15は、半球状膨出部26においてスリット35を設け、このスリット35をもってボール非接触部31としている。この場合のスリット35は、図9に示すように、矩形状であって、その中心線O1がボール16のピッチ円PCDに一致するピッチ円PCD上に配設されるものである。
 ところで、スリット35としても、径方向寸法に対して回転方向寸法が長い矩形(長方形)であっても、逆に回転方向寸法に対して径方向寸法が長い矩形(長方形)であっても、回転方向寸法と径方向寸法とが同一の正方形であってもよい。また、長方形とせずに、長円または楕円形状であってもよい。このような楕円形状である場合でも、径方向寸法に対して回転方向寸法が長いものであっても、逆に回転方向寸法に対して径方向寸法が長いものであってもよい。さらに、円形であってもよい。
 スリット35の配置位置としては、図9に示すように、ボール16のピッチ円PCD上に配設されものであっても、ピッチ円PCDよりも外径側へ配設されるものであってもよい。この場合のずれ量も、任意に設定できる。すなわち、スリット35によって形成されるボール非接触部31が、ポケット30において、ボール非接触部31を設けないときのボール16との接触面積よりも15%~30%低減させるものであればよい。なお、図9に示す軸受の他の構成は図1に示す軸受と同様であるので、これらの説明を省略する。
 図8に示すように、ボール非接触部31がスリット35によって形成される場合であっても、ポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗を低減することができ、また、ボール16とポケット30との間に形成される油膜量を少なくできる。このように、図8に示す保持器であっても、前記図1に示す保持器と同様の作用効果を奏する。また、スリット35を設けたものでは、凸部32を設けたものと相違して、保持器15の軸受軸方向の寸法が大きくならず、コンパクト化を図ることができる。すなわち、ボール非接触部31を有さない従来の保持器と同じ寸法を維持しつつトルクを低減させることができる。
 図10に示す玉軸受(深溝玉軸受)は、シール部材17を有さないタイプである。すなわち、図10に示す玉軸受は、シール部材17、シール部材17が装着されるシール取付溝20、およびシール部材17のリップ部17aが接触するシール溝21を有さない点を省いて、図8に示す玉軸受(深溝玉軸受)と同様である。このため、図10に示す玉軸受(深溝玉軸受)であっても、図8に示す玉軸受(深溝玉軸受)とシール部材17による作用効果以外の作用効果を奏する。
 ところで、保持器15は、前記各実施形態ではプレス加工による金属製保持器であるが、鋳造による成型であってもよい。また、削り加工によっても、放電加工(ワイヤーカットを含む)によってもよい。ここで、放電加工とは、電極と被加工物との間に短い周期で繰り返されるアーク放電によって被加工物表面の一部を除去する機械加工の方法である。ワイヤーカットとは、放電加工の一種で、ワイヤ線に張力を与え、放電を利用して金属材料を加工する方法である。
 また、保持器15としては、金属製保持器に限るものではなく、合成樹脂の成形品であってもよい。樹脂製保持器の樹脂材料は、この種の保持器に従来から使用されるもの、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、PPS樹脂と称する)やポリアミド46(PA46)が用いられる。特に、例えば自動車のオルタネータ用の軸受等、それ以上の温度(例えば、200℃程度以上)域の長期耐熱性が要求されるものについては、ポリイミド樹脂(以下、PI樹脂と称する)、ポリアミドイミド樹脂(以下、PAI樹脂と称する)、あるいはポリエーテルエーテルケトン樹脂(以下、PEEK樹脂と称する)等の材料が用いることができる。
 この樹脂製保持器は、例えば射出成型にて成型することができる。また、削り加工にて成型してもよい。樹脂製保持器であっても、ボール非接触部31を設け、ポケット30におけるボール16との接触面積を、ボール非接触部31を設けないときのボール16との接触面積よりも15%~30%低減させることになる。
 樹脂製保持器において、ボール非接触部31を設ける場合、図1に示すように、反ボール対向面に反ボール側へ突出する矩形状の凸部32を形成することによって、ボール対向面に反ボール側へ凹む矩形状の凹部33を設け、この凹部33をもってボール非接触部31とするものであってよい。また、スリット35を設けて、このスリット35をもってボール非接触部31とするものであってよい。このため、樹脂製保持器であっても、図1に示すような金属製保持器と同様の作用効果を奏する。
 図11Aと図11Bはシール部材17の変形例を示す。この場合のシール部材17のシールリップ部17aが、内径側に延びて内輪14のシール溝21にラジアル接触する1つのラジアルリップ部17acを有するものとしている。シールリップ部17aのラジアルリップ部17acを有する少なくとも先端部が、摩耗しやすい材料からなる高摩耗材部19bとされていることや、その高摩耗材部19bが高摩耗ゴム材からなること、その他の構成は図5Aに示すシール部材17と同様である。
 この図11Aと図11Bに示すシール部材17であっても、軸受内への異物の侵入防止と、十分なシールトルク低減が可能となり、自動車のトランスミッションに用いた場合には自動車の省燃費化に寄与することができる。
 図12Aと図12Bはシール部材17の他の変形例を示す。このシール部材17のシールリップ部17aは、軸受の内側に延びて内輪14のシール溝21の内側壁面にアキシアル接触する1つのアキシアルリップ部17aaのみ有する。シールリップ部17aの前記アキシアルリップ部17aaを有する少なくとも先端部を含む部分19bが、摩耗しやすい材料からなる高摩耗材部とされていることや、その高摩耗材部19bが高摩耗ゴム材からなること、その他の構成は図5Aに示すシール部材17と同様である。
 この図12Aと図12Bに示すシール部材17であっても、軸受内への異物の侵入防止と、十分なシールトルク低減が可能となり、自動車のトランスミッションに用いた場合には自動車の省燃費化に寄与できる。
 以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、ボール非接触部31は、前記実施形態では、回転方向に沿って配置されていたが、回転方向に対して傾斜するものであってもよい。また、形成されるボール非接触部31としては、半球状膨出部26に対して1個に限るものではなく、各半球状膨出部26に2個以上のボール非接触部31を設けてもよい。この場合、円周方向に沿って複数個配置するものであっても、径方向に沿って複数個配置するものであってもよい。
 長方形状乃至正方形状の凸部32を設ける場合であっても、長方形状乃至正方形状のスリット35であっても、各コーナ部をアール形状としても、アール形状としないものであってもよい。また、長方形状乃至正方形状の凸部32を設ける場合、凸部32の突出量(凹部33の深さ)は、環状保持板27A,27Bの40%以下とするのが好ましい。すなわち、40%を越えると、凸部32の突出量が大きくなりすぎて、シール部材の装着が困難となったり、大型化したりするおそれがある。
 実施例1
 図4に示す形状A、B、C、D、E、Fの保持器(金属製保持器:プレス加工品)を製作して、これらを用いて図1に示す玉軸受を組立て、発生するトルクを測定した。その結果を次の表1に示す。表1において標準品とは、ボール非接触部31が形成されていない従来品である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、形状Aでの1.6×9.0とは、寸法Wが1.6mmであり、円周方向長さLが9.0mmであることを示している。形状Bでの1.6×5.5とは、寸法Wが1.6mmであり、円周方向長さLが5.5mmであることを示しているとされている。形状Cでの2.6×5.5とは、寸法Wが2.6mmであり、円周方向長さLが5.5mmであることを示している。形状Dでの*1は、形状Aにおいて、PCDから外径側へ0.8mmずらせたことを示している。形状Dでの*2は、形状Bにおいて、PCDから外径側へ0.8mmずらせたことを示している。表1において、鋼球-保持器接触面積における形状A~形状Fまでの欄は標準品の面積を100%とした場合の割合(%)を示している。また、軸受としては、外輪12の外径寸法が72.0mmであり、外輪12の内径寸法が60.2mmであり、内輪14の外径寸法が47.0mmであり、内輪14の内径寸法が35.0mmであり、ボール(鋼球)16の外径寸法が11.1mmのものを用いた。
 これらの実験条件としては、500Nのラジアル荷重を付与した状態で、4000r/minの回転速度を与えた。30℃の潤滑油(トヨタ純正ATF T-4)に一部を浸漬させた。ここで、一部を浸漬とは、軸受軸心線を水平に保って、この鉛直方向最下位のボールのみが完全に浸漬することである。
 図13に、接触面積を変更させた場合と、PCDから外径側へずらせた場合のトルクの変化を示すグラフを示した。このように、表1と図13からわかるように、接触面積を15%低減させることにより、トルクを約50%低減させることができた。また、接触面積を30%低減させるとともに、PCDから外径側へ0.8mmずらせることにより、トルクを約60%低減させることができた。
 実施例2
 図9に示すように、スリット35を有する保持器(金属製保持器:プレス加工品)を製作して、これを用いて図8に示す玉軸受を組立て、発生するトルクを測定した。この場合、接触面積を標準品(スリット35を有さない保持器)よりも30%低減させた。前記実施例1と同様、500Nのラジアル荷重を付与した状態で、4000r/minの回転速度を与えた。30℃の潤滑油(トヨタ純正ATF T-4)に一部を浸漬させた。この場合、約40%のトルク低減となった。すなわち、標準品が0.152Nmであり、スリット35を有する保持器では0.093Nmとなった。また、軸受としては、外輪12の外径寸法が72.0mmであり、外輪12の内径寸法が60.2mmであり、内輪14の外径寸法が47.0mmであり、内輪14の内径寸法が35.0mmであり、ボール(鋼球)16の外径寸法が11.1mmのものを用いた。なお、後述する比較例1、2においても、同一サイズのものを用いた。
 比較例1
 凸部32やスリット35に代えて、半球状膨出部26の軸受内径及び軸受外径側をカットした金属製保持器を製作して、これを用いて図8に示す玉軸受を組立て、発生するトルクを測定した。接触面積を標準品(スリット35を有さない保持器)よりも25%低減させた。測定条件は前記実施例と同様とした。この場合、約11%のトルク低減となった。すなわち、標準品が0.152Nmであり、軸受内径及び軸受外径側をカットした保持器では0.135Nmとなった。
 比較例2
 また、半球状膨出部26の軸受外径側をカットした樹脂製保持器を製作して、これを用いて図8に示す玉軸受を組立て、発生するトルクを測定した。この場合、保持器の樹脂材料はPA66であり、接触面積を標準品よりも30%低減させた。測定条件は前記実施例と同様とした。この場合、約18%のトルク低減となった。すなわち、標準品が0.152Nmであり、軸受内径及び軸受外径側をカットした保持器では0.124Nmとなった。
 実施例3
 図14は、この実施形態のシール付き軸受の回転トルクを、従来のシール付き軸受と比較した試験結果をグラフで示したものである。図14Aに示すように、従来品に比べて、実施形態のシール付き軸受では、回転トルクが大幅に低減されている。その理由は、回転トルクの要因の内訳として、図14Bに示すように、従来品では、グリースによる抵抗、(保持器せん断抵抗+転がり抵抗)、およびシールトルクが挙げられるのに対して、実施形態のシール付き軸受ではシールトルクの要因が排除されることによる。
 軸受として、内輪回転タイプの転がり軸受にであっても、外輪回転タイプの転がり軸受であってもよい。
12   外輪
14   内輪
15   保持器
16   ボール
17   シール部材
17a シールリップ部
20   シール取付溝
21   シール溝
26   半球状膨出部
27A,27B         環状保持板
27A,27B         環状保持板
30   ポケット
31   ボール非接触部
33   凹部
35   スリット

Claims (16)

  1.  円周方向に沿って所定間隔で配設された半球状膨出部を有する2枚の環状保持板が組み合わされてなり、対向する半球状膨出部にてボールを保持するポケットが形成される保持器であって、
     ポケットのボール対向面にボール非接触部を設け、このポケットにおけるボールとの接触面積を、ボール非接触部を設けないときのボールとの接触面積よりも15%~30%低減させたことを特徴とする保持器。
  2.  半球状膨出部において、ボール対向面に反ボール側へ凹む凹部を設け、この凹部をもって前記ボール非接触部としたことを特徴とする請求項1に記載の保持器。
  3.  半球状膨出部においてスリットを設け、このスリットをもって前記ボール非接触部としたことを特徴とする請求項1に記載の保持器。
  4.  ボール非接触部を、ボールのピッチ円よりも軸受外径側に配置したことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか1に記載の保持器。
  5.  金属製であってプレス加工に成型されてなることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1に記載の保持器。
  6.  金属製であって鋳造にて成型されてなることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1に記載の保持器。
  7.  削り加工にて成型されてなることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1に記載の保持器。
  8.  樹脂製であって射出成型にて成型されてなることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか1に記載の保持器。
  9.  内周に外側軌道面が形成された外輪と、外周に内側軌道面が形成された内輪と、内側軌道面と外側軌道面との間を転動する複数のボールと、内輪と外輪との間に配置された請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の保持器を備えたことを特徴とする深溝玉軸受。
  10.  一対の軌道輪の対向する軌道面間に、保持器を介して保持される複数の転動体が介在し、前記一対の軌道輪間に形成される軸受空間を密封するシール部材を備えたシール付き軸受において、
     前記シール部材は、基端がいずれか一方の軌道輪に固定され、シールリップ部が他方の軌道輪に接する接触シールであって、少なくともシールリップ部の先端の材質が、軸受を回転状態で使用することで、摩耗して非接触シールとなるかまたは接触圧が零と見なせる程度の軽接触となる高摩耗材であり、かつ前記保持器に、前記請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の保持器を用いることを特徴とすることを特徴とするシール付き軸受。
  11.  前記シール部材は、シールリップ部の全体または先端を、このシール部材の他の部分に対して摩耗の生じ易い材質である高摩耗材部としたことを特徴とする請求項10に記載のシール付き軸受。
  12.  前記高摩耗材をゴム材としたことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のシール付き軸受
  13.  前記高摩耗材を樹脂材としたことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のシール付き軸受。
  14.  前記シール部材のシールリップ部を、対向する軌道輪に形成されたシール溝の内面に対してアキシアル方向に接触する形状としたことを特徴とする請求項10~請求項13のいずれか1項に記載のシール付き軸受。
  15.  前記シール部材のシールリップ部を、対向する軌道輪に対してラジアル方向に接触する形状としたことを特徴とする請求項10~請求項13のいずれか1項に記載のシール付き軸受。
  16.  前記シール部材に、このシール部材が前記他方の軌道輪に吸着することを防止する吸着防止手段を設けたことを特徴とする請求項10~請求項15のいずれか1項に記載のシール付き軸受。
PCT/JP2009/059558 2008-06-13 2009-05-26 保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受 WO2009150935A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980122270.7A CN102066786B (zh) 2008-06-13 2009-05-26 保持器、深沟球轴承及带密封件轴承
BRPI0915147A BRPI0915147B8 (pt) 2008-06-13 2009-05-26 Retentor, mancal de esfera com sulco profundo e mancal vedado
US12/993,520 US8727631B2 (en) 2008-06-13 2009-05-26 Retainer, deep groove ball bearing, and bearing with seal
EP17153050.4A EP3179122B1 (en) 2008-06-13 2009-05-26 Two-piece ball bearing retainer, deep groove ball bearing, and ball bearing with retainer and seal
BR122019024860-5A BR122019024860B1 (pt) 2008-06-13 2009-05-26 retentor, mancal de esfera de sulco profundo e mancal vedado
EP09762365.6A EP2287481B1 (en) 2008-06-13 2009-05-26 Retainer, deep groove ball bearing, and bearing with seal

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155909A JP5602345B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 保持器および深溝玉軸受
JP2008-155909 2008-06-13
JP2008-178620 2008-07-09
JP2008178620A JP5455334B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 シール付き軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009150935A1 true WO2009150935A1 (ja) 2009-12-17

Family

ID=41416646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059558 WO2009150935A1 (ja) 2008-06-13 2009-05-26 保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8727631B2 (ja)
EP (2) EP2287481B1 (ja)
CN (1) CN102066786B (ja)
BR (2) BR122019024860B1 (ja)
WO (1) WO2009150935A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074468A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2011127702A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Ntn Corp 転がり軸受
JP2011141000A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ntn Corp 転がり軸受
WO2013002115A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2013036493A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Ntn Corp 転がり軸受
JP2014194281A (ja) * 2014-06-11 2014-10-09 Ntn Corp 転がり軸受
JP2015059617A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 Ntn株式会社 玉軸受用波形保持器および玉軸受

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8939044B2 (en) * 2009-06-26 2015-01-27 Ntn Corporation Retainer made of synthetic resin for use in a deep groove ball bearing; deep groove ball bearing; and gear support device
WO2012036159A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 日本精工株式会社 ラジアルころ軸受用保持器
DE102011077935A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
DE102011088640A1 (de) 2011-12-15 2013-06-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugellagerkäfig, sowie hiermit versehenes Rillenkugellager
JP5931453B2 (ja) * 2012-01-16 2016-06-08 Ntn株式会社 転がり軸受
JP6084365B2 (ja) * 2012-03-26 2017-02-22 Ntn株式会社 保持器および玉軸受
ITTO20130464A1 (it) * 2013-06-05 2014-12-06 C M S P S P A Gabbia per cuscinetti a sfere.
JP6354242B2 (ja) * 2014-03-25 2018-07-11 株式会社ジェイテクト 保持器ユニットおよび該保持器ユニットを備えた円錐ころ軸受
WO2015167708A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Double lip axial radial bearing seal
US9488227B2 (en) 2014-09-17 2016-11-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Variable torque bearing
JP6556454B2 (ja) * 2014-09-30 2019-08-07 Ntn株式会社 玉軸受用保持器
US11118626B2 (en) 2020-01-24 2021-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Multi-part bearing cage assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4634244Y1 (ja) * 1967-08-09 1971-11-26
JPS6292324U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
JP2001146922A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Nsk Ltd 保持器
JP2003013962A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Nsk Ltd 玉軸受
JP2003287040A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nsk Ltd 密封シール付転がり軸受
JP2006226447A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ntn Corp 合成樹脂製保持器および玉軸受
JP2006342901A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007107588A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE296238C (ja) * 1900-01-01
US1241669A (en) * 1917-04-28 1917-10-02 Stefan Schneider Ball-retainer.
US1494012A (en) * 1922-01-21 1924-05-13 U S Ball Bearing Mfg Company Ball retainer
US1712222A (en) * 1927-05-14 1929-05-07 Andrew H Linde Ball-bearing cage
US3572857A (en) * 1967-10-14 1971-03-30 Toyo Bearing Mfg Co Antifriction bearing seal
SU461254A1 (ru) * 1973-05-22 1975-02-25 Среднеазиатский Филиал Всесоюзного Государственного Ордена Трудового Красного Знаамени Научно-Исследовательского Технологического Института Ремонта И Эксплуатации Машинно-Тракторного Парка Подшипник качени
DE2803093A1 (de) * 1978-01-25 1979-07-26 Steyr Daimler Puch Ag Waelzlager mit wenigstens an einer seite zwischen den laufringen angeordnetem dichtungsring
SU765540A1 (ru) * 1978-06-12 1980-09-23 Предприятие П/Я В-2504 Сепаратор подшипника качени
US4505484A (en) * 1980-03-12 1985-03-19 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Sealing device for a rolling bearing
IT1129925B (it) * 1980-12-02 1986-06-11 Riv Officine Di Villar Perosa Organo di protezione e di tenuta per cuscinetti volventi
JPS6292324A (ja) 1985-10-18 1987-04-27 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JPH022526U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
DE3901250A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-26 Kugelfischer G Schaefer & Co Kaefig fuer kugellager
JPH09273557A (ja) * 1996-04-01 1997-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 玉軸受用波形保持器
JP3682611B2 (ja) * 1996-05-31 2005-08-10 光洋精工株式会社 玉軸受用波形保持器
JP2002303326A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
CN2607470Y (zh) * 2003-04-02 2004-03-24 洛阳轴承集团有限公司 大型球轴承用保持架
JP4471864B2 (ja) * 2005-02-18 2010-06-02 Ntn株式会社 玉軸受
DE102005020782A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Schaeffler Kg Wälzlager
JP5583460B2 (ja) * 2009-05-14 2014-09-03 Ntn株式会社 トランスミッション用軸受

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4634244Y1 (ja) * 1967-08-09 1971-11-26
JPS6292324U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
JP2001146922A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Nsk Ltd 保持器
JP2003013962A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Nsk Ltd 玉軸受
JP2003287040A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nsk Ltd 密封シール付転がり軸受
JP2006226447A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ntn Corp 合成樹脂製保持器および玉軸受
JP2006342901A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007107588A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2287481A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074468A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2011127702A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Ntn Corp 転がり軸受
JP2011141000A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ntn Corp 転がり軸受
WO2013002115A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Ntn株式会社 転がり軸受
US9115762B2 (en) 2011-06-27 2015-08-25 Ntn Corporation Rolling bearing
JP2013036493A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Ntn Corp 転がり軸受
JP2015059617A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 Ntn株式会社 玉軸受用波形保持器および玉軸受
JP2014194281A (ja) * 2014-06-11 2014-10-09 Ntn Corp 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN102066786B (zh) 2015-04-22
EP2287481A4 (en) 2015-04-22
BRPI0915147A2 (pt) 2016-06-21
BRPI0915147A8 (pt) 2019-12-24
CN102066786A (zh) 2011-05-18
BR122019024860B1 (pt) 2021-05-11
US20110069918A1 (en) 2011-03-24
EP2287481A1 (en) 2011-02-23
EP2287481B1 (en) 2017-02-08
BRPI0915147B1 (pt) 2020-09-15
US8727631B2 (en) 2014-05-20
BRPI0915147B8 (pt) 2021-11-09
EP3179122A1 (en) 2017-06-14
EP3179122B1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009150935A1 (ja) 保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受
JP2014202341A (ja) 円すいころ軸受
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
JP5602345B2 (ja) 保持器および深溝玉軸受
JP2010019296A (ja) シール付き軸受
JP2011208662A (ja) 転がり軸受
JP2015148241A (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP2011106603A (ja) シール付き軸受
JP2009138863A (ja) 軸受用保持器
JP2009174603A (ja) 転がり軸受
JP2011047474A (ja) 軸受用保持器および軸受
JP4126529B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6287503B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2013231493A (ja) アンギュラ玉軸受
JP5050910B2 (ja) 玉軸受用保持器、及び玉軸受
JP2009085277A (ja) 転がり軸受用密封装置及びグリース潤滑転がり軸受
TWI490421B (zh) 保持器、深溝球軸承以及密封軸承
JP2013148115A (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
KR102490414B1 (ko) 무급유형 베어링.
JP2011122656A (ja) 保持器および玉軸受
JP2008002656A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2009092158A (ja) 転がり軸受
JP6606903B2 (ja) 転がり軸受
JP2016102514A (ja) 転がり軸受
JP2008185141A (ja) 玉軸受及び支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980122270.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09762365

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12993520

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009762365

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009762365

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 127/CHENP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0915147

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20101213