JPH09273557A - 玉軸受用波形保持器 - Google Patents

玉軸受用波形保持器

Info

Publication number
JPH09273557A
JPH09273557A JP8101901A JP10190196A JPH09273557A JP H09273557 A JPH09273557 A JP H09273557A JP 8101901 A JP8101901 A JP 8101901A JP 10190196 A JP10190196 A JP 10190196A JP H09273557 A JPH09273557 A JP H09273557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
center
pocket
holding
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8101901A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kimura
治生 木村
Akihiro Bun
明宏 文
Hiroshi Ueno
弘 上野
Kazuaki Kochi
一晃 胡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP8101901A priority Critical patent/JPH09273557A/ja
Publication of JPH09273557A publication Critical patent/JPH09273557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/42Ball cages made from wire or sheet metal strips
    • F16C33/422Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
    • F16C33/427Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇温しにくくかつ焼付きが生じにくい玉軸受
用波形保持器を提供すること。 【解決手段】 半球状に膨出する玉保持部が円周方向に
所定間隔形成された2枚の環状保持板が、各玉保持部を
対峙させるように組み合わされて玉を保持するポケット
を形成してなる玉軸受用波形保持器において、各環状保
持板1,2の玉保持部3,4内面の曲率中心O1,O2
を、玉中心Oを通る軸方向線上で玉半径rより大きくな
る方向に玉中心rより互いにずらせることにより、玉5
とポケット6の接触部を玉の自転軸線X−X近傍に位置
させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、玉軸受用波形保
持器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、玉軸受用波形保持器は、図4およ
び図5に示すように、半球状に膨出する玉保持部42,
43がそれぞれ円周方向に所定間隔形成された2枚の環
状保持板40,41が、各玉保持部42,43が対峙さ
せるように組み合わされて玉44を保持するポケット4
5として形成されている。このポケット45を構成する
玉保持部42,43の内面は、その曲率中心を環状保持
板40,41の合わせ面46上に、すなわち玉44の中
心Oと同一位置としかつ玉半径r,rとほぼ同半径にて
形成され、玉44がポケット45のほぼ全面と接触して
回転するようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に玉軸受におい
て、軸受回転時に玉は保持器に保持されて公転しながら
自転しているが、玉の周速は玉の自転軸線上で最も小さ
く、自転軸線から最大距離だけ離れた位置で最も大きい
ことが知られている。従って、従来の上記玉軸受用波形
保持器においては、玉44がほぼポケット45全面にて
接触するようにされているため、すなわち玉44が自転
軸線X−Xからの最長位置Aすなわち最大周速を有する
位置A近傍を含むポケット45全面にて接触するため、
昇温しやすい状態となっており、焼付き等の問題が発生
しやすい。このことは特に潤滑条件や温度条件が厳しい
箇所に使用されると発生しやすい。この発明は、上記問
題を解消し、昇温しにくくかつ焼付きが生じにくい玉軸
受用波形保持器を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、半球状に膨出する玉保持部が円周方向に
所定間隔形成された2枚の環状保持板が、各玉保持部を
対峙させるように組み合わされて玉を保持するポケット
を形成してなる玉軸受用波形保持器において、各環状保
持板の玉保持部内面の曲率中心を、玉中心を通る軸方向
線上で玉半径より大きくなる方向に玉中心より互いにず
らせることにより、玉とポケットの接触部を玉の自転軸
線近傍に位置させたことを特徴とする。また、各環状保
持板の玉保持部の内面の曲率中心は互いに等距離ずらせ
ていることを特徴とする。さらにまた、各環状保持板の
合わせ面のポケット対向部に潤滑剤溜りを形成したこと
を特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的形態につ
いて図面を参照して説明する。図1乃至図3に示すよう
に、半球状に膨出する玉保持部3,4がそれぞれ円周方
向に所定間隔形成された2枚の環状保持板1,2が、各
玉保持部3,4が対峙させるように組み合わされて玉5
を保持するポケット6として形成されている。このポケ
ット6を構成する玉保持部3,4の内面は、その曲率中
心O1,O2を環状保持板1,2の合わせ面8から玉中
心Oを通る軸方向線(自転軸線)上で玉半径rより大き
くなる方向に玉中心Oより互いに等寸法δだけずらせ
て、すなわち玉中心Oより等寸法δだけ互いにずらせ
て、O1,O2を中心に半径r1,r2にて形成されて
いる。これにより、玉5とポケット6の接触部を玉5の
周速が最も小さい自転軸線X−X近傍に位置させられて
いる。なお、玉5とポケット6の接触部を玉5の自転軸
線X−X近傍に位置させることができるのであれば、各
玉保持部3,4の内面の曲率中心のずらせ量は等寸法で
なくてもよい。なお、9は各環状保持板1,2を固定す
るリベットである。
【0006】また、各環状保持板1,2の合わせ面8の
ポケット6に連なる部分に、すなわちポケット6に対向
部に玉5に対し大きく円周方向に間隔がおかれて逃げ部
すなわち潤滑剤溜り7が形成されている。これにより潤
滑性が向上して焼付きを効果的に防止できる。
【0007】
【発明の効果】玉を保持器のポケット内面で保持するに
あたり、玉の最小周速位置の近傍にて保持するようにし
たため、玉とポケットの接触部の昇温が発生しにくく、
焼付きが生じにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる実施例の平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った縦断側面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】従来の玉軸受用波形保持器の図2相当図であ
る。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【符号の説明】
1,2 環状保持板 3,4 玉保持部 5 玉 6 ポケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 胡内 一晃 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半球状に膨出する玉保持部が円周方向に
    所定間隔形成された2枚の環状保持板が、各玉保持部を
    対峙させるように組み合わされて玉を保持するポケット
    を形成してなる玉軸受用波形保持器において、各環状保
    持板の玉保持部内面の曲率中心を、玉中心を通る軸方向
    線上で玉半径より大きくなる方向に玉中心より互いにず
    らせることにより、玉とポケットの接触部を玉の自転軸
    線近傍に位置させたことを特徴とする玉軸受用波形保持
    器。
  2. 【請求項2】 各環状保持板の玉保持部の内面の曲率中
    心は互いに等距離ずらせていることを特徴とする請求項
    1に記載の玉軸受用波形保持器。
  3. 【請求項3】 各環状保持板の合わせ面のポケット対向
    部に潤滑剤溜りを形成したことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の玉軸受用波形保持器。
JP8101901A 1996-04-01 1996-04-01 玉軸受用波形保持器 Pending JPH09273557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101901A JPH09273557A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 玉軸受用波形保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101901A JPH09273557A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 玉軸受用波形保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273557A true JPH09273557A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14312826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101901A Pending JPH09273557A (ja) 1996-04-01 1996-04-01 玉軸受用波形保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074099A (en) * 1997-08-18 2000-06-13 Nsk Ltd. Cage for ball bearing
EP2287481A1 (en) * 2008-06-13 2011-02-23 NTN Corporation Retainer, deep groove ball bearing, and bearing with seal
CN102767571A (zh) * 2012-08-15 2012-11-07 青岛泰德汽车轴承有限责任公司 一种球轴承支撑装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074099A (en) * 1997-08-18 2000-06-13 Nsk Ltd. Cage for ball bearing
EP2287481A1 (en) * 2008-06-13 2011-02-23 NTN Corporation Retainer, deep groove ball bearing, and bearing with seal
EP2287481A4 (en) * 2008-06-13 2015-04-22 Ntn Toyo Bearing Co Ltd RETAINING DEVICE, DEEP GROOVE BEARING, AND JOINT BEARING
CN102767571A (zh) * 2012-08-15 2012-11-07 青岛泰德汽车轴承有限责任公司 一种球轴承支撑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682611B2 (ja) 玉軸受用波形保持器
JPS61201925A (ja) ユニバ−サル・ジヨイント
JP3744663B2 (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
JP2004162879A (ja) 転がり軸受用樹脂保持器
JPH05157116A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JP2003028163A (ja) 玉軸受用保持器
JPH09250546A (ja) 玉軸受
JPH09273557A (ja) 玉軸受用波形保持器
JP4082032B2 (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JPH10220482A (ja) スラストころ軸受用保持器
JP2008267400A (ja) 玉軸受
JP2004019731A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2002098150A (ja) 玉軸受
JP3733494B2 (ja) 玉軸受用波形保持器
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
JPH0712132A (ja) 転がり軸受
JP4147500B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2000346080A (ja) 転がり軸受
JP2000291663A (ja) 転がり軸受
JPH09273556A (ja) 玉軸受用波形保持器
JPH09196082A (ja) 自在継手
JP3928922B2 (ja) 玉軸受
JP3743775B2 (ja) 玉軸受用波形保持器
JP2019173918A (ja) 四点接触玉軸受およびそれに用いる玉軸受用保持器
JP2000055055A5 (ja)