WO2009147759A1 - ワイヤハーネスの排水構造 - Google Patents

ワイヤハーネスの排水構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2009147759A1
WO2009147759A1 PCT/JP2008/071818 JP2008071818W WO2009147759A1 WO 2009147759 A1 WO2009147759 A1 WO 2009147759A1 JP 2008071818 W JP2008071818 W JP 2008071818W WO 2009147759 A1 WO2009147759 A1 WO 2009147759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waterproof material
waterproof
wire harness
drainage
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/071818
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森昭博
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to EP08874543A priority Critical patent/EP2293398B1/en
Priority to US12/995,563 priority patent/US8530743B2/en
Publication of WO2009147759A1 publication Critical patent/WO2009147759A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to a drainage structure for a wire harness, and more particularly to a structure for draining water that has entered between wires through a gap between a wire group of the wire harness and an exterior member.
  • wire harnesses that are routed on vehicles are half-wrapped with vinyl chloride tape, etc., or attached with a round tube or corrugated tube made of resin vinyl tube or hard vinyl tube to hold the wire. , Restraint, or wire protection from external interference such as contact and rubbing.
  • the water droplet 3 may be submerged between the wires 1 from the opening X3 or the like. In this case, the water droplet 3 immersed between the lines cannot be discharged to the outside due to the half-wrapped tape 2, and may reach the connector 4 by capillary action.
  • JP-A-60-96122 proposes a drainage structure shown in FIG.
  • the wire harness W / H is bent in a U-shape in the vicinity of the body panel 5 on the engine room side of the wire harness W / H, fixed with a protector 6 and a tape 7, and arranged with the bent portion 8 protruding downward.
  • the drainage part 9 in which the electric wire w is exposed without winding the tape around the tip of the bent part 8 is provided, so that it enters from the gap between the electric wire w and the tape 7 in the wire harness W / H. Water is discharged from the drainage part 9.
  • the drainage part 9 is an exposed part of the electric wire that does not wind the tape 7 as the exterior material, it collides with the pebbles that are raised while the vehicle is running, contacts with the edge of the vehicle body panel, or interference by other parts. Otherwise, the electric wire cannot be protected from external force such as pinching, and the exposed portion of the electric wire may be damaged.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has excellent drainage in the drainage structure of a wire harness that removes water that enters from the gap between the wire group of the wire harness and the exterior material and enters the inside by capillary action. It is an object to prevent damage to the exposed portion of the electric wire as well as having the property.
  • a tape is half-wrapped around a wire group of the wire harness, and a resin round tube or corrugated While passing through a tube made of a tube, the lower end position exposes a group of wires without tape winding or passing through the tube,
  • one electric wire group sandwiching the lower end position is covered with a first waterproof material
  • the other side is covered with a second waterproof material
  • the first waterproof material opens at the lower end position.
  • the tip of the second waterproof material is inserted and wrapped inside the opening of the first waterproof material, and a gap for drainage is formed in the wrap portion.
  • the first waterproof material and the second waterproof material are formed of a waterproof tube having a slit in the length direction or a waterproof sheet wound around the electric wire group, and are attached to the electric wire group from a side perpendicular to the length direction.
  • the drainage structure of the wire harness is provided.
  • the wire harness can be easily bent at the joint of the first waterproof material and the second waterproof material, and the lowest lower end position can be easily obtained. Can be formed. Moreover, since the electric wire group is exposed at the lower end position and a gap for drainage is provided between the first waterproof material and the second waterproof material which are wrapped at the lower end position, the electric wire group of the wire harness and the tape Without draining the water entering the tube or in the tube, the water can be effectively discharged to the outside from the drain gap at the lower end position.
  • the lower end position where the resin tube or corrugated tube made of a tape or a vinyl tube or a hard vinyl tube is not sheathed is covered with a wrap portion of the first waterproof material and the second waterproof material. Is not exposed to the outside, so that the electric wire can be protected from interference with pebbles, body panels, and other parts that are raised while the vehicle is running, and the electric wire can be prevented from being damaged.
  • the first waterproof material is made of the waterproof sheet made of resin, and the waterproof sheet is wound around the electric wire group and bonded to both ends thereof, while the second waterproof material is made of the waterproof tube made of resin, The volume surrounding the wire group with the waterproof sheet is larger than the volume of the waterproof tube.
  • the drainage formed at the wrap portion by adjusting the bonding margin on both side ends of the first waterproofing material.
  • the size of the gap can be finely adjusted.
  • the front end side of the first waterproof material can be opened in the form of a slit without bonding both side ends. Can be easily wrapped outside the second waterproof material beyond the bent lower end position.
  • a lower end of the tip of the second waterproof material to be wrapped with the first waterproof material is provided with a notch for drainage of the tip opening, or A drainage notch is provided on the lower surface of the first waterproof material from the opening end, and a drainage notch is provided at the position where the second waterproof material is wrapped and does not overlap with the drainage notch of the first waterproof material.
  • a part may be provided.
  • the drainage efficiency can be further increased by providing the drainage notch.
  • tip part of a 2nd waterproof material since a 1st waterproof material is wrapped on the outer side of this notch part for drainage, exposure of an electric wire group can be prevented.
  • the drainage cutouts are provided in both the first waterproofing material and the second waterproofing material, the drainage cutouts are not overlapped so that the wire group is not exposed to the outside while improving drainage performance. Can be protected.
  • the wire harness in the region covered with the first waterproof material and the second waterproof material may be shaped in advance into a V shape in which the lower end position protrudes downward.
  • a V-shaped bent holding plate may be disposed on the upper surface of the wire harness at the bent portion, and the bent holding plate may be attached to the electric wire group by tape winding or a fastening band.
  • the bent holding plate by attaching the bent holding plate, the drainage position can be reliably positioned at the lowest end position.
  • a V-shaped bent holding plate is disposed on the lower surface of the wire harness in the region covered with the first waterproof material and the second waterproof material, and the bent holding plate is attached to the electric wire group by tape winding or a fastening band. While bending the electric wire group, the bent holding plate has a drain hole in the lower apex portion, while projecting protective walls on both sides of the drain hole, Even if a drainage notch is provided from the tip of the first waterproof material and the second waterproof material, the drainage notch is overlapped, and the protective wall of the bent holding plate protrudes outward from the drainage notch. Good.
  • the bent holding plate is arranged on the lower surface side of the wire harness, by making a drain hole in the lower apex portion of the bent holding plate, water that has entered from the gap between the exterior material and the electric wire group does not accumulate. The water can be discharged from the drain hole. Further, by providing protective walls on both sides of the drainage hole of the bent holding plate, it is possible to prevent pebbles, body panels, and the like that are raised during traveling from entering the drainage hole, and to prevent damage to the internal electric wires.
  • a tape is half-wrapped around the wire group of the wire harness, or a tube made of a resin round tube or corrugated tube
  • the wire group is exposed without tape winding, while the V-shaped bent region including the lower end position is covered with a waterproof tube molded into a V shape, and a plurality of small drain holes are provided at the lower vertex of the waterproof tube,
  • the waterproof tube has a slit in the length direction, and is attached to the electric wire group from a side perpendicular to the length direction.
  • the small hole for the drainage hole provided in the waterproof tube can be stably disposed at the lowest lower end position of the wire harness. Drainage is always possible.
  • protective ribs are provided on both sides of the drainage small hole forming portion on the waterproof tube. With this protective rib, it is possible to prevent pebbles, body panels and the like that are raised during traveling from entering the small hole for drainage, and to prevent damage to the internal electric wire.
  • a method for manufacturing a wire harness for vehicle wiring having a drainage structure is provided.
  • the manufacturing method is as follows: On the assembly workbench of the wire harness, the wires are wired in the horizontal direction by supporting with a wiring jig erected from the assembly workbench, and the wiring path is bent at the lower end position when the vehicle is routed.
  • a V-shaped bent holding plate is attached to the electric wire group by tape winding or a fastening band on the inner peripheral side or outer peripheral side of the bent portion, and the bent holding plate attached to the outer peripheral side has a drain hole at the lower vertex,
  • the part bent in the horizontal direction on the assembly work table is changed in the vertical direction when the vehicle is routed, the bent holding plate is arranged on the upper surface side or the lower surface side, and the electric wire group is exposed on the lower surface side.
  • the first waterproof material and the second waterproof material which are separate from each other, are wrapped or sheathed, or the waterproof tube formed into a V shape is sheathed.
  • the electric wire is exposed without being wound with tape, and the drainage gap and the drainage small hole are formed in the exterior material. Therefore, the position of the drainage gap and the drainage small hole is set to the wire harness. It is possible to stably dispose at the lowest lower end position serving as a drainage point, and water that has entered through the gap between the wire group of the wire harness and the exterior material can be effectively discharged to the outside at all times.
  • the exposed wire unwrapped portion is covered with the wrap portion of the first waterproof material and the second waterproof material.
  • the exposed wire portion can be protected from interference with the vehicle body panel.
  • a drainage hole formed in the waterproof tube is formed with a plurality of small holes, and further, protective ribs are protruded on both sides of the drainage small hole.
  • FIGS. 8A and 8C show a second embodiment, and FIGS. 8A to 8C are explanatory perspective views showing a process of attaching the second waterproof material to the electric wire group.
  • FIGS. (A) is a perspective view which shows a drainage structure
  • (B) is an expanded view of each waterproof sheet used for the 1st waterproof material and 2nd waterproof material which are shown to (A).
  • (A) is a perspective view which shows a drainage structure
  • (B) is an expanded view of each waterproof sheet used for the 1st waterproof material and 2nd waterproof material which are shown to (A).
  • the drainage structure which concerns on 6th Embodiment is shown, (A) is a principal part see-through
  • the drainage structure concerning a 7th embodiment is shown, (A) is a perspective view and (B) is a bottom view.
  • (A) is a perspective view
  • (B) is a bottom view.
  • (A) (B) is a perspective view which shows the manufacturing method of the wire harness which concerns on each said embodiment. It is a perspective view which shows the manufacturing method of a wire harness in the case of attaching a bending holding board to the upper surface side of the lower end position of a wire harness. It is a perspective view which shows the manufacturing method of a wire harness in the case of attaching a bending holding board to the lower surface side of the lower end position of a wire harness. It is a perspective view which shows the penetration
  • the present invention is applied to the drainage structure of the wire harness 10 routed in the engine room of the automobile.
  • the wire harness 10 is inserted into a grommet 82 that is attached to a through hole 81 of a vehicle body panel 80 that partitions the engine room X and the vehicle compartment Y of the automobile, and a drainage portion A is provided on the engine room X side in the vicinity of the attachment position of the grommet 82.
  • the region other than the drainage part A of the wire harness 10 is half-wrapped with a tape 83.
  • the tape 28 is made of an adhesive tape.
  • the wire harness 10 is bent downward so that the lowest position is disposed in the drainage part A, and is not wound with the tape 83 at the lower end position B.
  • An exposed wire portion is formed, and both side portions sandwiching the exposed wire portion are half-wrapped with the tape 83 as described above.
  • the drainage part A of the wire harness 10 has a first waterproof material I on the one side sandwiching the lower end position B and a second waterproof material II on the other side.
  • the first waterproof material I is composed of a vinyl chloride waterproof sheet 21 that is wound around the outer periphery of the wire harness 10, and the one side edge 21 a in the winding direction of the waterproof sheet 21 is
  • the adhesive part 22 is formed by applying an adhesive along the one side edge 21a.
  • the adhesive part 22 is not provided on one end side in the length direction of the one side edge 21a, and there is no adhesive of the required length.
  • a portion 23 is provided.
  • the second waterproof material II is also composed of a waterproof sheet 24 made of vinyl chloride that is attached to the outer periphery of the wire harness 10, and the width W2 of the waterproof sheet 24 (in the winding direction) The length is cut so as to be smaller than the width W1 of the waterproof sheet 21 for the first waterproof material I.
  • the adhesive portion 25 is formed over the entire length along the one side edge 24a on the one side edge 24a in the winding direction, and no adhesive-free portion is formed.
  • the waterproof sheet 21 When attaching the first waterproof material I to the electric wire group 11 on one side across the lower end position B, as shown in FIG. 2, the waterproof sheet 21 is wound with the no-adhesive portion 23 disposed on the lower end position B side. ing. Both side ends are bonded and fixed by the bonding portion 22, but the lower end position B side is not bonded to the both ends by the adhesiveless portion 23 and is opened in a slit 26 shape.
  • the first waterproof material I attached in a cylindrical shape as described above arranges the slit-like portion 26 on the upper surface side of the wire harness 10 and opens the slit-like portion 26 as shown in FIG. To the other side beyond the lower vertex position P of the lower end position B.
  • the waterproof sheet 24 is wound around the electric wire group 11 and both side ends are bonded and fixed by the adhesive portion 25.
  • the 2nd waterproof material II attached to the cylinder shape wraps by inserting a front-end
  • a wrap portion C is formed at the lower end position B as shown in FIG. 2.
  • the tip of the second waterproof material II should not exceed the lower vertex position P. Yes.
  • the outer peripheral surface of the second waterproof material II and the inner peripheral surface of the first waterproof material I are brought into close contact with each other. Instead, a gap 28 for drainage is formed.
  • the width W1 of the waterproof sheet 21 of the first waterproof material I and the width W2 of the waterproof sheet 24 of the second waterproof material II are set to dimensions that can form the drain gap 28 in the wrap portion C, respectively.
  • the first waterproof material I and the second waterproof material II are attached to the drainage part A of the wire harness 10 by wrapping, the wrap part C is disposed at the lower end position B, and the gap for drainage is disposed in the wrap part C. 28 is formed.
  • the effect from the lower end position B which is a position where water entering from the gap between the tape 83 of the wire harness 10 and the wire group 11 is accumulated, to the outside through the drainage gap 28. Can be drained automatically.
  • first waterproof material I and second waterproof material II on both sides of the lower end position B, the bent shape and the lower end position B of the wire harness 10 can be stably held. Therefore, it is possible to prevent the drainage function from being deteriorated due to the positional deviation between the lower end position B serving as a drainage point and the wrap portion C where the drainage required gap 28 is formed.
  • the slit-shaped portion 26 is formed on the top surface of the distal end portion of the first waterproof material I, the slit-shaped portion 26 can be opened to easily and easily connect the first waterproof material I and the second waterproof material II. I can wrap. And since the front-end
  • the exposed wire portion is the first waterproof material I or the second waterproof material II. It is covered with and is not exposed to the outside. Accordingly, it is possible to prevent the electric wire from being damaged due to an external force interfering with the exposed portion of the electric wire.
  • the area other than the drainage part A of the wire harness 10 is herb-wrapped with tape 83, but as shown in FIG. 6, instead of half-wrapping with tape, corrugated tube CT without slits. It may be exteriorized.
  • the first waterproof material I and the second waterproof material II are wound around the electric wire group from a region located inside the required dimension from the tip of the corrugated tube CT.
  • a resin round tube made of a vinyl tube or a hard vinyl tube may be used instead of the corrugated tube.
  • FIG. 7 shows a drainage structure according to the second embodiment of the present invention.
  • a waterproof tube 30 made of vinyl chloride or polypropylene is used as the second waterproof material II.
  • the waterproof tube 30 has a slit 31 at the entire length in the length direction, and is attached from the side of the wire group 11 by opening the slit 31 as shown in FIG.
  • FIG. 7 (B) the waterproof tube 30 is inserted and wrapped from the tip opening 27 of the waterproof sheet 21 of the first waterproofing material I attached to the inside thereof, as shown in FIG.
  • the wrap portion C is arranged at the lower end position B.
  • the outer diameter of the waterproof tube 30 is such that the volume surrounding the wire group 11 with the waterproof sheet 21 of the first waterproof material I is larger than the volume surrounding the wire group 11 with the waterproof tube 30. And in the said lap
  • the structure allows efficient drainage to the outside.
  • FIGS. 8A and 8B show a drainage structure according to the third embodiment of the present invention.
  • the first waterproof material I made of the waterproof sheet 21 is attached to one side across the lower end position B, and the second waterproof material II made of the waterproof sheet 24 is attached to the other side, although the wrap portion C is disposed at the lower end position B, a drain notch 41 having a front end opening is formed on the lower surface side of the front end portion of the second waterproof material II. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the drainage notch 41 on the lower surface side of the tip of the second waterproofing material II inserted inside the wrap portion C, the drainage can be further enhanced. Moreover, since the front-end
  • a drainage notch 42 is provided on the lower surface side of the distal end portion of the first waterproof material I made of the waterproof sheet 21 from the opening end.
  • a drainage notch 43 is also formed on the lower surface side of the tip of the second waterproof material II made of the waterproof sheet 24.
  • the drainage cutout hole 42 of the first waterproof material I is positioned at the lower apex portion, and the drainage cutout hole 43 of the second waterproof material II is positioned so as not to overlap the drainage cutout hole 42.
  • FIG. 10 shows a drainage structure according to the fifth embodiment of the present invention.
  • a bent holding plate 51 bent into a V shape is disposed on the upper surface of the lower end position B of the wire harness 10, and both ends of the bent holding plate 51 are wound and fixed to the wire group 11 with a tape 85.
  • the first waterproof material I and the second waterproof material II are wound around and fixed to the outside of the bent holding plate 51.
  • the bent shape of the wire harness 10 bent at the lower end position B can be stably held, and the wrap portion C and the lower end position of the first waterproof material I and the second waterproof material II. It is possible to prevent the drainage function from being lowered due to the positional deviation from B.
  • a fastening band may be used in place of the tape 85.
  • 11 (A) and 11 (B) show a drainage structure according to the sixth embodiment of the present invention.
  • a bent holding plate 52 bent in a V shape is disposed on the lower surface of the lower end position B of the wire harness 10, and both ends of the bent holding plate 52 are wound and fixed to the electric wire group 11 with a tape 85.
  • the bent holding plate 52 is provided with a drain hole 53 at a lower apex portion, and has protective walls 54 protruding from both sides of the drain hole 53.
  • the first waterproof material I provided with the drainage notch 42 and the second waterproof material II provided with the drainage notch 43 overlap the drainage notches 42 and 43.
  • the protective wall 54 of the bent holding plate 52 protrudes outward from the drainage cutout portion 42 of the first waterproof material I and the drainage cutout hole 43 of the second waterproof material II. Yes.
  • FIGS. 12A and 12B show a drainage structure according to the seventh embodiment of the present invention.
  • a waterproofing made of vinyl chloride or polypropylene formed in a V shape in advance at the lower end position B of the wire harness 10.
  • the tube 60 is packaged.
  • the both ends of the waterproof tube 60 are inserted in a state where the wire group is half-wrapped with an adhesive tape 83 and exposed inside the waterproof tube 60 including the lower vertex without winding the tape around the wire group. ing.
  • the waterproof tube 60 has a slit 61 in the entire length in the length direction on the upper surface side, and the slit 61 is opened and attached to the wire harness 10 from the side.
  • a plurality of small drain holes 62 are formed in the lower apex portion of the V shape of the waterproof tube 60.
  • water can be effectively drained from the lower end position B where water accumulates through the plurality of drain holes 62.
  • the drain holes with the plurality of small holes 62, it is possible to prevent interference between the pebbles, the panel, etc., and the electric wire exposed portion while securing the necessary drain hole area.
  • the waterproof material only needs to be attached to the one-piece waterproof tube 60 shaped in a V shape, the number of parts and the number of mounting work steps can be reduced.
  • FIGS. 13A and 13B show an eighth embodiment of the present invention.
  • the waterproof tube 60 is sheathed at the lower end position B of the wire harness 10, but a plurality of drain holes 62 formed at the lower vertex of the waterproof tube 60 are provided. Protection ribs 63 project downward from both sides. The protective rib 63 can prevent foreign matters from entering the waterproof tube 60 from the drain hole 62, and can more reliably prevent damage to the exposed wire portion.
  • the drainage portion A of the wire harness 10 is preferably formed in a shape bent at the lower end position B in advance.
  • FIG. 14 shows a method for manufacturing the wire harness 10 having this bent shape.
  • the wire group 11 is supported by the wire receiving portion 71a of the wiring jig 71 erected from the assembly work table 70 and wired in the horizontal direction. Yes. And after inserting the electric wire receiving part 72a of the bending
  • the tape 83 is half-wrapped and bound to the electric wire group 11 in the other region excluding the bent portion at the lower end position B.
  • the part bent in the horizontal direction on the assembly work table 70 can form a lower end position B protruding downward in a V shape by changing the direction in the vertical direction when the vehicle is routed.
  • the length of the electric wire on the inner peripheral side (upper side of the lower end position B) of the bent position is shortened.
  • the length of the electric wire on the outer peripheral side can be set long, and the bent shape can be stably maintained.
  • bent holding plate 51 When the bent holding plate 51 is attached to the upper surface side of the lower end position B as in the fifth embodiment, it is bent by the bending wiring jig 72 on the assembly work table 70 as shown in FIG. A bent holding plate 51 is disposed on the inner peripheral side of the portion, and the bent holding plate 51 and the electric wire group 11 are wound and fixed with a tape 85. When the vehicle is routed, the direction of the bent portion is changed in the vertical direction, and the bent holding plate 51 is disposed on the upper surface side of the lower end position B as shown in FIG. 10 to expose the wire group 11 on the lower surface side.
  • the bending holding plate 52 is attached to the lower surface side of the lower end position B as in the sixth embodiment, as shown in FIG. 16, it is bent by the bending wiring jig 72 on the assembly work table 70.
  • a bent holding plate 52 is arranged on the outer peripheral side of the portion, and the bent holding plate 52 and the electric wire group 11 are wound and fixed with a tape 85.
  • the direction of the bent portion is changed in the vertical direction, and a bent holding plate 52 is arranged on the lower surface side of the lower end position B as shown in FIG.
  • the wire group constituting the wire harness 10 Since the wire group constituting the wire harness 10 is not bent and is not naturally restored once it is bent, when the wire harness is wired, the lower end position for drainage is bent as described above. The drainage part bent into the V shape downward can be easily formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

 ワイヤハーネスの排水性能を高めると同時に排水部のワイヤハーネスの保護を図る。ワイヤハーネス10の配索領域の最下端位置Bを挟んで電線群を外装材から露出させ、該露出部の一方側は第1防水材に、他方側は第2防水材で囲み、第1防水材Iは下端位置Bで開口27する一方、第2防水材の先端部は第1防水材Iの開口27より内部に挿入してラップさせ、該ラップ部分Cに排水用の隙間28をあけている。

Description

ワイヤハーネスの排水構造
 本発明は、ワイヤハーネスの排水構造に関し、詳しくは、ワイヤハーネスの電線群と外装部材との隙間から電線間に浸入した水を外部へと排水する構造に関する。
 従来より、車両に配索されるワイヤハーネスは、塩化ビニルテープ等でハーフラップ巻きしたり、樹脂製のビニルチューブや硬質ビニルチューブからなる丸チューブやコルゲートチューブを取り付けて外装して、電線の保持、拘束、あるいは、接触や擦れなどの外部干渉からの電線保護を図っている。
 一方、図17に示すように、エンジンルーム等の被水領域において、ワイヤハーネスWの上下方向に配線する部分W-1におけるテープ2の巻端箇所X1、ワイヤハーネスの分岐点X2、コネクタの上向き開口部X3などから水滴3が電線1の線間に浸水することがある。この場合、線間に浸水した水滴3はハーフラップ巻したテープ2により外部に排出できずに溜まり、毛細管現象によりコネクタ4にまで達する場合がある。このようにコネクタ4に浸水が発生するとショートが生じる危険があり、かつ、浸水領域にスプライス部がある場合は、スプライス部に錆を発生させ、品質低下を招くおそれもある。
 前記問題に対して、特開昭60-96122号では、図18に示す排水構造を提案している。これは、ワイヤハーネスW/Hのエンジンルーム側の車体パネル5の近傍部分にU字状に屈曲させてプロテクタ6とテープ7巻きで固定し、該屈曲部8を下向きに突出させて配置する一方、該屈曲部8の先端にテープ巻きをせずに電線wを露出させた排水部9を設けたもので、これにより、ワイヤハーネスW/H内の電線wとテープ7との隙間から浸入した水を前記排水部9より排出するようにしている。
 しかしながら、前記排水部9は、外装材であるテープ7を巻き付けない電線露出部であるため、車両走行中にはね上げた小石との衝突や、車体パネルのエッジとの接触、あるいは、他部品による干渉や挟み込み等の外力から電線を保護することができず、該露出部の電線が損傷する恐れがある。
特開昭60-96122号公報
 本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、ワイヤハーネスの電線群と外装材との隙間から入り込み、毛細管現象によって内部へと浸入していく水を取り除くワイヤハーネスの排水構造において、優れた排水性を備えると共に電線露出部の損傷を防止することを課題としている。
 前記課題を解決するために、第1の発明として、車両に配索されるワイヤハーネスの下端位置を挟む両側部では、ワイヤハーネスの電線群にテープをハーフラップ巻き、樹脂製の丸チューブまたはコルゲートチューブからなるチューブ内に通している一方、前記下端位置ではテープ巻きまたは前記チューブに通さずに電線群を露出させており、
 前記電線群を露出させた領域では下端位置を挟む一方側の電線群を第1防水材で外装すると共に他方側は第2防水材で外装し、前記第1防水材は前記下端位置で開口する一方、第2防水材の先端部は第1防水材の開口より内部に挿入してラップさせ、該ラップ部分に排水用の隙間をあけており、
 前記第1防水材および第2防水材は、長さ方向にスリットを有する防水チューブまたは電線群に巻き付ける防水シートからなり、前記電線群に長さ方向と直交する側方から取り付けていることを特徴とするワイヤハーネスの排水構造を提供している。
 前記本発明の排水構造は、別体の第1防水材と第2防水材を用いることにより、第1防水材と第2防水材の継ぎ目でワイヤハーネスを屈曲させやすく、最も低い下端位置を容易に形成することができる。また、この下端位置で電線群を露出させ、該下端位置で互いにラップした前記第1防水材と第2防水材との間に排水用の隙間を設けているため、ワイヤハーネスの電線群とテープとの間または前記チューブ内に浸入した水を溜めることなく、前記下端位置の排水用隙間から効果的に外部へと排出することができる。
 さらに、電線群にテープ巻きまたは、ビニルチューブ、硬質ビニルチューブからなる前記樹脂チューブやコルゲートチューブを外装していない下端位置は、第1防水材と第2防水材のラップ部分により覆われ、電線群は外部に露出しないため、車両走行中にはね上げた小石や、車体パネル、他部品等との干渉から電線を保護でき、電線損傷を防止することができる。
 前記第1防水材は樹脂製の前記防水シートからなり、該防水シートを電線群に巻き付けて両側端を貼り合わせ固着している一方、前記第2防水材は樹脂製の前記防水チューブからなり、前記防水シートで電線群を囲む容積は前記防水チューブの容積よりも大としている。
 このように、第2防水材の外側にラップさせる第1防水材を巻き付けタイプの防水シートとすることにより、第1防水材の両側端の貼り合わせ代を調節して、ラップ部分で形成する排水用の隙間の大きさを微調整することができる。また、第1防水材に防水シートを使用すると、該第1防水材の先端側では両側端の貼り合わせをせずにスリット状に開いておくことができ、これにより、第1防水材の先端を、屈曲した前記下端位置を超えて第2防水材の外側にラップさせることが容易となる。
 前記第1防水材とラップさせる前記第2防水材の先端部の下面に、先端開口の排水用切欠部を設け、あるいは、
 前記第1防水材の下面に開口端より排水用切欠部を設けると共に、前記第2防水材のラップさせる部分で且つ前記第1防水材の排水用切欠部と重ならない位置に先端より排水用切欠部を設けてもよい。
 このように、排水用切欠部を設けることにより、排水効率をより高めることができる。また、第2防水材の先端部のみに排水用切欠部を設ける場合は、該排水用切欠部の外側に第1防水材がラップされるため、電線群の露出を防止できる。また、第1防水材と第2防水材の両方に排水用切欠部を設ける場合でも、両排水用切欠部を重ならないようにしているため、排水性能を高めながら電線群を外部に露出させず、保護することができる。
 前記第1防水材と第2防水材で外装する領域のワイヤハーネスは、前記下端位置を下向きに突出させたV形状に予め賦形してもよい。
 これにより、ワイヤハーネスの下端位置を安定的に保持できるため、排水ポイントとなる該下端位置と、第1防水材と第2防水材とのラップ部分との位置ずれを防止できる。
 前記屈曲された部位のワイヤハーネスの上面にV形状の屈曲保持板を配置し、該屈曲保持板を前記電線群にテープ巻き又は締結バンドで取り付けてもよい。
 このように、屈曲保持板を取り付けることにより、排水位置を最下端位置に確実に位置決めすることができる。
 あるいは、前記第1防水材と第2防水材で外装する領域のワイヤハーネスの下面にV形状の屈曲保持板を配置し、該屈曲保持板を前記電線群にテープ巻き又は締結バンドで取り付けて予め電線群を屈曲させ、該屈曲保持板は下頂点部分に排水穴をあけていると共に、該排水穴の両側に保護壁を突設する一方、
 前記第1防水材と第2防水材との先端から排水用切欠部を設け、これら排水用切欠部を重ね、該排水用切欠部から前記屈曲保持板の保護壁を外方に突出させてもよい。
 このようにワイヤハーネスの下面側に屈曲保持板を配置する場合でも、該屈曲保持板の下頂点部分に排水穴をあけることにより、外装材と電線群との隙間から浸入した水をためることなく該排水穴から排出することができる。
 また、前記屈曲保持板の排水穴の両側に保護壁を突設することにより、走行中にはね上げた小石や車体パネル等が排水穴から入り込むことを阻止でき、内部の電線損傷を防止できる。
 また、第2の発明として、車両に配索されるワイヤハーネスの下端位置を挟む両側部では、ワイヤハーネスの電線群にテープをハーフラップ巻き、または、樹脂製の丸チューブまたはコルゲートチューブからなるチューブで外装している一方、前記下端位置ではテープ巻きせずに電線群を露出させており、
 前記下端位置を含むV形状屈曲領域を、V形状に成形した防水チューブで外装し、該防水チューブの下頂点部に複数の排水用小穴を設けている一方、
 前記防水チューブは長さ方向にスリットを有し、前記電線群に長さ方向と直交する側方から取り付けていることを特徴とするワイヤハーネスの排水構造を提供している。
 このように予めV形状に成形した防水チューブでワイヤハーネスを外装することにより、ワイヤハーネスの最も低い下端位置に、防水チューブに設けた前記排水穴用小穴を安定的に配置することができ、効果的な排水が常時可能となる。
 前記防水チューブには、前記排水用小穴の形成部分の両側に保護リブを突設していることが好ましい。
 この保護リブにより、走行中にはね上げた小石や車体パネル等が前記排水用小穴から入り込むことを阻止でき、内部の電線損傷を防止できる。
 さらに、第3の発明として、排水構造を有する車両配索用のワイヤハーネスの製造方法を提供している。該製造方法は、
 ワイヤハーネスの組立作業台上において、該組立作業台から立設した布線治具で支持して電線群を水平方向に布線し、車両配索時に下端位置となる部分で配線経路を屈曲させて布線し、
 該屈曲部の内周側または外周側にV形状の屈曲保持板を電線群にテープ巻き又は締結バンドで取り付け、前記外周側に取り付ける屈曲保持板は下頂点に排水穴を設けており、
 前記組立作業台上において水平方向に屈曲させた部分を、車両配索時に垂直方向に向きを変え、前記屈曲保持板を上面側または下面側に配置し、下面側に電線群を露出させている。
 上述したように、本発明によれば、ワイヤハーネスの下端位置に、互いに別体の第1防水材および第2防水材をラップさせて外装する、あるいは、V形状に成形した防水チューブを外装し、かつ、該下端位置では、電線をテープ巻きせず露出させると共に、前記外装材に排水用隙間や排水用小穴を形成しているため、該排水用隙間や排水用小穴の位置を、ワイヤハーネスの排水ポイントとなる最も低い下端位置に安定的に配置することができ、ワイヤハーネスの電線群と外装材との隙間から浸入した水を、常時効果的に外部へと排出することができる。
 また、ワイヤハーネスの下端位置を第1防水材と第2防水材で外装する場合、テープ巻きされない電線露出部は、第1防水材と第2防水材のラップ箇所によって覆われるため、はね上げた小石や車体パネルとの干渉から電線露出部を保護することができる。
 あるいは、ワイヤハーネスの下端位置を前記防水チューブで外装する場合、該防水チューブに形成した排水用穴を複数の小穴で形成する、さらには、該排水用小穴の両側に保護リブを突設することにより、防水チューブ内に異物が侵入することを防止して電線露出部の損傷を防ぐことができる。
本発明の第1実施形態に係る排水構造を備えたワイヤハーネスを車体に配線した状態を示す要部破断斜視図である。 図1に示す排水部の拡大斜視図である。 第1実施形態に係る排水構造を示す断面説明図である。 図2に示す第1防水材および第2防水材に使用する各防水シートの展開図である。 第1防水材と第2防水材とをラップさせる工程を示す斜視図である。 第1実施形態の変形例を示す斜視図である。 第2実施形態を示し、(A)~(C)は電線群への第2防水材の取り付け工程を示す説明斜視図である。 第3実施形態を示し、(A)は排水構造を示す斜視図、(B)は(A)に示す第1防水材と第2防水材に使用する各防水シートの展開図である。 第4実施形態を示し、(A)は排水構造を示す斜視図であり、(B)は(A)に示す第1防水材と第2防水材に使用する各防水シートの展開図である。 第5実施形態に係る排水構造を示す要部透視斜視図である。 第6実施形態に係る排水構造を示し、(A)は要部透視斜視図、(B)は説明断面図である。 第7実施形態に係る排水構造を示し、(A)は斜視図、(B)は下面図である。 第8実施形態に係る排水構造を示し、(A)は斜視図、(B)は下面図である。 (A)(B)は、前記各実施形態に係るワイヤハーネスの製造方法を示す斜視図である。 ワイヤハーネスの下端位置の上面側に屈曲保持板を取り付ける場合のワイヤハーネスの製造方法を示す斜視図である。 ワイヤハーネスの下端位置の下面側に屈曲保持板を取り付ける場合のワイヤハーネスの製造方法を示す斜視図である。 ワイヤハーネスへの水の浸入経路を示す斜視図である。 従来例の図である。
符号の説明
  10 ワイヤハーネス
  11 電線群
  21、24 防水シート
  28 排水用隙間
  I 第1防水材
  II 第2防水材
  A 排水部
  B 下端位置
  C ラップ部分
 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
 いずれの実施形態も、図1に示すように、自動車のエンジンルームに配索されるワイヤハーネス10の排水構造に本発明を適用している。ワイヤハーネス10は、自動車のエンジンルームXと車室Yとを仕切る車体パネル80の貫通穴81に取り付けられるグロメット82に挿通し、該グロメット82の取付位置近傍のエンジンルームX側に排水部Aを形成している。
 ワイヤハーネス10の前記排水部A以外の領域は、テープ83でハーフラップ巻きしている。テープ28は粘着テープからなる。
 また、いずれの実施形態も、ワイヤハーネス10は、図3に示すように、前記排水部Aに最も低い位置が配置されるように下方に屈曲し、下端位置Bではテープ83で巻きせずに電線露出部を形成し、該電線露出部を挟む両側部は前記のようにテープ83でハーフラップ巻きしている。
 図1乃至図5に、本発明の第1実施形態を示す。
 ワイヤハーネス10の前記排水部Aは、図2および図3に示すように、前記下端位置Bを挟む一方側に第1防水材Iを、他方側に第2防水材IIを外装している。
 前記第1防水材Iは、図4に示すように、ワイヤハーネス10の外周に巻き付けて取り付ける塩化ビニル製の防水シート21からなり、該防水シート21の巻回方向の一側縁21aには該一側縁21aに沿って接着剤を塗布して接着部22を形成しているが、該一側縁21aの長さ方向一端側には接着部22を設けず、所要長さの接着剤無し部23を設けている。
 前記第2防水材IIも、前記第1防水材Iと同様に、ワイヤハーネス10の外周に巻き付けて取り付ける塩化ビニル製の防水シート24からなるが、該防水シート24の幅W2(巻回方向の長さ)は、第1防水材I用の前記防水シート21の幅W1よりも小さくなるようにカットしている。
 該防水シート24には、巻回方向の一側縁24aに該一側縁24aに沿って全長に接着部25を形成し、接着剤無し部は形成していない。
 前記第1防水材Iを前記下端位置Bを挟む一方側の電線群11に取り付けるとき、図2に示すように、防水シート21を、接着剤無し部23を下端位置B側に配置して巻き付けている。前記接着部22で両側端を貼り合わせ固着するが、下端位置B側は前記接着剤無し部23により両側端を貼り合わせず、スリット26状に開いている。
 このように筒状に取り付けられた第1防水材Iは、前記スリット状部26をワイヤハーネス10の上面側に配置すると共に、図3に示すように、該スリット状部26を開いて先端部を前記下端位置Bの下頂点位置Pを超えた他方側まで被せている。
 前記第2防水材IIを下端位置Bを挟む他方側の電線群11に取り付けるときは、該電線群11に防水シート24を巻き付けて、接着部25で両側端を貼り合わせ固着する。このように筒状に取り付けられた第2防水材IIは、先に取り付けられている防水材Iの先端開口27より内部に先端部を挿入してラップさせる。これにより、図2に示すように下端位置Bにラップ部分Cを形成するが、このとき、図3に示すように、第2防水材IIの先端部が下頂点位置Pを超えないようにしている。
 第1防水材Iと第2防水材IIの前記ラップ部分Cでは、図2および図3に示すように、第2防水材IIの外周面と第1防水材Iの内周面とを密着させず、排水用隙間28を形成している。第1防水材Iの防水シート21の幅W1と第2防水材IIの防水シート24の幅W2は、ラップ部分Cにおいてこの排水用隙間28を形成できる寸法にそれぞれ設定している。
 このように、ワイヤハーネス10の排水部Aに第1防水材Iと第2防水材IIをラップさせて取り付け、該ラップ部分Cを下端位置Bに配置すると共に、該ラップ部分Cに排水用隙間28を形成している。これにより、図3に示すように、ワイヤハーネス10のテープ83と電線群11との間の隙間から浸入してくる水が溜まる位置である前記下端位置Bから排水用隙間28を通じて外部へと効果的に排水することができる。
 また、前記下端位置Bを挟んだ両側にそれぞれ別体の第1防水材Iと第2防水材IIを取り付けることにより、ワイヤハーネス10の屈曲形状と下端位置Bを安定的に保持できる。よって、排水ポイントとなる下端位置Bと、排水要隙間28を形成したラップ部分Cとの位置ずれに起因する排水機能の低下を防止できる。
 さらに、第1防水材Iの先端部上面にスリット状部26を形成しているため、該スリット状部26が開くことにより、第1防水材Iと第2防水材IIとを無理なく容易にラップできる。かつ、第1防水材Iの先端部下面側を下がり方向に傾斜させることができるため、前記排水用隙間28を確保しやすく、排水性にも優れた構造とすることができる。
 さらにまた、下端位置Bには電線露出部があるが、第1防水材Iと第2防水材IIの継ぎ目はラップされているため、電線露出部は第1防水材Iまたは第2防水材IIで覆われ、外部には露出しない。従って、この電線露出部に外力が干渉することによる電線損傷も防止することができる。
 前記第1実施形態では、ワイヤハーネス10の排水部A以外の領域は、テープ83でハーブラップ巻きしているが、図6に示すように、テープでハーフラップする代わりにスリット無しのコルゲートチューブCTで外装してもよい。この場合、コルゲートチューブCTの排水部Aを挟む両端では、コルゲートチューブCTの先端から所要寸法内部に位置した領域から前記第1防水材Iと第2防水材IIとを電線群に巻き付けている。
 また、前記コルゲートチューブに変えて、ビニルチューブ、硬質ビニルチューブからなる樹脂製の丸チューブを用いてもよい。
 図7に本発明の第2実施形態に係る排水構造を示す。
 本実施形態は、前記第2防水材IIとして塩化ビニルまたはポリプロピレン製の防水チューブ30を用いている。 防水チューブ30は、長さ方向全長にスリット31を有し、図7(A)に示すように、該スリット31を開いて電線群11の側方から取り付けられる。該防水チューブ30は、図7(B)に示すように、その先端部を、先に取り付けられている第1防水材Iの防水シート21の先端開口27から内部へと挿入してラップさせ、図7(C)に示すように、該ラップ部分Cを前記下端位置Bに配置している。
 前記防水チューブ30の外径は、第1防水材Iの前記防水シート21で電線群11を囲む容積が、防水チューブ30で電線群11を囲む容積よりも大となる。かつ、前記ラップ部分Cにおいて、防水シート21の内周面と防水チューブ30の外周面との間に排水用隙間28を形成できる寸法に設定し、水が溜まる下端位置Bから排水用隙間28を通じて効率よく外部へ排水できる構造としている。
 図8(A)(B)に本発明の第3実施形態に係る排水構造を示す。
 本実施形態は、第1実施形態と同様に、下端位置Bを挟む一方側に防水シート21からなる第1防水材Iを、他方側に防水シート24からなる第2防水材IIを取り付けて、下端位置Bにラップ部分Cを配置しているが、第2防水材IIの先端部下面側に、先端開口の排水用切欠部41を形成している。その他の構成は、前記第1実施形態と同一であるため同一符合を付して説明を省略する。
 このように、ラップ部分Cの内側に挿入される第2防水材IIの先端部下面側に排水用切欠部41を形成することにより、排水性を一層高めることができる。また、該排水用切欠部41の外側には第1防水材Iの先端部が被さっているため、該排水用切欠部41から小石等の異物の入り込むことを防ぎ、電線露出部の損傷を防止することができる。
 図9(A)(B)に本発明の第4実施形態に係る排水構造を示す。
 本実施形態では、防水シート21からなる第1防水材Iの先端部下面側に開口端より排水用切欠部42を設けている。また、防水シート24からなる第2防水材IIの先端部下面側にも排水用切欠部43を形成している。
 前記第1防水材Iの排水用切欠孔42を下頂点部分に位置させ、該排水用切欠孔42と重ならないように第2防水材IIの排水用切欠孔43の位置させている。
 このように第1、第2防水材I,IIの両方に排水用穴状部42、43を設けることにより、両側の電線群の排水性能を高めると同時に、電線群が外部に露出するのを防止し、外部干渉材との干渉を防止して電線群の保護を図ることができる。
 その他の構成は前記第1、第3実施形態と同一であるため同一符合を付して説明を省略する。
 図10に本発明の第5実施形態に係る排水構造を示す。
 本実施形態は、ワイヤハーネス10の下端位置Bの上面に、V形状に屈曲した屈曲保持板51を配置し、該屈曲保持板51の両端部を電線群11にテープ85で巻き付け固定している。第1防水材Iと第2防水材IIは、この屈曲保持板51の外側に巻き付けて固定している。
 前記屈曲保持板51を取り付けることにより、下端位置Bで屈曲したワイヤハーネス10の屈曲形状を安定的に保持することができ、第1防水材Iと第2防水材IIのラップ部分Cと下端位置Bとの位置ずれに起因する排水機能低下を防止することができる。
 なお、前記テープ85に代えて締結バンドを用いてもよい。
 図11(A)(B)に、本発明の第6実施形態に係る排水構造を示す。
 本実施形態は、ワイヤハーネス10の下端位置Bの下面に、V形状に屈曲した屈曲保持板52を配置し、該屈曲保持板52の両端部を電線群11にテープ85で巻き付け固定している。
 前記屈曲保持板52は、下頂点部分に排水穴53を設けると共に、該排水穴53の両側に保護壁54を突設している。
 前記下端位置Bには、排水用切欠部42を設けた前記第1防水材Iと排水用切欠部43を設けた前記第2防水材IIとを、排水用切欠部42と43とが重なる位置として、屈曲保持板52の外側から巻き付けて固定している。
 屈曲保持板52の保護壁54は、図11(B)に示すように、第1防水材Iの排水用切欠部42と第2防水材IIの排水用切欠孔43から外方に突出させている。
 図12(A)(B)に、本発明の第7実施形態に係る排水構造を示す。
 本実施形態は、前記第1~第6実施形態の第1防水材および第2防水材に代えて、ワイヤハーネス10の前記下端位置Bに、予めV形状に成形した塩化ビニルまたはポリプロピレン製の防水チューブ60を外装している。該防水チューブ60の両端開口部には電線群を粘着テープ83でハーフラップ巻きした状態で挿入していると共に、下頂点部を含む防水チューブ60の内部では電線群にテープを巻き付けずに露出させている。
 前記防水チューブ60は、上面側の長さ方向全長にスリット61を有し、該スリット61を開いてワイヤハーネス10に側方から取り付けている。また、防水チューブ60のV形状の下頂点部には複数の排水用小穴62を形成している。
 本実施形態においても、水が溜まる下端位置Bから複数の排水用小穴62を通じて効果的に排水することができる。また、排水穴を複数の小穴62で形成することにより、必要な排水穴面積を確保しながらも、小石やパネル等と電線露出部との干渉を防止することができる。
 さらに、防水材はV形状に賦形した1部品の防水チューブ60を取り付けるだけで良いため、部品点数及び取付作業工数を低減することができる。
 図13(A)(B)に、本発明の第8実施形態を示す。
 本実施形態は、前記第7実施形態と同様に、ワイヤハーネス10の下端位置Bに防水チューブ60を外装しているが、該防水チューブ60の下頂点部に形成した複数の排水用小穴62の両側に保護リブ63を下方に突設している。
 前記保護リブ63により、排水用小穴62から異物が防水チューブ60内に入り込むことを阻止でき、電線露出部の損傷をより確実に防止することができる。
 前記いずれの実施形態も、ワイヤハーネス10の排水部Aは、予め下端位置Bで屈曲した形状としておくことが好ましい。
 図14に、この屈曲形状を有するワイヤハーネス10の製造方法を示す。
 組立作業台70上において、図14(A)に示すように、組立作業台70から立設した布線治具71の電線受け部71aで電線群11を支持して水平方向に布線している。かつ、車両配索時に下端位置Bとなる部分に立設した屈曲用布線治具72の電線受け部72aに挿通して配線経路を水平方向に屈曲させた後、図14(B)に示すように、下端位置Bとなる屈曲部を除く他の領域の電線群11にテープ83をハーフラップ巻きして結束する。
 組立作業台70上で水平方向に屈曲した部分は、車両配索時に垂直方向に向きを変えることにより下方にV状に突出した下端位置Bを形成することができる。
 このように、ワイヤハーネス10の製造工程において、電線群11を予め下端位置Bで屈曲させて結束しておくことにより、屈曲位置の内周側(下端位置Bの上面側)の電線長を短く、外周側(下端位置Bの下面側)の電線長を長く設定することができ、屈曲形状を安定的に保持することができる。
 また、前記第5実施形態のように下端位置Bの上面側に屈曲保持板51を取り付ける場合は、図15に示すように、組立作業台上70において、屈曲用布線治具72で屈曲した部分の内周側に屈曲保持板51を配置し、該屈曲保持板51と電線群11とをテープ85で巻き付け固定する。車両配索時には該屈曲部を垂直方向に向きを変え、図10に示すように下端位置Bの上面側に屈曲保持板51を配置し、電線群11を下面側に露出させる。
 前記第6実施形態のように下端位置Bの下面側に屈曲保持板52を取り付ける場合も同様に、図16に示すように、組立作業台上70において、屈曲用布線治具72で屈曲した部分の外周側に屈曲保持板52を配置し、該屈曲保持板52と電線群11とをテープ85で巻き付け固定する。車両配索時には該屈曲部を垂直方向に向きを変え、図11(A)に示すように下端位置Bの下面側に屈曲保持板52を配置する。
 ワイヤハーネス10を構成する電線群は一旦屈曲すると、自然に直線状に復元しないため、前記のように、ワイヤハーネスの布線作業時に、排水用の下端位置とする部分に曲げを加えておくと、容易に下向きにV形状に屈曲させた排水部を形成することができる。

Claims (9)

  1.  車両に配索されるワイヤハーネスの下端位置を挟む両側部では、ワイヤハーネスの電線群にテープをハーフラップ巻き、樹脂製の丸チューブまたはコルゲートチューブからなるチューブ内に通している一方、前記下端位置ではテープ巻きまたは前記チューブに通さずに電線群を露出させており、
     前記電線群を露出させた領域では下端位置を挟む一方側の電線群を第1防水材で外装すると共に他方側は第2防水材で外装し、前記第1防水材は前記下端位置で開口する一方、第2防水材の先端部は第1防水材の開口より内部に挿入してラップさせ、該ラップ部分に排水用の隙間をあけており、
     前記第1防水材および第2防水材は、長さ方向にスリットを有する防水チューブまたは電線群に巻き付ける防水シートからなり、前記電線群に長さ方向と直交する側方から取り付けていることを特徴とするワイヤハーネスの排水構造。
  2.  前記第1防水材は樹脂製の前記防水シートからなり、該防水シートを電線群に巻き付けて両側端を貼り合わせ固着している一方、前記第2防水材は樹脂製の前記防水チューブからなり、前記防水シートで電線群を囲む容積は前記防水チューブの容積よりも大としている請求項1に記載のワイヤハーネスの排水構造。
  3.  前記第1防水材とラップさせる前記第2防水材の先端部の下面に、先端開口の排水用切欠部を設け、あるいは、
     前記第1防水材の下面に開口端より排水用切欠部を設けると共に、前記第2防水材のラップさせる部分で且つ前記第1防水材の排水用切欠部と重ならない位置に先端より排水用切欠部を設けている請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネスの排水構造。
  4.  前記第1防水材と第2防水材で外装する領域のワイヤハーネスは、前記下端位置を下向きに突出させたV形状に予め賦形している請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネスの排水構造。
  5.  前記屈曲された部位のワイヤハーネスの上面にV形状の屈曲保持板を配置し、該屈曲保持板を前記電線群にテープ巻き又は締結バンドで取り付け、該屈曲保持板を電線群と共に前記第1防水材及び第2防水材で外装している請求項4に記載のワイヤハーネスの排水構造。
  6.  前記第1防水材と第2防水材で外装する領域のワイヤハーネスの下面にV形状の屈曲保持板を配置し、該屈曲保持板を前記電線群にテープ巻き又は締結バンドで取り付けると共に、該屈曲保持板は下頂点部分に排水穴をあけていると共に、該排水穴の両側に保護壁を突設する一方、
     前記第1防水材と第2防水材との先端から排水用切欠部を設け、これら排水用切欠部を重ね、該排水用切欠部から前記屈曲保持板の保護壁を外方に突出させている請求項1、2、4のいずれか1項に記載のワイヤハーネスの排水構造。
  7.  車両に配索されるワイヤハーネスの下端位置を挟む両側部では、ワイヤハーネスの電線群にテープをハーフラップ巻き、樹脂製の丸チューブまたはコルゲートチューブからなるチューブ内に通している一方、前記下端位置ではテープ巻きせずに、または前記チューブを外装せずに電線群を露出させており、
     前記電線群を露出させたV形状の屈曲領域を、V形状に成形した防水チューブで外装し、該防水チューブの下頂点部に複数の排水用小穴を設けている一方、
     前記防水チューブは長さ方向にスリットを有し、前記電線群に長さ方向と直交する側方から取り付けていることを特徴とするワイヤハーネスの排水構造。
  8.  前記防水チューブには、前記排水用小穴の形成部分の両側に保護リブを突設している請求項7に記載のワイヤハーネスの排水構造。
  9.  排水構造を有する車両配索用のワイヤハーネスの製造方法であって、
     ワイヤハーネスの組立作業台上において、該組立作業台から立設した布線治具で支持して電線群を水平方向に布線し、車両配索時に下端位置となる部分で配線経路を屈曲させて布線し、
     該屈曲部の内周側または外周側にV形状の屈曲保持板を電線群にテープ巻き又は締結バンドで取り付け、前記外周側に取り付ける屈曲保持板は下頂点に排水穴を設けており、
     前記組立作業台上において水平方向に屈曲させた部分を、車両配索時に垂直方向に向きを変え、前記屈曲保持板を上面側または下面側に配置し、下面側に電線群を露出させるものとしている車両配索用のワイヤハーネスの製造方法。
PCT/JP2008/071818 2008-06-03 2008-12-01 ワイヤハーネスの排水構造 WO2009147759A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08874543A EP2293398B1 (en) 2008-06-03 2008-12-01 Water drain structure for wire harness
US12/995,563 US8530743B2 (en) 2008-06-03 2008-12-01 Water drain structure for wire harness

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146307A JP5151701B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 ワイヤハーネスの排水構造
JP2008-146307 2008-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009147759A1 true WO2009147759A1 (ja) 2009-12-10

Family

ID=41397850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/071818 WO2009147759A1 (ja) 2008-06-03 2008-12-01 ワイヤハーネスの排水構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8530743B2 (ja)
EP (1) EP2293398B1 (ja)
JP (1) JP5151701B2 (ja)
WO (1) WO2009147759A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120126070A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Thomas & Betts International, Inc. Plate for Protecting a Cable Along a Stud
JP5668617B2 (ja) * 2011-06-28 2015-02-12 住友電装株式会社 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
US10096399B2 (en) * 2012-02-16 2018-10-09 Yazaki Corporation Wire harness sheet, wire harness, and method of manufacturing wire harness
FR3006100B1 (fr) * 2013-05-23 2018-11-16 Psa Automobiles Sa. Cable electrique a gaine a moyen(s) d'evacuation de gouttes de liquide
JP6145771B2 (ja) * 2013-06-20 2017-06-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
FR3009451B1 (fr) * 2013-08-01 2017-05-19 Jean Pierre Jouve Fourreau de protection pour cables enterres et son procede d'utilisation
TWI500549B (zh) * 2014-04-17 2015-09-21 Kwang Yang Motor Co Protection of locomotive wires
JP5700167B1 (ja) * 2014-11-12 2015-04-15 住友電装株式会社 電線保護パイプおよびワイヤハーネス
JP2016152079A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP2016163509A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの防水構造
JP2016167952A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの電線外装構造
CN105206988A (zh) * 2015-10-09 2015-12-30 潍坊友容实业有限公司 大棚用防水插座
JP6642409B2 (ja) * 2016-12-19 2020-02-05 住友電装株式会社 ワイヤハーネスにおける保護部材の保持構造
JP6854261B2 (ja) * 2018-06-22 2021-04-07 矢崎総業株式会社 グロメット
JP7006560B2 (ja) 2018-10-05 2022-01-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス、及び外装部材
WO2020194797A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN111446039B (zh) * 2020-04-03 2022-07-22 武汉船用机械有限责任公司 防水电缆
JP2024035855A (ja) * 2022-09-05 2024-03-15 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140105U (ja) * 1980-03-24 1981-10-23
JPS6146820U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 富士通株式会社 水切り用ケ−ブルガイド
JPH0370006U (ja) * 1989-11-08 1991-07-12
JP2007012519A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846564B2 (ja) 1980-03-31 1983-10-17 晃商株式会社 整帯具用基盤
JPS6096122A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 日産自動車株式会社 ハ−ネスの屈曲構造
JPS6122128A (ja) 1984-07-10 1986-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 調理器
JPS6122128U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 トヨタ自動車株式会社 自動車用ワイヤ−ハ−ネスにおける浸入水の排出具
JPS6146820A (ja) 1984-08-10 1986-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気スト−ブ
JPH0370006A (ja) 1989-08-08 1991-03-26 Ricoh Co Ltd シーケンスコントローラ
US5940962A (en) * 1993-03-18 1999-08-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness bundling method
JPH0773741A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの止水構造
JP2891059B2 (ja) * 1993-10-04 1999-05-17 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの防水構造
JP2929422B2 (ja) * 1994-11-08 1999-08-03 矢崎総業株式会社 グロメットのハーネス固定構造
JPH08275349A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Toyota Motor Corp ワイヤハーネスの水切り構造
JPH10224940A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの防水構造
JPH11266516A (ja) * 1998-01-16 1999-09-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 配電ボックス
JP2004210158A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネス
EP1744403B1 (en) * 2004-04-26 2011-06-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Waterproof structure and waterproof method for wire connecting part
US7202415B2 (en) * 2004-10-20 2007-04-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness construction
JP5188713B2 (ja) * 2006-02-02 2013-04-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドレン線止水構造を備えたシールド線およびドレン線止水方法
JP5075356B2 (ja) * 2006-05-25 2012-11-21 矢崎総業株式会社 シールド電線の止水治具
JP2008195182A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd ドア用ワイヤハーネスの配索構造
JP5083128B2 (ja) * 2008-09-05 2012-11-28 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの外装構造
JP5200794B2 (ja) * 2008-09-11 2013-06-05 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの排水構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140105U (ja) * 1980-03-24 1981-10-23
JPS6146820U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 富士通株式会社 水切り用ケ−ブルガイド
JPH0370006U (ja) * 1989-11-08 1991-07-12
JP2007012519A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2293398A1 (en) 2011-03-09
US20110083899A1 (en) 2011-04-14
EP2293398B1 (en) 2012-09-26
US8530743B2 (en) 2013-09-10
EP2293398A4 (en) 2011-09-07
JP5151701B2 (ja) 2013-02-27
JP2009296743A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151701B2 (ja) ワイヤハーネスの排水構造
JP5083128B2 (ja) ワイヤハーネスの外装構造
JP5768380B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5768379B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5200794B2 (ja) ワイヤハーネスの排水構造
JP4353136B2 (ja) グロメット
JP5067176B2 (ja) 車載用の電気接続箱
JP6354602B2 (ja) 電線モジュール
JP5221081B2 (ja) 線状物の固定構造
JP2929422B2 (ja) グロメットのハーネス固定構造
JPH07105742A (ja) ワイヤハーネスの防水構造
JP2007288972A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護構造
JP5215163B2 (ja) 電気接続箱、及び、該電気接続箱の電線配索方法
JP6759155B2 (ja) 車両の電気機器
JP5505277B2 (ja) ワイヤハーネスの水抜き構造
JP2894144B2 (ja) ワイヤハーネスの防水構造
JP5083163B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2009273279A (ja) ワイヤハーネス用の保持具
JPH06276643A (ja) ワイヤハーネス用防水樹脂筒
JP5554526B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造、ワイヤハーネス配索方法、及び、外装代替部・部材
JP5607133B2 (ja) 線状物の固定構造
JP2792381B2 (ja) ワイヤハーネスの防水構造
JP2018074771A (ja) ワイヤハーネスの保護構造および該保護構造の組立方法
JP3646553B2 (ja) ワイヤハーネスの保護構造
JP6918549B2 (ja) プロテクタ、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08874543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12995563

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008874543

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE