WO2009123191A1 - ポリシロキサン、アクリル系化合物及びビニル系化合物 - Google Patents

ポリシロキサン、アクリル系化合物及びビニル系化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009123191A1
WO2009123191A1 PCT/JP2009/056657 JP2009056657W WO2009123191A1 WO 2009123191 A1 WO2009123191 A1 WO 2009123191A1 JP 2009056657 W JP2009056657 W JP 2009056657W WO 2009123191 A1 WO2009123191 A1 WO 2009123191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
formula
general formula
polysiloxane
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
如光 隅田
和之 宮沢
Original Assignee
株式会社資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社資生堂 filed Critical 株式会社資生堂
Priority to US12/934,682 priority Critical patent/US8242222B2/en
Priority to EP09727061.5A priority patent/EP2261274B1/en
Priority to ES09727061.5T priority patent/ES2566753T3/es
Priority to CN200980109740.6A priority patent/CN101977968B/zh
Publication of WO2009123191A1 publication Critical patent/WO2009123191A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/395Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing phosphorus

Definitions

  • the present invention relates to a polysiloxane, a method for producing a polysiloxane, an acrylic compound, a method for producing an acrylic compound, an acrylic polymer, a vinyl compound, a method for producing a vinyl compound, a surface modifier, and a surface modification method. .
  • polymers having a phosphorylcholine group are known as biocompatible polymers, and biocompatible materials in which various resin materials are coated with such polymers are known.
  • Patent Document 1 discloses a powder for cosmetics in which powder is coated with a polymer obtained by polymerizing 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine as one of the monomers.
  • Patent Document 2 discloses a copolymer based on a monomer having a phosphorylcholine-like group in the side chain on the surface of a substrate and a monomer having a group capable of binding to heparin or a heparin derivative, heparin. Or the medical material in which the coating layer comprised from a heparin derivative is formed is disclosed.
  • Patent Document 3 the amount P of phosphorus element derived from the phosphorylcholine-like group and the amount C of carbon element in a spectrum having phosphorylcholine-like groups at least on the surface and measured by X-ray photoelectron spectroscopy of the surface, A separation material having a ratio (P / C) of 0.002 to 0.3 is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a polysiloxane having a phosphorylcholine group.
  • a polysiloxane has a phosphorylcholine group and a silicon atom bonded via an imino group having a pH dependency, when used as a surface modifier, the pH is such that the effect of the phosphorylcholine group can be obtained.
  • the pH is such that the effect of the phosphorylcholine group can be obtained.
  • Patent Document 5 discloses a copolymer of 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC) and methacrylic acid ester. Furthermore, Patent Document 6 discloses a method for producing a phosphorylcholine group-containing polymer.
  • MPC 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine
  • Patent Document 6 discloses a method for producing a phosphorylcholine group-containing polymer.
  • MPC can be obtained, for example, by reacting 2-chloro-1,3,2-dioxaphosphorane-2-oxide with 2-hydroxyethyl methacrylate and then reacting with trimethylamine.
  • the acrylic compound having a phosphorylcholine-like group thus obtained has a complicated synthesis method and insufficient hydrolysis resistance.
  • the present invention provides a polysiloxane having a phosphorylcholine-like group capable of suppressing the restriction of pH when used as a surface modifier, and a method for producing the polysiloxane, in view of the above-described problems of the prior art.
  • Another object of the present invention is to provide a surface modifying agent containing the polysiloxane and a surface modifying method using the surface modifying agent.
  • the present invention provides an acrylic compound having a phosphorylcholine-like group that has a simple synthesis method and is excellent in hydrolysis resistance, a method for producing the acrylic compound, and a polymerization of the acrylic compound. It aims at providing the acrylic polymer obtained by doing.
  • Another object of the present invention is to provide a surface modifying agent containing the acrylic compound or the acrylic polymer and a surface modifying method using the surface modifying agent.
  • An object of the present invention is to provide a vinyl compound having a phosphorylcholine-like group that has a simple synthesis method and is excellent in hydrolysis resistance, and a method for producing the vinyl compound. To do.
  • Another object of the present invention is to provide a surface modifying agent containing the vinyl compound and a surface modifying method using the surface modifying agent.
  • the invention of claim 1 is a polysiloxane having a general formula
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m is an integer of 2 to 6) And a structural unit in which an ester bond or an amide bond, a spacer, and a silicon atom are sequentially bonded.
  • the invention according to claim 2 is the polysiloxane according to claim 1, wherein the structural unit is a general formula
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms
  • X is an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms
  • Y is an ester bond or an amide bond.
  • Invention of Claim 3 is a manufacturing method of the polysiloxane of Claim 1, Comprising: It synthesize
  • the invention according to claim 4 is characterized in that the surface modifier contains the polysiloxane according to claim 1.
  • the invention described in claim 5 is characterized in that in the surface modification method, the surface of the material is modified using the surface modifier described in claim 4.
  • the invention according to claim 6 is an acrylic compound having a general formula
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m is an integer of 2 to 6)
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • the group represented by these is couple
  • the invention according to claim 7 is the acrylic compound according to claim 6, wherein the general formula
  • X is an oxy group or imino group
  • Y is an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a polyoxyalkylene group or arylene group having 1 to 18 units
  • Z is Ester bond or amide bond.
  • Invention of Claim 8 is a manufacturing method of the acryl-type compound of Claim 6, Comprising: It synthesize
  • the invention according to claim 9 is characterized in that the surface modifier contains the acrylic compound according to claim 6.
  • the invention according to claim 10 is characterized in that, in the surface modification method, the surface of the material is modified by using the surface modifier according to claim 9.
  • the invention according to claim 11 is an acrylic polymer, characterized in that it is a homopolymer or copolymer of the acrylic compound according to claim 6.
  • the invention according to claim 12 is characterized in that the surface modifier contains the acrylic polymer according to claim 11.
  • the invention described in claim 13 is characterized in that in the surface modification method, the surface of the material is modified using the surface modifier described in claim 12.
  • the invention according to claim 14 is a general formula of a vinyl compound.
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m is an integer of 2 to 6)
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • the group represented by these is couple
  • the invention according to claim 15 is the vinyl compound according to claim 14, wherein the general formula
  • X is an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a polyoxyalkylene group or an arylene group having 1 to 18 units, and Y is an ester bond or an amide bond. It is represented by.
  • the invention according to claim 16 is a method for producing a vinyl compound according to claim 14, characterized by comprising a step of synthesizing a compound having a carboxyl group and a phosphorylcholine group by oxidizing glycerophosphorylcholine. To do.
  • the invention according to claim 17 is characterized in that the surface modifier contains the vinyl compound according to claim 14.
  • the invention according to claim 18 is characterized in that, in the surface modification method, the surface of the material is modified by using the surface modifier according to claim 17.
  • the present invention when used as a surface modifier, it is possible to provide a polysiloxane having a phosphorylcholine-like group capable of suppressing the restriction of pH and a method for producing the polysiloxane. Further, according to the present invention, it is possible to provide a surface modifying agent containing the polysiloxane and a surface modifying method using the surface modifying agent.
  • an acrylic compound having a phosphorylcholine-like group having a simple synthesis method and excellent hydrolysis resistance a method for producing the acrylic compound, and an acrylic polymer obtained by polymerizing the acrylic compound. Coalescence can be provided.
  • the present invention it is possible to provide a vinyl compound having a phosphorylcholine-like group having a simple synthesis method and excellent hydrolysis resistance, and a method for producing the vinyl compound. Further, according to the present invention, it is possible to provide a surface modifier containing the vinyl compound and a surface modification method using the surface modifier.
  • FIG. 1 is a diagram showing a 1 H NMR spectrum of compound B in Example 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing an MS spectrum of compound B in Example 1.
  • 4 is a diagram showing a 1 H NMR spectrum of compound C in Example 2.
  • FIG. 4 is a diagram showing a 1 H NMR spectrum of an amino-modified polysiloxane of Example 3.
  • FIG. 4 is a diagram showing a 1 H NMR spectrum of compound D in Example 3.
  • FIG. It is a figure which shows the evaluation result of the protein adsorption test 2 of an Example.
  • 4 is a diagram showing a 1 H NMR spectrum of compound E in Example 4.
  • FIG. 4 is a diagram showing an MS spectrum of compound E in Example 4.
  • polysiloxane The polysiloxane of the present invention has the general formula
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m is an integer of 2 to 6). And a structural unit in which an ester bond or an amide bond, a spacer, and a Si atom are sequentially bonded.
  • a polysiloxane having a phosphorylcholine-like group capable of suppressing the restriction of pH is obtained.
  • these polysiloxanes can modify the surface of the material regardless of purification or non-purification, and effects such as suppression of protein adsorption can be obtained.
  • the polysiloxane of the present invention has a general formula
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms
  • X is an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a polyoxyalkylene group or arylene group having 1 to 18 carbon atoms
  • Y is an ester bond or an amide bond.
  • the polyoxyalkylene group include a polyoxyethylene group and a polyoxypropylene group.
  • the arylene group include a phenylene group, an oxyphenylene group, and a methylenephenylene group.
  • the alkylene group, polyoxyalkylene group and arylene group may be substituted with other hydrocarbon functional groups.
  • the ratio of the structural unit represented by the general formula (2) to all structural units of the polysiloxane of the present invention is preferably 5 mol% or more, and more preferably 20 mol% or more. Thereby, characteristics of phosphorylcholine-like groups such as biocompatibility and moisture retention can be sufficiently expressed.
  • the polysiloxane of the present invention comprises a compound having a phosphorylcholine-like group and a carboxyl group represented by the general formula (1), and a structural unit in which a hydroxyl group, an amino group, and an Si atom are bonded via a spacer. It is obtained by condensing.
  • the polysiloxane of the present invention has a structural unit in which a compound having a phosphorylcholine-like group represented by the general formula (1) and a hydroxyl group or an amino group, and a carboxyl group and an Si atom are bonded via a spacer. It is obtained by condensing polysiloxane.
  • a compound having a phosphorylcholine group and a carboxyl group can be obtained by oxidizing glycerophosphorylcholine using periodic acid and ruthenium trichloride. Moreover, the compound which has a phosphorylcholine group, a hydroxyl group, or an amino group is obtained by condensing the compound which has a phosphorylcholine group and a carboxyl group with diol or diamine.
  • the polysiloxane of the present invention includes a phosphorylcholine-like group represented by the general formula (1), an ester bond or an amide bond, a spacer, and a general formula.
  • R 5 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • Z represents a general formula —CH 2 CHR 5 —Z— Or a group represented by the general formula —C (CH 3 ) R 5 —Z— Is a group in which the group represented by X is X.
  • the compound represented by these is preferable.
  • a compound having a phosphorylcholine-like group and a carboxyl group represented by the general formula (1) and a functional group and a hydroxyl group or an amino group represented by the general formula (3) are bonded via a spacer. It can be obtained by condensing the compound.
  • the vinyl compound is a compound having a phosphorylcholine-like group represented by the general formula (1) and a hydroxyl group or an amino group, and a functional group and a carboxyl group represented by the general formula (3) bonded via a spacer. It can be obtained by condensing the compound.
  • a compound having a phosphorylcholine group and a carboxyl group can be obtained by oxidizing glycerophosphorylcholine using periodic acid and ruthenium trichloride. Moreover, the compound which has a phosphorylcholine group, a hydroxyl group, or an amino group is obtained by condensing the compound which has a phosphorylcholine group and a carboxyl group with diol or diamine.
  • the polysiloxane of the present invention can be used as a surface modifier, and is modified by introducing a desired amount of phosphorylcholine-like groups on the surface of the material.
  • the materials whose surface can be modified include polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, nylon, polyurethane, polyurea, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, polyester, poly Examples include acrylonitrile, polyacrylamide, polyvinyl acetate, polycarbonate, polysulfone, polyvinyl alcohol, cellulose, cellulose acetate, silicone resin, glass, ceramic, metal, stainless steel, and the like.
  • polysiloxane solution or dispersion When modifying the surface of the material using the polysiloxane of the present invention, it is preferable to apply a polysiloxane solution or dispersion to the surface of the material and dry it. At this time, vacuum drying, heat treatment, or the like may be performed as necessary.
  • the solvent used for the polysiloxane solution or dispersion is not particularly limited.
  • the concentration of polysiloxane in the solution or dispersion is preferably 0.01 to 30% by weight, more preferably 0.1 to 20% by weight. When this concentration is less than 0.01% by weight, the amount of polysiloxane formed on the surface of the material becomes insufficient, and performance may not be exhibited.
  • the concentration exceeds 30% by weight, the workability when applying the polysiloxane solution or dispersion may deteriorate, and the uniformity of the coating film may deteriorate.
  • the coating method include known methods such as a dipping method, a spray method, a roller coating method, and a spin coating method.
  • the acrylic compound of the present invention has the general formula
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m is an integer of 2 to 6).
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • the acrylic compound of the present invention has a general formula
  • X is an oxy group or imino group
  • Y is an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a polyoxyalkylene group or arylene group having 1 to 18 units, and Z is an ester bond
  • the compound represented by these is preferable.
  • the polyoxyalkylene group include a polyoxyethylene group and a polyoxypropylene group.
  • the arylene group include a phenylene group, a hydroxyphenylene group, and a phenylenemethylene group.
  • the alkylene group, polyoxyalkylene group and arylene group may be substituted with other hydrocarbon functional groups.
  • the acrylic compound of the present invention includes a compound having a phosphorylcholine-like group and a carboxyl group represented by the general formula (1), a functional group represented by the general formula (6), an ester bond or an amide bond, a spacer, and a hydroxyl group. Alternatively, it can be obtained by condensing a compound in which amino groups are sequentially bonded.
  • the acrylic compound of the present invention includes a compound having a phosphorylcholine-like group represented by general formula (1) and a hydroxyl group or an amino group, and a functional group, ester bond or amide bond represented by general formula (6). , And a compound in which a spacer and a carboxyl group are sequentially bonded to each other.
  • a compound having a phosphorylcholine group and a carboxyl group can be obtained by oxidizing glycerophosphorylcholine using periodic acid and ruthenium trichloride. Moreover, the compound which has a phosphorylcholine group, a hydroxyl group, or an amino group is obtained by condensing the compound which has a phosphorylcholine group and a carboxyl group with diol or diamine.
  • the acrylic compound of the present invention can be used as a surface modifier and is modified by introducing a desired amount of phosphorylcholine-like groups on the surface of the material.
  • the materials whose surface can be modified include polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, nylon, polyurethane, polyurea, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, polyester, poly Examples include acrylonitrile, polyacrylamide, polyvinyl acetate, polycarbonate, polysulfone, polyvinyl alcohol, cellulose, cellulose acetate, silicone resin, glass, ceramic, metal, stainless steel, and the like.
  • the surface of the material is treated by plasma treatment, ozone treatment, etc., and then a solution or dispersion of the acrylic compound is applied to the surface of the material.
  • a solution or dispersion of the acrylic compound is applied to the surface of the material.
  • vacuum drying, heat treatment, or the like may be performed as necessary.
  • the solvent used for the acrylic compound solution or dispersion is not particularly limited.
  • the concentration of the acrylic compound in the solution or dispersion is preferably 0.01 to 30% by weight, more preferably 0.1 to 20% by weight. When this concentration is less than 0.01% by weight, the amount of the acrylic compound formed on the surface of the material becomes insufficient, and performance may not be exhibited.
  • the concentration exceeds 30% by weight, the workability when applying the solution or dispersion of the acrylic compound is deteriorated, and the uniformity of the coating film may be lowered.
  • the coating method include known methods such as a dipping method, a spray method, a roller coating method, and a spin coating method.
  • the acrylic polymer of the present invention can be obtained by radical polymerization of the acrylic compound of the present invention in a solvent in the presence of a polymerization initiator.
  • the solvent is not particularly limited as long as the monomer is soluble, and examples thereof include water, methanol, ethanol, propanol, t-butanol, benzene, toluene, dimethylformamide, tetrahydrofuran, chloroform and the like. Also good.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, and examples thereof include benzoyl peroxide, t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, succinyl peroxide, glutarperoxide, succinylperoxyglutarate, and t-butylperoxide.
  • Organic peroxides such as oxymalate, t-butyl peroxypivalate, di-2-ethoxyethyl peroxycarbonate, 3-hydroxy-1,1-dimethylbutyl peroxypivalate, azobisisobutyronitrile, Dimethyl-2,2-azobisisobutyrate, 1-((1-cyano-1-methylethyl) azo) formamide, 2,2-azobis (2-methyl-N-phenylpropionamidin) dihydrochloride, 2,2-azobis (2-methyl-N- (2-hydroxyethyl Propionamide), 2,2-azobis (2-methylpropionamide) dihydrate, 4,4-azobis (4-cyanopentanoic acid), 2,2-azobis (2- (hydroxymethyl) propionitrile), etc.
  • a compound etc. are mentioned and you may use 2 or more types together.
  • the polymerization initiator is preferably added in an amount of 0.001 to 10% by weight, more preferably 0.01 to 5% by weight, in the monomer solution.
  • the acrylic compound of the present invention may be copolymerized with other monomers.
  • a monofunctional monomer is preferable, for example, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid methyl, (meth) acrylic acid ethyl, (meth) acrylic acid propyl, (meth) acrylic (Meth) acrylate esters such as butyl acid, hexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate; 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxy (meth) acrylate Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as propyl; (meth) acrylic amides; styrene monomers such as styrene, methylstyrene, and substituted styrene; vinyl ethers such as ethyl vinyl ether and butyl vinyl ether; N-vinyl pyrrolidone
  • the ratio of the acrylic compound of the present invention to the total amount of monomers is preferably 5 mol% or more, more preferably 20 mol% or more.
  • the monomer concentration in the solvent is preferably 0.01 to 2 mol / l.
  • the monomer concentration in the solvent is preferably 0.01 to 2 mol / l.
  • the polymerization temperature is usually 5 to 100 ° C. By setting the polymerization temperature to 5 ° C. or higher, the polymerization reaction can be rapidly advanced, and by setting the polymerization temperature to 100 ° C. or lower, the decomposition of the phosphorylcholine-like group due to high temperature can be suppressed.
  • the polymerization time is usually 10 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 12 hours.
  • the acrylic polymer of the present invention can be used as a surface modifier, and is modified by introducing a desired amount of phosphorylcholine-like groups on the surface of the material.
  • the materials whose surface can be modified include polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, nylon, polyurethane, polyurea, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, polyester, poly Examples include acrylonitrile, polyacrylamide, polyvinyl acetate, polycarbonate, polysulfone, polyvinyl alcohol, cellulose, cellulose acetate, silicone resin, glass, ceramic, metal, stainless steel, and the like.
  • the acrylic polymer solution or dispersion When modifying the surface of the material using the acrylic polymer of the present invention, it is preferable to apply and dry an acrylic polymer solution or dispersion on the surface of the material. At this time, vacuum drying, heat treatment, or the like may be performed as necessary.
  • the solvent used for the acrylic polymer solution or dispersion is not particularly limited.
  • the concentration of the acrylic polymer in the solution or dispersion is preferably 0.01 to 30% by weight, more preferably 0.1 to 20% by weight. When this concentration is less than 0.01% by weight, the amount of the acrylic polymer formed on the surface of the material becomes insufficient, and performance may not be exhibited.
  • the concentration exceeds 30% by weight, workability when applying the acrylic polymer solution or dispersion may deteriorate, and the uniformity of the coating film may be reduced.
  • the coating method include known methods such as a dipping method, a spray method, a roller coating method, and a spin coating method.
  • the vinyl compound of the present invention has the general formula
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m is an integer of 2 to 6).
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • R 4 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • the vinyl compound of the present invention has a general formula
  • X is an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a polyoxyalkylene group or arylene group having 1 to 18 units, and Y is an ester bond or an amide bond.
  • the compound represented by these is preferable.
  • examples of the polyoxyalkylene group include a polyoxyethylene group and a polyoxypropylene group.
  • examples of the arylene group include a phenylene group, an oxyphenylene group, and a methylenephenylene group.
  • the alkylene group, polyoxyalkylene group and arylene group may be substituted with other hydrocarbon functional groups.
  • the vinyl compound of the present invention comprises a compound having a phosphorylcholine-like group and a carboxyl group represented by the general formula (1), and a functional group and a hydroxyl group or amino group represented by the general formula (6) via a spacer. It is obtained by condensing the bound compounds.
  • the vinyl compound of the present invention includes a compound having a phosphorylcholine-like group represented by the general formula (1) and a hydroxyl group or an amino group, and a functional group and a carboxyl group represented by the general formula (6) as spacers. It can be obtained by condensing a compound bonded through the compound.
  • a compound having a phosphorylcholine group and a carboxyl group can be obtained by oxidizing glycerophosphorylcholine using periodic acid and ruthenium trichloride. Moreover, the compound which has a phosphorylcholine group, a hydroxyl group, or an amino group is obtained by condensing the compound which has a phosphorylcholine group and a carboxyl group with diol or diamine.
  • the vinyl compound of the present invention can be used as a surface modifier, and is modified by introducing a desired amount of phosphorylcholine-like groups on the surface of the material.
  • the materials whose surface can be modified include polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, nylon, polyurethane, polyurea, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, polyester, poly Examples include acrylonitrile, polyacrylamide, polyvinyl acetate, polycarbonate, polysulfone, polyvinyl alcohol, cellulose, cellulose acetate, silicone resin, glass, ceramic, metal, stainless steel, and the like.
  • the surface of the material is treated by plasma treatment, ozone treatment, etc., and then a solution or dispersion of the vinyl compound is applied to the surface of the material.
  • a solution or dispersion of the vinyl compound is applied to the surface of the material.
  • the solvent used for the solution or dispersion of the vinyl compound is not particularly limited.
  • the concentration of the vinyl compound in the solution or dispersion is preferably 0.01 to 30% by weight, more preferably 0.1 to 20% by weight. If this concentration is less than 0.01% by weight, the amount of vinyl compound formed on the surface of the material becomes insufficient, and performance may not be exhibited.
  • the concentration exceeds 30% by weight, the workability when applying a solution or dispersion of a vinyl compound is deteriorated, and the uniformity of the coating film may be lowered.
  • the coating method include known methods such as a dipping method, a spray method, a roller coating method, and a spin coating method.
  • Example 1 An aqueous solution of L- ⁇ -glycerophosphorylcholine was cooled in an ice-water bath. Next, after adding 4 period equivalent sodium periodate of L- ⁇ -glycerophosphorylcholine, a catalytic amount of ruthenium trichloride was added, and the mixture was stirred for 3 hours to be reacted. Next, methanol was added and the mixture was further stirred for 30 minutes, and then the precipitate was removed by filtration. Furthermore, after concentration under reduced pressure, drying under reduced pressure, chemical formula
  • Compound B (vinyl compound having a phosphorylcholine group having a molecular weight of 281) represented by the following formula (see FIGS. 1 and 2) was obtained.
  • a polystyrene 96-well plate (manufactured by Japan BD) was plasma-treated in an argon atmosphere and then reacted with oxygen gas. Next, it was immersed in a 5% by weight methanol solution of Compound B, washed with methanol, and then dried to obtain a surface-treated well plate.
  • Proteins were adsorbed to the surface-treated well plate and untreated well plate of Example 1, and the amount of protein adsorbed was quantified using the direct BCA method.
  • a phosphate buffer sodium chloride 8 mg / mL, potassium chloride 0.2 mg / mL, sodium monohydrogen phosphate 1.15 mg / mL, diphosphate 2
  • HM151 (manufactured by Gelest) of a trimethylsiloxy-terminated methyl H siloxane-dimethyl siloxane copolymer represented by the formula
  • the compound C (polysiloxane which has a phosphorylcholine group) represented by these was obtained (refer FIG. 4).
  • a 10 wt% methanol solution of Compound C was applied to a 96-well polystyrene plate (manufactured by Japan BD). Next, after washing with methanol, it was dried to obtain a surface-treated well plate.
  • Example 3 In a methanol solution of a diamine type amino-modified polysiloxane having an amine equivalent of 144 g / mol (see FIG. 5), a compound A equivalent to two times the amino-modified polysiloxane was added, and then 1.2 times the compound A equivalent. Triazine type dehydration condensing agent DMT-MM (manufactured by Kokusan Chemical Co., Ltd.) was added and reacted by stirring for 3 hours at room temperature to obtain compound D (polysiloxane having a phosphorylcholine group) (see FIG. 6).
  • DMT-MM manufactured by Kokusan Chemical Co., Ltd.
  • a 10 wt% methanol solution of Compound D was applied to a polystyrene 96-well plate (Nihon BD). Next, after washing with methanol, it was dried to obtain a surface-treated well plate.
  • Example 1 A surface-treated well plate was obtained in the same manner as in Example 1 except that a 10 wt% methanol solution of the polysiloxane of Example 2 of Patent Document 4 was used.
  • Example 4 In DMSO, compound A and 2-hydroxyethyl methacrylate (HEMA) are added and stirred at room temperature to react.
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • Compound E (acrylic compound having a phosphorylcholine group with a molecular weight of 354) was obtained (see FIGS. 8 and 9).
  • the compound E can be used as a surface modifier similarly to the compound B.
  • Example 5 After adding 20 times equivalent of ethylenediamine to compound A in methanol solution of compound A, 1.2 times equivalent of triazine type dehydrating condensing agent DMT-MM (made by Kokusan Chemical Co., Ltd.) of compound A was added, and The reaction was stirred for 3 hours. Next, the precipitate is removed by filtration, concentrated under reduced pressure, and then dried under reduced pressure.
  • DMT-MM triazine type dehydrating condensing agent
  • the compound G (acrylic compound which has a phosphorylcholine group) represented by these was obtained.
  • the compound G can be used as a surface modifier similarly to the compound B.
  • a 5 wt% methanol solution of Compound H was applied to a 96-well polystyrene plate (manufactured by Japan BD). Next, after washing with methanol, it was dried to obtain a surface-treated well plate.
  • a 5 wt% methanol solution of Compound I was applied to a 96-well polystyrene plate (manufactured by Japan BD). Next, after washing with methanol, it was dried to obtain a surface-treated well plate.
  • the material modified by the surface modifier of the present invention is a material excellent in biocompatibility and hydrophilicity. Such materials can be applied to a wide range of uses such as cosmetics, artificial organs, medical materials such as surgical instruments, chromatographic fillers, affinity particles, paints, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

 ポリシロキサンは、一般式 (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。) で表される官能基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及びケイ素原子が順次結合されている構成単位を有する。

Description

ポリシロキサン、アクリル系化合物及びビニル系化合物
 本発明は、ポリシロキサン、ポリシロキサンの製造方法、アクリル系化合物、アクリル系化合物の製造方法、アクリル系重合体、ビニル系化合物、ビニル系化合物の製造方法、表面改質剤及び表面改質方法に関する。
 従来、ホスホリルコリン基を有する高分子は、生体適合性高分子として知られており、このような高分子で各種樹脂材料を被覆した生体適合性材料が知られている。
 特許文献1には、2-メタクロイルオキシエチルホスホリルコリンを単量体の1つとして、重合させることにより得られる重合体で粉体を被覆してなる化粧料用の粉体が開示されている。
 また、特許文献2には、基材の表面に、ホスホリルコリン類似基を側鎖に有する単量体と、ヘパリン又はヘパリン誘導体と結合可能な基を有する単量体とに基づく共重合体と、ヘパリン又はヘパリン誘導体から構成される被覆層が形成されている医療用材料が開示されている。
 さらに、特許文献3には、ホスホリルコリン類似基を少なくとも表面に有し、表面のX線光電子分光分析によって測定したスペクトルにおける、ホスホリルコリン類似基に由来するリン元素の量Pと、炭素元素の量Cとの比(P/C)が0.002~0.3となる分離材が開示されている。
 一方、特許文献4には、ホスホリルコリン基を有するポリシロキサンが開示されている。しかしながら、このようなポリシロキサンは、ホスホリルコリン基とケイ素原子が、pH依存性を有するイミノ基を介して結合されているため、表面改質剤として用いる場合に、ホスホリルコリン基の効果が得られるpHに制限があるという問題がある。
 また、特許文献5には、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)とメタクリル酸エステルの共重合体が開示されている。さらに、特許文献6には、ホスホリルコリン基含有重合体の製造方法が開示されている。
 なお、MPCは、例えば、2-クロロ-1,3,2-ジオキサホスホラン-2-オキシドとメタクリル酸2-ヒドロキシエチルを反応させた後、トリメチルアミンと反応させることにより得られる。しかしながら、このようにして得られるホスホリルコリン類似基を有するアクリル系化合物は、合成方法が煩雑であり、耐加水分解性も不十分である。
特開平7-118123号公報 特開2000-279512号公報 特開2002-98676号公報 特開2004-175830号公報 特開平9-3132号公報 特開平10-298240号公報
 本発明は、上記の従来技術が有する問題に鑑み、表面改質剤として用いる場合に、pHの制限を抑制することが可能なホスホリルコリン類似基を有するポリシロキサン及び該ポリシロキサンの製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、該ポリシロキサンを含有する表面改質剤及び該表面改質剤を用いる表面改質方法を提供することを目的とする。
 本発明は、上記の従来技術が有する問題に鑑み、合成方法が簡便であり、耐加水分解性に優れるホスホリルコリン類似基を有するアクリル系化合物、該アクリル系化合物の製造方法及び該アクリル系化合物を重合することにより得られるアクリル系重合体を提供することを目的とする。また、本発明は、該アクリル系化合物又は該アクリル系重合体を含有する表面改質剤及び該表面改質剤を用いる表面改質方法を提供することを目的とする。
 本発明は、上記の従来技術が有する問題に鑑み、合成方法が簡便であり、耐加水分解性に優れるホスホリルコリン類似基を有するビニル系化合物及び該ビニル系化合物の製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、該ビニル系化合物を含有する表面改質剤及び該表面改質剤を用いる表面改質方法を提供することを目的とする。
 請求項1に記載の発明は、ポリシロキサンにおいて、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。)
で表される基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及びケイ素原子が順次結合されている構成単位を有することを特徴とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のポリシロキサンにおいて、前記構成単位は、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1以上18以下のアルキル基であり、Xは、炭素数が1以上18以下のアルキレン基、ユニット数が1以上18以下のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Yは、エステル結合又はアミド結合である。)
で表されることを特徴とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のポリシロキサンの製造方法であって、グリセロホスホリルコリンを酸化させることによりカルボキシル基及びホスホリルコリン基を有する化合物を合成する工程を有することを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、表面改質剤において、請求項1に記載のポリシロキサンを含有することを特徴とする。
 請求項5に記載の発明は、表面改質方法において、請求項4に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする。
 請求項6に記載の発明は、アクリル系化合物において、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。)
で表される基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー、エステル結合又はアミド結合及び一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1以上18以下のアルキル基である。)
で表される基が順次結合されていることを特徴とする。
 請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のアクリル系化合物において、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Xは、オキシ基又はイミノ基であり、Yは、炭素数が1以上18以下のアルキレン基、ユニット数が1以上18以下のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Zは、エステル結合又はアミド結合である。)
で表されることを特徴とする。
 請求項8に記載の発明は、請求項6に記載のアクリル系化合物の製造方法であって、グリセロホスホリルコリンを酸化させることによりカルボキシル基及びホスホリルコリン基を有する化合物を合成する工程を有することを特徴とする。
 請求項9に記載の発明は、表面改質剤において、請求項6に記載のアクリル系化合物を含有することを特徴とする。
 請求項10に記載の発明は、表面改質方法において、請求項9に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする。
 請求項11に記載の発明は、アクリル系重合体において、請求項6に記載のアクリル系化合物の単独重合体又は共重合体であることを特徴とする。
 請求項12に記載の発明は、表面改質剤において、請求項11に記載のアクリル系重合体を含有することを特徴とする。
 請求項13に記載の発明は、表面改質方法において、請求項12に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする。
 請求項14に記載の発明は、ビニル系化合物において、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。)
で表される基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及び一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1以上18以下のアルキル基である。)
で表される基が順次結合されていることを特徴とする。
 請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のビニル系化合物において、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、Xは、炭素数が1以上18以下のアルキレン基、ユニット数が1以上18以下のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Yは、エステル結合又はアミド結合である。)
で表されることを特徴とする。
 請求項16に記載の発明は、請求項14に記載のビニル系化合物の製造方法であって、グリセロホスホリルコリンを酸化させることによりカルボキシル基及びホスホリルコリン基を有する化合物を合成する工程を有することを特徴とする。
 請求項17に記載の発明は、表面改質剤において、請求項14に記載のビニル系化合物を含有することを特徴とする。
 請求項18に記載の発明は、表面改質方法において、請求項17に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする。
 本発明によれば、表面改質剤として用いる場合に、pHの制限を抑制することが可能なホスホリルコリン類似基を有するポリシロキサン及び該ポリシロキサンの製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、該ポリシロキサンを含有する表面改質剤及び該表面改質剤を用いる表面改質方法を提供することができる。
 本発明によれば、合成方法が簡便であり、耐加水分解性に優れるホスホリルコリン類似基を有するアクリル系化合物、該アクリル系化合物の製造方法及び該アクリル系化合物を重合することにより得られるアクリル系重合体を提供することができる。また、本発明によれば、該アクリル系化合物又は該アクリル系重合体を含有する表面改質剤及び該表面改質剤を用いる表面改質方法を提供することができる。
 本発明によれば、合成方法が簡便であり、耐加水分解性に優れるホスホリルコリン類似基を有するビニル系化合物及び該ビニル系化合物の製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、該ビニル系化合物を含有する表面改質剤及び該表面改質剤を用いる表面改質方法を提供することができる。
実施例1の化合物BのH NMRスペクトルを示す図である。 実施例1の化合物BのMSスペクトルを示す図である。 実施例の蛋白質吸着試験1の評価結果を示す図である。 実施例2の化合物CのH NMRスペクトルを示す図である。 実施例3のアミノ変性ポリシロキサンのH NMRスペクトルを示す図である。 実施例3の化合物DのH NMRスペクトルを示す図である。 実施例の蛋白質吸着試験2の評価結果を示す図である。 実施例4の化合物EのH NMRスペクトルを示す図である。 実施例4の化合物EのMSスペクトルを示す図である。 実施例の蛋白質吸着試験3の評価結果を示す図である。
 次に、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に説明する。
 [ポリシロキサン]
 本発明のポリシロキサンは、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1~6のアルキル基であり、mは、2~6の整数である。)
で表される基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及びSi原子が順次結合されている構成単位を有する。これにより、pHの制限を抑制することが可能なホスホリルコリン類似基を有するポリシロキサンが得られる。なお、これらのポリシロキサンは、精製、非精製を問わず、材料の表面を改質することができ、タンパク質の吸着を抑制すること等の効果が得られる。
 本発明のポリシロキサンは、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1~18のアルキル基であり、Xは、炭素数が1~18のアルキレン基、ユニット数が1~18のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Yは、エステル結合又はアミド結合である。)
で表される構成単位を有することが好ましい。このとき、ポリオキシアルキレン基としては、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基等が挙げられる。アリーレン基としては、フェニレン基、オキシフェニレン基、メチレンフェニレン基等が挙げられる。また、アルキレン基、ポリオキシアルキレン基及びアリーレン基は、他の炭化水素系の官能基で置換されていてもよい。
 本発明のポリシロキサンの全構成単位に対する一般式(2)で表される構成単位の比は、5モル%以上であることが好ましく、20モル%以上がさらに好ましい。これにより、生体適合性や保湿性等のホスホリルコリン類似基の特性を十分に発現させることができる。
 本発明のポリシロキサンは、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びカルボキシル基を有する化合物と、ヒドロキシル基又はアミノ基及びSi原子がスペーサーを介して結合されている構成単位を有するポリシロキサンを縮合させることにより得られる。
 また、本発明のポリシロキサンは、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物と、カルボキシル基及びSi原子がスペーサーを介して結合されている構成単位を有するポリシロキサンを縮合させることにより得られる。
 このとき、例えば、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物は、過ヨウ素酸及び三塩化ルテニウムを用いて、グリセロホスホリルコリンを酸化させることにより得られる。また、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物をジオール又はジアミンと縮合させることにより、ホスホリルコリン基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物が得られる。
 さらに、本発明のポリシロキサンは、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及び一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1~18のアルキル基である。)
で表される基が順次結合されているビニル系化合物と、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
で表される構成単位を有するポリシロキサンを付加(ヒドロシリル化)させることにより得られる。
 ビニル系化合物としては、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、Zは、一般式
 -CHCHR-Z-
で表される基又は一般式
 -C(CH)R-Z-
で表される基がXとなる基である。)
で表される化合物が好ましい。
 ビニル系化合物は、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びカルボキシル基を有する化合物と、一般式(3)で表される官能基及びヒドロキシル基又はアミノ基がスペーサーを介して結合されている化合物を縮合させることにより得られる。
 また、ビニル系化合物は、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物と、一般式(3)で表される官能基及びカルボキシル基がスペーサーを介して結合されている化合物を縮合させることにより得られる。
 このとき、例えば、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物は、過ヨウ素酸及び三塩化ルテニウムを用いて、グリセロホスホリルコリンを酸化させることにより得られる。また、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物をジオール又はジアミンと縮合させることにより、ホスホリルコリン基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物が得られる。
 本発明のポリシロキサンは、表面改質剤として用いることができ、材料の表面に、所望量のホスホリルコリン類似基を導入して改質する。このとき、表面を改質することが可能な材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリビニルアルコール、セルロース、セルロースアセテート、シリコーン樹脂、ガラス、セラミック、金属、ステンレススチール等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
 本発明のポリシロキサンを用いて、材料の表面を改質する際には、ポリシロキサンの溶液又は分散液を材料の表面に塗布、乾燥することが好ましい。このとき、必要に応じて、減圧乾燥、加熱処理等を行ってもよい。ポリシロキサンの溶液又は分散液に用いられる溶媒は、特に限定されない。溶液又は分散液中のポリシロキサンの濃度は、0.01~30重量%であることが好ましく、0.1~20重量%がさらに好ましい。この濃度が0.01重量%未満であると、材料の表面に形成されるポリシロキサンの量が不十分となり、性能が発現されないことがある。また、濃度が30重量%を超えると、ポリシロキサンの溶液又は分散液を塗布する際の作業性が悪くなり、塗膜の均一性が低下することがある。なお、塗布方法としては、例えば、ディッピング法、スプレー法、ローラーコーティング法、スピンコーティング法等の公知の方法が挙げられる。
 [アクリル系化合物]
 本発明のアクリル系化合物は、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1~6のアルキル基であり、mは、2~6の整数である。)
で表されるホスホリルコリン類似基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー、エステル結合又はアミド結合及び一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1~18のアルキル基である。)
で表される官能基が順次結合されている。これにより、耐加水分解性に優れるアクリル系化合物が得られる。なお、これらのアクリル系化合物は、精製、非精製を問わず、材料の表面を改質することができ、タンパク質の吸着を抑制すること等の効果が得られる。
 また、本発明のアクリル系化合物としては、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、Xは、オキシ基又はイミノ基であり、Yは、炭素数が1~18のアルキレン基、ユニット数が1~18のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Zは、エステル結合又はアミド結合である。)
で表される化合物が好ましい。このとき、ポリオキシアルキレン基としては、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基等が挙げられる。アリーレン基としては、フェニレン基、ヒドロキシフェニレン基、フェニレンメチレン基等が挙げられる。また、アルキレン基、ポリオキシアルキレン基及びアリーレン基は、他の炭化水素系の官能基で置換されていてもよい。
 本発明のアクリル系化合物は、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びカルボキシル基を有する化合物と、一般式(6)で表される官能基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及びヒドロキシル基又はアミノ基が順次結合されている化合物を縮合させることにより得られる。
 また、本発明のアクリル系化合物は、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物と、一般式(6)で表される官能基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及びカルボキシル基が順次結合されている化合物を縮合させることにより得られる。
 このとき、例えば、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物は、過ヨウ素酸及び三塩化ルテニウムを用いて、グリセロホスホリルコリンを酸化させることにより得られる。また、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物をジオール又はジアミンと縮合させることにより、ホスホリルコリン基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物が得られる。
 本発明のアクリル系化合物は、表面改質剤として用いることができ、材料の表面に、所望量のホスホリルコリン類似基を導入して改質する。このとき、表面を改質することが可能な材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリビニルアルコール、セルロース、セルロースアセテート、シリコーン樹脂、ガラス、セラミック、金属、ステンレススチール等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
 本発明のアクリル系化合物を用いて、材料の表面を改質する際には、材料の表面をプラズマ処理、オゾン処理等により処理した後、アクリル系化合物の溶液又は分散液を材料の表面に塗布して、アクリル系化合物を重合し、グラフトすることが好ましい。このとき、必要に応じて、減圧乾燥、加熱処理等を行ってもよい。アクリル系化合物の溶液又は分散液に用いられる溶媒は、特に限定されない。溶液又は分散液中のアクリル系化合物の濃度は、0.01~30重量%であることが好ましく、0.1~20重量%がさらに好ましい。この濃度が0.01重量%未満であると、材料の表面に形成されるアクリル系化合物の量が不十分となり、性能が発現されないことがある。また、濃度が30重量%を超えると、アクリル系化合物の溶液又は分散液を塗布する際の作業性が悪くなり、塗膜の均一性が低下することがある。なお、塗布方法としては、例えば、ディッピング法、スプレー法、ローラーコーティング法、スピンコーティング法等の公知の方法が挙げられる。
 [アクリル系重合体]
 本発明のアクリル系重合体は、本発明のアクリル系化合物を、重合開始剤の存在下、溶媒中でラジカル重合させることにより得られる。溶媒としては、モノマーが可溶であれば、特に限定されないが、水、メタノール、エタノール、プロパノール、t-ブタノール、ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、クロロホルム等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
 また、重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、サクシニルパーオキサイド、グルタルパーオキサイド、サクシニルパーオキシグルタレート、t-ブチルパーオキシマレート、t-ブチルパーオキシピバレート、ジ-2-エトキシエチルパーオキシカーボネート、3-ヒドロキシ-1,1-ジメチルブチルパーオキシピバレート等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル-2,2-アゾビスイソブチレート、1-((1-シアノ-1-メチルエチル)アゾ)ホルムアミド、2,2-アゾビス(2-メチル-N-フェニルプロピオンアミヂン)ジハイドロクロライド、2,2-アゾビス(2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド)、2,2-アゾビス(2-メチルプロピオンアミド)ジハイドレート、4,4-アゾビス(4-シアノペンタン酸)、2,2-アゾビス(2-(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル)等のアゾ化合物等が挙げられ、二種以上併用してもよい。重合開始剤は、モノマー溶液中に、0.001~10重量%添加することが好ましく、0.01~5重量%がさらに好ましい。
 なお、本発明のアクリル系化合物を、他のモノマーと共重合してもよい。他のモノマーとしては、特に限定されないが、単官能モノマーが好ましく、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等の(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル;(メタ)アクリル酸アミド;スチレン、メチルスチレン、置換スチレン等のスチレン系モノマー;エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル;N-ビニルピロリドン;塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、イソブチレン等の不飽和炭化水素系モノマー又は置換不飽和炭化水素系モノマー;アクリロニトリル;グリコ-2-ヒドロキシエチルモノメタクリレート(GEMA);オリゴエチレングリコールモノメタクリレート;ポリエチレングリコールモノメタクリレート等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
 このとき、モノマーの総量に対する本発明のアクリル系化合物の比は、5モル%以上であることが好ましく、20モル%以上がさらに好ましい。これにより、生体適合性や保湿性等のホスホリルコリン類似基の特性を十分に発現させることができる。
 また、溶媒中のモノマー濃度は、0.01~2mol/lであることが好ましい。モノマー濃度を0.01mol/l以上とすることにより、開始剤効率を高めることができ、濃度を2mol/l以下とすることにより、重合異常やゲル化を抑制することができる。
 重合温度は、通常、5~100℃である。重合温度を5℃以上とすることにより、重合反応を速やかに進行させることができ、100℃以下とすることにより、高温によるホスホリルコリン類似基の分解を抑制することができる。重合時間は、通常、10分間~24時間であり、30分間~12時間が好ましい。
 本発明のアクリル系重合体は、表面改質剤として用いることができ、材料の表面に、所望量のホスホリルコリン類似基を導入して改質する。このとき、表面を改質することが可能な材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリビニルアルコール、セルロース、セルロースアセテート、シリコーン樹脂、ガラス、セラミック、金属、ステンレススチール等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
 本発明のアクリル系重合体を用いて、材料の表面を改質する際には、アクリル系重合体の溶液又は分散液を材料の表面に塗布、乾燥することが好ましい。このとき、必要に応じて、減圧乾燥、加熱処理等を行ってもよい。アクリル系重合体の溶液又は分散液に用いられる溶媒は、特に限定されない。溶液又は分散液中のアクリル系重合体の濃度は、0.01~30重量%であることが好ましく、0.1~20重量%がさらに好ましい。この濃度が0.01重量%未満であると、材料の表面に形成されるアクリル系重合体の量が不十分となり、性能が発現されないことがある。また、濃度が30重量%を超えると、アクリル系重合体の溶液又は分散液を塗布する際の作業性が悪くなり、塗膜の均一性が低下することがある。なお、塗布方法としては、例えば、ディッピング法、スプレー法、ローラーコーティング法、スピンコーティング法等の公知の方法が挙げられる。
 [ビニル系化合物]
 本発明のビニル系化合物は、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1~6のアルキル基であり、mは、2~6の整数である。)
で表されるホスホリルコリン類似基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及び一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式中、Rは、水素原子又は炭素数が1~18のアルキル基である。)
で表される官能基が順次結合されている。これにより、耐加水分解性に優れるビニル系化合物が得られる。なお、これらのビニル系化合物は、精製、非精製を問わず、材料の表面を改質することができ、タンパク質の吸着を抑制すること等の効果が得られる。
 また、本発明のビニル系化合物としては、一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中、Xは、炭素数が1~18のアルキレン基、ユニット数が1~18のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Yは、エステル結合又はアミド結合である。)
で表される化合物が好ましい。このとき、ポリオキシアルキレン基としては、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基等が挙げられる。アリーレン基としては、フェニレン基、オキシフェニレン基、メチレンフェニレン基等が挙げられる。また、アルキレン基、ポリオキシアルキレン基及びアリーレン基は、他の炭化水素系の官能基で置換されていてもよい。
 本発明のビニル系化合物は、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びカルボキシル基を有する化合物と、一般式(6)で表される官能基及びヒドロキシル基又はアミノ基がスペーサーを介して結合されている化合物を縮合させることにより得られる。
 また、本発明のビニル系化合物は、一般式(1)で表されるホスホリルコリン類似基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物と、一般式(6)で表される官能基及びカルボキシル基がスペーサーを介して結合されている化合物を縮合させることにより得られる。
 このとき、例えば、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物は、過ヨウ素酸及び三塩化ルテニウムを用いて、グリセロホスホリルコリンを酸化させることにより得られる。また、ホスホリルコリン基及びカルボキシル基を有する化合物をジオール又はジアミンと縮合させることにより、ホスホリルコリン基及びヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物が得られる。
 本発明のビニル系化合物は、表面改質剤として用いることができ、材料の表面に、所望量のホスホリルコリン類似基を導入して改質する。このとき、表面を改質することが可能な材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリビニルアルコール、セルロース、セルロースアセテート、シリコーン樹脂、ガラス、セラミック、金属、ステンレススチール等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
 本発明のビニル系化合物を用いて、材料の表面を改質する際には、材料の表面をプラズマ処理、オゾン処理等により処理した後、ビニル系化合物の溶液又は分散液を材料の表面に塗布して、ビニル系化合物を重合し、グラフトすることが好ましい。このとき、必要に応じて、減圧乾燥、加熱処理等を行ってもよい。ビニル系化合物の溶液又は分散液に用いられる溶媒は、特に限定されない。溶液又は分散液中のビニル系化合物の濃度は、0.01~30重量%であることが好ましく、0.1~20重量%がさらに好ましい。この濃度が0.01重量%未満であると、材料の表面に形成されるビニル系化合物の量が不十分となり、性能が発現されないことがある。また、濃度が30重量%を超えると、ビニル系化合物の溶液又は分散液を塗布する際の作業性が悪くなり、塗膜の均一性が低下することがある。なお、塗布方法としては、例えば、ディッピング法、スプレー法、ローラーコーティング法、スピンコーティング法等の公知の方法が挙げられる。
 [実施例1]
 L-α-グリセロホスホリルコリンの水溶液を氷水浴中で冷却した。次に、L-α-グリセロホスホリルコリンの4倍当量の過ヨウ素酸ナトリウムを添加した後、三塩化ルテニウムを触媒量添加し、3時間攪拌し、反応させた。次に、メタノールを添加して、さらに30分間攪拌した後、ろ過することにより沈殿を除去した。さらに、減圧濃縮した後、減圧乾燥し、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
で表される化合物Aを得た。
 次に、ジメチルスルホキシド(DMSO)中に、化合物Aと、化合物Aの2倍当量のカルボニルジイミダゾール(CDI)を添加して、室温で攪拌し、反応させた。さらに、アリルアミンを滴下して反応させ、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
で表される化合物B(分子量が281のホスホリルコリン基を有するビニル系化合物)を得た(図1及び図2参照)。
 ポリスチレン製96ウェルプレート(日本BD社製)を、アルゴン雰囲気下でプラズマ処理した後、酸素ガスと反応させた。次に、化合物Bの5重量%メタノール溶液に浸漬し、メタノールで洗浄した後、乾燥し、表面処理ウェルプレートを得た。
 [タンパク質吸着実験1]
 実施例1の表面処理ウェルプレート及び未処理のウェルプレートに蛋白質を吸着させ、直接BCA法を用いて、蛋白質の吸着量を定量した。評価に用いた蛋白質は、アルブミン(Mw=69000、pI=4.9)、γ-グロブリン(Mw=150000、5.0<pI<9.5)、リゾチーム(Mw=14000、pI=11.0)(以上、Sigma社製)の三種類である。
 以下、実験方法を具体的に説明する。まず、各蛋白質を、濃度が0.1mg/mLとなるように、リン酸バッファー(塩化ナトリウム8mg/mL、塩化カリウム0.2mg/mL、リン酸一水素ナトリウム1.15mg/mL、リン酸二水素カリウム0.2mg/mL、pH=7.4)に溶解させ、蛋白質溶液とした。次に、ウェルプレートのウェルに、蛋白質溶液100μlを入れ、25℃で1時間静置した。さらに、リン酸バッファー200μlでウェルを5回洗浄した後、PBS50μl、BCA溶液50μlを加え、60℃で1時間静置して発色させた。次に、プレートリーダーのパワースキャンHT(大日本住友製薬社製)を用いて、波長が562nmの光の吸光度を測定した。なお、検量線を作成する際には、ウェルプレートのウェルに、各蛋白質溶液0、2、5、10、20、40μlを入れた後、PBSを加えて50μlとし、BCA溶液50μlを加えた以外は、上記と同様にして、波長が562nmの光の吸光度を測定した。評価結果を図3に示す。図3から、アルブミン、γ-グロブリン及びリゾチームのいずれにおいても、表面処理することにより、ウェルプレートへの蛋白質の吸着を抑制できることがわかる。
 [実施例2]
 脱水エタノール/脱水クロロホルム混合液中、白金触媒(HPtCl・6HO)の存在下で、化合物Bと、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
で表されるトリメチルシロキシ末端メチルHシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマーのHM151(Gelest社製)を反応させ、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
で表される化合物C(ホスホリルコリン基を有するポリシロキサン)を得た(図4参照)。
 化合物Cの10重量%メタノール溶液を、ポリスチレン製96ウェルプレート(日本BD社製)に塗布した。次に、メタノールで洗浄した後、乾燥し、表面処理ウェルプレートを得た。
 [実施例3]
 アミン当量が144g/molであるジアミンタイプのアミノ変性ポリシロキサン(図5参照)のメタノール溶液中に、アミノ変性ポリシロキサンの2倍当量の化合物Aを添加した後、化合物Aの1.2倍当量のトリアジン型脱水縮合剤DMT-MM(国産化学社製)を添加し、室温で3時間攪拌して反応させ、化合物D(ホスホリルコリン基を有するポリシロキサン)を得た(図6参照)。
 化合物Dの10重量%メタノール溶液を、ポリスチレン製96ウェルプレート(日本BD社製)に塗布した。次に、メタノールで洗浄した後、乾燥し、表面処理ウェルプレートを得た。
 [比較例1]
 特許文献4の実施例2のポリシロキサンの10重量%メタノール溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして、表面処理ウェルプレートを得た。
 [タンパク質吸着実験2]
 実施例1の表面処理ウェルプレートの代わりに、実施例2、3、比較例1の表面処理ウェルプレートを用いた以外は、タンパク質吸着実験1と同様にして、蛋白質の吸着量を定量した。評価結果を図7に示す。図7から、アルブミン、γ-グロブリン及びリゾチームのいずれにおいても、表面処理することにより、ウェルプレートへの蛋白質の吸着を抑制できることがわかる。また、実施例2、3の表面処理ウェルプレートは、比較例1の表面処理ウェルプレートよりも、非特異的に蛋白質の吸着を抑制できることがわかる。
 [実施例4]
 DMSO中に、化合物Aと、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEMA)を添加して、室温で攪拌し、反応させ、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
で表される化合物E(分子量が354のホスホリルコリン基を有するアクリル系化合物)を得た(図8及び図9参照)。なお、化合物Eは、化合物Bと同様に、表面改質剤として、用いることができる。
 [実施例5]
 化合物Aのメタノール溶液中に、化合物Aの20倍当量のエチレンジアミンを添加した後、化合物Aの1.2倍当量のトリアジン型脱水縮合剤DMT-MM(国産化学社製)を添加し、室温で3時間攪拌して反応させた。次に、ろ過することにより沈殿を除去し、減圧濃縮した後、減圧乾燥し、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
で表される化合物Fを得た。
 次に、DMSO中に、化合物Fと、メタクリル酸塩化物を添加して、室温で攪拌し、反応させ、化学式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
で表される化合物G(ホスホリルコリン基を有するアクリル系化合物)を得た。なお、化合物Gは、化合物Bと同様に、表面改質剤として、用いることができる。
 メタノール中に、化合物Gと、メタクリル酸ブチルをモル比7:3の割合で添加した後、モノマーの全量に対して、0.05モル%のペルオキソ二硫酸アンモニウム(NHを添加して、50℃で1時間重合し、化合物H(ホスホリルコリン基を有するアクリル系重合体)を得た。
 化合物Hの5重量%メタノール溶液を、ポリスチレン製96ウェルプレート(日本BD社製)に塗布した。次に、メタノールで洗浄した後、乾燥し、表面処理ウェルプレートを得た。
 [比較例2]
 メタノール中に、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEMA)と、メタクリル酸ブチルを7:3の割合で添加した後、モノマーの全量に対して、0.05モル%のペルオキソ二硫酸アンモニウム(NHを添加して、50℃で1時間重合し、化合物I(アクリル系重合体)を得た。
 化合物Iの5重量%メタノール溶液を、ポリスチレン製96ウェルプレート(日本BD社製)に塗布した。次に、メタノールで洗浄した後、乾燥し、表面処理ウェルプレートを得た。
 [タンパク質吸着実験3]
 実施例1の表面処理ウェルプレートの代わりに、実施例5、比較例2の表面処理ウェルプレートを用いた以外は、タンパク質吸着実験1と同様にして、蛋白質の吸着量を定量した。評価結果を図10に示す。図10から、アルブミン、γ-グロブリン及びリゾチームのいずれにおいても、表面処理することにより、ウェルプレートへの蛋白質の吸着を抑制できることがわかる。また、実施例5の表面処理ウェルプレートは、比較例2の表面処理ウェルプレートよりも、アルブミン、γ-グロブリン及びリゾチームの吸着を抑制できることがわかる。
 本発明の表面改質剤により改質されている材料は、生体適合性及び親水性に優れた材料となる。このような材料は、化粧料、人工臓器、手術用器具等の医用材料、クロマト用充填剤、アフィニティー粒子、塗料等の幅広い用途に応用可能である。
 本国際出願は、2008年3月31日に出願された日本国特許出願第2008-92762号、日本国特許出願第2008-92763号及び日本国特許出願第2008-92764号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2008-92762号、日本国特許出願第2008-92763号及び日本国特許出願第2008-92764号の全内容を本国際出願に援用する。

Claims (18)

  1.  一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。)
    で表される官能基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及びケイ素原子が順次結合されている構成単位を有することを特徴とするポリシロキサン。
  2.  前記構成単位は、一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Rは、水素原子又は炭素数が1以上18以下のアルキル基であり、Xは、炭素数が1以上18以下のアルキレン基、ユニット数が1以上18以下のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Yは、エステル結合又はアミド結合である。)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載のポリシロキサン。
  3.  請求項1に記載のポリシロキサンの製造方法であって、
     グリセロホスホリルコリンを酸化させることによりカルボキシル基及びホスホリルコリン基を有する化合物を合成する工程を有することを特徴とするポリシロキサンの製造方法。
  4.  請求項1に記載のポリシロキサンを含有することを特徴とする表面改質剤。
  5.  請求項4に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする表面改質方法。
  6.  一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。)
    で表される官能基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー、エステル結合又はアミド結合及び一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Rは、水素原子又は炭素数が1以上18以下のアルキル基である。)
    で表される官能基が順次結合されていることを特徴とするアクリル系化合物。
  7.  一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、Xは、オキシ基又はイミノ基であり、Yは、炭素数が1以上18以下のアルキレン基、ユニット数が1以上18以下のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Zは、エステル結合又はアミド結合である。)
    で表されることを特徴とする請求項6に記載のアクリル系化合物。
  8.  請求項6に記載のアクリル系化合物の製造方法であって、
     グリセロホスホリルコリンを酸化させることによりカルボキシル基及びホスホリルコリン基を有する化合物を合成する工程を有することを特徴とするアクリル系化合物の製造方法。
  9.  請求項6に記載のアクリル系化合物を含有することを特徴とする表面改質剤。
  10.  請求項9に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする表面改質方法。
  11.  請求項6に記載のアクリル系化合物の単独重合体又は共重合体であることを特徴とするアクリル系重合体。
  12.  請求項11に記載のアクリル系重合体を含有することを特徴とする表面改質剤。
  13.  請求項12に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする表面改質方法。
  14.  一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数が1以上6以下のアルキル基であり、mは、2以上6以下の整数である。)
    で表される官能基、エステル結合又はアミド結合、スペーサー及び一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、Rは、水素原子又は炭素数が1以上18以下のアルキル基である。)
    で表される官能基が順次結合されていることを特徴とするビニル系化合物。
  15.  一般式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、Xは、炭素数が1以上18以下のアルキレン基、ユニット数が1以上18以下のポリオキシアルキレン基又はアリーレン基であり、Yは、エステル結合又はアミド結合である。)
    で表されることを特徴とする請求項14に記載のビニル系化合物。
  16.  請求項14に記載のビニル系化合物の製造方法であって、
     グリセロホスホリルコリンを酸化させることによりカルボキシル基及びホスホリルコリン基を有する化合物を合成する工程を有することを特徴とするビニル系化合物の製造方法。
  17.  請求項14に記載のビニル系化合物を含有することを特徴とする表面改質剤。
  18.  請求項17に記載の表面改質剤を用いて、材料の表面を改質することを特徴とする表面改質方法。
PCT/JP2009/056657 2008-03-31 2009-03-31 ポリシロキサン、アクリル系化合物及びビニル系化合物 WO2009123191A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/934,682 US8242222B2 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Polysiloxane, acrylic compound and vinylic compound
EP09727061.5A EP2261274B1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Polysiloxane, acrylic compound, and vinylic compound
ES09727061.5T ES2566753T3 (es) 2008-03-31 2009-03-31 Polisiloxano, compuesto acrílico y compuesto vinílico
CN200980109740.6A CN101977968B (zh) 2008-03-31 2009-03-31 聚硅氧烷、丙烯酸系化合物及乙烯系化合物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092762 2008-03-31
JP2008092764 2008-03-31
JP2008-092764 2008-03-31
JP2008092763 2008-03-31
JP2008-092763 2008-03-31
JP2008-092762 2008-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009123191A1 true WO2009123191A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056657 WO2009123191A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 ポリシロキサン、アクリル系化合物及びビニル系化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8242222B2 (ja)
EP (1) EP2261274B1 (ja)
KR (1) KR101539804B1 (ja)
CN (1) CN101977968B (ja)
ES (1) ES2566753T3 (ja)
WO (1) WO2009123191A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023033012A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 日油株式会社 ホスホリルコリン基と水酸基を有するポリジメチルシロキサン含有モノマー
WO2023033013A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 日油株式会社 ホスホリルコリン基と水酸基を有するポリジメチルシロキサン含有モノマー

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102459559A (zh) * 2009-06-15 2012-05-16 株式会社资生堂 细胞凝集块形成用容器及细胞凝集块的形成方法
WO2011156761A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods and systems for adenovirus interaction with desmoglein 2 (dsg2)
JP6024891B2 (ja) * 2012-11-06 2016-11-16 日油株式会社 ホスホリルコリン基含有(メタ)アクリレート化合物、その製造方法、及びその重合体
CN103468085A (zh) * 2013-09-13 2013-12-25 苏州蔻美新材料有限公司 一种含有磷脂聚合物仿生涂层的水质实时监控探头制备工艺
CA2983818C (en) * 2015-04-24 2023-08-01 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Surface modified polymer compositions
CN107868254B (zh) * 2017-12-14 2020-07-14 成都硅宝科技股份有限公司 一种多功能塑料助剂及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135492A (en) * 1979-12-20 1981-10-22 Chiyatsupuman Denisu Biocompatible surfaces
JPS6067489A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd 重合性リン脂質の製造法
JPH06510322A (ja) * 1991-08-30 1994-11-17 バイオコンパテイブルズ・リミテツド ポリマー処理剤
JPH093132A (ja) 1996-07-04 1997-01-07 Res Dev Corp Of Japan 2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン共重合体
JPH10298240A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nof Corp ホスホリルコリン基含有重合体の製造方法
JP2003040942A (ja) * 2001-05-22 2003-02-13 Shiseido Co Ltd ホスホリルコリン基含有重合体及びその製造方法
JP2004175830A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Shiseido Co Ltd ホスホリルコリン基を有するポリシロキサン及びその製造方法
JP2006008987A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Shiseido Co Ltd 素材の表面改質方法
JP2006011380A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Shiseido Co Ltd 眼用レンズ材料及びその製造方法
JP2006008661A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Shiseido Co Ltd 水中分散性化粧料用粉体
JP2007119643A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Shiseido Co Ltd 素材の表面処理方法
JP2007169163A (ja) * 2004-11-29 2007-07-05 Shiseido Co Ltd ホスホリルコリン基含有化合物及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3070993D1 (en) 1979-12-20 1985-09-19 Dennis Chapman Polymerisable phospholipids and polymers thereof, methods for their preparation, methods for their use in coating substrates and forming liposomes and the resulting coated substrates and liposome compositions
JP3178950B2 (ja) * 1993-10-19 2001-06-25 ポーラ化成工業株式会社 化粧料用の粉体及びそれを含有する化粧料
JPH10298340A (ja) 1997-04-23 1998-11-10 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP4712924B2 (ja) * 1999-03-30 2011-06-29 日油株式会社 医療用材料および製造方法
ATE549753T1 (de) * 1999-07-21 2012-03-15 E Ink Corp Reaktive herstellung von dielektrischen schichten und schutz von organischen schichten in organischen halbleiteranordnungen
JP4680361B2 (ja) * 2000-09-22 2011-05-11 一彦 石原 分離・回収方法
CN101065387B (zh) * 2004-11-29 2012-05-30 株式会社资生堂 含磷酰胆碱基的化合物及其制备方法
JP2006199749A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Nof Corp ホスホリルコリン基含有シロキサン化合物、その製造方法及び用途
US7906134B2 (en) * 2005-12-21 2011-03-15 Abbott Laboratories Room temperature-curable polymers

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135492A (en) * 1979-12-20 1981-10-22 Chiyatsupuman Denisu Biocompatible surfaces
JPS6067489A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd 重合性リン脂質の製造法
JPH06510322A (ja) * 1991-08-30 1994-11-17 バイオコンパテイブルズ・リミテツド ポリマー処理剤
JPH093132A (ja) 1996-07-04 1997-01-07 Res Dev Corp Of Japan 2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン共重合体
JPH10298240A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nof Corp ホスホリルコリン基含有重合体の製造方法
JP2003040942A (ja) * 2001-05-22 2003-02-13 Shiseido Co Ltd ホスホリルコリン基含有重合体及びその製造方法
JP2004175830A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Shiseido Co Ltd ホスホリルコリン基を有するポリシロキサン及びその製造方法
JP2006008987A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Shiseido Co Ltd 素材の表面改質方法
JP2006011380A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Shiseido Co Ltd 眼用レンズ材料及びその製造方法
JP2006008661A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Shiseido Co Ltd 水中分散性化粧料用粉体
JP2007169163A (ja) * 2004-11-29 2007-07-05 Shiseido Co Ltd ホスホリルコリン基含有化合物及びその製造方法
JP2007119643A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Shiseido Co Ltd 素材の表面処理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Synthesis and polymerization of 10-(11-methacryloyloxy-undecyloxycarbonyl)decyl 2-(trimethylammonio)ethyl phosphate", MAKROMOL. CHEM., vol. 187, 1986, pages 311 - 316, XP008145748 *
See also references of EP2261274A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023033012A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 日油株式会社 ホスホリルコリン基と水酸基を有するポリジメチルシロキサン含有モノマー
WO2023033013A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 日油株式会社 ホスホリルコリン基と水酸基を有するポリジメチルシロキサン含有モノマー

Also Published As

Publication number Publication date
ES2566753T3 (es) 2016-04-15
EP2261274A4 (en) 2011-05-18
KR101539804B1 (ko) 2015-07-27
EP2261274A1 (en) 2010-12-15
US20110040053A1 (en) 2011-02-17
CN101977968A (zh) 2011-02-16
KR20110008008A (ko) 2011-01-25
US8242222B2 (en) 2012-08-14
CN101977968B (zh) 2013-03-13
EP2261274B1 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009123191A1 (ja) ポリシロキサン、アクリル系化合物及びビニル系化合物
Wörz et al. Protein-resistant polymer surfaces
JP5568310B2 (ja) コンタクトレンズ
RU2553467C2 (ru) Силикон-гидрогели, офтальмологические и контактные линзы
JP6227625B2 (ja) 有機変性シリコーンポリマー
MXPA02009352A (es) Prepolimeros entrelazables o polimerizables.
JP5898703B2 (ja) 疎水性材料の表面処理剤、及び表面処理方法
JP5280664B2 (ja) 表面改質方法及び表面改質材料
JP6604948B2 (ja) 親水性シリコーン組成物
WO2008023604A1 (fr) composé pour modification de surface et procédé de modification de surface l'utilisant
WO2016140259A2 (ja) ポリマーおよびその架橋体
JP2001233915A (ja) 眼用レンズ用ポリマーの製造法および眼用レンズ
Kuliasha et al. Engineering the surface properties of poly (dimethylsiloxane) utilizing aqueous RAFT photografting of acrylate/methacrylate monomers
JP6535278B2 (ja) 親水性マクロマーおよびそれを含むヒドロゲル
Sun et al. A novel Y-shaped photoiniferter used for the construction of polydimethylsiloxane surfaces with antibacterial and antifouling properties
WO2011116206A1 (en) Silicone (meth)acrylamide monomer, polymer, ophthalmic lens, and contact lens
JP2002356519A (ja) ホスホリルコリン類似基含有重合体および用途
JP7305190B2 (ja) 親水性改質基材
JP4123648B2 (ja) ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2009263357A (ja) アクリル系化合物及びビニル系化合物
JP6956403B2 (ja) 多孔質体の表面処理ポリマー
JPS60123518A (ja) シリコ−ン系グラフト共重合体の製造方法
JP3982114B2 (ja) 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびそれを用いたコンタクトレンズ
JP5448529B2 (ja) ポリシロキサン及びその製造方法
JPH115817A (ja) 重合性高分子とその重合体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980109740.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09727061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018390

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12934682

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009727061

Country of ref document: EP