WO2009090733A1 - 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法 - Google Patents

鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009090733A1
WO2009090733A1 PCT/JP2008/050413 JP2008050413W WO2009090733A1 WO 2009090733 A1 WO2009090733 A1 WO 2009090733A1 JP 2008050413 W JP2008050413 W JP 2008050413W WO 2009090733 A1 WO2009090733 A1 WO 2009090733A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support member
base
temple
cheekbone
connecting rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/050413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Miyashita
Original Assignee
Bridge Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridge Corporation filed Critical Bridge Corporation
Priority to CN200880126217XA priority Critical patent/CN101939688B/zh
Priority to EP08703274A priority patent/EP2233963A4/en
Priority to PCT/JP2008/050413 priority patent/WO2009090733A1/ja
Priority to JP2009549924A priority patent/JP5243454B2/ja
Priority to KR1020107017644A priority patent/KR101414726B1/ko
Priority to US12/735,456 priority patent/US8287123B2/en
Publication of WO2009090733A1 publication Critical patent/WO2009090733A1/ja
Priority to HK11106266.1A priority patent/HK1152116A1/xx

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • G02C3/003Arrangements for fitting and securing to the head in the position of use
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/02Ornaments, e.g. exchangeable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/001Constructions of non-optical parts specially adapted for particular purposes, not otherwise provided for or not fully classifiable according to technical characteristics, e.g. therapeutic glasses

Definitions

  • the present invention relates to a nose padless eyeglass frame provided with a cheek pad pad for front part fixing, which is attached to a temple.
  • a conventional common eyeglass frame consists of a front part and two temples, and these temples are folded via brackets such as hinges on brackets (also referred to as "Yoroi") provided on both sides of the front part. It is attached freely.
  • the front part comprises a rim for fixing each lens and a bridge for connecting the rims.
  • a nose pad is attached to the inside (central side) of the rim.
  • the eyeglass frame described in Patent Document 1 includes a pad for supporting the eyeglass with a screw in place of the nose pad, and the pad is attached to the tip of a leaf spring inserted into the insertion opening of the modern It is done.
  • the leaf spring is curved inward of the spectacle frame so that when the spectacles are worn, an appropriate pressure is applied to the wearer's temples.
  • Patent Document 2 discloses a side pat eyeglass frame in which the position of a pad can be adjusted by attaching a fixed arm having a pad to a temple and adjusting the bending angle of the arm.
  • the present invention has been developed to solve the above problems. That is, it is an object of the present invention to provide an eyeglass frame which can cope with the difference in the size of the face even if it is an eyeglass frame having no nose pad, and which can sufficiently exhibit the fixing force.
  • the present invention is (1) a nose pad-less eyeglass frame having no nose pad, wherein a support member for fixing the eyeglass frame to the face is attached to the temple, and the support member is in the longitudinal direction of the temple
  • the nosepiece padless eyeglass frame is movable and the position of the support member is adjustable.
  • the present invention also includes (2) the support member comprising a base, a cheekbone contact pad portion in direct contact with the face, and a connecting rod connecting the base and the cheekbone contact pad portion, the base being in the temple It exists in the nose-pad-less eyeglass frame of said (1) description which is slidable and the position of a supporting member is adjustable.
  • the supporting member comprises (3) a base, a cheekbone contact pad portion in direct contact with the face, and a connecting rod connecting the base and the cheekbone contact pad portion, and the bearing member is opened to the outside.
  • An elongated groove having a rectangular cross section is formed, and a slit is formed by partially closing the elongated groove by the caulking plate, and the base can slide along the elongated groove of the rectangular section when the connecting rod is inserted into the slit.
  • the present invention also includes (4) the support member comprising a base, a cheekbone pad portion in direct contact with the face, and a connecting rod for connecting the base and the cheekbone pad portion, the temple having a rectangular cross section A long slot is formed, a guiding inner frame is fitted into the first long groove, and a second long slot having a rectangular cross section and a slit opened to the outside from the second long ring are formed in the guiding inner frame,
  • the nose rest padless eyeglass frame according to the above (1), wherein the base is slidable along the long groove of the cross-sectional rectangle in a state where the eyelid is inserted into the slit, and the position of the support member is adjustable.
  • the support member includes a base, a cheekbone contact pad portion in direct contact with the face, and a connecting rod for connecting the base and the cheekbone contact pad portion And a slit opened to the outside from the long hole, the base portion being slidable along the long groove of the rectangular section in a state that the connecting rod is inserted into the slit, and the position of the support member is adjustable. It exists in the eyeglass frame without a nose pad as described in the above (1).
  • the supporting member comprises a base, a cheekbone contact pad portion in direct contact with the face, and a connecting rod for connecting the base and the cheekbone contact pad portion
  • a long groove and a slit opened to the outside from the long groove are formed, and in a state where the connecting rod is inserted into the slit, the base can slide along the long groove of the substantially oval cross section, and the position of the support member is adjusted It exists in the eyeglass frame without the nose pad as described in said (1) mentioned above freely.
  • the present invention is also characterized in that (7) the supporting member comprises a base, a cheekbone contact pad directly in contact with the face, and a connecting rod connecting the base and the cheekbone contact, and the temple has a through hole Claimed is characterized in that it is formed, the base part is screwed to the external decoration through said through hole, is slidable along the temple and the position of the support member is adjustable. It exists in the eyeglass frame without a nose pad of 1 statement.
  • the present invention also resides in (8) the nose pad-less eyeglass frame according to the above (2), wherein the connecting rod protrudes from the base and is further bent rearward of the temple 2 and further downward.
  • the present invention is (9) the glasses supporting method in the eyeglass frame not provided with the nose pad, wherein the downward rotational moment supporting the modern part held by the ear is along the temple attached to the temple.
  • the invention relates to a method for supporting spectacles supported on the cheekbone by means of a movable support member.
  • the downward rotational moment that the support member applies to the eyeglass is reliably supported by the cheekbone.
  • the support member is movable in the longitudinal direction of the temple and the position thereof is adjustable, the support member can freely cope with the size of the face of the wearer.
  • the support member can be brought into contact with a suitable position of the cheekbone of the wearer, and an accurate and stable fixing force is exerted. Therefore, even if force is applied from the other, the positional deviation is prevented.
  • the eyeglass frame of the present invention does not usually have a nose pad on the front of the eyeglass frame. That is, the spectacles frame of the present invention is a nosepiece padless spectacles frame. Instead of having a nose pad pad, the nose pad padless eyeglass frame of the present invention has a support member (in this case, a cheek bone pad pad) attached to a temple, and the support member is supported by abutting on a cheek bone . In addition, the support member is movable along the temple, and position adjustable in the front-rear direction.
  • a support member in this case, a cheek bone pad pad
  • FIG. 1 is a view for explaining the principle of a method for supporting eyeglasses in a nose padless eyeglass frame (nose padless eyeglass frame).
  • position P in FIG. 1 is a contact point between the modern part and the wearer's ear.
  • the weight F1 of the front portion including the lens acts downward, so that the rotational moment (downward rotational moment) around the position P becomes F1 ⁇ L1.
  • the downward turning moment is supported by a turning moment F2 ⁇ L2 due to the upward supporting force F2 on the support member.
  • the position of the support member 3 can be changed by movement, it is possible to flexibly cope with different face sizes for each wearer. Incidentally, as shown by a two-dot chain line, when the position of the support member is moved forward, the force supported by the support member (pad support force) decreases. Conversely, when the position of the support member is moved backward, the force supported by the support member (pad support force) increases.
  • the eyeglass frame corresponds to the size of the face by supporting the downward pivoting moment with the modern part held by the ear as the fulcrum by the cheekbones by the position adjustable support member along the temple 2 It is possible to obtain an accurate and stable fixing force.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a nose padless eyeglass frame according to a first embodiment of the present invention.
  • the front portion of the nose pad padless eyeglass frame 1 of the present embodiment comprises a lens 11 and a rim 12 for fixing the lens 11 (in this case, a full rim surrounding the entire lens periphery is shown) And a bridge 12b at the center.
  • the temple 2 having a modern part M at its rear end is rotatably attached to the rim 12 via a bracket 12a, and the support member 3 is attached to the temple 2 so as to be movable along the temple 2 ing.
  • the support member 3 is composed of a long plate-like base 31, a cheekbone pad 33 for relieving the contact pressure with the face, and a connecting rod 32 for connecting the base 31 and the cheekbone pad 33 (see FIG. 3).
  • the support member 3 will be further described.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a support member of the nose pad padless eyeglass frame 1 of FIG. 2 in an enlarged manner
  • FIG. 3 (A) is an enlarged perspective view showing a support member attached to a temple
  • (B) is a cross-sectional view of the temple to which the support member is attached
  • FIG. 3 (C) is a perspective view showing the support member.
  • the support member 3 has a linear connecting rod 32 projecting from a flat base 31.
  • the end of the connecting rod 32 is provided with a cheekbone contact pad portion 33 which is in direct contact with the face.
  • the connecting rod 32 protrudes from the base portion 31 and is bent to the rear of the temple 2 and further bent downward, and is provided with pressure resistance in the vertical and horizontal directions.
  • the cheekbone pad portion 33 is attached to the end of the connecting rod 32 so that the inclination can be changed to some extent via the connecting box 32a (this connecting box 32a and the connecting rod 32 are also referred to as a box foot or clings). Can move with a degree of freedom.
  • a long groove G having a rectangular cross-section and opened to the outside is formed in the temple 2, and a part of the long groove G is closed by the backing plate 22 to form a slit S. That is, the slit S in the longitudinal direction of the temple 2 is formed by covering the long groove G with a pair of contact plates 22, 22 spaced from above. In this example, the slit S is formed between the pair of backing plates, but it is also possible to use a single backing plate in which the slits are formed.
  • the backing plate 22 is attached to the temple 2 by screwing or the like, but when the temple 2 and the backing plate 22 are synthetic resin materials, the two members are adhered to each other, and the temple 2 and the backing plate 22 are metal materials. Both members can be attached by welding.
  • the width of the slit S is formed in such a size that the connecting rod 32 of the support member 3 can be inserted.
  • the base 31 can slide along the long groove G of the rectangular section in a state in which the connecting rod 32 is inserted into the slit S.
  • a greater resistance i.e., frictional force
  • the support member 3 maintains and fixes a certain resistance and becomes adjustable in the length direction of the temple 2. That is, the fixed position of the cheekbone pad portion 33 can be adjusted in the longitudinal direction of the temple 2.
  • the nose pad padless spectacles frame 1 of the present invention has such a structure, the position of the support member 3, ie, the position of the cheekbones of the wearer, even if the size of the face (the position of the cheekbones) differs depending on the wearer. It is possible to adjust the relative positional relationship between the position of the cheekbone pad portion 33 and the position. Therefore, regardless of the size of the wearer's face, the cheek pad 33 can always be brought into contact with the optimal cheekbone position. As described above, since the cheekbone contact pad portion 33 is supported by the cheekbone at the optimum position, the eyeglass frame is fixed to the cheekbone properly and stably by the cheekbone contact pad portion 33 in a state where the modern part M is hung on the ear Be done.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the method of forming the slits S.
  • the joint structure of the support member 3 and the temple 2 in the second embodiment will be described.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a support member in the nose pad padless eyeglass frame 1 according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 4 (A) is a perspective view showing the support member attached to the temple
  • FIG. 4 (B) is a cross-sectional view of a temple to which a support member is attached
  • FIG. 4 (C) is a perspective view showing the support member.
  • the temple 2 of the present embodiment is formed with a first long groove G ⁇ b> 1 having an open rectangular section.
  • a guiding inner frame 21 for slidably guiding the support member 3 is fitted and fixed in the first long groove G1.
  • a second long groove G2 having a rectangular cross section is formed penetrating the inside of the guiding inner frame 21. Furthermore, a slit S opened to the outside is formed in the guiding inner frame 21 so as to communicate with the second long groove G2.
  • the supporting member 3 according to the second embodiment also has the same shape as the supporting member according to the first embodiment, and includes a long plate-like base 31, a cheekbone contact pad 33, and a connecting rod 32.
  • the support member 3 can be moved along the guiding inner frame 21 by the base 31 being slidably fitted in the second long groove G2. That is, also in the present embodiment, the base 31 is fitted into the second long groove G2 in a slightly tight state, and the position of the support member 3 is fixed by the frictional force generated between the base 31 and the long groove G.
  • the length of the slit can be easily changed by selecting the size of the guiding inner frame 21.
  • the temple itself is reinforced because the wall thickness is increased by the reinforcing block.
  • the third embodiment is different from the first embodiment and the second embodiment in that the backing plate and the guiding inner frame are not used.
  • the joint structure of the support member 3 and the temple 2 in the third embodiment will be described.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a support member in the nose pad padless eyeglass frame of the third embodiment of the present invention
  • FIG. 5 (A) is a perspective view showing the support member attached to the temple
  • FIG. 5: (B) is sectional drawing of the temple in which the supporting member was attached
  • FIG.5 (C) is a perspective view which shows a supporting member.
  • a long groove G having a rectangular cross section is formed in the temple 2 so as to extend through the inside thereof, and a slit S opened to the outside is formed in the temple 2 so as to communicate with the long groove G. ing.
  • the support member 3 according to the third embodiment is also shaped similarly to the support member according to the first embodiment, and includes a base 31, a cheekbone pad portion 33, and a connecting rod 32. Also in this embodiment, the base 31 is fitted in the long groove G in a slightly tightened state, and the position of the support member 3 is fixed by the frictional force generated between the base 31 and the long groove G. Further, in the second embodiment, since the number of parts is small as compared with the other embodiments, the assembly is easy.
  • the fourth embodiment is different from the third embodiment in the cross-sectional shape of the long groove G formed in the temple 3.
  • the joint structure of the support member 3 and the temple 2 in the fourth embodiment will be described.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a support member in the nose pad padless eyeglass frame 1 according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 6 (A) shows the support member attached to the temple. 6 (B) is a cross-sectional view of the temple to which the support member is attached, and FIG. 6 (C) is a perspective view showing the support member.
  • a long groove G having a substantially oval cross section is formed penetrating the inside of the temple 2. Further, a slit S opened to the outside is formed in the temple 2 so as to communicate with the long groove G.
  • the support member 3 includes a columnar base 31 having a substantially oval cross section, a connecting rod 32, and a cheekbone pad portion 33.
  • the base 31 is fitted in the long groove G in a slightly tightened state. Therefore, the support member 3 moves in the long groove G while generating an appropriate frictional force with the long groove G. In this case, it is of course possible to make the cross section of the long groove G of the temple 2 circular and to make the cross section of the support member 3 circular accordingly.
  • the fifth embodiment differs from the other embodiments in the joint structure of the support member 3 and the temple 2.
  • the joint structure of the support member 3 and the temple 2 in the fifth embodiment will be described.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a nose padless eyeglass frame 1 according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the front part of this nose pad padless eyeglass frame 1 consists of a lens 11 and a rim 12 (in this case, showing a full rim surrounding half of the lens periphery) to which the lens 11 is fixed, the rim 12 being brackets 12a at both ends And a bridge 12b at the center.
  • the temple 2 is rotatably attached to the rim 12 via a bracket 12 a, and the support member 3 is attached to the temple 2.
  • the support member 3 is composed of a base 31, a cheekbone contact pad 33 directly abutting on the face, and a connecting rod 32 connecting the base 31 and the cheekbone contact 33. Since the support member 3 is movable along the temple 2, its position is adjustable.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a support member of the nose pad padless eyeglass frame 1 of FIG. 7 in an enlarged manner
  • FIG. 8 (A) is a perspective view showing a support member attached to a temple
  • (B) shows its developed view
  • FIG. 8 (C) shows its cross-sectional view.
  • a through hole G3 is formed in the temple 2 of the present embodiment.
  • the support member 3 has the connecting rod 32 projecting from the flat base 31, and the end of the connecting rod 32 is provided with the cheekbone contact pad portion 33 for relieving the contact pressure with the face. ing.
  • an external decorative portion 3 a for fixing the support member 3 to the temple 2 is attached to the side opposite to the support member 3 with the temple 2 interposed therebetween.
  • a pair of bosses 3a1 is formed in the outer decorative portion 3a, and the support member 3 is fixed to the boss 3a1 which has entered the through long hole G3 with a screw or the like.
  • the height of the boss 3 a 1 is designed to be shorter than the thickness of the temple 2.
  • the material of the temple and the support member can be appropriately selected as long as the effects of the present invention can be exhibited.
  • a full rim (FIG. 2) and a half rim (FIG. 7) were taken as examples as the eyeglass frame, it is naturally applied to the eyeglass frame provided with a temple that abuts the side of the face even in the case of rimless eyeglasses It is possible.
  • the present invention relates to a nose padless eyeglass frame in which a support member having a cheekbone pad moves in a temple direction and its position is adjustable, but various nose pads may be used as long as the principle is used. It is applicable also to a padless eyeglass frame.
  • FIG. 1 is a view for explaining the principle of a method for supporting glasses in a nose pad-less eyeglass frame.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a nose padless eyeglass frame according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing the support member in the nose pad padless eyeglass frame of FIG. 2 in an enlarged manner, and FIG. 3 (A) is an enlarged perspective view showing the support member attached to the temple; B) is a cross-sectional view of the temple to which the support member is attached, and (FIG. 3C) is a perspective view showing the support member.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the support member in the nose pad padless eyeglass frame according to the second embodiment of the present invention, and FIG.
  • FIG. 4A is a perspective view showing the support member attached to the temple.
  • 4 (B) is a cross-sectional view of the temple to which the support member is attached
  • FIG. 4 (C) is a perspective view showing the support member.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a support member in the nose pad padless eyeglass frame of the third embodiment of the present invention
  • FIG. 5 (A) is a perspective view showing the support member attached to the temple.
  • FIG. 5: (B) is sectional drawing of the temple in which the supporting member was attached
  • FIG.5 (C) is a perspective view which shows a supporting member.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the support member in the nose pad padless eyeglass frame of the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 6 (A) is a perspective view showing the support member attached to the temple.
  • FIG. 6 (B) is a cross-sectional view of the temple to which the support member is attached
  • FIG. 6 (C) is a perspective view showing the support member.
  • FIG. 7 is a perspective view of a nose padless eyeglass frame according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a support member of the nose pad padless eyeglass frame of FIG. 7 in an enlarged manner
  • FIG. 8 (A) is a perspective view showing a support member attached to a temple; B) shows its developed view
  • FIG. 8 (C) shows its cross section.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、鼻当てパッドを備えない眼鏡フレームであっても、顔の大きさの違いに対応することができ、固定力が十分発揮できる眼鏡フレームを提供すること。 【解決手段】鼻当てパッドを備えない鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1であって、眼鏡フレームを顔に固定するための支持部材3がテンプル2に取り付けられ、該支持部材3がテンプル2の長手方向に移動可能であり、支持部材3の位置が調整自在になっている鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1。

Description

鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法
 本発明はテンプルに取り付けられる、フロント部固定用の頬当てパッドを備える鼻当てパッド無し眼鏡フレームに関する。
 従来の一般的な眼鏡フレームはフロント部と、二本のテンプルとからなり、これらのテンプルはフロント部の両側に設けられているブラケット(「ヨロイ」ともいう)に蝶番などの継手を介して折り畳み自在に取り付けられている。
 フロント部は各レンズを固定するためのリムと、該リム同士を連結するためのブリッジとよりなる。
 また、リムの内側(中央側)には鼻当てパッドが取り付けられている。
 ところで、眼鏡を掛ける場合には、鼻当てパッド(ノーズパット)を鼻の両脇に当てると共に、テンプルの後端部に設けられたモダン部を耳に掛止させる。
 このとき、フロント部の全重量は鼻当てパッドを介して鼻(詳しくは鼻骨)に加わる。そのため、長時間にわたって眼鏡を着用していると、鼻当てパッドが接触している部分が赤く変色して接触痕が付いたり、或いは、女性の場合、化粧落ちが生じたりする。このような接触痕や、化粧落ちは、顔正面に現れるため、極力回避する必要がある。
 この問題点を解決するために、近年、特許文献1または特許文献2に記載されているような鼻当てパッドを用いない特殊な眼鏡フレームが開発されている。
 特許文献1に記載されている眼鏡フレームは、鼻当てパッドの代わりにこまかみで眼鏡を支持するためのパッドを備えており、このパッドはモダンの挿入口に差し込まれた板バネの先端に取り付けられている。
 この板バネは眼鏡フレームの内方に向かって湾曲しており、眼鏡が着用された際には、着用者のこめかみに対して適度な圧力が加わるようになっている。
 一方、特許文献2には、テンプルにパッドを有する固定式アームを取り付け、アームの屈曲角度を調整することにより、パッドの位置を合わせることができる、サイドパット眼鏡フレームが開示されている。
特開2003-121800号公報 特開2006-72275号公報
 しかしながら、上記特許文献に記載されているような眼鏡フレームでは、パッドの位置が固定されているため、着用者の顔の大きさに対応できず、眼鏡を支持する力を十分発揮できない。
 具体的には、ちょっとした顔の動きにより固定力が弱まり、パッドの位置がずれたり、極端には眼鏡フレーム全体が顔から外れたりする。
 本発明は以上の問題点を解決すべく開発されたものである。
 すなわち、鼻当てパッドを備えない眼鏡フレームであっても、顔の大きさの違いに対応することができ、固定力が十分発揮できる眼鏡フレームを提供することを目的とする。
 本発明者は、以上のような技術的背景をもとに鋭意研究を重ねた結果、意外にも顔を支持する部分を移動可能にすることで、上記の問題点を解決できることを見出し、その知見に基づいて本発明を完成させたものである。
 すなわち本発明は、(1)、鼻当てパッドを備えない鼻当てパッド無し眼鏡フレームであって、眼鏡フレームを顔に固定するための支持部材がテンプルに取り付けられ、該支持部材がテンプルの長手方向に移動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっている鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(2)、前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部とを連結する連結杆と、よりなり、基部がテンプル内を摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっている上記(1)記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(3)、前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルには外部に開口する断面矩形の長溝が形成され、該長溝の一部が当て板により塞がれることによりスリットが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面矩形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっている上記(1)記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(4)、前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルに断面矩形の第1長講が形成され、該第1長溝に案内用内枠が嵌め込まれ、該案内用内枠には断面矩形の第2長溝と該第2長講から外部に開口されたスリットが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面矩形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっている上記(1)記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(5)、前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルには断面矩形の長溝と該長講から外部に開口されたスリットとが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面矩形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっている上記(1)記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(6)、前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルに断面略長円形の長溝と該長講から外部に開口されたスリットが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面略長円形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっている上記(1)記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(7)、前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルには貫通長孔が形成され、基部が該貫通長孔を介して外部装飾部にねじ止めされており、テンプルに沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(8)、前記連結杆が基部から突出し、更にテンプル2の後方へと曲げられ、更に下方へと曲げられている上記(2)記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレームに存する。
 また本発明は、(9)、鼻当てパッドを備えない眼鏡フレームにおける眼鏡支持方法であって、耳に保持されるモダン部を支点する下方回動モーメントが、テンプルに取り付けられた該テンプルに沿って移動可能な支持部材によって頬骨に支持されている眼鏡支持方法に存する。
 なお、本発明の目的に添ったものであれば上記の発明を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
 本発明の眼鏡フレームにおいては、支持部材が眼鏡に加わる下方回動モーメントが確実に頬骨にて支えられる。
 また支持部材がテンプルの長手方向に移動可能であり、その位置が調整自在になっていることから、着用者の顔の大きさに応じて自由に対応できる。
 しかも支持部材を着用者の頬骨の好適な位置に当接することができ、的確な且つ安定した固定力が発揮される。
 従って他から力が加わった場合にも、その位置ズレが防止される。
 以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
 なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。
 また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。
 更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
(眼鏡支持方法)
 本発明の眼鏡フレームにおいては、通常、眼鏡フレームのフロント部にある鼻当てパッドは備わってない。
 すなわち、本発明の眼鏡フレームは鼻当てパッド無し眼鏡フレームである。
 本発明の鼻当てパッド無し眼鏡フレームは鼻当てパッドを備えない代わりに、支持部材(この場合、頬骨当てパッド)がテンプルに取り付けられており、該支持部材が頬骨に当接することにより支持される。
 また支持部材はテンプルに沿って移動可能であり、前後方向に位置調整自在となっている。
 図1は、鼻当てパッド無し眼鏡フレーム(ノーズパッドレス眼鏡フレーム)における眼鏡支持方法の原理を説明する図である。
 ただし図1において位置Pは、モダン部と着用者の耳との接点である。
 図1に示すように、レンズを含むフロント部の重量F1が下方に作用することにより、位置Pのまわりの回転モーメント(下方回動モーメント)はF1×L1となる。
 この下方回動モーメントを、支持部材における上向きの支持力F2による回転モーメントF2×L2で支えるのである。
 支持部材3の位置は移動により変更できるため、着用者毎に異なる顔の大きさに柔軟に対応することができる。
 ちなみに、2点鎖線で示すように、支持部材の位置が、前方に移動した場合は、支持部材により支える力(パッド支持力)は減少する。
 逆に支持部材の位置が、後方に移動した場合は、支持部材により支える力(パッド支持力)は増加する。
 このように、耳に保持されるモダン部を支点とする下方回動モーメントが、テンプル2に沿って位置調整自在な支持部材によって頬骨に支持されることにより、眼鏡フレームが顔の大きさに対応でき、的確且つ安定した固定力が得られる。
(第1の実施形態)
 図2は、本発明の第1の実施形態にかかる鼻当てパッド無し眼鏡フレームを示した斜視図である。
 本実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1のフロント部は、レンズ11と、該レンズ11を固定するリム12(この場合、レンズ周囲全体を囲むフルリムを示す)とよりなり、リム12はその両端にブラケット12aを備え、且つ中央にブリッジ12bを備える。
 後端にモダン部Mが設けられたテンプル2は、ブラケット12aを介してリム12に回動可能に取り付けられており、該テンプル2には支持部材3がテンプル2に沿って移動可能に取り付けられている。
 支持部材3は、長板状の基部31と、顔との接触圧を緩和するための頬骨当てパッド部33と、基部31と頬骨当てパッド部33とを連結する連結杆32とよりなる(図3参照)。
 以下、この支持部材3について更に述べる。
 図3は、図2の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1における支持部材を拡大して示した説明図であり、 図3(A)はテンプルに支持部材を取り付けた状態を示す拡大斜視図、 図3(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、 図3(C)は支持部材を示す斜視図である。
 支持部材3は平板状の基部31から突出した線状の連結杆32を有し、該連結杆32の端部には顔に直接当接する頬骨当てパッド部33が備わっている。
 この場合、連結杆32は、基部31から突出し、更にテンプル2の後方へと曲げられ、更に下方へと曲げられており、上下方向及び左右方向の弾圧性が付与される。
 なお、頬骨当てパッド部33は連結箱体32a(この連結箱体32aと連結杆32とを箱足、又はクリングスとも言う)を介してある程度傾きが変えられるように連結杆32の端部に取り付けられているため、自由度を持った動きができる。
 一方、テンプル2には外部に開口する断面矩形の長溝Gが形成されており、該長溝Gの一部が当て板22により塞がれることによりスリットSが形成される。
 すなわち、長溝Gを上から間隔を開けた一対の当て板22、22で覆うことで、テンプル2の長さ方向のスリットSが形成されている。
 この例では、一対の当て板の間にスリットSを形成したが、スリットが形成されている一枚の当て板を使うことも可能である。
 尚、当て板22はテンプル2にネジ止め等により取り付けられるが、テンプル2及び当て板22が合成樹脂材である場合は両部材を接着により、またテンプル2及び当て板22が金属材である場合は、両部材を溶接により取り付けることができる。
 スリットSの幅は、支持部材3の連結杆32が挿通可能な大きさに形成されている。
 ところで基部31は連結杆32をスリットSに挿通させた状態で、断面矩形の長溝Gに沿って摺動することが可能である。
 そして基部31が長溝Gにやや締まり気味状態で嵌め込まれることで、基部31が長溝Gに沿って摺動する際により大きな抵抗力(すなわち摩擦力)が生じる。
 このことにより、支持部材3は適当な位置で停止されると、一定の抵抗力を維持して固定し、テンプル2の長さ方向に調整自在となる。すなわち、頬骨当てパッド部33の固定位置がテンプル2の長さ方向に調整自在となる。
 本発明の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1は、このような構造であるので、顔の大きさ(頬骨の位置)が着用者によって異なるとしても、支持部材3の位置、すなわち着用者の頬骨の位置と、頬骨当てパッド部33の位置との相対的な位置関係を調整することが可能である。
 従って、着用者の顔の大きさに係わらず、頬当てパッド33を常に最適な頬骨の位置に当接させることができる。
 このように頬骨当てパッド部33が最適な位置で頬骨に支持されるので、モダン部Mを耳に掛けた状態では、頬骨当てパッド部33により、眼鏡フレームは頬骨に的確に且つ安定して固定される。
(第2の実施形態)
 第2の実施形態はスリットSの形成方法の点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第2の実施形態における支持部材3とテンプル2との結合構造について説明する。
 図4は、本発明の第2の実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1における支持部材を拡大して示した図であり、図4(A)はテンプルに支持部材を取り付けた状態を示す斜視図、図4(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、図4(C)は支持部材を示す斜視図である。
 図4に示すように、本実施形態のテンプル2には開口された断面矩形の第1長溝G1が形成されている。
 この第1長溝G1には支持部材3を摺動可能に案内するための案内用内枠21が嵌め込まれて固定される。
 案内用内枠21の内部には、断面矩形の第2長溝G2が案内用内枠21の内部を刳り貫いて形成されている。
 更に、案内用内枠21には外部に開口されたスリットSが第2長溝G2と連通するように形成されている。
 この第2の実施形態の支持部材3も、第1の実施形態の支持部材と同様の形状をしており、長板状の基部31と、頬骨当てパッド部33と、連結杆32と、を備えている。
 基部31が第2長溝G2に摺動可能に嵌め込まれることで、支持部材3を案内用内枠21に沿って移動させることができる。
 すなわち本実施形態においても、基部31は第2長溝G2にやや締まり気味状態で嵌め込まれており、支持部材3の位置は基部31と長溝Gとの間で生じる摩擦力によって固定される。
 またこの第2の実施形態においては、案内用内枠21の大きさを選択することにより、スリットの長さ等が容易に変更できる。
 また、補強ブロックにより壁厚が増すためテンプル自体が補強される利点もある。
(第3の実施形態)
 第3の実施形態は、当て板や案内用内枠を使わない点で、第1の実施形態及び第2の実施形態と異なっている。
 以下、第3の実施形態における、支持部材3とテンプル2との結合構造について説明する。
 図5は、本発明の第3の実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける支持部材を拡大して示した図であり、図5(A)はテンプルに支持部材が取り付けられた状態を示す斜視図、図5(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、図5(C)は支持部材を示す斜視図である。
 図5に示すように、テンプル2には断面矩形の長溝Gがその内部を刳り貫いて形成されており、且つテンプル2には外部に開口されたスリットSが長溝Gに連通するように形成されている。
 この第3の実施形態の支持部材3も、第1の実施形態の支持部材と同様の形状しており、基部31と、頬骨当てパッド部33と、連結杆32と、を備えている。
 また、本実施形態においても基部31は長溝Gにやや締まり状態で嵌め込まれており、支持部材3の位置は基部31と長溝Gとの間で生じる摩擦力によって固定される。
 またこの第2の実施形態においては、他の実施形態に較べて部品点数が少ないため、組み付けが簡単である。
(第4の実施形態)
 第4の実施形態は、テンプル3に形成された長溝Gの断面形状が第3の実施形態と異なっている。
 以下、第4の実施形態における、支持部材3とテンプル2との結合構造について説明する。
 図6は、本発明の第4の実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1における支持部材を拡大して示した図であり、 図6(A)はテンプルに支持部材が取り付けられた状態を示す斜視図、 図6(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、 図6(C)は支持部材を示す斜視図である。
 図6に示すように、本実施形態のテンプル2の内部には、断面略長円形の長溝Gがテンプル2の内部を刳り貫いて形成されている。
 また、テンプル2には外部に開口されたスリットSが、長溝Gと連通するように形成されている。
 支持部材3は断面略長円形で柱状の基部31と、連結杆32と、頬骨当てパッド部33と、を備えており、基部31は長溝Gにやや締まり状態で嵌め込まれる。
 そのため、支持部材3は長溝Gとの間に適度な摩擦力を生じさせながら、長溝G内を移動する。
 この場合、テンプル2の長溝Gの断面を円形とし、それに合わせて支持部材3の断面を円形とすることも当然可能である。
(第5の実施形態)
 第5の実施形態は、支持部材3とテンプル2との結合構造において、他の実施形態とは異なる。
 以下、第5の実施形態における、支持部材3とテンプル2との結合構造について説明する。
 図7は、本発明の第5の実施形態にかかる鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1を示した斜視図である。
 この鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1のフロント部は、レンズ11と、レンズ11を固定するリム12(この場合、レンズ周囲の半分を囲むフルリムを示す)と、よりなり、リム12は両端にブラケット12aを備え、且つ中央にブリッジ12bを備える。
 またテンプル2は、ブラケット12aを介してリム12に回動可能に取り付けられており、テンプル2には支持部材3が取り付けられている。支持部材3は、基部31と、顔に直接当接する頬骨当てパッド部33と、基部31と頬骨当てパッド部33とを連結する連結杆32と、よりなる。
 この支持部材3はテンプル2に沿って移動可能となっているため、その位置は調整自在となっている。
 図8は、図7の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム1における支持部材を拡大して示した説明図であり、図8(A)はテンプルに支持部材が取り付けられた状態を示す斜視図、図8(B)はその展開図、図8(C)はその断面図を示す。
 図8に示すように、本実施形態のテンプル2には貫通長孔G3が形成されている。
 本実施形態においても支持部材3は平板状の基部31から突出した連結杆32を有し、該連結杆32の端部には顔との接触圧を緩和するための頬骨当てパッド部33が備わっている。
 一方、テンプル2を挟んで支持部材3と反対側には、支持部材3をテンプル2に固定するための外部装飾部3aが取り付けられる。
 外部装飾部3aには一対のボス3a1が形成されており、支持部材3は貫通長孔G3に入り込んだボス3a1にネジ等によって固定される。
 このとき、ボス3a1の高さはテンプル2の厚みよりも短く低く設計されている。
 ボス3a1をこのような高さに設計することで、テンプル2を支持部材3と基部31との間で強く挟み込むことができ、また挟み力をネジの締め具合によりに調整できる。
 ここで、ボスを外部装飾部3aではなく基板31の方に形成することも可能である。
 この第5の実施の形態では、支持部材3を取り付けるための支持部材3が外側に露出するため、に外部装飾部3aを利用して種々の装飾性を付与することができる。
 以上、本発明をその一実施形態を例に説明したが、本発明は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
 例えば、基部と長孔との摩擦力(抵抗力)により頬当てパッド部を停止固定させた例で示したが、連結杆の太さとスリットの幅により摩擦力を発生させることも可能である。
すなわち、スリットの幅よりも連結杆の径を太くすることにより、両者間で摩擦力を発揮することができる。
 また、支持部材としてはテンプルに沿って移動可能であり、支持部材の位置が調整自在になるものであれば、その移動のための構造は適宜変更可能である。
 また、テンプル及び支持部材の素材は、本発明の作用効果を発揮できるためのものであれば、適宜選択自在である。
 また眼鏡フレームとしては、フルリム(図2)、ハーフリム(図7)を例に挙げて示したが、リムレス眼鏡の場合にも、顔の側面に当接するテンプルが備わっている眼鏡フレームにも当然適用可能である。
 本発明は、頬骨当てパッドを備える支持部材が、テンプル方向に移動し、その位置が調整自在になっている鼻当てパッド無し眼鏡フレームに関するものであるが、その原理を利用する限り種々の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにも適用可能である。
図1は、鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける眼鏡支持方法の原理を説明する図である。 図2は、本発明の第1の実施形態にかかる鼻当てパッド無し眼鏡フレームを示した斜視図である。 図3は、図2の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける支持部材を拡大して示した説明図であり、図3(A)はテンプルに支持部材を取り付けた状態を示す拡大斜視図、図3(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、(図3C)は支持部材を示す斜視図である。 図4は、本発明の第2の実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける支持部材を拡大して示した図であり、図4(A)はテンプルに支持部材を取り付けた状態を示す斜視図、図4(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、図4(C)は支持部材を示す斜視図である。 図5は、本発明の第3の実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける支持部材を拡大して示した図であり、図5(A)はテンプルに支持部材が取り付けられた状態を示す斜視図、図5(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、図5(C)は支持部材を示す斜視図である。 図6は、本発明の第4の実施形態の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける支持部材を拡大して示した図であり、図6(A)はテンプルに支持部材が取り付けられた状態を示す斜視図、図6(B)は支持部材が取り付けられたテンプルの断面図、図6(C)は支持部材を示す斜視図である。 図7は、本発明の第5の実施形態にかかる鼻当てパッド無し眼鏡フレームを示した斜視図である。 図8は、図7の鼻当てパッド無し眼鏡フレームにおける支持部材を拡大して示した説明図であり、図8(A)はテンプルに支持部材が取り付けられた状態を示す斜視図、図8(B)はその展開図、図8(C)はその断面図を示す。
符号の説明
1…鼻当てパッド無し眼鏡フレーム
11…レンズ
12…リム
12a…ブラケット
12b…ブリッジ
2…テンプル
21…案内用内枠
22…当て板
3…支持部材
31…基部
32…連結杆
32a…連結箱体
33…頬骨当てパッド部
3a…外部装飾部
3a1…ボス
G…長溝
G1…第1長溝
G2…第2長溝
G3…貫通長孔
M…モダン部
S…スリット

Claims (9)

  1.  鼻当てパッドを備えない鼻当てパッド無し眼鏡フレームであって、
     眼鏡フレームを顔に固定するための支持部材がテンプルに取り付けられ、該支持部材がテンプルの長手方向に移動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  2.  前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部とを連結する連結杆とよりなり、基部がテンプル内を摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  3.  前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルには外部に開口する断面矩形の長溝が形成され、該長溝の一部が当て板により塞がれることによりスリットが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面矩形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  4.  前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルに断面矩形の第1長講が形成され、該第1長溝に案内用内枠が嵌め込まれ、該案内用内枠には断面矩形の第2長溝と該第2長講から外部に開口されたスリットが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面矩形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  5.  前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルには断面矩形の長溝と該長講から外部に開口されたスリットとが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面矩形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  6.  前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルに断面略長円形の長溝と該長講から外部に開口されたスリットが形成され、連結杆がスリットに挿通された状態で基部が前記断面略長円形の長溝に沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  7.  前記支持部材が、基部と、顔と直接当接する頬骨当てパッド部と、基部と頬骨当てパッド部を連結する連結杆とよりなり、テンプルには貫通長孔が形成され、基部が該貫通長孔を介して外部装飾部にねじ止めされており、テンプルに沿って摺動可能であり、支持部材の位置が調整自在になっていることを特徴とする請求項1記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  8.  前記連結杆が基部から突出し、更にテンプルの後方へと曲げられ、更に下方へと曲げられていることを特徴とする請求項2記載の鼻当てパッド無し眼鏡フレーム。
  9.  鼻当てパッドを備えない眼鏡フレームにおける眼鏡支持方法であって、耳に保持されるモダン部を支点とする下方回動モーメントが、テンプルに取り付けられた該テンプルに沿って移動可能な支持部材によって頬骨に支持されていることを特徴とする眼鏡支持方法。
PCT/JP2008/050413 2008-01-16 2008-01-16 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法 WO2009090733A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880126217XA CN101939688B (zh) 2008-01-16 2008-01-16 无鼻托镜架及该镜架的眼镜支承方法
EP08703274A EP2233963A4 (en) 2008-01-16 2008-01-16 MOUNT OF GLASSES WITHOUT PLATE AND METHOD FOR SUPPORTING GLASSES
PCT/JP2008/050413 WO2009090733A1 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法
JP2009549924A JP5243454B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム
KR1020107017644A KR101414726B1 (ko) 2008-01-16 2008-01-16 코받침 패드가 없는 안경 프레임 및 그 안경 지지 방법
US12/735,456 US8287123B2 (en) 2008-01-16 2008-01-16 Eyeglass frame without nose pad and eyeglass supporting method thereof
HK11106266.1A HK1152116A1 (en) 2008-01-16 2011-06-20 Eyeglass frame without nose pad and eyeglass supporting method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/050413 WO2009090733A1 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009090733A1 true WO2009090733A1 (ja) 2009-07-23

Family

ID=40885144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/050413 WO2009090733A1 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8287123B2 (ja)
EP (1) EP2233963A4 (ja)
JP (1) JP5243454B2 (ja)
KR (1) KR101414726B1 (ja)
CN (1) CN101939688B (ja)
HK (1) HK1152116A1 (ja)
WO (1) WO2009090733A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137577A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Bridge Corporation:Kk 鼻当てパッドレス眼鏡
JP2015038608A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社21 鼻パッド無し眼鏡
JP5735679B1 (ja) * 2014-04-18 2015-06-17 三代治 高松 第2のフレームに保持具を配置した眼鏡
JP2016009038A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社シャルマン 眼鏡
JP2016206388A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 有限会社 ブリッヂコーポレーション メガネフレーム
JP2016206389A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 有限会社 ブリッヂコーポレーション メガネフレーム及びツルに取付けるパット
WO2019082459A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 真三 田村 眼鏡の支持具及び支持具付き眼鏡
JP2019144516A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 株式会社アイトピア 眼鏡

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8590539B2 (en) * 2009-06-23 2013-11-26 3M Innovative Properties Company Headgear-earwear assembly and a method of assembling same
KR101351838B1 (ko) * 2012-04-05 2014-01-21 유수임 콧등에 닿지않는 다기능 안경
US20160363785A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Changeable Looks, LLC Locking mechanism for eyewear
US9477095B1 (en) * 2015-06-26 2016-10-25 Charmant Co., Ltd. Eyeglasses
KR200481614Y1 (ko) * 2016-01-19 2016-10-20 서영우 광대에 의해 지지되는 안경테
US10754175B2 (en) * 2016-02-18 2020-08-25 Lg Electronics Inc. Head-mounted display
KR200485014Y1 (ko) * 2016-04-15 2017-11-17 서영우 광대에 의해 지지되는 안경테
JP7037818B2 (ja) 2018-07-24 2022-03-17 株式会社ジゴスペック メガネフレーム
JP7313044B2 (ja) * 2019-09-06 2023-07-24 山本光学株式会社 眼鏡
JP7392433B2 (ja) * 2019-11-29 2023-12-06 株式会社リコー 頭部装着型表示装置
KR20230014234A (ko) 2021-07-21 2023-01-30 김성윤 일회용 안경받침
KR102528229B1 (ko) * 2022-07-08 2023-05-02 공준식 코받이 자국 방지용 안경 보조기구

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189425A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Inoue Megane:Kk 磁気応用視力回復の援助用眼鏡のつる
JPH0933865A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Green De:Kk 磁石付眼鏡フレーム
JPH10161068A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fumiko Mizukui ずり落ち防止部を有する眼鏡つる
JP2003107414A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Takashi Horie 眼鏡装着補助具および該補助具を備える眼鏡フレーム
JP2003121800A (ja) 2001-10-19 2003-04-23 Keite Optica:Kk メガネフレームのツル
JP2004354491A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toshiyuki Umezuki 眼鏡における鼻当てを不要にする支持方法及びテンプル、並びに鼻当てが不要な眼鏡
JP2006072275A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Hidenori Nishiura サイドパッド眼鏡フレーム
JP2007041460A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Vision Megane:Kk 眼鏡フレーム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US508457A (en) * 1893-11-14 Spectacles
US1533506A (en) * 1923-03-12 1925-04-14 William A Mann Bow attachment for spectacles
US1854060A (en) * 1929-06-14 1932-04-12 Charles O Pettersson Spectacles
US3006247A (en) * 1959-08-17 1961-10-31 Davis Jeannette Eyeglass assembly with pad-bearing bows
JPH0731310B2 (ja) * 1986-12-23 1995-04-10 ホ−ヤ株式会社 眼鏡フレ−ム装飾板の製造方法
JP2991935B2 (ja) * 1994-09-13 1999-12-20 株式会社オプチカルイイジマ 眼鏡における側部材の長さ調節機構
JP2996460B2 (ja) * 1995-06-21 1999-12-27 日東精工株式会社 眼鏡フレーム
US7011406B1 (en) * 2005-01-28 2006-03-14 Byung Suk Kim Eyeglass structures having mounting supports in temple members
JP3113363U (ja) * 2005-05-14 2005-09-08 義之 後藤 めがねゆるみ止め具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189425A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Inoue Megane:Kk 磁気応用視力回復の援助用眼鏡のつる
JPH0933865A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Green De:Kk 磁石付眼鏡フレーム
JPH10161068A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fumiko Mizukui ずり落ち防止部を有する眼鏡つる
JP2003107414A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Takashi Horie 眼鏡装着補助具および該補助具を備える眼鏡フレーム
JP2003121800A (ja) 2001-10-19 2003-04-23 Keite Optica:Kk メガネフレームのツル
JP2004354491A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toshiyuki Umezuki 眼鏡における鼻当てを不要にする支持方法及びテンプル、並びに鼻当てが不要な眼鏡
JP2006072275A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Hidenori Nishiura サイドパッド眼鏡フレーム
JP2007041460A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Vision Megane:Kk 眼鏡フレーム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137577A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Bridge Corporation:Kk 鼻当てパッドレス眼鏡
JP2015038608A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社21 鼻パッド無し眼鏡
JP5735679B1 (ja) * 2014-04-18 2015-06-17 三代治 高松 第2のフレームに保持具を配置した眼鏡
JP2016009038A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社シャルマン 眼鏡
JP2016206388A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 有限会社 ブリッヂコーポレーション メガネフレーム
JP2016206389A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 有限会社 ブリッヂコーポレーション メガネフレーム及びツルに取付けるパット
WO2019082459A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 真三 田村 眼鏡の支持具及び支持具付き眼鏡
JP2019144516A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 株式会社アイトピア 眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009090733A1 (ja) 2011-05-26
EP2233963A1 (en) 2010-09-29
JP5243454B2 (ja) 2013-07-24
HK1152116A1 (en) 2012-02-17
US20100283959A1 (en) 2010-11-11
CN101939688B (zh) 2013-04-17
EP2233963A4 (en) 2012-02-08
US8287123B2 (en) 2012-10-16
KR20100116604A (ko) 2010-11-01
CN101939688A (zh) 2011-01-05
KR101414726B1 (ko) 2014-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009090733A1 (ja) 鼻当てパッド無し眼鏡フレーム及びその眼鏡支持方法
EP1168036A1 (en) Adjustable eye glass frame
WO2009140255A2 (en) Adjustable eye glasses with a magnetic attachment
US20020093622A1 (en) Flip-up eyewear
AU744293B2 (en) Integral vertical plane adjusting mechanism for an eyeglass frame with multifocal lenses
JP2008286884A (ja) 多焦点用眼鏡枠
JP3110736B1 (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
JP2007334219A (ja) 眼鏡
TW202024726A (zh) 眼鏡
JP4824513B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP5697196B2 (ja) 鼻当てパッドレス眼鏡
JP3885072B2 (ja) 眼鏡フレームおよびレンズハンガー
WO2007148650A1 (ja) 眼鏡セット
JP2017129670A (ja) 医療用ルーペ
JP2008107396A (ja) メガネフレームのツル継手構造
KR101853486B1 (ko) 안경 다리용 힌지 장치
JP3210521U (ja) 明視用付加メガネ
JP2005250064A (ja) 眼鏡フレーム
JP2011064921A (ja) ノーズパッド取付構造及び眼鏡フレーム
JP2009075585A (ja) 眼鏡用テンプルの耳当て部回転装置
JP5178134B2 (ja) 補助眼鏡の取付装置
JP2014137381A (ja) メガネフレームのツル構造
JP3877328B1 (ja) 眼鏡セット
JP3175372U (ja) メガネフレームの鼻当てパットの取付け構造
JP2007101975A (ja) 曲げ剛性の異なる材料を有する眼鏡フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880126217.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08703274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12735456

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008703274

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009549924

Country of ref document: JP

Ref document number: 2008703274

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107017644

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A