WO2009084211A1 - 殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法 - Google Patents

殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009084211A1
WO2009084211A1 PCT/JP2008/003983 JP2008003983W WO2009084211A1 WO 2009084211 A1 WO2009084211 A1 WO 2009084211A1 JP 2008003983 W JP2008003983 W JP 2008003983W WO 2009084211 A1 WO2009084211 A1 WO 2009084211A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
fatty acid
acid ester
sterilizing
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/003983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumihito Inageta
Hiroshi Urakami
Hiroshi Kibuse
Original Assignee
Johnsondiversey Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnsondiversey Co., Ltd. filed Critical Johnsondiversey Co., Ltd.
Publication of WO2009084211A1 publication Critical patent/WO2009084211A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids

Definitions

  • the present invention relates to a bactericidal disinfectant composition that exhibits effects on both viruses and food poisoning bacteria, a bactericidal disinfecting material containing the same, and a bactericidal disinfecting method using them.
  • Norovirus was previously called Norwalk virus or small spherical virus, but it was determined by the International Virological Society as the Norovirus genus of the Caliciviridae family.
  • Norovirus is an RNA-type virus that has only RNA, and the RNA is covered with a protein shell called capsid and does not have a sugar-and-lipid membrane called an envelope.
  • a virus having an envelope can be inactivated because the envelope is easily destroyed by a drug and cannot bind to a host cell receptor.
  • norovirus does not have this envelope, it is resistant to drugs.
  • Non-Patent Document 1 Known methods for inactivating norovirus include a method using a sodium hypochlorite solution and a method using hot water disinfection (see Non-Patent Document 1).
  • hot water disinfection it is desirable to maintain a temperature of 85 ° C. or higher.
  • the temperature decreases due to contact with the object to be disinfected, and the desired temperature can be maintained. Due to difficulties and the risk of burns, workability is poor.
  • rust and corrosion may occur when the object to be disinfected is a hard metal surface. Furthermore, depending on the disinfectant, there is a problem that it is decolored by the bleaching action / effect of sodium hypochlorite, and there is a problem that the odor of chlorine is filled in the kitchen / workplace.
  • alcohol is used to disinfect cooking utensils such as cutting boards and knives.
  • Non-patent Document 3 Non-patent Document 3
  • Non-Patent Documents 5 and 6 there is a report that virus inactivation is observed when a cationic surfactant is used and an alkali agent is added (see Non-Patent Documents 5 and 6).
  • Japanese Patent Publication No. 2004-529889 contains (A) a C1-C3 alcohol or C2-C4 diol and (B) a sufficient amount of acid to adjust the pH to 4.6,
  • superficial lesions including stomatitis and ulcers caused by viruses of the herpesviridae and poxviridae families, and a virucidal composition useful for the treatment and prevention of ulcers are disclosed (see Patent Document 1). .
  • JP-A-2006-151824 includes an alcohol such as ethyl alcohol and isopropyl alcohol as an active ingredient, and a disinfectant composition further containing monoglycerin oleate, and further a gelling agent such as carboxyvinyl polymer,
  • a gelling disinfectant composition is disclosed in which the tendency of rough skin due to alcohol blended with diisopropanolamine or triisopropanolamine is reduced (see Patent Document 2).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-206558 is composed of tannic acid substances, fatty acid esters, chelating agents, organic acids and organic acid salts, and water-containing ethanol, which strongly suppresses and safely prevents various microorganisms that cause food poisoning.
  • An antibacterial composition for preventing food poisoning that is easy to use is disclosed (see Patent Document 3).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-45732 discloses a disinfecting solution containing 0.05 to 0.5% by weight of a polyhexamethylene biguanide compound and having a pH in the range of 9 to 12, wherein the disinfecting solution contains 40 to 40 alcohol. Contains 80% by weight. Furthermore, it can contain other antibacterial components such as benzalkonium chloride, cetylbilidinium chloride, phenoxyethanol, chlorohexidine gluconate, lauryl sulfate, etc. An article for disinfection is disclosed (see Patent Document 4).
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a bactericidal disinfectant composition that exhibits effects on both viruses and food poisoning bacteria, a bactericidal disinfectant containing the same, and a bactericidal disinfecting method using them.
  • a bactericidal disinfectant composition comprised from a food additive from points, such as the safety
  • the present invention comprises the following components (A) to (C) in the following proportion with respect to the entire composition, and water as component (D):
  • the first gist is a bactericidal disinfectant composition in which the pH of the stock solution (JIS Z-8802: 1984 “pH measurement method”) is set in the range of 8 to 12 at 25 ° C.
  • A 35 to 75% by mass of lower alcohol
  • B (b1) Organic acid and alkali metal salt thereof and / or (b2) Inorganic acid and alkali metal salt thereof 0.05 to 10% by mass
  • C 0.05 to 5% by mass of at least one nonionic surfactant selected from monoglycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and sucrose fatty acid ester.
  • the second disinfectant composition described above, wherein the component (A) is ethyl alcohol is used.
  • the bactericide composition wherein the component (b1) of the component (B) is at least one selected from citric acid, malic acid, gluconic acid, succinic acid, tartaric acid, lactic acid, and alkali metal salts thereof.
  • the above-mentioned disinfectant composition, wherein the component (b2) of the component (B) is at least one selected from sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium carbonate, and potassium carbonate, is used.
  • the fifth gist is a disinfectant composition containing the above components (A) to (C) and (D) water composed of food additives.
  • a sixth disinfectant is a disinfectant material obtained by impregnating a non-woven fabric with the disinfectant composition according to any one of the above aspects 1 to 5. Further, a seventh gist is a method of using the sterilizing / disinfecting material, which is used for sterilizing / disinfecting.
  • An eighth aspect is a sterilizing and disinfecting method in which the sterilizing and disinfecting composition according to any one of the above first to fifth aspects is sprayed on the surface of a sterilized article to be sterilized.
  • the bactericidal disinfectant composition of the present invention provides a bactericidal disinfectant composition that exhibits effects on both viruses and food poisoning bacteria, a bactericidal disinfectant containing the bactericidal disinfectant, and a bactericidal disinfecting method using them. it can.
  • the disinfectant composition comprised with a food additive can be provided from points, such as safety
  • the disinfectant composition of the present invention is particularly excellent in human safety and environmental safety, particularly in food processing industries such as central kitchens and super backyards, restaurants, coffee shops, taverns and the like. It is suitable for sterilization of hard surfaces such as tables, desks, door knobs of entrances and exits, as well as cooking tables for restaurants, hotels, school lunches, etc., refrigerators, storages, etc. It is filled and used in kitchens, kitchens, door knobs at entrances, etc. For example, by spraying at a rate of about 6 to 12 ml / m 2 each time it is used, it can be used to sterilize the surface of cooking appliances, refrigerators, kitchen tables, etc. in the kitchen, wall surfaces such as tiles and stainless steel, etc. Can be disinfected.
  • the disinfectant disinfectant impregnated with the disinfectant composition of the present invention is a food factory, a coffee shop, a restaurant, a hotel, a tavern, a school lunch, a central kitchen, a countertop such as a super backyard, refrigerator, storage It can be used for sterilization by wiping work on the storage. In addition, it can be used for sterilization of hard surfaces such as tables, desks, door knobs of doorways. It can also be used as a towel or wet tissue.
  • the disinfectant composition of the present invention comprises (A) a lower alcohol, (B) (b1) an organic acid and its alkali metal salt, and / or (b2) an inorganic acid and its alkali metal salt, and (C) mono It is obtained using at least one nonionic surfactant selected from glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and sucrose fatty acid ester, and (D) water.
  • Examples of the lower alcohol as the component (A) used in the disinfectant composition of the present invention include ethyl alcohol, isopropyl alcohol, and denatured alcohol.
  • Examples of the modified alcohol include geraniol, octaacetylated sucrose, phenylethyl alcohol, brucine, linanol, diethyl phthalate, linalyl acetate, benzyl acetate, 10% by mass denatonium alcohol benzoate, flavor H-No.
  • various modified ethyl alcohols modified with a modifier such as 11 or H-13 may be used alone or in combination of two or more. In the case of commercial products, those having an alcohol concentration of 60 to 100% by mass are preferably used. In particular, ethyl alcohol is preferably used from the viewpoint of safety and toxicity.
  • the lower alcohol as the component (A) is preferably set in the range of 35 to 75% by mass, preferably 45 to 70% by mass from the viewpoint of rough hand and storage stability in the disinfectant composition. If it is less than 35% by mass, the sterilizing and disinfecting effects are poor, and the virus inactivating effect is particularly poor. If it exceeds 75% by mass, it is not preferable because other compounding components are precipitated and not only the storage stability is lowered, but also rough hand is easily caused.
  • the component (B) used in the disinfectant composition of the present invention is (b1) an organic acid and its alkali metal salt, and / or (b2) an inorganic acid and its alkali metal salt.
  • the organic acid which is the component (b1) and the alkali metal salt thereof are at least one selected from citric acid, malic acid, gluconic acid, succinic acid, tartaric acid, lactic acid and alkali metal salts thereof, Examples thereof include sodium salts and potassium salts. More specifically, citric acid, malic acid, gluconic acid, succinic acid, tartaric acid, lactic acid, sodium citrate, potassium citrate, sodium malate, sodium gluconate, potassium gluconate, sodium succinate, sodium tartrate, sodium lactate, etc. Is mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, citric acid, sodium citrate, potassium citrate, sodium gluconate, sodium malate, sodium tartrate, and sodium lactate are particularly preferred from the viewpoints of sterilization and disinfection effects and availability.
  • examples of the inorganic acid and its alkali metal salt (b2) include sodium bicarbonate, potassium bicarbonate, sodium sesquicarbonate, potassium sesquicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, sodium carbonate and sodium bicarbonate are preferable, and sodium bicarbonate is particularly preferable from the viewpoint of reducing hand roughness.
  • the component (B) (b1) organic acid and alkali metal salt thereof, and / or (b2) inorganic acid and alkali metal salt thereof are contained in an amount of 0.05 to 10% by mass, preferably in the disinfectant composition. From the viewpoint of sterilizing and disinfecting effects and storage stability when used in combination with alcohol, it is preferably set in the range of 0.5 to 2% by mass. If it is less than 0.05% by mass, the sterilizing and disinfecting effect is poor, and if it exceeds 10% by mass, the storage stability is poor when used in combination with alcohol, and crystals are not preferable.
  • Component (C) used in the present invention includes at least one nonionic surfactant selected from monoglycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and sucrose fatty acid ester. It is done.
  • monoglycerol caprylic acid monoester monoglycerol caprylic acid diester, monoglycerol capric acid monoester, monoglycerol capric acid diester, monoglycerol lauric acid monoester, monoglycerol lauric acid diester, monoglycerol myristic acid monoester, mono Monoglycerol fatty acid esters such as glycerol myristic acid diester, diglycerol caprylic acid monoester, diglycerol caprylic acid diester, diglycerol capric acid monoester, diglycerol capric acid diester, diglycerol lauric acid monoester, diglycerol lauric acid diester, Diglyceryl myristic acid monoester, Diglyceryl myristic acid diester, Triglycerin caprylic acid monoester, G Glycerin caprylic acid diester, triglycerin capric acid monoester, triglycerine capric acid diester,
  • monoglycerin fatty acid ester sorbitan fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester and polyoxyethylene fatty acid ester are preferable, and monoglycerin capric acid ester and monoglycerin lauric acid are particularly preferable in terms of bactericidal and disinfecting effects.
  • Monoglycerol fatty acid esters such as esters are preferred.
  • the nonionic surfactant as the component (C) is set in the range of 0.05 to 5% by mass in the sterilizing and disinfecting agent composition, preferably 0.1 to 3% by mass from the viewpoint of the sterilizing and disinfecting effect.
  • the range of 0.1 to 1% by mass is particularly preferable from the viewpoint of detergency on the object after use due to its detergency and balance with other compounding components. If it is less than 0.05% by mass, the sterilizing and disinfecting effect is poor, and if it exceeds 5% by mass, the object after use is not preferable because it becomes very sticky and sticky.
  • Examples of the water of component (D) used in the disinfectant composition of the present invention include tap water, soft water, ion exchange water, pure water, purified water, and the like, from the viewpoint of the storage stability of the composition, Use of soft water, ion-exchanged water, pure water, purified water or the like is preferable.
  • the water of component (D) is blended in the remaining mass% as an amount necessary for the total amount with other components to be 100 mass%.
  • a skin irritation relieving agent such as a skin irritation relieving agent, a water-soluble solvent, a dye, a fragrance, an antiseptic, a metal corrosion inhibitor, a hop extract, and polylysine are used as necessary.
  • a bactericide and other surfactants can be appropriately blended within a range not impairing the effects of the present invention.
  • the skin irritation reducing agent include a moisturizing effect such as aloe extract, loofah extract, perilla extract, sage extract, glycerin, sorbitol and the like.
  • the disinfectant composition of the present invention is mixed and stirred when each component is liquid, and when it contains a solid component, it is first dissolved in water and then added with other liquid components and mixed and stirred.
  • the order of addition of each component, the order of dissolution, and the production procedures such as heating / cooling performed as necessary are not particularly limited.
  • the pH of the stock solution of the bactericidal disinfectant composition of the present invention is preferably in the range of 8 to 12 at 25 ° C., in particular, handleability during work. From the viewpoint of rinsing properties, it is preferably in the range of 8-11.
  • the disinfectant composition of the present invention when the disinfectant composition of the present invention is composed only of food additives, it can be used without rinsing with tap water or the like in a cooking machine such as a cutting board or a kitchen knife. It is particularly preferable because it can provide easy workability as well as safety and toxicity.
  • the sterilization method can be performed by the following method.
  • the sterilizing / disinfecting composition of the present invention can be impregnated into a non-woven fabric to form a sterilizing / disinfecting material, and sterilizing / disinfecting can be performed by wiping the disinfecting material to be sterilized. it can.
  • the items to be sterilized are food factories, coffee shops, restaurants, hotels, pubs, school lunches, central kitchens, super backyards and other cooking tables, refrigerators, storage rooms, tables, desks, door knobs at entrances, etc. Examples thereof have a hard surface.
  • the sterilizing / disinfecting material of the present invention can be used as a wet towel, a wet tissue or the like.
  • Examples of the raw material of the nonwoven fabric constituting the sterilizing and disinfecting material of the present invention include cellulosic materials such as cotton, protein materials such as wool or silk, and chemical polymerization materials such as rayon, polyester and acrylic. Of these, cellulosic materials and chemical polymerization materials are preferred.
  • the disinfectant composition of the present invention can be used by an appropriate method.
  • the disinfectant composition is sprayed on the surface of the object to be sterilized by spray or the like, and after a predetermined time, approximately 1 to 5 minutes. Let stand, rinse with water as appropriate, then dry.
  • a dedicated dispenser filled with the stock solution of the disinfectant composition of the present invention is disposed in the kitchen, kitchen, door knob of the entrance / exit, etc., and about 6 to 12 ml / m 2 each time it is used.
  • spraying at a ratio it is possible to sterilize and disinfect cooking machines and appliances in the kitchen, surfaces of refrigerators and cooking tables, wall surfaces such as tiles and stainless steel, and the like.
  • the disinfectant composition of the present invention is provided by being filled in a plastic container, a container with a pump, a pouch, a tube or the like. Moreover, it can also be individually packaged and provided with portability in a considerable amount used each time.
  • reagent reagents disinfectant compositions (hereinafter also referred to as reagent reagents) of Examples 1 to 18 and Comparative Examples 1 to 18 were prepared. And about the obtained test disinfection disinfectant composition, the following test methods and criteria for the test items of inactivation against viruses, bactericidal power against food poisoning bacteria, pH, storage stability, detergency, and rough hand The results are shown in Tables 1 to 8 below.
  • test method Bactericidal power against food poisoning bacteria [test method] It was performed according to the sanitizer test method of Association of Official Agricultural Chemists (AOAC). Specifically, 0.1 ml of a bacterial solution adjusted to 10 8 to 10 9 in Nutrient Broth (NB) medium (manufactured by MERCK) is added to 9.9 ml of the reagent stock solution. After contact for 30 seconds, 1 ml of the solution is added to 9 ml of a phosphate buffer containing an inactivating agent, and then serial dilution is performed immediately thereafter. The cells were mixed with a plate count agar (PCA) medium (manufactured by MERCK) and cultured at 37 ° C.
  • PCA plate count agar
  • Test method Put the test disinfectant composition in a 100 mL clear plastic bottle and store it in an oven at 5 ° C. for 2 weeks in a constant temperature bath (type: freezer refrigerator HRF, manufactured by Hoshizaki). The evaluation criteria were evaluated. [Criteria] ⁇ : Precipitation, precipitation and separation do not occur ⁇ : Either precipitation, precipitation or separation occurs frequently.
  • Citric acid product name Citric acid (crystal), Iwata Chemical Co., Ltd., 100% active ingredient ⁇ Trisodium citrate Product name: Trisodium citrate, manufactured by Iwata Chemical Co., Ltd., 100% active ingredient ⁇ Tripotassium citrate Product name: Tripotassium citrate, manufactured by Iwata Chemical Co., Ltd., 100% active ingredient -Sodium malate Product name: Malic acid salt 120, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd., active ingredient amount 80% -Sodium lactate Product name: Sodium lactate 60%, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd., active ingredient amount 60% ⁇ Sodium gluconate Product name: Hexus A, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd., 100% active ingredient -Sodium tartrate Product name: L-sodium tartrate, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd., 100% active ingredient ⁇ Ethylenediaminetetraacetic acid t
  • Component (b2) of component (B) -Sodium bicarbonate
  • Product name Baking soda (food additive), manufactured by Tokuyama Corporation, 100% active ingredient ⁇ Sodium carbonate

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

 ウイルスおよび食中毒菌の双方に効果を発現する殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法が開示される。下記の(A)~(C)成分を、組成物全体に対し下記の割合で含有するとともに、(D)成分として水を含有し、且つ組成物の原液のpH(JIS Z-8802:1984「pH測定方法」)が、25°Cで8~12の範囲に設定されている殺菌消毒剤組成物。 (A)低級アルコール35~75質量% (B)(b1)有機酸およびそのアルカリ金属塩、および/または(b2)無機酸およびそのアルカリ金属塩0.05~10質量% (C)モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも一種の非イオン界面活性剤0.05~5質量%。    

Description

殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法
関連する出願
 本出願は,日本特許出願2007-336021(2007年12月27日出願)に基づく優先権を主張しており,この内容は本明細書に参照として取り込まれる。
技術分野
 本発明は、ウイルスおよび食中毒菌の双方に効果を発現する殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法に関する。
 近年、ノロウイルスによる食中毒の増加が問題になっている。平成18年度は発生件数、患者数共にノロウイルスによる食中毒の発生率が最も高く、その発生件数は約500件であり、その患者数は約27600人と非常に多く、その感染力の強さに起因して大規模な食中毒の発生につながっている。また、ノロウイルスによる食中毒の原因は、カキなどの2枚貝を食することにあるといわれていたが、最近では、食品、糞便や嘔吐物に含まれるノロウイルスが、人から人へ感染すること、さらに、汚染された食品や水を介して清浄な表面に接触することなどにより広がってしまうといった二次汚染が主原因であることがわかってきた。
 この二次汚染を防ぐためには、手洗いの徹底、まな板、包丁などの調理器具・用具の殺菌、調理台・作業台の殺菌、出入口のドアノブ等の洗浄および嘔吐物の処理方法などが重要となってくる。
 ところで、「ノロウイルス」とは、以前はノーウォークウイルスや小型球形ウイルスと呼ばれていたが、国際ウイルス学会でカリシウイルス科のノロウイルス属と決定された。つまり、ノロウイルスは、RNAのみを持ったRNA型ウイルスで、RNAの周りをカプシドと呼ばれるたんぱく質の殻で覆われており、エンベロープと呼ばれる糖と脂質からなる膜を持っていない。
 一般的にエンベロープを持っているウイルスは、薬剤により簡単にエンベロープが破壊され、宿主細胞のレセプターと結合できなくなるので不活化できる。しかし、ノロウイルスはこのエンベロープを持っていないために、薬剤に対しての抵抗性を有している。
 ノロウイルスの不活化の方法としては、次亜塩素酸ナトリウム溶液を用いる方法や、熱湯消毒による方法が知られている(非特許文献1を参照)。しかし、熱湯消毒では、85℃以上の温度を保持することが望ましいが、被消毒物に熱湯をかけると、被消毒物との接触によって温度が低下してしまい、所望の温度を保持することが困難であることや、やけどの危険性等から作業性に乏しいものとなっている。
 また、次亜塩素酸ナトリウム溶液による消毒方法では、被消毒物が金属硬表面である場合に、さびや腐蝕が生じることがある。さらに被消毒物によっては、次亜塩素酸ナトリウムの漂白作用・効果により脱色されてしまうといった問題があることや、厨房内・作業場内に塩素臭が充満するといった問題もあった。
 そして、通常、まな板や包丁などの調理器具の除菌には、アルコールが用いられている。
 アルコールは、ノロウイルスの代替ウイルスであるネコカリシウイルスF9株に対しての不活化効果に乏しいことが知られている(非特許文献2および3を参照)。なお、ノロウイルスは培養細胞や動物実験への感染が成功していないために、アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)のノロウイルス試験法では、ネコカリシウイルスF9株が代替ウイルスとして用いられているのが現状であり、抗ウイルス試験や実験等の場合には、日本国内外でノロウイルスの代替ウイルスとしてネコカリシウイルスが用いられている。
 また、カチオン界面活性剤系が配合されている除菌剤では、食中毒菌に対しては効果を発揮するが、ウイルスに対しては不活化効果がないことが知られている(非特許文献3および4を参照)。
 一方、カチオン系界面活性剤を使用し、アルカリ剤を加えるとウイルスの不活化が認められるようになるという報告もある(非特許文献5および6を参照)。
 また、エタノール、アルカリ物質およびカチオン系殺菌剤の組み合わせはネコカリシウイルスの不活化に有効であり、ウイルスを含む微生物に汚染された硬表面の消毒への応用が期待できるとの報告もある(非特許文献7を参照)。
 そして、特表2004-529889号公報には、(A)C1~C3アルコール、またはC2~C4ジオール及び、(B)pHを4.6に調整するために十分な量の酸とを含有し、特に、ヘルペスウイルス科及びポツクスウイルス科のウイルスによる口内炎及び潰瘍を含む表在性の病変、潰瘍の治療、予防に有用である殺ウイルス性組成物が開示されている(特許文献1を参照)。
 特開2006-151824号公報には、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコールを有効成分として含有し、さらにオレイン酸モノグリセリンを含有する消毒剤組成物とともに、更にカルボキシビニルポリマー等のゲル化剤と、ジイソプロパノールアミン又はトリイソプロパノールアミンとを配合したアルコールによる肌あれの傾向が軽減されたゲル化消毒剤組成物が開示されている(特許文献2を参照)。
 特開2006-206558号公報には、タンニン酸物質、脂肪酸エステル類、キレート剤、有機酸と有機酸塩類、含水エタノールよりなり、食中毒の原因となる種々の微生物に対し、強く抑制し、しかも安全で使用し易い食中毒予防用抗菌性組成物が開示されている(特許文献3を参照)。
 特開2007-45732号公報には、ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物を0.05~0.5重量%含み、pHが9~12の範囲にある消毒液であって、消毒液はアルコールを40~80重量%含む。更に塩化ベンザルコニウム、塩化セチルビリジニウム、フエノキシエタノール、グルコン酸クロロヘキシジン、ラウリル硫酸塩等の他の抗菌成分を含有させることができる、肌に優しくノロウイルスの不活化効果を有する消毒液および消毒用物品が開示されている(特許文献4を参照)。
 本明細書において引用される参考文献は以下のとおりである。これらの文献に記載される内容はすべて本明細書に参照として取り込まれる。これらの文献のいずれかが、本明細書に対する先行技術であると認めるものではない。
「ノロウイルス食中毒対策について(提言)」薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部(平成19年10月12日) 「Inactivation of Caliciviruses」、American Society for Microbiology、Vol.70、No.8、4538-4543(2004) 「Inactivation of feline calicivirus, a Norwalk virus surrogate」、J.Hosp.Infect、41,51-57(1999) 「Virucidal Disinfectants and Feline Viruses」、Am J Vet Res,Vol.41、No.3、410-414(1980) 「Efficacy of commonly used disinfectants for the inactivation of calicivirus on strawberry,lettuce,and food-contact surface」、J.Food.Prot.、64,1430-1434(2001) 「Effects of quaternary ammonium compounds with 0.1% sodium hydroxide on swine vesicular disease virus」、J.Vet.Med.Sci.、59,323-328(2007) 「ノロウイルス代替のネコカリシウイルスおよび各種微生物に有効なエタノール製剤の開発」、防菌防黴、Vol35,No.11,725-732(2007) 特表2004-529889号公報 特開2006-151824号公報 特開2006-206558号公報 特開2007-45732号公報
 しかしながら、これらの文献に記載された技術内容や組成物は、それぞれが特定の性能を満たすに過ぎず、総合的に満足のいくものが得られていないのが実情である。
 本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、ウイルスおよび食中毒菌の双方に効果を発現する殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法の提供を目的とする。なかでも、組成物の安全性、毒性等の点から、食品添加物で構成される殺菌消毒剤組成物の提供を目的とする。
 上記の目的を達成するため、本発明は、下記の(A)~(C)成分を、組成物全体に対し下記の割合で含有するとともに、(D)成分として水を含有し、且つ組成物の原液のpH(JIS Z-8802:1984「pH測定方法」)が、25℃で8~12の範囲に設定されている殺菌消毒剤組成物を第1の要旨とする。
(A)低級アルコール35~75質量%
(B)(b1)有機酸およびそのアルカリ金属塩、および/または(b2)無機酸およびそのアルカリ金属塩0.05~10質量%
(C)モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも一種の非イオン界面活性剤0.05~5質量%。
 このうち、上記(A)成分がエチルアルコールである上記殺菌消毒剤組成物を第2の要旨とする。
 また、上記(B)成分のうちの(b1)成分が、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸およびこれらのアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも一種である殺菌剤組成物を第3の要旨とし、さらに、上記(B)成分のうちの(b2)成分が、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムから選ばれる少なくとも一種である上記殺菌消毒剤組成物を第4の要旨とする。
 食品添加物により構成される上記(A)~(C)成分と(D)水を含有する殺菌消毒剤組成物を第5の要旨とする。
 上記要旨1~5のいずれか一項の殺菌消毒剤組成物を、不織布に含浸させてなる殺菌消毒材を第6の要旨とする。また、当該殺菌消毒材を殺菌・消毒に使用するものである殺菌消毒材の使用方法を第7の要旨とする。
 そして、上記要旨1~5のいずれか一項の殺菌消毒剤組成物を、被殺菌消毒物の表面に噴霧させてなる殺菌消毒方法を第8の要旨とする。
 すなわち、本発明の殺菌消毒剤組成物は、ウイルスおよび食中毒菌の双方に効果を発現する殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法を提供することができる。なかでも、組成物の安全性、毒性等の点から、食品添加物で構成される殺菌消毒剤組成物を提供することができる。
 更に詳しくは、本発明の殺菌消毒剤組成物は、特に、人体への安全性および環境安全性に優れ、特に、セントラルキッチン、スーパーのバックヤード等の食品加工業、レストラン、喫茶店、居酒屋等の飲食業、ホテル、学校給食等の等の調理台、冷蔵庫、保管庫のほか、テーブル、机、出入口のドアノブ等の硬表面の殺菌消毒に好適であり、これら殺菌消毒剤組成物はスプレー等に内填され、厨房内、台所、出入口のドアノブ等に配置されて使用される。例えば、使用時毎に、約6~12ml/mの割合で噴霧することにより、厨房内の調理機械器具、冷蔵庫・調理台等の表面、タイルやステンレス等の壁面等に対して、殺菌・消毒を行うことができる。
 また、本発明の殺菌消毒剤組成物を不織布に含浸させた殺菌消毒材は、食品工場、喫茶店、レストラン、ホテル、居酒屋、学校給食、セントラルキッチン、スーパーのバックヤード等の調理台、冷蔵庫、保管庫に対して、ふき取り作業による殺菌消毒に使用できる。このほか、テーブル、机、出入口のドアノブ等の硬表面の殺菌消毒にも使用できる。また、おしぼり、濡れティッシュ等としても利用が可能である。
 つぎに、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
 本発明の殺菌消毒剤組成物は、(A)低級アルコールと、(B)(b1)有機酸およびそのアルカリ金属塩、および/または(b2)無機酸およびそのアルカリ金属塩と、(C)モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも一種の非イオン界面活性剤と、(D)水とを用いて得られる。
 本発明の殺菌消毒剤組成物に用いられる(A)成分の低級アルコールとしては、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、変性アルコール等があげられる。変性アルコールとしては、例えば、ゲラニオール,八アセチル化ショ糖,フェニルエチルアルコール,ブルシン,リナノール,ジエチルフタレート,リナリールアセテート,ベンジルアセテート,10質量%安息香酸デナトニウムアルコール溶液,フレーバーH-No.11やH-13等の変性剤により変性された各種変性エチルアルコール等があげられる。これらは単独で用いても、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。なお、市販品であれば、アルコール濃度が60~100質量%のものが好ましく用いられる。特に、安全性、毒性の点からエチルアルコールが好適に用いられる。
 上記(A)成分の低級アルコールは、殺菌消毒剤組成物中に、35~75質量%、好ましくは、手荒れ、貯蔵安定性の観点から、45~70質量%の範囲に設定することが好ましい。35質量%未満では、殺菌、消毒効果に乏しく、特にウイルスの不活化効果に乏しい。75質量%を超えて配合した場合には、他の配合成分が析出して貯蔵安定性の低下につながるだけでなく、手荒れも起こしやすくなり好ましくない。
 本発明の殺菌消毒剤組成物に用いられる(B)成分は、(b1)有機酸およびそのアルカリ金属塩、および/または(b2)無機酸およびそのアルカリ金属塩である。
 上記(b1)成分である有機酸およびそのアルカリ金属塩としては、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸およびこれらのアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも一種であって、アルカリ金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等が挙げられる。さらに詳しくは、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、リンゴ酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、コハク酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等が挙げられる。これらは単独で用いても、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、殺菌、消毒の効果の点、入手の容易さの点から、特にクエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、グルコン酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、乳酸ナトリウムが好ましい。
 また、(b2)成分である無機酸およびそのアルカリ金属塩としては、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。これらは単独で用いても、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムが好ましく、特に手荒れを緩和させる点から、重炭酸ナトリウムが好ましい。
 上記(B)成分の(b1)有機酸およびそのアルカリ金属塩、および/または(b2)無機酸およびそのアルカリ金属塩は、殺菌消毒剤組成物中に、0.05~10質量%、好ましくは、殺菌消毒効果の点、アルコールと併用したときの貯蔵安定性の観点から、0.5~2質量%の範囲に設定することが好ましい。0.05質量%未満では、殺菌消毒効果に乏しく、10質量%を超えて配合した場合には、アルコールと併用したときに貯蔵安定性が乏しくなり、結晶が析出するなど好ましくない。
 本発明に用いられる(C)成分としては、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも一種の非イオン界面活性剤が挙げられる。詳しくは、モノグリセリンカプリル酸モノエステル,モノグリセリンカプリル酸ジエステル,モノグリセリンカプリン酸モノエステル,モノグリセリンカプリン酸ジエステル,モノグリセリンラウリン酸モノエステル,モノグリセリンラウリン酸ジエステル,モノグリセリンミリスチン酸モノエステル,モノグリセリンミリスチン酸ジエステル等のモノグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリンカプリル酸モノエステル,ジグリセリンカプリル酸ジエステル,ジグリセリンカプリン酸モノエステル,ジグリセリンカプリン酸ジエステル,ジグリセリンラウリン酸モノエステル,ジグリセリンラウリン酸ジエステル,ジグリセリンミリスチン酸モノエステル,ジグリセリンミリスチン酸ジエステル,トリグリセリンカプリル酸モノエステル,トリグリセリンカプリル酸ジエステル,トリグリセリンカプリン酸モノエステル,トリグリセリンカプリン酸ジエステル,トリグリセリンラウリン酸モノエステル,トリグリセリンラウリン酸ジエステル,ペンタグリセリンカプリル酸モノエステル,ペンタグリセリンカプリル酸ジエステル,ペンタグリセリンカプリン酸モノエステル,ペンタグリセリンカプリン酸ジエステル,ペンタグリセリンラウリン酸モノエステル,ペンタグリセリンラウリン酸ジエステル,ペンタグリセリンミリスチン酸モノエステル,ペンタグリセリンミリスチン酸ジエステル等のポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタンカプリル酸モノエステル,ソルビタンカプリル酸ジエステル,ソルビタンカプロン酸モノエステル,ソルビタンカプロン酸ジエステル,ソルビタンカプリン酸モノエステル,ソルビタンカプリン酸ジエステル,ソルビタンラウリン酸モノエステル,ソルビタンラウリン酸ジエステル,ソルビタンミリスチン酸モノエステル,ソルビタンミリスチン酸ジエステル等のソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(10Eo)モノラウリン酸エステル,ポリエチレングリコール(10~55Eo)モノステアリン酸エステル等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが挙げられる。これらは単独で用いても、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、モノグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸エステルが好ましく、特に殺菌・消毒効果の点からは、モノグリセリンカプリン酸エステル,モノグリセリンラウリン酸エステル等のモノグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。
 上記(C)成分の非イオン界面活性剤は、殺菌消毒剤組成物中に、0.05~5質量%、好ましくは、殺菌消毒効果の観点から、0.1~3質量%の範囲に設定することが好ましく、なかでも、洗浄力、他の配合成分とのバランスによる使用後の対象物へのヌルつきの観点から、0.1~1質量%の範囲とすることが特に好ましい。0.05質量%未満では、殺菌消毒効果に乏しく、5質量%を超えて配合した場合には、使用後の対象物のヌルつき、べたつきがひどくなり好ましくない。
 本発明の殺菌消毒剤組成物に用いられる(D)成分の水としては、水道水、軟水、イオン交換水、純水、精製水等があげられるが、組成物の貯蔵安定性の点から、軟水、イオン交換水、純水、精製水等の使用が好ましい。
 上記(D)成分の水は、本発明の殺菌消毒剤組成物中において、他の成分との総和が100質量%になるのに必要な量として残質量%配合される。
 また、本発明の殺菌消毒剤組成物においては、必要に応じて他の添加剤、例えば、皮膚刺激緩和剤、水溶性溶剤、染料、香料、防腐剤、金属腐食抑制剤、ホップ抽出物,ポリリジン等の殺菌剤、他の界面活性剤を本発明の効果を損わない範囲で適宜配合することができる。なお、皮膚刺激緩和剤としては、保湿効果のある、例えば、アロエ抽出液、ヘチマ抽出液、シソ抽出液、セージ抽出液、グリセリン、ソルビトール等があげられる。
 本発明の殺菌消毒剤組成物は、各成分が液体である場合には混合攪拌することにより、また固形成分を含む場合には水にまず溶解後、他の液体成分を添加し混合攪拌することが一般的であるが、その組成によっては、各成分の添加順序、溶解順序、必要に応じて行われる加温/冷却等の製造手順は、特に制限されるものではない。
 そして、本発明の殺菌消毒剤組成物の原液のpH(JISZ-8802:1984「pH測定方法」)は、25℃で、8~12の範囲であることが好ましく、特に、作業時における取り扱い性、すすぎ性等の点から、8~11の範囲であることが好ましい。
 また、本発明の殺菌消毒剤組成物が食品添加物のみで構成されるとき、まな板や包丁等の調理機械器具等において、水道水等によるすすぎを行うことなく用いることができるため、組成物の安全性や毒性はもとより、簡便な作業性を提供できるため特に好ましい。
 本発明の殺菌消毒剤組成物を用い、ウイルスや食中毒菌の付着した被殺菌消毒物を殺菌消毒することができる。このとき、殺菌消毒方法は以下の方法により行うことができる。
 (1)本発明の殺菌消毒剤組成物は不織布に含浸させて殺菌消毒材とすることができ、これを殺菌消毒を行う被殺菌消毒物に対してふき取り作業を行うことにより、殺菌・消毒ができる。殺菌消毒を行うものとしては、食品工場、喫茶店、レストラン、ホテル、居酒屋、学校給食、セントラルキッチン、スーパーのバックヤード等の調理台、冷蔵庫、保管庫のほか、テーブル、机、出入口のドアノブ等の硬表面を有するもの等があげられる。また、本発明の殺菌消毒材は、おしぼり,濡れティッシュ等としても使用可能である。
 本発明の殺菌消毒材を構成する不織布の原材料としては、木綿のようなセルロース系材料、羊毛または絹のようなタンパク質系材料、レーヨン、ポリエステル、アクリル等の化学重合系材料等があげられる。なかでも、セルロース系材料、化学重合系材料が好ましい。
 (2)本発明の殺菌消毒剤組成物は、上記のほか、適宜の方法により使用することができ、例えばスプレー等により被殺菌物の表面に噴霧し、所定時間後、概ね1~5分間程度放置し、適宜、水ですすいだ後に、乾燥させる。具体的には、本発明の殺菌消毒剤組成物の原液を内填した専用のディスペンサーを、厨房内、台所、出入口のドアノブ等に配置し、使用時毎に、約6~12ml/mの割合で噴霧することにより、厨房内の調理機械器具、冷蔵庫・調理台等の表面、タイルやステンレス等の壁面等に対して、殺菌消毒を行うことができる。
 また、本発明の殺菌消毒剤組成物は、プラスチック容器、ポンプ付き容器、パウチ、チューブ等に充填されて提供される。また、1回毎に使用される相当量で、個包装し、携帯性をもたせて提供することもできる。
 本明細書において明示的に引用される全ての特許および参考文献の内容は全て本明細書に参照として取り込まれる。
 つぎに、本発明の実施例および比較例を説明する。なお、以下の記載において「%」は質量%を意味する。また、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
 後記の表1~表8に示す組成により、実施例1~18、比較例1~18の殺菌消毒剤組成物(以下、供試薬剤ともいう。)を調製した。そして、得られた供試殺菌消毒剤組成物について、ウイルスに対する不活化力、食中毒菌に対する殺菌力、pH、貯蔵安定性、洗浄力、手荒れ性の試験項目について、以下の試験方法と判定基準により評価し、その結果を後記の表1~表8に併せて示した。
(1)ウイルスに対する不活化力
〔試験方法〕
供試薬剤原液270μLとネコカリシウイルスF9株(FCV)30μLを60秒間接触させた後、α-Minimum Essential Medium(α-MEM)(和光純薬社製)で10倍に希釈し、更に段階的に10倍希釈を行った。あらかじめ96穴マイクロプレートに培養しておいた猫腎臓細胞(CRFK)に、50μLのα-MEMを加え、そこに先に段階希釈した液を加える。37℃、5%CO存在下で4日間培養し、細胞変性有無を確認した。
供試薬剤の変わりに超純水を用いたものをブランクとし、これらの差から供試薬剤によるFCVのLogReductionを算出し、以下の判定基準で評価した。
〔判定基準〕
 ◎:LogReductionが4以上
 ○:LogReductionが3以上、4未満
 ×:LogReductionが3未満
なお、◎と○を実用性のあるものと判断した。
(2)食中毒菌に対する殺菌力
〔試験方法〕
Association of Official Agricultural Chemists(AOAC)のサニタイザー試験法に準じて行なった。詳しくは、供試薬剤原液9.9mlに、Nutrient Broth(NB)培地(MERCK社製)に10~10になるよう調整した菌液を0.1ml加える。30秒接触させた後、その1mlを不活化剤入りリン酸緩衝液9mlに加え、その後すぐに段階希釈を行う。Plate Count Agar(PCA)培地(MERCK社製)で混釈し、37℃で48時間培養後に生存菌数を測定した。接種菌数と生存菌数の対数差からLogReductionを算出し、以下の判定基準で評価した。
なお、供試菌としては、大腸菌(Escherichia coli IFO-12734)と黄色ブドウ球菌(Staphylococus aureus IFO-12732)を用いた。
〔判定基準〕
 ○:LogReductionが5以上
 ×:LogReductionが5未満
(3)pH
pHメーター(型式:pH METER F-12、堀場製作所社製)を用いて、JIS Z-8802:1984「pH測定方法」にしたがって、供試薬剤の原液のpHを測定し、以下の判定基準で評価した。
〔判定基準〕
 ○:pHが8以上、12以下
 ×:pHが8未満或いは12を超える
(4)貯蔵安定性
 〔試験方法〕
供試殺菌消毒剤組成物を100mLの透明プラスチック瓶に入れ、恒温槽(形式:冷凍冷蔵庫HRF、ホシザキ社製)により 5℃の雰囲気下に2週間保管後、その外観を目視により観察し、以下の判定基準で評価した。
 〔判定基準〕
  ○:沈殿、析出、分離が生じない
  ×:沈殿、析出、分離のいずれかが多く生じる。
(5)洗浄力
 〔試験方法〕
冷蔵庫やドアの取っ手等に付着した汚れの洗浄性を想定し、室温で乾燥させたステンレス板(縦7.6cm×横2.6cm)に、Synthetic Sebum10g、クロロホルム90gを調整して作成した人工皮脂汚れ0.05g付着させたものを試験片とし、その表面を、供試薬剤原液を染み込ませたキムワイプ(登録商標)で拭き取ったときの汚れの除去度合いを、目視にて以下の判定基準で評価した。
 〔判定基準〕
  ○:きれいに落ちた
  △:僅かに汚れが残るが、ほぼ落ちた。
  ×:ほとんど汚れが落ちない
なお、○と△を実用性のあるものと評価した。
(6)手荒れ性
 〔試験方法〕
パネラー5人による供試薬剤の使用時における手荒れの度合いをほとんど手が荒れないを3点とし、僅かに手が荒れるを2点、手荒れを感じるを1点とし、平均して以下の判定基準により評価した。
 〔判定基準〕
 ○:2.6以上
 △:2.1以上2.6未満
 ×:2.1未満
なお、○と△を実用性のあるものと評価した。
 なお、以下の表1~表8に示した成分の詳細は以下のとおりである。ただし、これらの表において、各成分の組成を示す数字は、有り姿の質量%(%と略す)にて示した。
〔(A)成分〕
・エチルアルコール
 製品名:特定アルコール95度1級発酵、日本アルコール販売株式会社製、有効成分量 95%
・イソプロピルアルコール
 製品名:イソプロピルアルコール、関東化学社製(試薬1級)、有効成分量95%
〔(B)成分のうちの(b1)成分〕
・クエン酸
 製品名:クエン酸(結晶)、磐田化学社製、有効成分量100%
・クエン酸三ナトリウム
 製品名:クエン酸三ナトリウム、磐田化学社製、有効成分量100%
・クエン酸三カリウム
 製品名:クエン酸三カリウム、磐田化学社製、有効成分量100%
・リンゴ酸ナトリウム
 製品名:リンゴ酸ソルト120、扶桑化学工業社製、有効成分量80%
・乳酸ナトリウム
 製品名:乳酸ナトリウム60%、扶桑化学工業社製、有効成分量60%
・グルコン酸ナトリウム
 製品名:ヘクシャスA、扶桑化学工業社製、有効成分量100%
・酒石酸ナトリウム
 製品名:L-酒石酸ナトリウム、扶桑化学工業社製、有効成分量100%
・エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム(比較例用)
 製品名:TrilonBpowder、BASF社製、有効成分量100%
〔(B)成分のうちの(b2)成分〕
・重炭酸ナトリウム
 製品名:重曹(食品添加物)、株式会社トクヤマ社製、有効成分量100%
・炭酸ナトリウム
 製品名:ソーダ灰(デンス)、株式会社トクヤマ社製、有効成分量100%
・メタ珪酸ナトリウム(比較例用)
 製品名:メタ珪酸ナトリウム・9水塩、ADEKA社製、有効成分量100%
〔(C)成分〕
・モノグリセリン脂肪酸エステル
 製品名:サンソフトNo700P2、太陽化学社製、有効成分量100%
・ポリグリセリン脂肪酸エステル
 製品名:サンソフトM-12J、太陽化学社製、有効成分量100%
・ソルビタン脂肪酸エステル
 製品名:サンソフトNo.81S、太陽化学社製、有効成分量100%
・ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
 製品名:レオドールTW-L120、花王社製、有効成分量100%
・ショ糖脂肪酸エステル
 製品名:リョートーシュガーエステルO-1570、三菱化学フーズ社製、有効成分100%
〔任意成分〕
・ポリリジン
 ε-ポリリジン
 製品名:ポリリジン25%水溶液、チッソ社製、有効成分量25%
・STPP
 :トリポリリン酸ナトリウム
 製品名:ワンデットB、日本化学社製、有効成分量100%
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル
 :C12~15高級アルコールのエチレンオキサイド9モル付加物
 製品名:サンノニックSS90、三洋化成工業社製、有効成分量100%
〔その他の成分〕
・水酸化ナトリウム
 製品名:トーソーパールカセイソーダ(食品添加物)、東ソー株式会社製、有効成分量99%
・DDAC
 ジデシルジメチルアンモニウムクロライド
 製品名:Arquard210-80E、ライオンアクゾ社製、有効成分量80%
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上記実施例1~18から、各種殺菌消毒剤組成部において、ウイルスに対する不活化力、食中毒菌に対する殺菌力、pH、貯蔵安定性、洗浄力、手荒れ性のすべての試験項目において良好な結果が得られていることがわかる。
 

Claims (8)

  1.  下記の(A)~(C)成分を、組成物全体に対し下記の割合で含有するとともに、(D)成分として水を含有し、且つ組成物の原液のpH(JIS Z-8802:1984「pH測定方法」)が、25℃で8~12の範囲に設定されていることを特徴とする殺菌消毒剤組成物:
    (A)低級アルコール35~75質量%
    (B)(b1)有機酸およびそのアルカリ金属塩、および/または(b2)無機酸およびそのアルカリ金属塩0.05~10質量%
    (C)モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも一種の非イオン界面活性剤0.05~5質量%。
  2.  上記(A)成分がエチルアルコールであることを特徴とする請求項1記載の殺菌消毒剤組成物。
  3.  上記(B)成分のうちの(b1)成分が、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸およびこれらのアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1または2に記載の殺菌消毒剤組成物。
  4.  上記(B)成分のうちの(b2)成分が、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の殺菌消毒剤組成物。
  5.  食品添加物により構成される上記(A)~(C)成分と(D)水を含有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の殺菌消毒剤組成物。
  6.  上記請求項1~5のいずれか一項に記載の殺菌消毒剤組成物を、不織布に含浸させてなることを特徴とする殺菌消毒材。
  7.  請求項6記載の殺菌消毒材を殺菌・消毒に使用することを特徴とする殺菌消毒材の使用方法。
  8.  上記請求項1~5のいずれか一項に記載の殺菌消毒剤組成物を、被殺菌消毒物の表面に噴霧させてなることを特徴とする殺菌消毒方法。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
PCT/JP2008/003983 2007-12-27 2008-12-25 殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法 WO2009084211A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-336021 2007-12-27
JP2007336021 2007-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084211A1 true WO2009084211A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=40823947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/003983 WO2009084211A1 (ja) 2007-12-27 2008-12-25 殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009173641A (ja)
WO (1) WO2009084211A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047108A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 メルシャン株式会社 カリシウイルス不活化方法
WO2011058964A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 株式会社かわかみ ウイルス不活化剤
JP2013018952A (ja) * 2010-09-14 2013-01-31 Nof Corp 除菌洗浄剤組成物
JP2014031334A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Kao Corp エタノール製剤
JP2018076253A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社ウエノフードテクノ 殺菌剤組成物
CN111202067A (zh) * 2020-03-06 2020-05-29 吉林云飞医药有限公司 一种柠檬酸消毒液及其制备方法和应用
CN112956491A (zh) * 2021-02-25 2021-06-15 中国农业大学 酸性氧化电位水在中央厨房环境的消毒灭菌上的应用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5930631B2 (ja) * 2010-08-27 2016-06-08 上野製薬株式会社 殺菌剤組成物
TWI540111B (zh) 2011-03-28 2016-07-01 康寧公司 Cu、CuO與CuO奈米顆粒在玻璃表面與耐久塗層上的抗微生物作用
JP2014019659A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Niitaka:Kk 消毒液及び消毒方法
JP6286321B2 (ja) * 2013-09-09 2018-02-28 吉田製薬株式会社 消毒剤
JP6317444B2 (ja) 2014-07-15 2018-04-25 三井化学株式会社 外傷治療剤および外傷治療材料
JP6444104B2 (ja) * 2014-09-17 2018-12-26 シーバイエス株式会社 洗濯用液体殺菌洗浄剤組成物およびそれを用いた繊維品の非エンベロープウイルスの不活化方法
JP5849169B1 (ja) * 2015-05-26 2016-01-27 株式会社ニイタカ アルミニウム用アルコール製剤、殺菌方法及びウイルス不活化方法
JP6688597B2 (ja) * 2015-10-20 2020-04-28 三菱商事ライフサイエンス株式会社 ノンエンベロープウイルスの遺伝情報を消失させる方法
JP2017171606A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 大王製紙株式会社 ノロウイルス消毒液及びノロウイルス消毒用物品
JP2016210807A (ja) * 2016-09-09 2016-12-15 株式会社ニイタカ 消毒液及び消毒方法
JP6892274B2 (ja) * 2017-02-06 2021-06-23 大日本除蟲菊株式会社 ウイルス不活性化組成物
JP2019052107A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 シーバイエス株式会社 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法
JP7071725B2 (ja) * 2017-09-15 2022-05-19 シーバイエス株式会社 抗ウイルス洗浄剤組成物
JP6585756B2 (ja) * 2018-03-16 2019-10-02 株式会社ニイタカ ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP7181573B2 (ja) * 2018-04-05 2022-12-01 株式会社ニイタカ フォーマー用組成物、該フォーマー用組成物入りフォーマー、及び、該フォーマー用組成物を用いた消毒方法
JP6562587B1 (ja) * 2018-04-05 2019-08-21 株式会社ニイタカ フォーマー用組成物、該フォーマー用組成物入りフォーマー、該フォーマー用組成物を用いた消毒方法、及び、該フォーマー用組成物を用いた洗浄方法
JP7168993B2 (ja) * 2020-02-12 2022-11-10 株式会社ニイタカ ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183105A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 殺菌剤組成物
JP2007045732A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Daio Paper Corp 消毒液および消毒用物品
WO2008153077A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Hiroshima University 抗ノロウイルス剤およびこれを含有する組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183105A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 殺菌剤組成物
JP2007045732A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Daio Paper Corp 消毒液および消毒用物品
WO2008153077A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Hiroshima University 抗ノロウイルス剤およびこれを含有する組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUICHI KUMASHITA ET AL.: "Norovirus Daitai no Feline Calicivirus Oyobi Kakushu Biseibutsu ni Yuko na Ethanol Seizai no Kaihatsu", JOURNAL OF ANTIBACTERIAL AND ANTIFUNGAL AGENTS, vol. 35, no. 11, 10 November 2007 (2007-11-10), JAPAN, pages 725 - 732 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047108A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 メルシャン株式会社 カリシウイルス不活化方法
WO2011058964A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 株式会社かわかみ ウイルス不活化剤
CN102612320A (zh) * 2009-11-10 2012-07-25 株式会社川上 病毒灭活剂
CN102612320B (zh) * 2009-11-10 2014-10-08 株式会社川上 病毒灭活剂
JP5763546B2 (ja) * 2009-11-10 2015-08-12 株式会社かわかみ ウイルス不活化剤
JP2013018952A (ja) * 2010-09-14 2013-01-31 Nof Corp 除菌洗浄剤組成物
JP2014031334A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Kao Corp エタノール製剤
JP2018076253A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社ウエノフードテクノ 殺菌剤組成物
CN111202067A (zh) * 2020-03-06 2020-05-29 吉林云飞医药有限公司 一种柠檬酸消毒液及其制备方法和应用
CN112956491A (zh) * 2021-02-25 2021-06-15 中国农业大学 酸性氧化电位水在中央厨房环境的消毒灭菌上的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009173641A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009084211A1 (ja) 殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法
JP5138684B2 (ja) 物質を処理するための方法及び組成物
WO2009093476A1 (ja) 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法
JP5033380B2 (ja) 食器、調理器具、食品加工場内もしくは厨房内の設備用殺菌剤組成物および殺菌洗浄剤組成物、ならびにこれらを用いた食器、調理器具、食品加工場内もしくは厨房内の設備の殺菌方法あるいは殺菌洗浄方法
JP2000026894A (ja) 殺菌洗浄剤組成物
US20110028546A1 (en) Novel antimicrobial formulations incorporating alkyl esters of fatty acids and nanoemulsions thereof
JP6454805B1 (ja) アルコール製剤及びそれを用いた消毒方法
CN103501606B (zh) 用于中链脂肪酸的偶联剂和灭菌组合物
JP6704099B1 (ja) 殺菌またはウイルス不活性化剤組成物、および殺菌またはウイルス不活性化効力増強方法
JP5255495B2 (ja) 殺カリシウイルス剤組成物およびその使用方法
EP0609106B1 (en) A glutaraldehyde composition
JP2019052107A (ja) 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法
JP2019052118A (ja) 抗ウイルス洗浄剤組成物
JP6409201B2 (ja) 殺菌剤組成物
GB2552261A (en) Hygiene products
CN108498343A (zh) 一种去油污湿巾及其制备方法
JP2022058054A (ja) 皮膚消毒剤組成物
JP7421902B2 (ja) ウイルス不活性化剤組成物
US5674829A (en) Stable aqueous glutaraldehyde solutions containing sodium acetate and a nonionic detergent
JP7378181B1 (ja) 洗浄剤組成物
JP2020089566A (ja) ウエットシート
JP7220449B2 (ja) 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法
WO2014060755A1 (en) Cleaning, sanitizing and sterilizing preparations
WO2021256540A1 (ja) ウイルス不活化製剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08866585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08866585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1