JP6892274B2 - ウイルス不活性化組成物 - Google Patents

ウイルス不活性化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6892274B2
JP6892274B2 JP2017019272A JP2017019272A JP6892274B2 JP 6892274 B2 JP6892274 B2 JP 6892274B2 JP 2017019272 A JP2017019272 A JP 2017019272A JP 2017019272 A JP2017019272 A JP 2017019272A JP 6892274 B2 JP6892274 B2 JP 6892274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
mass
inactivating
decylpyridinium
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017019272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127401A (ja
Inventor
泰伸 福田
泰伸 福田
菅本 和志
和志 菅本
中山 幸治
幸治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2017019272A priority Critical patent/JP6892274B2/ja
Publication of JP2018127401A publication Critical patent/JP2018127401A/ja
Priority to JP2021088945A priority patent/JP2021120417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892274B2 publication Critical patent/JP6892274B2/ja
Priority to JP2022100778A priority patent/JP2022125090A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、ウイルス不活性化組成物に関し、特にノロウイルス等のノンエンベロープウイルスに対して不活性化効果を有するウイルス不活性化組成物に関する。
近年、食品製造及び調理施設、医療施設、教育施設等においてカリシウイルス科のノロウイルスによる食中毒が問題となっている。ノロウイルスの不活性化の方法としては、次亜塩素酸ナトリウム溶液を用いる方法や、熱湯消毒による方法が知られている。しかし、次亜塩素酸による消毒では処理面を漂白したり、悪臭が発生したりするなど使い勝手が悪く、酸性タイプの漂白剤等と混用すると塩素ガスを発生するため安全性の面で十分ではなかった。また、熱湯消毒では、被消毒物との接触によって温度が低下してしまい所望の温度を保持することが困難である。さらに、熱湯によるやけどの危険もある。
ノロウイルスは、RNAのみを持ったRNA型ウイルスで、RNAの周りをカプシドと呼ばれるたんぱく質の殻で覆われており、エンベロープと呼ばれる糖と脂質からなる膜を持っていないノンエンベロープウイルスである。一般的にエンベロープを持っているインフルエンザウイルス等のエンベロープウイルスは、薬剤により簡単にエンベロープが破壊され、宿主細胞のレセプターと結合できなくなるので不活性化できる。
エンベロープイルスを不活性化する方法としては、例えば、特許文献1には、ウイルス不活性化効果を有する1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドを含有する抗ウイルス剤が開示されており、エンベロープイルスの一種であるインフルエンザウイルスに対する不活性化効果が記載されている。
塩化ベンザルコニウムなどのモノ型の第四級アンモニウム塩は、ノンエンベロープウイルスに対して十分な不活性化効果が認められないことが知られている。一方、ジェミニ型第四級アンモニウム塩である1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドは、ノンエンベロープウイルスに対して不活性化効果は認めれられるが、十分な即効性はなかった。特許文献2には、低濃度の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドとエチレンジアミン四酢酸塩とを含有する殺カリシウイルス剤組成物の、ノンエンベロープウイルスの一種であるノロウイルス、及びノロウイルスの代替ウイルスであるカリシウイルス科のネコカリシウイルスに対する不活性化効果が記載されている。
また、特許文献3には、低級アルコール、アルカリ性物質およびカチオン界面活性剤の3成分から成る組成物がノロウイルスに対して不活性効果を有することが開示されており、カチオン界面活性剤として塩化ベンザルコニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン等を用いることが記載されている。
特開2008−214268号公報 特開2010−215598号公報 特開2008−189645号公報
特許文献2に記載の殺カリシウイルス剤は、ウイルス懸濁液と10〜15分間接触させて培養したときに不活性化効果が認められている。しかし、5分以内の即効的な不活性化効果については記載されておらず、ノンエンベロープウイルスに対してさらに即効的な不活性化効果を有するウイルス不活性化組成物が要望されていた。また、特許文献3の実施例1、2には、エタノール、アルカリ性物質およびカチオン界面活性剤を含む組成物がノロウイルスの代替ウイルスとしてのFCV、バクテリオファージ(MS2、φX174)に対して不活性化効果を示す試験結果が記載されているが、組成物に配合されるアルカリ性物質、カチオン界面活性剤の種類および配合量については何ら記載されておらず、不活性化効果が不明確であった。
本発明は、上記問題点に鑑み、ノンエンベロープウイルスに対して即効的な不活性化効果を有し、安全性にも優れたウイルス不活性化組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、ウイルス不活性化成分の効力増強剤として炭酸水素ナトリウムと、を水に溶解させて成り、前記1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が0.05質量%以上1.0質量%以下であり、前記炭酸水素ナトリウムの配合量が0.001質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とするウイルス不活性化組成物である。
また本発明は、上記構成のウイルス不活性化組成物において、前記炭酸水素ナトリウムの配合量が0.005質量%以上1.0質量%以下であることを特徴としている。
また本発明は、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、ウイルス不活性化成分の効力増強剤として炭酸ナトリウムと、を水に溶解させて成り、前記1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が0.05質量%以上1.0質量%以下であり、前記炭酸ナトリウムの配合量が0.0005質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とするウイルス不活性化組成物である
また本発明は、上記構成のウイルス不活性化組成物において、前記炭酸ナトリウムの配合量が0.005質量%以上1.0質量%以下であることを特徴としている。
また本発明は、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、ウイルス不活性化成分の効力増強剤としてモノエタノールアミンと、を水に溶解させて成り、前記1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が0.05質量%以上1.0質量%以下であり、前記モノエタノールアミンの配合量が0.1質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とするウイルス不活性化組成物である
また本発明は、上記構成のウイルス不活性化組成物をノンエンベロープウイルスに対して接触させるノンエンベロープウイルスの不活性化方法である。
本発明の第1の構成によれば、ウイルス不活性化成分として0.05質量%以上1.0質量%以下の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、ウイルス不活性化成分の効力増強剤として炭酸水素ナトリウムと、を水に溶解させることにより、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量を抑えつつ、ノンエンベロープウイルスに対する即効的な不活性化効果と安全性、使用性とを兼ね備えたウイルス不活性化組成物となる。
また炭酸水素ナトリウムの配合量を0.001質量%以上1.0質量%以下とすることにより、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドによるウイルス不活性化効果に即効性を付与するとともに、組成物を塗布した後の炭酸水素ナトリウムの残渣を低減可能なウイルス不活性化組成物となる。
また、本発明の第の構成によれば、上記第の構成のウイルス不活性化組成物において、炭酸水素ナトリウムの配合量を0.005質量%以上1.0質量%以下とすることにより、炭酸水素ナトリウムの配合量を1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドによるウイルス不活性化効果の即効性をより一層高めることができる。
また、本発明の第の構成によれば、ウイルス不活性化成分として0.05質量%以上1.0質量%以下の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドを水に溶解させるとともに、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果を顕著に増強する炭酸ナトリウムを用い、炭酸ナトリウムの配合量を0.0005質量%以上1.0質量%以下とすることにより、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドによるウイルス不活性化効果に即効性を付与するとともに、組成物を塗布した後の炭酸ナトリウムの残渣を低減可能なウイルス不活性化組成物となる。
また、本発明の第の構成によれば、上記第の構成のウイルス不活性化組成物において、炭酸ナトリウムの配合量を0.005質量%以上1.0質量%以下とすることにより、炭酸水素ナトリウムの配合量を1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドによるウイルス不活性化効果の即効性をより一層高めることができる。
また、本発明の第の構成によれば、ウイルス不活性化成分として0.05質量%以上1.0質量%以下の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドを水に溶解させるとともに、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果を顕著に増強するモノエタノールアミンを用い、モノエタノールアミンの配合量を0.1質量%以上1.0質量%以下とすることにより、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドによるウイルス不活性化効果に即効性を付与することができ、且つ、モノエタノールアミン特有の臭気や皮膚に対する刺激を実用上問題のない範囲とすることができる。
また、本発明の第の構成によれば、上記第1乃至第のいずれかの構成のウイルス不活性化組成物をノンエンベロープウイルスに対して接触させることにより、薬剤感受性が低く不活性化が困難なノンエンベロープウイルスの効果的な不活性化方法となる。
以下、本発明のウイルス不活性化組成物について詳細に説明する。本発明のウイルス不活性化組成物は、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、ウイルス不活性化成分の効力増強剤として炭酸塩、炭酸水素塩、およびアルカノールアミンから選ばれた1種以上と、を水に混合して水溶液としたものである。
1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドは、下記の化学式(1)で表されるジェミニ型第四級アンモニウム塩であり、水に対する溶解度が20℃で589g/100gである。
Figure 0006892274
本発明のウイルス不活性化組成物における1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が少なすぎると十分なウイルス不活性化効果が得られない。一方、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が多すぎるとウイルス不活性化効果の向上が見られない上に、皮膚刺激等が発生するおそれがある。そこで、コストや皮膚刺激等を考慮しつつ十分なウイルス不活性化効果を維持するためには、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量を0.05質量%以上1.0質量%以下の範囲とすることが好ましい。更に、0.05質量%以上0.5質量%以下の範囲とするとより好ましい。
本発明のウイルス不活性化組成物には、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果を向上させる効力増強剤として炭酸塩、炭酸水素塩、およびアルカノールアミンから選ばれた1種以上が配合される。従来、アルカリ性物質がある程度のウイルス不活性化効果を有することは知られていたが、炭酸塩、炭酸水素塩、アルカノールアミンが1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果を顕著に高めることは、本発明者らによって初めて発見された知見である。
本発明のウイルス不活性化組成物に配合される炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム等が挙げられる。炭酸水素塩としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジエチルエタノールアミン、β−アミノアルカノール、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、2−(メチルアミノ)エタノール、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。上記の化合物の中でも、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、モノエタノールアミンが特に好適に使用できる。これらの効力増強剤はそれぞれ単独で配合しても良いし、所定の配合比で混合して配合しても良い。
本発明のウイルス不活性化組成物における効力増強剤の配合量は、特に限定されないものの、配合量が少なすぎる場合は1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果が十分に増強されない可能性がある。一方、配合量が多すぎても1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果の効率的な向上が見られない。
また、効力増強剤として炭酸塩、炭酸水素塩を用いる場合、配合量が多すぎると組成物を塗布した後に固形物の残渣が残ってしまう。また、効力増強剤としてアルカノールアミンを用いる場合、特有の臭気や皮膚に対する刺激により使用感が悪くなる。従って、炭酸塩、炭酸水素塩、およびアルカノールアミンの配合量は、乾燥時の残渣や臭気等を考慮すると1.0質量%以下が好ましい。
具体的には、後述の実施例において示すように、炭酸水素ナトリウムの配合量は組成物全体に対して0.001質量%以上1.0質量%以下が好ましく、0.005質量%以上1.0質量%以下が特に好ましい。また、炭酸ナトリウムの配合量は組成物全体に対して0.0005質量%以上1.0質量%以下が好ましく、0.005質量%以上1.0質量%以下が特に好ましい。また、モノエタノールアミンの配合量は組成物全体に対して0.001質量%以上1.0質量%以下が好ましく、0.1質量%以上1.0質量%以下が特に好ましい。
本発明のウイルス不活性化組成物には、目的に応じて界面活性剤を配合することができる。界面活性剤には泡を発生する性質(泡立ち性)があり、泡立ち性に優れた界面活性剤を使用することで、本発明のウイルス不活性化組成物をトリガースプレー等で壁面にスプレーしたときの液ダレを抑制するとともに塗布領域も視認しやすくなる。
本発明のウイルス不活性化組成物に配合される界面活性剤の種類は特に限定されるものではなく、ノニオン系界面活性剤、カチオン界面活性剤及び両性界面活性剤が挙げられる。本発明のウイルス不活性化組成物中における界面活性剤の配合量は、特に限定されないものの、0.1重量%以上10重量%以下であることが好ましい。
ノニオン界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルアミンオキシドなどが挙げられる。
カチオン界面活性剤の例としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、塩化ベンザルコニウム等の第4級アンモニウム塩が挙げられる。
両性界面活性剤の例としては、ベタイン型界面活性剤が挙げられる。具体的には、ラウリル−N,N−ジメチル酢酸ベタイン、ラウリルアミドプロピル−N,N−ジメチル酢酸ベタイン、ヤシアルキルアミドプロピル−N,N−ジメチルヒドロキシプロピルスルホベタイン等が挙げられる。
本発明のウイルス不活性化組成物は、水系タイプであり、溶媒としては主に水が用いられる。水としては、イオン交換水や逆浸透膜水等の精製水や、通常の水道水や工業用水、海洋深層水等が挙げられる。また必要に応じて、エタノール等の低級アルコール、各種グリコールやグリコールエーテル等の溶剤を用いることができる。
更に、本発明のウイルス不活性化組成物には、その他の成分として、必要に応じて、無機抗菌剤、有機抗菌剤、防藻剤、防錆剤、キレート剤、香料、消臭成分等を、本発明の効果を損なわない範囲で配合することにより、抗菌効果、防藻効果、防錆効果、洗浄効果、芳香性、消臭性等を付与するようにしてもよい。
こうして得られた本発明のウイルス不活性化組成物を、ウイルス感染者が触れた場所、ウイルス感染者の嘔吐物を処理した場所や衣服等に直接塗布あるいはスプレーすることで、ウイルスを不活性化し、二次感染を防ぐことができる。そして、本発明のウイルス不活性化組成物は、次亜塩素酸を配合しないことから、安全に、かつ簡単に施用できるので極めて実用性が高いものである。
また、本発明のウイルス不活性化組成物は、インフルエンザウイルス等のエンベロープウイルスに加えて、ノロウイルス等のノンエンベロープウイルスに対しても高い不活性化効果を有する。従って、従来のウイルス除去剤では不活性化が困難であったノロウイルスの不活性化に好適に使用することができる。
また、本発明のウイルス不活性化組成物は、ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、効力増強剤として炭酸塩、炭酸水素塩、およびアルカノールアミンから選ばれた1種以上と、を水に配合するだけの、非常に単純な組成である。そして、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイド、および効力増強剤として用いられる炭酸塩、炭酸水素塩、アルカノールアミンはいずれも安全性の高い化合物である。そのため、製造が簡便なうえ、多くのウイルス不活性化剤で問題となる皮膚への刺激性も小さく、安全性が極めて高いものである。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。以下、実施例により本発明の効果について更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制約されるものではない。
[試験液の調製]
1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイド(ハイジェニアS−100、タマ化学工業社製)、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム(いずれも和光純薬工業社製)、モノエタノールアミン(日本触媒社製)を表1に示す配合割合(質量%)で配合し、イオン交換水を加えて100質量%として試験液(本発明1〜9)を得た。
表1の化合物に、さらに塩化ベンザルコニウム(カチオンF2−50R、日油社製)、塩化ジデシルジメチルアンモニウム(リポガード210−80E、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ社製)を加え、表2に示す配合割合(質量%)で配合し、イオン交換水を加えて100質量%として試験液(比較例1〜10)を得た。
[ウイルス不活性化効果の確認試験(Feline calicivirus)]
(試験ウイルス液の調製)
MEM培地(ナカライテスク社製)に牛胎仔血清を10%加えた細胞増殖培地を用いてCRFK細胞(JRBC細胞バンク)を組織培養シャーレ内に単層培養した。単層培養シャーレ内から細胞増殖培地を除去し、ネコカリシウイルス(Feline calicivirus F-9 ATCC VR-782)を接種した。次に、MEM培地に牛胎仔血清を2%加えた細胞維持培地を加えて37±1℃の炭酸ガスインキュベーター(CO2濃度5%)内で1〜5日間培養した。ネコカリシウイルスはノンエンベロープウイルスの一種であり、細胞培養できないノロウイルスの代替ウイルスとして広く使用されている。
培養後、倒立位相差顕微鏡を用いて細胞の形態を観察し、細胞に形態変化(細胞変性効果)が起こっていることを確認した。次に、培養液を1000rpm/分で3分間遠心分離し、得られた上澄み液をウイルス浮遊液とした。ウイルス浮遊液と、フィルター滅菌した20%ウシ血清アルブミン水溶液を1:3で混合したものを試験ウイルス液とした。試験ウイルス液には負荷として15%のウシ血清アルブミンが含まれている。
実施例1で調製した本発明、比較例の試験液0.9mLに、試験ウイルス液0.1mLを添加混合し、作用液とした。一定時間後に作用液をMEM培地で1000倍希釈し、10倍希釈系列を作製した。なお、精製水に試験ウイルス液を添加したものを対照として同様の操作を行った。
(ウイルス感染価の測定)
細胞増殖培地を用い、使用細胞を組織培養用マイクロプレート(96穴)内で単層培養した後、細胞増殖培地を除去して細胞維持培地を0.1mLずつ加えた。次に、作用液の10倍希釈系列0.1mLをそれぞれ4穴ずつに接種し、37±1℃の炭酸ガスインキュベーター(CO2濃度5%)内で4〜7日間培養した。培養後、倒立位相差顕微鏡を用いて細胞の形態変化(細胞変性効果)の有無を観察し、Reed−Muench法により50%細胞培養感染量(TCID50)を算出して作用液1mL当たりの感染価に換算し、対照とした精製水の感染価を用いてウイルス除去率を算出した。
評価基準は、作用液を1分作用させたときのウイルス除去率が99%以上であるものを◎、1分作用させたときのウイルス除去率が75%以上99%未満、5分作用させたときのウイルス除去率が99%以上であるものを○、1分作用させたときのウイルス除去率が75%未満であるものを×とした。ウイルス除去効果を試験液の配合と併せて表1、表2に示す。
Figure 0006892274
Figure 0006892274
表1に示すように、0.1質量%、0.5質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと0.001〜0.1質量%の炭酸水素ナトリウムとを配合した本発明1〜4、0.1質量%、0.5質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと0.0005、0.005質量%の炭酸ナトリウムとを配合した本発明5、6、および0.05質量%〜0.5質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと0.001〜1質量%のモノエタノールアミンとを配合した本発明7〜9では、いずれもネコカリシウイルスに対して5分後のウイルス除去率が99%以上となり、短時間(5分間)の処理でネコカリシウイルスがほぼ完全に不活性化した。
特に、0.1質量%、0.5質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと0.005〜0.1質量%の炭酸水素ナトリウムとを配合した本発明1〜3、0.1質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと0.005質量%の炭酸ナトリウムとを配合した本発明5、および0.1質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと0.1質量%のモノエタノールアミンとを配合した本発明7では、1分後のウイルス除去率が99%以上となった。本発明3と本発明4、本発明5と本発明6、本発明7と本発明8の比較より、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムの配合量を0.005質量%以上、モノエタノールアミンの配合量を0.1質量%以上とすることで、より一層即効的なウイルス不活性化効果が得られることが確認された。
これに対し、表2に示すように、0.01質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、0.5質量%の炭酸水素ナトリウムとを配合した比較例1では1分後のウイルス除去率が0%となり、ウイルス不活性化効果が認められなかった。
また、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドに代えて、同じ第四級アンモニウム塩である0.1質量%の塩化ベンザルコニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウムと0.1質量%の炭酸水素ナトリウムとを配合した比較例2、3では、それぞれ1分後のウイルス除去率が0%となり、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムと塩化ベンザルコニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウムとの相乗効果によるウイルス不活性化効果は認められなかった。
一方、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、モノエタノールアミンをそれぞれ単独で配合した比較例4〜6では、いずれも1分後のウイルス除去率が70%未満であり、ウイルス不活性化効果が十分ではなかった。また、0.1質量%、0.5質量%の1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドを単独で配合した比較例7、8では、それぞれ1分後のウイルス除去率が60%、65%となり、ウイルス不活性化効果が十分ではなかった。
さらに、0.1質量%の塩化ベンザルコニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウムのみを配合した比較例9、10では、1分後のウイルス除去率が0%となり、ウイルス不活性化効果が認められなかった。
表1、表2の結果から、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドは、単独では即効性のある十分なウイルス不活性化効果は認められなかったが、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、またはモノエタノールアミンと併せて配合した場合に即効的なウイルス不活性化効果が得られることが確認された。
以上の結果より、炭酸塩である炭酸ナトリウム、炭酸水素塩である炭酸水素ナトリウム、アルカノールアミンであるモノエタノールアミンは、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと共に配合することで、1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドのウイルス不活性化効果を増強する効力増強剤として特異的に作用することが確認された。
なお、ここでは本発明のウイルス不活性化組成物によるエンベロープウイルスに対する不活性化効果は示していないが、エンベロープウイルスはノンエンベロープウイルスに比べて薬剤に対する感受性が高いため、本発明のウイルス不活性化組成物がエンベロープウイルスに対しても即効的な不活性効果を有するのはもちろんである。
本発明は、ウイルス不活性化成分である1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量を抑えつつ、ノンエンベロープウイルスに対する即効的なウイルス不活性化効果、安全性、使用性を兼ね備えたウイルス不活性化組成物であり、特にウイルスで汚染された場所に直接スプレー等により塗布されるウイルス不活性化剤として好適に用いられる。

Claims (6)

  1. ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、
    前記ウイルス不活性化成分の効力増強剤として炭酸水素ナトリウムと、
    を水に溶解させて成り、前記1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が0.05質量%以上1.0質量%以下であり、
    前記炭酸水素ナトリウムの配合量が0.001質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とするウイルス不活性化組成物。
  2. 前記炭酸水素ナトリウムの配合量が0.00質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のウイルス不活性化組成物。
  3. ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、
    前記ウイルス不活性化成分の効力増強剤として炭酸ナトリウムと、
    を水に溶解させて成り、前記1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が0.05質量%以上1.0質量%以下であり、
    前記炭酸ナトリウムの配合量が0.0005質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とするウイルス不活性化組成物。
  4. 前記炭酸ナトリウムの配合量が0.00質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とする請求項に記載のウイルス不活性化組成物。
  5. ウイルス不活性化成分として1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、
    前記ウイルス不活性化成分の効力増強剤としてモノエタノールアミンと、
    を水に溶解させて成り、前記1,4−ビス(3,3′−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドの配合量が0.05質量%以上1.0質量%以下であり、
    前記モノエタノールアミンの配合量が0.1質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とするウイルス不活性化組成物。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のウイルス不活性化組成物をノンエンベロープウイルスに対して接触させるノンエンベロープウイルスの不活性化方法
JP2017019272A 2017-02-06 2017-02-06 ウイルス不活性化組成物 Active JP6892274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019272A JP6892274B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ウイルス不活性化組成物
JP2021088945A JP2021120417A (ja) 2017-02-06 2021-05-27 ウイルス不活性化組成物
JP2022100778A JP2022125090A (ja) 2017-02-06 2022-06-23 ウイルス不活性化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019272A JP6892274B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ウイルス不活性化組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088945A Division JP2021120417A (ja) 2017-02-06 2021-05-27 ウイルス不活性化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127401A JP2018127401A (ja) 2018-08-16
JP6892274B2 true JP6892274B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=63173601

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019272A Active JP6892274B2 (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ウイルス不活性化組成物
JP2021088945A Pending JP2021120417A (ja) 2017-02-06 2021-05-27 ウイルス不活性化組成物
JP2022100778A Pending JP2022125090A (ja) 2017-02-06 2022-06-23 ウイルス不活性化組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088945A Pending JP2021120417A (ja) 2017-02-06 2021-05-27 ウイルス不活性化組成物
JP2022100778A Pending JP2022125090A (ja) 2017-02-06 2022-06-23 ウイルス不活性化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6892274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892274B2 (ja) * 2017-02-06 2021-06-23 大日本除蟲菊株式会社 ウイルス不活性化組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL372273A1 (en) * 2002-01-18 2005-07-11 Lonza Ag Virucidal disinfectant
JP2008189645A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Saraya Kk 親水性ウイルスの不活化に有効な組成物
JP5108334B2 (ja) * 2007-03-05 2012-12-26 タマ化学工業株式会社 抗ウイルス剤
WO2009084211A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Johnsondiversey Co., Ltd. 殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法
JP5388325B2 (ja) * 2008-06-02 2014-01-15 フマキラー株式会社 抗ノロウイルス組成物
JP5255495B2 (ja) * 2009-03-19 2013-08-07 ディバーシー株式会社 殺カリシウイルス剤組成物およびその使用方法
JP5377098B2 (ja) * 2009-06-12 2013-12-25 大日本除蟲菊株式会社 ノロウイルス不活性化剤
JP5637525B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-10 大日本除蟲菊株式会社 繊維製品の抗ウィルス処理方法
JP6239644B2 (ja) * 2012-12-14 2017-11-29 サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド 消毒剤
JP6286321B2 (ja) * 2013-09-09 2018-02-28 吉田製薬株式会社 消毒剤
JP2015078479A (ja) * 2013-09-10 2015-04-23 ライオン株式会社 繊維製品のウイルス除去方法
JP6519080B2 (ja) * 2015-06-22 2019-05-29 ライオン株式会社 繊維製品用抗ウイルス組成物
JP2017007998A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社Adeka 除菌用シート
JP2016210807A (ja) * 2016-09-09 2016-12-15 株式会社ニイタカ 消毒液及び消毒方法
JP6781006B2 (ja) * 2016-10-05 2020-11-04 菱江化学株式会社 抗菌性液体洗浄剤、及び抗菌性洗浄剤用混合物の使用方法
JP6892274B2 (ja) * 2017-02-06 2021-06-23 大日本除蟲菊株式会社 ウイルス不活性化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021120417A (ja) 2021-08-19
JP2018127401A (ja) 2018-08-16
JP2022125090A (ja) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2938638T3 (es) Composición biocida para uso en un proceso de lavado de prendas de vestir
JP2010505964A (ja) ウイルスを不活性化する方法
JP2009173641A (ja) 殺菌消毒剤組成物およびこれを含有する殺菌消毒材、ならびにこれらを用いた殺菌消毒方法
Harada et al. Inactivation of foot-and-mouth disease virus by commercially available disinfectants and cleaners
JP6704099B1 (ja) 殺菌またはウイルス不活性化剤組成物、および殺菌またはウイルス不活性化効力増強方法
WO2009093476A1 (ja) 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法
WO2013012007A1 (ja) 抗ウイルス剤組成物
JP5255495B2 (ja) 殺カリシウイルス剤組成物およびその使用方法
JP6783516B2 (ja) カリシウイルス不活化効果を有する組成物
JP2016113373A (ja) 抗菌性、抗ウイルス性を有する水溶性組成物
JP2022125090A (ja) ウイルス不活性化組成物
JP2019182853A (ja) ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP2019052107A (ja) 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法
JP2021046533A (ja) 液体洗浄剤組成物
TW202044992A (zh) 殺菌或病毒不活性化劑組成物,及增強殺菌或病毒不活性化效力之方法
GB2552261A (en) Hygiene products
JP2021155368A (ja) 殺菌・ウイルス不活性化組成物
WO2022038955A1 (ja) ウイルス不活性化剤組成物およびウイルス不活性化効力増強方法、並びにウイルス不活性化方法
JP7340290B2 (ja) 抗エンベロープウイルス中性洗浄剤、消毒剤組成物、及びエンベロープウイルスの不活性化方法
JP2016117693A (ja) 抗菌性、抗ウイルス性を有する水溶性組成物
JP7220449B2 (ja) 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法
JP7378181B1 (ja) 洗浄剤組成物
JP7376903B2 (ja) ウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP2021130634A (ja) ヒトノロウイルス不活化剤
WO2023145619A1 (ja) 非エンベロープウイルス不活化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250