WO2008149912A1 - オイルパン構造 - Google Patents

オイルパン構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2008149912A1
WO2008149912A1 PCT/JP2008/060322 JP2008060322W WO2008149912A1 WO 2008149912 A1 WO2008149912 A1 WO 2008149912A1 JP 2008060322 W JP2008060322 W JP 2008060322W WO 2008149912 A1 WO2008149912 A1 WO 2008149912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil pan
oil
chamber
engine
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/060322
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Yamada
Hideo Kobayashi
Katuhiko Arisawa
Toshihisa Sugiyama
Kunihiko Hayashi
Ryo Michikawauchi
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US12/602,062 priority Critical patent/US9644507B2/en
Priority to CN2008800182036A priority patent/CN101680317B/zh
Priority to EP08765135.2A priority patent/EP2166201B1/en
Publication of WO2008149912A1 publication Critical patent/WO2008149912A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N31/00Means for collecting, retaining, or draining-off lubricant in or on machines or apparatus
    • F16N31/002Drain pans
    • F16N31/004Drain pans combined with container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • F01M5/021Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating by heating
    • F01M2005/023Oil sump with partition for facilitating heating of oil during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0037Oilsumps with different oil compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0037Oilsumps with different oil compartments
    • F01M2011/0045Oilsumps with different oil compartments for controlling the oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0087Sump being made of different parts

Definitions

  • the present invention relates to an oil pan structure that is provided under an engine block and stores engine oil.
  • engine oil has been used for engine lubrication and cooling.
  • This engine oil is stored in an oil pan provided in the lower part of the engine, and circulates in each part of the engine by an oil pump.
  • Engine oil that circulates in each part of the engine drips into the oil pan below.
  • the engine oil dripped into the oil pan is circulated through the engine parts again by the oil pump. During this time, engine oil receives heat from each part of the engine and cools each part.
  • engine oil forms an oil film in each part of the engine to promote lubrication between parts and prevent parts from being oxidized.
  • the engine oil stored in the oil pan is also cold, and the viscosity is high, so that it is not suitable for circulating each part of the engine and lubricating each part. Therefore, immediately after the cold start, it is desirable to raise the temperature of the engine oil as soon as possible so that it has an appropriate viscosity.
  • the oil pan is divided into a plurality of compartments, and immediately after cold start, engine oil in one compartment is easily circulated, and the engine oil in this compartment is warmed earlier and is in a desirable state. Has already been studied (see Patent Document 1).
  • Patent Document 2 An oil pan structure as disclosed in Patent Document 2 has also been proposed.
  • a main chamber where the engine oil suction port is arranged and a sub chamber where the suction port is not arranged are arranged.
  • An oil pan separator for partitioning is provided in the oil pan, and a communication hole that connects the main and sub chambers is adopted. Such a communication hole controls the conduction of the engine oil between the sub chamber and the main chamber by utilizing the change in the viscosity of the engine oil.
  • the main room is sometimes called “Room 1”.
  • the sub-room is sometimes called “second room”.
  • Oil pan separators are sometimes called “sub oil pans”. Oil pans are sometimes called “main oil pans”.
  • Patent Document 1 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 0 1-1 5 2 8 2 5
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 2003-2 2 20 12
  • a communication hole may be provided in the side wall of the sub oil pan that serves as a partition between the main chamber and the sub chamber.
  • the upper edge of the side wall of the sub oil pan may form a communication portion that serves as a distribution path for engine oil.
  • an object of the present invention is to provide an oil pan structure that can achieve high assembly accuracy and can accurately attach a sub oil pan to a prescribed oil level height. .
  • the oil pan structure of the present invention for solving the problem is a main oil pan provided at the lower part of the engine block, a first chamber and a second chamber installed inside the main oil pan and inside the main oil pan.
  • a sub-oil pan that forms a chamber, and the sub-oil pan is divided into an upper body formed integrally with the lower structure of the engine block and a lower body attached to the upper body. It is characterized by.
  • the oil van structure of the present invention is a two-tank type oil pan structure in which a chamber for storing engine oil is divided into a first chamber and a second chamber.
  • the first chamber is formed inside the second chamber.
  • the first chamber has a strainer suction port and an open top so that the engine oil circulated in the engine block can flow in.
  • Such a first chamber is mainly formed by a sub oil pan.
  • This sub oil pan is divided into an upper body and a lower body.
  • the lower body includes the bottom of the sub oil pan, while the upper body includes the side wall of the sub oil pan.
  • Such an upper body is provided with a communication portion for flowing engine oil in and out between the first chamber and the second chamber. If the upper body having the communication portion is formed integrally with the lower structure of the engine block, the positional accuracy of the communication portion can be improved.
  • the sub oil pan provided with the communication portion can be mounted with high accuracy with respect to the specified oil level height, and variations between products can be reduced.
  • the lower structure of the engine block in which the upper body is integrally formed may be the lower end of the engine block itself. Also, it may be a separate body from the engine block and interposed between the engine block and the main oil pan. In this case, the lower structure separate from the engine block can function as an oil pan together with the main oil pan by assembling the main oil pan.
  • the upper body of the sub oil pan may be configured to include a first communication portion and a second communication portion that communicate with the first chamber and the second chamber, respectively, and have different installation heights.
  • a sub oil van disposed inside the main oil pan and forming the first chamber and the second chamber inside the main oil pan is an upper body formed integrally with the lower structure of the engine block. And the lower body to be mounted on the upper body, the sub oil pan can be mounted with high accuracy with respect to the prescribed oil level in the oil pan.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing an oil pan structure as a cross section.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing an exploded state of the oil pan structure in cross section.
  • FIG. 3 is an explanatory perspective view with an oil van structure in cross section.
  • FIG. 4 is a side view of the oil pan structure.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing another oil pan structure as a cross section.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a disassembled state with another oil pan structure as a cross section.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the oil pan structure 1 as a cross section.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the oil pan structure 1 is taken as a cross section and disassembled.
  • FIG. 3 is an explanatory perspective view of the oil pan structure 1 in cross section.
  • the oil pan structure 1 includes a lower structure 2 that is attached to the lower part of the lower block 20 that forms a part of the engine block, and a main oil pan that is provided at the lower part of the mouth block 20 through the lower structure 2.
  • a slope for collecting the engine oil that has flowed down from the engine block side is formed inside the lower structure 2.
  • Such lower structure 2 and main oil pan 3 are bonded and bolted together. [0 0 1 6]
  • the oil pan structure 1 includes a sub oil pan 5 that has a recess 4 and is installed inside the main oil pan 3.
  • the sub oil pan 5 forms a concave first chamber 6 inside the main oil pan 3 and a second chamber 7 positioned around the first chamber 6.
  • Such a sub oil pan 5 is divided into an upper body 5a and a lower body 5b.
  • the upper body 5 a includes the side wall 4 a of the recess 4, and the lower body 5 b includes the bottom 4 b of the recess 4.
  • Such an upper body 5 a of the sub oil pan 5 is formed integrally with the lower structure 2. That is, the upper body 5 a is formed by injection molding together with the lower structure 2. The lower body 5 b is bonded to the lower side of the upper body 5 a formed in this manner, and further bolted. Thereby, the concave sub oil pan 5 is formed.
  • the upper end of the upper body 5a constitutes an engine oil communicating portion.
  • the cross section of the upper body 5 a has different heights, and the lower upper end constitutes the first communication portion 8, and the upper end of the upper body 5 a forms the second communication portion 9. It is composed.
  • the sub oil pan 5 circulates in the engine block and returns dripping engine oil.
  • the first cylinder 10, the first cylinder 10, and the second tank 9 are covered so as to cover the first communication part 8 and the second communication part 9. 2 ⁇ 1 1 is provided.
  • the second rod 1 1 is provided with a recess 1 1 a.
  • a thermostat valve 12 that opens and closes according to the temperature of the engine oil stored in the recess 11a is attached to the recess 11a.
  • the suction port of the strainer 13 is arranged. Therefore, the engine oil supplied into the engine block is supplied from the first chamber 6.
  • a small amount of engine oil in the first chamber 6 is mainly used for lubrication.
  • the oil level in the first chamber 6 is lowered.
  • the engine oil in the second chamber 7 is reduced from the first chamber due to the difference in height between the first communication portion 8 and the second communication portion 9 thereafter. 6 will flow into.
  • the amount of engine oil flowing between the first chamber 6 and the second chamber 7 is affected by the position of the communication portion, particularly the first communication portion 8. .
  • the amount of engine oil stored in the first chamber 6 and supplied to the engine block side is desirably a small amount from the viewpoint of rapid temperature rise of the engine oil.
  • the height of the first communication section 8 is set at a position where an appropriate amount of engine oil can be circulated in response to both requests. With the configuration of the present embodiment, the first communication portion 8 can be positioned with high accuracy. In addition, variations between products can be suppressed.
  • the amount of engine oil used for circulation will change if the height of the first communication part 8 is slightly different. Therefore, if the upper body 5a is formed integrally with the lower structure 2 as in the present embodiment, it is possible to suppress the product-to-product variation at the height position of the first communication section 8.
  • the oil pan structure 1 is a two-tank type, the main oil pan 3 and the sub oil pan 5 have oil drains 3a and 5 bl, respectively, so that the engine oil can be easily changed. Is provided. These oil drains 3 a and 5 b 1 are fitted with a single drain plug 14.
  • the strainer 13 is connected to the engine oil passage provided in the lower structure 2, and a mesh for removing foreign matter in the engine oil is installed in the engine oil passage provided in the lower structure 2. I try to do it. As a result, the space limitation of the first chamber 6 can be relaxed.
  • the lower body 5b of the sub oil pan 5 of the present embodiment is made of iron plate, but may be made of resin as long as it satisfies conditions such as heat resistance.
  • the lower structure 2 is a force separate from the mouth block 20 that forms part of the engine block 20.
  • the lower block 2 that constitutes the engine block as shown in FIGS. 5 and 6. It is also possible to have a structure integrated with 5.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing the oil pan structure 50 as a cross section.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state where the oil pan structure 50 is taken as a cross section.
  • the lower structure 2 is formed by forging together with the lower block 25.
  • the lower structure 2 includes an upper body 5a that is integrally formed.
  • the lower body 5b is bonded to the upper body 5a, and is further bolted.
  • the main oil pan 3 is bonded to the lower side of the lower structure 2 and is bolted. Even with such a configuration, the variation between products at the height of the first communicating portion 8 can be suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

オイルパン構造(1)は、エンジンブロックの下部に装着される下部構造体(2)と、この下部構造体(2)を介してエンジンブロック下部に設けられるメインオイルパン(3)を備える。また、凹部(4)を有し、メインオイルパン(3)の内側に設置されるサブオイルパン(5)を備える。サブオイルパン(5)は、メインオイルパン(3)の内側に第1室(6)とその周囲に位置する第2室(7)とを形成する。サブオイルパン(5)は、上部体(5a)と下部体(5b)とに分割されている。上部体(5a)は、下部構造体(2)とともに射出成形によって形成される。

Description

明細書 オイルパン構造
技術分野 '
[ 0 0 0 1 ]
本発明は.、 エンジンブロックの下側に設け、 エンジンオイルを貯留するオイルパン 構造に関する。
背景技術
[ 0 0 0 2 ]
従来から、 エンジンの潤滑'冷却にはエンジンオイルが用いられている。 このェン ジンオイルは、 エンジンの下部に設けられたオイルパンに貯留され、 オイルポンプに よってエンジン各部を循環する。 エンジン各部を循環したエンジンオイルは、 下方の オイルパン内に滴下する。 そして、 オイルパン内に滴下したエンジンオイルは、 再度 オイルポンプによってエンジン各部を循環する。 この間、 エンジンオイルはエンジン 各部から熱を受け取って各部を冷却する。 また、 エンジンオイルは、 エンジン各部で 油膜を形成して各部品間の潤滑を促進すると共に、 部品の酸化を防止するなどの役目 もある。
[ 0 0 0 3 ]
ここで、 エンジンの冷間始動直後は、 オイルパン内部に貯留されたエンジンオイル も冷えており、 粘度も高く、 エンジン各部を循環して各部を潤滑させるのに適した状 態ではない。 そこで、 冷間始動直後は、 できるだけ早くエンジンオイルを昇温させて 適度な粘度を有する状態にすることが望まれる。 このために、 オイルパンを複数の区 画に分け、冷間始動直後は一の区画内のエンジンオイルが循環されやすい状況を作り、 この区画内のエンジンオイルをより早期に昇温させて好ましい状態とすることが既に 検討されている (特許文献 1参照)。
[ 0 0 0 4 ]
また、 エンジンオイルの早期昇温は、 フリクションの早期低減による燃費向上にも 寄与する。 近年では、 燃費向上の強い要望もあり、 エンジンオイルの早期昇温性能は さらなる改善が望まれている。 この点を考慮して、 特許文献 2のようなオイルパン構 造の提案もされている。 特許文献 2の提案では、 エンジンオイルの昇温を効果的に行 うべく、 ェンジンオイルの吸込口が配置される主室と吸込口が配置されない副室とに 仕切るオイルパンセパレータをオイルパン内に設け、 主室と副室とを連通させる連通 孔を有する構成を採用している。 このような連通孔は、 エンジンオイルの粘度変化を 利用して副室と主室との間のエンジンオイルの導通を制御するようになっている。 な お、 主室は、 「第 1室」 ということがある。 副室は、 「第 2室」 ということがある。 ま た、 オイルパンセパレータは、 「サブオイルパン」 ということがある。 オイルパンは、 「メインオイルパン」 ということがある。
[ 0 0 0 5 ]
特許文献 1 :特開 2 0 0 1— 1 5 2 8 2 5号公報
特許文献 2 :特開 2 0 0 3— 2 2 2 0 1 2号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[ 0 0 0 6 ]
し力 しながら、 エンジンオイルの早期昇温を重視し、 少量のオイルを循環させ続け るとエンジンオイルの温度が上昇しすぎ、 一部のオイルの劣化を早めることになりか ねない。また、極低油温時、例えばエンジンオイルの温度が一 1 0 °Cである場合等は、 エンジンオイルの粘度が高く、 エンジン各部を循環したエンジンオイルが再びオイル パンに戻ってくるまでに非常に時間がかかる。 この結果、 エンジンオイルの循環量が 不足し、 ェンジンオイルのェンジン各部への供給が追レ、つかないという現象が生じ得 る。 特に、 エンジンオイルの早期昇温を図るべく冷間始動時のエンジンオイルの循環 量を少量としておくと、 エンジンオイルの循環量が不足し、 最悪の場合、 エアを吸つ てしまうおそれもある。 すなわち、 エンジンの冷間始動時には、 少量のエンジンオイ ルを循環させて早期昇温を達成したい。 し力 し、 その一方で、 エンジンの冷間始動初 期に循環させるエンジンオイルが少量であることに起因するエンジンオイルの劣化の 問題がある。 また、 エンジンオイルの循環量が不足するおそれもある。
[ 0 0 0 7 ]
このように、 主室内に貯留するエンジンオイルの量はエンジンオイ の早期昇温、 エンジンオイルの劣化等の観点から調整される。 ここで、 主室と副室との仕切りとな るサブオイルパンの側壁に連通孔が設けられることもある。 また、 そのサブオイルパ ンの側壁の上縁がエンジンオイルの流通経路となる連通部を形成することもある。 主 室と副室との間のエンジンオイルの流出入を規定するこのような連通孔、 連通部は、 当然のことながら製品間のバラツキを極力なくし、 正確に配置されることが求めちれ る。 これには、 オイルパン構造の組み立て精度も要求される。
[ 0 0 0 8 ]
そこで、 本発明は、 高い組み立て精度を実現することができ、 規定の油面高さに対 して、 サブオイルパンを精度よく装着することができるオイルパン構造を提供するこ とを課題とする。
課題を解決するための手段
[ 0 0 0 9 ]
力、かる課題を解決するための本発明のオイルパン構造は、 エンジンブロック下部に 設けられるメインオイルパンと、 当該メインオイルパンの内側に設置されて当該メィ ンオイルパンの内側に第 1室と第 2室とを形成するサブオイルパンと、 を備え、 当該 サブオイルパンは、 前記エンジンプロックの下部構造体と一体に形成された上部体と 当該上部体に装着される下部体とに分割されることを特徴としている。 本発明のオイ ルバン構造は、 エンジンオイルを貯留する室が第 1室と第 2室とに区分けされたニ槽 式のオイルパン構造である。 第 1室は、 第 2室の内側に形成される。 第 1室は、 ス ト レーナの吸込口が配置されるとともに、 エンジンブロック内を循環したエンジンオイ ルが流入するように上部が開口した形状を有している。 このような第 1室は主として サブオイルパンによって形成される。 このサブオイルパンは、 上部体と下部体とに分 割される。 下部体はサブオイルパンの底部を含み、 一方、 上部体はサブオイルパンの 側壁部を含む。 このような上部体は第 1室と第 2室との間でエンジンオイルの流出入 を行う連通部を備える。 連通部を備える上部体をエンジンブロックの下部構造体と一 体に形成するようにすれば、連通部の位置精度を向上させることができる。すなわち、 連通部を備えたサブオイルパンを、 規定の油面高さに対して、 精度よく装着すること ができ、 製品間のバラツキを減少させることができる。
[ 0 0 1 0 ]
このような上部体が一体に形成されるエンジンブロックの下部構造体は、 エンジン ブロックそのものの下端部であってもよい。 また、 エンジンブロックと別体であり、 当該エンジンプロックと前記メインオイルパンとの間に介装されるものであってもよ レ、。 この場合、 エンジンブロックと別体の下部構造体は、 メインオイルパンが組みつ けられることによりメインオイルパンとともにオイルパンとして機能させることがで きる。
[ 0 0 1 1 ] 前記サブオイルパンの上部体は、 それぞれ前記第 1室と前記第 2室とを連通し、 設 置高さの異なる第 1連通部と第 2連通部とを備えた構成とすることができる。
発明の効果
[ 0 0 1 2 ]
本発明によれば、 メインオイルパンの内側に配置されてメインオイルパンの内側に 第 1室と第 2室とを形成するサブオイルバンをエンジンプロックの下部構造体と一体 に形成された上部体と当該上部体に装着される下部体とに分割される構成としたので、 オイルパン内の規定の油面高さに対して、 サブオイルパンを精度よく装着することが できる。
図面の簡単な説明
[ 0 0 1 3 ]
[図 1 ]オイルパン構造を断面として示した説明図である。
[図 2 ]オイルパン構造を断面とし、 分解した状態を示した説明図である。
[図 3 ]オイルバン構造を断面とした斜視説明図である。
[図 4 ]オイルパン構造の側面図である。
[図 5 ]他のオイルパン構造を断面として示した説明図である。
[図 6 ]他のオイルパン構造を断面とし、 分解した状態を示した説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[ 0 0 1 4 ]
以下、 本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。
実施例
[ 0 0 1 5 ]
本発明のオイルパン構造 1について図を参照しつつ説明する。 図 1は、 オイルパン 構造 1を断面として示した説明図である。 また、 図 2は、 オイルパン構造 1を断面と し、 分解した状態を示した説明図である。 さらに、 図 3は、 オイルパン構造 1を断面 とした斜視説明図である。 オイルパン構造 1は、 エンジンブロックの一部を形成する ロアプロック 2 0の下部に装着される下部構造体 2と、 この下部構造体 2を介して口 アブロック 2 0の下部に設けられるメインオイルパン 3を備えている。 下部構造体 2 の内側にはエンジンブロック側から流下したエンジンオイルを回収するための斜面が 形成されている。 このような下部構造体 2とメインオイルパン 3とは接着され、 ボル ト留めされている。 [ 0 0 1 6 ]
また、 オイルパン構造 1は、 凹部 4を有し、 メインオイルパン 3の内側に設置され るサブオイルパン 5を備えている。 このサブオイルパン 5は、 メインオイルパン 3の 内側に凹状の第 1室 6とその周囲に位置する第 2室 7とを形成している。 このような サブオイルパン 5は、 上部体 5 aと下部体 5 bとに分割されている。 上部体 5 aは、 凹部 4の側壁部 4 aを含み、 下部体 5 bは、 凹部 4の底部 4 bを含む。
[ 0 0 1 7 ]
このようなサブオイルパン 5の上部体 5 aは、 下部構造体 2と一体に形成されるも のである。 すなわち、 上部体 5 aは、 下部構造体 2とともに射出成形によって形成さ れる。 このようにして形成された上部体 5 aの下側には、 下部体 5 bが接着され、 さ らにボルト留めされる。 これにより、 凹状のサブオイルパン 5が形成される。
[ 0 0 1 8 ]
上部体 5 aは、 その上端部がエンジンオイルの連通部を構成している。 上部体 5 a の断面は、 図から明らかなように高さが異なっており、 低い方の上端部が第 1連通部 8を構成し、高レ、方の上端部が第 2連通部 9を構成している。サブオイルパン 5には、 エンジンブロック内を循環し、 滴下するエンジンオイルが戻される。 下部構造体 2の 内側には戻されたエンジンオイルが直接第 2室 7内に入り込まないように、 第 1連通 部 8及び第 2連通部 9の上方を覆うように第 1庇 1 0、第2庇1 1が設けられている。 第 2庇 1 1は、 凹部 1 1 aを備えている。 この凹部 1 1 aには、 凹部 1 1 a内に貯留 するエンジンオイルの温度によって開閉するサ一モスタツト弁 1 2が装着されている。
[ 0 0 1 9 ]
第 1室 6内にはストレーナ 1 3の吸口が配置される。 従って、 エンジンブロック内 へ供給されるエンジンオイルは第 1室 6内から供給される。 エンジン始動後の暖機時 には、 主として第 1室 6内の少量のエンジンオイルが潤滑に供される。 これにより、 エンジンオイルの早期昇温、 これに伴うエンジンオイルの早期粘度低下を実現するこ とができ、 フリクションの低減を図ることができる。 ただし、 第 1室 6内のエンジン オイルが、 エンジンブロック内等の潤滑部に供給されると第 1室 6内の油面高さが下 がる。 油面高さが第 1連通部 8まで下がると、 それ以降は第 1連通部 8と第 2連通部 9の高さが異なることに起因して第 2室 7内のエンジンオイルが第 1室 6内に流入す るようになる。
[ 0 0 2 0 ] また、 エンジンブロック側から戻され、 第 2庇 1 1の凹部 1 1 aに貯留するェンジ ンオイルの温度が高温となり、 サーモスタット弁 1 2が開弁すれば、 エンジンブロッ クから戻されたエンジンオイルが第 2室 7へ流入する。 直接第 2室 7へ流入したェン ジンオイルは第 2室 7内に貯留しているェンジンオイルと混合された後、 第 1連通部 8を通じて第 1室 6内へ流入し、 再び、 潤滑に供される。 なお、 サーモスタット弁 1 2は、 常時凹部 1 1 a内のエンジンオイルに浸されることとなるのでブローバイガス 等に起因する固着が起こりにくく、 シール部の摩耗が軽減されている。
[ 0 0 2 1 ]
このようなエンジンオイルの流通が起こるオイルパン構造 1では、 第 1室 6と第 2 室 7との間のエンジンオイルの流通量は、 連通部、 特に第 1連通部 8の位置の影響を 受ける。 第 1室 6内に貯留され、 エンジンブロック側へ供給されるエンジンオイルの 量は、 エンジンオイルの早期昇温という観点からは少量であることが望ましい。 しか し、 その一方でエンジンオイルの劣化等を考慮すると、 少量のエンジンオイルのみを 潤滑に供することは問題である。 第 1連通部 8の高さは、 このような双方の要請に対 し適切なエンジンオイル量を循環させることができる位置に設定される。 本実施例の 構成とすれば、 第 1連通部 8を精度良く位置決めすることができる。 そして、 製品間 のバラツキを抑えることができる。 第 1連通部 8の高さが、 僅かに異なるだけで循環 に供されるエンジンオイル量が変わってきてしまう。 そこで、 本実施例のように、 上 部体 5 aを下部構造体 2と一体に形成するようにすれば第 1連通部 8の高さ位置の製 品間バラツキを抑えることができる。
[ 0 0 2 2 ]
また、 本実施例のような構成とすれば、 サブオイルパン 5が破損した際のメンテナ ンスが容易となる。 すなわち、 下部体 5 bを交換すればよく、 コスト面でも有利であ る。
[ 0 0 2 3 ]
なお、 このようなオイルパン構造 1は、 二槽式であるため、 エンジンオイルの交換 作業等が容易となるようにメインオイルパン 3、 サブオイルパン 5にはそれぞれオイ ルドレン 3 a、 5 b lが設けられている。 これらのオイルドレン 3 a、 5 b 1には、 単一のドレンプラグ 1 4が装着されるようになっている。 また、 ストレーナ 1 3は、 下部構造体 2に設けたエンジンオイル通路と接続するようにし、 エンジンオイル中の 異物を除去するためのメッシュを下部構造体 2に設けたエンジンオイル通路に設置す るようにしている。 これにより、 第 1室 6のスペース的な制約を緩和することができ る。
[ 0 0 2 4 ]
また、 本実施例のサブオイルパン 5の下部体 5 bは鉄板製としたが耐熱性等の条件 をクリアした物であれば、 樹脂製とすることもできる。
[ 0 0 2 5 ]
上記実施例は本発明を実施するための例にすぎず、 本発明はこれらに限定されるも のではなく、 これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、 更に本発 明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。 例えば、 本実施例では、 下部構造体 2を、 エンジンブロックの一部を形成する口アブ ロック 2 0と別体としている力 図 5、 図 6に示すようにエンジンブロックを構成す るロアブロック 2 5と一体とした構成とすることもできる。 図 5は、 オイルパン構造 5 0を断面として示した説明図である。 また、 図 6は、 オイルパン構造 5 0を断面と し、 分 した状態を示した説明図である。 下部構造体 2は、 ロアブロック 2 5と共に 铸造によって形成される。 すなわち、 ロアブロック 2 5の下部が下部構造体 2となる ように両者は一体に形成される。 下部構造体 2は、 一体に成形された上部体 5 aを備 えており、この上部体 5 aに下部体 5 bが接着され、さらにボルト留めされる。また、 下部構造体 2の下側にメインオイルパン 3が接着され、 ボルト留めされる。 このよう な構成としても第 1連通部 8の高さ位置の製品間バラツキを抑えることができる。

Claims

請求の範囲
[ 1 ] エンジンプロック下部に設けられるメインオイルパンと、
当該メインオイルパンの内側に設置されて当該メインオイルパンの内側に第 1室と 第 2室とを形成するサブオイルパンと、 を備え、
当該サブオイルパンは、 前記エンジンプロックの下部構造体と一体に形成された上 部体と当該上部体に装着される下部体とに分割されることを特徴としたオイルバン構 造。
[ 2 ] 請求項 1記載のオイルパン構造において、
前記下部構造体は、 前記エンジンブロックと別体であり、 当該エンジンブロックと 前記メインオイルパンとの間に介装されることを特徴としたオイルパン構造。
[ 3 ] 請求項 1記載のオイルパン構造において、
前記下部構造体は、 前記エンジンプロックの下端部を構成することを特徴としたォ ィルパン構造。
[ 4 ] 請求項 1記載のオイルパン構造において、
前記サブオイルバンの上部体は、 前記第 1室と前記第 2室とを連通する連通部を備 えたことを特徴とするオイルバン構造。
[ 5 ] 請求項 1記載のオイルパン構造において、
前記サブオイルパンの上部体は、 それぞれ前記第 1室と前記第 2室とを連通し、 設 置高さの異なる第 1連通部と第 2連通部とを備えたことを特徴とするオイルバン構造。
PCT/JP2008/060322 2007-05-31 2008-05-29 オイルパン構造 WO2008149912A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/602,062 US9644507B2 (en) 2007-05-31 2008-05-29 Oil pan structure
CN2008800182036A CN101680317B (zh) 2007-05-31 2008-05-29 油盘构造
EP08765135.2A EP2166201B1 (en) 2007-05-31 2008-05-29 Oil pan structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-144996 2007-05-31
JP2007144996A JP4582115B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 オイルパン構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008149912A1 true WO2008149912A1 (ja) 2008-12-11

Family

ID=40093724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/060322 WO2008149912A1 (ja) 2007-05-31 2008-05-29 オイルパン構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9644507B2 (ja)
EP (1) EP2166201B1 (ja)
JP (1) JP4582115B2 (ja)
CN (1) CN101680317B (ja)
WO (1) WO2008149912A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007042A (ja) 2009-05-29 2011-01-13 Daikyonishikawa Corp オイルパン構造及びオイルパン内部を仕切るための仕切部材
DE102011104014B4 (de) * 2011-06-11 2020-12-31 Audi Ag Behälter für ein Betriebsmedium eines Kraftwagens
DE102015003282B4 (de) * 2015-03-14 2017-06-29 Neander Motors Ag Wannensystem für eine Maschinengehäusestruktur einer Brennkraftmaschine
KR102406056B1 (ko) * 2017-12-08 2022-06-08 현대자동차주식회사 신속오일웜업형 오일 팬 및 엔진 시스템
CN109973172B (zh) * 2019-05-07 2024-02-06 哈尔滨工程大学 船用低速机防浪除杂质油底壳

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510210A (ja) 1991-07-02 1993-01-19 Honda Motor Co Ltd 分割式オイルパン
JPH08296500A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のクランクシャフト支持構造
JP2001152825A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Mitsubishi Motors Corp エンジンのオイルパン
JP2003222012A (ja) 2001-07-25 2003-08-08 Toyota Motor Corp オイルパン構造及びオイルパンセパレータ
WO2006095880A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dual-chamber type oil pan and engine equipped with the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1926077A (en) * 1931-04-03 1933-09-12 American Diesel Engine Company Engine
DE2824415A1 (de) * 1978-06-03 1979-12-13 Volkswagenwerk Ag Brennkraftmaschine fuer ein kraftfahrzeug mit einer unterteilten oelwanne
JPH0748965Y2 (ja) * 1989-10-20 1995-11-13 日産自動車株式会社 エンジンのオイルパン
DE4334858C1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Ölwanne und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5601060A (en) * 1996-03-26 1997-02-11 Navistar International Transportation Corp. Cast oil pan for internal combustion engine
JP3552414B2 (ja) * 1996-08-27 2004-08-11 日産自動車株式会社 内燃機関のオイルパン装置
DE19818590C2 (de) * 1998-04-25 2000-03-23 Daimler Chrysler Ag Ölwanne
US6234136B1 (en) * 2000-02-22 2001-05-22 Ford Global Technologies, Inc. Noise reducing oil pan for automotive engine
DE10105435A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-29 Porsche Ag Ölauffangvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2005127149A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Toyota Motor Corp オイルパン用バッフルプレートの締結具および締結方法
JP4244205B2 (ja) * 2004-06-18 2009-03-25 愛知機械工業株式会社 内燃機関用オイルパン
EP1806483B1 (en) * 2004-10-05 2012-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil pan and lubrication device
JP4438624B2 (ja) * 2004-12-20 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 オイルパン構造
JP4196950B2 (ja) * 2005-01-18 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 オイルパン装置
JP4623369B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-02 アイシン精機株式会社 エンジンの潤滑油供給装置
JP4472569B2 (ja) * 2005-03-29 2010-06-02 太平洋工業株式会社 二槽オイルパンの取付構造
DE102008060412B4 (de) * 2008-11-28 2023-03-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor
US20100147253A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 International Engine Intellectual Property Company, Llc Oil Pan

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510210A (ja) 1991-07-02 1993-01-19 Honda Motor Co Ltd 分割式オイルパン
JPH08296500A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のクランクシャフト支持構造
JP2001152825A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Mitsubishi Motors Corp エンジンのオイルパン
JP2003222012A (ja) 2001-07-25 2003-08-08 Toyota Motor Corp オイルパン構造及びオイルパンセパレータ
WO2006095880A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dual-chamber type oil pan and engine equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100199942A1 (en) 2010-08-12
JP4582115B2 (ja) 2010-11-17
EP2166201B1 (en) 2017-11-22
JP2008297972A (ja) 2008-12-11
US9644507B2 (en) 2017-05-09
EP2166201A1 (en) 2010-03-24
CN101680317A (zh) 2010-03-24
EP2166201A4 (en) 2010-06-02
CN101680317B (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100865641B1 (ko) 이중 챔버형 오일 팬 및 이를 장착한 엔진
US5477817A (en) Casing cover with oil cooler for an internal combustion engine
US8635983B2 (en) Oil pan structure and separator for partitioning oil pan
US20090020366A1 (en) Lubrication apparatus
KR20070058699A (ko) 오일 팬 및 윤활 장치
WO2008149912A1 (ja) オイルパン構造
US20100147253A1 (en) Oil Pan
JP2008303720A (ja) エンジンのオイル循環装置
JP2011247218A (ja) シリンダブロック
JP2001152825A (ja) エンジンのオイルパン
JP5044478B2 (ja) オイル貯留装置
JP2006249951A (ja) エンジン
JP2006105126A (ja) 多槽式オイルパン構造
JP4239933B2 (ja) 二槽式オイルパン
JP4566031B2 (ja) 潤滑装置及びエンジン
JP4167102B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2017096133A (ja) オイルパン構造
JP2006189120A (ja) 潤滑装置及びオイルパン装置
JPS6040805Y2 (ja) エンジンのオイルサブタンク
JPH0519542Y2 (ja)
JP4998442B2 (ja) 二槽式オイルパン
KR20190060847A (ko) 내연 기관의 오일 저장탱크
JP2008208736A (ja) オイル循環装置
JP5810827B2 (ja) 二槽式オイルパン装置
JP2006083736A (ja) オイルパン及び潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880018203.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08765135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2008765135

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008765135

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12602062

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE