WO2008130016A1 - 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水 - Google Patents

電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水 Download PDF

Info

Publication number
WO2008130016A1
WO2008130016A1 PCT/JP2008/057550 JP2008057550W WO2008130016A1 WO 2008130016 A1 WO2008130016 A1 WO 2008130016A1 JP 2008057550 W JP2008057550 W JP 2008057550W WO 2008130016 A1 WO2008130016 A1 WO 2008130016A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chamber
electrolyzed water
cathode
water
anode
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yusho Arai
Original Assignee
Yusho Arai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yusho Arai filed Critical Yusho Arai
Priority to US12/595,804 priority Critical patent/US20100200425A1/en
Priority to EP08740607A priority patent/EP2179971A4/en
Publication of WO2008130016A1 publication Critical patent/WO2008130016A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/463Apparatus therefor comprising the membrane sequence AC or CA, where C is a cation exchange membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • B01D2313/083Bypass routes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/18Specific valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/34Energy carriers
    • B01D2313/345Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46119Cleaning the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • C02F2201/46185Recycling the cathodic or anodic feed

Definitions

  • a first liquid supply port for supplying liquid to the anode chamber, a second liquid supply port for supplying liquid to the negative electrode chamber, and discharging the liquid in the anode chamber
  • a first discharge port that discharges the liquid in the cathode chamber, and the first liquid supply port is provided in an upper part of the anode chamber, and the second liquid supply port
  • the mouth may be provided at an upper portion of the cathode chamber, the first discharge port may be provided at a lower portion of the anode chamber, and the second discharge port may be provided at a lower portion of the cathode chamber.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a principle according to a first modification.
  • FIG. 18 is a diagram schematically showing an electrolysis apparatus according to a ninth modification.
  • FIG. 19 is a diagram schematically showing an electrolysis apparatus according to a ninth modification.

Abstract

 弱酸性ないし弱アルカリ性の電解水を効率よく生成させることができ、その電解水を大量生産することができる電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水を提供する。 電解水の製造装置10は、陽極電極22が設けられた陽極室20と、陰極電極32が設けられた陰極室30と、陽極室20と陰極室30との間に設けられ、電解質水溶液を収容する中間室40と、陽極室20と中間室40とを隔てる陰イオン交換膜24と、陰極室30と中間室40とを隔てる陽イオン交換膜34とを含む。陽極室20と陰極室30とは隔壁50に設けられた連通孔52により連通している。

Description

明 細 書
電解水の製造装置、 電解水の製造方法および電解水
技術分野
[0001 ] 本発明は、 電解質水溶液を収容する中間室を有する電解水の製造装置、 そ の電解水の製造装置を利用した電解水の製造方法およびその電解水の製造方 法によリ得られた電解水に関する。
背景技術
[0002] 一般的な電解水の生成装置としては、 1槽式と 2槽 (室) 式の生成装置が ある。 1槽式の生成装置は、 例えば、 食塩水などの電解質水溶液を槽内に注 入して陽極板と陰極板とを配設し、 これら陽極板と陰極板とに通電して電解 工程を経ると塩化ナトリウムを含むアルカリ電解水が生成される。 また、 電 解工程において、 有害なトリハロメタンが発生すると共に、 塩化ナトリウム がそのまま残存している。
[0003] また、 2槽 (室) 式の生成装置としては、 例えば、 特開 2 0 0 5— 3 2 9 3 7 5号公報 (文献 1 ) に開示された構成のものが公知になっている。 この 2室式の生成装置は、 1つの槽の中間部をイオン透過性隔膜で仕切って対向 する 2つの電解室を形成し、 各電解室に原水供給手段と電解水取出手段とを 設けると共に、 一方の電解式に陽極用の電極と塩化物水溶液 (食塩水) 供給 手段を配設し他方の電解室に陰極用の電極を配設したものである。 そして、 各電極に所要の電圧を印加して電解工程を経ることにより、 陽極側の電解式 では塩素ガスと塩化ナトリゥムを含む酸性電解水が得られ、 陰極側の電解室 では水素ガスとアルカリ電解水が得られる。
[0004] 塩化ナ卜リゥムを含まない電解水を生産する装置としては、 例えば、 特開
2 0 0 0— 2 4 6 2 4 9号公報 (文献 2 ) に開示された 3槽式の電解装置が 公知になっている。 この 3槽式の電解装置は、 中間室の両側にイオン交換膜 と電極板とを介して両側に陽極室と陰極室とを備えた構造を有するものであ る。 中間室には高濃度の電解質水溶液、 例えば、 1 0 %濃度の塩化カリウム や塩化ナトリウム水溶液を充填される。 また、 陽極室と陰極室には、 例えば 水道水を通水し、 両電極板に通電して電解工程を経ることで、 塩化ナトリウ 厶を含まない電解水、 即ち陽極室では p H 2 . 0〜3 . 0程度の酸性電解水 が生成される。 一方、 陰極室では p H 1 0. 0〜 1 2 . 0程度のアルカリ性 電解水が生成される。
特許文献 1 :特開 2 0 0 5— 3 2 9 3 7 5号公報
特許文献 2:特開 2 0 0 0— 2 4 6 2 4 9号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかしながら、 前記文献 1に開示されている電解水の生成においては、 電 解の効率を高めるために一方の電解室 (陽極側) に食塩水を供給して電解を 行うようにしている。 その陽極側の電解室で生成された酸性電解水は、 次亜 塩素酸のみならず、 塩化ナトリウム分を含んでいることによって、 平衡移動 による塩素ガスの気化等が生じてしまう。 したがって、 次亜塩素酸などは短 時間で気化してしまうため、 酸性電解水において必要とする殺菌力を長期間 担保することがし難く、 その用途が制限されてしまうという問題点を有する
[0006] また、 前記文献 2に開示されている電解水の生成方法は、 電解室を 3槽式 にし、 中央部の電解室に食塩水などの電解質水溶液を収納し、 両側の陽極と 陰極の電解室に水道水または浄水器を介した浄水を収容して電解する。 中央 部の電解室に電解質水溶液を収納して電解工程を行うことで、 電圧 ·電流 - 時間が少なくても効率よく塩化ナトリゥ厶を含まない酸性電解水およびアル カリ性電解水を生成できる点で優れている。 しかしながら、 3槽式の電解室 はいずれも回分式であることから、 量産性に乏しいばかりでなく、 酸性電解 水とアルカリ性電解水とを混合または配合して、 弱酸性、 中性または弱アル 力リ性に p H調整した次亜塩素酸を含む電解水を製造するという思想は全く ないのである。
[0007] ところで、 前記公知技術に係る二室型または三室型電解槽を使用した電解 法で酸性とアルカリ性の電解水を生成することが行われているが、 その生成 された電解水の有効塩素濃度を所定の範囲に保ちつつ、 かつ、 P H値を弱酸 性ないし弱アルカリ性に調整することは困難である。 また、 二室型または三 室型電解槽を使用した電解法では、 実質的に次亜塩素酸ナトリゥムの製造は 行われていなかった。
[0008] 本発明の目的は、 弱酸性ないし弱アルカリ性の電解水を効率よく生成させ ることができる電解水の製造装置、 電解水の製造方法および電解水を提供す ることにある。
課題を解決するための手段
[0009] 1 . 電解水の製造装置
本発明に係る電解水の製造装置は、
陽極電極が設けられた陽極室と、
陰極電極が設けられた陰極室と、
前記陽極室と前記陰極室との間に設けられ、 電解質水溶液を収容する中間 室と、
前記陽極室と前記中間室とを隔てる陰イオン交換膜からなる第 1の隔膜と 前記陰極室と前記中間室とを隔てる陽イオン交換膜からなる第 2の隔膜と 、 を含み、
前記陽極室と前記陰極室とが連通され、
前記陽極室と前記陰極室との間で水が双方向に移動可能に構成されている
[0010] 本願発明者は、 電解水の製造において、 陽極室で生成される酸性水が陰極 室に混入されることで、 陰極室の陰極にスケールが付着しないことを見出し た。 したがって、 本発明によれば、 陽極室と陰極室とが連通しているため、 陰極室の陰極にスケールが付着せず、 スケールを洗浄する工程をなくすか、 または回数を減らすことができるため、 長い時間の連続運転が可能となる。
[001 1 ] 本発明においては、 前記陽極室と前記陰極室とが隔壁により隔てられ、 前 記隔壁に、 前記陽極室と前記陰極室とを連通する連通孔が設けられているこ とができる。 これにより、 別途、 連通路を形成しなくても済むため、 コンパ ク卜な電解水の製造装置を実現することができる。
[0012] 本発明において、 前記陽極室に流れる水量と前記陰極室に流れる水量との 分配割合を決める分配割合調整バルブが設けることができる。 この分配割合 調整バルブを有することで、 陽極室と陰極室との導入量の割合を調整するこ とができ、 p H調整が容易となる。
[0013] 本発明においては、 前記陽極室の液を吐出する吐出量を調整する第 1の吐 出バルブと、 前記陰極室の液を吐出する吐出量を調整する第 2の吐出バルブ とを含むことができる。 これにより、 第 1の吐出バルブと第 2の吐出バルブ との開閉量を調整することで、 陽極室で生成された酸性水が陰極室に混入さ れる量を調整することができる。
[0014] 本発明においては、 前記陽極室に給液するための第 1の給液口と、 前記陰 極室に給液するための第 2の給液口と、 前記陽極室の液を吐出する第 1の吐 出口と、 前記陰極室の液を吐出する第 2の吐出口と、 を含み、 前記第 1の給 液口は、 前記陽極室の上部に設けられ、 前記第 2の給液口は、 前記陰極室の 上部に設けられ、 前記第 1の吐出口は、 前記陽極室の下部に設けられ、 前記 第 2の吐出口は、 前記陰極室の下部に設けられていることができる。
[0015] これによれば、 陽極室に導入される液は上から下に向かい、 陽極室で発生 する気体と導入された液との接触時間が増し、 確実に気液反応を起こすこと ができる。
[0016] 本発明においては、 前記陽極室は、 前記陽極と直交する方向の前記陽極室 の幅よりも、 前記陽極室の高さの方が大きいようにすることができる。 その 陽極室の幅に対する陽極室の高さの比 (高さ Z幅) は、 たとえば、 1 . 5以 上、 好ましくは 1 . 5 ~ 5 . 0とすることができる。 これによれば、 陽極室 の高さが大きいほど陽極室で発生した気体は上に向かうため、 陽極室に導入 された液との気液反応の時間を長くすることができる。
[0017] 本発明においては、 前記電解質水溶液は、 塩化物イオンを含み、 前記電解 水の製造装置は、 次亜塩素酸を含む電解水を製造するものに特に有用である
[0018] 本発明において、 前記陰イオン交換膜は、 前記電解質水溶液を通過させる ための微細孔が設けられていることができる。 これによれば、 陰イオン交換 膜の微細孔を通じて、 電解質水溶液のプラスイオンも移動してくる。 特に、 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリゥムとの混合水を生成するのに有用である。
[0019] 本発明において、 前記微細孔の径は、 3 0〜8 O jU mとすることができる
[0020] 前記陰極は、 水に対して透過性のあるシート体で覆われていることができ る。 陰極を水に対して透過性のあるシート体で覆うことで、 電解される水を 陰極の付近に滞留することとなる。 このため、 陰極 3 2の付近に滞留する水 に対するチヤ一ジ量が増すことになる。 水に対するチャージ量が増した分だ け、 陽イオンに基づくスケールが付着することがさらに減ることになる。
[0021 ] 本発明において、 陽極室と陰極室とを結ぶ連通路が設けられていることが できる。 連通路によると、 陽極室と陰極室との間を行き来する水の量を把握 しゃすいという利点がある。 また、 前記連通路には、 開閉量調整バルブが設 けられていてもよい。 この開閉量調整バルブにより、 陽極室と陰極室との間 を行き来する水の量を調整することができる。 なお、 開閉量調整バルブは、 単なる開閉バルブも含む概念である。
[0022] 本発明において、 前記陽極室にて発生したガスを抜くための第 1のガス抜 き口が設けられていることができる。 これにより、 陽極室にて発生したガス を排出することができ、 ガスによる流量の不安定化を防ぐことができる。
[0023] 本発明において、 前記陰極室にて発生したガスを抜くための第 1のガス抜 き口が設けられていることができる。 これにより、 陽極室にて発生したガス を排出することができ、 ガスによる流量の不安定化を防ぐことができる。
[0024] 本発明において、 前記電極は、 パンチング孔が設けられ、 前記パンチング 孔の一辺から伸びる爪電極部が設けられていることができる。 これによリ、 パンチング孔を有する電極であっても、 電極面積が減らずに、 電解効率を高 めることができる。 前記爪電極部はパンチングの際にパンチングされる部分 を切り抜かずに残すことで形成されていることができる。 これにより、 パン チング孔と爪電極部を有する電極を容易に形成することができる。
[0025] 本発明において、 前記陽極室に対して水を供給するかどうかを決める開閉 バルブが設けられていることができる。 通常の電解装置では陽極室および陰 極室の双方に水を供給しなければ電解ができない。 しかし、 本発明では陽極 室と陰極室とが連通しているため、 この開閉バルブを閉じても、 陽極室には 、 陰極室を通じて水が供給されることになリ、 通常の電解装置ではできない 手法での電解が可能となる。 たとえば、 この開閉バルブを閉じ、 陽極室側の みから電解水を吐出した場合には、 強い酸性を有する電解水を生成すること ができる。
[0026] 本発明において、 前記陰極室に対して水を供給するかどうかを決める開閉 ノくルブが設けられていることができる。 通常の電解装置では陽極室および陰 極室の双方に水を供給しなければ電解ができない。 しかし、 本発明では陽極 室と陰極室とが連通しているため、 この開閉バルブを閉じても、 陰極室には 、 陽極室を通じて水が供給されることになリ、 通常の電解装置ではできない 手法での電解が可能となる。 たとえば、 この開閉バルブを閉じ、 陰極室側の みから電解水を吐出した場合には、 強いアルカリ性を有する電解水を生成す ることができる。
[0027] 本発明において、
前記陽極室が複数設けられ、
前記陰極室が複数設けられ、
前記各陽極室から吐出された電解水は、 共通の排出口から排出され、 前記各陰極室から吐出された電解水は、 共通の排出口から排出されること ができる。
[0028] この発明によれば、 複数の陽極室がそれぞれ並列に接続され、 また、 複数 の陰極室がそれぞれ並列に接続されているため、 水の電解の並列処理が可能 となり、 電解水の大量生成が行い易くなる。 [0029] 本発明において、 原水が供給される側に設けられた第 1の連通孔と、 電解 水が吐出される側に設けられた第 2の連通孔とを含み、 前記第 1の連通孔は 、 前記第 2の連通孔よりも小さいこととすることができる。
[0030] これによれば、 電解に生じた物質 (たとえば次亜塩素酸) が陰極に移動し ても主に吐出される側の連通孔により移動するため、 陰極室で二次電解され てしまうのを抑えることができる。
[0031 ] 本発明において、 前記中間室は、 前記陽極および前記陰極が伸びる方向に 、 複数の区画に分けられ、 前記複数の区画の各々において、 電解質または電 解質水溶液の供給部が設けられていることができる。 これによれば、 実施の 形態の欄の作用効果の項で後述するように、 大容量の電解水を生成すること ができる。
[0032] 本発明において、 前記電解水の製造装置は、 前記中間室の複数の区画の各 々において、 電解質水溶液の排出部が設けられていることができる。 これに よれば、 生成された電解水が吐出口側において、 さらに電解されて分解され てしまうのを抑えることができる。
[0033] 本発明において、 前記中間室の複数の区画は、 それぞれ隣り合う区画と連 通していることができる。
[0034] 本発明において、 前記中間室の複数の区画は、 それぞれ仕切部により区画 されていてもよい。 仕切部により区画することで電解する水が滞留すること となり、 より効果的な電解を図ることができる。
[0035] 本発明において、
前記中間室には、 電解質または電解質水溶液の供給部および電解質水溶液 の棑出部が設けられ、
前記電解質水溶液の供給部と前記電解質水溶液の排出部との間において、 少なくとも一つの電解質または電解質水溶液を供給するための副供給部が設 けられていることができる。
[0036] これによれば、 実施の形態の欄の作用効果の項で後述するように、 大容量 の電解水を生成することができる。 [0037] 2 . 電解水の製造方法
本発明の電解水の製造方法は、 本発明の電解水の製造装置を利用して電解 水を製造する電解水の製造方法であって、 前記陽極室で生成された水と、 前 記陰極室で生成された水とを混合させながら、 電気分解する工程を含む。
[0038] 3 . 電解水
本発明の電解水は、 本発明の電解水の製造方法により得られたものである 図面の簡単な説明
[0039] [図 1 ]電解水の製造装置を模式的に示す図である。
[図 2]連通孔を説明するための図である。
[図 3]第 1の変形例に係る陰イオン交換膜の模式図を示す。
[図 4]第 1の変形例に係る原理を示す説明図である。
[図 5]第 2の変形例に係る電解水の製造装置を模式的に示す図である。
[図 6]第 2の変形例に係る陰極およびシート体の側面を模式的に示す図である
[図 7]第 2の変形例に係る陰極およびシート体の平面を模式的に示す図である
[図 8]第 2の変形例に係るシート体の平面を模式的に示すである。
[図 9]第 2の変形例に係る陰極の平面を模式的に示す図である。
[図 10]第 2の変形例に電解装置の作用効果を説明するための説明図である。
[図 1 1 ]第 3の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。
[図 12]第 4の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。
[図 13]第 5の変形例に係る電極を模式的に示す図である。
[図 14]第 6の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。
[図 15]第 7の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。
[図 16]第 8の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。
[図 17]第 9の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。
[図 18]第 9の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。 [図 19]第 9の変形例に係る電解装置を模式的に示す図である。 符号の説明
1 0 電解装置
20 陽極室
22 陽極
22 a 爪電極部
22 b パンチング孔
24 第 1の隔膜
26 第 1の給水口
28 a 第 1の吐出口
28 b 第 1の吐出バルブ
28 c 第 1のガス抜き口
30 陰極室
32 陰極
32 a 爪電極部
32 b パンチング孔
34 第 2の隔膜
36 第 2の給水口
38 a 第 2の吐出口
38 b 第 2の吐出バルブ
38 c 第 2のガス抜き口
40 中間室
50 隔壁
52 連通孔
54 連通路
56 開閉量調整バルブ
58 a 第 1の開閉バルブ
58 b 第 2の開閉バルブ 6 0 分配割合調整バルブ
7 0 直流電源
8 0 電解質水溶液の供給源
9 0 シート体
発明を実施するための最良の形態
[0041 ] 以下、 本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[0042] 1 . 電解水の製造装置
本実施の形態では、 本発明に係る電解水の製造装置を次亜塩素酸水の製造 の場合に適用した例を示す。
[0043] 図 1は、 電解水の製造装置 (以下、 「電解装置」 という) に係る模式図を 示す。 図 2は、 陽極室と陰極室との隔壁および電極を示す図である。
[0044] 電解装置 1 0は、 陽極室 2 0と陰極室 3 0と中間室 4 0とを含む。 中間室
4 0は、 陽極室 2 0と陰極室 3 0の間に設けられている。 陽極室 2 0と陰極 室 3 0とを隔てる隔壁 5 0には、 連通孔 5 2が設けられている。 連通孔 5 2 は、 中間室 4 0の周囲に設けられている。 この連通孔 5 2により、 陽極室 2 0と陰極室 3 0との間で水が双方向に移動可能に構成されている。
[0045] 中間室 4 0には電解質水溶液が充填されている。 中間室 4 0に供給された 電解室水溶液は、 陽イオン (たとえばナトリウムイオン) が陰極室 3 0に供 給され、 陰イオン (たとえば塩化物イオン) が陽極室 2 0に供給される。 中 間室 4 0を通過した水溶液を電解質水溶液の供給源 8 0に戻して、 電解質水 溶液を再利用し循環させてもよいし、 または、 消費した分だけの電解質を中 間室 4 0に追加してもよい。 電解質水溶液は、 たとえば、 塩化物塩水溶液 ( 塩化ナトリウム水溶液や塩化カリウム水溶液) を挙げることができる。 電解 質水溶液の濃度としては、 たとえば、 電解質の飽和濃度とすることができる
[0046] 中間室 4 0と陽極室 2 0とは、 陰イオン交換膜からなる第 1の隔膜 2 4に より隔てられている。 第 1の隔膜 2 4が陰イオン交換膜からなることで、 中 間室 4 0の陽イオンが第 1の隔膜 2 4を通過せず、 陰イオンのみが選択的に 第 1の隔膜 2 4を通過することとなる。 第 1の隔膜 2 4に適用される陰ィォ ン交換膜は、 公知のものを適用することができる。
[0047] 中間室 4 0と陰極室 3 0とは、 陽イオン交換膜からなる第 2の隔膜 3 4に より隔てられている。 第 2の隔膜 3 4が陽イオン交換膜からなることで、 中 間室 4 0の陰イオンが第 2の隔膜 3 4を通過せず、 陽イオンのみが選択的に 第 2の隔膜 3 4を通過することとなる。 第 2の隔膜 3 4に適用される陽ィォ ン交換膜は、 公知のものを適用することができる。
[0048] 第 1の隔膜 2 4と第 2の隔膜 3 4との間に、 隔膜固定枠 (図示せず) を設 けてもよい。
[0049] 陰極 3 2は直流電源 7 0の一側に接続され、 陽極 2 2は直流電源 7 0の + 側に接続されている。 直流電源 7 0は、 その電圧や電流を任意に設定できる 構成になっている。 直流電源 7 0は、 たとえば、 電圧は 5 ~ 2 0ボルト程度 の範囲で任意に選択でき、 電流についても 3〜 2 6アンペアの範囲で適宜選 択して設定することができるものを挙げることができる。 陽極 2 2および陰 極 3 2は、 網目状の電極や、 たとえば 1 . 5 mm前後でパンチング穴加工し た電極などからなることができる。 なお、 パンチング加工した電極は、 パン チングで取り除いた面積と電極として使用される面積とがたとえば 5 0 %程 度になるようにすることができる。 電極の材質は公知のものを適用すること ができる。
[0050] 陽極 2 2と陰極 3 2との大きさを非対称、 すなわち、 電極面積の大きさを 異ならせてもよい。 これにより、 陽極 2 2の電解量と陰極 3 2の電解量とを 変えることができる。 また、 陽極電極の電極面積と陰極電極の電極面積とを 異ならせることで、 混合された電解水の酸性度を適宜調整することができる 。 つまり、 陽極 2 2の電極面積は、 陰極 3 2の電極面積より大きいことで、 酸性電解水の発生量がアル力リ性電解水の発生量よリも多くなるため、 酸性 度を高めることができる。 一方で、 陰極 3 2の電極面積を陽極 2 2の電極面 積より大きくすることで、 アル力リ性電解水の発生量が酸性電解水の発生量 よりも多くなるため、 アルカリ性の度合いを高めることができる。 [0051 ] 電解装置 1 0は、 陽極室 2 0に水を給水するための第 1の給水口 2 6と、 陰極室 3 0に水を供給するための第 2の給水口 3 6とが設けられている。 第 1の給水口 2 6および第 2の給水口 3 6に繋がる流路は、 一つの流路が分岐 されて構成されている。 その流路の分岐したところには、 陽極室 2 0および 陰極室 3 0へ分配する水量を調整するための分配割合調整バルブ 6 0が設け られている。 分配割合調整バルブ 6 0は、 電解装置 1 0に水を供給する量を 調整する供給量調整機能ももたせてもよい。
[0052] また、 電解装置 1 0は、 陽極室 2 0の液を吐出する第 1の吐出口 2 8 aと 、 陰極室 3 0の液を吐出する第 2の吐出口 3 8 aとが設けられている。 さら に、 電解装置 1 0は、 第 1の吐出口 2 8 aから吐出される液の量を調整する 第 1の吐出バルブ 2 8 bと、 第 2の吐出口 2 8 aから吐出される液の量を調 整する第 2の吐出バルブ 2 8 bとを有する。
[0053] 第 1の吐出口 2 8 aは、 陽極室 2 0の下部に設け、 第 1の給水口 2 6は、 陽極室 2 0の上部に設けるとよい。 これにより、 第 1の給水口 2 6から給水 された水は、 上から下に向かって流れようとする。 したがって、 陽極 2 2に て発生する気体 (電解質水溶液が塩化ナトリゥムゃ塩化力リゥムの場合は塩 素) からなる気泡が水に押されて上に上がり難くなリ、 その分だけ、 その気 体 (塩素) が水と気液接触する時間が長くなリ、 次亜塩素酸への反応をより 確実に行うことができる。
[0054] 陽極室 2 0は、 縦長であるとよい。 具体的には、 陽極 2 2と直交する方向 の陽極室 2 0の幅よりも陽極室 2 0の高さの方が大きいとよい。 その陽極室 の幅に対する陽極室の高さの比 (高さ 幅) は、 たとえば、 1 . 5以上、 好 ましくは 1 . 5 ~ 5 . 0とすることができる。 このような縦長であることに より、 陽極室 2 0で発生した気体 (塩素) が水と接触する時間を長くするこ とができ、 塩素と水との反応を確実に行うことができる。 また、 陰極 3 0も 同様とするとよい。
[0055] 2 . 動作
次に、 電解装置 1 0の動作を説明する。 [0056] まず、 分配割合調整バルブ 60を調整すると共に、 水を陽極室 20および 陰極室 30に供給する。 水の水量は、 たとえば 0. 5〜 1. 5 I Z分とする
[0057] この水の供給と併せて、 陽極 22と陰極 32の間に電位を印加し、 電気分 解を行う。 たとえば、 電気分解時の電圧は、 5〜 1 OVとし、 電流を 3〜 1 0アンペアとする。 特に、 陰極室 30に供給される水溶液 1 リットル当たり 1 500クーロン、 好ましくは 2000クーロンとなるようにすると、 スケ ールが付き難くなる。 陽極 22と陰極 32との間に電位を印加すると、 中間 室 40の陽イオン (たとえば電解質が塩化ナトリウムの場合にはナトリウム イオン) が第 2の隔膜 34を通過し陰極室 30に移動する一方で、 中間室 4 0の陰イオン (たとえば電解質が塩化ナトリウムの場合には塩化物イオン) が第 1の隔膜 24を通過し陽極室 20に移動する。
[0058] 陽極室 20では、 陽極 22にて塩化物イオンが次式の反応を起こし、 塩素 が発生する。
Figure imgf000015_0001
この塩素は、 さらに、 水と反応して次亜塩素酸が生成される。
C I 2 + H20→H C I O + H C I
一方で、 陰極室 30では、 陰極にて次式の反応が起こる。
H20+ e-→1 /2 H2 + OH- この電気分解時において、 陽極室 20と陰極室 30とを隔てる隔壁 50に 設けられた連通孔 52から陽極室 20で生成された酸性の電解水が陰極室 3 0に移動すると共に陰極室 30で生成されたアルカリ性の電解水は陽極室 2 0に移動する。 これにより、 陽極室 20で生成された酸性水と陰極室 30で 生成されたアルカリ電解水が混合する。 また、 陽極室 20で生成された酸性 水が陰極室 30に移動することで、 陰極 32で発生するスケールが付着する のを防ぐことができる。
[0059] また、 この電気分解時に、 第 1の吐出バルブ 28 bと第 2の吐出バルブ 3 8 bとを調整し、 陽極室 20および陰極室 30から吐出される電解水の量を 制御する。
[0060] 第 1の吐出口 2 8 aから吐出された電解水と、 第 2の吐出口 3 8 aから吐 出された電解水とを混合することで、 本実施の形態に係る弱アルカリ性、 中 性または弱酸性の次亜塩素酸を含む電解水が生成される。
[0061 ] なお、 第 1の吐出バルブ 2 8 bまたは第 2の吐出バルブ 3 8 bの一方を完 全に閉め、 第 1の吐出口 2 8 aまたは第 2の吐出口 2 8 bのいずれかのみか ら吐出してもよい。 この場合には、 陽極室 2 0または陰極室 3 0の内部で混 合水が生成されることになる。
[0062] 3 . 作用効果
この実施の形態によれば、 次の作用効果を奏することができる。
[0063] ( 1 ) 陰極室 2 0には、 一般的に、 中間室 4 0から供給された陽イオンが 陰極 3 2に付着し、 スケールがっく。 しかし、 本願発明者は、 本実施の形態 に係る電解装置 1 0によると、 陽極室 2 0で生成された酸性水を陰極室 3 0 に誘導混合させることで、 陰極 3 2にスケールが付着しないことを見出した 。 このように陰極 3 2にスケールがつかないことで、 陰極 3 2に付着したス ケールを取り去る工程 (逆洗浄) が不要または減らすことができるため、 連 続運転が可能となる。
[0064] また、 第 2の吐出バルブ 3 8 bのみを開き、 陰極室 3 0の第 2の吐出口 3 8 aのみから電解水を吐出すると、 陽極室 2 0で生成された酸性水は、 陰極 室 3 0側に流れ高濃度の次亜塩素酸を含有したアル力リ性の電解水を生成す ることが可能となると共に、 一層陰極 3 2にはスケールの付着は起こらなく なる。
[0065] ( 2 ) 従来は、 陽極室 2 0で生成された電解水と陰極室 3 0で生成された 電解水とを混合するという発想はなかった。 しかし、 陽極室 2 0で生成され た電解水と陰極室 3 0で生成された電解水とを混合することで、 その混合水 が弱アルカリ性、 中性または弱酸性を示すことを本願発明者は見出した。 ま た、 それらの電解水を混合することで、 従来は一方の電解水のみを使用し、 他方の電解水は廃棄していたが、 双方の電解水を使用することができるため 、 水資源を有効に使用することができる。
[0066] ( 3 ) 分配割合調整バルブ 6 0を調整することで、 陰極 3 2に流れる単位 水量当たりの水へ流れる電流量を調整することができる。 つまり、 同じ電流 量であれば、 水が少なければ単位水量当たりの水へ流れる電流量を大きくす ることができる。 陰極 3 2に流れる単位水量当たりの電流量が大きければ大 きいほど陰極 3 2にスケールが付着し難いという性質がある。 したがって、 陰極室 3 0への水の供給量を少なくすることで、 陰極 3 2にスケールがっく のをより確実に少なくすることができる。
[0067] ( 3 ) 第 1および第 2の給水口 2 6 , 3 6を陽極室 2 0および陰極室 3 0 の上部に設け、 第 1および第 2の吐出口 2 8 a , 2 8 bを陽極室 2 0および 陰極室 3 0の下部に設け、 水を上から下に流すことで、 陽極 2 2で発生した 塩素が上に上がり難くなリ、 塩素が水と接触する時間を長くすることができ る。 したがって、 より確実に次亜塩素酸への反応を実現することができる。
[0068] ( 4 ) 通常であれば、 陽極室 2 0側への分配量が低いと、 陽極室 2 0で生 成した電解水と陰極室 3 0で生成した電解水とを混合した場合には、 次亜塩 素酸の濃度が大きく低下すると思われる。 しかし、 本発明者は、 本実施の形 態により得られた電解水は、 次亜塩素酸の濃度 (有効塩素濃度) が大きく低 下しないことを見出した。 したがって、 本実施の形態によれば、 得られる電 解水が高濃度の次亜塩素酸を含有するため、 殺菌力が低下しない。
[0069] なお、 次亜塩素酸は陽極側で生成された酸性電解水中に含まれるものであ ることが一般的に知られているが、 p H値が微酸性、 中性もしくは微ァルカ リ性に調整された次亜塩素酸水を製造しょうとする場合は、 工業的に製造さ れた次亜塩素酸ナトリウム (ソーダ) に塩酸を加えて p H値を調整するか、 または前記文献 1により生成された塩化ナ卜リゥムを含む酸性電解水とアル 力リ性電解水とを適当量混合して製造することが考えられるが、 いずれの場 合も有効塩素濃度をあまり変化させずに p H値を単独に調整することは行わ れていない。
[0070] ( 5 ) 本実施の形態では、 陽極室 2 0に供給される水の量と陰極室 3 0に 供給される水の量との大小関係、 および、 第 1の吐き出しバルブ 2 8 bと第 2の吐き出しバルブ 3 8 bとの開閉量 (絞り量) の大小関係を組み合わせる ことで、 表 1に示すように弱酸性から弱アルカリ性の範囲で様々な p H調整 が可能となる。
ほ 1]
Figure imgf000018_0001
なお、 第 1の吐出バルブ 2 8 bと第 2の吐出バルブ 3 8 bとを同じ程度開 放することで、 陽極室 2 0で生成された電解水と陰極室 3 0で生成された電 解水との混合比率は下がることになるため、 混合比率は特に第 1および第 2 の吐き出しバルブ 2 8 b , 3 8 bで調整することができる。
[0071] ( 6 ) 従来は、 どち か一方を使用している時は一方を廃棄していたが、 この製法により大切な水資源を無駄に捨てないで済むようになった。
[0072] ( 7 ) 従来、 三室型電解装置では、 次亜塩素酸ナトリウムを生成すること はできなかった。 つまり、 ナトリウムイオンが陽極室に移動することがない こと、 および、 次亜塩素酸が陰極室に移動することがないことにより、 ナト リウムイオンと次亜塩素酸とが反応することがないため、 次亜塩素酸ナトリ ゥムが生成されることはなかった。 しかし、 本実施の形態によれば、 連通孔 4 2があるため、 次亜塩素酸とナトリウムイオンとが反応することになるた め、 次亜塩素酸ナトリウムも生成することになリ、 次亜塩素酸ナトリウムと 次亜塩素酸との混合水を生成することができる。 これにより、 洗浄作用と殺 菌作用とを有する混合電解水を実現できる。 なお、 次亜塩素酸ナトリウムは 、 本出願時点において厚生労働省指定の食品添加物に指定されている。
[0073] 比較例として、 二室型電解装置で次亜塩素酸ナトリウムを生成することも 考えられる。 この二室型電解装置とは、 陽極室と陰極室とが隔膜で隔てられ 、 水に塩化ナトリゥムなどの電解質を溶解させて電気分解を行う装置である 。 二室型電解装置により次亜塩素酸ナトリウムを生成する場合には、 水に塩 化ナ卜リゥ厶が溶解されているため、 塩化ナ卜リゥ厶の濃度が高くなつてし まうという制約がある。
[0074] また、 電気分解により、 アルカリ環境下で塩化物イオンを反応させて次亜 塩素酸ナトリウムを生成する方法が考えられるが、 この場合には、 トリハロ メタンが生成してしまうという問題がある。 しかし、 本実施の形態によれば 、 酸性下の陽極室で次亜塩素酸を生成させ、 その次亜塩素酸とナトリウムィ オンとを反応させて次亜塩素酸を生成しているため、 トリハロメタンの発生 が生じない。
[0075] ( 8 ) 中性付近電解水の生成により排水基準などの適合も未処理で実現す るため、 環境汚染など環境に負荷を与えないという利点がある。
[0076] ( 9 ) 電解次亜塩素酸は有機物と接触する事で簡単に中和する特長も持ち 合わせている。
[0077] ( 1 0 ) 陽極室と陰極室とが連通していない状態で電解を行った場合に、 陰極室から吐出される電解水は、 沈殿物 (炭酸カルシウム) を含んでしまう 。 しかし、 本発明者は、 陽極室 2 0と陰極室 3 0とが連通した状態で電解を 行うことで、 陰極室 3 0から吐出された電解水は陽極室 2 0から陰極室 3 0 に流入した電解水も含むため、 その沈殿物が生じないことを見出した。 これ により、 たとえば次の効果が奏される。
[0078] 陰極室から吐出された電解水をタンクに貯めて、 必要に応じて使用する場 合が考えられる。 この場合に、 電解水に沈殿物が含まれていると、 タンクの 内壁に沈殿物が付着し、 頻繁に洗浄をする必要がある。 また、 取水口に沈殿 物が貯まリ通水ができなくなり、 故障の要因となる場合がある。 しかし、 沈 殿物が含まない電解水であると、 タンクの内壁に沈殿物が付着せず洗浄回数 を減らすことができ、 取水口に沈殿物が貯まらないため通水を確実に確保す ることができる。
[0079] 4 . 変形例
( 1 ) 第 1の変形例
陰ィォン交換膜からなる第 1の隔膜 2 4は、 微細孔が設けられることがで きる。 その微細孔の径としては、 たとえば、 3 0 ~ 8 O i mとすることがで きる。 この場合に、 第 1の隔膜 2 4は不織布で構成してもよい。
[0080] これによれば、 電解質水溶液のナトリウムイオンなどが陽極室 2 0に移動 しゃすくなリ、 次亜塩素酸ナトリゥムと次亜塩素酸との混合水がよリ生成さ れやすくなる。
[0081 ] ( 2 ) 第 2の変形例
図 5〜図 9に示すように、 陰極 3 2は、 水に対して透過性のあるシート体 9 0で覆われていることができる。 シート体 9 0としては、 たとえば不織布 、 多層の網状シートを挙げることができる。 このように陰極 3 2をシート体 で覆うと次の効果が奏される。
[0082] 陰極 3 2をシート体 9 0で覆うことで、 電解される水を陰極 3 2の付近に 滞留することとなる。 このため、 陰極 3 2の付近に滞留する水に対するチヤ ージ量が増すことになる。 水に対するチャージ量が増した分だけ、 陽イオン に基づくスケールが付着することがさらに減ることになる。 その結果、 連続 運転をよりし易くなると共に、 陰極 3 2を逆洗浄が不要になるか又は頻度を 減らすことができるため、 産業的な用途においてより有利な電解装置を実現 することができる。 併せて、 陰極 3 2にスケールが成長してイオン交換膜 5 4を破損するのを防ぐことができるため、 イオン交換膜を保護する役割も果 たすことができる。 なお、 陽極 2 2も陰極 3 2と同様にシート体で覆っても よい。
[0083] 図 1 0を用いてより具体的に作用効果を説明する。 電解槽に供給された原 水は電極板表面を高速で流れて行く。 この時、 特に陰極側では電極表面にス ケール付着するが電極板表面に網状シートを被う事で原水は高速流帯と低速 流帯の二流帯になる。 伝電極表面の網状覆いをした低速流体には十二分な電 流を与える事が出来る。 この多くの電流を与える事は簡単な網状シー卜で被 う事によリ、 簡便な方法で陰極側電極板表面に付着するスケールの付着が防 止できる。
[0084] ( 3 ) 第 3の変形例
上記の実施の形態において、 陽極室 2 0と陰極室 3 0とは、 隔壁 5 0の連 通孔 5 2により連通させているが、 図 1 1に示すように、 別途設けた連通路 5 4により連通させてもよい。 連通路 5 4によると、 陽極室 2 0と陰極室 3 0との間を行き来する水の量を把握しやすいという利点がある。 その連通路 5 4に開閉量調整バルブ 5 6を設けることができる。 この開閉量調整バルブ 5 6により、 陽極室 2 0と陰極室 3 0との間を行き来する水の量を容易に調 整することができる。
[0085] ( 4 ) 第 4の変形例
図 1 2に示すように、 陽極室 2 0にて発生したガスを抜くための第 1のガ ス抜き口 2 8 cを設けてもよい。 これにより、 陽極室 2 0にて発生したガスを 排出することができ、 ガスによる流量の不安定化を防ぐことができる。 また 、 陰極室 3 0にて発生したガスを抜くための第 2のガス抜き口 3 8 cを設け てもよい。 これにより、 陰極室 3 0にて発生したガスを排出することができ 、 ガスによる流量の不安定化を防ぐことができる。 第 1および第 2のガス抜 き口 2 8 c , 3 8 cは、 必要に応じて栓をしておくことができる。
[0086] ( 5 ) 第 5の変形例
陽極 2 2は、 図 1 3に示すように、 爪電極部 2 2 aを有する電極とするこ とができる。 また、 陰極 3 2も同様に爪電極部 3 2 aを設けてもよい。 爪電 極部 2 2 a , 3 2 aは、 パンチングにより形成された孔 2 2 b , 3 2 bの一 辺から伸びるように形成されている。 電極 2 2, 3 2をパンチングにより穴 を開ける際に、 切り抜かずに残すようにパンチングを行うことで、 この爪電 極部 2 2 a , 3 2 aを形成することができる。 従来、 パンチング電極では、 パンチングにより開口した部分は廃棄され、 その残った電極の面積部分を使 うが、 この方法では電解に使う面積はパンチングにより開口する前の約 5 0 %位となり、 電極面に接触する水の量が半減するため、 電解効率が落ちてし まう。 しかし、 このようにパンチング部分の電極を切り抜かずに残すことで 、 パンチング前の電極をすベて残すことができ (面積をすベて維持すること ができ) 、 電解効率が落ちない。 また、 パンチングで残した羽根部分がある ことで、 電極表裏の水の移動がスムーズとなり、 この点からも電解効率の向 上につながる。 さらに、 羽根部分の付け根の切片角では、 電極の平面部分よ リも気泡が多く発生し、 盛んな電解反応が生じていることが確認された。 こ れは、 ハーフパンチングにより電極 2 2 , 3 2の表裏の水の移動が乱流を起 し、 電解効率の向上につながつたと思われる。 つまり、 中間室 4 0から各電 極 2 2 , 3 2側に移動してきたイオン水は、 パンチングされた通過口 2 2 b , 3 2 bから電極 2 2 , 3 2の外側の電解槽に移動するが、 その時、 電極 2 2 , 3 2の外側を通過する原水は、 電極 2 2 , 3 2の爪電極部 2 2 a , 3 2 aに当たりながら乱流を起し、 中間室 4 0から移動してくるイオン水と混合 され更には乱流として電極板表面に接触し、 電解効率の向上が図られる。
[0087] なお、 パンチングの方法は、 公知の方法を適用することができる。 パンチ ングの穴の形状は、 円形であっても角形であってもよい。
[0088] ( 6 ) 第 6の変形例
図 1 4に示すように、 陽極室に対して水を供給するかどうかを決める第 1 の開閉バルブ 5 8 aが設けられていることができる。 通常の電解装置では陽 極室および陰極室の双方に水を供給しなければ電解ができない。 し力、し、 こ の実施の形態によれば、 陽極室 2 0と陰極室 3 0とが連通しているため、 こ の開閉バルブ 5 8 aを閉じても、 陽極室 2 0には、 陰極室 3 0を通じて水が 供給されることになリ、 通常の電解装置ではできない手法での電解が可能と なる。 たとえば、 この第 1の開閉バルブ 5 8 aと閉じ、 陽極室 2 0側のみか ら電解水を吐出した場合には、 強い酸性を有する電解水を生成することがで さる。 [0089] また、 同様に、 陰極室 3 Oに対して水を供給するかどうかを決める第 2の 開閉バルブ 5 8 bが設けられていることができる。 第 2の開閉バルブ 5 8 b を閉じても、 第 1の開閉バルブ 5 8 aが開いていれば、 陰極室 3 0には、 陽 極室 2 0を通じて水が供給されることになり、 通常の電解装置ではできない 手法での電解が可能となる。 たとえば、 第 2の開閉バルブ 5 8 bを閉じ、 陰 極室側のみから電解水を吐出した場合には、 強いアル力リ性を有する電解水 を生成することができる。
[0090] ( 7 ) 第 7の変形例
図 1 5に示すように、 複数の電解装置 1 0を並列に接続してもよい。 つま リ、 複数の陽極室 2 0と複数の陰極室 3 0とを用意し、 各陽極室 2 0から吐 出された電解水は、 共通の排出口から排出され、 各陰極室 3 0から吐出され た電解水は、 共通の排出口から排出されるようにしてもよい。 この変形例に よれば、 複数の陽極室がそれぞれ並列に接続され、 また、 複数の陰極室がそ れぞれ並列に接続されているため、 水の電解の並列処理が可能となり、 電解 水の大量生成が行い易くなる。
[0091 ] ( 8 ) 第 8の変形例
図 1 6に示すように、 供給口側に設けられた第 1の連通孔 5 2 aと、 吐出 口側に設けられた第 2の連通孔 5 2 bとを含み、 第 1の連通孔 5 2 aを第 2 の連通 ¾ 5 2 bよりも小さくすることができる。 第 1の連通孔 5 2 aと第 2 の連通孔 5 2 bとの開口比は、 たとえば、 0 . 5 : 9 . 5 ~ 1 . 5 : 8 . 5 とすることができる。
[0092] 陽極室で生成された酸性水が連通孔を通じて陰極室に入った場合に、 第 1 の連通孔 5 2 aが小さいため、 陰極室にて酸性水に含まれる次亜塩素酸など が二次電解されるのを抑えることができる。 つまり、 酸性水の二次電解を極 力防ぎつつ、 その酸性水をアルカリ性水と混合させ、 吐出することができる 。 第 1の連通孔 5 2 aは、 スケールが陰極に防ぐことができる程度の酸性水 の量が流れるように設定するとよい。 陰極に p H 3 . 0前後の酸性水を陰極 室に供給される原水に対して 1 0 0/6以上混合させるとアル力リ水には炭酸力 ルシゥムが生成されないことが実験で確認されている。
[0093] また、 炭酸カルシウムはアルカリ性水を洗浄等や植物の活性に使用する時 に配管の内部に付着したり、 送水ポンプの軸に付着してポンプの軸が回転し ない等の故障を引き起こしてきた。 しかし、 この変形例によれば、 そのよう な炭酸カルシウムからなる澱が発生しないという効果がある。
[0094] さらに、 第 2の連通孔 5 2 bがあるために、 陰極側に所定量の次亜塩素酸 を移動させることができる。
[0095] ( 9 ) 第 9の変形例
図 1 7〜図 1 9に示すように、 中間室 4 0は、 陽極 2 2および陰極 3 2が 伸びる方向に、 複数の区画に分けることができる。 中間室の複数の区画は、 仕切部 4 2により仕切ることができる。 仕切部 4 2により区画を仕切ること で、 電解質水溶液の滞留を図ることができ、 電解質イオンの移動をより確実 に行うことができ、 効率的な電解を図ることができる。 中間室 4 0の複数の 区画は、 それぞれ隣り合う区画と連通させることができる。 この場合に、 供 給部 4 4は、 複数の区画の各々に設けることができる。 また、 中間室 4 0の 複数の区画の各々において、 電解質水溶液の排出部 4 6を設けることができ る。 供給部 4 4および排出部 4 6は、 たとえばパイプを中間室 4 0の側部に 連結することで実現することができる。
[0096] ( a ) 供給部 4 4は、 電解質水溶液を供給するのではなく、 電解質を供給 するための供給部としてもよい。
[0097] ( b ) 中間室 4 0の各区画を仕切部 4 2により完全に仕切ってもよい。 こ の場合には、 各区画に電解質水溶液を供給する供給部 4 4と、 電解質水溶液 を排出する排出部 4 6が必要となる。
[0098] ( c ) 中間室 4 0は次の変形が可能である。 すなわち、 中間室 4 0の一端
(陽極 2 2および陰極 3 2が伸びる方向の一方の側) に電解質水溶液の主供 給部を設け、 中間室 4 0の他端 (陽極 2 2および陰極 3 2が伸びる方向の他 方の側) に電解質水溶液の主排出部が設けることができる。 電解質水溶液の 主供給部と電解質水溶液の主排出部との間において、 少なくとも一つの電解 質水溶液を供給するための副供給部を設けてもよい。
[0099] この場合において、 陽極室 2 0は、 中間室 4 0の区画に対応するように、 複数の区画を設けてもよい。 この区画は、 仕切部 2 0 aにより仕切ってもよ し、。 また、 暘極室 2 0の各区画は、 隣り合う区画と連通していてもよいし、 連通していなくてもよい。 また、 陽極室 2 0の各区画に原水の供給部 2 0 b と排出部 2 0 cを設けてもよい。 なお、 陽極室 2 0の各区画が隣り合う区画 と連通していない場合には、 各区画に原水の供給部 2 0 bと排出部 2 0 cを 設けるとよい。 仕切部 2 0 aにより区画を仕切ることで、 電解質水溶液の滞 留を図ることができ、 電解質イオンの移動をより確実に行うことができ、 効 率的な電解を図ることができる。
[0100] 陽極室 2 0の排出部を最後の区画のみに設けると、 高濃度の電解水となり 隔膜の損傷がし易くなることから、 各区画に排出部 2 0 cを設けるとよい。
[0101 ] また、 陰極室 3 0は、 中間室 4 0の区画に対応するように、 複数の区画を 設けてもよい。 この区画は、 仕切部 3 0 aにより仕切ってもよい。 また、 陰 極室 3 0の各区画は、 隣り合う区画と連通していてもよいし、 連通していな くてもよい。 また、 陰極室 3 0の各区画に原水の供給部 3 0 bと排出部 3 0 cを設けてもよい。 なお、 陰極室 3 0の各区画が隣り合う区画と連通してい ない場合には、 各区画に原水の供給部 3 0 bと排出部 3 0 cを設けるとよい 。 仕切部 3 0 aにより区画を仕切ることで、 電解質水溶液の滞留を図ること ができ、 電解質イオンの移動をより確実に行うことができ、 効率的な電解を 図ることができる。
[0102] 陰極室 3 0の排出部を最後の区画のみに設けると、 高濃度の電解水となり 隔膜の損傷がし易くなることから、 各区画に排出部 3 0 cを設けるとよい。
[0103] この変形例によれば、 次の作用効果を奏することができる。
[0104] 従来、 三室型電解装置では、 電解水の大量生成を一つの電解槽で行うこと は一般的に行われていない。 本願発明者は、 一つの電解槽で電解水の大量生 成ができない課題の原因を次のように見出した。 中間室を挟んだ陽極と陰極 との間の距離は、 電気伝導の関係で極めて重要である。 陽極と陰極との間の 距離が短ければ短い程、 伝導率は向上するが、 両電極間には中間室が有るた めにどうしても一定の間隔が必要である。 そのため、 中間室に流れる電解質 の流量の限界が有る一方で、 電解によるイオンが中間室から陽極室及び陰極 室に移動するため、 中間室の途中において電解質を消耗し、 電解に必要な N a +や C I -などが不足する。 つまり、 陽極と陰極との間の中間室の隙間は一 般的に 3〜 6 mm程度の狭い空間を電解質水溶液が流れる。 電解質水溶液は 飽和食塩水が最も効率よく電気を流すが、 幅の狭い中間室を流れる電解質液 の N a +及び C I -はイオン交換膜を通過して両極に移動し、 その中間室のィ オン濃度は、 電解槽を通過するに従って、 イオンが消耗されていくことに基 づき低下していく。 これによリー枚の大きな電解槽では電解質液の入リロ付 近と出口付近のィォンの濃度差が大きくなつてしまう。
[0105] 中間室の電解イオン濃度が消耗により一定以下の濃度になると強い電圧を 必要とする。 しかし、 消費電力及び電極または隔膜の損傷を防止するには一 定の低電圧で電気分解が必要となる。 そこで最適効率の電圧を維持するには 構造上、 その電解面積には自ずと適正値が有る。 その結果、 本願発明者は、 電解水の大量生成に伴う問題の克服ができないのではないかという課題の原 因を認識した。
[0106] この変形例は、 この課題の原因に着目し、 なされたものである。 つまり、 中間室 4 0の途中に電解質または電解質水溶液を供給する供給部 4 4を設け ることで、 消費された電解質の補充を行うことができる。 したがって、 中間 室 4 0の各区域においての電解質濃度の平準化を図ることができる。 このた め、 各電解部分においての電解効率のむらを抑えることができ、 効率的かつ 効果的な電解を図ることができる。 また、 電解質濃度の平準化を図ることが できるため、 低電圧の駆動ができ、 電極やイオン交換膜の損傷を抑えること ができる。
[0107] 5 . 実験例
以下、 実験例について説明する。
[0108] ( 1 ) 各態様における実験結果を示す。 [0109] 表 2に、 陽極室と陰極室とが連通している電解装置の各態様における実験 結果を示す。 電解装置の供給口、 連通孔および吐出口の条件の違いによって 、 電解水の性質がどう変わるかについて実験した。 次亜塩素酸の濃度の測定 に当たっては、 クロール試験紙 (1 0~50 p pm) (商品名: ADVAN TEC、 (株) 東洋製作所製) を用いた。
ほ 2]
Figure imgf000027_0001
(2) pH調整
表 2から、 陽極室と陰極室とが連通している電解装置によれば、 PH3〜 1 1までの電解水を生成できることを確認した。 具体的な陽極室と陰極室と の連通態様、 供給口および吐出口の態様を表 1に示す。 表 1に示すように、 暘極室と陰極室との連通態様、 供給口および吐出口の態様を調整することで
、 自由な pH調整が可能である。
[0110] 陽極室から吐出された電解水は、 少なくとも、 pHは 3. 2-9. 6、 O
RPは 1, 1 20mV〜20mV、 次亜塩素酸の濃度は 40 p pm~35 p
P mの範囲内で調整可能であることを確認した。
[0111] 陰極室から吐出された電解水は、 少なくとも、 pHは 7. 6-1 1. 2、
钹 ^mM2&) 25/1
ORPば 800mV~-78 OmV、 次亜塩素酸の濃度は 0 p pm~38 p p mの範囲内で調整可能であることを確認した。
罢卷 ffl紙(規則 26) 26
[01 12] ( 3 ) 陰極へのスケールの付着の有無について
陰極に本来スケールが付着する。 しかし、 電解装置を 5 0時間使用しても、 陰極にスケールの付着を目視できなかった。
[0113] ( 4 ) 浮遊物 (おり) について
陽極室と陰極室を連通させた状態で水を電解し、 陰極室から電解水を吐出 させた。 その電解水には、 浮遊物 (酸化カルシウムなど) が生じないことを 確認した。
[01 14] 上記の実施の形態は、 本発明の範困内において、 種々の変更が可能である 産業上の利用可能性
[01 15] 本発明によれば、 陽極室と陰極室とが連通しているため、 陰極室の陰極に スケールが付着せず、 スケールを洗浄する工程をなくすか、 または回数を減 らすことができるため、 長い時間の連続運転が可能となる。

Claims

27 請求の範囲
[1 ] 陽極電極が設けられた陽極室と、
陰極電極が設けられた陰極室と、
前記陽極室と前記陰極室との間に設けられ、 電解質水溶液を収容する中間 室と、
前記陽極室と前記中間室とを隔てる陰イオン交換膜からなる第 1の隔膜と 前記陰極室と前記中間室とを隔てる陽イオン交換膜からなる第 2の隔膜と 、 を含み、
前記陽極室と前記陰極室とが連通され、
前記陽極室と前記陰極室との間で水が双方向に移動可能に構成されている ことを特徴とする電解水の製造装置。
[2] 請求項 1において、
前記陽極室と前記陰極室とが隔壁により隔てられ、
前記隔壁に、 前記陽極室と前記陰極室とを連通する連通孔が設けられてい ることを特徴とする電解水の製造装置。
[3] 請求項 1または 2において、
前記陽極室に流れる水量と前記陰極室に流れる水量との分配割合を決める 分配割合調整バルブが設けられている、 電解水の製造装置。
[4] 請求項 1または 2において、
前記陽極室の液を吐出する吐出量を調整する第 1の吐出バルブと、 前記陰極室の液を吐出する吐出量を調整する第 2の吐出バルブとを含むこ とを特徴とする電解水の製造装置。
[5] 請求項 1または 2において、
前記陽極室に給液するための第 1の給液口と、
前記陰極室に給液するための第 2の給液口と、
前記陽極室の液を吐出する第 1の吐出口と、
前記陰極室の液を吐出する第 2の吐出口と、 を含み、 28
前記第 1の給液口は、 前記陽極室の上部に設けられ、
前記第 2の給液口は、 前記陰極室の上部に設けられ、
前記第 1の吐出口は、 前記陽極室の下部に設けられ、
前記第 2の吐出口は、 前記陰極室の下部に設けられていることを特徴とす る電解水の製造装置。
[6] 請求項 1または 2において、
前記陽極室は、 前記陽極と直交する方向の前記陽極室の幅よりも、 前記陽 極室の高さの方が大きいことを特徴とする電解水の製造装置。
[7] 請求項 1または 2において、
前記電解質水溶液は、 塩化物イオンを含み、
前記電解水の製造装置は、 次亜塩素酸を含む電解水を製造することを特徴 とする電解水の製造装置。
[8] 請求項 1または 2において、
前記陰ィオン交換膜は、 前記電解質水溶液を通過させるための微細孔が設 けられていることを特徴とする電解水の製造方法。
[9] 請求項 1または 2において、
前記陰極は、 水に対して透過性のあるシート体で覆われていることを特徴 とする電解水の製造装置。
[10] 請求項 1または 2において、
陽極室と陰極室とを結ぶ連通路が設けられていることを特徴とする電解水 の製造装置。
[11] 請求項 1 0において、
前記連通路には、 開閉量調整バルブが設けられていることを特徴とする電 解水の製造装置。
[12] 請求項 1または 2において、
前記陽極室にて発生したガスを抜くための第 1のガス抜き口が設けられて いることを特徴とする電解水の製造装置。
[13] 請求項 1または 2において、 29
前記陰極室にて発生したガスを抜くための第 1のガス抜き口が設けられて いることを特徴とする電解水の製造装置。
[14] 請求項 1または 2において、
前記電極は、 パンチング ¾が設けられ、 前記パンチング孔の一辺から伸び る爪電極部が設けられていることを特徴とする電解水の製造装置。
[15] 請求項 1 4において、
前記爪電極部はパンチングの際にパンチングされる部分を切り抜かずに残 すことで形成されていることを特徴とする電解水の製造装置。
[16] 請求項 1または 2において、
前記陽極室に対して水を供給するかどうかを決める開閉バルブが設けられ ていることを特徴とする電解水の製造装置。
[17] 請求項 1または 2において、
前記陰極室に対して水を供給するかどうかを決める開閉バルブが設けられ ていることを特徴とする電解水の製造装置。
[18] 請求項 1または 2において、
前記陽極室が複数設けられ、
前記陰極室が複数設けられ、
前記各陽極室から吐出された電解水は、 共通の排出口から排出され、 前記各陰極室から吐出された電解水は、 共通の排出口から拂出されること を特徴とする電解水の製造装置。
[19] 請求項 1または 2において、
原水が供給される側に設けられた第 1の連通孔と、 電解水が吐出される側 に設けられた第 2の連通孔とを含み、
前記第 1の連通孔は、 前記第 2の連通孔よりも小さいことを特徴とする電 解水の製造装置。
[20] 請求項 1または 2において、
前記中間室は、 前記陽極および前記陰極が伸びる方向に、 複数の区画に分 けられ、 前記複数の区画の各々において、 電解質または電解質水溶液の供給 30
部が設けられていることを特徴とする電解水の製造装置。
[21] 請求項 2 0において、
前記電解水の製造装置は、 前記中間室の複数の区画の各々において、 電解 質水溶液の排出部が設けられていることを特徴とする、 電解水の電解装置。
[22] 請求項 1 9または 2 0において、
前記中間室の複数の区画は、 それぞれ隣リ合う区画と連通していることを 特徴とする、 電解水の製造装置。
[23] 請求項 2 0または 2 1のいずれかにおいて、
前記中間室の複数の区画は、 それぞれ仕切部によリ区画されていることを 特徴とする、 電解水の製造装置。
[24] 請求項 1または 2において、
前記中間室には、 電解質または電解質水溶液の供給部および電解質水溶液 の排出部が設けられ、
前記電解質水溶液の供給部と前記電解質水溶液の排出部との間において、 少なくとも一つの電解質または電解質水溶液を供給するための副供給部が設 けられていることを特徴とする電解水の製造装置。
[25] 請求項 1または 2に記載の電解水の製造装置を利用して電解水を製造する 電解水の製造方法であって、
前記陽極室で生成された水と、 前記陰極室で生成された水とを混合させな がら、 電気分解する工程を含むことを特徴とする電解水の製造方法。
[26] 請求項 2 5に記載の電解水の製造方法により得られたことを特徴とする電 解水。
PCT/JP2008/057550 2007-04-13 2008-04-11 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水 WO2008130016A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/595,804 US20100200425A1 (en) 2007-04-13 2008-04-11 Electrolyzed water manufacturing device, electrolyzed water manufacturing method, and electrolyzed water
EP08740607A EP2179971A4 (en) 2007-04-13 2008-04-11 DEVICE FOR PRODUCING ELECTROLYZED WATER, METHOD FOR PRODUCING ELECTROLYTE WATER AND ELECTROLYSED WATER

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105751 2007-04-13
JP2007-105751 2007-04-13
JP2007156920 2007-06-13
JP2007-156920 2007-06-13
JP2007-175680 2007-07-03
JP2007175680 2007-07-03
JP2007200159 2007-07-31
JP2007-200159 2007-07-31
JP2007227213 2007-08-31
JP2007-227213 2007-08-31
JP2007-341587 2007-12-31
JP2007341587A JP4216892B1 (ja) 2007-04-13 2007-12-31 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008130016A1 true WO2008130016A1 (ja) 2008-10-30

Family

ID=39875542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057550 WO2008130016A1 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100200425A1 (ja)
EP (1) EP2179971A4 (ja)
JP (1) JP4216892B1 (ja)
WO (1) WO2008130016A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034593A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Masaaki Arai 浄水器、局部洗浄機能付き便座、床洗浄機、クーリングタワー、空気洗浄システム、排水処理システム、コンタクトレンズ洗浄器、シャワー装置、ダイアライザー、医療器具洗浄装置、農業向け潅水及び散水システム、除菌マスク、食器洗浄機、食肉等洗浄除菌装置、洗濯システム、排便機消臭システム、食品徐菌洗浄システムおよび浴場・プール除菌システム
JP2009178710A (ja) * 2007-12-31 2009-08-13 Masaaki Arai 精密機器洗浄装置、空気清浄装置、製氷装置、内視鏡用洗浄装置、洗髪装置、水耕栽培装置および洗車装置
JP2011136333A (ja) * 2010-12-13 2011-07-14 Masaaki Arai 局部洗浄機能付き便座、床洗浄機、クーリングタワー、空気洗浄システム、排水処理システム、コンタクトレンズ洗浄器、シャワー装置、ダイアライザー、医療器具洗浄装置、農業向け潅水及び散水システム、除菌マスク、食器洗浄機、食肉等洗浄除菌装置、洗濯システム、排便機消臭システム、食品徐菌洗浄システムおよび浴場・プール除菌システム
WO2016114364A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社 東芝 電解水生成装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072778A (ja) * 2007-04-13 2009-04-09 Masaaki Arai 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP2012183489A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Masaaki Arai 電解水の製造装置
JP5894787B2 (ja) * 2011-03-17 2016-03-30 優章 荒井 電解水の製造装置
EP2699101A4 (en) * 2011-04-20 2015-03-04 Eau Technologies Inc INDEPENDENT MANUFACTURE OF ELECTROLYZED ACID WATER AND ELECTROLYTE BASED WATER
US10167207B2 (en) 2011-10-05 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrolytic apparatus with circulator, reverse osmosis filter, and cooler, for producing reducing water
US20140014528A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Ecolab Usa Inc. Electrolytic cell with catholyte recycle
KR20140027866A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 임신교 산성수 전해조 및 그 산성수의 이용방법
JP5688103B2 (ja) 2013-01-28 2015-03-25 ペルメレック電極株式会社 電解水製造方法及び装置
JP6457737B2 (ja) * 2014-05-01 2019-01-23 モレックス エルエルシー 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置
EP3190091B1 (en) * 2014-09-01 2020-05-13 Nihon Trim Co., Ltd. Agricultural electrolyzed water-generating apparatus
CN106460206A (zh) * 2014-09-22 2017-02-22 株式会社东芝 电解装置和电解水生成方法
CN106163995B (zh) * 2015-03-16 2020-07-03 株式会社东芝 电解水生成装置、电极单元以及电解水生成方法
JP2016172230A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社東芝 電解水生成装置および電解水生成方法
KR101663126B1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 주식회사 심스바이오닉스 산성수 전해조
CN104843912B (zh) * 2015-05-11 2020-03-13 艾欧史密斯(南京)水处理产品有限公司 过滤装置及其清洗方法
JP2017087084A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 モレックス エルエルシー 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤ならびに酸性電解水の製造装置
TWI629070B (zh) 2016-06-30 2018-07-11 林信湧 氣體產生器
IL257589A (en) * 2018-02-18 2018-04-30 Univ Bar Ilan Method and device for electrochemical control of the acidity level (pH)
JP6713615B1 (ja) * 2019-08-21 2020-06-24 株式会社テックコーポレーション 電解槽
WO2021235554A1 (ja) 2020-05-22 2021-11-25 ニプロ株式会社 次亜塩素酸水から夾雑イオンを分離する分離装置およびシステム
IT202100002963A1 (it) * 2021-02-10 2022-08-10 Genio S R L Dispositivo e procedimento di desalinizzazione per il recupero e la valorizzazione di cloruri in soluzioni diluite

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320161A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd 整水機
JPH09108673A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 食塩水の電解方法
JP2000246249A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 First Ocean Kk 電解水製造法
JP2001286868A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 First Ocean Kk 電解水製造方法および電解水
JP2005329375A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Honda Motor Co Ltd 電解水生成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1771091A (en) * 1924-09-01 1930-07-22 Firm Lawaczeck Gmbh Electrolytic cell
US4197179A (en) * 1978-07-13 1980-04-08 The Dow Chemical Company Electrolyte series flow in electrolytic chlor-alkali cells
GB2051870B (en) * 1979-06-07 1983-04-20 Asahi Chemical Ind Method for electrolysis of aqueous alkali metal chloride solution
US5427658A (en) * 1993-10-21 1995-06-27 Electrosci Incorporated Electrolytic cell and method for producing a mixed oxidant gas
FR2714080B1 (fr) * 1993-12-16 1996-03-01 Dalic Dispositif pour le traitement électrochimique, notamment localisé, d'un substrat conducteur.
GB2322868B (en) * 1994-03-25 1998-10-28 Nec Corp Method for producing electrolyzed water and apparatus for the same
JP3426348B2 (ja) * 1994-06-24 2003-07-14 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
JP3181795B2 (ja) * 1994-10-28 2001-07-03 オルガノ株式会社 電解水製造装置
US5534120A (en) * 1995-07-03 1996-07-09 Toto Ltd. Membraneless water electrolyzer
JP3681015B2 (ja) * 1995-07-03 2005-08-10 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
WO1998017590A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Aquatronics, Inc. Electrodialyzer and process for desalination
JP2003199547A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Komine Kikai Kk 食品洗浄装置及び食品洗浄方法
EP1396558A1 (en) * 2002-05-10 2004-03-10 Proton Energy Systems, Inc. Anode/cathode feed high pressure electrolysis system
JP2004041829A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Efnic Kk 電解水生成方法又は装置および水
JP2004089975A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Chemicoat & Co Ltd 強電解水生成装置
JP2005058848A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Spring:Kk 洗浄・消毒・創傷治癒に用いられる水の製造方法、その製造装置、及び洗浄・消毒・創傷治癒に用いられる水
JP4856530B2 (ja) * 2005-12-21 2012-01-18 ミドリ安全株式会社 電解水の有効塩素濃度調節方法、電解水のpH調節方法および電解水生成装置。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320161A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd 整水機
JPH09108673A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 食塩水の電解方法
JP2000246249A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 First Ocean Kk 電解水製造法
JP2001286868A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 First Ocean Kk 電解水製造方法および電解水
JP2005329375A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Honda Motor Co Ltd 電解水生成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034593A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Masaaki Arai 浄水器、局部洗浄機能付き便座、床洗浄機、クーリングタワー、空気洗浄システム、排水処理システム、コンタクトレンズ洗浄器、シャワー装置、ダイアライザー、医療器具洗浄装置、農業向け潅水及び散水システム、除菌マスク、食器洗浄機、食肉等洗浄除菌装置、洗濯システム、排便機消臭システム、食品徐菌洗浄システムおよび浴場・プール除菌システム
JP4705075B2 (ja) * 2007-07-31 2011-06-22 優章 荒井 浄水器
JP2009178710A (ja) * 2007-12-31 2009-08-13 Masaaki Arai 精密機器洗浄装置、空気清浄装置、製氷装置、内視鏡用洗浄装置、洗髪装置、水耕栽培装置および洗車装置
JP4713625B2 (ja) * 2007-12-31 2011-06-29 優章 荒井 精密部品洗浄装置
JP2011136333A (ja) * 2010-12-13 2011-07-14 Masaaki Arai 局部洗浄機能付き便座、床洗浄機、クーリングタワー、空気洗浄システム、排水処理システム、コンタクトレンズ洗浄器、シャワー装置、ダイアライザー、医療器具洗浄装置、農業向け潅水及び散水システム、除菌マスク、食器洗浄機、食肉等洗浄除菌装置、洗濯システム、排便機消臭システム、食品徐菌洗浄システムおよび浴場・プール除菌システム
WO2016114364A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社 東芝 電解水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216892B1 (ja) 2009-01-28
JP2009072755A (ja) 2009-04-09
EP2179971A4 (en) 2012-06-20
EP2179971A1 (en) 2010-04-28
US20100200425A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008130016A1 (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP2009072778A (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP4932529B2 (ja) 水処理方法
KR102207458B1 (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
JP4394942B2 (ja) 電解式オゾナイザ
JP4705190B1 (ja) 電解生成水の製造装置及びその製造方法
KR101436139B1 (ko) 차아염소산용액 생성용 염수의 전기분해장치
JP7271612B2 (ja) 電解水生成装置および電解水生成方法
JP4394941B2 (ja) 電解式オゾナイザ
JP4654384B2 (ja) 電解水製造装置
KR20210010937A (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
KR20130110359A (ko) 해수 전해 장치
JP4597263B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
RU160773U1 (ru) Установка для комплексного получения хлорсодержащих реагентов и феррата натрия
JP4685838B2 (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
KR20130077099A (ko) 저수탱크 살균 기능을 갖는 정수 및 이온수 제공 장치
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JP2001137850A (ja) 水の電解方法及び得られる生成水
JP4620720B2 (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
KR101367779B1 (ko) 염소소독수 생성장치의 염수 공급구조
JP2008264746A (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP2009035767A (ja) 電極
KR200473934Y1 (ko) 음용수 또는 세정수가 생성되는 무격막형 전해조
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
KR20130062647A (ko) 정수 및 이온수 제공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08740607

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008740607

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12595804

Country of ref document: US