JP6457737B2 - 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置 - Google Patents

酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6457737B2
JP6457737B2 JP2014094442A JP2014094442A JP6457737B2 JP 6457737 B2 JP6457737 B2 JP 6457737B2 JP 2014094442 A JP2014094442 A JP 2014094442A JP 2014094442 A JP2014094442 A JP 2014094442A JP 6457737 B2 JP6457737 B2 JP 6457737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyzed water
water
acidic electrolyzed
chamber
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014094442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211928A (ja
Inventor
めぐみ 村本
めぐみ 村本
浩介 武冨
浩介 武冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014094442A priority Critical patent/JP6457737B2/ja
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to KR1020167032373A priority patent/KR20160143850A/ko
Priority to PCT/US2015/028812 priority patent/WO2015168568A1/en
Priority to EP15785430.8A priority patent/EP3137423A4/en
Priority to CA2946409A priority patent/CA2946409A1/en
Priority to CN201580021527.5A priority patent/CN106458654A/zh
Priority to US15/301,122 priority patent/US20170042160A1/en
Publication of JP2015211928A publication Critical patent/JP2015211928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457737B2 publication Critical patent/JP6457737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/08Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/213Use of electrochemically treated water, e.g. electrolysed water or water treated by electrical discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/46185Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only anodic or acidic water, e.g. for oxidizing or sterilizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/4619Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only cathodic or alkaline water, e.g. for reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置に関する。
酸性電解水は、水と、塩化ナトリウム等の電解質の溶液を電気分解して得られる電解水である。pH値が2.7以下の酸性電解水は一般に「強酸性水」と呼ばれ、強い殺菌作用を有することが知られている(特許文献1)。しかしながら、強酸性水は通常、殺菌力の保持期間が短いため、長期間の保存が困難である。
また、酸性電解水は電解質を含むため、酸性電解水を蒸発させた場合、電解質が固形分として残存する。このため、例えば、酸性電解水を部材の洗浄に用いた場合、洗浄後の部材を乾燥させた後、固形分が該部材に残存することがある。
ところで、近年、ウイルス(例えばインフルエンザウイルス)の働きを抑えるため、加湿器の使用が一般的になっている。これに伴い、加湿器の使用時に、ウイルスの働きをより効果的に抑えることができる方法が望まれている。
一般に、加湿器を使用する場合は水道水が用いられる。しかしながら、水道水を加湿器に使用する場合、加湿器に含まれるフィルター等の部品に固形分(カルキ)が徐々に付着する。加湿器の性能を維持するためには、部品に付着した固形分を除去することが望ましい。しかしながら、該固形分を除去するのが面倒である。
国際公開公報第WO96/03881号
本発明は、長期間にわたって殺菌力を有し、かつ、蒸発させた後の固形分の残留が低減された酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、酸性電解水の製造装置ならびに該酸性電解水を用いた殺菌方法を提供する。
本発明者らは、特定の電解質を使用した場合、長期間にわたって殺菌力を有し、かつ、蒸発させた後の固形分の残留を低減することができることを見出し、本発明を創出した。
1.本発明の一態様に係る酸性電解水は、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の金属イオンを含み、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。
2.上記1に記載の酸性電解水は、pH値が3.0以上7.0未満であることができる。
3.上記1または2に記載の酸性電解水は、前記固形分が300ppm以下であることができる。
4.上記1ないし3のいずれかに記載の酸性電解水において、前記アルカリ金属が、カリウムまたはナトリウムであることができる。
5.上記1ないしの4いずれかに記載の酸性電解水において、前記アルカリ土類金属が、カルシウムまたはマグネシウムであることができる。
6.本発明の一態様に係る洗浄剤は、上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水を含む。
7.本発明の一態様に係る殺菌剤は、上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水を含む。
8.本発明の一態様に係る大気中に含まれる菌を殺菌する方法は、上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水を大気中に蒸発させる工程を含む。
9.本発明の一態様に係る酸性電解水の製造方法は、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含む原料酸性電解水を電気分解する工程を含む。
10.上記9に記載の酸性電解水の製造方法において、前記原料酸性電解水を電気分解する工程によって、上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水を得ることができる。
11.上記9または10に記載の酸性電解水の製造方法において、前記原料酸性電解水を電気分解する工程の前に、陰イオン交換膜を介して配置された、所定濃度の前記金属イオンを含む原水と塩素系電解水溶液とを電気分解することによって、前記原料酸性電解水を調製する工程をさらに含むことができる。
12.上記9ないし10に記載の酸性電解水の製造方法において、前記原料酸性電解水を電気分解する工程の前に、陰イオン交換膜を介して配置された、原水と塩素系電解質水溶液とを電気分解することによって、1次電解水を調製する工程と、前記1次電解水に前記金属イオンを添加して、前記原料酸性電解水を調製する工程と、を含むことができる。
13.本発明の一態様に係る酸性電解水の製造装置は、所定濃度の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含む原水と塩素系電解質水溶液とを電気分解することによって、原料酸性電解水を得る1次電解槽と、前記原料酸性電解水の電気分解を行って2次電解水を得る2次電解槽と、を含み、前記1次電解槽は、陽極を含む陽極室と、陰極を含む陰極室と、前記陽極室と前記陰極室との間に設けられた中間室と、を含み、前記陽極室と前記中間室との間には陰イオン交換膜が設けられ、前記中間室と前記陰極室との間には陽イオン交換膜が設けられ、前記金属イオンを含む原水が前記陽極室に導入され、前記原水が前記陰極室に導入され、前記塩素系電解質水溶液が前記中間室に導入され、前記原料酸性電解水は、前記陽極室で生成される。
14.上記13に記載の酸性電解水の製造装置において、前記陰極室では、前記金属イオンを含むアルカリ性水が生成され、前記金属イオンを含む原水が前記陽極室に導入される前に、前記陰極室で生成するアルカリ性水を原水に添加する手段をさらに含むことができる。
15.上記13に記載の酸性電解水の製造装置において、前記金属イオンを含む原水が前記陽極室に導入される前に、前記金属イオンを原水に添加する手段をさらに含むことができる。
16.本発明の一態様に係る酸性電解水の製造装置は、原水と塩素系電解質水溶液とを電気分解することによって、1次電解水を得る1次電解槽と、前記1次電解水に所定の濃度の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を添加して調製された原料酸性電解水の電気分解を行って2次電解水を得る2次電解槽と、を含み、前記1次電解槽は、陽極を含む陽極室と、陰極を含む陰極室と、前記陽極室と前記陰極室との間に設けられた中間室と、を含み、前記陽極室と前記中間室との間には陰イオン交換膜が設けられ、前記中間室と前記陰極室との間には陽イオン交換膜が設けられ、前記原水が前記陽極室および前記陰極室に導入され、前記塩素系電解質水溶液が前記中間室に導入され、前記1次電解水は、前記陽極室で生成される。
17.上記16に記載の酸性電解水の製造装置において、前記金属イオンを前記1次電解水に添加する手段をさらに含み、前記添加する手段によって、前記原料酸性電解水を得ることができる。
18.上記16に記載の酸性電解水の製造装置において、前記陰極室では、前記金属イオンを含むアルカリ性水が生成され、前記原料酸性電解水を前記2次電解槽に導入する前に、前記アルカリ性水を前記1次電解水に添加する手段をさらに含み、前記添加する手段によって、前記原料酸性電解水を得ることができる。
上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水によれば、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の金属イオンを含むことにより、前記金属の陽イオンの存在により、本実施形態に係る酸性電解水のpH値を酸性(例えばpH値3以上7以下)に導くことができるうえに、前記金属の陽イオンの存在により、電気分解による陰極での副反応を抑制することができる。これにより、HClOの消費を抑えることができるため、該酸性電解水の殺菌効果を増加することができる。また、酸性(例えばpHが3以上7以下)であることにより、長期間にわたって殺菌力を有するため、長期間の保存が可能であり、蒸発させた後の固形分の残留が低減されているため、生体への負担が少なく、安全性が高いうえに、自然環境への負担が少ない。
また、上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水は、直射日光を避ければ遮光下で保存しなくても殺菌力が持続するため、保存が簡便である。このため、前記酸性電解水は例えば、殺菌剤または洗浄剤として好適に使用することができる。
また、上記8に記載の殺菌方法によれば、上記1ないし5のいずれかに記載の酸性電解水を大気中に蒸発させる工程を含むことにより、大気中に含まれる菌を効果的に殺菌することができる。
上記9ないし13のいずれかに記載の酸性電解水の製造方法によれば、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下の(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含む1次電解水を電気分解する工程を含むことにより、電解効率に優れ、かつ、長期間にわたって殺菌力を有するため、長期間の保存が可能であり、蒸発させた後の固形分の残留が低減された酸性電解水を得ることができる。
上記13ないし18のいずれかに記載の酸性電解水の製造装置によれば、電解効率に優れ、かつ、長期間にわたって殺菌力を有するため、長期間の保存が可能であり、蒸発させた後の固形分の残留が低減された酸性電解水を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る酸性電解水中における化学平衡式を示す。 図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)はそれぞれ、本発明の一実施形態に係る酸性電解水の製造装置を模式的に示す図である。 図3は、本発明の一実施例に係る2次電解工程における、1次電解水の有効塩素濃度と付加電流値との関係を示すグラフである。 図4は、本発明の一実施例に係る酸性電解水中のナトリウムイオン濃度と有効塩素濃度の経時変化を示すグラフである。 図5は、本発明の一実施例に係る酸性電解水中のナトリウムイオン濃度と該酸性電解水のpHとの関係を示すグラフである。 図6は、本発明の一実施例に係る2次電解工程における、2次電解水の初期有効塩素濃度とpHとの関係を示すグラフである。 図7は、本発明の一実施例に係る2次電解工程における、2次電解水の初期有効塩素濃度と有効塩素濃度との関係を示すグラフである。 図8は、本発明の一実施例に係る酸性電解水を解放して保管した場合の有効塩素濃度の経時変化を示すグラフである。 図9は、本発明の一実施例に係る酸性電解水中に同じ当量にて含まれる各種電解質と該酸性電解水のpHとの関係を示すグラフである。 図10は、本発明の一実施例に係る酸性電解水中に同じ当量にて含まれる各種電解質と該酸性電解水の有効塩素濃度との関係を示すグラフである。 図11は、本発明の一実施例に係る酸性電解水を用いた、大気中に含まれる菌の殺菌試験の方法を模式的に示す図である。 図12は、本発明の一実施例に係る酸性電解水を用いた、大気中に含まれる菌の殺菌試験の結果を示すシャーレの写真である。 図13は、本発明の一比較例として、3質量%塩酸を電気分解した際の電解時間とpHおよび有効塩素濃度との関係を示すグラフである。 図14は、本発明の一比較例として、希塩酸(0.008質量%の塩酸)を電気分解した際の電解時間とpHおよび有効塩素濃度との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において、格別に断らない限り、「部」は「質量部」を意味する。
1.酸性電解水
本実施形態に係る酸性電解水は、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の金属イオンを含み、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。
1.1.有効塩素濃度
本実施形態に係る酸性電解水は、殺菌力を発揮できる観点から、有効塩素濃度が通常10ppm以上であり、20ppm以上であることが好ましく、通常、1,000ppm以下である。なお、本発明において、酸性電解水中の有効塩素濃度は、市販の塩素濃度測定装置を用いて測定することができる。
1.2.金属イオン(アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオン)
本実施形態に係る酸性電解水に含まれる金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。アルカリ金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムが挙げられ、ナトリウムまたはカリウムであることが好ましい。また、アルカリ土類金属としては、例えば、マグネシウム、カルシウムが挙げられ、カルシウムであることが好ましい。
本発明において、前記有効塩素濃度に対する前記金属イオンのモル当量比濃度とは、例えば、有効塩素濃度が1モル/Lである場合において、(1)該金属が1価である場合(例えば、アルカリ金属)、該金属イオンのモル濃度は1モル/Lであり、有効塩素濃度に対する該金属イオンのモル当量濃度の比は1であり、または、(2)該金属が2価である場合(例えば、アルカリ土類金属)、該金属イオンのモル濃度は0.5モル/Lであり、有効塩素濃度に対する該金属イオンのモル当量濃度の比は1である。
本実施形態に係る酸性電解水において、有効塩素濃度に対する金属のモル当量比濃度が0.46より小さいと、該酸性電解水のpHが小さくなりすぎることがあり、一方、有効塩素濃度に対する金属のモル当量比濃度が1.95より大きいと、該酸性電解水が塩基性になり、安全性が低下することがあるうえ、該酸性電解水に含まれる固形分が多くなることがある。本実施形態に係る酸性電解水のpH値を3.0以上7.0未満にすることができ、かつ、該酸性電解水に含まれる固形分が少ない点で、本実施形態に係る酸性電解水では、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の前記金属イオン濃度であることが好ましい。
図3は、本実施形態に係る酸性電解水の有効塩素濃度と付加電流との関係を示すグラフである。図3によれば、本実施形態に係る酸性電解水の有効塩素濃度は、電気分解時に付加する電流の値によって変化し、通常、電流値が大きいほど、得られる酸性電解水の有効塩素濃度が大きくなる。
これに対して、本実施形態に係る酸性電解水中の前記金属イオンの濃度は、電気分解によって大きく変動することはなく、本実施形態に係る酸性電解水を酸性に維持することができる点で、該酸性電解水の有効塩素濃度に対して、0.46以上1.95以下(モル当量比)の範囲にあることが必要である。
本実施形態に係る酸性電解水では、金属イオン含有量は通常、0.0001ppm以上1,000ppm以下(好ましくは0.001ppm以上500ppm以下)であり、固形分含量がより少なくなる点で、より好ましくは300ppm以下である。
前記金属イオンは例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、または炭化水素塩の形態で原料酸性電解水に添加されているものであってもよい。
本発明において、水酸化物とは、水酸化物イオン(OH)を含む化合物であり、炭酸塩とは、炭酸イオン(CO 2−)を含む化合物であり、炭酸水素塩とは、炭酸水素イオン(HCO )を含む化合物である。
すなわち、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩は、水中において、水および二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を生じ得る陰イオンと、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の金属イオン(陽イオン)とからなる電解質である。塩素イオンと、該陰イオンおよび該陽イオンとを含む水溶液を電気分解することにより、本実施形態に係る酸性電解水を得ることができる。
この場合、アルカリ金属の水酸化物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが挙げられ、アルカリ金属の炭酸塩としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが挙げられ、アルカリ金属の炭酸水素塩としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムが挙げられ、これらを単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。これらのアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩は例えば、医療、食品、化粧品等の用途に使用される場合、安全性が高いうえに、自然環境への負担が少ない。
アルカリ土類金属の水酸化物としては、例えば、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムが挙げられ、アルカリ土類金属の炭酸塩としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムが挙げられ、アルカリ土類金属の炭酸水素塩としては、例えば、炭酸水素カルシウム、炭酸水素マグネシウムが挙げられ、これらを単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。これらのアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩は例えば、医療、食品、化粧品等の用途に使用される場合、安全性が高いうえに、自然環境への負担が少ない。
1.3.pH値
本実施形態に係る酸性電解水のpH値は、酸性電解水の安定性を確保でき、かつ、トリハロメタンの発生を抑制できる観点から、7.0未満であることが好ましく、pH3.0以上7.0未満であることがより好ましい。なお、本発明において、本実施形態に係る酸性電解水のpH値は、市販のpH測定器を用いて測定することができる。
1.4.化学平衡式
図1は、本発明の酸性電解水における化学平衡式を示している。本発明の酸性電解水中では、図1の式(a)が平衡を保っている。また、塩化水素(HCl)は、図1の式(a)と図1の式(b)との間で矢印(1)および(2)にて平衡を保っており、次亜塩素酸(HClO)は、図1の式(a)と図1の式(c)との間で矢印(3)および(4)にて平衡を保っている。塩化水素(HCl)は極めて強い酸であるので電離しやすく、矢印(2)が優位である。一方、次亜塩素酸(HClO)は塩化水素の影響を受けてほとんど電離しないため、矢印(3)が優位である。
本実施形態に係る酸性電解水が、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含むことにより、電気分解による陰極での副反応を抑制することができる。これにより、HClOの消費を抑えることができるため、該酸性電解水の殺菌効果を維持することができる。
このような理由により、本実施形態に係る酸性電解水では、HClOの濃度が維持されているため、殺菌力に優れていると推測される。
1.5.塩素系電解質の含有量
金属の腐食を抑えることができ、かつ、本実施形態に係る酸性電解水から塩素ガスが遊離するのを抑えることができる観点から、本実施形態に係る酸性電解水は、塩素系電解質の含有量が塩化ナトリウム換算で0.1質量%以下であることが好ましく、塩化ナトリウム換算で0.05質量%以下であることがより好ましく、0.025質量%以下であることがさらに好ましい。
本実施形態に係る酸性電解水において、塩素系電解質の含有量(添加量)が塩化ナトリウム換算で0.1質量%を超えると、塩化物イオンと該酸性電解水に含まれる水素イオンとが結合する結果、図1に示される式(a)と式(b)との平衡が矢印(1)の方向に偏り、そして、図1に示される式(a)の平衡が左に偏る。その結果、塩化物イオンが塩素として系外に放出されることにより、該酸性電解水の有効塩素濃度が低下して、殺菌効果が低減することがある。
本発明において、「塩素系電解質」とは、水に溶解すると塩化物イオンを生じる電解質のことをいう。塩素系電解質としては、例えば、アルカリ金属の塩化物(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム)、アルカリ土類金属(例えば、塩化カルシウム、塩化マグネシウム)の塩化物が挙げられる。
1.6.用途
本実施形態に係る酸性電解水は、医療、獣畜産業、食品加工業、製造業等の各種産業において、殺菌および/または洗浄のために、殺菌剤および/または洗浄剤として用いることができる。医療および獣畜産業では、器具や患部の殺菌および/または洗浄に使用することができる。また、本実施形態に係る酸性電解水は、ハロゲン臭等の刺激臭を有さないため、使用時に不快感を催すことがない。
また、本実施形態に係る酸性電解水は安定性が高いため、容器に収容して、容器入り酸性電解水とすることもできる。
また、本実施形態に係る酸性電解水を大気中に蒸発させることにより、大気中に含まれる菌を殺菌することができる。より具体的には、本実施形態に係る酸性電解水を加湿器の水源として使用することにより、大気中に含まれる菌を効果的に殺菌することができる。
1.7.作用効果
(1)本実施形態に係る酸性電解水によれば、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含むことにより、電気分解により、酸性電解水を酸性(例えば、pH値を3以上7以下)に導くことができるうえ、陰極での副反応を抑制することができるため、HClOの消費を抑えることができる。また、本実施形態に係る酸性電解水は酸性(例えばpHが3以上7以下)であることにより、長期間にわたって殺菌力を有するため、長期間の保存が可能であり、かつ、水分を蒸発させた後の固形分の残留が低減されている。
すなわち、本実施形態に係る酸性電解水では、有効塩素濃度に対応する範囲の金属イオン濃度を有する。このため、例えば、本実施形態に係る酸性電解水において、有効塩素濃度が低い場合(例えば、10ppm以上80ppm以下)、相対的に、その金属イオン濃度も該有効塩素濃度と同様に低い。また、本実施形態に係る酸性電解水において、有効塩素濃度が高い場合(例えば、100ppm以上)、その金属イオン濃度も高くなるが、使用時に水で希釈して使用することができる。
特に、前記金属イオンが、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩の陽イオン(金属イオン)に由来するものである場合、該水酸化物を構成する水酸化物イオン(OH)、該炭酸塩を構成する炭酸イオン(CO 2−)、または該炭酸水素塩を構成する炭酸水素イオン(HCO )に由来して、本実施形態に係る酸性電解水から水分を蒸発させた場合、水および/または気体(例えば二酸化炭素)が生じ得るため、水分を蒸発させた後の固形分の残留が低減されている。
このため、本実施形態に係る酸性電解水は生体への負担が少なく、安全性が高いうえに、自然環境への負担が少ない。また、直射日光を避ければ遮光下で保存しなくても殺菌力が持続するため、保存が簡便である。
本実施形態に係る酸性電解水が長期間にわたって殺菌力を有することの指標として、本実施形態に係る酸性電解水は、該酸性電解水を温度22℃、湿度40%の大気中に14日間静置した後の残留塩素濃度が10ppm以上であることができ、20ppm以上であることが好ましい。
また、本実施形態に係る酸性電解水に含まれる固形分が少ないことの指標として、本実施形態に係る酸性電解水は、固形分が300ppm以下であることができる。ここで、本実施形態に係る酸性電解水における固形分は、該酸性電解水20mlを温度60℃、湿度30%の大気中で48時間静置した後の残留物の質量のことをいう。
(2)さらに、一般に、有機酸や有機酸の塩等の有機物が酸性電解水中に存在すると、該有機物が塩素により酸化されて塩素が消費される結果、殺菌力が低下することがある。これに対して、本実施形態に係る酸性電解水に含まれる金属イオンは有機物でないため、塩素による酸化を受け難いので、殺菌力を長期間にわたって保持することができる。
2.酸性電解水の製造方法
本発明の一実施形態に係る酸性電解水の製造方法は、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含む原料酸性電解水を電気分解する工程を含む。
ここで、原料酸性電解水を電気分解する工程は、後述する実施形態に係る酸性電解水の製造装置における、第2電解槽での原料酸性電解水の電気分解(2次電解工程)に相当する。上記原料酸性電解水を電気分解する工程によって、上述の実施形態に係る酸性電解水(2次電解水)を得ることができる。
2.1.1次電解工程
本実施形態に係る酸性電解水の製造方法において、1次電解工程で電気分解の対象となるのは、原水および塩素系電解質水溶液である。
本発明において、「原水」とは、電解質の合計濃度が15ppm以下の水をいう。例えば、原水における金属イオン濃度(ナトリウムイオン濃度)は例えば、2ppm以下であることができ、1ppm以下であることが好ましい。また、原水として、イオン交換水、蒸留水あるいはRO水などを用いることができる。
1次電解工程では、以下の(1)および(2)の2通りの方法で原料酸性電解水を調製することができる。なお、1次電解水を電気分解する工程(1次電解工程)は、後述する実施形態に係る酸性電解水の製造装置における、第1電解槽での1次電解水の電気分解に相当する。
(1)金属イオンを含む1次電解水を電気分解して、原料酸性電解水を調製する工程
例えば、2次電解工程(前記原料酸性電解水を電気分解する工程)の前に、所定濃度(例えば、有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオンを含む原水と塩素系電解質水溶液との電気分解によって、前記原料酸性電解水を調製することができる(例えば、後述する図2(B)および図2(C))。ここで、前記原水と塩素系電解質水溶液とが、陰イオン交換膜を介して配置された状態で電気分解を行うことにより、該原水が導入される室(図2(B)および図2(C)における陰極室15)で原料酸性電解水が生成する。
(2)1次電解水を電気分解してから金属イオンを添加して、原料酸性電解水を調製する工程
例えば、前記原料酸性電解水を電気分解する工程(2次電解工程)の前に、原水および塩素系電解質水溶液の電気分解によって、1次電解水を調製する工程と、有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度になるように前記金属イオンを前記1次電解水に添加して、前記原料酸性電解水を調製する工程と、を含むことができる(例えば、後述する図2(A)および図2(D))。ここで、前記原水と塩素系電解質水溶液とが、陰イオン交換膜を介して配置された状態で電気分解を行うことにより、該原水が導入される室(図2(A)および図2(D)における陰極室15)で1次電解水が生成する。
1次電解水を調製するには、例えば、隔膜によって陽極室と陰極室とに仕切られた構造を有する水電気分解装置(2槽式の水電気分解装置)を用いて、塩素系電解質水溶液を該陽極室および陰極室に収容して電気分解する方法、ならびに、2枚の隔膜によって陽極室と中間室および該中間室と陰極室が仕切られた構造を有する水電気分解装置(3槽式の水電気分解装置、例えば、後述する図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)の酸性電解水の製造装置)を用いて、高濃度の塩素系電解質水溶液を該中間室に収容して電気分解する方法が挙げられる。
なお、2槽式の水電気分解装置を用いて電気分解を行う場合、使用する塩素系電解質水溶液の濃度は0.1質量%以上0.2質量%以下であることが好ましい。また、3槽式の水電気分解装置を用いて電気分解を行う場合、使用する高濃度の塩素系電解質水溶液の濃度は、調製される1次電解水の質に大きな影響を及ぼさないが、可能な限り高濃度であることが好ましい。
このうち、得られる1次電解水に含まれる電解質の濃度が低い点で、3槽式の水電気分解装置を用いて1次電解水を調製するのが好ましい。あるいは、2槽式の水電気分解装置を用いて1次電解水を調製する場合、2槽式の水電気分解装置を用いて得られた電解水に純水(例えば、蒸留水またはイオン交換水)を添加することで、1次電解水に含まれる電解質の濃度を低くしてもよい。
また、上述した水電気分解装置を作製して、1次電解水を調製してもよい。あるいは、上述した水電気分解装置は電解水製造装置として市販されているため、市販の電解水製造装置を用いて1次電解水を調製してもよい。
市販の電解水製造装置としては、例えば、商品名「エクセルFX」(型式:MX−99、株式会社ナンブ製)、型式「ROX−10WB3」(ホシザキ電機株式会社製)、型名「α−Light」(アマノ株式会社製)、製品名「ESS−ZERO」(シンセイ株式会社製)等が挙げられ、これらの市販の電解水製造装置を用いて1次電解水を製造することができる。また、例えば、1次電解水は、特開2001−286868号公報に記載の電解水製造方法によって製造することができる。
また、本実施形態に係る酸性電解水において、前記有効塩素濃度に対する金属イオンのモル当量比濃度を0.46以上1.95以下にすることができる点で、例えば、有効塩素濃度50ppmの1次電解水に添加する前記金属イオン含有量は20ppm以上41ppm以下であることが好ましい。例えば、有効塩素濃度50ppmの1次電解水に添加する前記金属イオンがナトリウムの場合、ナトリウムの含有量は20ppm以上41ppm以下であることが好ましく、21ppm以上40ppm以下であることがより好ましい。また、前記金属イオンがカリウムの場合、カリウムの含有量は20ppm以上41ppm以下であることが好ましく、21ppm以上40ppm以下であることがより好ましい。また、前記金属イオンがカルシウムの場合、カルシウムの含有量は10ppm以上20.5ppm以下であることが好ましく、11ppm以上19.5ppm以下であることがより好ましい。前記金属イオンがマグネシウムの場合、マグネシウムの含有量は10ppm以上20.5ppm以下であることが好ましく、11ppm以上19.5ppm以下であることがより好ましい。
2.2.原料酸性電解水の電気分解(2次電解工程)
本実施形態に係る酸性電解水の製造方法において、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含む原料酸性電解水を電気分解する工程を含む。
2次電解工程は例えば、後述する図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)に記載の酸性電解水の製造装置の2次電解槽20にて行うことができる。
本実施形態に係る酸性電解水の製造方法によれば、上記1次電解工程と上記2次電解工程の両方を行うことが必要である。例えば、上記1次電解工程の時間を長くしても、上記2次電解工程で得られる、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含み、かつ、酸性(特にpHが3以上7以下)の2次電解水(酸性電解水)を得ることは困難である。なぜなら、上記1次電解工程を長時間続けると、電解水中の塩素イオンが塩素として消費されてしまい、有効塩素濃度が低下するからである。
これに対して、本実施形態に係る酸性電解水の製造方法では、上記2次電解工程で原料酸性電解水が電気分解される際に、該原料酸性電解水に含まれる電解質を利用して電気分解が行われて、2次電解水が得られる。すなわち、上記2次電解工程では、前記原料酸性電解水に含まれる塩素イオンが電気分解で消費される。このため、2次電解水に含まれる塩素イオン濃度は、原料酸性電解水に含まれる塩素イオン濃度よりも低くなる。一方、前記金属イオンはイオン化傾向が高いため、電解水中で金属イオンとして存在し続けるので、2次電解水に含まれる金属イオン濃度は、原料酸性電解水に含まれる金属イオン濃度とあまり変わらない。その結果、塩素イオン濃度が低くなる一方で、前記金属イオンの濃度がほぼ変化しないことに起因して、固形分含量が少ない2次電解水を得ることができる。
3.酸性電解水の製造装置
図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)はそれぞれ、本発明の一実施形態に係る酸性電解水の製造装置を模式的に示す図である。酸性電解水の製造装置100A,100B,100C,100Dは、1次電解水の電気分解(1次電解工程)を行う1次電解槽10と、原料酸性電解水の電気分解(2次電解工程)を行って2次電解水(上記実施形態に係る酸性電解水)7を得る2次電解槽20と、を含む。
1次電解槽10は、陽極11を含む陽極室15と、陰極12を含む陰極室16と、陽極室15と陰極室16との間に設けられた中間室17と、を含む。陽極室15と中間室17との間には陰イオン交換膜13が設けられ、中間室16と陰極室16との間には陽イオン交換膜14が設けられている。1次電解槽10としては、例えば、2.1欄で例示した市販の電解水製造装置を使用することができる。また、2次電解槽20は、電極22,24と、反応室28と、を含む。
酸性電解水の製造装置100A,100B,100C,100Dにおいて、原水1,2がそれぞれ陽極室15および陰極室16に導入され、塩素系電解質水溶液が中間室17に導入される。1次電解水6は、1次電解槽10の陽極室15で生成される。
3.1.電解槽での反応
図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)に記載の酸性電解水の製造装置100A、100B,100C,100Dにおいて、1次電解槽10の陽極11および陰極12、ならびに2次電解槽20の電極22,24では、以下の反応が生じている。
[陽極における反応]
2Cl ⇒ Cl+2e ・・・(i) (主反応)
4OH ⇒ O+2HO+4e ・・・(ii) (副反応)
[陰極における反応]
2H+2e ⇒ H ・・・(iii) (主反応)
+2e+HClO ⇒ 2HO+Cl ・・・(iv)(副反応)
酸性電解水の殺菌力は、次亜塩素酸(HClO)に起因する(図1の式(a))。一方、次亜塩素酸の素となる塩素は、常温で気体であるので蒸発しやすい。このため、通常、酸性電解水は、塩素の損失によって徐々に殺菌力を失う。
本実施形態に係る酸性電解水の製造方法は、塩素の損失を抑制するために、HClを減らすことにより、図1の式(a)の平衡を右に偏らせて、次亜塩素酸(HClO)の濃度を増加させるという独創的な着想に基づく。
なお、HClが減ることは、酸性電解水のpH上昇の一因である。これに対して、本実施形態に係る酸性電解水の製造方法によれば、pHの上昇を抑えつつ、次亜塩素酸(HClO)の濃度を増加させることができる。
本実施形態に係る酸性電解水の製造方法によれば、例えば、図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)に記載の酸性電解水の製造装置100A,100B,100C,100Dの2次電解槽20において、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオン(陽イオン)を含む原料酸性電解水を電気分解する工程を含むことにより、該陽イオンの存在により、該陽イオンよりもイオン化傾向が低い水素イオン(H+)が水素(H)へと変換されやすくなる(上記式(iii)が右に進行する)。これにより、電解効率を向上させることができる。
また、上記式(iv)で生成したClがClに変換されるため、Clの減少に伴い、図1の式(a)から図1の式(b)へと平衡が移動し、HClからHおよびClが生成する。これにより、図1の式(a)の平衡を右に偏らせることができる。その結果、最終的に得られる本実施形態に係る酸性電解水における次亜塩素酸(HClO)の含量を増加させることができる。
一方、上記2次電解工程において、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、金属イオンの濃度が、前記有効塩素濃度に対して1.23未満(モル当量比)である酸性電解水を電気分解した場合、前記金属イオンの濃度が低いため、電気分解が十分に進行しない。
3.2.酸性電解水の製造装置100A
図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aは、1次電解槽10と2次電解槽20とを含む。1次電解槽10は、陽極室15と、陰極室16と、中間室17とを含む。陽極室15は陽極11を含み、陰極室16は陰極12を含む。陽極室15と中間室17との間には陰イオン交換膜13が設けられ、陽極室15と中間室17との間は陰イオンが通過可能である。中間室17と陰極室16との間には陽イオン交換膜13が設けられ、中間室17と陰極室16との間は陽イオンが通過可能である。
陽極室15には原水1が導入され、陰極室16には原水2が導入される。中間室17には塩素系電解質(例えば塩化ナトリウム)水溶液8が導入され、導入された塩素系電解質水溶液8はポンプ30によって中間室17内を循環する。塩素系電解質水溶液8に含まれる塩素系電解質が塩化ナトリウムの場合、塩素系電解質水溶液8に含まれる塩化ナトリウムの濃度は26質量%以下であることが好ましい。
酸性電解水の製造装置100Aでは、図2(A)に示されるように、1次電解槽10にて電気分解(1次電解工程)が行われて、陽極室15にて1次電解水6aが生成する。
また、酸性電解水の製造装置100Aでは、図2(A)に示されるように、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオン(金属イオン)を1次電解水6aに添加する手段(添加装置33)をさらに含む。
より具体的には、添加装置33では、前記金属イオンを含むアルカリ性水3を1次電解水6aに添加する。この添加装置33により、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオンを含む原料酸性電解水6cが得られる。
次に、原料酸性電解水6cが2次電解槽20に導入され、原料酸性電解水6cの電気分解(2次電解工程)が2次電解槽20で行われて、2次電解水7が得られる。
ここで、最終的に得られる2次電解水7における固形分を少なくすることができる点で、アルカリ性水3(ならびに、後述するアルカリ性水4および5)に含まれる、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩に由来する金属イオン(陽イオン)であることが好ましい。この場合、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩としては、上述の1.2.欄で例示したものが挙げられる。
陽極11の材質としては、例えば、酸化イリジウム、白金が挙げられる。また、陰極12の材質としては、水素原子よりもイオン化傾向が低い金属であることが好ましく、例えば、白金電極、ダイヤモンド電極が挙げられる。
また、本実施形態に係る酸性電解水を得るためには、電気分解において、1次電解槽10の電極(陽極11および陰極12)および2次電解槽20の電極22,24に供給される電流は1A以上であることが好ましい。
1次電解槽10において、陽極11と陰極12との間に電圧を印加して電気分解を行う(1次電解工程)。これにより、中間室17中の塩素イオンが陰イオン交換膜13を通過して陽極室15へと移動し、陽極11にて塩素イオンが塩素に変換される(式(i))。これにより、陽極室15にて1次電解水6aが生じる。一方、中間室17中の陽イオンが陽イオン交換膜14を通過して陰極室16へと移動する。これにより、陰極室16にてアルカリ性水5が生じる。
次に、陽極室15によって生じた1次電解水6aにアルカリ性水3を添加して、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオンを含む原料酸性電解水6cを調製したうえで、この原料酸性電解水6cを電気分解する(2次電解工程)。
この電気分解により、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含む2次電解水7(本実施形態に係る酸性電解水)が得られる。
図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aによれば、1次電解槽10によって純度の高い1次電解水6aを製造することができる。また、1次電解槽10として上述した市販の電解水製造装置を使用し、2次電解槽20として、該市販の電解水製造装置を後付により取り付けることにより、酸性電解水の製造装置100Aを容易に製造することができるという利点を有する。
3.2.酸性電解水の製造装置100B
図2(B)に示される酸性電解水の製造装置100Bは、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aにおいて、アルカリ性水3を1次電解水6aに添加して原料酸性電解水7を製造する代わりに、原水1が陽極室15に導入される前に、アルカリ金属およびアルカリ土類金属から選ばれる金属イオンを含むアルカリ性水4を原水1に添加し、該金属イオンを含む原水1を陽極室15に導入する点、ならびに、陽極室15で生成した、該金属イオンを含む1次電解水6bを2次電解槽20に導入する点以外は、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aと同様の構成および機能を有する。
すなわち、酸性電解水の製造装置100Bは、図2(B)に示されるように、前記金属イオンを含む原水1が陽極室15に導入される前に、前記金属イオンを原水1に添加する手段をさらに含む。
ここで、前記金属イオンの添加は、該金属イオンを含むアルカリ性水4を原水1に添加することにより行うことができる。アルカリ性水4は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオン(金属イオン)を含む水溶液であることが好ましい。
より具体的には、図2(B)に示される酸性電解水の製造装置100Bの1次電解槽10において、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオン(金属イオン)を含むアルカリ性水4を含む原水1を陽極室15に導入し、塩素性電解質水溶液8を中間室17に導入し、かつ、原水2を陰極室16に導入して電気分解することにより(1次電解工程)、陽極室15にて1次電解水6bが得られる。
すなわち、この1次電解工程により、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオンを含む1次電解水6bが陽極室15にて得られる。
次に、1次電解水6b(原料酸性電解水6c)を2次電解槽20に導入して電気分解(2次電解工程)することにより、2次電解水(上記実施形態に係る酸性電解水)7が得られる。
図2(B)に示される酸性電解水の製造装置100Bによれば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオン(金属イオン)を含む原水1を1次電解槽10で電気分解する際に、該金属イオンが電気分解の助剤として機能するため、電気分解の効率を高めることができる。
3.3.酸性電解水の製造装置100C
図2(C)に示される酸性電解水の製造装置100Cは、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aにおいて、アルカリ性水3を1次電解水6aに添加して原料酸性電解水7を製造する代わりに、1次電解槽10において、原水1が陽極室15に導入される前に、陰極室16で生じたアルカリ性水5が原水1に添加される点以外は、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aと同様の構成および機能を有する。
すなわち、図2(C)に示される酸性電解水の製造装置100Cにおいて、原水1を陽極室15に導入する前に、陰極室16で生成する、アルカリ金属イオン(ナトリウムイオン)を含むアルカリ性水5を原水1に添加する手段(添加装置44)をさらに含む。アルカリ性水5は、当該電気分解によって陰極室16で生じたものである。アルカリ性水5は、1次電解槽10の中間室17に導入された塩素系電解質水溶液8に含まれる塩化ナトリウムに由来する、ナトリウムイオン(アルカリ金属イオン(陽イオン))を含む。
より具体的には、図2(C)に示される酸性電解水の製造装置100Cにおいて、アルカリ性水5に由来するナトリウムイオンを含む原水1が1次電解槽10で電気分解されて、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオンを含む1次電解水6bが陽極室15にて得られる。
次に、1次電解水6b(原料酸性電解水6c)が2次電解槽20に導入されて電気分解(2次電解工程)されることにより、2次電解水(上記実施形態に係る酸性電解水)7が得られる。
図2(C)に示される酸性電解水の製造装置100Cによれば、1次電解槽10での電気分解の際に、陰極室15に導入される原水1が、1次電解槽10の陰極室16で生じたアルカリ性水5に含まれる金属イオン(ナトリウムイオン)を含み、この金属イオンが電気分解の助剤として機能するため、電気分解の効率を高めることができる。
また、図2(C)に示される酸性電解水の製造装置100Cによれば、1次電解槽10における電気分解において陰極室16で生じたアルカリ性水5を利用して、2次電解槽20で電気分解する原料酸性電解水6cのpHならびに該原料酸性電解水6cに含まれる前記金属イオン(ナトリウムイオン)の濃度を調整することができるため、外部からの添加剤の添加が不要になるという利点を有する。
3.4.酸性電解水の製造装置100D
図2(D)に示される酸性電解水の製造装置100Dは、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aにおいて、アルカリ性水3を1次電解水6aに添加して原料酸性電解水7を製造する代わりに、1次電解槽10の陽極室15で生じる1次電解水6aに、1次電解槽10の陰極室16で生じるアルカリ性水5を添加して得られた原料酸性電解水6cを2次電解槽20に導入し、該原料酸性電解水6cの電気分解(2次電解工程)を行う点以外は、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aと同様の構成および機能を有する。
すなわち、図2(D)に示される酸性電解水の製造装置100Dの1次電解槽10においては、陰極室16で生成するアルカリ性水5を、1次電解槽10で生じた1次電解水6aに添加する手段をさらに含む。
ここで、1次電解水6aをアルカリ性水5に添加することにより、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、所定濃度(例えば、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度)の前記金属イオンを含む原料酸性電解水6cが得られる。
より具体的には、図2(D)に示される酸性電解水の製造装置100Dの1次電解槽10における電気分解(1次電解工程)において、陽極室15で1次電解水6aが生じ、陰極室16でアルカリ性水5が生じる。次いで、アルカリ性水5を1次電解水6aに添加して原料酸性電解水6cを得た後、原料酸性電解水6cを2次電解槽20に導入して電気分解することにより、2次電解水(本実施形態に係る酸性電解水)7が得られる。
図2(D)に示される酸性電解水の製造装置100Dによれば、図2(A)に示される酸性電解水の製造装置100Aと同様に、1次電解槽10によって純度の高い1次電解水6aを製造することができる。さらに、1次電解槽10として上述した市販の電解水製造装置を使用し、2次電解槽20として該市販の電解水製造装置に後付により取り付けることにより、酸性電解水の製造装置100Dを容易に製造できるという利点を有する。
また、図2(D)に示される酸性電解水の製造装置100Dによれば、1次電解槽10における電気分解において陰極室16で生じたアルカリ性水5を利用して、2次電解槽20で電気分解する原料酸性電解水6cのpHならびに該原料酸性電解水6cに含まれる金属イオン(ナトリウムイオン)の濃度を調整することができるため、外部からの添加剤の添加が不要になるという利点を有する。
4.実施例
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されない。なお、本発明において、格別に断らない限り、「部」は「質量部」を意味し、「%」は「質量%」を意味する。
4.1.実施例1(1次電解水の調製)
まず、本実施例で使用する1次電解水を調製した。1次電解水は、3槽式電解水製造装置を用いて製造された。この電解水製造装置は、図2(A),図2(B),図2(C),図2(D)の酸性電解水の製造装置における1次電解槽10に相当する。なお、1次電解水を調製するにあたり、塩素系電解質として塩化ナトリウムを用いた。得られた1次電解水は、有効塩素濃度が100ppmであり、pH値が2.09であり、ナトリウムイオン濃度が1ppmであった。
なお、本実施例において、pH値の測定は、pH測定装置(株式会社佐藤計量器製作所ハンディ型pH計SK−620PH)、有効塩素濃度の測定は、塩素濃度測定装置(商品名「AQUAB」、柴田化学株式会社製)を用いて行われた。
4.2.実施例2(原料酸性電解水の調製)
次に、実施例1で得られた1次電解水500mLに原水と水酸化ナトリウムを添加して、1000mlに調整し、1次電解水中のナトリウムイオン濃度をそれぞれ10ppm、20ppm、30ppm、および40ppmとした溶液(1次電解水)(有効塩素濃度に対する金属イオン(ナトリウムイオン)のモル当量比濃度がそれぞれ0.62、1.23、1.85、2.47(モル当量比))に対して、陽極電極として酸化イリジウム電極、陰極電極として白金電極を使用して、1Aの電流を付加して電気分解を行い、酸性電解水(2次電解水)を調製した。
なお、本実施例の電気分解は、図2(A)の酸性電解水の製造装置における2次電解槽20における電気分解に相当する。また、本実施例で調製した2次電解水(電解時間60分経過後)(ナトリウムイオン濃度:10ppm、20ppm、30ppm、および40ppm)における有効塩素濃度はそれぞれ、100ppm、134ppm、152ppm、および160ppmであり、有効塩素濃度に対する金属イオン(ナトリウムイオン)のモル当量比濃度はそれぞれ0.31、0.46、0.61、0.77であった。
図4は、実施例2で得られた酸性電解水の電解時間と有効塩素濃度との関係を示すグラフである。図4によれば、水酸化ナトリウムを添加して電気分解する際に、ナトリウムイオン濃度が10ppmである場合、有効塩素濃度の経時的な増加が緩やかであることが理解できる。
図5は、実施例2で得られた酸性電解水(2次電解水)のナトリウムイオン濃度とpHとの関係を示すグラフである。図5によれば、水酸化ナトリウムを含む原料酸性電解水を電気分解する際に、有効塩素濃度が50ppmであり、かつ、該1次電解水におけるナトリウムイオン濃度が20ppm以上41ppm以下である場合(すなわち、原料酸性電解水の有効塩素濃度に対するナトリウムイオンのモル当量濃度が1.23以上2.54以下である場合)、酸性電解水のpHを3.0以上7.0未満に調整できることが理解できる。
4.4.実施例4(原料酸性電解水の電気分解)
実施例1で得られた1次電解水に水酸化ナトリウム0.052g/L相当と原水を添加して有効塩素濃度50ppmの原料酸性電解水を調製したうえで、該原料酸性電解水について、実施例2と同様の電極を用いて電気分解(付加電流:2A、電解時間:15分間)を行い、2次電解水(ナトリウムイオン濃度:30ppm、有効塩素濃度:160ppm)を調製した。本実施例の電気分解は、図2(A)の酸性電解水の製造装置の2次電解槽20における電気分解に相当する。
図6は、本実施例に係る2次電解工程における、2次電解水の初期有効塩素濃度とpHとの関係を示すグラフである。図7は、本実施例に係る2次電解工程における、2次電解水の初期有効塩素濃度と有効塩素濃度との関係を示すグラフである。
より具体的には、有効塩素濃度50ppm、ナトリウムイオン30ppm(有効塩素濃度に対するナトリウムイオンのモル当量比濃度:1.85)である原料酸性電解水6cと、有効塩素濃度100ppm、ナトリウムイオン60ppm(有効塩素濃度に対するナトリウムイオンのモル当量比濃度:1.85)である原料酸性電解水6cとを調製し、2次電解を行った(付加電流:2A)。
なお、電気分解において付加する電流は一定であることから、単位時間あたりに反応する物質の量は、有効塩素濃度およびナトリウムイオン濃度によって変化しないとみなすことができるため、図6および図7の横軸は、電解時間を初期有効塩素濃度で除した値とした。
初期有効塩素濃度とナトリウムイオンの濃度との比率が同じであれば、pHと有効塩素濃度の変化の傾向が同じであると推測される。図6および図7によれば、ナトリウムイオンの濃度が異なる場合であっても、有効塩素濃度に対するモル当量比濃度が同じであるならば、pHと有効塩素濃度とが同様の傾向で変化することが理解できる。
以上のことから、初期有効塩素濃度とナトリウムイオン(金属)の濃度とのモル当量濃度比を規定することにより、本実施形態に係る酸性電解水のように、有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含むことにより、殺菌力を有し、酸性(例えばpHが3.0以上7.0未満)でかつ、固形分が少ない酸性電解水とすることができる。
4.5.実施例5(有効塩素濃度の測定)
実施例1で得られた1次電解水に水酸化ナトリウム0.052g/L相当と原水を添加して有効塩素濃度50ppmの原料酸性電解水を調製したうえで、該原料酸性電解水について、実施例2と同様の電極を用いて電気分解(付加電流:2A、電解時間:15分間)を行い、2次電解水(ナトリウムイオン濃度:30ppm、有効塩素濃度:160ppm、有効塩素濃度に対するナトリウムイオンのモル当量比濃度:0.58)を調製した。本実施例の電気分解は、図2(A)の酸性電解水の製造装置の2次電解槽20における電気分解に相当する。
図8は、本実施例で得られた酸性電解水を室温(22℃)で解放状態に静置した場合の有効塩素濃度の経時変化を示すグラフである。また、1次電解水に塩化ナトリウム水溶液(塩化ナトリウム濃度:0.0076質量%)を添加し電気分解によって得られた酸性電解水(ナトリウムイオン濃度30ppm)、および1次電解水に陰極室16で生成したアルカリ性水(pH:12.64)を添加し電気分解によって得られた酸性電解水(ナトリウムイオン濃度30ppm)を、同様の条件で解放状態に静置した例を対照として示す。
図8によれば、初期有効塩素濃度が160ppmであり、ナトリウムイオンの濃度が30ppmである(有効塩素濃度に対する金属イオン(ナトリウムイオン)のモル当量濃度比:0.58)、本実施例で得られた酸性電解水では、有効塩素濃度の減少が最も少なく、保存安定性に優れていることが理解できる。
4.6.実施例6(有効塩素濃度の測定)
実施例5で電気分解によって得られた酸性電解水(ナトリウムイオン濃度:30ppm)、1次電解水に塩化ナトリウム水溶液(塩化ナトリウム濃度:0.0076質量%)を添加し電気分解によって得られた酸性電解水(ナトリウムイオン濃度30ppm)、および1次電解水に陰極室16で生成したアルカリ性水(pH:12.64)を添加し電気分解によって得られた酸性電解水(ナトリウムイオン濃度30ppm)、ならびに対照として水道水それぞれ20mlを、温度60℃、湿度30%の大気中に48時間、ビーカー内で静置して蒸発させた。該ビーカー内の残留物の質量を測定した結果を表1に示す。表1において、残留物の量は、各液中の濃度として示した。
Figure 0006457737
表1によれば、実施例5の酸性電解水は、水道水よりも残留物が少ないことが理解できる。このことから、本発明の酸性電解水を加湿器に使用した場合、加湿器の内部部品(タンク等)への残留物の付着量を低減できることが理解できる。
また、成人9名のパネラーによる評価において、実施例5の酸性電解水は、水道水よりも匂い(いわゆるハロゲン臭)が少なかったことが確認された。
4.7.実施例7
実施例1で得られた1次電解水(有効塩素濃度:100ppm)に、原水と実施例2で得られた酸性電解水のナトリウムイオン濃度(40ppm、有効塩素濃度に対するナトリウムイオンのモル当量比濃度2.47)と同じ当量の陽イオンを含む電解質(炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム)を添加して有効塩素濃度50ppmの1次電解水を調製したのち、実施例2と同様の条件にて電気分解を行い、2次電解水を得た。その結果を図9および図10に示す。
図9は、実施例2および実施例7で得られた各酸性電解水における、電解時間とpHとの関係を示すグラフである。図10は、実施例2および実施例7で得られた各酸性電解水における、電解時間と有効塩素濃度との関係を示すグラフである。
図9および図10によれば、電解質として水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムを使用した酸性電解水は、有効塩素濃度が10ppm以上であり、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含み、かつ、酸性(例えばpHが3.0以上7.0未満)であった。また、各例において、電解の時間経過に伴う有効塩素濃度の変化は同様の傾向を示した。なお、電解質として水酸化マグネシウムを使用した酸性電解水の有効塩素濃度が、他の電解質と比較して低かったのは、電気分解時に陰極に固形物が付着したため、電気分解の効率が低下したためであると考えられる。
4.8.実施例8
実施例2で得られた酸性電解水を加湿器(商品名:超音波アロマ加湿器AHD−010“SHIZUKU”、(株)アピックスインターナショナル製)のタンクに入れて該加湿器を稼働させて、殺菌力の評価を行った。図11は、本実施例に係る酸性電解水を用いた、大気中に含まれる菌の殺菌試験の方法を模式的に示す図である。
まず、加湿器から排出される蒸気にヨウ化カリウムでんぷん紙を当てると、該紙が紫色へと変色した。このことから、加湿器から排出される蒸気が次亜塩素酸を含んでいることが確認された。
次に、コーヒーフィルタにカンジダ菌を染み込ませて、温度35℃湿度30%の環境下にて72時間乾燥させた試験片を、図11に示される試験ブース(幅150cm×高さ180cm×奥行90cm)の各位置A,B,C,D,E,F,G,Hにそれぞれ配置し、加湿器40を3時間稼働させた。
なお、試験環境は密閉された空間ではないため、他の部屋への菌の蔓延を防ぐために、浄化フィルター付の吸気扇41を稼働させた状態で試験を行った。試験後、各試験片を培地上に24時間静置した結果を図12に示す。
図12によれば、位置A,B,C,E,Fの試験片では菌の繁殖が確認されなかったのに対して、位置D,G,Hの試験片では菌の繁殖が確認された。このことから、位置A,B,C,E,Fには、本発明の酸性電解水から生じる蒸気が存在したため、試験片が殺菌されたのに対して、位置D,G,Hには、本発明の酸性電解水から生じる蒸気が到達せず、試験片が殺菌されなかったと推測される。
以上により、本発明の酸性電解水を用いて大気中に存在する菌を殺菌できることが確認された。
4.9.比較例1および2(塩酸の電気分解)
濃度の異なる塩酸を電気分解した結果を比較例1および2に示す。比較例1として、3質量%塩酸を電気分解した結果を図13に示す。
図13によれば、3質量%塩酸(有効塩素濃度に対する金属イオン(アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオン)のモル当量濃度比は1.23未満(ほぼ0)である。)を電気分解した場合、pHの変化はほとんどみられず、電解時間が14分間をすぎると有効塩素濃度が300ppmを超えてしまい、使用した測定器では、有効塩素濃度の測定が不能となった。
これに対して、図4、図9および図10に示すように、本発明に係る酸性電解水は、3.0以上7.0未満であるpHと、10ppm以上である有効塩素濃度との両立を図ることができる。
また、比較例2として、比較例1で電気分解された塩酸水溶液よりも塩酸濃度が低い、pH3.0の塩酸水溶液(有効塩素濃度に対する金属イオン(アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオン)のモル当量濃度比は1.23未満(ほぼ0)である。)を電気分解した結果を図14に示す。
図14によれば、pHおよび有効塩素濃度はともに、経時的な変化がほぼないことが確認された。その理由として、図1の式(a)と上記式(iv)とが平衡になることが推測される。
図13および図14に示される結果から、低pHの塩酸水溶液を電気分解した場合および高pHの塩酸水溶液を電気分解した場合のいずれにおいても、本発明の酸性電解水(有効塩素濃度が10ppm以上であり、かつ、pH3.0以上7.0未満の電解水)を得ることが困難であることが理解できる。
1,2 原水
3,4,5 アルカリ性水
6a,6b 1次電解水
6c 原料酸性電解水
7 2次電解水(酸性電解水)
8 塩素系電解質水溶液
10 1次電解槽
11 陽極
12 陰極
13 陰イオン交換膜
14 陽イオン交換膜
15 陽極室
16 陰極室
17 中間室
20 2次電解槽
22,24 電極
28 反応室
30 ポンプ
33,44 添加装置
40 加湿器
41 吸気扇
42 テーブル
100A,100B,100C,100D 酸性電解水製造装置。

Claims (16)

  1. 効塩素濃度が50ppm以上160ppm以下で、pH値が3.0以上7.0未満であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の金属イオンを含み、
    前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである、
    酸性電解水。
  2. 請求項1おいて、
    前記アルカリ金属が、カリウムまたはナトリウムである、酸性電解水。
  3. 請求項1または2において、
    前記アルカリ土類金属が、カルシウムまたはマグネシウムである、酸性電解水。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の酸性電解水を含む、洗浄剤。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の酸性電解水を含む、殺菌剤。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の酸性電解水を大気中に蒸発させる工程を含む、大気中に含まれる菌を殺菌する方法。
  7. 電解処理により得た原料酸性電解水を電気分解する工程を含む酸性電解水の製造方法であって、
    前記原料酸性電解水は、有効塩素濃度が50ppm以上であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して1.23以上2.54以下(モル当量比)の濃度の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含み、
    前記電気分解により、有効塩素濃度が50ppm以上160ppm以下の酸性電解水を得る、
    酸性電解水の製造方法。
  8. 請求項において、
    前記原料酸性電解水を電気分解する工程によって、請求項1ないしのいずれか1項に記載の酸性電解水を得る、酸性電解水の製造方法。
  9. 請求項またはにおいて、
    前記原料酸性電解水を電気分解する工程の前に、前記金属イオンを含む原水と塩素系電解水溶液とを電解槽で電気分解することによって、前記原料酸性電解水を調製する工程をさらに含み、
    前記電解槽が、陽極を含む陽極室と、陰極を含む陰極室と、前記陽極室と前記陰極室との間に設けられた中間室と、前記陽極室と前記中間室との間に設けられる陰イオン交換膜と、前記中間室と前記陰極室との間に設けられる陽イオン交換膜とを備え、
    前記金属イオンを含む前記原水が前記陽極室に導入され、
    電解質の合計濃度が15ppm以下の原水が前記陰極室に導入され、
    前記塩素系電解質水溶液が前記中間室に導入され、
    前記原料酸性電解水が、前記陽極室で生成される、
    酸性電解水の製造方法。
  10. 請求項またはにおいて、
    前記原料酸性電解水を電気分解する工程の前に、
    原水と塩素系電解質水溶液とを電解槽で電気分解することによって、1次電解水を調製する工程と、
    前記1次電解水に前記金属イオンを添加して、前記原料酸性電解水を調製する工程と、を含み、
    前記電解槽が、陽極を含む陽極室と、陰極を含む陰極室と、前記陽極室と前記陰極室との間に設けられた中間室と、前記陽極室と前記中間室との間に設けられる陰イオン交換膜と、前記中間室と前記陰極室との間に設けられる陽イオン交換膜とを備え、
    前記原水が前記陽極室および前記陰極室に導入され、
    前記塩素系電解質水溶液が前記中間室に導入され、
    前記1次電解水が、前記陽極室で生成される、
    酸性電解水の製造方法。
  11. 金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を含む原水と塩素系電解質水溶液とを電気分解することによって、原料酸性電解水を得る1次電解槽と、
    前記原料酸性電解水の電気分解を行って2次電解水を得る2次電解槽と、を含み、
    前記1次電解槽は、
    陽極を含む陽極室と、
    陰極を含む陰極室と、
    前記陽極室と前記陰極室との間に設けられた中間室と、を含み、
    前記陽極室と前記中間室との間には陰イオン交換膜が設けられ、
    前記中間室と前記陰極室との間には陽イオン交換膜が設けられ、
    前記金属イオンを含む前記原水が前記陽極室に導入され、
    電解質の合計濃度が15ppm以下の原水が前記陰極室に導入され、
    前記塩素系電解質水溶液が前記中間室に導入され、
    前記原料酸性電解水は、前記陽極室で生成され、
    前記2次電解水は、有効塩素濃度が50ppm以上160ppm以下であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含む、
    酸性電解水の製造装置。
  12. 請求項11において、
    前記陰極室では、前記金属イオンを含むアルカリ性水が生成され、
    前記金属イオンを含む原水が前記陽極室に導入される前に、前記陰極室で生成するアルカリ性水を原水に添加する手段をさらに含む、酸性電解水の製造装置。
  13. 請求項11において、
    前記金属イオンを含む原水が前記陽極室に導入される前に、前記金属イオンを原水に添加する手段をさらに含む、酸性電解水の製造装置。
  14. 原水と塩素系電解質水溶液とを電気分解することによって、1次電解水を得る1次電解槽と、
    前記1次電解水に所定の濃度の金属イオン(ここで、前記金属イオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の陽イオンである。)を添加して調製された原料酸性電解水の電気分解を行って2次電解水を得る2次電解槽と、を含み、
    前記1次電解槽は、
    陽極を含む陽極室と、
    陰極を含む陰極室と、
    前記陽極室と前記陰極室との間に設けられた中間室と、を含み、
    前記陽極室と前記中間室との間には陰イオン交換膜が設けられ、
    前記中間室と前記陰極室との間には陽イオン交換膜が設けられ、
    前記原水が前記陽極室および前記陰極室に導入され、
    前記塩素系電解質水溶液が前記中間室に導入され、
    前記1次電解水は、前記陽極室で生成され、
    前記2次電解水は、有効塩素濃度が50ppm以上160ppm以下であり、かつ、前記有効塩素濃度に対して0.46以上1.95以下(モル当量比)の濃度の前記金属イオンを含む、
    酸性電解水の製造装置。
  15. 請求項14において、
    前記金属イオンを前記1次電解水に添加する手段をさらに含み、
    前記添加する手段によって、前記原料酸性電解水を得る、酸性電解水の製造装置。
  16. 請求項14において、
    前記陰極室では、前記金属イオンを含むアルカリ性水が生成され、
    前記原料酸性電解水を前記2次電解槽に導入する前に、前記アルカリ性水を前記1次電解水に添加する手段をさらに含み、
    前記添加する手段によって、前記原料酸性電解水を得る、酸性電解水の製造装置。
JP2014094442A 2014-05-01 2014-05-01 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置 Expired - Fee Related JP6457737B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094442A JP6457737B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置
PCT/US2015/028812 WO2015168568A1 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Acidic electrolyzed water and manufacturing method therefor, disinfectant and cleanser containing acidic electrolyzed water, disinfecting method using acidic electrolyzed water, and manufacturing device for acidic electrolyzed water
EP15785430.8A EP3137423A4 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Acidic electrolyzed water and manufacturing method therefor, disinfectant and cleanser containing acidic electrolyzed water, disinfecting method using acidic electrolyzed water, and manufacturing device for acidic electrolyzed water
CA2946409A CA2946409A1 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Acidic electrolyzed water and manufacturing method therefor, disinfectant and cleanser containing acidic electrolyzed water, disinfecting method using acidic electrolyzed water, and manufacturing device for acidic electrolyzed water
KR1020167032373A KR20160143850A (ko) 2014-05-01 2015-05-01 산성 전기분해수 및 그것의 제조 방법, 산성 전기분해수를 함유하는 소독약 및 클렌저, 산성 전기분해수를 사용하는 소독 방법, 및 산성 전기분해수용 제조 장치
CN201580021527.5A CN106458654A (zh) 2014-05-01 2015-05-01 酸性电解水及其制备方法、包含其的杀菌剂和洗净剂、使用其进行杀菌的方法及其制备装置
US15/301,122 US20170042160A1 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Acidic electrolyzed water and manufacturing method therefor, disinfectant and cleanser containing acidic electrolyzed water, disinfecting method using acidic electrolyzed water, and manufacturing device for acidic electrolyzed water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094442A JP6457737B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211928A JP2015211928A (ja) 2015-11-26
JP6457737B2 true JP6457737B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54359383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094442A Expired - Fee Related JP6457737B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170042160A1 (ja)
EP (1) EP3137423A4 (ja)
JP (1) JP6457737B2 (ja)
KR (1) KR20160143850A (ja)
CN (1) CN106458654A (ja)
CA (1) CA2946409A1 (ja)
WO (1) WO2015168568A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584495B2 (ja) * 2015-04-22 2019-10-02 株式会社東芝 殺菌システム及び殺菌方法
JP2017087084A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 モレックス エルエルシー 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤ならびに酸性電解水の製造装置
JP6499990B2 (ja) * 2016-03-29 2019-04-10 島崎電機株式会社 電解水生成装置
WO2017200772A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Cryovac, Inc. Alkaline and chlorine solutions produced using electro-chemical activation
WO2018128154A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社テックコーポレーション 電解水生成装置
JP6853980B2 (ja) * 2017-04-21 2021-04-07 株式会社テックコーポレーション 電解水生成装置
CN107129011B (zh) * 2017-04-13 2020-12-15 西安优瑞卡环保科技有限公司 一种电解—离子膜耦合处理高氯盐有机废水的装置及方法
WO2021060049A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解水生成装置及び電解水生成装置の制御方法
CN115066401A (zh) * 2019-12-05 2022-09-16 微科有限公司 废水处理系统及废水处理方法
CN113429040A (zh) * 2020-03-23 2021-09-24 广州久道家用电器有限公司 移动式环保多功能应急消毒装置
KR102235110B1 (ko) * 2020-04-07 2021-04-05 이동희 실내 공간에서 살균/소독을 실시할 수 있는 이산화염소수 공급 장치
CN113652702B (zh) * 2020-05-12 2022-12-06 广州久道家用电器有限公司 微酸性电解水消毒液及其制备方法
CN114060959B (zh) * 2020-07-29 2023-06-30 广东美的制冷设备有限公司 除菌装置、空调室内机及空调器
CN113929186A (zh) * 2021-10-08 2022-01-14 济南飞蓝水处理设备有限公司 一种调节酸性电解水pH值的方法及其装置
WO2023106079A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 株式会社ナイスシーズ 微酸性電解水活性処理装置及び微酸性電解水生成システム並びに微酸性電解水製造方法及び微酸性電解水活性化方法
CN118059285A (zh) * 2024-04-22 2024-05-24 四川省畜牧科学研究院 一种用于禽畜圈舍的负离子消毒净化系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294073B1 (en) * 1997-10-22 2001-09-25 Chemicoat & Co., Ltd. Manufacturing method and apparatus of alkaline ionized water
JPH11235590A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Tdk Corp イオン水生成器
EP0968739B1 (en) * 1998-06-22 2010-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for decomposing halogenated aliphatic and aromatic compounds
JP2001062453A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denso Corp 電解水生成装置
JP2001104956A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 簡易型電解水製造装置
JP2002181358A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Denso Corp 加湿装置および加湿装置付き空調装置
JP2003145153A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Sugano Minoru 電解水の製造方法および製造装置
AU2003213711A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-22 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Method and apparatus for electrolyzing water
JP2005058848A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Spring:Kk 洗浄・消毒・創傷治癒に用いられる水の製造方法、その製造装置、及び洗浄・消毒・創傷治癒に用いられる水
JP4216892B1 (ja) * 2007-04-13 2009-01-28 優章 荒井 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JP4580039B1 (ja) * 2010-04-28 2010-11-10 学校法人 大阪電気通信大学 電解水生成装置及び電解水生成方法
US20130112571A1 (en) * 2010-06-14 2013-05-09 Hocl Inc. Electrolytic apparatus and method for producing slightly acidic electrolyzed water
JP5253483B2 (ja) * 2010-11-15 2013-07-31 株式会社レドックス 電解装置
CN103781731A (zh) * 2011-09-08 2014-05-07 阿库亚爱克斯公司 电解装置及其电解方法
JP2014028363A (ja) * 2012-06-28 2014-02-13 Molex Inc 酸性電解水およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015168568A9 (en) 2015-12-30
EP3137423A1 (en) 2017-03-08
EP3137423A4 (en) 2018-08-01
WO2015168568A1 (en) 2015-11-05
CN106458654A (zh) 2017-02-22
KR20160143850A (ko) 2016-12-14
CA2946409A1 (en) 2015-11-05
US20170042160A1 (en) 2017-02-16
JP2015211928A (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457737B2 (ja) 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤、該酸性電解水を用いた殺菌方法、ならびに酸性電解水の製造装置
TWI614375B (zh) 電解水之產生方法及產生器
JP2015016408A (ja) 酸性電解水およびその製造方法、ならびに該酸性電解水を含む洗浄剤および殺菌剤
CN101686689A (zh) 基于含次氯酸(hoci)水溶液的消毒剂及其制备方法和用途
JP5174677B2 (ja) 水溶液、水溶液中の残留塩素の寿命を長くする方法
JP3219698B2 (ja) 殺菌消毒液の製造方法
JP6578181B2 (ja) 電解水の製造装置
TWI619541B (zh) Electrolytic water manufacturing device
JP2009136814A (ja) 微酸性電解水の調製法
CN105040023A (zh) 一种利用超声波电解制备液态高铁酸钾的方法
JP2018111095A (ja) 酸性電解水およびその製造方法、ならびに該酸性電解水を含む洗浄剤および殺菌剤
JPH11151493A (ja) 電解装置及び電解方法
TWI570066B (zh) Acidic electrolyzed water and its preparation method
JP2017087084A (ja) 酸性電解水およびその製造方法、該酸性電解水を含む殺菌剤および洗浄剤ならびに酸性電解水の製造装置
WO2015029263A1 (ja) 洗浄水及びその製造方法
JP6124378B2 (ja) 洗浄水の製造方法
JP2021172649A (ja) 次亜塩素酸を主成分とする水溶液
WO2013068599A2 (en) Process for producing an anolyte composition
JP6304701B2 (ja) 次亜塩素酸および次亜塩素酸イオンを含む洗浄水及びその製造方法
WO2013064695A2 (en) Process for preparing an anolyte liquid
JP7504388B2 (ja) 次亜塩素酸水噴霧システム
JP5010037B2 (ja) 電解水の生成方法および組成物
US20230201772A1 (en) Separation device and system for separating impurity ions from aqueous hypochlorous acid solution
JP2008093514A (ja) 弱酸性水とその製造方法、およびこれを含有する殺菌剤と消臭剤
JP2017119922A (ja) 次亜塩素酸水含浸物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees