WO2008047659A1 - Chaussure de sport présentant un ajustement amélioré de la partie de tige - Google Patents

Chaussure de sport présentant un ajustement amélioré de la partie de tige Download PDF

Info

Publication number
WO2008047659A1
WO2008047659A1 PCT/JP2007/069809 JP2007069809W WO2008047659A1 WO 2008047659 A1 WO2008047659 A1 WO 2008047659A1 JP 2007069809 W JP2007069809 W JP 2007069809W WO 2008047659 A1 WO2008047659 A1 WO 2008047659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foot
shape
region
opening
retaining
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Nishiwaki
Norihiro Nishikawa
Yosuke Ootsuka
Original Assignee
Asics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corporation filed Critical Asics Corporation
Priority to JP2008539765A priority Critical patent/JP4327898B2/ja
Priority to EP07829547.4A priority patent/EP2078468B1/en
Priority to US12/311,844 priority patent/US8272148B2/en
Publication of WO2008047659A1 publication Critical patent/WO2008047659A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/04Uppers made of one piece; Uppers with inserted gussets
    • A43B23/045Uppers with inserted gussets
    • A43B23/047Uppers with inserted gussets the gusset being elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • A43B23/027Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly flexible, e.g. permitting articulation or torsion

Definitions

  • the present invention relates to an athletic shoe with improved upper fit.
  • Patent Documents 1 to 5 disclose various uppers for improving fit.
  • Patent Document 1 Actual Kaihei 1 139710 (Fig. 2)
  • Patent Document 2 WO2004 / 093587 (Abstract)
  • Patent Document 3 JP 2000-152804 (Figs. 1 to 3)
  • Patent Document 4 JP-A 2000-009204 (Abstract)
  • Patent Document 5 Shokai Sho 63-127408 (Fig. 3)
  • Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-139710 discloses an upper having a cross-shaped cutout at the center of the front foot. A stretchable elastic member is sewn to the upper notch.
  • WO2004 / 093587 discloses an upper provided with a lyric contracting portion at a position where it is inclined to the inside / outside of the foot!
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-152804 discloses a shoe in which the center line of the upper opening is inclined with respect to the long axis of the foot.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-093204 discloses a shoe in which the center line of the upper opening is bent in a zigzag shape.
  • Japanese Utility Model Publication No. 63-127408 discloses a shoe in which the center line of the upper opening is displaced inward from the long axis of the foot! However, the centerline of this shoe's opening is along the long axis of the foot, not along the ridgeline of the instep. Also, this document discloses that an elastic part is provided on the inside or outside of the upper leg!
  • An object of the present invention is to provide an athletic shoe that can sufficiently fit the upper to the instep when the upper is tightened with a tightening member such as a shoe race.
  • An athletic shoe includes a sole that absorbs impact of landing, an upper that wraps the instep, and a tightening member that fits the upper to the instep.
  • a suitable running shoe wherein the upper has a first opening through which a leg rises when worn, and a second opening closed by a tongue covering the instep, The second openings are connected to each other in the front-rear direction, and the upper includes an inner portion that covers the inner surface of the foot, an outer portion that covers the outer surface of the foot, and a part of the inner and / or outer portion.
  • the second opening is inclined toward the inside of the foot as it goes forward of the foot along the ridge line of the instep.
  • the second opening of the upper is provided along the ridgeline of the instep, that is, the center line of the second opening is inclined with respect to the long axis of the foot, A second opening is provided on the inside of the foot as it goes forward. Therefore, it becomes possible to draw the inner and outer parts of the upper toward the ridgeline of the instep when tightening with the tightening member, and the fit of the upper when worn is improved.
  • “along the ridgeline of the instep” means that the center line of the second opening is provided along the ridgeline connecting the highest points in the cross section of the foot when tightening. Therefore, the direction in which the upper member is drawn by tightening with the tightening member is almost perpendicular to the direction of the ridgeline! /, And so on.
  • the ridgeline of the instep is not necessarily located at the second opening!
  • the ridge line of the instep extends through the part between the first and second heels or both heels and toward the inside of the foot as it goes forward of the foot, and the long axis of the foot (the second phalanx) And the line connecting the center of the ribs).
  • the upper includes a first shape retaining region that covers at least the inner surface of the main ball, a second shape retaining region that covers the third phalanx and the fourth phalanx, and the second shape retaining region.
  • a deformation region that is provided between the first and second shape retaining regions and is more easily deformed than the first and second shape retaining regions, and the deformation region is connected to the second opening. preferable.
  • the fit of the upper can be further improved.
  • the inner and outer members of the upper can be brought closer to each other by deforming the deformation region by tightening with the tightening member at the toe portion of the foot.
  • the fit of the upper at the toe portion is further improved.
  • the first and second shape retaining regions can be brought close to each other by the tightening force of the tightening member, and the tongue piece is pulled toward the first opening, More preferably, the mesh-like member forming the deformation region can expand in the foot length direction and contract in the foot width direction.
  • Each shape retaining region is provided with a main member that forms each shape retaining region and a reinforcing material for retaining each shape retaining region, and the main member is deformed as described above. More preferably, the reinforcing member is formed on a member that is continuous in the width direction of the foot from the region to the first and second shape retaining regions, and the reinforcing member is fixed on the main member. According to this configuration, since the deformation region and the first and second shape retaining regions are formed of the same member, a predetermined shape can be easily created. In other words, when each region is formed of different members, the upper portions of the toe portions must be formed by joining the members by sewing or the like. On the other hand, forming each region with the same member eliminates the need to join each member by sewing or the like. It is more preferable that a part of the tongue piece is formed continuously with the same member in addition to both regions.
  • the stretchable portion is a portion that can be stretched during exercise, and is easily stretchable V and is made of a stretch material.
  • the deformation region is generally composed of a fabric that can be deformed when tightened.
  • the reinforcing material is a hard-to-deform / saddle material provided to maintain the shape retaining property of the shape retaining region. Forces, stretch materials, fabrics and reinforcements are materials that have different properties as described below.
  • the stretch material is a material in which the elongation ⁇ is proportional to the load W per unit width in a relatively wide load range.
  • the reinforcing material has a W / ⁇ (tensile rigidity) much greater than that of the stretch material, and therefore practically does not generate any elongation and is a material having a proportional limit larger than that of the stretch material.
  • the material of the deformation region is composed of, for example, a knitted fabric or a woven fabric, and can be greatly extended under a small tensile load in at least one direction due to a change in the shape of the material. It is a material that can be shortened.
  • a material having anisotropy in elongation characteristics such as a mesh material may be used.
  • a mesh material in a given direction that is easy to stretch, a stretch that is significantly larger than the stretch material under a small stress and the proportionality limit is smaller than that of the stretch material (for example, the mesh material in FIG. )).
  • the proportional limit of W / ⁇ (tensile stiffness) is larger than that of the stretch material (for example, the mesh in FIG. 12D). Material (diagonal)).
  • Stretch materials and reinforcing materials generally have almost no anisotropy and are the same in all directions. Elongation characteristics are shown.
  • the first and second shape-retaining regions can be brought close to each other by the tightening force of the tightening member, and the deformation region extends from the tip of the second opening to the foot. As it goes forward, it leans towards the inside of the foot and extends to the vicinity of the joint between the phalanges of the mother's heel!
  • the deformation area can be formed small in the front-rear direction of the foot, so that there is no possibility of the fabric in the deformation area moving in the width direction of the foot during tightening.
  • the upper includes a first reinforcing portion provided at an edge portion of the first shape retaining region, and a loop-shaped second reinforcing portion provided at an edge portion of the second shape retaining region.
  • eyelet holes are formed to pass through the shoe races as the fastening members, respectively, and the first and second shape-retaining shapes are formed by the fastening force of the shoe races. It may be possible to bring the areas closer together.
  • An athletic shoe according to another aspect of the present invention includes a sole that absorbs impact of landing, an upper that wraps the instep, and a tightening member that fits the upper to the instep.
  • An athletic shoe suitable for exercise wherein the upper has a first opening through which a leg rises when worn, and a second opening closed by a tongue covering an instep. The second opening is continuous with the front and rear, and the upper includes a first shape-retaining region that covers at least the inner surface of the main ball and a second shape that covers the third and fourth ribs.
  • a shape-retaining region and a deformation region that is provided between the first and second shape-retaining regions and is easier to deform than the first and second shape-retaining regions, and by the tightening force of the tightening member,
  • the deformation region shrinks in the width direction of the foot and the first and second shape retaining regions can be brought close to each other, and the second opening Is inclined toward the inside of the foot as it goes along the ridge line of the instep, and the deformation area is connected to the second opening and goes from the tip of the second opening to the front of the foot. Incline toward the inside of the foot! / ,! and extend to the vicinity of the joint between the heel and the second intercostal joint
  • the second opening of the upper is provided along the ridgeline of the instep, that is, the center line of the second opening is inclined with respect to the long axis of the foot, and the front of the foot As you go, you will be directed to the inside of your foot. For this reason, when tightening the head It becomes possible to pull the one inner part and the outer part closer by the fastening member, and the fit of the upper when worn is improved.
  • the fit of the upper can be further improved.
  • the deformation region is deformed when tightened, so that the shape retaining regions on the inner side and the outer side of the foot can approach each other. Therefore, the upper can be tightened over a wide range from the second opening to the toe portion of the foot. As a result, the fit of the upper is further improved.
  • the deformation area in the same manner with respect to the second opening and the long axis of the foot, the deformation area can be formed small in the front-rear direction of the foot. Power S can be reduced.
  • the deformation area shrinks in the width direction of the foot means that the length of the deformation area in the width direction of the foot is shortened due to shrinkage of the material in the deformation area or wrinkles.
  • the upper further includes a plurality of through-holes through which a shoe race is passed, and a portion formed with a through-hole at the tip of the first shape retaining region is sewn to the tongue piece. Preferably it is not.
  • the term “through hole” includes a loop formed by a cylindrical member or a hole formed by simply drilling a material in addition to an eyelet hole whose peripheral edge is reinforced.
  • the deformation region and the second shape retaining region are formed of a main member that is continuous in the width direction of the foot over the deformation region force and the second shape retaining region.
  • the second shape retaining region is provided with a reinforcing material for retaining the second shape retaining region, and the reinforcing material is preferably fixed on the main member. Les.
  • each region is formed by joining the same members together to join each member by sewing or the like. There is no need.
  • a part of the tongue piece is formed with the same member in addition to both regions.
  • the surface member of the tongue piece and the surface member of the deformation region are formed of the same member in a row in the front-rear direction! /.
  • the surface of the tongue piece and the member on the surface of the deformation region are formed by the same member, it is not necessary to join the members by sewing or the like. Therefore, a predetermined shape of the upper toe portion can be easily obtained.
  • the upper further includes a plurality of through-holes through which the shoe race as the tightening member is passed, and the position of the through-hole at the tip provided in the second shape retaining region is as described above. It is preferable to place it at the foremost position among the multiple through holes!
  • the number of through holes arranged outside the foot along the edge of the second opening rather than the number of through holes arranged inside the foot along the edge of the second opening. It is preferable that there are more.
  • the wide second shape-retaining region can be pulled toward the inside of the foot in front of the foot during tightening. Therefore, the second shape-retaining region can be easily fitted to the foot at the toe portion.
  • the upper further includes a plurality of through holes through which the shoe race as the tightening member is passed, and the upper end of the second shape retaining region and the second through hole from the tip end It is preferable that the portion of the thread race that has been passed through is passed through the second through hole from the tip and the tip without passing through the through hole inside the foot. That is, it is preferable that the shoe race is continuously passed from the most advanced through hole to the second through hole from the tip.
  • the second shape-retaining region can be drawn to the inside of the foot by a line instead of a point at the time of tightening. That is, when tightening, the most advanced through hole and the second through hole from the tip By pulling the threaded lace into the inside of the foot, it is possible to continuously draw the most advanced through hole and the second through hole from the front end to the inside of the foot. Therefore, the second shape retaining region can easily fit to the foot at the toe portion.
  • FIG. 1 is a plan view showing the relationship between the force, the shoe and the skeleton of the foot in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the shoe with the shoelace removed.
  • FIG. 3 is a plan view of the shoe with the inner and outer portions opened.
  • FIG. 4 is a perspective view of the shoe with the shoelace removed.
  • FIG. 5 is a perspective view of the shoe with the shoelace removed.
  • Fig. 6 is a plan view showing a force and boot shoe according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of the shoe with the shoelace removed.
  • FIG. 8 is a plan view showing the relationship between the force, the shoe and the skeleton of the foot in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a plan view of the shoe with the shoelace removed.
  • FIG. 10 is a perspective view of the shoe with the inner and outer portions opened.
  • FIG. 11 is a perspective view of the shoe with the shoelace removed.
  • FIG. 12A is a developed view of the mesh material constituting the upper tongue piece, deformation region and shape retaining region, and FIG. 12B and FIG. 12C are partially enlarged views showing a part of the mesh material.
  • FIG. 5 is a characteristic diagram showing elongation characteristics of each material of the upper.
  • FIG. 1 to 5 show a shoe of the first embodiment (for the right foot).
  • the stretchable part is shaded and the mesh material is cross-hatched on the surface.
  • IN indicates the inside of the foot
  • OUT indicates the outside of the foot.
  • the shoe of the present embodiment has a sole S that absorbs the impact of landing and an upper U that wraps the instep.
  • the upper U is provided with a plurality of through-holes 12 such as a slotted hole 12a and a loop 12b.
  • the shoe race 3 an example of a tightening member threaded through these through holes 12, the upper U fits the instep.
  • the upper U includes a first opening 1 from which a leg rises when worn, and a second opening 2 positioned in front of the first opening 1 and closed by a tongue piece T.
  • the first and second openings 1 and 2 are continuous with each other in the foot length direction L.
  • Tongue T covers the instep.
  • the center line C2 of the second opening 2 is set along the ridgeline of the instep from the first to the second toe. That is, the center line C2 of the second opening 2 is inclined toward the inner side IN of the foot as it goes forward of the foot, and is therefore inclined with respect to the long axis L1 of the foot.
  • the upper U is located at the front of the foot from the second opening 2 and the proximal phalanx B3 of the mother heel (first heel)
  • a first shape-retaining region 41 covering at least the inside of 1 and at least a third phalanx B3 bone base and
  • a deformation region 51 between the shape retaining regions 41 and 42 is provided.
  • a first reinforcing portion 41 a is formed at the edge of the first shape retaining region 41 in which a reinforcing material that is essentially difficult to stretch is formed in a loop shape.
  • a second reinforcing portion 42a formed of a reinforcing material that is essentially difficult to extend is formed in a loop shape, and is provided at the edge of the second shape retaining region 42.
  • the deformation region 51 is a region that is more easily deformed than the shape-retaining regions 41 and 42, and is formed in a tapered triangular shape.
  • the deformation region 51 extends obliquely forward between the first and second shape retaining regions. That is, the deformation area 51 extends from the tip of the second opening 2 to the vicinity of the intercostal joint J of the toe.
  • the center line C5 of the deformation area 51 is
  • the inclination is larger than the inclination of the center line C2 of the second opening 2 with respect to the long axis L1 of the foot.
  • an inner portion 7 that covers the inner side surface of the foot and an outer portion 8 that covers the outer side surface of the foot.
  • the inner part 7 and the outer part 8 are respectively provided with an inner elastic part 71 and an outer elastic part 81 that easily expand and contract during exercise.
  • the deformation region 51 contracts in the foot width direction WD and the first and second shape retaining regions 41, 42 can be brought closer to each other by the tightening force of the shoe race 3. Is possible.
  • the members on the inner and outer sides of the upper can be attracted toward the ridgeline of the instep by the tightening force of the shoe race 3 over a wide range from the second opening 2 to the deformation region 51 during tightening.
  • both the shape retaining regions 41 and 42 can be sufficiently pulled by the shroud 3.
  • the deformation region 51 is formed with a narrower taper as it goes to the tip, the fabric forming the deformation region 51 is less likely to be distorted when tightened.
  • the deformation area 51, the shape-retaining areas 41 and 42, and the surface portions of the tongue pieces are formed of an integral mesh-like mesh material.
  • the reinforcing portions 41a and 42a are sewn on the mesh material, and are formed of a reinforcing material that is difficult to deform.
  • Each of the stretchable parts 71 and 81 is made of a stretch material.
  • the “surface” means a portion that can be seen from the outside when worn.
  • the mesh material, the reinforcing material, and the stretch material are greatly different. Therefore, the elongation characteristics are greatly different as shown in Fig. 12D. Specific characteristics of each material are as described above.
  • the mesh material of the present embodiment has a mesh shape in which circular openings are regularly arranged, and the mesh material easily expands and contracts in the weft direction of the mesh but is inclined obliquely with respect to the weft direction. It is hard to stretch.
  • the mesh material is arranged so as to be easily extended in the foot length direction.
  • a material such as artificial leather can be used as the reinforcing material.
  • the stretch material of the above-mentioned # 3 ⁇ 471, 81 for example, the material used for the stretchable part of WO2004 / 093587 (the entire disclosure of which is incorporated herein by reference) can be adopted.
  • the mesh material of the present embodiment is provided continuously from the tongue piece T to the deformation region 51 as shown in FIG. That is, the member on the surface of the tongue piece T and the member on the surface of the deformation region 51 are the same mesh material, and are formed continuously in the front-rear direction L of the foot. Furthermore, the mesh material of the present embodiment is continuous from the deformation region 51 to each of the shape retaining regions 41 and 42. Provided. That is, the surfaces of the deformation region 51, the shape retaining region 41, and the shape retaining region 42 are formed of a mesh material that extends from the deformation region 51 to the first and second shape retaining regions 41, 42 in the foot width direction WD. The reinforcing members 41a and 42a are stitched on the shape-retaining regions 41 and 42 whose surfaces are formed of a mesh material.
  • the mesh material of the present embodiment is provided continuously over the tongue piece, the deformation region 51, the first and second shape retaining regions 41, 42.
  • the unfolded shape is as shown in Figure 12A.
  • the first and second reinforcements 41a, 42a (Fig. 2), the predetermined backing material, etc. are sewn to the continuous mesh material with force, and the upper member in front of the second opening 2 in the foot length direction L Is formed.
  • the tongue piece T and the deformation region 51 may have different structures other than the surface mesh material. For example, a resin sponge may be bonded to the back side of the tongue piece T.
  • the deformation region 51 is formed in a generally slit shape. For this reason, when tightening, almost the entire deformation region 51 can be contracted to approximately the same extent in the foot width direction WD, and the fabric forming the deformation region 51 is distorted.
  • the first and second reinforcing portions 41a, 42a are integrally connected to each other on the tip side (toe toe side) of the deformation region 51 so as to be substantially V. It has a letter shape.
  • the first and second reinforcing portions 41a, 42a are formed separately from each other on the distal end side of the deformation region 51 and are separated from each other. Therefore, it tends to shrink in the foot width direction WD until the deformation region 51 reaches the distal end side when tightening.
  • the tip of the deformation region 51 is formed in an arc shape to prevent tearing.
  • the shoe of this embodiment has a sole S that absorbs the impact of landing and an upper U that wraps the instep.
  • the upper U is provided with a plurality of through holes 12 such as eyelet holes 12a and loops 12b, and a lace 3 passed through these through holes 12 (an example of a tightening member). By tightening the upper U, the upper U Do it.
  • the upper U includes a first opening 1 from which a leg rises when worn, and a second opening 2 positioned in front of the first opening 1 and closed by a tongue piece T.
  • the first and second openings 1 and 2 are continuous with each other in the foot length direction L.
  • the tongue T covers the back of the foot, and the front end of the second opening 2 is generally the first phalanx B3 or the second heel.
  • the through hole 12 is provided in the upper U along the periphery of the second opening 2.
  • the second opening 2 is provided so that its center line C2 is along the ridgeline of the instep from the first to the second heel. That is, the center line C2 of the second opening 2 is inclined toward the inside IN of the foot as it goes forward of the foot, and is therefore inclined with respect to the long axis L1 of the foot.
  • This center line C2 may be generally located along the second metatarsal bone B4 or the proximal phalanx B3.
  • the upper U is a first shape-retaining region that covers a part of the first phalangeal bone B3 and the metatarsal bone B4, centered on the inside of the main ball Ol, in front of the foot from the second opening 2. 41 and from 2nd to 4th
  • a second shape-retaining region 42 covering a portion of the proximal phalanx B3 to B3 closer to the toe than the bone bottom;
  • a deformation region 51 is provided between the first and second shape retaining regions 41, 42.
  • first shape-retaining region 41 extends from the bone bottom of the proximal phalanx B3 to the bone of the distal phalanx B1.
  • a first reinforcing portion 41 a made of a reinforcing material that is essentially difficult to extend is provided at the edge of the first shape retaining region 41 on the deformation region 51 side.
  • a second reinforcing portion 42a in which the reinforcing material is essentially difficult to stretch / is connected in a loop shape is provided at the edge of the second shape-retaining region 42.
  • the deformation area 51 is an area that is more easily deformed than the respective shape retaining areas 41, 42. As shown in FIG. 8, the deformation area 51 is formed between the first and second shape retaining areas 41, 42. It extends diagonally forward. That is, the deformed region 51 extends from the tip of the second opening 2 to the intercostal joint J
  • Center line C5 of deformation area 51 goes to the front of the foot
  • the deformation area 51 of this embodiment is located closer to the inside of the foot than the first and second embodiments, and is set wider in the foot width direction WD. That is, the deformed region 51 covers almost all of the intercostal joint J of the mother's heel.
  • the tip of the deformed region 51 on the toe side is located approximately at the center of the distal phalanx B1 of the toe.
  • the more forward position i.e. the tip of the distal phalanx B1 of the toe, is at the periphery of the upper toe.
  • the reinforcing material 45 extends from the tip of the distal phalanx B1 of the toe.
  • This reinforcing member 45 constitutes a part of the first and second reinforcing portions 41a and 42a.
  • the inside of the main ball Ol is preferably covered with the first reinforcing material 41a of the first shape retaining region 41. As a result, the thumb ball is restrained from shifting in the foot width direction WD.
  • the number of through holes 12 arranged on the inner side of the foot along the edge of the second opening is closer to the edge of the second opening.
  • the through hole 12 is provided in both the first and second shape retaining regions 41, 42, and the tip through hole 12 provided in the second shape retaining region 42 is provided in the tip provided in the first shape retaining region 41. It is arranged in front of the foot with respect to the through hole 12.
  • two through holes 12 are provided in the second shape retaining region 42.
  • the shoulder race 3 is passed through the front through-hole 12 in the foot length direction L of the two through-holes 12 and then the through-hole provided in the first shape retaining region 41. Threaded through the rear through-hole 12 in the foot length direction L. Therefore, at the time of tightening, the portion between the two through holes is continuously pulled from the rear through hole 12 to the front through hole 12 inside the foot.
  • a cylindrical loop material extending in a portion between the two through holes 12 may be provided, and the shrew race 3 may be passed through the loop material.
  • inner side portions 7 and 7 that cover the inner side surface of the foot.
  • outer part 8 that covers the outer side of the foot!
  • the inner part 7 and the outer part 8 are respectively provided with an inner elastic part 71 and an outer elastic part 81 that easily expand and contract during exercise.
  • the inner expansion / contraction part 71 may be provided inside the step part of the foot.
  • the outer expansion / contraction part 81 is provided so as to cover the leg of the foot and the neighborhood!
  • the portion where the through hole 12 at the tip of the first shape retaining region 41 is formed and the vicinity thereof are not sewn to the tongue piece T. Therefore, as shown in FIG. 10, the portion of the first shape retaining region 41 in the vicinity of the through hole 12 at the tip can be opened away from the tongue piece T and the deformation region 51. That is, the vicinity of the through hole 12 at the tip of the first shape retaining region 41 is provided so as to hardly restrain the deformation of the front portion of the tongue piece T and the deformation region 51. For this reason, the deformation region 51 can be sufficiently contracted in the foot width direction WD at the time of tightening, and the fit of the upper is improved.
  • the deformation region 51 shrinks in the foot width direction WD and the first and second shape retaining regions 41, 42 can be brought closer to each other by the tightening force of the shoe race 3. Is possible. Therefore, tightening the shoe lace 3 when worn will pull the 2nd opening 2 force, wide area over the deformation area 51! /, Within the range! /, And pull the inner and outer members of the upper toward the ridgeline of the instep be able to. Further, since the eyelet holes 12a are provided in the portion of the reinforcing member, the two shape retaining regions 41, 42 can be sufficiently pulled by the shoe race 3 through the eyelet holes 12a.
  • the deformation region 51, the second shape retaining region 42, and the surface portions of the tongue piece T are formed of an integral mesh-like mesh material.
  • the first shape-retaining area 41 may also be formed integrally with this mesh material.
  • the reinforcing portions 41a and 42a formed of a reinforcing material that is difficult to deform are sewn on the mesh material.
  • Each of the stretchable parts 71 and 81 is made of a stretch material. As in the first embodiment, the mesh material, the reinforcing material, and the stretch material are significantly different from each other.
  • the mesh material of the present example has a mesh shape in which approximately circular openings and approximately oval openings are regularly arranged as shown in FIG. However, it is difficult to expand and contract in a direction inclined obliquely to the background direction.
  • the reinforcing material and the stretch material the same material as in the first embodiment can be adopted.
  • the mesh material is disposed so as to be easily stretched in the foot length direction L.
  • the mesh material is pulled in the foot length direction L, as shown in Fig. 12C, the mesh material is deformed so that the mesh shape of the mesh material extends in the foot length direction L and contracts in the foot width direction WD. Extends in direction L and contracts in width direction WD of the foot. Therefore, when the tongue T is pulled toward the first opening side, the deformation region 51 extends in the foot length direction L and contracts in the foot width direction WD. As a result, the deformation area 51 can be prevented from wrinkling and blurring.
  • the mesh material of the present example is provided continuously from the tongue piece T to the deformation region 51. That is, the member on the surface of the tongue piece T and the member on the surface of the deformation region 51 are formed of a mesh material formed continuously in the foot length direction L.
  • the mesh material of the present embodiment is provided continuously from the deformation region 51 to the second shape retaining region 42. That is, the surfaces of the deformation region 51 and the second shape retaining region 42 are formed of a mesh material that extends from the deformation region 51 to the second shape retaining region 42 in the foot width direction WD.
  • a reinforcing member 42a is sewn on 51 and the second shape retaining region 42.
  • the mesh material of the present embodiment is provided continuously over the surface of the tongue piece, the deformation region 51, and the second shape retaining region 42.
  • the second reinforcing material 42a is sewn to the mesh material in the second shape retaining region 42 of the continuous mesh material, and the predetermined backing material is sewn to the mesh material in the deformation region 51 and the second shape retaining region 42.
  • an upper member is formed in front of the foot from the second opening 2.
  • the tongue piece T and the deformation region 51 may have different structures other than the surface mesh material.
  • a resin sponge may be bonded to the back side of the tongue piece T.
  • the deformation area is formed in a tapered triangle shape, and the first through-holes provided in the second shape-retaining area are larger than the through-holes provided in the first shape-retaining area.
  • a through hole is formed in the second shape retaining region, and the through hole at the tip provided in the second shape retaining region is disposed in front of the foot than the through hole at the tip provided in the first shape retaining region. Also good.
  • the expansion / contraction part is preferably disposed at the position of the above embodiment, but is not necessarily limited to such a position. Further, the stretchable part may be arranged only on one of the inner side and the outer side. The shape of the expansion / contraction part is not limited to that of the above embodiment, and various shapes can be adopted.
  • the mesh shape of the mesh material is not limited to that of the above embodiment, and various shapes can be adopted.
  • the present invention can be used for various sports shoes.

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

明 細 書
アッパーのフィット性を改良した運動靴
技術分野
[0001] 本発明は、アッパーのフィット性を改良した運動靴に関する。
背景技術
[0002] 下記の特許文献 1〜5には、フィット性を向上させるための種々のアッパーが開示さ れている。
特許文献 1 :実開平 1 139710号 (第 2図)
特許文献 2 :WO2004/093587号(要約)
特許文献 3 :特開 2000— 152804号(図 1〜図 3)
特許文献 4 :特開 2000 -093204号 (要約)
特許文献 5:実開昭 63— 127408号 (第 3図)
[0003] 実開平 1— 139710号には、前足部の中央に十字状の切欠部を有するアッパーが 開示されている。このアッパーの切欠部には、伸縮自在な伸縮部材が縫着されてい
WO2004/093587号には、足の内外にお!/ヽて互いに斜向カ ヽとなる位置に ί申 縮部が設けられたアッパーが開示されている。
しかし、これらの文献には、舌片で覆われたアッパーの開口を足の甲の稜線に沿つ て設けることは開示されて!/ヽなレ、。
[0004] 特開 2000— 152804号には、アッパーの開口の中央線を足の長軸に対し傾けた 靴が開示されている。
特開 2000— 093204号には、アッパーの開口の中央線をジグザグ状に屈曲させ た靴が開示されている。
しかし、これらの文献には、アッパーの足の内側または外側に伸縮部を設けること は開示されていない。
[0005] 実開昭 63— 127408号には、アッパーの開口の中心線が足の長軸よりも内側にず れた位置に設けられた靴が開示されて!/、る。 しかし、この靴の開口の中心線は、足の長軸に沿ったものであり、足の甲の稜線に 沿ったものではない。また、この文献には、アッパーの足の内側または外側に伸縮部 を設けることは開示されて!/ヽなレ、。
発明の開示
[0006] 本発明の目的は、シユーレース等の締付部材でアッパーを締め付ける際に該アツ パーを足の甲に十分にフィットさせることができる運動靴を提供することである。
[0007] 本発明のある態様の運動靴は、着地の衝撃を吸収するソールと、足の甲を包むァ ッパーと、前記アッパーを足の甲にフィットさせる締付部材とを有し、運動に適した運 動靴であって、前記アッパーは、着用時に脚が上方に出る第 1開口と、足の甲を覆う 舌片で閉じられた第 2開口とを有しており、前記第 1および第 2開口は、前後に互い に連なっており、前記アッパーは、足の内側面を覆う内側部と、足の外側面を覆う外 側部と、前記内側部および/または外側部の一部を形成し、伸縮し易い伸縮部とを 備え、前記第 2開口は足の甲の稜線に沿って足の前方に行くに従い足の内側に向 かって傾いている。
[0008] 本態様では、アッパーの第 2開口が足の甲の稜線に沿って設けられている、すなわ ち、第 2開口の中心線が足の長軸に対して傾いており、足の前方に行くに従い第 2開 口が足の内側に向力、うように設けられている。そのため、締付部材による締付時に足 の甲の稜線に向かってアッパーの内側部および外側部を引き寄せることが可能にな り、着用時におけるアッパーのフィット性が向上する。
[0009] なお、本発明において、「足の甲の稜線に沿って」とは、締付時に第 2開口の中心 線のが足の横断面における最も高い点を連ねた稜線に概ね沿って設けられて、締付 部材による締付でアッパーの部材が引き寄せられる方向が該稜線の方向に概ね直 交して!/、ることを!/、う。必ずしも足の甲の稜線が第 2開口に位置して!/、なくてもょレ、。 甲の稜線は、第 1趾、第 2趾または両趾の間の部分を通って、足の前方に行くに従い 足の内側に向かうように延びており、足の長軸(第 2趾末節骨と踵骨の中央とを結ぶ 線)に対して傾いている。
[0010] 一方、運動時の足の形状はシューズ内において変化するため、伸縮しないアツパ 一をフィットさせて着用した場合、足の変形にアッパーが追従できずにソールが足か ら離れたり、あるいは、逆にアッパーが足の自然な屈曲や屈伸を阻害してしまう。つま り、運動時におけるアッパーのフィット性が十分でないという問題がある。特に、本態 様のように締付部材による十分な締付がなされて足の甲に十分に密着するアッパー においては、力、かる運動時のフィット性は重要である。力、かる点に鑑み、本態様では 、足の変形に沿って伸縮する伸縮部を足の少なくとも内側または外側に設けている。 これにより、アッパーが運動時の足の変形に追従して変形することを可能にすること で、前記のような弊害を抑制している。
[0011] 本態様においては、前記アッパーは、母趾球の少なくとも内側面を覆う第 1保形領 域と、第 3趾および第 4趾の基節骨を覆う第 2保形領域と、前記第 1および第 2保形領 域の間に設けられ、前記第 1および第 2保形領域よりも変形し易い変形領域とを更に 備え、前記変形領域が前記第 2開口に連なっているのが好ましい。
[0012] このように爪先部において、保形性の高い第 1および第 2保形領域の間に、変形し 易い変形領域を設けることで、アッパーのフィット性を更に向上させることができる。す なわち、足の爪先部において、締付部材による締付により変形領域を変形させること でアッパーの内側および外側の部材を互いに近づけることが可能となる。その結果、 第 2開口から足の爪先部までの広い範囲にわたってアッパーを締め付けることができ るため、爪先部におけるアッパーのフィット性が更に向上する。
[0013] この場合、前記締付部材の締付力により、前記第 1および第 2保形領域を互いに接 近させることが可能で、前記舌片を第 1開口に向かって引っ張ることで、前記変形領 域を形成するメッシュ状の部材が足長方向に伸張し、かつ、足の幅方向に収縮する ことが可能であるのが更に好ましい。
[0014] このようにすれば、締付時に第 1および第 2保形領域を互いに接近させても、変形 領域を形成する部材が足の幅方向に収縮するので、前記変形領域の部材に皺ゃョ レが生じにくい。したがって、着用時に足の上面に違和感が生じにくい。
[0015] また、前記各保形領域には、前記各保形領域を形成する主部材と、前記各保形領 域を保形するための補強材とが設けられ、前記主部材は前記変形領域から前記第 1 および第 2保形領域にわたって足の幅方向に連なった部材で形成されており、前記 補強材は前記主部材の上に固着されているのが更に好ましい。 [0016] このようにすれば、変形領域、第 1および第 2保形領域が同じ部材で形成されてい るので、所定の形状のものを容易に作成可能である。すなわち、各領域を別の部材 で形成すると、各部材を縫合等により接合して爪先部分のアッパーを形成しなけれ ばならない。一方、各領域を同じ部材で連なって形成することで各部材を縫合等によ り接合する必要がなくなる。なお、両領域に加えて舌片の一部も同じ部材で連なって 形成するのが更に好ましい。
[0017] なお、本発明において、前記伸縮部は運動時に伸縮可能な部分であり、伸縮し易 V、ストレッチ材で構成されてレ、る。
前記変形領域は、一般に、締付時に変形可能な布地等で構成される。 前記補強材は前記保形領域の保形性を維持するために設けられる変形し難!/ヽ材 料である。力、かるストレッチ材、布地および補強材は、下記に説明するように、互いに 異なる性質を有する材料である。
[0018] すなわち、応力と伸びとの関係を示す図 12Dに示すように、前記ストレッチ材は、比 較的広い荷重の範囲において伸び δと単位幅当たりの荷重 Wとが比例する材料で ある。
一方、補強材は、前記ストレッチ材よりも W/ δ (引張剛性)が極めて大きぐしたが つて、実用上伸びを殆ど生じることはなく比例限界もストレッチ材よりも大きい素材で ある。前記変形領域の素材は、たとえば編地や織地で構成されており、素材の形状 の変化により、少なくとも 1方向に小さな引張荷重下で大きく伸びることができ、この伸 びと同時に伸張方向に直交する長さが短くなることができる素材である。
[0019] 前記布地としては、たとえばメッシュ材のように伸び特性について異方性を有する 素材が用いられてもよい。メッシュ材の場合、伸び易い所定の方向については小さな 応力下でストレッチ材よりも著しく大きな伸びを生じ、かつ、比例限界がストレッチ材ょ りも小さレヽ(例えば、図 12Dのメッシュ材(足長方向) )。
一方、伸び難い所定の方向(例えば、前記伸び易い方向に対して斜めの方向)に ついては前記ストレッチ材よりも W/ δ (引張剛性)が大きぐ比例限界が大きい(例 えば、図 12Dのメッシュ材 (斜め方向))。
ストレッチ材ゃ補強材については、一般に、異方性は殆ど無ぐ全方向について同 様の伸び特性を示す。
[0020] 本態様においては、前記締付部材の締付力により、前記第 1および第 2保形領域 を互いに接近させることが可能で、前記変形領域が、前記第 2開口の先端から足の 前方に行くに従い足の内側に向かって傾いていると共に、母趾の趾節間関節の近傍 まで延びて!/、るのが好まし!/、。
[0021] このようにすれば、変形領域を足の前後方向に小さく形成できるので、締付時に足 の幅方向に変形領域の生地がョレるおそれがない。
[0022] 本態様においては、前記アッパーは、前記第 1保形領域の縁部に設けた第 1補強 部と、前記第 2保形領域の縁部に設けたループ状の第 2補強部とを備え、前記第 1お よび第 2補強部には、それぞれ、前記締付部材であるシユーレースを揷通するハトメ 孔が形成され、前記シユーレースの締付力により、前記第 1および第 2保形領域を互 いに接近させることが可能であってもよレ、。
[0023] 本発明の別のある態様の運動靴は、着地の衝撃を吸収するソールと、足の甲を包 むアッパーと、前記アッパーを足の甲にフィットさせる締付部材とを有し、運動に適し た運動靴であって、前記アッパーは、着用時に脚が上方に出る第 1開口と、足の甲を 覆う舌片で閉じられた第 2開口とを有しており、前記第 1および第 2開口は、前後に互 いに連なっており、前記アッパーは、母趾球の少なくとも内側面を覆う第 1保形領域と 、第 3趾および第 4趾の基節骨を覆う第 2保形領域と、前記第 1および第 2保形領域 の間に設けられ、前記第 1および第 2保形領域よりも変形し易い変形領域とを備え、 前記締付部材の締付力により、前記変形領域が足の幅方向に縮むと共に前記第 1 および第 2保形領域を互いに接近させることが可能で、前記第 2開口は足の甲の稜 線に沿って足の前方に行くに従い足の内側に向かって傾いており、前記変形領域が 、前記第 2開口に連なり、前記第 2開口の先端から足の前方に行くに従い足の内側 に向かって傾!/、て!/、ると共に母趾または第 2趾の趾節間関節の近傍まで延びてレ、る
[0024] 本態様では、アッパーの第 2開口が足の甲の稜線に沿って設けられている、すなわ ち、第 2開口の中心線が足の長軸に対して傾いて、足の前方に行くに従い足の内側 に向力、うように設けられている。そのため、締付時に足の甲の稜線に向かってアツパ 一の内側部および外側部を締付部材によって引き寄せることが可能になり、着用時 におけるアッパーのフィット性が向上する。
[0025] 更に、爪先部において、保形性の高い第 1および第 2保形領域の間に、変形し易 い変形領域を設けることで、アッパーのフィット性を更に向上させることができる。すな わち、足の爪先部においては、締付時に変形領域が変形するため足の内側および 外側の保形領域が互いに近づくことが可能となる。したがって、第 2開口から足の爪 先部までの広い範囲にわたってアッパーを締め付けることができる。その結果、アツ パーのフィット性が更に向上する。
[0026] また、前記変形領域を前記第 2開口と足の長軸に対し同様に傾けて設けることで、 変形領域を足の前後方向に小さく形成できるので、足の幅方向に変形領域の生地 力 Sョレるのを軽減し得る。
なお、「変形領域が足の幅方向に縮む」とは、変形領域の素材が収縮したり、あるい は、皺がよったりして、変形領域の足の幅方向の長さが短くなることをいう。
[0027] 本態様においては、前記アッパーはシユーレースを揷通する複数の貫通孔を更に 有し、前記第 1保形領域の先端の貫通孔を形成した部分が、前記舌片に縫着されて いないのが好ましい。
[0028] このようにすることで、前記両保形領域が互いに近接した際に、舌片にョレが生じに くくなる。なお、本発明において、「貫通孔」とは、周縁が補強されたハトメ孔の他、単 に素材を穿孔して設けた孔ゃ、筒状の部材により形成されたループを含む。
[0029] また、本態様にお!/、ては、前記変形領域および前記第 2保形領域は前記変形領域 力、ら前記第 2保形領域にわたって足の幅方向に連なった主部材で形成されており、 前記第 2保形領域には前記第 2保形領域を保形するための補強材が設けられ、前記 補強材は前記主部材の上に固着されてレ、るのが好ましレ、。
[0030] このようにすれば、変形領域および第 2保形領域が同じ部材で形成されているので 、所定の形状のものを容易に作成可能である。すなわち、各領域を別の部材で形成 すると、各部材を縫合等により接合して爪先部分のアッパーの形状を形成しなけれ ばならない。
一方、各領域を同じ部材で連なって形成することで各部材を縫合等により接合する 必要がなくなる。
なお、両領域に加えて舌片の一部を同じ部材で連なって形成するのが更に好まし い。
[0031] 本発明においては、前記舌片の表面の部材および前記変形領域の表面の部材が 同じ部材で前後方向に連なって形成されて!/、るのが好まし!/、。
[0032] このようにすれば、締付時に足の幅方向に縮む変形領域において部材を縫合する ラインが生じないので、変形領域の収縮等が阻害されず、変形領域の柔軟性が発揮 される。また、足の爪先表面に違和感が生じにくい。
また、舌片の表面とおよび変形領域の表面の部材とが同じ部材で連なって形成さ れているので、縫合等により部材同士を接合する必要がない。したがって、アッパー の爪先部の所定の形状が容易に得られる。
[0033] 本発明においては、前記アッパーは前記締付部材であるシユーレースを揷通する 複数の貫通孔を更に有し、前記第 2保形領域に設けた先端の貫通孔の位置が、前 記複数の貫通孔のうちで最も前方に配置されてレ、るのが好まし!/、。
また、前記複数の貫通孔については、前記第 2開口の縁に沿って足の内側に並ん だ貫通孔の数よりも前記第 2開口の縁に沿って足の外側に並んだ貫通孔の数の方 が多いのが好ましい。
[0034] このようにすれば、締付時に広い第 2保形領域を足の前方において足の内側に向 かって引き寄せることができる。したがって、爪先部において第 2保形領域が足にフィ ッ卜し易くなる。
[0035] 本発明においては、前記アッパーは前記締付部材であるシユーレースを揷通する 複数の貫通孔を更に有し、前記第 2保形領域の最先端および先端から 2番目の貫通 孔に揷通されたシユーレースの部分が足の内側の貫通孔に通されることなく前記最 先端および先端から 2番目の貫通孔に揷通されているのが好ましい。すなわち、シュ 一レースは最先端の貫通孔から先端から 2番目の貫通孔に連続的に揷通されている のが好ましい。
[0036] このようにすれば、締付時に第 2保形領域を点ではなく線で足の内側に引き寄せる ことができる。すなわち、締付時に最先端の貫通孔および先端から 2番目の貫通孔に 揷通されたシユーレースを足の内側に引き寄せることで、最先端の貫通孔および先 端から 2番目の貫通孔を連続して足の内側に引き寄せることができる。したがって、爪 先部において第 2保形領域が足にフィットし易くなる。
図面の簡単な説明
[0037] [図 1]本発明の第 1実施例に力、かる靴と足の骨格との関係を示す平面図である。
[図 2]同靴のシユーレースを取り外した状態の平面図である。
[図 3]同靴の内側部および外側部を開いた状態の平面図である。
[図 4]同靴のシユーレースを取り外した状態の斜視図である。
[図 5]同靴のシユーレースを取り外した状態の斜視図である。
[図 6]本発明の第 2実施例に力、かる靴を示す平面図である。
[図 7]同靴のシユーレースを取り外した状態の平面図である。
[図 8]本発明の第 3実施例に力、かる靴と足の骨格との関係を示す平面図である。
[図 9]同靴のシユーレースを取り外した状態の平面図である。
[図 10]同靴の内側部および外側部を開いた状態の斜視図である。
[図 11]同靴のシユーレースを取り外した状態の斜視図である。
[図 12]図 12Aはアッパーの舌片、変形領域および保形領域を構成するメッシュ材を 展開した展開図、図 12Bおよび図 12Cはその一部を拡大して示す部分拡大図、図 1 2Dはアッパーの各素材の伸び特性を示す特性図である。
符号の説明
[0038] S :ソール
U :アッパー
1 :第1開ロ
2 :第 2開口
3 :シユーレース
T :舌片
41 :第 1保形領域
41a :第 1補強部
42 :第 2保形領域 42a:第 2補強部
51:変形領域
12:貫通孔
7:内側部
71:内側伸縮部
8:外側部
81:外側伸縮部
Ol:母趾球
B1:末節骨
B3:基節骨
B4:中足骨
J:趾節間関節
L:足長方向
WD:足の幅方向
発明を実施するための最良の形態
[0039] 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理 解されるであろう。し力もながら、実施例および図面は単なる図示および説明のため のものである。本発明の範囲は請求の範囲のみに基づいて定められる。添付図面に おいて、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
[0040] 以下、本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第 1実施例:
図 1〜図 5は第 1実施例の靴 (右足用)を示す。なお、図 2において、伸縮部および メッシュ材の設けられた位置を分力、り易くするために、伸縮部に網かけを施し、メッシ ュ材が表面に表れた部分にクロスハッチングを施している(後述する図 9においても 同様)。以下の実施例において、 INは足の内側を示し、 OUTは足の外側を示す。
[0041] 図 4に示すように、本実施例の靴は、着地の衝撃を吸収するソール Sと、足の甲を 包むアッパー Uとを有する。図 1に示すように、このアッパー Uには、ノ、トメ孔 12aゃル ープ 12bなどの複数の貫通孔 12が設けられている。 これらの貫通孔 12に揷通されたシユーレース 3 (締付部材の一例)を締め上げること で、アッパー Uが足の甲にフィットする。
[0042] 図 1に示すように、前記アッパー Uは、着用時に脚が上方に出る第 1開口 1と、第 1 開口 1の前方に位置し舌片 Tで閉じられた第 2開口 2とを有している。前記第 1および 第 2開口 1 , 2は、足長方向 Lにおいて前後に互いに連なっている。舌片 Tは足の甲 を覆つ。
第 2開口 2の中心線 C2が第 1趾から第 2趾にかけての足の甲の稜線に沿うように設 けられている。すなわち、第 2開口 2の中心線 C2は、足の前方に行くに従い足の内 側 INに向力、つて傾いており、したがって、足の長軸 L1に対して傾いている。
[0043] 前記アッパー Uは、第 2開口 2より足の前方において、母趾 (第 1趾)の基節骨 B3
1 の少なくとも内側を覆う第 1保形領域 41と、少なくとも第 3趾の基節骨 B3骨底および
3 第 4趾の基節骨 B3骨底よりも先の部分を覆う第 2保形領域 42と、前記第 1および第
4
2保形領域 41 , 42の間の変形領域 51を備える。
[0044] 図 2に示すように、本質的に伸び難い補強材がループ状に連なって形成された第 1 補強部 41aが前記第 1保形領域 41の縁部に設けられている。また、本質的に伸び難 い補強材がループ状に連なって形成された第 2補強部 42aが前記第 2保形領域 42 の縁部に設けられている。力、かる補強部 41a, 42aを設けることで、前記各保形領域 41 , 42は保形性が高められた変形し難!/、領域となって!/、る。
[0045] 前記変形領域 51は前記各保形領域 41 , 42よりも変形し易い領域であり、先窄まり の三角形状に形成されている。変形領域 51は、前記第 1および第 2保形領域の間に おいて斜め前方に向かって延びている。すなわち、変形領域 51は第 2開口 2の先端 から母趾の趾節間関節 J の近傍まで延びている。変形領域 51の中心線 C5は、足の
1
前方に行くに従い足の内側に向かって傾いており、したがって、足の長軸 Lに対して 傾いている。その傾きは前記第 2開口 2の中心線 C2の足の長軸 L1に対する傾きより も大きい。
[0046] また、図 2に示すように、前記アッパー Uの両側には、足の内側面を覆う内側部 7お よび足の外側面を覆う外側部 8が設けられて!/、る。内側部 7および外側部 8には、そ れぞれ、運動時に伸縮し易い内側伸縮部 71 ,外側伸縮部 81が設けられている。 [0047] 本実施例の靴では、前記シユーレース 3による締付力により、前記変形領域 51が足 の幅方向 WDに縮むと共に前記第 1および第 2保形領域 41 , 42を互いに接近させる ことが可能である。これにより、締付時に第 2開口 2から変形領域 51にわたる広い範 囲において、シユーレース 3による締付力によりアッパーの内側および外側の部材を 足の甲の稜線に向力 て引き寄せることができる。また、ハトメ孔 12aが前記補強材 の部分に設けられているので、前記両保形領域 41 , 42をシユーレース 3により十分 に引っ張ることができる。また、本実施例では、変形領域 51が先端に行くにつれて幅 狭の先窄まりに形成されているため、締付時に変形領域 51を形成する生地にョレが 生じ難い。
[0048] 図 2に示すように、前記変形領域 51や、前記各保形領域 41 , 42や、前記舌片丁の 表面部分は一体の網目状のメッシュ材で形成されている。前記各補強部 41a, 42a は前記メッシュ材の上に縫合されて設けられており、変形し難レ、補強材で形成されて いる。各伸縮部 71 , 81はストレッチ材で形成されている。
なお、「表面」は着用時に外から見える部分をいう。
[0049] 図 4,図 5に明瞭に現れているように、前記メッシュ材と前記補強材と前記ストレッチ 材とは素材が大きく異なる。そのため、その伸び特性は図 12Dに示すように大きく異 なる。各素材の具体的な特性は前述したとおりである。
[0050] なお、本実施例のメッシュ材は概ね円形の開口を規則的に配列した網目状の形状 であり、網目の経緯方向には伸縮し易いが該経緯方向に対して斜めに傾いた方向 には伸縮し難い。本実施例では、足長方向に伸び易くなるようにメッシュ材が配置さ れている。前記補強材としては、たとえば人工皮革のような素材を採用できる。前記 # ¾71 , 81のストレッチ材としては、たとえば、 WO2004/093587 (その開示の全 てはここに参照して組み込まれる)の伸縮部に用いられている素材を採用することが できる。
[0051] 本実施例のメッシュ材は、図 2に示すように、舌片 Tから変形領域 51にかけて連な つて設けられている。すなわち、前記舌片 Tの表面の部材および前記変形領域 51の 表面の部材が同じメッシュ材であり、足の前後方向 Lに連なって形成されている。 更に、本実施例のメッシュ材は、変形領域 51から各保形領域 41 , 42にかけて連な つて設けられている。すなわち、変形領域 51、保形領域 41および保形領域 42の表 面は、変形領域 51から第 1および第 2保形領域 41 , 42にわたつて足の幅方向 WD に連なったメッシュ材で形成されており、表面がメッシュ材で形成された各保形領域 4 1、 42の上に各補強材 41a、 42aがそれぞれ縫合されている。
[0052] このように、本実施例のメッシュ材は、舌片丁、変形領域 51、第 1および第 2保形領 域 41 , 42にわたつて連なって設けられているため、このメッシュ材を展開した形状は 図 12Aに示すようなものとなる。力、かる連続したメッシュ材に第 1および第 2補強材 41 a, 42a (図 2)、所定の裏地材などを縫合して、足長方向 Lにおいて第 2開口 2より前 方におけるアッパーの部材が形成される。舌片 Tと変形領域 51とは、表面のメッシュ 材以外の構造は異なっていてもよぐたとえば、舌片 Tの裏側には樹脂スポンジが接 合されてもよい。
[0053] 第 2実施例:
図 6および図 7は、第 2実施例の靴 (右足用)を示す。
図 6および図 7に示すように、本実施例では、変形領域 51が概ねスリット状に形成さ れている。そのため、締付時に変形領域 51のほぼ全域が足の幅方向 WDに概ね同 程度に縮むことができ、変形領域 51を形成する生地にョレが生じに《なっている。
[0054] また、前記第 1実施例では、変形領域 51の先端側(足の爪先側)にお!/、て第 1およ び第 2補強部 41a, 42aが互いに一体に連なって略 V字状となっている。
一方、本実施例では、変形領域 51の先端側において第 1および第 2補強部 41a, 42aが互いに別体に形成されており、互いに離間している。そのため、締付時に変形 領域 51が先端側に到るまで足の幅方向 WDに縮み易い。また、本実施例では、引き 裂き防止のため、変形領域 51の先端部分を円弧状に形成している。
[0055] 第 3実施例:
図 8〜図 11は第 3実施例の靴 (右足用)を示す。
図 10、図 11に示すように、本実施例の靴は、着地の衝撃を吸収するソール Sと、足 の甲を包むアッパー Uとを有する。図 8に示すように、アッパー Uには、ハトメ孔 12aや ループ 12bなどの複数の貫通孔 12が設けられており、これらの貫通孔 12に揷通され たシユーレース 3 (締付部材の一例)を締め上げることで、アッパー Uが足の甲にフィ ッ卜する。
[0056] 図 8に示すように、前記アッパー Uは、着用時に脚が上方に出る第 1開口 1と、第 1 開口 1の前方に位置し舌片 Tで閉じられた第 2開口 2とを有している。前記第 1および 第 2開口 1 , 2は、足長方向 Lにおいて前後に互いに連なっている。舌片 Tは足の甲 を覆うものであり、第 2開口 2の前端は、概ね、第 1趾の基節骨 B3 ないし第 2趾の基
1
節骨 B3 の位置にあってもよい。前記貫通孔 12は第 2開口 2の周縁に沿ってアツパ 一 Uに設けられている。
[0057] 第 2開口 2は、その中心線 C2が第 1趾から第 2趾にかけての足の甲の稜線に沿うよ うに設けられている。すなわち、第 2開口 2の中心線 C2は、足の前方に行くに従い足 の内側 INに向かって傾いており、したがって、足の長軸 L1に対して傾いている。この 中心線 C2は、概ね、第 2趾の中足骨 B4 ないし基節骨 B3 に沿って位置していても よい。
[0058] 前記アッパー Uは、第 2開口 2より足の前方において、母趾球 Olの内側を中心に 第 1趾の基節骨 B3 の一部と中足骨 B4 を覆う第 1保形領域 41と、第 2趾〜第 4趾に
1 1
おける基節骨 B3〜B3 の骨底よりも爪先側の部分を覆う第 2保形領域 42と、前記
2 4
第 1および第 2保形領域 41 , 42の間の変形領域 51を備える。
さらに、第 1保形領域 41は、母趾基節骨 B3 の骨底から母趾末節骨 B1 の骨体に
1 1 沿って足の内側を覆っている。
[0059] 図 9に示すように、前記第 1保形領域 41の変形領域 51側の縁部には、本質的に伸 び難い補強材からなる第 1補強部 41aが設けられている。図 9に示すように、前記第 2 保形領域 42の縁部には、本質的に伸び難!/、補強材がループ状に連なった第 2補強 部 42aが設けられている。力、かる補強部 41a、 42aを設けることで、前記各保形領域 4 1 , 42は保形性が高められた変形し難!/、領域となって!/、る。
[0060] 前記変形領域 51は前記各保形領域 41 , 42よりも変形し易い領域であり、図 8に示 すように、前記第 1および第 2保形領域 41 , 42の間において足の斜め前方に向かつ て延びている。すなわち、変形領域 51は第 2開口 2の先端から母趾の趾節間関節 J
1 を越えて末節骨 B1 まで延びている。変形領域 51の中心線 C5は、足の前方に行く
1
に従い足の内側に向かって傾いており、したがって、足の長軸 Lに対し傾いている。 その傾きは前記第 2開口 2の中心線 C2の足の長軸 LIに対する傾きよりも大きい。本 実施例の変形領域 51は前記第 1および第 2実施例に比べて、足の内側寄りに位置 すると共に足の幅方向 WDに広く設定されている。すなわち、変形領域 51は母趾の 趾節間関節 J の概ね全部を覆っている。
1
[0061] 変形領域 51の爪先側の先端は、母趾の末節骨 B1 の概ね中央に位置する。これ
1
より前方の位置、つまり母趾の末節骨 B1 の先端部は、アッパーの爪先部の周縁に
1
配置された補強材 45により覆われている。これにより、締付時に母趾の先端部が安 定して支持されてズレが抑制される。前記補強材 45は母趾の末節骨 B1 の先端から
1 足の爪先部の周縁に沿って延びており、第 4趾ゃ第 5趾の末節骨 Bl , B1 の一部
4 5 をも覆っている。この補強材 45は前記第 1および第 2補強部 41a, 42aの一部を構成 している。
また、母趾球 Olの内側は第 1保形領域 41の第 1補強材 41aにより覆われているの が好ましい。これにより、母指球が足の幅方向 WDにズレることが抑制される。
[0062] なお、本実施例においては、図 9に示すように、前記第 2開口の縁に沿って足の内 側に並んだ貫通孔 12の数よりも前記第 2開口の縁に沿って足の外側に並んだ貫通 孔 12の数の方が 1つ多く設けられている。すなわち、このアッパーでは貫通孔 12の 数が足の内側と外側で非対称に設けられている。貫通孔 12は、第 1および第 2保形 領域 41 , 42の双方に設けられており、第 2保形領域 42に設けた先端の貫通孔 12が 、第 1保形領域 41に設けた先端の貫通孔 12よりも足の前方に配置されている。
[0063] 第 2保形領域 42には 2つの貫通穴 12が設けられている。図 8に示すように、シユー レース 3は、この 2つの貫通孔 12のうちの足長方向 Lにおける前側の貫通孔 12に揷 通された後、第 1保形領域 41に設けられた貫通孔 12に通されることなぐ足長方向 L における後側の貫通孔 12に揷通されている。したがって、締付時には、前記 2つの 貫通孔の間の部分が前記後側の貫通孔 12から前記前側の貫通孔 12まで連続して 足の内側に引っ張られることになる。前記両貫通孔 12に代えて、両貫通孔 12の間の 部分に伸びる筒状のループ材を設けて、該ループ材にシユーレース 3を揷通してもよ い。
[0064] また、図 9に示すように前記アッパー Uの両側には、足の内側面を覆う内側部 7およ び足の外側面を覆う外側部 8が設けられて!/、る。内側部 7および外側部 8には、それ ぞれ、運動時に伸縮し易い内側伸縮部 71 ,外側伸縮部 81が設けられている。内側 伸縮部 71は足の踏まず部の内側に設けられていてもよい。外側伸縮部 81は、足の 小趾球なレ、しその近傍を覆うように設けられて!/、てもよレ、。
[0065] また、本実施例では、前記第 1保形領域 41の先端の貫通孔 12が形成された部分 およびその近傍は、前記舌片 Tに縫着されていない。そのため、図 10のように、第 1 保形領域 41の前記先端の貫通孔 12の近傍の部分を舌片 Tや変形領域 51から離し て開くことができる。すなわち、第 1保形領域 41の先端の貫通孔 12の近傍は舌片 T の前部および変形領域 51の変形を殆ど拘束しないように設けられている。そのため 、締付時に変形領域 51が足幅方向 WDに十分に縮むことができ、アッパーのフィット 性が向上する。
[0066] 本実施例の靴では、前記シユーレース 3による締付力により、前記変形領域 51が足 の幅方向 WDに縮むと共に前記第 1および第 2保形領域 41 , 42を互いに接近させる ことが可能である。したがって、着用時にシユーレース 3を締め付けることで第 2開口 2 力、ら変形領域 51にわたる広!/、範囲にお!/、て、アッパーの内側および外側の部材を 足の甲の稜線に向かって引き寄せることができる。また、ハトメ孔 12aが前記補強材 の部分に設けられているので、ハトメ孔 12aを介して前記両保形領域 41 , 42をシュ 一レース 3により十分に引っ張ることができる。
[0067] 図 9に示すように、前記変形領域 51、前記第 2保形領域 42および前記舌片 Tの表 面部分は一体の網目状のメッシュ材で形成されている。第 1保形領域 41もこのメッシ ュ材で一体に形成されてもょレ、。変形し難レ、補強材で形成された前記各補強部 41a , 42aが前記メッシュ材の上に縫合されて設けられている。各伸縮部 71 , 81はストレ ツチ材で構成されている。前記第 1実施例と同様に、前記メッシュ材と前記補強材と 前記ストレッチ材とは素材が大きく異なる。
[0068] なお、本実施例のメッシュ材は、図 12Bのような、概ね円形の開口と概ね長円形の 開口とを規則的に配列した網目状の形状であり、網目の経緯方向には伸縮し易いが 該経緯方向に対して斜めに傾いた方向には伸縮し難い。前記補強材、ストレッチ材 は、前記第 1実施例と同様の素材を採用できる。 [0069] 本実施例では、足長方向 Lに伸び易くなるようにメッシュ材が配置されている。かか るメッシュ材を足長方向 Lに引っ張ると、図 12Cのように、メッシュ材の網目の形状が 足長方向 Lに延び足幅方向 WDに縮むように変形することで、メッシュ材が足長方向 Lに伸張すると共に足の幅方向 WDに収縮する。したがって、舌片 Tを第 1開口側に 向かって引っ張ると変形領域 51が足長方向 Lに伸長すると共に足幅方向 WDに縮 む。その結果、変形領域 51に皺やョレが生じるのを防止できる。
[0070] 本実施例のメッシュ材は、図 9に示すように、舌片 Tから変形領域 51にかけて連な つて設けられている。すなわち、前記舌片 Tの表面の部材および前記変形領域 51の 表面の部材は、足長方向 Lおいて前後に連なって形成されたメッシュ材で形成され ている。
更に、本実施例のメッシュ材は、変形領域 51から第 2保形領域 42にかけて連なつ て設けられている。すなわち、変形領域 51および第 2保形領域 42の表面は、変形領 域 51から第 2保形領域 42にわたつて足の幅方向 WDに連なったメッシュ材で形成さ れており、前記変形領域 51および第 2保形領域 42の上に補強材 42aが縫合されて いる。
[0071] このように、本実施例のメッシュ材は、舌片丁、変形領域 51、第 2保形領域 42の表 面にわたって連なって設けられている。力、かる連続したメッシュ材のうち第 2保形領域 42のメッシュ材に第 2補強材 42aを縫合し、変形領域 51および第 2保形領域 42のメ ッシュ材に所定の裏地材などを縫合して、足長方向 Lにおいて第 2開口 2より足の前 方におけるアッパーの部材が形成される。舌片 Tと変形領域 51とは表面のメッシュ材 以外の構造は異なっていてもよぐたとえば、舌片 Tの裏側には樹脂スポンジが接合 されてもよい。
[0072] このように表面のメッシュ材を舌片 Tから変形領域 51にかけて連なって設けることで 、変形領域 51のメッシュ材に縫合のラインが生じないから、変形領域 51が柔軟に変 形し得る。更に、前述のように第 1保形領域 41の先端の貫通孔 12の近傍が舌片 Tや 変形領域の変形を拘束しないように設けられている。したがって、舌片 Tを第 1開口 側に向かって引っ張ることで変形領域 51が容易に図 12Cのように変形し、足の幅方 向 WDに収縮することができる。 [0073] 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、 本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう たとえば、変形領域を先窄まりの三角形状に形成し、かつ、第 1保形領域に設けた 貫通孔よりも第 2保形領域に設けた貫通孔の方が多くなるように第 1および第 2保形 領域に貫通孔を形成し、第 2保形領域に設けた先端の貫通孔が第 1保形領域に設 けた先端の貫通孔よりも足の前方に配置されるようにしてもよい。
また、前記伸縮部は前記実施例の位置に配置するのが好ましいが、必ずしも、かか る位置に限定されるものではない。また、伸縮部が内側または外側の一方にのみ配 置されるようにしてもよい。伸縮部の形状は前記実施例のものに限られず種々の形状 を採用し得る。
また、メッシュ材の網目の形状は前記実施例のものに限られず種々の形状を採用 できる。
したがって、そのような変更および修正は、本発明の範囲のものと解釈される。 産業上の利用可能性
[0074] 本発明は種々の運動靴に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 着地の衝撃を吸収するソールと、足の甲を包むアッパーと、前記アッパーを足の甲 にフィットさせる締付部材とを有し、運動に適した運動靴であって、
前記アッパーは、着用時に脚が上方に出る第 1開口と、足の甲を覆う舌片で閉じら れた第 2開口とを有しており、前記第 1および第 2開口は、前後に互いに連なっており 前記アッパーは、
足の内側面を覆う内側部と、
足の外側面を覆う外側部と、
前記内側部および/または外側部の一部を形成し、伸縮し易い伸縮部とを備え、 前記第 2開口は足の甲の稜線に沿って足の前方に行くに従い足の内側に向かって 傾いている運動靴。
[2] 請求項 1において、前記アッパーは、
母趾球の少なくとも内側面を覆う第 1保形領域と、
第 3趾および第 4趾の基節骨の少なくとも一部を覆う第 2保形領域と、
前記第 1および第 2保形領域の間に設けられ、前記第 1および第 2保形領域よりも 変形し易い変形領域とを更に備え、
前記変形領域が前記第 2開口に連なっている運動靴。
[3] 請求項 2において、前記締付部材の締付力により、前記第 1および第 2保形領域を 互いに接近させることが可能で、
前記舌片を第 1開口に向かって引っ張ることで、前記変形領域を形成するメッシュ 状の部材が足長方向に伸張し、かつ、足の幅方向に収縮することが可能である運動 靴。
[4] 請求項 2において、前記舌片の表面の部材および前記変形領域の表面の部材が 同じ部材で前後方向に連なって形成されている運動靴。
[5] 請求項 2にお!/、て、前記各保形領域には、前記各保形領域を形成する主部材と、 前記各保形領域を保形するための補強材とが設けられ、
前記主部材は前記変形領域から前記第 1および第 2保形領域にわたって足の幅方 向に連なった部材で形成されており、
前記補強材は前記主部材の上に固着されている運動靴。
[6] 請求項 2において、前記締付部材の締付力により、前記第 1および第 2保形領域を 互いに接近させることが可能で、
前記変形領域が、前記第 2開口の先端から足の前方に行くに従い足の内側に向か つて傾!/、て!/、ると共に、母趾の趾節間関節の近傍まで延びてレ、る運動靴。
[7] 請求項 2において、前記アッパーは、
前記第 1保形領域の縁部に設けた第 1補強部と、
前記第 2保形領域の縁部に設けたループ状の第 2補強部とを備え、
前記第 1および第 2補強部には、それぞれ、前記締付部材であるシユーレースを揷 通する貫通孔が形成され、
前記シユーレースの締付力により、前記第 1および第 2保形領域を互いに接近させ ることが可能である運動靴。
[8] 着地の衝撃を吸収するソールと、足の甲を包むアッパーと、前記アッパーを足の甲 にフィットさせる締付部材とを有し、運動に適した運動靴であって、
前記アッパーは、着用時に脚が上方に出る第 1開口と、足の甲を覆う舌片で閉じら れた第 2開口とを有しており、前記第 1および第 2開口は、前後に互いに連なっており 前記アッパーは、
母趾球の少なくとも内側面を覆う第 1保形領域と、
第 3趾および第 4趾の基節骨の少なくとも一部を覆う第 2保形領域と、
前記第 1および第 2保形領域の間に設けられ、前記第 1および第 2保形領域よりも 変形し易い変形領域とを備え、
前記締付部材の締付力により、前記変形領域が足の幅方向に縮むと共に前記第 1 および第 2保形領域を互いに接近させることが可能で、
前記第 2開口は足の甲の稜線に沿って足の前方に行くに従い足の内側に向かって 傾いており、
前記変形領域が、前記第 2開口に連なり、前記第 2開口の先端から足の前方に行く に従い足の内側に向かって傾いていると共に母趾または第 2趾の趾節間関節の近 傍まで延びている運動靴。
請求項 8において、前記アッパーは前記締付部材であるシユーレースを揷通する複 数の貫通孔を更に有し、前記複数の貫通孔のうち前記第 2保形領域に設けた先端の 貫通孔の位置が、前記複数の貫通孔のうちで最も前方に配置されて!/、る運動靴。 請求項 8において、前記アッパーは前記締付部材であるシユーレースを揷通する複 数の貫通孔を更に有し、前記第 2開口の縁に沿って足の内側に並んだ貫通孔の数 よりも前記第 2開口の縁に沿って足の外側に並んだ貫通孔の数の方が多い運動靴。 請求項 8において、前記アッパーは前記締付部材であるシユーレースを揷通する複 数の貫通孔を更に有し、前記複数の貫通孔のうち前記第 2保形領域の最先端およ び先端から 2番目の貫通孔に揷通されたシユーレースの部分が足の内側の貫通孔 に通されることなく前記最先端および先端から 2番目の貫通孔に揷通されて!/、る運動 靴。
請求項 8において、前記アッパーはシユーレースを揷通する複数の貫通孔を更に 有し、前記複数の貫通孔のうち前記第 1保形領域の先端の貫通孔を形成した部分が 、前記舌片に縫着されていない運動靴。
請求項 8において、前記舌片および前記変形領域の表面の部材が同じ部材で前 後方向に連なって形成されている運動靴。
請求項 8にお!/、て、前記変形領域および前記第 2保形領域は前記変形領域から前 記第 2保形領域にわたって足の幅方向に連なった主部材で形成されており、 前記第 2保形領域には前記第 2保形領域を保形するための補強材が設けられ、 前記補強材は前記主部材の上に固着されている運動靴。
着地の衝撃を吸収するソールと、足の甲を包むアッパーと、前記アッパーを足の甲 にフィットさせる締付部材とを有し、運動に適した運動靴であって、
前記アッパーは、着用時に脚が上方に出る第 1開口と、足の甲を覆う舌片で閉じら れた第 2開口とを有しており、前記第 1および第 2開口は、前後に互いに連なっており 前記アッパーは、 母趾の基節骨の少なくとも内側を覆う第 1保形領域と、
第 3趾および第 4趾の基節骨の少なくとも一部を覆う第 2保形領域と、
スリット状ないし先窄まりの三角形状で、前記第 1および第 2保形領域の間において 足の前方に向かって延び、前記第 1および第 2保形領域よりも変形し易い変形領域と を備え、
前記締付部材の締付力により、前記変形領域が足の幅方向に縮むと共に前記第 1 および第 2保形領域を互いに接近させることが可能で、
前記第 2開口は足の甲の稜線に沿って足の前方に行くに従い足の内側に向かって 傾いており、
前記変形領域が、前記第 2開口の先端から足の前方に行くに従い足の内側に向か つて傾!/、て!/、ると共に母趾または第 2趾の趾節間関節の近傍まで延びて!/、る運動靴 着地の衝撃を吸収するソールと、足の甲を包むアッパーと、前記アッパーを足の甲 にフィットさせるシユーレースとを有し、運動に適した運動靴であって、
前記アッパーは、着用時に脚が上方に出る第 1開口と、足の甲を覆う舌片で閉じら れた第 2開口とを有しており、前記第 1および第 2開口は、前後に互いに連なっており 前記アッパーは、
母趾の基節骨の少なくとも内側を覆う第 1保形領域と、
第 3趾および第 4趾の基節骨の少なくとも一部を覆う第 2保形領域と、
スリット状ないし先窄まりの三角形状で、前記第 1および第 2保形領域の間において 足の前方に向かって延び、前記第 1および第 2保形領域よりも変形し易い変形領域と を備え、
前記第 1保形領域の縁部に設けたループ状の第 1補強部と、
前記第 2保形領域の縁部に設けたループ状の第 2補強部とを備え、
前記第 1および第 2補強部には、それぞれ前記シユーレースを揷通する貫通孔が 設けられ、
前記シユーレースの締付力により、前記変形領域が足の幅方向に縮むと共に前記 1および第 2保形領域を互いに接近させることが可能である運動靴。 請求項 16において、
前記変形領域が前方に行くに従って幅狭の三角形状である運動靴 請求項 16において、
前記変形領域力スリット状である運動靴。
PCT/JP2007/069809 2006-10-19 2007-10-11 Chaussure de sport présentant un ajustement amélioré de la partie de tige WO2008047659A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539765A JP4327898B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-11 アッパーのフィット性を改良した運動靴
EP07829547.4A EP2078468B1 (en) 2006-10-19 2007-10-11 Sports shoe having upper portion with improved fitness
US12/311,844 US8272148B2 (en) 2006-10-19 2007-10-11 Sports shoes having upper part with improved fitting property

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-284588 2006-10-19
JP2006284588 2006-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008047659A1 true WO2008047659A1 (fr) 2008-04-24

Family

ID=39313897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069809 WO2008047659A1 (fr) 2006-10-19 2007-10-11 Chaussure de sport présentant un ajustement amélioré de la partie de tige

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8272148B2 (ja)
EP (1) EP2078468B1 (ja)
JP (1) JP4327898B2 (ja)
WO (1) WO2008047659A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129017A1 (ja) 2010-04-16 2011-10-20 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造
WO2015019451A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社アシックス シューズ
WO2015140957A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社アシックス 靴のアッパー
WO2015181928A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社アシックス 靴のアッパー
CN114449915A (zh) * 2019-09-27 2022-05-06 株式会社爱世克私

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004422A1 (ja) 2009-07-06 2011-01-13 株式会社アシックス 紐締めフィッティング構造を備えた靴
US8256143B2 (en) * 2009-11-03 2012-09-04 Nike, Inc. Article of footwear including improved lace keeper
FR2961068B1 (fr) * 2010-06-11 2013-04-26 Salomon Sas Chaussure presentant un confort de marche ameliore
JP5395841B2 (ja) * 2011-04-08 2014-01-22 美津濃株式会社 シューズのアッパー構造
US20130312284A1 (en) * 2011-05-27 2013-11-28 Nike, Inc. Article of Footwear Having Welded Upper
US9723895B2 (en) 2011-05-27 2017-08-08 Nike, Inc. Shoe with composite upper and method of making the same
US9113674B2 (en) 2011-12-15 2015-08-25 Nike, Inc. Footwear having an upper with forefoot tensile strand elements
JP5652930B2 (ja) * 2012-02-17 2015-01-14 株式会社アシックス 靴およびその製造方法
EP2826390B1 (en) 2012-03-16 2017-08-23 ASICS Corporation Lace-up fitting structure
JP5465814B1 (ja) 2012-05-10 2014-04-09 株式会社アシックス アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底
US9675130B2 (en) 2013-01-24 2017-06-13 Asics Corporation Shoe and method for manufacturing thereof
US9144262B2 (en) 2014-02-07 2015-09-29 Donald B Ardell Fast transition running shoe
US9119436B1 (en) 2014-02-07 2015-09-01 Donald B Ardell Fast transition running shoe
CN208463051U (zh) * 2015-05-08 2019-02-05 安德玛有限公司 鞋履制品
WO2017061002A1 (ja) 2015-10-08 2017-04-13 株式会社アシックス アッパーおよびソールを有する靴
US10856614B2 (en) * 2017-03-20 2020-12-08 Athalonz, Llc Athletic shoe with performance features
EP4026450A1 (en) * 2017-04-21 2022-07-13 NIKE Innovate C.V. Knitted upper with two sides and an underfoot portion
USD872983S1 (en) * 2018-06-20 2020-01-21 Christian Louboutin Sole for footwear
USD894583S1 (en) * 2019-02-22 2020-09-01 Nike, Inc. Shoe
USD894582S1 (en) * 2019-02-22 2020-09-01 Nike, Inc. Shoe
CH716353A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-30 On Clouds Gmbh Laufschuh mit adaptivem Obermaterial.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127408U (ja) 1987-02-14 1988-08-19
JPH01139710U (ja) 1988-03-08 1989-09-25
JPH04107607U (ja) * 1991-02-28 1992-09-17 株式会社アシツクス 運動靴
JP2000093204A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Mizuno Corp 運動靴
JP2000152804A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Mizuno Corp
WO2004093587A1 (ja) 2003-04-24 2004-11-04 Asics Corporation アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP2005160697A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Asics Corp 長距離用シューズ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255876A (en) * 1979-05-31 1981-03-17 Brs, Inc. Athletic shoe having an upper toe section of stretchable material, external reinforcing strips and improved lacing
US4222183A (en) * 1979-10-29 1980-09-16 Haddox Billy J Athletic shoe
SE420677B (sv) * 1980-08-18 1981-10-26 Rosenbaum Leslie Sko, serskilt sportsko
IT8121560V0 (it) * 1981-04-23 1981-04-23 Nuova Zarine Costruzione Macch Calzatura con tomaia zonalmente ricoperta da materiale sintetico iniettato stabilmente unito alla tela.
CA1213139A (en) * 1983-01-17 1986-10-28 Norbert Hamy Sports shoe
US4622763A (en) * 1984-03-22 1986-11-18 Kaepa, Inc. Vamp assembly for an article of footwear
US4616432A (en) * 1985-04-24 1986-10-14 Converse Inc. Shoe upper with lateral fastening arrangement
JPS63127408A (ja) 1986-11-14 1988-05-31 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘツド
US4813158A (en) * 1987-02-06 1989-03-21 Reebok International Ltd. Athletic shoe with mesh reinforcement
JPH01139710A (ja) 1987-11-27 1989-06-01 Nisshin Steel Co Ltd 微細粒状合金粉末の製造方法
JPH04107607A (ja) 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd シーケンス制御装置
US5765296A (en) * 1997-01-31 1998-06-16 Nine West Group, Inc. Exercise shoe having fit adaptive upper
US6128835A (en) * 1999-01-28 2000-10-10 Mark Thatcher Self adjusting frame for footwear
FR2836340B1 (fr) * 2002-02-28 2004-09-03 Salomon Sa Article chaussant a serrage elastique
JP4107607B2 (ja) 2005-04-21 2008-06-25 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
US7543397B2 (en) * 2006-09-28 2009-06-09 Nike, Inc. Article of footwear for fencing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127408U (ja) 1987-02-14 1988-08-19
JPH01139710U (ja) 1988-03-08 1989-09-25
JPH04107607U (ja) * 1991-02-28 1992-09-17 株式会社アシツクス 運動靴
JP2000093204A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Mizuno Corp 運動靴
JP2000152804A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Mizuno Corp
WO2004093587A1 (ja) 2003-04-24 2004-11-04 Asics Corporation アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP3780296B2 (ja) * 2003-04-24 2006-05-31 株式会社アシックス アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP2005160697A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Asics Corp 長距離用シューズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2078468A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103639B2 (ja) * 2010-04-16 2012-12-19 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造
US9259054B2 (en) 2010-04-16 2016-02-16 Asics Corporation Structure for front foot portion of upper of shoe
WO2011129017A1 (ja) 2010-04-16 2011-10-20 株式会社アシックス 靴のアッパーの前足部の構造
WO2015019451A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社アシックス シューズ
US10980316B2 (en) 2013-08-07 2021-04-20 Asics Corporation Shoes
JPWO2015019451A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 株式会社アシックス シューズ
JPWO2015140957A1 (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 株式会社アシックス 靴のアッパー
WO2015140957A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社アシックス 靴のアッパー
JP5909032B1 (ja) * 2014-05-29 2016-04-26 株式会社アシックス 靴のアッパー
EP3150077A4 (en) * 2014-05-29 2017-08-09 ASICS Corporation Shoe upper
US10165830B2 (en) 2014-05-29 2019-01-01 Asics Corporation Shoe upper
WO2015181928A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社アシックス 靴のアッパー
CN114449915A (zh) * 2019-09-27 2022-05-06 株式会社爱世克私

Also Published As

Publication number Publication date
EP2078468B1 (en) 2017-02-08
EP2078468A4 (en) 2012-11-28
JP4327898B2 (ja) 2009-09-09
US8272148B2 (en) 2012-09-25
JPWO2008047659A1 (ja) 2010-02-25
EP2078468A1 (en) 2009-07-15
US20100269369A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327898B2 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP4918571B2 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP5103639B2 (ja) 靴のアッパーの前足部の構造
WO2011004619A1 (ja) 紐締めフィッティング構造を備えた靴
EP3150077B1 (en) Shoe upper
JP6026583B2 (ja) シューズのアッパー構造およびシューズ
CN112839539A (zh) 具有可压缩格状结构的快速进入式鞋
JP6068775B2 (ja) 靴のアッパー
JP5704860B2 (ja) 靴下
JP6716795B1 (ja)
JP2005329270A6 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP2005329270A (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP5881805B2 (ja) 靴下
JP7159245B2 (ja)
JP4944653B2 (ja) トゥシューズ装着補助具
WO2021214938A1 (ja) 履物
JP7202870B2 (ja) 走行に適した靴
JP6580005B2 (ja) シューズのアッパー構造およびシューズ
JP4957979B2 (ja) 紐締めフィッティング構造を備えた靴
JP2023037705A (ja) アッパー及びシューズ
CN116801761A (zh) 鞋面及具备该鞋面的鞋子
CN116528716A (zh) 鞋面及具备该鞋面的鞋子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829547

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008539765

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12311844

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007829547

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007829547

Country of ref document: EP

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)