WO2008018636A1 - Dispositif de commande de hauteur pour véhicule - Google Patents

Dispositif de commande de hauteur pour véhicule Download PDF

Info

Publication number
WO2008018636A1
WO2008018636A1 PCT/JP2007/065981 JP2007065981W WO2008018636A1 WO 2008018636 A1 WO2008018636 A1 WO 2008018636A1 JP 2007065981 W JP2007065981 W JP 2007065981W WO 2008018636 A1 WO2008018636 A1 WO 2008018636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
braking
altitude
target
seat height
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Isono
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to DE112007001733.3T priority Critical patent/DE112007001733B4/de
Priority to CN2007800066539A priority patent/CN101389506B/zh
Priority to US12/303,432 priority patent/US8209067B2/en
Publication of WO2008018636A1 publication Critical patent/WO2008018636A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0276Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits reaction to emergency situations, e.g. crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/39Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Definitions

  • the present invention relates to an altitude control device for a vehicle that controls the altitude of a driver with respect to a road surface.
  • the driver's seat of a vehicle As for the driver's seat of a vehicle, a technique for changing the position and height of the seat surface according to the body shape and preference of the driver is known. The aim is to improve the driver's sense of sitting by using such a driver's seat. On the other hand, with the improvement in vehicle performance, driving at higher speeds and maneuvering characteristics are being improved. As a result, acceleration, deceleration, roll force, etc. acting on passengers have become larger than before. As the vehicle speed and attitude change, the inertial force acting on the occupant also changes the occupant's seating state, creating a sense of discomfort in the occupant's feeling, which may cause the occupant to feel uncomfortable.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle altitude control device that can give a natural feeling of deceleration to the driver when the vehicle decelerates by adjusting the altitude of the driver with respect to the road surface.
  • the altitude control device for a vehicle includes a braking state detection unit that detects a braking state of the vehicle, and a driver target for the road surface based on the braking state detected by the braking state detection unit.
  • a target altitude setting means for setting the altitude
  • an altitude adjusting means for adjusting the altitude of the driver based on the target altitude set by the target altitude setting means
  • a vehicle speed detecting means for detecting the vehicle speed of the vehicle.
  • the altitude setting means corrects the target altitude based on the vehicle speed detected by the vehicle speed detecting means.
  • the vehicle altitude control apparatus detects the vehicle speed of the vehicle, and corrects the altitude of the driver with respect to the road surface based on the detected vehicle speed. This gives the driver a natural feeling of deceleration.
  • the target altitude setting means has a larger vehicle speed detected by the vehicle speed detecting means.
  • the target altitude can be corrected so that the downward displacement of the target altitude is large.
  • the moving direction of the driver refers to the direction in which the moving direction vector of the altitude adjusting means and the vector that combines the vehicle speed vector face.
  • the vehicle speed either the vehicle speed at the start of braking or the vehicle speed at the time of continuing braking can be used.
  • the braking means further includes a braking means for braking the vehicle, and a braking control means for controlling the braking means.
  • the braking control means increases the braking amount of the braking means as the vehicle speed detected by the vehicle speed detecting means increases. Can be set large.
  • the lower the target altitude the more difficult it is to get a sense of deceleration. For this reason, the higher the speed, the smaller the feeling of deceleration with respect to the deceleration operation, which may increase the feeling of stroke felt by the driver. Therefore, the greater the vehicle speed detected by the vehicle speed detection means, the greater the braking amount in the braking means, thereby giving the driver a feeling of deceleration commensurate with the braking force.
  • a braking operation means for operating the braking means a braking operation amount detection means for detecting the braking operation amount of the braking operation means, and an acceleration detection means for detecting the acceleration of the vehicle are further provided.
  • the state detection means detects the braking state of the vehicle based on the braking operation amount of the braking operation means detected by the braking operation amount detection means and the acceleration of the vehicle detected by the acceleration detection means, and the target altitude setting means.
  • the altitude relationship with respect to the operation amount of the braking operation means can be made constant, and the altitude setting ratio with respect to the acceleration of the vehicle can be determined based on the vehicle speed detected by the vehicle speed detection means.
  • the target altitude is determined based on the seat height of the driver's seat in the vehicle, the target altitude setting means is a seat height setting means for setting the seat height, and the altitude adjusting means is a seat for adjusting the seat height. It can be set as the aspect which is a high adjustment means.
  • the target altitude is determined based on the vehicle height
  • the target altitude setting means is a vehicle height setting means for setting the vehicle vehicle
  • the altitude adjusting means adjusts the vehicle height. It is also possible to adopt an aspect that is a vehicle height adjusting means.
  • the target altitude can be determined based on the seat height of the driver's seat and the vehicle height of the vehicle.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the seat height control device.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a control procedure in the seat height control apparatus.
  • Fig. 3 is a map showing the relationship between the deceleration and the target seat height displacement.
  • FIG. 4 is a map showing the relationship between the initial braking speed and the target seat rod displacement amount correction coefficient.
  • Fig. 5 is a map showing the relationship between brake pedal operation and deceleration.
  • FIG. 6 is a map showing the relationship between the vehicle speed and the braking control amount correction coefficient.
  • Fig. 7 is a map showing the relationship between the vehicle speed and the target seat height displacement correction coefficient.
  • Figure 8 shows the relationship between the amount of brake pedal operation and the second target seat height displacement. It is
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the suspension control device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a seat height control device as a vehicle altitude control device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a flowchart showing a control procedure in the seat height control device according to this embodiment. is there.
  • the altitude of the driver relative to the road surface is adjusted by seat height control on the driver's seat.
  • the seat height control apparatus is provided in a vehicle M 1 and includes an electronic control unit (hereinafter referred to as “ECU”) 1.
  • the ECU 1 includes a braking state calculation unit 11, a seat height control amount setting unit 12 as a target altitude setting unit, and a braking control amount setting unit 13 as a braking control unit.
  • the ECU 1 is connected to an acceleration sensor 2, a brake switch 3, a pedal stroke sensor 4 as a braking operation amount detection means, a vehicle speed sensor 5 as a vehicle speed detection means, and a seat height sensor 6.
  • a driver's seat 7 is provided in the vehicle Ml.
  • the driver's seat 7 includes a seating member on which a driver is seated and a backrest member erected on the plane side.
  • a seat height adjusting mechanism 8 is provided on the seating member of the driver seat 7.
  • the seat height adjustment mechanism 8 is connected to the seat height control amount setting unit 12 in the ECU 1, and based on the output value from the seat height control amount setting unit 12, the seating surface that is the seat height of the driver seat 7 Adjust the height.
  • the acceleration sensor 2 is attached to the center of the vehicle Ml, for example, and detects the acceleration (deceleration) of the vehicle M1.
  • the acceleration sensor 2 outputs the detected acceleration to the braking state calculation unit 11 in the ECU 1.
  • the brake switch 3 is attached to, for example, a brake pedal, which is a braking operation means in the passenger compartment, and detects the operation state (ONZOFF) of the brake pedal.
  • Brake switch 3 outputs a brake ON signal to braking state calculation unit 11 in ECU 1 when the brake pedal is operated.
  • the pedal stroke sensor 4 is attached to a brake pedal provided in the passenger compartment, and detects the amount of operation of the brake pedal.
  • the pedal stroke sensor 4 outputs the detected operation amount of the brake pedal to the braking state calculation unit 11 in the ECU 1.
  • the vehicle speed sensor 5 is attached to the wheel portion of the wheel, for example, and detects the vehicle speed by detecting the wheel speed.
  • the vehicle speed sensor 5 outputs the detected vehicle speed to the seat height control amount setting unit 12 and the braking control amount setting unit 13 of the EC U 1.
  • the seat height sensor 6 is provided on a seating member in the driver's seat 7 and detects the seat height that is the height position of the seat surface in the driver's seat.
  • the seat height sensor 6 outputs the detected seat height to the seat height control amount setting unit 12 in the ECU 1.
  • the braking state calculation unit 11 in the ECU 1 obtains the presence / absence of the braking operation, the braking amount, and the braking operation amount as the braking state of the vehicle. Based on the brake ON signal output from the brake switch 3, the braking state calculation unit 11 detects ON / OF F of the brake. When the brake ON signal is output, there is a braking operation. When the brake ON signal is not output, it is determined that there is no braking operation. When receiving the brake ON signal, the braking state calculation unit 11 outputs the brake ON signal to the seat height control amount setting unit 12 and the braking control amount setting unit 13.
  • the braking state calculation unit 11 obtains the deceleration of the vehicle based on the acceleration of the vehicle Ml output from the acceleration sensor 2. When the acceleration of the vehicle Ml output from the acceleration sensor 2 is negative, the braking state calculation unit 11 outputs the deceleration to the seat height control amount setting unit 12 and the braking control amount setting unit 13. Furthermore, the braking state calculation unit 1 1 determines the braking operation amount based on the brake pedal operation amount output from the pedal stroke sensor 4. The braking state calculation unit 11 outputs the obtained braking operation amount to the seat height control amount setting unit 12 and the braking control amount setting unit 13.
  • the seat height control amount setting unit 1 2 shows a map showing the relationship between the deceleration speed and the target seat height displacement shown in FIG. 3, and the relationship between the braking initial speed and the target seat height displacement correction coefficient shown in FIG. I remember the map.
  • the seat height control amount setting unit 1 2 refers to the deceleration output from the braking state calculation unit 1 1 in the map shown in FIG. 3 and the pre-control driver seat 7 output from the seat height sensor 6. Based on the seat height, calculate the target seat height displacement before correction.
  • the seat height control amount setting unit 12 refers to the vehicle speed output from the vehicle speed sensor 5 when the brake ON signal is output from the braking state calculation unit 11 1 in the map shown in FIG.
  • the displacement correction coefficient is calculated.
  • the target seat height displacement correction coefficient here is obtained based on the initial braking speed, which is the initial speed at the moment when the braking state is started. In the map shown in the figure, the target seat height displacement correction factor decreases as the initial braking speed increases. When this map is used, the target seat height displacement downward is increased as the braking initial speed increases.
  • the seat height control amount setting unit 1 2 is based on the target seat height displacement amount before correction calculated using FIG. 3 and the target seat height displacement correction coefficient calculated with reference to the map shown in FIG. Determine the target seat height displacement. Based on this target seat height displacement, the seat height adjusting mechanism 8 is controlled.
  • the braking control amount setting unit 13 stores a map showing the relationship between the brake pedal operation amount and the deceleration shown in FIG. Further, a map showing the relationship between the vehicle speed and the braking control amount correction coefficient shown in FIG. 6 is stored.
  • the braking control amount setting unit 1 3 refers to the operation amount of the brake pedal output from the braking state calculation unit 1 1 1 in the map shown in FIG. 5 and the current deceleration output from the braking state calculation unit 1 1 1. Based on the above, calculate the target braking control amount.
  • the braking control amount setting unit 1 3 has a braking state calculation unit 1
  • the vehicle speed output from the vehicle speed sensor 5 when the brake ON signal is output from 1 is referred to the map shown in FIG.
  • the target braking control amount correction coefficient for correcting the braking control amount is obtained.
  • the target braking control amount correction coefficient increases as the initial braking speed increases.
  • the target braking control amount relative to the brake pedal operation amount is corrected so as to increase as the braking initial speed increases.
  • the braking control amount setting unit 13 corrects the braking control amount by using the target braking control amount correction coefficient a to obtain the corrected braking control amount, and drives the brake 9 based on the corrected braking control amount.
  • the acceleration sensor 2, the brake switch 3, the pedal stroke sensor 4, the vehicle speed sensor 5, and the seat height sensor 6 are detected respectively.
  • Each value output to ECU 1 is read (S 1).
  • the braking state calculation unit 11 Based on the values output from each sensor, the braking state calculation unit 11 obtains the presence / absence of braking operation, deceleration, and brake pedal operation amount.
  • a brake ON signal is output to the seat height control amount setting unit 12 and the braking control amount setting unit 13. It also outputs the deceleration and brake pedal operation amount to the seat height control amount setting unit 12 and braking control amount setting unit 13.
  • the deceleration of the vehicle M 1 output from the braking state calculation unit 1 1 is referred to to represent the “reference” of the map shown in FIG. 3 and output from the seat height sensor 6.
  • a target seat height displacement amount S d Z q before correction is calculated by the following equation (1) (S 2).
  • the constant X is set to 1, but other numbers may be used.
  • the target seat height displacement is corrected (S5).
  • the target seat height displacement correction coefficient ⁇ is obtained.
  • the target seat height displacement correction coefficient a is the target seat height displacement correction coefficient ⁇ corresponding to the initial braking speed. Is used. Therefore, referring to the map shown in FIG. 4 for the initial braking speed V BO obtained in step S4, the initial braking speed V B is calculated based on the following equation (2).
  • the target seat height displacement correction factor ⁇ increases as the braking initial speed increases. The absolute value of is increased.
  • the target seat height displacement correction coefficient ⁇ is obtained by correcting the pre-correction target seat height displacement amount S d z q based on the following equation (3).
  • the seat height adjustment mechanism 8 is controlled so as to achieve the target seat height displacement S d Z ( S 6). For example, when the target seat height displacement amount S d Z is large, the seating surface of the driver's seat 7 is greatly lowered according to the target seat height displacement amount S dz and the target seat high displacement amount S dz is small. For this, the seating surface of the driver's seat 7 is controlled to be lowered slightly according to the target seat height displacement amount S dz.
  • step S3 If it is determined in step S3 that the brake ON signal is not output to the seat height control amount setting unit 1 or 2, the target seat height displacement S d Z q before correction is not corrected or the target The seat height displacement correction coefficient is set to 1, and before correction The target sheet height displacement amount S dzq is directly used as the target seat height displacement amount S dz. Thereafter, the seat height adjustment mechanism 8 is controlled so as to achieve the target seat height variation S dz (After the control of the S seat height adjustment mechanism 8, the braking deceleration amount setting unit 13 calculates the target deceleration ( S 7) In the braking control amount setting unit 13, refer to the line indicating the “reference” in the map shown in FIG. Then, calculate the target deceleration Gq before correction according to the following equation (4).
  • the target deceleration G is obtained by correcting the target deceleration G q before correction based on the following equation (6).
  • the target braking control amount correction coefficient a increases as the amount of operation of the brake pedal increases.
  • the line representing “reference” shown in Fig. 5 moves to the line representing “low speed” or “high speed”.
  • the brake 9 is controlled so as to achieve the target deceleration G (S 8).
  • the control in the suspension control device is finished.
  • the seat height control amount In setting unit 12 when setting the target seat height displacement amount, the target seat height displacement amount is corrected with reference to the vehicle speed of vehicle M l. For this reason, a natural feeling of deceleration can be given to the driver when the vehicle Ml is decelerated.
  • the target seat height displacement is corrected so that the target seat height displacement increases as the vehicle speed increases. This makes it difficult for the driver's moving direction to fluctuate between low speed and high speed, so that a stable feeling of deceleration can be obtained.
  • the braking control amount setting unit 13 corrects the braking control amount based on the vehicle speed output from the vehicle speed sensor 5, and as the vehicle speed increases, the braking amount (deceleration) of the brake 9 relative to the operation amount of the brake pedal is increased. ) Is set to a large value.
  • the greater the target seat height displacement amount the more difficult it is to get a sense of deceleration. Become.
  • the driver can be given a feeling of deceleration commensurate with the deceleration operation.
  • the initial braking speed is used as the vehicle speed and is referred to the map shown in FIG. 4, but it is detected while the braking operation is performed.
  • the target seat height displacement correction coefficient may be obtained according to each vehicle speed.
  • Fig. 7 is a map showing the relationship between the vehicle speed and the target seat height displacement correction factor.
  • the seat height control amount setting unit 12 can obtain the target seat height displacement amount correction coefficient using the map shown in FIG. 7 instead of the map shown in FIG.
  • the target seat high displacement amount correction coefficient a can be obtained each time based on the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 5 without using the braking initial speed. Even when the target seat height displacement correction coefficient a is obtained in this manner, a natural deceleration feeling can be given to the driver when the vehicle M1 is decelerated.
  • the braking control amount is set using “V B ” instead of “V BO ” in the above equation (5). It is possible to give a feeling of deceleration commensurate with the deceleration operation.
  • the target seat height displacement amount obtained in step S5 of FIG. 2 is determined based on the deceleration of the vehicle Ml detected by the acceleration sensor 2, but the pedal stroke sensor 4 It can also be determined based on the amount of brake pedal operation detected at.
  • the amount of deceleration of the vehicle M l and the amount of brake pedal operation such as the sum of the target seat height displacement obtained from the deceleration of the vehicle M l and the target seat height displacement obtained from the amount of operation of the brake pedal, etc.
  • the target seat height displacement amount can also be determined based on the amount obtained based on the above.
  • FIG. 8 is a map showing the relationship between the brake pedal operation amount and the second target seat height displacement amount.
  • the seat height control amount setting unit 1 2 determines the setting ratio of the first target seat height displacement amount S dz 1 with respect to the deceleration of the vehicle M l in the same manner as shown in FIG.
  • the second target seat height displacement amount S d z 2 with respect to the operation amount of the brake pedal is made constant, and the first target seat height displacement amount S d z with respect to the deceleration of the vehicle.
  • the driver can feel a natural deceleration.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing a configuration of a suspension control device as an altitude control device for a vehicle according to the present embodiment.
  • the suspension control apparatus according to the present embodiment is provided in a vehicle M2, and differs from the first embodiment in the following points.
  • the ECU 20 includes a suspension control amount setting unit 21 which is a vehicle height setting means instead of the seat height control amount setting unit 12.
  • a suspension stroke sensor 22 is provided instead of the seat height sensor 6, and the suspension stroke sensor 22 is connected to the suspension control amount setting unit 21.
  • the vehicle M 2 includes a vehicle body B, and a front suspension device 23 F and a rear suspension device 23 R, which are vehicle height adjustment means, are provided at the front and rear positions of the vehicle body B, respectively. Furthermore, a front wheel FW and a rear wheel RW are provided at the front and rear positions of the vehicle body B, and a brake 24 is provided on these front and rear wheels FW and RW. It has been. Further, the suspension control amount setting unit 21 in the ECU 20 is connected to the suspension devices 2 3 F and 2 3 R, and the braking control amount setting unit 13 in the ECU 20 is connected to the brake 24. ing.
  • the suspension devices 2 3 F and 2 3 R are each provided with a suspension spring and a hydraulic cylinder, and adjust the vehicle height according to the expansion / contraction state of the hydraulic cylinder and absorb vibrations by the suspension spring. Further, the vehicle height of the vehicle body B is adjusted by controlling the expansion and contraction states of the front and rear suspension devices 2 3 F and 2 3 R.
  • the suspension control apparatus according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment with respect to other points.
  • the sensor is read as in the first embodiment, and then the target vehicle height displacement amount is obtained by calculation.
  • the target vehicle height displacement amount is determined by the same concept as that for determining the target seat height displacement amount in the first embodiment. Specifically, the target vehicle height displacement amount is determined so that the target vehicle height displacement amount increases as the deceleration degree increases.
  • the brake ON signal After obtaining the target vehicle height displacement amount, determine whether the brake ON signal is output. If the brake ON signal is output, specify the initial braking speed, and correct the target vehicle height displacement amount based on the initial braking speed. To do. Here, the greater the initial braking speed, the greater the target vehicle height displacement.
  • the suspension devices 2 3 F and 2 3 R are expanded and contracted based on the corrected target vehicle height displacement amount, and the vehicle height is increased. adjust. Thereafter, the brake control similar to that in the first embodiment is performed, and the suspension control is terminated.
  • the target seat height displacement amount correction coefficient is multiplied in order to correct the displacement amount of the target altitude as the braking initial speed increases, but the predetermined coefficient is multiplied by It is also possible to subtract the value calculated based on this.
  • the target altitude is adjusted by adjusting the seat height.
  • the target altitude is adjusted by adjusting the vehicle height by suspension control. It is also possible to adjust the target altitude by combining the adjustment of the vehicle height by suspension control.
  • the present invention can be used for a vehicle altitude control device that controls the altitude of a driver with respect to a road surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

明糸田書
車両の高度制御装置
技術分野
本発明は、 車両におけるドライバの路面に対する高度を制御する車両の高度制 御装置に関する。
背景技術
車両の運転席について、 運転者の体形や好みに応じて座面等の位置や高さを変 更する技術が知られている。 このような運転席を利用することで、 運転者の着座 感を向上させることが狙いである。 一方で、 車両の性能向上に伴い、 従来よりも 高速での走行や操縦特性の向上が図られている。 この結果、 乗員に作用する加速 度や減速度、 ロール力等が従来よりも大きくなつてきた。 車両の速度や姿勢変更 に伴い、 乗員に作用する慣性力によって乗員の着座状態にも変更が生じ、 着座感 に違和感を生ずることにより、 乗員が不快と感じることがある。
このような車両挙動に基づく着座状態の変更を抑制する技術として特開平 5— 8 5 2 3 5号公報に開示されている技術が知られている。 この技術では車両の姿 勢変位量を検出し、 それに応じて座席シートの姿勢を変位させることで、 乗員に 生ずる慣性力を相殺して乗員の不快感を軽減ないし除去するものである。
発明の開示
ところで、 運転中に運転者の着座状態が変化すると、 ハンドルやペダルといつ た操作子と運転者との位置関係が変化し、 その操作性にも違いが生じ、 これによ つても運転者に違和感が生ずる。 また、 着座感の変化に伴い、 運転者が体感する 加減速度や旋回状態と車両に実際に作用している加減速度や旋回状態との間にず れが生じ、 運転者の意図する車両挙動と実現される車両挙動との間にずれが生ず る可能性がある。
この問題に対して、 たとえば車両が減速に入った場合に、 減速の初期段階にお いて運転席の座面を下方向に変位させることが考えられる。 減速初期には、 車両 の重心が上がり、 シート反力は増大することから、 運転者が感じる体感減速度は 強くなる。 この結果、 実際よりも制動力が効いていると誤認識し、 制動力付与が 不十分になる可能性がある。 そこで、 減速初期にシートを下方向に変位させるこ とで、 車両の重心が上がってもシート座面の上昇を抑制し、 シート反力の增大を 抑制する。 その結果、 運転者が車両に作用する減速度に近い体感減速度を感じる ことができる。
ところが、 このように減速の初期段階において運転席の座面を下方向に変位さ せ、 路面に対するドライバの高度を下降させたとしても、 さらに安定した減速感 を得られるようにすることが望まれる。
そこで、本発明の課題は、路面に対するドライバの高度を調整することにより、 車両の減速時にドライバに自然な減速感を与えることができる車両の高度制御装 置を提供することにある。
上記課題を解決した本努明に係る車両の高度制御装置は、 車両の制動状態を検 出する制動状態検出手段と、制動状態検出手段で検出された制動状態に基づいて、 路面に対するドライバの目標高度を設定する目標高度設定手段と、 目標高度設定 手段で設定された目標高度に基づいて、 ドライバの高度を調整する高度調整手段 と、 車両の車速を検出する車速検出手段と、 を備え、 目標高度設定手段は、 車速 検出手段で検出された車速に基づいて、 目標高度を補正するものである。
ドライバが体感する減速感は、 車両の高度によって変化し、 高度が高いほど減 速感は強いものであるが、 さらに、 ドライバが体感する減速感は、 車両の高度の ほか、 車速の影響をも受けることが分かった。 具体的には、 車速が大きいほど実 際の減速度に対する減速感が大きくなつてしまうことが分かった。 かかる知見に 基づいて、 本発明に係る車両の高度制御装置においては、 車両の車速を検出し、 検出された車速に基づいて、 路面に対するドライバの高度を捕正するようにして いる。 このため、 ドライバに自然な減速感を与えることができる。
ここで、 目標高度設定手段は、 車速検出手段で検出された車速が大きいほど、 目標高度の下方変位量が大きくなるように、 目標高度を補正する態様とすること ができる。
このように、 車速が大きいほど目標高度の下方変位量が大きくなるように目標 高度を捕正することにより、 ドライバの移動方向が低速時と高速時とで変動し難 くなるので、 安定した減速感を得ることができる。 ここで、 ドライバの移動方向 とは、 高度調整手段の移動方向べクトルと、 車両の速度べクトルを合成したべク トルが向く方向をいう。 なお、 車速としては、 制動開始時の車速と、 制動を継続 している際の車速のいずれをも用いることができる。
また、 車両を制動する制動手段と、 制動手段を制御する制動制御手段と、 をさ らに備えており、制動制御手段は、車速検出手段で検出された車速が大きいほど、 制動手段における制動量を大きく設定する態様とすることができる。
車速が大きくなるほど目標高度が低くなるように制御を行うにあたり、 目標高 度が低いほど減速感を得にくくなることから、 高速で走行するほどドライバが減 速感を得にくくなる。 このため、 高速であるほど、 減速動作に対する減速感が小 さくなり、 ドライバが感じるストローク感が大きくなつてしまう可能性がある。 そこで、 車速検出手段で検出された車速が大きいほど、 制動手段における制動量 を大きく設定することにより、 ドライバに対して、 制動力に見合った減速感を与 えることができる。
さらに、 制動手段を操作する制動操作手段と、 制動操作手段の制動操作量を検 出する制動操作量検出手段と、 車両の加速度を検出する加速度検出手段と、 をさ らに備えており、 制動状態検出手段は、 制動操作量検出手段で検出された制動操 作手段の制動操作量および加速度検出手段で検出された車両の加速度に基づいて、 車両の制動状態を検出し、 目標高度設定手段は、 制動操作手段の操作量に対する 高度の関係を一定にするとともに、 車両の加速度に対する高度設定割合を車速検 出手段で検出された車速に基づいて決定する態様とすることもできる。
このように、制動操作手段の操作量に対する高度の関係を一定にするとともに、 車両の加速度に対する高度設定割合を車速検出手段で検出された車速に基づいて 決定することにより、 制動操作量に対して発生する制動力とドライバの高度との 間における違和感を小さくすることができる。 したがって、 ドライバに対して与 える制動操作量に対する違和感を小さくすることができる。
また、目標高度は、車両における運転席シートのシート高に基づいて定められ、 目標高度設定手段は、 シート高を設定するシート高設定手段であり、 高度調整手 段は、 シート高を調整するシート高調整手段である態様とすることができる。 あ るいは、 目標高度は、 車両の車高に基づいて定められ、 目標高度設定手段は、 車 両の車髙を設定する車高設定手段であり、 高度調整手段は、 車両の車高を調整す る車高調整手段である態様とすることもできる。
このように、 目標高度は、 運転席シートのシート高や車両の車高に基づいて定 めることができる。
本発明のさらなる応用範囲は、 以下の詳細な発明から明らかになるだろう。 し かしながら、 詳細な説明おょぴ特定の事例は本発明の好適な実施形態を示すもの ではあるが、 例示のためにのみ示されているものであって、 本発明の思想および 範囲における様々な変形および改良はこの詳細な説明から当業者には自明である ことは明らかである。
図面の簡単な説明
図 1は、 シート高制御装置の構成を示すプロック構成図である。
図 2は、 シート高制御装置における制御手順を示すフローチヤ一トである。 図 3は、 減速度と目標シート高変位量との関係を示すマップである。
図 4は、制動初速と目標シート髙変位量捕正係数との関係を示すマップである。 図 5は、 ブレーキペダルの操作量と減速度との関係を示すマップである。
図 6は、 車両の速度と制動制御量捕正係数との関係を示すマップである。
図 7は、 車速と目標シート高変位量捕正係数との関係を示すマップである。 図 8は、 プレーキペダルの操作量と第二目標シート高変位量との関係を示すマ ップである。
図 9は、 サスペンション制御装置の構成を示すプロック構成図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明に係る本実施形態に係る車両の高度制御装置の実 施形態を説明する。 なお、 同一の部材、 要素については、 その説明を省略するこ とがある。
図 1は本発明の実施形態に係る車両の高度制御装置としてのシート高制御装置 の構成を示すプロック構成図、 図 2は本実施形態に係るシート高制御装置におけ る制御手順を示すフローチャートである。 本実施形態では、 路面に対するドライ パの高度を運転席シートにおけるシート高制御によって調整する。
図 1に示すように、 本実施形態に係るシート高制御装置は、 車両 M 1に設けら れ、 電子制御ュニット (E l e c t r o n i c Co n t r o l Un i t、 以 下 「ECU」 という) 1を備えている。 ECU1は、 制動状態演算部 11、 目標 高度設定手段であるシート高制御量設定部 12、 および制動制御手段である制動 制御量設定部 13を備えている。 この ECU1には、 加速度センサ 2、 ブレーキ スィッチ 3、 制動操作量検出手段であるペダルストロークセンサ 4、 車速検出手 段である車速センサ 5、 およびシート高センサ 6が接続されている。
また、 車両 Mlには、 運転席シート 7が設けられている。 運転席シート 7は、 ドライバが着座する着座部材と、 その平面側に立設された背もたれ部材とを備え ている。 運転席シート 7における着座部材には、 シート高調整機構 8が設けられ ている。 シ一ト高調整機構 8は、 ECU1におけるシート高制御量設定部 12に 接続されており、 シート高制御量設定部 12からの出力値に基づいて運転席シー ト 7のシート高である着座面の高さを調整する。
加速度センサ 2は、 たとえば車両 Mlの中央部に取り付けられており、 車両 M 1の加速度 (減速度) を検出している。 加速度センサ 2は、 検出した加速度を E CU1における制動状態演算部 11に出力する。 ブレーキスィツチ 3は、 たとえば車室内における制動操作手段であるブレーキ ペダルに取り付けられており、 プレーキペダルの操作状態 (ONZOFF) を検 出する。 ブレーキスィッチ 3は、 ブレーキペダルが操作された際に、 ブレーキ O N信号を E CU 1における制動状態演算部 11に出力する。
ペダルストロークセンサ 4は、 車室内に設けられたブレーキペダルに取り付け られており、 ブレーキペダルの操作量を検出している。 ペダルストロークセンサ 4は、 検出したブレーキペダルの操作量を ECU 1における制動状態演算部 11 に出力する。
車速センサ 5は、 たとえば車輪のホイール部分に取り付けられており、 車輪速 を検出することによって車速を検出する。 車速センサ 5は、 検出した車速を EC U 1のシート高制御量設定部 12および制動制御量設定部 13に出力する。 シート高センサ 6は、 運転席シート 7における着座部材に設けられており、 運 転席シートにおける座面の高さ位置であるシート高を検出している。 シート高セ ンサ 6は、 検出したシート高を ECU 1におけるシート高制御量設定部 12に出 力する。
ECU1における制動状態演算部 11は、 車両の制動状態として、 制動操作の 有無、 制動量、 および制動操作量を求める。 制動状態演算部 11では、 ブレーキ スィツチ 3から出力されたブレーキ ON信号に基づいて、 ブレーキの ON/OF Fを検出する。 ブレーキ ON信号が出力されている際には制動操作があり、 ブレ ーキ ON信号が出力されていない場合には、 制動操作がないと判断する。 制動状 態演算部 1 1は、 ブレーキ ON信号を受信した際に、 ブレーキ ON信号をシート 高制御量設定部 12および制動制御量設定部 13に出力する。
また、 制動状態演算部 11は、 加速度センサ 2から出力された車両 Mlの加速 度に基づいて、 車両の減速度を求める。 制動状態演算部 11は、 加速度センサ 2 から出力された車両 Mlの加速度が負である場合に、 その減速度をシート高制御 量設定部 12および制動制御量設定部 13に出力する。 さらに、 制動状態演算部 1 1は、 ペダルストロークセンサ 4から出力されるブレーキペダルの操作量に基 づいて、 制動操作量を求める。 制動状態演算部 1 1は、 求めた制動操作量をシー ト高制御量設定部 1 2および制動制御量設定部 1 3に出力する。
シート高制御量設定部 1 2は、 図 3に示す滅速度と目標シート高変位量との関 係を示すマップと、 図 4に示す制動初速と目標シート高変位量補正係数との関係 を示すマップを記憶している。 シート高制御量設定部 1 2は、 制動状態演算部 1 1から出力された減速度を図 3に示すマップに参照するとともに、 シート高セン サ 6から出力された制御前の運転席シート 7のシート高に基づいて、 補正前目標 シート高変位量を算出する。
また、 シート高制御量設定部 1 2は、 制動状態演算部 1 1からブレーキ O N信 号が出力された際に車速センサ 5から出力された車速を図 4に示すマップに参照 し、 目標シート高変位量捕正係数を算出する。 ここでの目標シート高変位量補正 係数は、 制動状態が開始された瞬間の初速である制動初速に基づいて求める。 図 に示すマップでは、 制動初速が大きいほど、 目標シート高変位量補正係数が小 さくなるものとされている。 このマップを用いると、 制動初速が大きいほど、 下 方への目標シート高変位量が大きくなるように補正される。 シート高制御量設定 部 1 2は、 図 3を用いて算出した捕正前目標シート高変位量および図 4に示すマ ップを参照して算出した目標シート高変位量補正係数に基づいて、 目標シート高 変位量を求める。 この目標シート高変位量に基づいて、 シート高調整機構 8を制 御する。
制動制御量設定部 1 3は、 図 5に示すブレーキペダルの操作量と減速度との関 係を示すマップを記憶している。 また、 図 6に示す車両の速度と制動制御量捕正 係数との関係を示すマップを記憶している。 制動制御量設定部 1 3では、 制動状 態演算部 1 1から出力されたブレーキペダルの操作量を図 5に示すマップに参照 するとともに、 制動状態演算部 1 1から出力された現在の減速度に基づいて、 目 標制動制御量を算出する。 また、 制動制御量設定部 1 3では、 制動状態演算部 1 フ 1からブレーキ O N信号が出力されたときに車速センサ 5から出力された車速を 制動初速として図 6に示すマップに参照し、 制動制御量を捕正する目標制動制御 量補正係数を求める。 図 6に示すマップは、 制動初速が大きいほど、 目標制動制 御量捕正係数が大きくなるものとされている。 このマップを用いると、 ブレーキ ペダルの操作量に対する目標制動制御量は、 制動初速が大きいほど大きくなるよ うに捕正される。 制動制御量設定部 1 3では、 目標制動制御量補正係数 aを用い て制動制御量を補正して捕正制動制御量を求め、 捕正制動制御量に基づいてブレ ーキ 9を駆動させる。
次に、 本実施形態に係るシート高制御装置における制御手順について、 図 2を 参照して説明する。図 2に示すように、本実施形態に係るシート高制御装置では、 まず、 加速度センサ 2、 ブレーキスィッチ 3、 ペダルストロークセンサ 4、 車速 センサ 5、 およびシート高センサ 6の各センサによってそれぞれ検出され、 E C U 1に出力された各値を読み出す(S 1 )。制動状態演算部 1 1では、各センサか ら出力された値に基づいて、 制動操作の有無、 減速度、 ブレーキペダルの操作量 を求める。 そして、 制動操作があった場合には、 ブレーキ O N信号をシート高制 御量設定部 1 2および制動制御量設定部 1 3に出力する。 また、 減速度およびブ レーキペダルの操作量をシート高制御量設定部 1 2および制動制御量設定部 1 3 に出力する。
シート高制御量設定部 1 2では、 制動状態演算部 1 1から出力された車両 M 1 の減速度を図 3に示すマップの 「基準」 を表すに参照するとともに、 シート高セ ンサ 6から出力された運転席シート 7のシート高に基づいて、 下記 (1 ) 式によ り、 補正前目標シート高変位量 S d Z qを算出する (S 2 )。
S d z q = G x … ( 1 )
ただし、 G:減速度
なお、 図 3に示すグラフでは、 定数 Xを 1としているが、 他の数であってもよ レ、。 補正前目標シート高変位量 S d z qを算出したら、 制動状態演算部 1 1から ブレーキ ON信号が出力されているか否かを判断する (S 3)。 その結果、 ブレー キ ON信号が出力されている場合には、制動初速を特定する (S 4)。 シート高制 御量設定部 1 2では、 ブレーキ ON信号が出力されたときに車速センサ 5から出 力された車両 Mlの車速を制動初速 VBOとする。
制動初速 VBOを特定したら、 目標シート高変位量を捕正する (S 5)。 目標シ ート高変位量を補正するにあたり、 まず、 目標シート高変位量補正係数 αを求め る。 ここでは、 目標シート高変位量補正係数 aとしては、 制動初速に対応する目 標シート高変位量補正係数 α。を用いる。 このため、 ステップ S 4で求めた制動 初速 VBOを図 4に示すマップに参照し、 下記 (2) 式に基づいて制動初速 VB。 に対応する目標シート高変位量補正係数 a。を求める。 図 4に示すマップでは、 制動初速が大きいほど目標シート高変位量補正係数 α。の絶対値が大きくなるよ うにされている。
o;o = F1 (VBO) … (2)
こうして、 目標シート高変位量捕正係数 α。を求めたら、 下記 (3) 式に基づ いて、 捕正前目標シート高変位量 S d z qを捕正して目標シート高変位量 S d ζ を求める。
S d z = a。GX … (3)
捕正前目標シート高変位量 S d z qを補正した目標シート高変位量 S d Zを求 めたら、 目標シート高変位量 S d Zを達成するように、 シート高調整機構 8を制 御する (S 6)。 たとえば、 目標シート高変位量 S d Zが大きい場合には、運転席 シート 7の着座面を目標シート高変位量 S d zに応じて大きく下降させ、 目標シ 一ト高変位量 S d zが小さい場合には、 運転席シート 7の着座面を目標シート高 変位量 S d zに応じて小さく下降させるように制御する。
また、 ステップ S 3において、 シート高制御量設定部 1 2にブレーキ ON信号 が出力されていないと判断した場合には、 補正前目標シート高変位量 S d Z qを 補正することなく、 あるいは目標シート高変位量補正係数 を 1とし、 補正前目 標シート高変位量 S d z qをそのまま目標シート高変位量 S d zとする。その後、 目標シート高変 量 S d zを達成するようにシート高調整機構 8を制御する (S シート高調整機構 8の制御が済んだら、 制動制御量設定部 13において、 目標 減速度を算出する (S 7)。制動制御量設定部 13では、制動状態演算部 1 1から 出力された車両 Mlの減速度おょぴブレーキペダルの操作量を図 5に示すマップ の 「基準」 を表すラインに参照し、 下記 (4) 式のよって補正前目標減速度 Gq を算出する。
G q = Sb … (4)
ただし、 S :ブレーキペダルの操作量
b :定数
また、 この捕正前目標減速度 Gqに対して、 制動状態演算部 1 1からブレーキ O N信号が出力されたときに車速センサ 5から出力された車両 M 1の車速を図 6 に示すマップに参照し、 目標制動制御量補正係数 aを下記 (5) 式によって求め る。
a = dVBO+ c … (5)
ただし、 c, d :定数
目標制動制御量補正係数 aを求めたら、 下記 (6) 式に基づいて、 捕正前目標 減速度 G qを補正して目標減速度 Gを求める。 図 6に示すマップでは、 ブレーキ ペダルの操作量が大きいほど目標制動制御量捕正係数 aが大きくなるようにされ ている。 目標制動制御量を補正すると、 図 5に示す 「基準」 を表すラインが、 「低 速」 や 「高速」 を表すラインに移動する。
G= a S … (6)
目標減速度 Gを求めたら、 目標減速度 Gを達成するように、 ブレーキ 9を制御 する (S 8)。 こうして、 サスペンション制御装置における制御を終了する。 このように、 本実施形態に係るシート高制御装置においては、 シート高制御量 設定部 1 2において、 目標シート高変位量を設定するにあたり、 車兩 M lの車速 を参照して目標シート高変位量を補正している。 このため、 車両 M lの減速時に おいて、 ドライバに対して自然な減速感を与えることができる。
また、 目標シート高変位量を補正するにあたり、 車速が大きいほど目標シート 高変位量が大きくなるように、 目標シート高変位量を捕正している。 このため、 ドライバの移動方向が低速時と高速時とで変動し難くなるので、 安定した減速感 を得ることができる。
さらに、 制動制御量設定部 1 3においては、 車速センサ 5から出力される車速 に基づいて制動制御量を補正し、 車速が大きいほどブレーキペダルの操作量に対 するブレーキ 9の制動量 (減速度) を大きく設定するようにしている。 車速が大 きくなるほど目標シート高変位量が大きくなるように制御を行うにあたり、 目標 シート高変位量が大きくなるほど減速感を得にくくなることから、 高速で走行す るほどドライバが減速感を得にくくなる。 これに対して、 車速が大きいほどブレ ーキペダルの操作量に対するブレーキ 9の制動量を大きく設定することにより、 ドライバに対して、 減速動作に見合った減速感を与えることができる。
また、 上記実施形態では、 目標シート高変位量補正係数を求めるにあたり、 制 動初速を車速として用いて図 4に示すマップに参照していたが、 制動操作が行わ れている間に検出されたそれぞれの車速に応じて目標シート高変位量補正係数を 求める態様とすることもできる。 図 7は、 車速と目標シート高変位量補正係数と の関係を示すマップである。 シート高制御量設定部 1 2は、 図 4に示すマップに 代えて、 図 7に示すマップを用いて目標シート高変位量補正係数を求めることも できる。
車速に応じた目標シート高変位量補正係数 αを求める際には、 図 7に示すマッ プを参照し、 下記 (7 ) 式によって求めることができる。
a = ( o!。/V B O) · V B … ( 7 )
ただし、 α。:上記 ( 2 ) 式で求めた値 VB O:制動初速
vB:車速検出値
このように、 制動初速を用いることなく、 車速センサ 5で検出された車速に基 づいてその都度目標シート高変位量捕正係数 aを求める態様とすることもできる。 この態様で目標シート高変位量捕正係数 aを求めた場合でも、 車両 M lの減速時 において、 ドライバに対して自然な減速感を与えることができる。 また、 この態 様の場合、 制動制御量を設定するにあたり、 上記 (5 ) 式における 「VB O」 に代 えて、 「VB」 を用いて制動制御量を設定することにより、 ドライバに対して、 減 速動作に見合つた減速感を与えることができる。
さらに、 上記実施形態において、 図 2のステップ S 5において求められる目標 シート高変位量は、 加速度センサ 2で検出された車両 M lの減速度に基づいて決 定されているが、 ペダルストロークセンサ 4で検出されたブレーキペダルの操作 量に基づいて決定することもできる。 また、 車両 M lの減速度から求められる目 標シート高変位量とブレーキペダルの操作量から求められる目標シート高変位量 との合算した量など、 車両 M lの減速度とブレーキペダルの操作量に基づいて求 められた量に基づいて目標シート高変位量を決定することもできる。
ここで、 目標シート高変位量を車両 M lの減速度から求められる目標シート高 変位量 (第一目標シート高変位量) とブレーキペダルの操作量から求められる目 標シート高変位量 (第二目標シート高変位量) の合算値に基づいて決定するにあ たり、 以下の態様とすることができる。 図 8は、 ブレーキペダルの操作量と第二 目標シート高変位量との関係を示すマップである。シート高制御量設定部 1 2は、 車両 M lの減速度に対する第一目標シート高変位量 S d z 1の設定割合を決定す るにあたり、 図 3に示すものと同様に車両 M 1の速度に応じて変化するマップに 減速度を参照して、 上記 (3 ) 式を用いて目標シート高変位量 S d zを求める場 合と同様に車両 M lの速度に基づいて決定する。 一方、 ブレーキペダルの操作量 に対する第二目標シート高変位量 S d z 2の設定割合を決定するにあたり、 図 8 に示すマップのプレーキペダルの操作量 Sを参照して、 下記 (8) 式によって第 二目標シート高変位量 S d z 2を求める。
S d z 2 = i3 S … (8)
ただし、 β = (j3。/VBO) · VB
i3。: c o n s t
S : ブレーキペダルの操作量
そして、 下記 (9) 式によって、 目標シート高変位量 S d zを求める。
S d z = S d z l+S d z 2 ·■· (9)
このように、 ブレーキペダルの操作量に対する第二目標シート高変位量 S d z 2を一定にするとともに、 車両の減速度に対する第一目標シート高変位量 S d z
1を車両 Mlの車速に基づいて決定することにより、 ドライバに自然な減速感を 与えることができる。
次に、 本発明の第二の実施形態について説明する。 図 9は、 本実施形態に係る 車両の高度制御装置としてのサスペンション制御装置の構成を示す構成図である。 本実施形態では、 路面に対するドライバの高度をサスペンションの高さを調整す るサスペンション制御によって調整する。 図 9に示すように、 本実施形態に係る サスペンション制御装置は、 車両 M2に設けられており、 上記第一の実施形態と 比較して、 以下の点で異なる。 まず、 ECU20において、 シート高制御量設定 部 12に代えて、 車高設定手段であるサスペンション制御量設定部 21を備えて いる。また、シート高センサ 6に代えてサスストロークセンサ 22を備えており、 サスストロークセンサ 22は、 サスペンション制御量設定部 21に接続されてい る。
さらに、 車両 M 2は車体 Bを備えており、 車体 Bの前後位置には、 それぞれ車 高調整手段であるフロントサスペンション装置 23 Fおよびリアサスペンション 装置 23Rが設けられている。 さらに、 車体 Bの前後位置には、 前輪 FWおよび 後輪 RWが設けられており、 これらの前後輪 FW, RWにはブレーキ 24が設け られている。 また、 サスペンション装置 2 3 F, 2 3 Rには E C U 2 0における サスペンション制御量設定部 2 1が接続されており、 ブレーキ 2 4には、 E C U 2 0における制動制御量設定部 1 3が接続されている。 サスペンション装置 2 3 F , 2 3 Rは、 それぞれサスペンションスプリングおよび油圧シリンダを備えて おり、 油圧シリンダの伸縮状態によって車高を調整するとともにサスペンション スプリングによって振動吸収を行っている。 また、 前後サスペンション装置 2 3 F , 2 3 Rの伸縮状態を制御することによって車体 Bの車高を調整する。
本実施形態に係るサスペンション制御装置は、 その他の点については、 上記第 一の実施形態と同様の構成を有している。
以上の構成を有する本実施形態に係るサスペンション制御装置においては、 上 記第一の実施形態と同様、 センサの読取を行い、 続いて目標車高変位量を演算に よって求める。 ここでの目標車高変位量は、 上記第一の実施形態における目標シ ート高変位量を求める考え方と同様の考え方によって求める。 具体的には、 減速 度が大きくなるほど、 目標車高変位量が大きくなるように、 目標車高変位量を求 める。
目標車高変位量を求めたら、 ブレーキ O N信号が出力されているか否かを判断 し、 ブレーキ O N信号が出力されていれば制動初速を特定し、 制動初速に基づい て目標車高変位量を補正する。 ここでは、 制動初速が大きいほど、 目標車高変位 量が大きくなるようにされている。
それから、 上記第一の実施形態と同様にして目標減速度を演算によって求めた 後、 補正した目標車高変位量に基づいてサスペンション装置 2 3 F , 2 3 Rを伸 縮させて、 車高を調整する。 その後、 上記第一の実施形態と同様のブレーキ制御 を行ってサスペンション制御を終了する。
このように、 サスペンション装置 2 3 F, 2 3 Rによって車高を調整すること によっても、 車両 M 2の減速時において、 ドライバに対して自然な減速感を与え ることができる。 以上、 本発明の好適な実施形態について説明したが、 本発明は上記実施形態に 限定されるものではない。 たとえば、 上記実施形態においては、 制動初速が大き レ、ほど目標高度の変位量が大きくなるように補正するために、 目標シート高変位 量捕正係数を乗じるようにしているが、 所定の係数に基づいて算出した値を減算 する態様とすることもできる。 また、 上記第一の実施形態ではシート高の調整に よって目標高度を調整し、 上記第二の実施形態ではサスペンション制御による車 高の調整によって目標高度を調整しているが、 シート高の調整とサスペンション 制御による車高の調整とを併用することによって目標高度を調整する態様とする とこともできる。
産業上の利用可能性
本発明は、 車両におけるドライバの路面に対する高度を制御する車両の高度制 御装置に利用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 車両の制動状態を検出する制動状態検出手段と、
前記制動状態検出手段で検出された制動状態に基づいて、 路面に対するドライ バの目標高度を設定する目標高度設定手段と、
前記目標高度設定手段で設定された目標高度に基づいて、 前記ドライバの高度 を調整する高度調整手段と、
前記車両の車速を検出する車速検出手段と、 を備え、
前記目標高度設定手段は、 前記車速検出手段で検出された車速に基づいて、 前 記目標高度を補正することを特徴とする車両の高度制御装置。
2 .前記目標高度設定手段は、前記車速検出手段で検出された車速が大きいほど、 前記目標高度の下方変位量が大きくなるように、 前記目標高度を捕正する請求の 範囲第 1項に記載の車両の高度制御装置。
3 . 前記車両を制動する制動手段と、 前記制動手段を制御する制動制御手段と、 をさらに備えており、
前記制動制御手段は、 前記車速検出手段で検出された車速が大きいほど、 前記 制動手段における制動量を大きく設定する請求の範囲第 1項または第 2項に記載 の車両の高度制御装置。
4 . 前記制動手段を操作する制動操作手段と、 前記制動操作手段の制動操作量を 検出する制動操作量検出手段と、前記車両の加速度を検出する加速度検出手段と、 をさらに備えており、
前記制動状態検出手段は、 前記制動操作量検出手段で検出された前記制動操作 手段の制動操作量および前記加速度検出手段で検出された前記車両の加速度に基 づいて、 前記車両の制動状態を検出し、
前記目標高度設定手段は、 前記制動操作手段の操作量に対する高度の関係を一 定にするとともに、 前記車両の加速度に対する高度設定割合を前記車速検出手段 で検出された車速に基づいて決定する請求の範囲第 3項に記載の車両の高度制御 装置。
5 .前記目標高度は、車両における運転席シートのシート高に基づいて定められ、 前記目標高度設定手段は、 前記シート高を設定するシート高設定手段であり、 前記高度調整手段は、 前記シート高を調整するシート高調整手段である請求の 範囲第 1項〜第 4項のうちのいずれか 1項に記載の車両の高度制御装置。
6 . 前記目標高度は、 前記車両の車高に基づいて定められ、
前記目標高度設定手段は、 前記車両の車高を設定する車高設定手段であり、 前記高度調整手段は、 前記車両の車高を調整する車高調整手段である請求の範 囲第 1項〜第 5項のうちのいずれか 1項に記載の車両の高度制御装置。
PCT/JP2007/065981 2006-08-10 2007-08-10 Dispositif de commande de hauteur pour véhicule WO2008018636A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112007001733.3T DE112007001733B4 (de) 2006-08-10 2007-08-10 Höhensteuervorrichtung für ein Fahrzeug
CN2007800066539A CN101389506B (zh) 2006-08-10 2007-08-10 车辆的高度控制装置
US12/303,432 US8209067B2 (en) 2006-08-10 2007-08-10 Height control device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-218646 2006-08-10
JP2006218646A JP4661730B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 車両の高度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008018636A1 true WO2008018636A1 (fr) 2008-02-14

Family

ID=39033148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065981 WO2008018636A1 (fr) 2006-08-10 2007-08-10 Dispositif de commande de hauteur pour véhicule

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8209067B2 (ja)
JP (1) JP4661730B2 (ja)
CN (1) CN101389506B (ja)
DE (1) DE112007001733B4 (ja)
WO (1) WO2008018636A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102616101A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 日产自动车株式会社 车辆运行状况控制装置以及车辆运行状况控制方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326312B2 (ja) * 2008-03-19 2013-10-30 アイシン精機株式会社 車両の乗員姿勢制御装置
JP5387447B2 (ja) * 2010-03-02 2014-01-15 日産自動車株式会社 運転席方向可変車両の制動装置
JP5510271B2 (ja) * 2010-10-29 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
FR2967102B1 (fr) * 2010-11-10 2012-12-07 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage pour siege de vehicule
JP5996947B2 (ja) * 2012-06-29 2016-09-21 株式会社ショーワ 車両の車高調整装置
MX354799B (es) * 2013-06-13 2018-03-21 Honda Motor Co Ltd Dispositivo de freno de vehiculo.
JP6016864B2 (ja) * 2014-09-30 2016-10-26 本田技研工業株式会社 乗車部を備える車両
JP7328935B2 (ja) * 2020-06-01 2023-08-17 本田技研工業株式会社 移動体制御装置
CN115214429B (zh) * 2021-12-09 2023-11-21 广州汽车集团股份有限公司 一种车辆座椅调节方法、装置、设备及车辆
CN114801909B (zh) * 2022-05-16 2023-05-09 中国第一汽车股份有限公司 一种座椅控制方法、装置、设备和介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558238A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用警告装置
JPH0976799A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Mitsubishi Motors Corp 運転視界可変装置
JP2006123626A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870253B2 (ja) 1991-10-01 1999-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用シートの制御装置
US5822707A (en) * 1992-05-05 1998-10-13 Automotive Technologies International, Inc. Automatic vehicle seat adjuster
DE19952854C1 (de) * 1999-11-03 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Assistenzvorrichtung in einem Fahrzeug
US20060237242A1 (en) * 2000-09-25 2006-10-26 Burke Robert J Lightweight surface vehicle
DE10242113B4 (de) * 2002-09-11 2012-06-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung einer Sitzposition eines Insassen in einem Fahrzeug
CN1302077C (zh) * 2002-10-23 2007-02-28 中国涂料株式会社 防污涂料组合物、防污涂膜、以及覆盖了该防污涂膜的海洋船舶、水中构造物和渔具或渔网
CN2585781Y (zh) * 2002-12-19 2003-11-12 严庆 车辆驾驶坐垫调节执行机构
US7059680B2 (en) * 2004-09-23 2006-06-13 Crown Equipment Corporation Seat repositioning device with release on control handle
DE102005022818A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Sonja Bissbort Fahrzeug- oder Flugzeugsitz-System
US8126616B2 (en) * 2005-09-30 2012-02-28 Innovative Biomechanical Solutions, Llc Vehicle seating system and method
US20090005938A1 (en) * 2005-09-30 2009-01-01 Phipps Paul B Vehicle seating system and method
JP2007176425A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558238A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用警告装置
JPH0976799A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Mitsubishi Motors Corp 運転視界可変装置
JP2006123626A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102616101A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 日产自动车株式会社 车辆运行状况控制装置以及车辆运行状况控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090198405A1 (en) 2009-08-06
CN101389506A (zh) 2009-03-18
JP2008044395A (ja) 2008-02-28
DE112007001733B4 (de) 2014-05-15
US8209067B2 (en) 2012-06-26
CN101389506B (zh) 2012-06-06
DE112007001733T5 (de) 2009-06-18
JP4661730B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008018636A1 (fr) Dispositif de commande de hauteur pour véhicule
JP5700190B2 (ja) サスペンション制御装置
KR101836490B1 (ko) 차체 자세 제어 장치
EP1623856B1 (en) Suspension control system
US20030023363A1 (en) Method for adapting body support of a passenger seated in a vehicle seat in terms of vehicle movements dynamics and corresponding vehicle seat
JP2001191904A (ja) ブレーキ・ペダル・フィールを変更可能な車両用ブレーキ・システム
WO2019188143A1 (ja) 車両の制動制御装置
JP5732499B2 (ja) 運転支援を行う方法および装置
US20160304068A1 (en) Braking force control device
JP2007253883A (ja) 車両用シートの姿勢制御装置
JPH0545442B2 (ja)
JP4894399B2 (ja) 車両の想定視線角度制御装置
JPH046563B2 (ja)
JP2007253664A (ja) 車両用運転姿勢調節装置、運転姿勢調節方法および運転姿勢調節装置付き車両
JP5544093B2 (ja) 車両のシート制御装置
JP5053139B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2009067169A (ja) 車両の乗員姿勢制御装置
JP2503254B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2008001289A (ja) 車両用シート制御装置および車両用シート制御方法
JPH05185820A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP4604724B2 (ja) 車両用シート装置および車両の前下方視界確保方法
JP6207497B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2009006884A (ja) 能動型サスペンション、及び車両の姿勢変化抑制方法
WO2012165622A1 (ja) 車輌用アクセルペダル踏み圧調節システム
JP2010006184A (ja) 車両用シート及び車両用シートの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780006653.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12303432

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120070017333

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112007001733

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20090618

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07792610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607