WO2007119702A1 - 光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方法を含むコネクタの組み立て方法 - Google Patents

光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方法を含むコネクタの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119702A1
WO2007119702A1 PCT/JP2007/057815 JP2007057815W WO2007119702A1 WO 2007119702 A1 WO2007119702 A1 WO 2007119702A1 JP 2007057815 W JP2007057815 W JP 2007057815W WO 2007119702 A1 WO2007119702 A1 WO 2007119702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
cutting
fiber
cut
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Ohtsuka
Masahiro Hamada
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to KR1020087000376A priority Critical patent/KR101204179B1/ko
Priority to US11/994,307 priority patent/US20090224019A1/en
Priority to CN200780000681XA priority patent/CN101331414B/zh
Publication of WO2007119702A1 publication Critical patent/WO2007119702A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/307Combined with preliminary weakener or with nonbreaking cutter
    • Y10T225/321Preliminary weakener
    • Y10T225/325With means to apply moment of force to weakened work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/364Axial twisters

Definitions

  • Optical fiber cutting method, apparatus used in the method, and connector assembling method including the method
  • the present invention relates to a method of cutting an optical fiber together with a coating, an apparatus used for the method, and a connector assembling method including the method.
  • connection direction is inclined to shift the reflection direction of the reflected light to prevent adverse effects on the transmitted light.
  • the connecting surface has been inclined by a process such as polishing. For this reason, when wiring to each household, it is troublesome to cut the optical fiber at the site, process the end face obliquely with respect to the optical axis, and connect the optical fiber. It was difficult technically.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-345530
  • An object of the present invention is to provide a method for easily cutting an optical fiber on site so that the end face after cutting is inclined with respect to the optical axis, a cutting device used in the method, and a code including the method. It is to provide a method for assembling the nectar.
  • a method for cutting a glass fiber and an optical fiber such as a coating covering the glass fiber In this method, the portion including the cutting position of the optical fiber is twisted, the coating and the glass fiber are cut at the cutting position, and the optical fiber is cut by applying an external force to the optical fiber at the cutting position.
  • a portion including the cutting position of the optical fiber may be twisted by fixing one side of the optical fiber across the cutting position and rotating the other side. Further, at the cutting position, one side of the optical fiber may be supported to apply a side pressure, and the other side force coating and the glass fiber may be cut.
  • an apparatus for cutting a glass fiber and an optical fiber having a covering force covering the glass fiber includes an optical fiber fixing means for fixing an optical fiber on one side of the optical fiber across the cutting position, an optical fiber rotating means for rotatably fixing the optical fiber on the other side, a coating and glass. And a blade for incising the fiber.
  • the connector attached to the tip of the optical fiber may have a means for detachably holding the connector, or the connector may be held by the means for holding.
  • a connector assembling method according to the following procedures (1) to (6) is provided.
  • (1) Insert a glass fiber and an optical fiber covering the glass fiber into the connector and pull out the tip of the optical fiber.
  • (2) Fix the optical fiber to the optical fiber fixing means of the connector and fix the tip of the optical fiber to the optical fiber rotating means.
  • (3) Rotate the optical fiber rotating means to twist the part including the cutting position of the optical fiber.
  • (4) Cut the coating and glass fiber at the cutting position.
  • (6) Optical fiber The optical fiber is temporarily released until the cut surface is positioned at a predetermined position inside the connector. Pull back the bar and fix the optical fiber again by the optical fiber fixing means.
  • the glass fiber and the optical fiber having a covering force covering the glass fiber are cut in a twisted state.
  • the bar can be cut.
  • the process of cutting the optical fiber together with the coating and removing the coating is not required, so the number of steps can be reduced.
  • regions (A) to (C) are conceptual diagrams showing respective steps in an embodiment of an optical fiber cutting method according to the present invention.
  • FIG. 2 is a front view and side end views showing a state in which an optical fiber is placed on a cutting device in an embodiment of an optical fiber cutting method according to the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing how an optical fiber is cut with a blade in an embodiment of an optical fiber cutting method according to the present invention.
  • FIG. 4 shows the relationship between the rotation angle of the optical fiber rotating means and the angle formed by the cut end surface with respect to the optical axis in the embodiment of the optical fiber cutting method according to the present invention. It is a graph.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an embodiment of an optical fiber cutting device according to the present invention.
  • Region (A) is a plan view, and region) is a cross-section at the BB position in region (A).
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an embodiment of an optical fiber cutting device according to the present invention.
  • Region (A) is a plan view, and region) is a cross-section at the BB position in region (A).
  • FIG. 6 is a front view and a side view showing the first embodiment of the blade in FIG. 6, and a region (B) is a front view showing the second embodiment of the blade.
  • regions (A) to (D) are conceptual diagrams showing respective steps in the embodiment of the connector assembling method according to the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of connector connection using a connector manufactured by the connector assembling method according to the present invention.
  • region (A) to region (C) are conceptual diagrams showing respective steps in the embodiment of the cutting method.
  • a relative twist is applied to each side of the optical fiber 11 across the cutting position 12 (region (A)).
  • a cut 12a is added to the coating ib and the glass fiber 11a (region (B)).
  • cutting is performed by applying an external force F to the cutting position 12 (region (C)).
  • the force that cuts the optical fiber by applying an external force F perpendicular to the axis of the optical fiber 12 may be cut by applying an external force that pulls the optical fiber 12 to both sides.
  • FIG. 2 is a front view and a side end view showing a state in which the optical fiber is placed on the cutting device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which an optical fiber is cut with a blade.
  • a force is applied to one side surface (upper surface) of the optical fiber 11 at the cutting position 12 by the side pressure member 23, and a blade is applied to the other side surface (lower surface). It is desirable to make a cut at 1 3. Thereby, it is possible to prevent the optical fiber 11 from escaping at the time of the cutting, and to make the cutting or the like surely.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the rotation angle of the optical fiber rotating means and the angle formed by the end face after cutting with respect to the optical axis.
  • the horizontal axis represents the rotation angle
  • the vertical axis represents the end face relative to the optical axis. This is the angle to make.
  • the optical fiber 11 the outer diameter force of the glass fiber 11a 3 ⁇ 40 111
  • the optical fiber 11 The outer diameter is 125 / zm. If the rotation angle of the optical fiber 11 is set to, for example, 100 ° to 200 °, an optical fiber having an end face inclined by 5 ° to 8 ° with respect to the optical axis can be obtained.
  • the optical fiber 11 is twisted and cut on both sides of the cutting position 12, so that the end face after the cutting is inclined on the optical axis in the field.
  • the optical fiber can be easily cut. Further, since the optical fiber 11 is cut together with the coating rib, a process for removing the coating rib is not required, and the cutting can be efficiently performed in a short time even at the site. In the case of a cable or cord in which the optical fiber 11 is covered with a jacket, the above-mentioned cutting is performed after removing the jacket and taking out the optical fiber 11 with the coating rib.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an embodiment of an optical fiber cutting device according to the present invention, in which region (A) is a plan view and region) is a cross-sectional view at the BB position in region (A).
  • the optical fiber cutting device 10 cuts an optical fiber 11 composed of a glass fiber 1 la and a coating 1 lb covering the glass fiber 1 la.
  • the cutting device 10 has an optical fiber fixing means 21 on one side (right side in FIG. 5) on the base 20 and an optical fiber rotating means 22 on the other side (left side in FIG. 5).
  • the cutting device 10 has a blade 13 and a cutting amount adjusting means.
  • the fixing means 21 is provided, for example, so that it can be opened and closed up and down, and the optical fiber 11 disposed along the upper surface of the base 20 can be fixed by closing.
  • the rotating means 22 is, for example, a cylindrical member 22a that is rotatable and can be fixed at an arbitrary rotation position.
  • the optical fiber 11 can pass through the center of the cylindrical member 22a, and the optical fiber 11 is fixed to the cylindrical member 22a. Can be determined.
  • the base 20 is preferably provided with a hinge portion 20a in the vicinity of the cutting position 12 so that it can be bent. Thereby, an external force can be applied to the notch 12 a of the optical fiber 11 by bending the base 20.
  • the blade 13 is driven in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction of the optical fiber 11 by a driving means such as a spring. And slide along the recess 20b provided at the cutting position 12 portion of the base 20, and cut the coating rib and the glass fiber 11a.
  • the cutting amount adjusting means adjusts the cutting amount by the blade 13.
  • FIG. 6 (A) is a front view and a side view showing the first embodiment of the blade.
  • the blade 13 of the first embodiment has a blade 13A and a support surface 23a.
  • the blade 13A is slanted, and the rear end of the optical fiber 11 reaches the lower part of the glass fiber 11a of the optical fiber 11 with the front end (lower area (A) in FIG. 5) being low.
  • An inclined support surface 23a is provided as a cut amount adjusting means adjacent to the blade 13A, and the blade 13A protrudes from the support surface 23a by the cut amount d.
  • the support surface 23a contacts the bottom surface of the optical fiber 11, so that a cut with a depth corresponding to the protruding amount d is formed in the optical fiber 11. Can be put.
  • FIG. 6B is a front view showing the second embodiment of the blade.
  • the blade 13 of the second embodiment has a circular rotary blade 13B, and the blade 13B is slid while rotating to make a cut in the optical fiber 11.
  • the cut amount adjusting means is a side pressure member 23b that is provided in the optical fiber 11 and applies an upward force side pressure to the optical fiber 11.
  • the position of the side pressure member 23b is adjusted so as to slide in a state where the upper end of the blade 13B reaches the lower part of the glass fiber 1la.
  • the side pressure member 23b restrains the optical fiber 11 from moving upward, and the rotating blade 13B is slid, so that a predetermined amount d can be cut into the optical fiber 11.
  • a connector holding means 24 is provided on the upper surface of the base 20.
  • the connector holding means 24 is a groove for accommodating the connector formed on the base 20, and a part of the connector 30 attached to the tip of the optical fiber 11 is embedded in the groove to hold the connector 30 in a removable manner. Can do.
  • one side of the cutting position in the longitudinal direction of the optical fiber 11 is fixed to the base 20 by the fixing means 21, and the other side is fixed.
  • the side is fixed to the rotating means 22.
  • the rotating means 22 is rotated to twist the optical fiber 11 by a predetermined angle, and the blade 13 cuts the coating rib and the glass fiber 11a with a cut 12a.
  • the external force is applied to the cut 12 position and is broken.
  • the optical fiber 11 can be twisted at the cutting position 12, and in the twisted state, the coating 1 lb of the optical fiber 11 and the glass fiber 1 la can be cut with the blade 13.
  • the cut amount is adjusted by the cut amount adjusting means, the cut can be surely made with the predetermined cut amount.
  • the optical fiber 11 can be easily and quickly connected to the connector 30 by attaching the connector 30 to the connector holding means 24 and cutting the optical fiber 11 while the optical fiber 11 is passed through the connector 30.
  • region (A) to region (D) are conceptual diagrams showing respective steps in the embodiment of the connector assembling method according to the present invention.
  • the connector 30 in order to attach the connector 30 to the optical cable 14, the one that holds the connector 30 in the connector holding means 24 of the optical fiber cutting device 10 is used.
  • the jacket of the tip of the optical cable 14 is removed, and the optical fiber 11 with the covering rib is taken out.
  • the optical fiber 11 is passed through the optical fiber fixing means 21 and the optical fiber rotating means 22, and the fixing means 21 fixes the optical fiber to the base 20, and the optical fiber is fixed to the rotating means 22 (region (A )).
  • the cylindrical member 22a of the rotating means 22 is rotated by a predetermined angle, and the optical fiber 11 is twisted at the cutting position 12 (region (B)).
  • the blade 13 is driven in a state where the optical fiber 11 is twisted, and the coating l ib of the optical fiber 11 is cut, and further, a cut 12a is made in a part of the glass fiber 11a (region (C)).
  • the optical fiber 11 covered with the covering l ib is fixed to the connector 30, there is no need to remove the covering l ib and the glass is removed. It is possible to prevent the fiber 11a from being damaged during field work. Also, the optical fiber 11 cut so that the tip surface is inclined with respect to the optical axis is fixed to the connector. It is possible to prevent the reflected light on the connection surface from returning and adversely affecting communication or the like when connecting via the data connector 30. In the case of a cable in which the optical fiber is covered with a jacket, the jacket is removed by a predetermined length, the coated optical fiber is taken out, and the connector is attached. At that time, the optical fiber can be fixed together with the jacket.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of connector connection using the connector manufactured by the connector assembling method according to the present invention.
  • the two optical cables 14A and 14B are connected by connecting the connector 30A attached to the first optical cable 14A and the connector 30B attached to the second optical cable 14B.
  • Both connectors 30A and 30B are male and female connectors assembled by the connector assembling method of the present invention.
  • connection end faces are in contact with each other at the abutment surface 15.
  • the optical fiber 11A protrudes by a predetermined amount from the tip force of the connector 30A
  • the optical fiber 11B protrudes by a predetermined amount at the end of the connector 30B.
  • the inclined end faces D of optical fibers 11A and 1IB come into contact with each other and collide with each other to connect optical fibers 11A and 11B. It can be moved to the rear side of 30A and 30B. The moved optical fibers 11A and 11B are both inserted into the connectors 30A and 30B, and the optical fibers 11A and 1IB are held in the holding space 1 lc.
  • connection end faces of the optical fibers 11A and 11B are pressed against each other by the force of the stretched optical fibers 11A and 1IB to extend, so that the connection is ensured.
  • Both connection end faces are inclined at a predetermined angle with respect to the plane orthogonal to the optical axis, and are in surface contact with each other in an inclined state. Therefore, the reflected light on the connection plane is in a direction different from the optical axis direction. It will reflect, and connection characteristics can be improved.
  • optical fiber cutting method and optical fiber cutting device of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately modified and improved.
  • optical fiber cutting method the apparatus used in the method, and the connector assembling method including the method according to the present invention are useful as a method of cutting an optical fiber in the field and processing an end face obliquely.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

 切断後の端面が光軸に対して傾斜するように現場で容易に光ファイバを切断する方法、その方法に用いられる切断装置、その方法を含むコネクタの組み立て方法を提供する。切断する方法は、ガラスファイバと被覆からなる光ファイバの切断位置を含む部分に捻りを与え、切断位置において被覆およびガラスファイバに切り込みを入れ、切断位置において光ファイバに外力を加えて光ファイバを切断する。光ファイバを切断する装置は、切断位置を挟んで光ファイバの一方の側において光ファイバを固定する光ファイバ固定手段、他方の側において光ファイバを回転自在に固定する光ファイバ回転手段、被覆およびガラスファイバに切り込みを入れる刃とを有する。

Description

明 細 書
光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方法を 含むコネクタの組み立て方法
技術分野
[0001] 本発明は、光ファイバを被覆ごと切断する方法、その方法に用いられる装置、およ びその方法を含むコネクタの組み立て方法に関する。
背景技術
[0002] 光ファイバを被覆ごと切断する方法力 特開 2005-345530号公報に開示されて いる。この方法では、光ファイバ支持手段の前クランパおよび後クランパが光ファイバ における切断位置の前後を各々支持し、張力付与手段が前後のクランパを互いに離 反させる方向に付勢して、把持している光ファイバに張力を付与する。そして、この状 態で被覆およびガラスファイバを回転する刃によりカットする。張力を付与して切断す ることにより、ガラスファイバの端面を光軸に対して垂直に、かつ平坦に切断すること ができる。また、被覆とガラスファイバとを同時に切断するので、工数を削減すること ができる。
[0003] ところで、光軸に対して垂直な端面を有する光ファイバ同士を接続した場合、光信 号が接続面を通過する際に光信号の一部が反射して入射方向へ戻ってしまう。一本 の光ファイバで双方向の通信を行う場合に、一方向の送信光による反射光と反対方 向の送信光とが混信して特に不都合が生じる。そこで、接続面を傾斜させて接続す ることにより反射光の反射方向をずらして、送信光への悪影響を防止することが行わ れている。
[0004] し力しながら、これまで接続面を傾斜させるのは研磨等の加工により行っていた。そ のため、各家庭へ配線する際に、現場で光ファイバを切断し、端面を光軸に対して斜 めに加工して力 光ファイバを接続するのは面倒であり、時間を要するば力りでなぐ 技術的にも困難であった。
特許文献 1:特開 2005-345530号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明の目的は、切断後の端面が光軸に対して傾斜するように現場で容易に光フ アイバを切断する方法と、その方法に用いられる切断装置、およびその方法を含むコ ネクタの組み立て方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 目的を達成するため、ガラスファイバとそれを覆う被覆カゝらなる光ファイバを切断す る方法が提供される。この方法では、光ファイバの切断位置を含む部分に捻りを与え 、切断位置において被覆およびガラスファイバに切り込みを入れ、切断位置におい て光ファイバに外力を加えて光ファイバを切断する。
[0007] 切断位置をはさんで光ファイバの一方の側を固定し他方の側を回転させることによ り光ファイバの切断位置を含む部分に捻りを与えてもよい。また、切断位置において 光ファイバの一方の側面を支持して側圧を付与するとともに他方の側面力 被覆お よびガラスファイバに切り込みを入れてもよい。
[0008] 本発明の他の面において、ガラスファイバとそれを覆う被覆力 なる光ファイバを切 断する装置が提供される。この装置は、切断位置を挟んで光ファイバの一方の側に おいて光ファイバを固定する光ファイバ固定手段と、他方の側において光ファイバを 回転自在に固定する光ファイバ回転手段と、被覆およびガラスファイバに切り込みを 入れる刃とを有する。切断装置は、光ファイバの先端に取り付けるコネクタを取り外し 可能に保持する手段を有してもよぐ保持する手段にコネクタが保持されていてもよ い。
[0009] 本発明のさらに他の面において、以下の手順(1)〜(6)によるコネクタの組み立て 方法が提供される。(1)ガラスファイバとガラスファイバを覆う被覆カゝらなる光ファイバを コネクタに挿入して該光ファイバの先端部を引き出す。(2)光ファイバをコネクタの光フ アイバ固定手段に固定するとともに光ファイバの先端部を光ファイバ回転手段に固定 する。(3)光ファイバ回転手段を回転させて光ファイバの切断位置を含む部分に捻り を与える。(4)切断位置において被覆およびガラスファイバに切り込みを入れる。(5) 切断位置において光ファイバに外力を加えて光ファイバを切断する。(6)光ファイバ 固定手段を一旦解除して切断面がコネクタ内部の所定位置に位置するまで光フアイ バを引き戻して力 再度光ファイバ固定手段により光ファイバを固定する。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、ガラスファイバとそれを覆う被覆力もなる光ファイバを捻った状態 で切断するので、切断後の端面が光軸に対して傾斜するように現場で容易に光ファ ィバを切断することができる。また、被覆ごと光ファイバを切断し被覆を除去する工程 は不要となるので、工数を削減することができる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1において、領域 (A)〜領域 (C)は本発明に係る光ファイバの切断方法の実 施形態における各工程を示す概念図である。
[0012] [図 2]図 2は、本発明に係る光ファイバの切断方法の実施形態において光ファイバを 切断装置に載置した状態を示す正面図および両側端面図である。
[0013] [図 3]図 3は、本発明に係る光ファイバの切断方法の実施形態において光ファイバを 刃で切断する様子を示す断面図である。
[0014] [図 4]図 4は、本発明に係る光ファイバの切断方法の実施形態において光ファイバ回 転手段の回転角と切断後の端面が光軸に対してなす角度との関係を示すグラフであ る。
[0015] [図 5]図 5は本発明に係る光ファイバの切断装置の実施形態を示す概念図であり、領 域 (A)は平面図、領域 )は領域 (A)中 B-B位置における断面図である。
[0016] [図 6]図 6において、領域 (A)は刃の第一実施形態を示す正面図および側面図、領 域 (B)は刃の第二実施形態を示す正面図である。
[0017] [図 7]図 7において、領域 (A)〜領域 (D)は本発明に係るコネクタの組み立て方法の 実施形態における各工程を示す概念図である。
[0018] [図 8]図 8は、本発明に係るコネクタの組み立て方法で製造されたコネクタを用いたコ ネクタ接続の一例を示す断面図である。
符号の説明
[0019] 10 切断装置、 11 光ファイバ、
11a ガラスファイバ、 l ib 被覆、
12 切断位置、 13 刃、 21 光ファイバ固定手段、 22 光ファイバ回転手段、
23 側圧部材、 24 コネクタ保持手段、
30 コネクタ
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明の実施形態が、以下において、図面を参照して説明される。図面は、説明を 目的とし、発明の範囲を限定しょうとするものではない。図面において、説明の重複 を避けるため、同じ符号は同一部分を示す。図面中の寸法の比率は、必ずしも正確 ではない。
[0021] はじめに、本発明に係る光ファイバの切断方法の実施形態を説明する。図 1におい て、領域 (A)〜領域 (C)は切断方法の実施形態における各工程を示す概念図であ る。はじめに、光ファイバ 11の切断位置 12を挟んだ両側それぞれに相対的な捻りを 加える(領域 (A) )。次に、捻った状態で被覆 l ibおよびガラスファイバ 11aに切り込 み 12aを加える (領域 (B) )。さらに、切断位置 12に外力 Fを加えて切断する (領域 (C ) )。領域 (C)では、光ファイバ 12の軸に垂直な外力 Fを加えて光ファイバを切断して いる力 光ファイバ 12を両側に引っ張る外力を加えて切断してもよい。
[0022] 図 2は、光ファイバを切断装置に載置した状態を示す正面図および両側端面図で ある。光ファイバ 11の切断位置 12に対して一方の側 (右側)を光ファイバ固定手段 2 1で固定し、他方の側 (左側)を光ファイバ回転手段 22で回転させることにより、光フ アイバ 11を切断位置において捻ることができる。この際、回転手段 22の回転量によつ て光ファイバの捻り量を調整し、容易に切断面の傾斜角度を調整することができる。
[0023] 図 3は、光ファイバを刃で切断する様子を示す断面図である。被覆 l ibを切り込ん でガラスファイバ 11aに傷を加える際には、切断位置 12における光ファイバ 11の一 方の側面(上面)に側圧部材 23により力を加えるとともに、他方の側面(下面)に刃 1 3で切り込みを入れるのが望ましい。これにより、切込み時に光ファイバ 11が逃げるの を防止し、確実に切り込み等を入れることができる。
[0024] 図 4は、光ファイバ回転手段の回転角と切断後の端面が光軸に対してなす角度と の関係を示すグラフであり、横軸は回転角、縦軸は端面が光軸に対してなす角度で ある。なお、光ファイバ 11として、ガラスファイバ 11aの外径力 ¾0 111、光ファイバ 11 の外径が 125 /z mのものを用いている。光ファイバ 11の回転角度を例えば 100° 〜 200° に設定すれば、光軸に対して 5° 〜8° 傾斜した端面を有する光ファイバが得 られる。
[0025] 本発明の光ファイバの切断方法の実施形態によれば、光ファイバ 11を切断位置 12 の両側で捻って切断するので、切断後の端面が光軸に対して傾斜するように現場で 容易に光ファイバを切断することができる。また、被覆 l ibごと光ファイバ 11を切断す るので被覆 l ibを除去する工程が不要となり、現場においても短時間で効率よく切断 することができる。なお、光ファイバ 11が外被に覆われているケーブルやコードの場 合には、外被を除去して被覆 l ibつきの光ファイバ 11を取り出してから、前述した切 断を行う。
[0026] 次に、本発明に係る光ファイバの接続装置の実施形態を説明する。図 5は本発明 に係る光ファイバの切断装置の実施形態を示す概念図であり、領域 (A)は平面図、 領域 )は領域 (A)中 B-B位置における断面図である。光ファイバの切断装置 10は 、ガラスファイバ 1 laとそれを覆う被覆 1 lbからなる光ファイバ 11を切断するものであ る。切断装置 10は、基台 20上で切断位置 12の一方の側(図 5右側)に光ファイバ固 定手段 21、他方の側(図 5左側)に光ファイバ回転手段 22を有する。加えて、切断装 置 10は、刃 13、および切込み量調整手段を有する。
[0027] 固定手段 21は例えば上下に開閉自在に設けられており、閉じることにより基台 20 の上面に沿って配置される光ファイバ 11を固定することができる。回転手段 22は、例 えば回転自在かつ任意の回転位置に固定可能な円筒形部材 22aであり、円筒形部 材 22aの中心を光ファイバ 11が貫通可能かつ円筒形部材 22aに光ファイバ 11が固 定可能である。光ファイバ 11の一端を固定手段 21によって固定し他端を回転手段 2 2の円筒形部材 22aを回転させることにより、光ファイバ 11を任意の捻り角度で捻るこ とがでさる。
[0028] 基台 20は、切断位置 12付近にヒンジ部 20aを設けて折曲可能とするのが望ましい 。これにより、基台 20を折り曲げることによって、光ファイバ 11の切り込み 12aに外力 を作用させることができる。
[0029] 刃 13は、スプリング等の駆動手段によって、光ファイバ 11の長手方向と略垂直方 向で、かつ、基台 20の切断位置 12部分に設けられた凹部 20bに沿ってスライドし、 被覆 l ibおよびガラスファイバ 11aに切り込みを入れる。切込み量調整手段は、刃 1 3による切り込み量を調整する。
[0030] 図 6領域 (A)は刃の第一実施形態を示す正面図および側面図である。第一実施形 態の刃 13は、刃 13Aと支持面 23aを有する。刃 13Aは傾斜しており、先端(図 5領域 (A)下方)が低ぐ後端が光ファイバ 11のガラスファイバ 11aの下部に達する高さとな つている。刃 13Aに隣接して切り込み量調整手段として傾斜状の支持面 23aがー体 的に設けられており、刃 13Aは支持面 23aから切り込み量 dだけ突出している。刃 13 Aをスライドさせて光ファイバ 11に切り込み 12aを入れる際には、支持面 23aが光ファ ィバ 11の底面に当接するので、突出量 dに相当する深さの切り込みが光ファイバ 11 に入れられる。
[0031] 図 6領域 (B)は刃の第二実施形態を示す正面図である。第二実施形態の刃 13は、 円形の回転刃 13Bを有し、刃 13Bを回転させながらスライドさせ光ファイバ 11に切れ 込みを入れる。第二実施形態では、切り込み量調整手段は光ファイバ 11に設けられ 光ファイバ 11に上方力 側圧を加える側圧部材 23bである。側圧部材 23bの位置は 、刃 13Bの上端がガラスファイバ 1 laの下部に達する状態でスライドするように調整さ れる。側圧部材 23bが光ファイバ 11を上方への移動を拘束し、回転する刃 13Bをス ライドさせることにより、光ファイバ 11に所定量 dの切り込みを入れることができる。
[0032] また、図 5領域 (A)および領域 (B)に示すように、基台 20の上面にはコネクタ保持 手段 24が設けられている。コネクタ保持手段 24は、基台 20に形成したコネクタを収 容する溝であり、光ファイバ 11の先端に取り付けるコネクタ 30の一部を溝内に埋め込 んで、コネクタ 30を取り外し可能に保持することができる。
[0033] 光ファイバの切断装置 10を用いて光ファイバ 11の切断を行うには、光ファイバ 11 の長手方向における切断位置の一方の側を固定手段 21により基台 20に固定すると ともに、他方の側を回転手段 22に固定する。この際、光ファイバ 11には所定の張力 を付与しておくのが望ましい。そして、回転手段 22を回転させて光ファイバ 11を所定 角度捻り、刃 13によって被覆 l ibおよびガラスファイバ 11aに切り込み 12aを入れ、 切り込み 12位置に外力をカ卩えて、破断させる。 [0034] 切断装置 10によれば、光ファイバ 11を切断位置 12において捻ることができ、捻つ た状態で光ファイバ 11の被覆 1 lbおよびガラスファイバ 1 laに刃 13で切り込みを入 れることができる。この際、切り込み量調整手段により切り込み量を調整するので、所 定の切り込み量で確実に切り込みを入れることができる。また、コネクタ保持手段 24 にコネクタ 30を取り付け光ファイバ 11をコネクタ 30に通した状態で光ファイバ 11を切 断することにより、容易かつ迅速に光ファイバ 11をコネクタ 30に接続することができる
[0035] 次に、本発明に係るコネクタの組み立て方法の実施形態をに説明する。図 7におい て、領域 (A)〜領域 (D)は本発明に係るコネクタの組み立て方法の実施形態におけ る各工程を示す概念図である。本実施形態においては、光ケーブル 14にコネクタ 30 を取り付けるために、光ファイバの切断装置 10のコネクタ保持手段 24にコネクタ 30を 保持したものを用いる。
[0036] まず、光ケーブル 14の先端部の外被を取り除いて、被覆 l ib付きの光ファイバ 11 を取り出しておく。そして、光ファイバ 11を光ファイバ固定手段 21および光ファイバ回 転手段 22を貫通させ、固定手段 21により光ファイバを基台 20に固定するとともに、 回転手段 22に光ファイバを固定する (領域 (A) )。次いで、回転手段 22の円筒形部 材 22aを所定角度回転させて、光ファイバ 11を切断位置 12において捻る (領域 (B) ) 。光ファイバ 11を捻った状態で刃 13を駆動させ、光ファイバ 11の被覆 l ib切断し、 更にガラスファイバ 11aの一部に切り込み 12aを入れる(領域 (C) )。このとき、刃 13 の高さの調整により、一定量の切り込みが得られるようになつている。そして、基台 20 をヒンジ 20aを中心として折り曲げることにより光ファイバ 11に外力(ここでは折曲力) を付与して、光ファイバ 11を破断させる (領域 (D) )。その後、光ファイバ 11の切断面 力 コネクタ 30における所定位置に位置するように光ファイバ 11を引き戻して、光ケ 一ブル 14をコネクタ 30に固定する。
[0037] 本発明のコネクタの組み立て方法の実施形態によれば、被覆 l ibで覆われた光フ アイバ 11をコネクタ 30に固定するので、被覆 l ibを取り除く手間が不要になるととも に、ガラスファイバ 11aが現場作業において傷付くことを防止できる。また、先端面が 光軸に対して傾斜するように切断した光ファイバ 11をコネクタに固定するので、コネク タ 30を介して接続する際に、接続面における反射光が戻って通信等に悪影響を及 ぼすのを防止することができる。なお、光ファイバが外被に覆われたケーブルゃコー ドの場合には、外被を所定長さ取り除いて被覆された光ファイバを取り出して、コネク タを取り付けるようにする。その際、光ファイバの固定は、外被ごと光ファイバを固定 することができる。
[0038] 図 8は、本発明に係るコネクタの組み立て方法で製造されたコネクタを用いたコネク タ接続の一例を示す断面図である。図 8に示されるコネクタ接続は、第 1の光ケープ ル 14Aに取り付けられたコネクタ 30Aと、第 2の光ケーブル 14Bに取り付けられたコ ネクタ 30Bを接続することにより、両光ケーブル 14A、 14Bを接続したものである。両 コネクタ 30A、 30Bは、本発明のコネクタ組み立て方法によって組み立てられた雌雄 のコネクタである。
[0039] 光ケーブル 14A、 14Bから引き出された光ファイバ 11A、 11Bは、付き当て面 15に おいて、接続端面同士が接触している。コネクタ 30A、 30Bが接続される前は、コネ クタ 30Aの先端力も光ファイバ 11Aが所定量突出しており、また、コネクタ 30Bの先 端でも光ファイバ 11Bが所定量突出している。光ファイバ 11A、 1 IBが突出したコネ クタ 30A、 30Bどうしを図 8のように接続すると、光ファイバ 11A、 1 IBの傾斜した端 面 Dどうしが接触、衝突して光ファイバ 11A、 11Bがコネクタ 30A、 30Bの後方側に 移動させられる。移動させられた光ファイバ 11A、 11Bは、共にコネクタ 30A、 30B内 にお 、て橈み収容空間 1 lcで光ファイバ 11A、 1 IBが橈む。
[0040] このとき、橈んだ光ファイバ 11A、 1 IBが伸びようとする力によって、光ファイバ 11A 、 11Bの接続端面同士が互いに押圧して、確実に接続されるようにしている。両接続 端面は、共に光軸直交面に対して所定の角度で傾斜しており、傾斜した状態で面接 触するようになっているので、接続面における反射光は光軸方向とは異なる方向へ 反射することになり、接続特性を改善することができる。
[0041] なお、本発明の光ファイバの切断方法および光ファイバの切断装置は、前述した実 施形態に限定されるものでなぐ適宜な変形、改良等が可能である。
[0042] 本出願は 2006年 4月 10日出願の日本特許出願 (特願 2006— 108101)に基づく ものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。 産業上の利用可能性
本発明に係る光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方 法を含むコネクタの組み立て方法は、現場で光ファイバを切断し、端面を斜めに加工 する方法として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] ガラスファイバと前記ガラスファイバを覆う被覆カゝらなる光ファイバを切断する方法で あって、
前記光ファイバの切断位置を含む部分に捻りを与え、
前記切断位置において前記被覆および前記ガラスファイバに切り込みを入れ、 前記切断位置において前記光ファイバに外力を加えて前記光ファイバを切断する 光ファイバの切断方法。
[2] 前記切断位置をはさんで前記光ファイバの一方の側を固定し他方の側を回転させ ることにより前記光ファイバの切断位置を含む部分に捻りを与える
請求項 1に記載の光ファイバの切断方法。
[3] 前記切断位置にお!、て前記光ファイバの一方の側面を支持して側圧を付与すると ともに他方の側面から前記被覆および前記ガラスファイバに切り込みを入れる 請求項 1または 2に記載の光ファイバの切断方法。
[4] ガラスファイバと前記ガラスファイバを覆う被覆カゝらなる光ファイバを切断する装置で あって、
切断位置を挟んで前記光ファイバの一方の側において前記光ファイバを固定する 光ファイバ固定手段と、
前記切断位置を挟んで前記光ファイバの他方の側において前記光ファイバを回転 自在に固定する光ファイバ回転手段と、
前記被覆およびガラスファイバに切り込みを入れる刃と
を有する光ファイバの切断装置。
[5] 前記光ファイバの先端に取り付けるコネクタを取り外し可能に保持するコネクタ保持 手段を有する
請求項 4に記載の切断装置。
[6] 前記コネクタ保持手段にコネクタが保持されている
請求項 5に記載の切断装置。
[7] ガラスファイバと前記ガラスファイバを覆う被覆カゝらなる光ファイバをコネクタに挿入 して該光ファイバの先端部を引き出し、 前記光ファイバを前記コネクタの光ファイバ固定手段に固定するとともに前記光ファ ィバの先端部を光ファイバ回転手段に固定し、
前記光ファイバ回転手段を回転させて前記光ファイバの切断位置を含む部分に捻 りを与え、
前記切断位置において前記被覆および前記ガラスファイバに切り込みを入れ、 前記切断位置において前記光ファイバに外力を加えて前記光ファイバを切断し、 前記光ファイバ固定手段をー且解除して切断面が前記コネクタ内部の所定位置に 位置するまで前記光ファイバを引き戻してから再度前記光ファイバ固定手段により前 記光ファイバを固定する
コネクタの組み立て方法。
PCT/JP2007/057815 2006-04-10 2007-04-09 光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方法を含むコネクタの組み立て方法 WO2007119702A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087000376A KR101204179B1 (ko) 2006-04-10 2007-04-09 커넥터의 조립 방법
US11/994,307 US20090224019A1 (en) 2006-04-10 2007-04-09 Optical fiber cutting method, device used in same method, and connector assembly method including same method
CN200780000681XA CN101331414B (zh) 2006-04-10 2007-04-09 光纤切割方法和装置以及包括该方法的连接器组装方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-108101 2006-04-10
JP2006108101A JP4775084B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 コネクタの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119702A1 true WO2007119702A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057815 WO2007119702A1 (ja) 2006-04-10 2007-04-09 光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方法を含むコネクタの組み立て方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090224019A1 (ja)
JP (1) JP4775084B2 (ja)
KR (1) KR101204179B1 (ja)
CN (1) CN101331414B (ja)
WO (1) WO2007119702A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2299305A4 (en) * 2008-06-13 2017-11-15 Fujikura, Ltd. Connection method, connection tool, and connection jig for optical fiber

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010200788B2 (en) * 2010-03-02 2015-02-12 Tyco Electronics Services Gmbh Method and apparatus for mechanically cleaving a stripped end section of an optic fibre core
JP5777862B2 (ja) * 2010-06-15 2015-09-09 古河電気工業株式会社 光ファイバ切断装置
CN102887638B (zh) * 2012-10-09 2015-03-25 中天科技精密材料有限公司 一种切割高温预制棒的设备及其切割方法
CN107406297B (zh) * 2015-01-15 2020-08-18 赫罗伊斯·坦尼沃有限公司 用于形成玻璃预成型件的方法
CN106338796A (zh) * 2015-07-17 2017-01-18 泰科电子(上海)有限公司 光纤切割方法和光纤切割设备
CN105182472B (zh) * 2015-09-22 2018-06-08 深圳日海通讯技术股份有限公司 光纤切割设备
CN105652373B (zh) * 2016-04-09 2019-02-05 南京吉隆光纤通信股份有限公司 粗光纤切割刀
CN107479131A (zh) * 2017-08-22 2017-12-15 四川灼识科技股份有限公司 一种光纤旋转切割方法
CN108700710B (zh) * 2017-08-22 2020-04-24 四川灼识科技股份有限公司 一种光纤切割方法
CN111033337B (zh) * 2017-12-12 2021-08-27 住友电气工业株式会社 光纤切断机及光纤切断方法
CN111290079A (zh) * 2020-02-26 2020-06-16 广州奥鑫通讯设备有限公司 一种光无源器件的光纤端面处理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580219A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバー斜め劈開器
JPH06317711A (ja) * 1993-03-29 1994-11-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光ファイバ切断装置
JPH11237525A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの製造方法
JP2000206366A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ組立工具
JP2004131323A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの切断方法
JP2005345530A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光ファイバの切断装置および光ファイバの切断方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048908A (en) * 1990-02-13 1991-09-17 At&T Bell Laboratories Method of producing apparatus comprising a low-reflection optical fiber connection
JPH06508448A (ja) 1991-06-18 1994-09-22 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光ファイバー接続装置
JP3800264B2 (ja) * 1997-05-28 2006-07-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ端面加工方法およびその装置、光コネクタの組立方法
EP1972973A3 (en) 2002-07-16 2008-10-15 Tyco Electronics Raychem NV Device for oriented cleaving of an optical fibre

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580219A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバー斜め劈開器
JPH06317711A (ja) * 1993-03-29 1994-11-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光ファイバ切断装置
JPH11237525A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタの製造方法
JP2000206366A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ組立工具
JP2004131323A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの切断方法
JP2005345530A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光ファイバの切断装置および光ファイバの切断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2299305A4 (en) * 2008-06-13 2017-11-15 Fujikura, Ltd. Connection method, connection tool, and connection jig for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP4775084B2 (ja) 2011-09-21
KR20080108400A (ko) 2008-12-15
CN101331414A (zh) 2008-12-24
KR101204179B1 (ko) 2012-11-22
US20090224019A1 (en) 2009-09-10
JP2007279527A (ja) 2007-10-25
CN101331414B (zh) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007119702A1 (ja) 光ファイバの切断方法、その方法に用いられる装置、およびその方法を含むコネクタの組み立て方法
JP2006500619A (ja) ファイバ端部の割断および研磨の間に光ファイバを保持するための物品
US6496638B1 (en) Optical fiber cassette
JP2000503780A (ja) 光ファイバケーブルクリーナ
EP2524253A1 (en) Optical fiber handler for a fiber optic connection termination system
WO2011087942A1 (en) An optical fiber stripper for a fiber optic connection termination system
WO2013132445A1 (en) Optic cable stripping auxiliary tool
EP2275847B1 (en) Optical connector assembling jig and optical connector assembling method
JP2012515936A (ja) 光ファイバ接続のための成端システム
JP4480579B2 (ja) ファイバスタブおよびスプライスチャネルを備えた光ファイバプラグ
EP3213130A1 (en) Laser cleaving multi-row ribbon fibers
JP4191168B2 (ja) メカニカル接続型光コネクタ
KR101065079B1 (ko) 현장조립형 광커넥터
CA2701964C (en) Connector carrier for an optical fibre joint enclosure
JP4303713B2 (ja) 光ファイバ心線把持部材及び光コネクタ接続方法
JP5250489B2 (ja) 斜め端面光ファイバ接続工法
JP4466202B2 (ja) 光ファイバの切断装置および光ファイバの切断方法
JP4593660B2 (ja) 光コネクタ組立工具
JPH1184140A (ja) 光ファイバの被覆除去器
JP4627278B2 (ja) 光ファイバケーブルの口出し工具、及び口出し方法
JP5711043B2 (ja) 光伝送路接続装置
JP6767142B2 (ja) 光ファイバ接続ユニット、及び光ファイバ接続方法
KR20240010904A (ko) 광섬유 커팅기
JP3362020B2 (ja) 光ファイバーの切断装置
JP4948013B2 (ja) 光ファイバ剥き折り部品および光ファイバ剥き折り方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000681.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11994307

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087000376

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1