WO2007114378A1 - 飲食用組成物 - Google Patents

飲食用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007114378A1
WO2007114378A1 PCT/JP2007/057234 JP2007057234W WO2007114378A1 WO 2007114378 A1 WO2007114378 A1 WO 2007114378A1 JP 2007057234 W JP2007057234 W JP 2007057234W WO 2007114378 A1 WO2007114378 A1 WO 2007114378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
butyric acid
bacteria
composition
function
cellooligosaccharide
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiko Tabata
Motomichi Takahashi
Original Assignee
Nippon Paper Chemicals Co., Ltd.
Miyarisan Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Chemicals Co., Ltd., Miyarisan Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Nippon Paper Chemicals Co., Ltd.
Priority to CA002647551A priority Critical patent/CA2647551A1/en
Priority to EP07740670A priority patent/EP2005841A4/en
Priority to CN2007800123207A priority patent/CN101415342B/zh
Priority to JP2008508681A priority patent/JPWO2007114378A1/ja
Priority to US12/295,137 priority patent/US20090280098A1/en
Publication of WO2007114378A1 publication Critical patent/WO2007114378A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/24Cellulose or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

 本発明は、酪酸を産生して整腸作用に優れる酪酸菌と、酪酸菌の基質となり酪酸産生を助長するセロオリゴ糖を含有し、腸内における酪酸産生量を向上させ、腸内環境改善、感染症防御機能等に優れた飲食用組成物を提供することを課題とする。  すなわち、本発明は、酪酸菌とセロオリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および/または感染症防御機能を有する飲食用組成物、前記酪酸菌が、クロストリジウム・ブチリカムである前記飲食用組成物、酪酸菌とセロオリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および/または感染症防御機能を有する飼料、および酪酸菌とセロオリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および/または感染症防御機能を有する食品を提供する。

Description

明 細 書
飲食用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、酪酸菌とセ口オリゴ糖を含む飲食用組成物に関する。更に詳しくは、酪 酸を産生して整腸作用に優れる酪酸菌と、酪酸菌の基質となり酪酸産生を助長する セロオリゴ糖を含有し、腸内における酪酸産生量を向上させ、腸内環境改善、感染 症防御機能等に優れた飲食用組成物、及びその用途に関する。
背景技術
[0002] 腸管は生命維持に必要な栄養素を消化,吸収する役割のほか、有害細菌やウィル ス、異物といった外敵から身を守る役割 (腸管免疫機能)も有しており、健康維持に非 常に重要な器官である。近年の生理機能に関する研究により、腸内フローラ (菌叢) をはじめとする腸内環境の改善が、疾病予防 (消化器疾患予防、発ガンリスク低減等 )、健康の維持増進に大きく関与する事が解明されている。腸管には 100種類以上 · 100兆個の細菌が常在していることが知られており、ビフィズス菌、乳酸菌などの有 用菌と、ウエルシュ菌、パクテロイデス菌、大腸菌などの腐敗菌に大別されている。有 用菌増殖を促進し腐敗菌抑制作用を有する腸内細菌を整える素材としては、各種プ 口バイオテイクス (腸内フローラのバランスを改善することにより宿主動物に有益に働く 生菌剤)ゃプレバイオテイクス (腸内にぉ 、て有用菌を増殖させる因子:オリゴ糖、食 物繊維等)が上市されている。
[0003] 体内に本来生息するビフィズス菌等の有用菌を有意に増殖させる物質としてプレバ ィォテイクスがあり、各種オリゴ糖ゃ食物繊維等が用いられている。オリゴ糖としては、 フラタトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ガラタトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ビートオリゴ糖 といった難消化性のオリゴ糖が挙げられる。難消化性オリゴ糖は、胃や小腸で分解さ れずに大腸に達し、大腸内の腸内細菌に資化され、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳 酸等の短鎖脂肪酸が生成する。これら短鎖脂肪酸は、消化管血流粘膜血液量の増 大、消化管粘膜上皮細胞の増殖、コレステロール合成の抑制等の生理活性を有する [0004] 短鎖脂肪酸の中でも乳酸が過剰に蓄積すると、粘膜障害を起こし大腸上皮細胞の 新陳代謝に悪影響を及ぼす。一方、酪酸は、大部分は全身のエネルギープールに 入る前に大腸上皮細胞に取り込まれ、新陳代謝を活発化させる。又、酪酸には DNA 修復や大腸ガン予防効果もある。更に、酢酸、プロピオン酸、酪酸は、腸内 pHの低 下による有害菌の増殖抑制に関与するほか、エネルギー源として利用され、更に腸 蠕動運動をも促進する働きがある。
[0005] オリゴ糖のうち、代表的なプレバイオテイクスであるフラタトオリゴ糖はシユークロース にフラクトースが 1, 4—結合したものである。フラタトオリゴ糖は、腸内の有用細菌、特 にビフィズス菌に選択的に資化され、難消化性であるため、腸内菌叢改善に大きく寄 与すると言われてきた。しかしながらフラタトオリゴ糖は安定性が十分ではなぐ特に 酸性溶液中で長時間保存するとグルコース、フラクトース、シユークロースに変化し、 その生理活性も低下してしまうという問題があった。他のオリゴ糖についても、同様な 欠点を有している。また、ビフィズス菌の増殖は、スカトール、インドール等の腐敗物 質を減少させるが、ビフィズス菌力 生成される短鎖脂肪酸は乳酸と酢酸が主であり 、大腸内の菌叢が大きくビフィズス菌に偏ると酪酸濃度は低下してしまう。この様な背 景から、酪酸菌に選択的に資化されるオリゴ糖が望まれていた。
[0006] ところで、プレバイオテイクスのみでは、腸内菌叢のバランスが腐敗菌に偏っている 場合には、効果が非常に少ないという問題がある。このため、腸内の有用菌を効果的 に増やすため、プロバイオテイクス機能を有する生菌剤とプレノィォテイクス機能を有 するオリゴ糖を配合したシンバイオテイクスなるものも商品化されている。
[0007] 特開 2003— 93019号公報(特許文献 1)においては、プロノくィォテイクスとしてビフ ィズス菌を、プレバイオテイクスとしてキシロオリゴ糖を含有する経口摂取用組成物が 開示されており、コンパクトで保存性に優れた経口摂取用組成物を提供している。又 、特開 2005— 34135号公報(特許文献 2)においては、プロノくィォテイクス、プレバ ィォテイクス、バイオジェ-タスから 1種又は 2種以上を含む食品有効成分の生体内 利用効率を向上させる機能増強組成物が開示されている。又、特開 2004— 35750 5号公報 (特許文献 3)においては、ビール酵母、生菌剤、オリゴ糖、茶抽出物を含有 する犬の胃腸疾患予防'軽減用サプリメントが開示されている。しかしながら、これら の先行技術においては、ビフィズス菌増殖因子に主眼が置かれており、酪酸の生成 に着目したものは無ぐ腸内環境改善について十分満足のいくものではない。
[0008] また、特開平 7— 145号公報 (特許文献 4)には、酪酸菌とダルコマンナンカゝらなる 酪酸菌組成物が開示されている。酪酸菌はダルコマンナンを資化するものの、酪酸 の産生量は腸内環境を改善するには十分ではなかった。
[0009] 特許文献 1 :特開 2003— 93019号公報
特許文献 2:特開 2005— 34135号公報
特許文献 3:特開 2004— 357505号公報
特許文献 4:特開平 7— 145号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は、腸内環境を顕著に改善することができる飲食用組成物を提供することを 課題とする。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、数ある生菌剤の中でも酪 酸を産生して整腸作用に優れる酪酸菌と、セロオリゴ糖を組み合わせることにより、セ 口オリゴ糖が酪酸菌の基質となり、腸内において酪酸菌の酪酸産生を著しく高めるこ とができることを見出した。そして同時に、腸内の有用菌を効果的に増やし、腐敗物 質の量を減少するなど腸内環境の改善を実現できることを見出した。本発明者らは 係る知見に基づき本発明を完成するに至り、具現ィ匕した態様として下記発明を提供 するものである。
[0012] 〔1〕 酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および Zまたは感染症防 御機能を有する飲食用組成物。
〔2〕 酪酸菌が、クロストリジゥム 'ブチリカムである〔1〕に記載の飲食用組成物。 〔3〕 酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および Zまたは感染症防 御機能を有する飼料。
〔4〕 酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および Zまたは感染症防 御機能を有する食品。 〔5〕 酪酸菌およびセロオリゴ糖の、腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御 機能を有する飲食用組成物としての利用。
〔6〕 酪酸菌およびセロオリゴ糖の、腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御 機能を有する飼料または食品としての利用。
発明の効果
[0013] 本発明の飲食用組成物は、セロオリゴ糖が酪酸菌の基質となるだけでなぐ腸内に おいて酪酸菌の酪酸産生能を著しく高めることができる。更に、腐敗菌を減少させて 有用菌を増加させるだけでなぐ腐敗物質を減少させるなど腸内環境を向上させるこ ともできる。よって、本発明の飲食用組成物を人や動物に給与すれば、大腸部位で の酪酸菌を増カロさせ酪酸含量を高めることが出来、大腸上皮細胞を健全な状態に維 持することが出来る。その結果、各種感染症に対する防御能が高まり、大腸癌ゃ大 腸疾患の予防にもつながり、健康を維持 ·増進をする事が出来る。また、畜産用動物 に供与した場合は、疾病率が低下し、増体重効果に優れるため出荷日数を短縮する 事が出来、コスト低減に繋げる事が可能で経済的にもメリットがある。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は、実施例 3における離乳 30日後の子ブタの糞便中フローラを示すグラフ である。
[図 2]図 2は、実施例 3における離乳 30日後の子ブタの糞便中スカトール (SKT)量を 示すグラフである。
[図 3]図 3は、実施例 3における離乳 30日後の子ブタの糞便中有機酸組成を示すグ ラフである。
[図 4]図 4は、実施例 3における離乳 30日後の子ブタの糞便中のアンモニア量を示す グラフである。
[図 5]図 5は、実施例 3における離乳時および離乳 30日後の子ブタの血清中のアン モ-ァ量を示すグラフである。
[図 6]図 6は、実施例 4における-ヮトリ初生ヒナ(18日令、 42日令)の盲腸内容物中 の有機酸組成を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態 [0015] 本発明の飲食用組成物は、酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する。すなわち、本発明の 飲食用組成物は、プロノくィォテイクスとして酪酸菌を、プレバイオテイクスとしてセロォ リゴ糖を含有するものであり、腸内、特に大腸において酪酸濃度を高め健全な状態を 維持する効果を有する。すなわち、本発明の飲食用組成物は、生体内で腸内環境 改善機能と感染症防御機能の両方、或いは少なくとも一方を発揮するものである。
[0016] 本発明の飲食用組成物の有効成分の第一は、酪酸菌である。一般に、プロバイオ テイクスとしては、ビフィズス菌(Bifidobacterium sp. )、乳酸菌(Lactobacillus s p. )等が用いられている。乳幼児の腸内菌叢はビフィズス菌等の有用菌が優勢であ るが、加齢と共に有用菌が減少し腐敗菌の割合が増加する。このため腐敗菌の抑制 や有用菌の増加を目的に、ビフィズス菌ゃ乳酸菌など多くの種類の生菌剤がプロバ ィォテイクスとして用いられている。し力しながら、ビフィズス菌ゃ乳酸菌は、経口摂取 しても、胃液や胆汁などの酸に耐性がなぐ生きたまま腸まで届くのはごくわずかに過 ぎない。又、一部定着したとしても摂取を中止すれば、腸内菌叢はまた腐敗菌優勢 のフローラに戻ってしまうといった問題もある。これに対し、本発明において用いる酪 酸菌は、好気下では芽胞を形成し、経口的に投与された後、胃内において、蛋白消 化液ペプシンと胃酸による低 pH環境とに暴露される力 芽胞として抵抗性のある酪 酸菌は死滅することなくここを通過し、十二指腸に到達する。そこで pH中性付近まで 上昇し、食物は各種の消化液により消化され、栄養に富んだ環境が作られた後、酪 酸菌は発芽増殖の機会を得る。経口摂取しても、胃液や胆汁で消化されることもなく 、胞子状態のまま大腸に届き、大腸内で発芽増殖して酪酸を産生することができる。
[0017] 本発明で用いる酪酸菌は、酪酸を生成する菌であればいかなる菌種でも良い。中 でもクロストリジゥム属が好ましぐとりわけブチリカム種が好ましい。更にクロストリジゥ ム ·ブチリカムの好まし ヽ菌株の代表的なものとしては、後述のようにクロストリジゥム · ブチリカム MIYAIRI (ミヤイリ)株を挙げることができる。クロストリジゥム 'ブチリカムは 、偏性嫌気性の芽胞形成性である。この菌株は、 1933年に千葉医科大学衛生学教 室 (現 ·千葉大学医学部)宫入近治博士により、ヒト腸管内より、腐敗菌に対して強い 拮抗作用がある酪酸菌として報告された。本菌株は腐敗菌をはじめとした種々の消 化管病原体に対して拮抗作用を有し、 Bifidobacteriaや Lactobacillus等の!/、わゆ る腸内有用菌と共生することにより、整腸効果を発揮する。また、本菌株は芽胞形成 細菌であることから、製剤中における安定性および胃酸に対する抵抗性が乳酸菌群 と比較し高 、ことが報告されて 、る。
[0018] 本発明において用いられる酪酸菌としては、具体的には、ラクトバチルス 'ブランク ラム、クロストリジゥム.ブチリカム NIP1006、クロストリジゥム.ブチリカム NIP1015、ク ロストリジゥム ·ブチリカム NIP1017、クロストリジゥム ·ブチリカム ·ミヤイリ 588力挙げ られ、中でも特に酪酸産生能が高 、クロストリジゥム ·ブチリカム ·ミヤイリ 588 (FERM
BP— 2789)が好ましい。クロストリジゥム 'ブチリカム'ミヤイリ 588は、通商産業省 工業技術院微生物工業技術研究所(日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番 3号 (郵便 番号 305) )〔現在、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒 3 05 - 8566 日本国茨城県つくば巿東 1 - 1 - 1 中央第 6)に改称されて ヽる。〕に、 1981年(昭和 56年) 5月 1日付で受託されており、その受託番号は、 FERM BP— 2789である(昭和 47年 5月 16日に寄託された微ェ研菌寄第— P 1467号より移管
) o
[0019] 本発明の飲食用組成物においては、酪酸菌は、市販の生菌剤、例えばミヤリサン 錠 (ミヤリサン (株)製)などを用いても良 、し、酪酸菌を適当な培地で液体培養した後 、菌体を分離しそのまま用いても良いし、乾燥して乾燥菌体として用いても良い。巿 販の生菌剤を用いる場合は、含まれる酪酸菌の純度や含有量などを考慮し、下記の 菌数が含まれるよう配合量を調整する。
[0020] 本発明の飲食用組成物においては、有効成分の第 2としてセロオリゴ糖を用いる。
セロオリゴ糖は、フラタトオリゴ糖などに比べ、腸内の酪酸菌に特に選択的に資化さ れ、酪酸菌の増殖に対し効果が大きいので、酪酸の生成量増加につながる。また、 酸性下での安定性も高い。従って、本発明の飲食用組成物においてプレバイオティ タスとして有効に作用する。
[0021] 本発明において、セロオリゴ糖は、グルコースが 2糖以上 β— 1, 4結合したオリゴ糖 である。セロオリゴ糖は通常様々な重合度のオリゴ糖の混合物であるが、単一或いは 特定の範囲の重合度のもののみに精製されたものであってもよい。前記オリゴ糖の中 でも、本発明においては、グルコース重合度が 2〜6のセロビオース、セロトリオース、 セロテトロース、セロペンタオース、セ口へキサオースのうちの少なくとも 1種を豊富に 含むことが好ましぐ特にセロビオース、セロトリオース、およびセロテトロースのうちの 少なくとも 1種を豊富に含むことが好ましぐさらに、セロビオースおよびセロトリオース のうちの少なくとも 1種を豊富に含むことが好ましい。具体的には、グルコース重合度 力^〜 6のセロオリゴ糖の含有率力 50重量%以上、特に 80重量%以上、中でも 90 重量%以上であることが好ましい。そして更に、セロビオースの含有率が 70重量%以 上、好ましくは 85重量%以上、より好ましくは 90%重量%以上、さらに好ましくは 95 重量%以上であることが望ましい。尚、セロオリゴ糖の立体異性については特に問わ ないが、一般に D体であることが多い。
[0022] 本発明で用いられるセロオリゴ糖は、公知の方法で製造することができる。例えば、 化学的方法としては、発煙塩酸 濃硫酸によりセルロースを酸加水分解後、カーボ ンカラム等によりセロオリゴ糖を分画分取する方法(Miller, G. L, Methods in C arbohydrate Chemistry III (Academic Press) , 134 (1963) )等力知られて いる。
[0023] 酵素的な方法としては、アモルファスなセルロースにセルビブリオ(Cellvibrio)属に 属する微生物が生産するセルラーゼを作用させ、限外濾過反応器を組み合わせるこ とにより生成物阻害を解除してセロオリゴ糖を生成させる方法 (特開平 1— 256394 号公報参照)、セルラーゼ中の j8—ダルコシダーゼを選択的に除去したセルラーゼ をセルロースに作用させて、セロオリゴ糖を製造する方法 (特開平 5— 115293号公 報参照)、湿潤状態の未晒しサルファイトパルプを原料にセルラーゼを作用させる系 で限外濾過装置を組み合わせ、セロビオースを含むセロオリゴ糖を作る方法 (特公平 8— 2312号公報参照)等が知られている。
又、糖質加リン酸分解酵素(セロデキストリンホスホリラーゼ)の逆反応を利用し、グ ルコース 1リン酸をグルコース供与体として、セロビオースの存在下でセロオリゴ糖を 製造する製法 ¾知られている (Journal of Fermentation and Bioengineering , vol. 77, No. 3, 239— 242 (1994) )。
[0024] 本発明の飲食品組成物におけるセロオリゴ糖としては、上記のいずれかの方法によ り製造されたもののほ力、巿販のもの(CMS Chemicals社等)も用いることができる 。本発明においては、セルロースをセルラーゼを用いてセロオリゴ糖に分解し、晶析 工程などを経てグルコース重合度が 2〜4のセロオリゴ糖の純度を高める方法が好適 である。
[0025] さらに、セロオリゴ糖は、酪酸菌の基質になるだけでなぐその他にも特有の生理作 用を有する。例えば、脂質代謝への影響については、セロビオースを添加した高蔗 糖食でラットを 4週間飼育したところ、対照群と比べて体脂肪率が低下し、総コレステ ロールや中性脂肪も低下することが報告されている(渡辺隆司, Cellulose Comm un. , 5, 91 (1998) )。また、ブロイラーや産卵鶏にセロビオースを添カ卩した飼料を 与えることにより、脂肪酸合成酵素活性が抑制され、脂肪酸分解酵素活性が上昇す ることが報告されている (石田藍子、村上斉、山崎誠、大塚誠、眞許勝弘、本間秀彌 、金井幸雄、高田良三、日本畜産学会第 103回大会講演要旨集, 52 (2004)、石田 藍子、大塚誠、勝俣昌也、高田良三、金井幸雄、日本畜産学会第 104回大会講演 要旨集, 69 (2005) )。このように、セロビオースは、酪酸菌の基質となり、酪酸の生 成に効果を発揮するのみでなぐそれ自体も生体内の脂質代謝に好影響を及ぼし、 生活習慣病予防に役立つと考えられている。本発明の飲食品組成物においてもこれ らのセロビオース特有の優れた生理作用もあわせて発揮されるものと推測される。
[0026] また、本発明者らは、各種腸内細菌のうち、酪酸菌であるクロストリジゥム属の細菌 が良好にセロオリゴ糖を資化できること、特に、クロストリジゥム 'ブチリカムは良好にセ 口オリゴ糖を資化できるとともに酪酸産生能も高いことを確認した。
[0027] 実際に人糞便中において、セロオリゴ糖を添加した場合に選択的に酪酸菌が増殖 するかどうか観察するために、糞便懸濁液を調製し、これにコーンスターチもしくはセ 口オリゴ糖を添加し酪酸菌を接種、培養した結果、セロオリゴ糖添加液は、対照のコ ーンスターチ添加液と比較して、 ρΗは顕著に低下し、酪酸菌が増殖していることが 観察された。
さらに、セロオリゴ糖を 3日間自由に摂取させたラットに酪酸菌を投与し、その腸管 内容物中の酪酸菌の菌数を調べたところ、セロオリゴ糖摂取ラットの方が非摂取ラット よりも腸内の酪酸菌の菌数の多いことが確認された。
[0028] これらの実験結果は、消化管内においてセロオリゴ糖が常在腸内細菌により資化さ れず、併用した酪酸菌のみに選択的に資化されることを示唆するものであり、本発明 のようにセロオリゴ糖と酪酸菌とを配合した組成物は、その菌数増大をもたらすといえ る。
[0029] 本発明の飲食用組成物における酪酸菌及びセロオリゴ糖の配合量は、医療用であ れば患者の年齢、疾患の症状に応じて、また、機能性食品用、動物用はそれぞれ目 的に応じて、適宜、増減が可能である。
酪酸菌の量については、特別の制限はないが、典型的には、菌数として一日当たり 1 X 105〜1 X 101QCFU (コロニー形成単位)の範囲であり、好ましくは 1 X 106〜1 X 108CFUの範囲が適当である。この投与量を目安に、一日の投与回数との関係で、 本発明の飲食用組成物中の酪酸菌の量を適宜調整すればよい。
[0030] 一方、セロオリゴ糖の配合量は、酪酸菌の基質となり、プレバイオテイクスとして整腸 作用を助長するために必要な量の範囲とすることができる力 セロオリゴ糖を過剰に 摂取すると軟便を引き起こす可能性があることも考慮して定める必要がある。セロオリ ゴ糖の 1日の最大摂取量は、体重 lKgに対し、 0. 36g程度とした方が好ましい。通 常、本発明の飲食用組成物においては、セロオリゴ糖は 0. 1〜50重量%含有させる ことができ、好ましくは 1. 0〜30重量%が適当である。
本発明の飲食用組成物の投与方法は、医薬品では 1日、 1回〜 3回食後に服用す ることが好ましいが、適宜服用することも可能である。機能性食品用、動物用では、 1 日 1回〜数回自由に摂取して良!、。
[0031] 本発明の飲食用組成物の製造は、例えば以下のような方法で行うことができる。
公知の CS培地 (特開昭 59— 187784号公報参照)によって培養した酪酸菌を、遠 心分離により固液分離し得た菌ペーストを乾燥し得た乾燥菌末に、セロオリゴ糖を添 加し、練合機で均一になるまで練合する。次に真空乾燥を行う。真空乾燥の条件は、 具体的には例えば、棚式真空乾燥機により 50°C下、 5時間、 lOmmHgとすることが できる。得られた乾燥物は粉砕機により粉砕して該組成物を得た。このようにして、乳 白色で均質な細粒状でほとんど無味無臭の組成物を得ることができる。
[0032] 本発明の飲食用組成物は、人を含めて全ての動物に適用する事が出来る。また、 幼若期から高齢期まで全ての年齢の動物に制限無く用いることが出来ると共に、健 康状態、体格などについても特に制限はない。ヒト以外の動物としては、ラット、マウス 、ゥサギ等の実験動物のほか、ブタ、ゥシ、ヒッジ、ャギ、ゥマ等の家畜、 -ヮトリ、ァヒ ル、ゥズラ、シチメンチヨウ等の家禽、ィヌ、ネコ等の愛玩動物などを挙げることができ る。
本発明の飲食用組成物の投与方法は特に限定されないが、酪酸菌とセ口オリゴ糖 を混合し、錠剤、タブレット等にして経口投与しても良いし、粉状又は顆粒状にして飲 食物に添加して投与しても良い。また、酪酸菌とセ口オリゴ糖を個別の粉末その他の 製剤として、添加または投与時には同時に利用する形としても良い。
[0033] 本発明の飲食用組成物を例えば、医薬品として用いる場合の剤型は、このまま各 成分の粉末を製剤化せずに用いることができるが、散剤、顆粒剤、細粒剤、錠剤、糖 衣錠剤、カプセル剤、タブレット、ェンテリックコーティング剤等に製剤化してもよい。 希釈剤には、一般の医薬品製剤に使用される賦形剤、結合剤、崩壊剤等が用いら れ、これに加えて着色剤、矯味剤、安定化剤、保存剤、滑沢剤等を添加しても良い。
[0034] 本発明の飲食用組成物を食品として用いる場合は、このまま各成分の粉末を製剤 化せずに用いることができるが、他の食物繊維、オリゴ糖、穀物類、ビタミン類等をカロ え、さらに、フレーバー、着色剤、矯味剤等を加え、食に適した形態に形成加工する ことも可能である。また、食品添加物として、他の食品に添加混合して用いることもで きる。
[0035] 動物用飼料としては、酪酸菌とセ口オリゴ糖を製剤化せずに粉末の状態で混合して 用いてもよいが、食品用とする場合と同様に各種賦形剤、添加剤を加えてもよい。ま た形状も粉状のままでも良いし、剤型としても用いても良い。また、飼料成分である、 とうもろこし粉、大豆かす、大麦粉、裸麦粉、大豆粉、米ぬか、脱脂米ぬか、もみがら 、ばれいしよ粉、力んしょ粉、豆腐かす、デンプン、酵母、魚粉等と混合し用いることも できる。
実施例
[0036] 以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるもので はない。
[0037] [酪酸の測定方法] 盲腸内容物 150mgに蒸留水 350 Lを添加してポリトロン R (キネマチ力社製)でホ モジナイズ (Lebel 30, 30sec, 4°C)後、遠心分離(15, OOOrpm' 15min、 4°C)に より得られた上清 0. 5mLにクロ口ホルム 0. 5mLを添カ卩した。その上清を、 Vortex^ キサ一にて 1分攪拌後、遠心分離(15, 000rpm' 15min、 4°C)し、得られた上層を ミリポア R(ミリポア社製)でフィルターろ過し、 10 μ Lを HPLCにチャージした。
[0038] 「HPLC条件」
溶液搬出システム:島津 LC— 10AD (島津製作所製)
カラム: Shim— packSCR— 102 (H)
検出器: CDD— 10A
移動相: 5mM p― toluenesulf onic acid
反応相: 20mM Bis-Tris (5mM p— toluenesulf onic acid, lOOmM EDT A含有)
温度 :45°C
[0039] [実施例 1]
給水にセロオリゴ糖 (セロビオース 96重量0 /0、グルコース 2重量0 /0、セロトリオース 2 重量%)を 5重量%混和し、これを 3日間自由に摂取させた ICR系マウス(体重約 30g )に、クロストリジゥム 'ブチリカム'ミヤイリ 588 (FERM BP— 2789)を一頭当り 1. 0 X 108個、経口投与した。投与 3時間、 6時間後に動物を屠殺に処し、全消化管を摘 出し、嫌気性グローブボックス内において、その内容物中のクロストリジゥム 'ブチリ力 ム 'ミヤイリ 588の生菌数を GAM平板培地を用い測定した。なお、対照としてセロオリ ゴ糖を摂取させて 、な 、系につ 、ても同様の操作を行った。結果を表 1に示す。
[0040] [表 1] 表 1 菌数の変化
セロオリゴ糖非摂取区 セロオリゴ糖摂取区 経過時間 (個体数: 6) (個体数: 6)
3時間 2.1 103 3.1 X 104
6時間 3.8 X 103 1 .2 104 [0041] 表 1から分力るように、セロオリゴ糖を摂取させた動物において、対照よりも多くの菌 が観察された。特に投与 3時間後の対照に対する菌数の増加率が多力つた。
[0042] [実施例 2]
Wistar系雄性ラット(7週齢)を用い、 7日間コーンスターチを炭水化物源とする標 準飼料 (表 2の対照参照)で予備飼育して実験環境に馴化させ、異常のな!、個体を 選別し、 1群 8匹として実験に供した。表 2記載の組成の飼料を用い、セロオリゴ糖 (セ ロビオース 96重量%、グルコース 2重量%、セロトリオース 2重量%)単独投与区(9 重量%)、酪酸菌とセ口オリゴ糖併用投与区 (セロオリゴ糖 9重量% +酪酸菌粉体 0. 03重量%、 0. 1重量%、 0. 3重量%)にて、試験を行った。酪酸菌は、クロストリジゥ ム 'ブチリカム MIYAIRI 588 (FERM BP— 2789)を用いた。酪酸菌粉体中の 酪酸菌の菌数は 4. l X 101QCFU/gである。ブランクは標準飼料 (表 2の対照参照) を与えた区とした。飼料は自由摂取とし、 14日間飼育した後に屠殺し、盲腸内容物 の酪酸含量を HPLCにて測定した。又、酪酸菌粉体の摂取に関しては混餌して自由 摂取させる以外に、酪酸菌粉体を 1日 1回胃内に強制投与 (投与量は、 6. 2 X 109C FUZ体重 200g)した区も設定した。強制投与区は、餌にセロオリゴ糖を 9重量%添 カロした。それぞれの区の盲腸内容物の酪酸含有量の結果を表 3に示す。
[0043] [表 2]
表 2 飼料組成(表中の数字は、飼料 1 Kg中の各組成物の含有量 (g))
Figure imgf000014_0001
[0044] (表 2の脚注)
* ビタミン混合物'ミネラル混合物は AIN— 76組成 (Journal of Nutrition 107
, 1340 (1977) )に準じて調製。
[0045] [表 3]
表 3 酪酸含有量
Figure imgf000016_0001
[0046] 本実施例の結果から、セロオリゴ糖と酪酸菌を併用することで酪酸産生に相乗効果 がみられ、更に酪酸菌投与法を混餌力 胃内強制投与にすることで更に相乗効果が 高まることが判明した。特に、参考例の結果と併せて考察すると、セロオリゴ糖の添カロ 量を増加させた場合よりも、酪酸菌の添加量を増加させる本実施例の方が酪酸含量 が飛躍的に増カロしたことから、セロオリゴ糖と酪酸菌を併用することにより、相乗効果 が発揮され、腸内の酪酸含量を飛躍的に高めることができることが明らかとなった。
[0047] [参考例 1]
宫入菌 (酪酸菌)のセロオリゴ糖資化性にっ 、て他の腸内細菌と比較した。 供試菌株は、宫入菌(Clostridium butyricum MIYAIRI 588 (FERM BP 2789) )、枯草菌(Bacillus subtilis JCM 2499)、ビフィズス菌(Bifidobacte rium adolescentis JCM1275)、乳酸菌(Lactobacillus casei JCM1134)の 4菌株とした。
[0048] 供試培地は、下記の基礎培地にセロオリゴ糖 (セロビオース 96重量%、グルコース 2重量0 /0、セロトリオース 2重量0 /0)を 1重量0 /0添カ卩し pH7. 0に調整したもの(PYC培 地)を用いた。
[0049] (基礎培地) PY培地
Pepton 0. 5g
frypticase 0. 5g
Yeast extract 1. Og
Salts solution 4. Oml
Distilled water 100. Oml
Hemin solution 1. Oml
Vitamin K 0. 02ml
1
Cysteine HC1— H O 0. 05g
2
[0050] 前培養した各菌株を、初発菌数が約 105CFUZmlとなるように PYC培地に接種し た。対照として PY培地に接種した。宫入菌、ビフィズス菌、乳酸菌は嫌気培養し、枯 草菌は好気培養と嫌気培養をした。培養温度は 37°Cとした。尚、各菌の前培養につ いては、以下の通りである。宫入菌は、 GAM brothに接種後、 37°Cで 6時間培養 した。枯草菌、ビフィズス菌、乳酸菌は、 GAM brothに接種後、 37°Cで 16時間培 し 7こ。
[0051] セロオリゴ糖を代謝したときに産生される有機酸の産生量によって各菌株の資化性 を比較した。培養開始力 0, 6, 12, 24, 48時間後にサンプルを採取し HPLCによ つて有機酸を測定した。 PYC培地中の有機酸カゝら同じ培養時間の PY培地中の有 機酸を引いたものを算出し、有機酸の産生量とした。表 4に、それぞれ培養開始から 一定時間(6時間、 12時間、 24時間、 48時間)後の各細菌による有機酸産生量 (m M)を示した。
[0052] [表 4]
姻遛酬墾体 s
Figure imgf000019_0001
[0053] 表 4から明らかなように、宫入菌は他の細菌に比べ、早い時間から有機酸の産生が 認められ産生量も多かった。また酪酸を産生したのは宫入菌だけであった。
[0054] [実施例 3]
ブタに対する本発明品の有効性を下記の項目について検討し評価した。 まず、対照区と、本発明品を投与した本発明品投与区 (MGC区)とから、母ブタを 各 3腹ずつ、群飼で試験を行った。各母ブタから出生した子ブタのうち各 10頭につ いてサンプルを採取した。
[0055] 出産日の近い母ブタが揃い次第試験を開始した。試験期間は出産前力 離乳後 3
0日までとし、サンプル採取日は離乳後と試験最終日(離乳 30日後)とした。投与す る飼料の組成はブタの成長に合わせ次のように調整した。
[0056] (投与する飼料)
a) .授乳期子ブタ;基本飼料 (ミルク)に本発明品 0. 5重量%添加したものを離乳ま で給餌。
b) .離乳後子ブタ;基本飼料に本発明品 0. 2重量%添加したものを約 30日間給 餌。
c) .母ブタ;基本飼料に本発明品 0. 2重量%添加したものを給餌。
(本発明品)
.組成二
酪酸菌末 10重量%
セロオリゴ糖 20重量%
デンプン 20重量%
ブドウ糖 20重量%
ケィ酸ァノレミ-ゥム 20重量0 /0
炭酸カルシウム 10重量0 /0
'セロオリゴ糖は、セロビオース 96重量0 /0、グルコース 2重量0 /0、セロトリオース 2重量 %のものを用いた。
•酪酸菌末は、宫入菌(Clostridium butyricum MIYAIRI588 (FERM BP— 2789) )の生菌体 (芽胞)が本発明品 あたり 107個以上含まれるような割合とした。
[0057] 対照区のブタ(母ブタおよび子ブタ)は基本飼料に何も添加しな!ヽまま投与して飼 育した。尚、基本飼料は、抗生剤 (アビラマイシン、硫酸コリスチン、クェン酸モランテ ル)配合市販飼料とした。市販飼料とは、子ブタの場合、以下の配合飼料を意味する [0058] (配合飼料)
•授乳期:「マル中印ほ乳期子豚育成用配合飼料プライマー I」(中部飼料株式会社 製)
•授乳〜離乳期:「マル中印ほ乳期子豚育成用配合飼料プロ II」(中部飼料株式会 社製)
•離乳後:「マル中印ほ乳期子豚育成用配合飼料ゥ ルカム II」(中部飼料株式会 社製)
[0059] 離乳 30日後の MGC区および対照区の子ブタの糞便を対象として、糞便中フロー ラと、糞便中の有機酸およびスカトール(SKT)の量と、糞便中および血清中のアン モニァ量とを測定した。
[0060] 〔糞便中フローラ〕
糞便中の、 '呂'入菌 (Clostridium butyricum)、ウエルシュ菌 (C. perfringens 、 腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、腸球菌、乳酸菌の菌数を、以下のようにして 測定した。
[0061] 対照区および MGC区の離乳 30日後の子ブタカ 採取した糞便を輸送培地に入 れ懸濁した。希釈液を用いて 100倍段階希釈し各選択培地に塗抹した。菌数測定に は、宫入菌には MIM培地、ウエルシュ菌には NN培地、腸内細菌科には DHL培地 を用いた。また腸球菌は TATAC培地、乳酸菌は変法 LBS培地を用いた。 DHL培 地の場合は 1日、 TATAC培地, TS培地, MIM培地および NN培地の場合は 2日、 BL培地および LBS培地の場合は 3日間培養し、形成したコロニーを計測して菌数 (1 ogCFUZg)を算出した。尚、腸内細菌科細菌のうち大腸菌については、 DHL培地 上に形成される淡桃色のコロニー数を菌数としてカウントした。
[0062] さらに腸内細菌のうち、大腸菌毒素産生株の菌数も測定した。大腸菌毒素産生株 の検出は、 DHL培地上の大腸菌による毒素産生を VTEC— RPLA (デン力生研 (株 ) )によって行った。
[0063] 実験成績は各試験区を構成する個体の測定値の平均値とその標準偏差で示し、 各区間での有意検定は Student's t— test及び Mann— Whitney U— test法に より行った。また、各試験区を構成する個体数に対する、それぞれの菌種が検出され た個体数の割合を検出率として算出した。
[0064] また、対照区についても離乳 30日後の糞便を対象として同様の測定および検定を 行った。 MGC区および対照区における離乳 30日後の糞便中フローラを図 1に示し た。
[0065] 図 1に示すように、対照区の 4検体から宫入菌が検出された (対照区 = 2. 3±0. 2 21ogCFU/g vs MGC区 =4. 0±0. 551ogCFU/g)。ウエルシュ菌はどちらの 区からも検出されな力つた。腸内細菌科および大腸菌の菌数は MGC区の方が有意 に低かった (腸内細菌科;対照区 = 7. 1 ± 1. 38 logCFU/g vs MGC区 =4. 1 ±0. 73 logCFU/g,大腸菌;対照区 = 7. 0± 1. 39 logCFU/g vs MGC区 = 3. 4± 1. 04 logCFU/g)。腸球菌および乳酸菌に差は認められな力つた (腸 球菌;対照区 = 2. 6±0. 50 logCFU/g vs MGC区 = 2. 6±0. 35 logCFU ん乳酸菌;対照区 =8. 9±0. 51 logCFU/g vs MGC区 = 9. 0±0. 59 1 ogCFUZg)。又、この時分離した大腸菌は全株において毒素産生は確認されなか つた o
[0066] 〔糞便中 SKT〕
対照区および MGC区の離乳 30日後の糞便を、 0. 03Mリン酸緩衝液 (pH7. 4)で 4倍に希釈後、その 0. 3mlを SKT測定用として別のチューブに分注した。そこに等 量のァセトニトリルを添カ卩してよく混合した後、— 20°Cで 15分静置した。 6000rpmで 15分間遠心し、上清を 0. 45 μ 1のフィルター(商品名: Minisart、メーカー名: sarto rius)で濾過後、 HPLCに供試した。 HPLCの条件は以下の通りである。
[0067] (HPLC条件)島津製作所、 LC— 10シリーズ
カフム: phennomenex ODS— C18
カラム温度: 40°C
移動相: 0. 02M酢酸 60vZv%
2—プロパノール 15vZv%
ァセトニトリル 25v/v%
', lml/ mm
検出器:紫外分光光度計 (島津製作所) 波長: 280nm
分析時間: 15分
[0068] このようにして糞便 lg中に占める SKT量 ( μ g/g)を測定した。実験成績は各試験 区を構成する個体の測定値の平均値とその標準偏差で示し、各区間での有意検定 は Student's t— test及び Mann— Whitney U— test法により行った。また、各試 験区を構成する個体数に対する、 SKT陽性の個体数の割合を検出率として算出し た。測定結果を図 2に示す。
[0069] 図 2から明らかなように、糞便中 SKTは MGC区の方が有意に低力つた (対照区 =
13. 1 ± 5. 76 μ g/g, MGC区 = 7. 3±4. 93 /z gZg)。
[0070] 〔糞便中有機酸〕
離乳 30日後の糞便を 0. 03M リン酸緩衝液 (pH7. 4)で 4倍に希釈後、 6000rp mで 15分間遠心した。上清を 0. 45 iu Lのフィルター(商品名Minisart、会社名 sart orius)で濾過後、 HPLCに供試した。
[0071] (HPLC条件)島津製作所、 LC— 10シリーズ
カラム: Shin— pack SCR— 102H 2本
カラム温度: 40°C
移動相: 5mM p—トルエンスルホン酸水溶液
抽出相: 5mM p—トルエンスルホン酸水溶液
100 トルエンジァミン四酢酸を含む 20mM Bis— Tris 流速: 0. 8mレ min
検出器:電気伝導度検出器 CDD— 6A (島津製作所)
分析時間: 60分
[0072] 実験成績は各試験区を構成する個体の測定値の平均値とその標準偏差で示し、 各区間での有意検定は Student's t— test及び Mann— Whitney U— test法に より行った。測定結果を図 3に示す。
[0073] 図 3から明らかなように、 MGC区の方が対照区よりも酢酸、プロピオン酸および酪 酸が有意に高かった(酢酸;対照区 = 50. 7± 9. 27mM vs MGC区 = 63. 1 ± 5 . 55mM,プロピオン酸;対照区 = 26. 4±4. 02mM vs MGC区 = 32. 1 ±6. 5 3mM,酪酸;対照区 =8. 6± 3. 03mM vs MGC区 = 13. 1 ±4. 16mM)。この ように、糞便中の有機酸のうち酢酸、プロピオン酸、酪酸は MGC区で有意に高かつ たことから、セロオリゴと宫入菌を配合した本発明品を摂取することで、シンバイオティ タスの効果が発揮されたものと考えられる。
[0074] 〔糞便中のアンモニア〕
各試験区の個体の離乳 30日後の糞便を、生化学試験用チューブに採取し、アン モニァの測定をアンモニアテストヮコ一で行った。実験成績は各試験区を構成する個 体の測定値の平均値で示した。測定結果を図 4に示す。
[0075] 〔血清中のアンモニア〕
腸管内において腸内細菌により産生されるアンモニアの一部は、腸管力 吸収され 血液中に取り込まれる。すなわち、血清中のアンモニア量の減少は、腸管内アンモ- ァ産生菌が減少して腸管内のアンモニア量が減少したことを意味し、腸内環境が改 善されたことを示す。一方、血清中のアンモニア量の増加は、腸管内アンモニア産生 菌が増加して腸管内のアンモニア量が増加したことを意味し、腸内環境が悪ィ匕したこ とを示す。
このように腸内環境の変化の指標と言える血清中のアンモニア量を、離乳時および 離乳 30日後の子ブタを対象として以下のように測定した。すなわち、各個体から採血 し、この血液をタングステン酸ナトリウムで除蛋白した。得られる上清を生化学試験用 チューブに採取し、アンモニアテストヮコ一でアンモニアの測定を行った。実験成績 は各試験区を構成する個体の測定値の平均値で示した。測定結果を図 5に示す。
[0076] 図 4から明らかなように、 MGC区においては対照区と比べて糞便中のアンモニア 濃度が減少する傾向が確認できた。このことから、セロオリゴ糖と酪酸菌の組み合わ せにより腸内環境が改善されること、および糞便の悪臭が抑制されることが分力つた。 また、図 5から明らかなように、 MGC区においては対照区と比べて、血清中におい てもアンモニア濃度が減少する傾向が確認できた。このことから、セロオリゴ糖と酪酸 菌の組み合わせにより腸管内のアンモニア量が減少し、腸内環境が改善されること が分かった。
[0077] [実施例 4] 家禽に対する本発明品の有効性を下記の項目について検討し評価した。
ブロイラーの初生ヒナを、 20000羽ずつ 2グループ用意し、対照区および本発明品 投与区 (試験区)とした。
[0078] 試験区の個体に対しては、市販ブロイラー用飼料 (抗生剤未添加)に、宫入菌 (Clo stridium butyricum MIYAIRI588 (FERM BP— 2789) )の芽胞を 1 X 108C FU/g,セロオリゴ糖(セロビオース 96重量0 /0、グルコース 2重量0 /0、セロトリオース 2 重量%)を 2割(20重量%)含有する本発明品を 0. 2重量%添加したものを投与した 。一方、対照区の個体に対しては市販ブロイラー用飼料 (抗生剤未添加)のみ (本発 明品無添加)を投与した。
各個体が 18日令, 42日令に達した時点で各区力 無作為に 5羽選んで屠殺し、腸 管 (盲腸)内容物を採取した。同時に各区の鶏舎内の新鮮便を 5検体ずつ採取した。
[0079] 〔飼養試験〕
各区の個体について増体重 (各区の平均体重)、飼料要求率 (増体 lkgに必要な 飼料の量)、商品化率 (廃棄されな力つた個体の割合 (%) )を測定した。結果を表 5 に示す。
[0080] [表 5] 表 5
Figure imgf000025_0001
[0081] 表 5から明らかなように、本発明品を使用した区は、対照区に比べ平均体重、飼料 要求率、商品化率、廃棄率 (廃棄された個体の割合)共に全て改善が見られた。
[0082] 〔腸管内有機酸〕
盲腸内容物は 0. 03M リン酸緩衝液 (pH7. 4)で 4倍に希釈後、 lOOOOrpmで 15 分間遠心した。上清を 0. 45 iu lのフィルター(商品名Minisart、会社名 sartorius) でろ過後、 HPLCに供試した。 HPLCの条件は以下の通りである。
[0083] (HPLC条件)島津製作所、 LC— 10シリーズ
カラム: Shin— pack SCR— 102H 2本
カラム温度: 40°C
移動相: 5mM p—トルエンスルホン酸水溶液
抽出相: 5mM p—トルエンスルホン酸水溶液
100 トルエンジァミン四酢酸を含む 20mM Bis— Tris 流速: 0. 8mレ min
検出器:電気伝導度検出器 CDD— 6A (島津製作所)
分析時間: 60分
[0084] 実験成績は各試験区を構成する個体の測定値の平均値とその標準偏差で示し、 各区間での有意検定は Student's t— test及び Mann— Whitney U— test法に より行った。測定結果を図 6に示す。
[0085] その結果、図 6から明らかなように、盲腸内有機酸は酢酸が最も多力つた。また、各 有機酸についての、各試験区を構成する個体数に対する検出率については、プロピ オン酸および酪酸の検出率が 100%であったほか、その他の各有機酸の検出率も 1 00%であった。 18日令、 42日令の個体力 採取した盲腸内容物においては、いず れも、試験区の酢酸、プロピオン酸、酪酸の割合が対照区のそれよりも増加する傾向 が認められ、この傾向は特に酢酸量において顕著であった(18日令の酢酸量;対照 区 =42. 8± 10. 18 vs 試験区 = 57. 2± 7. 66 μ mol/g, 42日令の酢酸量; 対照区 = 32. 4± 11. 62 vs 試験区 =46. 7± 3. molZg)。酢酸、プロピオ ン酸、酪酸などの短鎖脂肪酸は、腸内 pHの低下による有害菌の増殖抑制に関与す るほか、エネルギー源として利用され、更に腸蠕動運動をも促進する働きがある。従 つて、本試験において対照区よりも試験区の方が腸内における前記短鎖脂肪酸が増 カロしたことは、セロオリゴ糖と酪酸菌との組み合わせにより、腸内環境が改善されたこ とを示すものである。

Claims

請求の範囲
[1] 酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御機 能を有する飲食用組成物。
[2] 酪酸菌が、クロストリジゥム 'ブチリカムである請求項 1に記載の飲食用組成物。
[3] 酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御機 能を有する飼料。
[4] 酪酸菌とセ口オリゴ糖を含有する腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御機 能を有する食品。
[5] 酪酸菌およびセロオリゴ糖の、腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御機能 を有する飲食用組成物としての利用。
[6] 酪酸菌およびセロオリゴ糖の、腸内環境改善機能および Zまたは感染症防御機能 を有する飼料または食品としての利用。
PCT/JP2007/057234 2006-03-31 2007-03-30 飲食用組成物 WO2007114378A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002647551A CA2647551A1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Composition for food or beverage
EP07740670A EP2005841A4 (en) 2006-03-31 2007-03-30 COMPOSITION FOR BEVERAGE OR FOOD
CN2007800123207A CN101415342B (zh) 2006-03-31 2007-03-30 饮食用组合物
JP2008508681A JPWO2007114378A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 飲食用組成物
US12/295,137 US20090280098A1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Composition for beverage or food

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-098901 2006-03-31
JP2006098901 2006-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114378A1 true WO2007114378A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057234 WO2007114378A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 飲食用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090280098A1 (ja)
EP (1) EP2005841A4 (ja)
JP (1) JPWO2007114378A1 (ja)
KR (1) KR20080109795A (ja)
CN (1) CN101415342B (ja)
CA (1) CA2647551A1 (ja)
WO (1) WO2007114378A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147277A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社ヤクルト本社 酪酸産生菌及びその利用
CN105062914A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 华中农业大学 一株调节畜禽肠道菌群平衡的丁酸梭菌的筛选及应用
WO2017033925A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社ヤクルト本社 酪酸産生菌
WO2020003733A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社サイキンソー 腸内細菌の検査法
JP6994797B1 (ja) 2021-09-09 2022-01-14 有限会社ラヴィアンサンテ 酪酸菌の増殖方法及び食品添加物又は飼料添加物の製造方法
JP7067827B1 (ja) * 2021-03-11 2022-05-16 ミヤリサン製薬株式会社 インターフェロン産生促進剤
JP7401156B1 (ja) 2022-11-08 2023-12-19 ミヤリサン製薬株式会社 子宮、卵管および卵巣における炎症の予防および/または治療剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101849969A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 青岛东海药业有限公司 产酪酸有益菌在制备防治重症疾病肠道屏障损伤及损伤后并发症制剂中的应用
CN102234664A (zh) * 2010-04-20 2011-11-09 新奥(厦门)农牧发展有限公司 发酵丁酸梭菌与丁酸盐的复合物及其制法和在饲料添加剂中的应用
DE102010020640A1 (de) * 2010-05-15 2011-11-17 Pfeifer & Langen Kommanditgesellschaft Futtermittel und Futtermittelzusatzstoff
CN102226162B (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 江苏省微生物研究所有限责任公司 复合微生物饲料添加剂的制备方法及其应用
JP2013227250A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Miyarisan Pharmaceutical Co Ltd Nrf2活性化剤およびその用途
WO2014030250A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 カクイ株式会社 抗腫瘍剤
CN103719559A (zh) * 2012-12-07 2014-04-16 天津天隆农业科技有限公司 一种含有大豆寡糖和丁酸梭菌的动物保健促长剂
CN105309856B (zh) * 2014-12-04 2019-09-03 山东省农业科学院农产品研究所 一种银杏花粉发酵口服液及其制备方法
EP3247403A1 (de) * 2015-01-22 2017-11-29 Pfeifer & Langen GmbH & Co. KG Cellobiose in zusammensetzungen zum verzehr oder zur einnahme
GB201510775D0 (en) * 2015-06-19 2015-08-05 Mars Inc Low calorie food compositions
US9993507B2 (en) 2016-01-07 2018-06-12 Ascus Biosciences, Inc. Methods of improving milk production and compositional characteristics
CN106701523A (zh) * 2017-04-11 2017-05-24 山东玉兔食品股份有限公司 丁酸菌促进前发酵式富丁酸保健醋的生产工艺
CN110913702A (zh) 2017-04-28 2020-03-24 埃斯库斯生物科技股份公司 利用微生物的人造生物集合在反刍动物中用于支持谷物加强剂和/或能量加强剂饮食的方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187784A (ja) 1983-04-08 1984-10-24 Miyarisan Kk 宮入菌による水素生産方法
JPH01256394A (ja) 1988-04-06 1989-10-12 Natl Food Res Inst セロオリゴ糖の酵素的製造方法
JPH0358566B2 (ja) 1986-06-20 1991-09-05 Horiuretan Kasei Kk
JPH05115293A (ja) 1991-10-29 1993-05-14 Food Design Gijutsu Kenkyu Kumiai セロオリゴ糖の製造方法
JPH05255097A (ja) * 1992-01-24 1993-10-05 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 液状組成物
JPH05262657A (ja) * 1992-01-22 1993-10-12 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 酪酸菌含有液剤の製造法
JPH07145A (ja) 1991-07-10 1995-01-06 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 酪酸菌組成物
JPH082312B2 (ja) 1993-12-28 1996-01-17 日本化学機械製造株式会社 セロオリゴ糖の製造法
JP2000139451A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Kao Corp 腸内酪酸菌生育促進剤
JP2003093019A (ja) 2001-09-25 2003-04-02 Suntory Ltd ロンガム菌とキシロオリゴ糖を配合した経口摂取用組成物
JP2004321068A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Oita Technology Licensing Organization Ltd 脂質代謝促進用食・飼料添加物
JP2004357505A (ja) 2003-05-30 2004-12-24 Fancl Corp 胃腸疾患予防・軽減のための犬用サプリメント
JP2005034135A (ja) 2003-06-30 2005-02-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法
JP2005508647A (ja) * 2001-11-12 2005-04-07 マーズ インコーポレイテッド 食品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219842A (en) * 1989-08-29 1993-06-15 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method of improving intestinal floras
US5292523A (en) * 1991-12-11 1994-03-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for growth promotion of animals and powder compositions containing killed microbial cells of bacteria belonging to genus clostridium
JP2696186B2 (ja) * 1992-03-31 1998-01-14 ミヤリサン株式会社 クリプトストリジウム症治療剤

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187784A (ja) 1983-04-08 1984-10-24 Miyarisan Kk 宮入菌による水素生産方法
JPH0358566B2 (ja) 1986-06-20 1991-09-05 Horiuretan Kasei Kk
JPH01256394A (ja) 1988-04-06 1989-10-12 Natl Food Res Inst セロオリゴ糖の酵素的製造方法
JPH07145A (ja) 1991-07-10 1995-01-06 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 酪酸菌組成物
JPH05115293A (ja) 1991-10-29 1993-05-14 Food Design Gijutsu Kenkyu Kumiai セロオリゴ糖の製造方法
JPH05262657A (ja) * 1992-01-22 1993-10-12 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 酪酸菌含有液剤の製造法
JPH05255097A (ja) * 1992-01-24 1993-10-05 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 液状組成物
JPH082312B2 (ja) 1993-12-28 1996-01-17 日本化学機械製造株式会社 セロオリゴ糖の製造法
JP2000139451A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Kao Corp 腸内酪酸菌生育促進剤
JP2003093019A (ja) 2001-09-25 2003-04-02 Suntory Ltd ロンガム菌とキシロオリゴ糖を配合した経口摂取用組成物
JP2005508647A (ja) * 2001-11-12 2005-04-07 マーズ インコーポレイテッド 食品
JP2004321068A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Oita Technology Licensing Organization Ltd 脂質代謝促進用食・飼料添加物
JP2004357505A (ja) 2003-05-30 2004-12-24 Fancl Corp 胃腸疾患予防・軽減のための犬用サプリメント
JP2005034135A (ja) 2003-06-30 2005-02-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIKO ISHIDA ET AL., PROCEEDINGS FOR THE 103RD MEETING OF JAPANESE SOCIETY OF ANIMAL SCIENCE, 2004, pages 52
AIKO ISHIDA ET AL., PROCEEDINGS FOR THE 104TH MEETING OF JAPANESE SOCIETY OF ANIMAL SCIENCE, 2005, pages 69
JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, vol. 77, no. 3, 1994, pages 239 - 242
JOURNAL OF NUTRITION, vol. 107, 1977, pages 1340
MILLER, G. L: "Methods in Carbohydrate Chemistry III", 1963, ACADEMIC PRESS, pages: 134
See also references of EP2005841A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10293004B2 (en) 2014-03-28 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Butyrate-producing bacterium and use thereof
KR102372949B1 (ko) 2014-03-28 2022-03-10 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 부티르산 산생균 및 그 이용
KR20160138056A (ko) * 2014-03-28 2016-12-02 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 부티르산 산생균 및 그 이용
WO2015147277A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社ヤクルト本社 酪酸産生菌及びその利用
JPWO2015147277A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 株式会社ヤクルト本社 酪酸産生菌及びその利用
CN105062914B (zh) * 2015-07-21 2020-12-11 华中农业大学 一株调节畜禽肠道菌群平衡的丁酸梭菌的筛选及应用
CN105062914A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 华中农业大学 一株调节畜禽肠道菌群平衡的丁酸梭菌的筛选及应用
JPWO2017033925A1 (ja) * 2015-08-24 2018-07-05 株式会社ヤクルト本社 酪酸産生菌
WO2017033925A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社ヤクルト本社 酪酸産生菌
WO2020003733A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社サイキンソー 腸内細菌の検査法
JPWO2020003733A1 (ja) * 2018-06-29 2020-12-17 株式会社サイキンソー 腸内細菌の検査法
JP7067827B1 (ja) * 2021-03-11 2022-05-16 ミヤリサン製薬株式会社 インターフェロン産生促進剤
WO2022190317A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 ミヤリサン製薬株式会社 インターフェロン産生促進剤
JP6994797B1 (ja) 2021-09-09 2022-01-14 有限会社ラヴィアンサンテ 酪酸菌の増殖方法及び食品添加物又は飼料添加物の製造方法
JP2023039518A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 有限会社ラヴィアンサンテ 酪酸菌の増殖方法及び食品添加物又は飼料添加物の製造方法
JP7401156B1 (ja) 2022-11-08 2023-12-19 ミヤリサン製薬株式会社 子宮、卵管および卵巣における炎症の予防および/または治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2005841A4 (en) 2009-09-30
JPWO2007114378A1 (ja) 2009-08-20
KR20080109795A (ko) 2008-12-17
CA2647551A1 (en) 2007-10-11
CN101415342B (zh) 2013-07-17
EP2005841A1 (en) 2008-12-24
US20090280098A1 (en) 2009-11-12
CN101415342A (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007114378A1 (ja) 飲食用組成物
Jung et al. Effects of galacto-oligosaccharides and a Bifidobacteria lactis-based probiotic strain on the growth performance and fecal microflora of broiler chickens
KR100367553B1 (ko) 기능성 배양물의 제조방법
KR20060135016A (ko) 유카 추출물, 퀼라야 추출물 및 유산균을 포함하는 조성물및 상기 조성물을 함유하는 음식물
CN105685970A (zh) 一种全消化道改善的复合营养食品
EP3981255A1 (en) Nutritional composition
EP3476226A1 (en) Immunomodulating and growth-promoting composition controlling the population of undesirable bacteria in the intestinal microbiota, and use thereof
JP4565057B2 (ja) イムノグロブリンa誘導能の高い新規乳酸菌
JP2009084215A (ja) 炎症性腸疾患予防・治療剤
CN109963569A (zh) 用基于氨基酸的营养组合物喂养的婴儿或幼儿中肠道微生物群组成的正常化
CN104822277A (zh) 合生元组合物及其用途
JPWO2019112053A1 (ja) 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物
Hamasalim The impact of some widely probiotic (Iraqi probiotic) on health and performance
Abdel-Azeem et al. Rabbit growth, carcass characteristic, digestion, caecal fermentation, microflora, and some blood biochemical components affected by oral administration of anaerobic probiotic (ZAD®)
EP2633084A2 (en) Foodstuff fermented with a lactic acid producing bacteria
CN109329583A (zh) 一种肉鸡饲料
WO2018207741A1 (ja) PGC-1α生合成促進剤および遅筋速筋化抑制剤
Burel et al. The effect of the feed on the host-microflora interactions in poultry: an overview
Salovaara et al. Fermented cereal-based functional foods
CN108902499A (zh) 一种仔猪全价配合饲料
Sherif et al. Response to β-pro dietary supplementation in growing rabbits reared at different stocking densities under hot environmental conditions
JP2010124720A (ja) 植物性乳酸菌増殖促進用組成物及び経口摂取用組成物
JP7264952B2 (ja) 腹部膨満感改善用組成物及び腹部膨満感改善作用を有する物質又は組成物をスクリーニングする方法
US20230090660A1 (en) Beneficial effect of poaceae and/or leguminoseae fiber on survivability and metabolic activity of bifidobacterium longum
KR102224547B1 (ko) 저항 전분 분해능을 가진 신규한 균주 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008508681

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2647551

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12295137

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087024016

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007740670

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780012320.7

Country of ref document: CN