JPH05262657A - 酪酸菌含有液剤の製造法 - Google Patents

酪酸菌含有液剤の製造法

Info

Publication number
JPH05262657A
JPH05262657A JP4009177A JP917792A JPH05262657A JP H05262657 A JPH05262657 A JP H05262657A JP 4009177 A JP4009177 A JP 4009177A JP 917792 A JP917792 A JP 917792A JP H05262657 A JPH05262657 A JP H05262657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyric acid
gum
acid
acid bacterium
clostridium butyricum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4009177A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Takashi
勝男 高師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho KK filed Critical Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho KK
Priority to JP4009177A priority Critical patent/JPH05262657A/ja
Publication of JPH05262657A publication Critical patent/JPH05262657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酪酸菌末が沈澱しない液剤を提供すること。 【構成】 整腸作用を有する酪酸菌を水もしくは溶液系
に分散させる際に、乳化剤、安定化剤もしくは増粘剤を
添加することを特徴とする酪酸菌含有液剤の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酪酸菌を含有する液剤
を製造するに際し、該液剤に乳化剤、安定化剤もしくは
増粘剤(以下分散剤という)を添加し、菌末を均一に分
散させることを特徴とした液剤製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】酪酸菌は偏性嫌気性の桿菌であり、栄養
体の形態で増殖し、生活環境の悪化に伴ってダークニン
グ→紡錘体→内性胞子(芽胞)と菌形態を変化させる。
栄養体は繊毛を持ち、水中を活発に遊走することが可能
で、この菌形態ではほぼ均一に分散しているが、酸素に
対する感受性が極めて高く、空気の暴露によって容易に
死滅する。また、熱や圧力、酸、アルカリなど物理化学
的因子に対しても、耐性を欠く。一方、菌の休眠形態で
ある芽胞は上述の酸素や物理化学的因子に対して抵抗性
があり、さらには乾燥状態で数年から数十年生存するこ
とが可能である。また、芽胞は水分の存在により、容易
に発芽の初期反応であるダークニングを経て栄養体細胞
となる。栄養体は勿論、ダークニングを起こした芽胞も
上述の諸因子に対して耐性を欠く。このようなことか
ら、現在医薬、食品、動物用の酪酸菌は製剤処理に耐え
得る芽胞が使用され、すべて固型品として製造されてい
る。このような背景故に、酪酸菌の液剤に係る製造技術
は乏しく、分散性に関する技術研究は皆無であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、医薬、食品、動
物用薬、飼料添加物として幅広く使用されている酪酸菌
を液状の剤形とすることによって、例えば医薬では、固
型物の与薬が困難な患者、例えば乳幼児や消化管外科手
術後の患者、さらには飲み込む力の弱い老人などは、服
薬が容易となり大きな恩恵となる。また、食品として
も、液状とすることによって、飲料などとしてその応用
範囲は多方面に拡大される。動物用では、飲水に配合す
ることによって与えることができ、飼料に配合する手間
が省かれ大きな省力化となる。しかし、酪酸菌を含有す
る液剤の液中で酪酸菌末が短時間のうちに沈降し、上澄
と固液分離していたら、充填小分操作において、一缶一
瓶など最小単位では、菌末量に大きなバラツキを起こ
し、工場の生産ラインでの製造は事実上困難となる。ま
た、固液分離している液体を攪拌して飲む食習慣は一般
的ではなく、好ましい印象を与えない。特に医薬として
投与する場合は、1回あたり、もしくは1日あたりの酪
酸菌の用量の調製には、厳密な操作が要求されることか
ら、このような形態で用いることはできない。このよう
な不都合を克服するには、液中で酪酸菌は可及的に均一
でなくてはならない。なお、本発明において液剤とは、
水様、スープ様、ペースト様、半流動様(ゼリー様、プ
リン様)、凍結様(アイスクリーム様)などの薬剤、食
品もしくは飼料をいう。
【0004】酪酸菌の液剤を製造するにあたって、先
ず、水系において、酪酸菌を安定化することが必要であ
る。そこで、本菌の発芽を誘発する諸条件を詳細に検討
したところ、発芽抑制剤の添加、低温下処理、もしくは
低pH域での処理等が必要であることが明らかとなって
きた。すなわち、栄養豊富な液中において、酪酸菌芽胞
の発芽を抑えることが可能な物質をスクリーニングした
ところ、フェニルアラニン、および/またはアスパラギ
ンを見出し、これを0.1%(重量)以上の濃度に添加
することによって、発芽がほぼ完全に抑えられた。ま
た、液中のpHを常態において、酸性に保つことによっ
ても発芽が抑えられた。さらに、酪酸菌芽胞を栄養を豊
富な環状において、低温下(4℃)に放置した場合、芽
胞は死滅せず安定であることが明らかとなった(以上出
願済)。このように酪酸菌を含む液剤において、必須の
条件であるその安定性を確保することは、一応の解決を
みた。ところが別の問題、すなわち、酪酸菌の芽胞は比
重の大きいことが明らかとなり、水系において、容易に
沈澱してしまい、均一な分散状態を維持できず、このこ
とは液剤を製造するうえで、大きな支障となり、解決す
べき課題となった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、酪酸菌を含む
水もしくは溶液に1種以上の分散剤を添加し、酪酸菌末
が沈澱しない液剤を提供し、上記課題を解決しようとす
るものである。
【0006】本発明に係わる分散剤とは、寒天、アルギ
ン酸、およびアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピ
レングリコールなど、その塩類および修飾体;セルロー
スもしくはヒドロキシプロピル繊維素など、その修飾
体;酸処理もしくはアルカリ処理でんぷんなどの化工で
んぷん類;アミロース、アミロペクチン、ペクチン、カ
ラギーナン、ファーセララン、アラビアガム、ローカス
トビーンガム、グアーガム、タラガム、キサンタンガム
である。その他、モノおよびジグリセライド酢酸エステ
ルなどグリセリンと酸類とのエステル類;ポリソルベー
ト20、ポリソルベート40などポリソルベート類;ポ
リオキシエチレンステアレート、ソルビタンモノパルミ
テートなどのソルビタンエステル類;さらにはコール
酸、デソキシコール酸、ゼラチン、レシチン、フォスフ
ァチジン酸アンモニウム、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル類;プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステアリ
ル乳酸ナトリウムおよびカルシウムの塩;クエン酸ステ
アリル、スクログリセライド、ショ糖脂肪酸エステル、
ポリビニルピロリドンの群から選ばれた少なくとも1種
である。
【0007】これら分散剤のなかで好ましいのは、寒
天、アルギン酸およびそのナトリウム塩、アルギン酸プ
ロピレングリコールなど、その塩類およびその修飾体、
セルロースもしくはヒドロキシプロピル繊維素などとそ
の修飾体、酸処理もしくはアルカリ処理でんぷん、デキ
ストリンなどの化工でんぷん類、アミロース、アミロペ
クチン、ペクチン、カラギーナン、ファーセララン、ア
ラビアガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タラ
ガム、キサンタンガム、ゼラチンである。特に好ましい
のは、アルギン酸およびそのナトリウム塩、デキストリ
ンなど化工でんぷん類、ペクチン、カラギーナン、ロー
カストビーンガム、グアーガム、タラガム、キサンタン
ガム、ゼラチンである。
【0008】本発明で用いることができる酪酸菌は、ク
ロストリジウム・ブチリカムに属するすべての菌種であ
るが、特に好ましいのは、従来より医薬、食品、動物用
に使用されている、クロストリジウム・ブチリカム・エ
ヌアイピー1006、クロストリジウム・ブチリカム・
エヌエスピー1015、クロストリジウム・ブチリカム
・エヌアイピー1017、クロストリジウム・ブチリカ
ム・ミヤイリ588よるなる群から選ばれた少なくとも
1種である。
【0009】酪酸菌を含む液剤への分散剤の添加の割合
は、それぞれの用途目的によってさまざまであり、ま
た、分散剤個々の品目によって、分散能力が異なるか
ら、必ずしも好ましい範囲を限定できるものではない。
例えば、100mlの液剤を製造するには、用いられる
酪酸菌の量は、1mg(生菌数として、1×107 個)
から5g(生菌数として、5×1010個)程度である
が、分散剤は添加量の目安として、分散性の程度、すな
わち混和直後から1時間後の濁度の減少を指標とする
と、この値が50%以内となる用量の分散剤を添加する
ことで良い。好ましくは30%以内である。
【0010】また、酪酸菌を含む液剤には分散剤ととも
に、フレーバーや甘味料、酸味料、着色剤、保存剤等を
添加し、おいしく飲め、食べられるようにしても良い。
さらには酵母や乳酸菌等の他の生菌類、ラクチュロース
などのオリゴサッカライド類、ビタミンC、ビタミンE
などのビタミン類、鉄カルシウムなどのミネラル類、粉
ミルク、カゼイン、大豆たんぱくなどの蛋白質類、ポリ
デキストロースやキトサンなどの食物繊維類を加えても
良い。以下実施例によって、本発明をより具体的に示
す。
【0011】実施例1 本例は、医薬、食品、動物用として使用できる酪酸菌の
液剤の製造例を示す。0.1Mクエン酸ナトリム溶液と
0.1M塩酸溶液とを混合し、pH4.4のクエン酸ナ
トリウム−塩酸緩衝液を調製する(C液)。これに分散
剤としてキサンタンガムを0.05%(B液)もしくは
0.1%(A液)の濃度に混和し、これらA液、B液、
C液の各液中に乾燥酪酸菌末を0.05%の濃度に添加
し、これらの溶液の濁度の変化を島津自記分光光度計U
V−240を用い、700nmの可視部吸収強度を経時
的に測定することによって、その分散性を検討した。な
お測定は各溶液を5分間振盪し、均一とした直後に静置
し、開始した。結果は図に示したように、分散剤(キサ
ンタンガム)を加えないC液においては、測定開始以後
急速に濁度が減少し、1時間後には、静置開始時の24
%にまで減少し、20時間後には5%以下となった。一
方、キサンタンガムを添加したA液およびB液は、C液
よりも静置開始時の濁度は高く、また、1時間後の濁度
の割合はそれぞれ88%、80%と高く(濁度の減少は
12%、20%)、酪酸菌の分散性は良好であった。特
にA液では20時間後においても、73%と高い値を示
した。このように酪酸菌の液剤を製造するうえで、その
沈澱化を防止するには、分散剤の添加が有用であること
が示された。
【0012】実施例2 実施例1に準じて、pH4.4のクエン酸ナトリム−塩
酸緩衝液に各種の分散剤をそれぞれ0.1%の割合で加
え、混和し、さらに乾燥酪酸菌末を0.05%の濃度に
添加したときの濁度の変化を実施例1と同様の方法によ
り測定した。用いた分散剤は、アルギン酸ナトリウム、
アミロース、ペクチン、カラギーナン、グアーガム、ポ
リソルベート20、ゼラチンである。酪酸菌懸濁直後か
ら1時間後の濁度の減少の割合は以下に示す通りであっ
た。
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、酪酸菌末が沈澱しない
液剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるA液、B液、C液の濁度の変
化を示す図表である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/38 H 7433−4C // C12N 1/20 A 7236−4B (C12N 1/20 C12R 1:145)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整腸作用を有する酪酸菌を水もしくは溶
    液系に分散させる際に、乳化剤、安定化剤もしくは増粘
    剤を添加することを特徴とする酪酸菌含有液剤の製造
    法。
  2. 【請求項2】 酪酸菌が、クロストリジウム・ブチリカ
    ムに属する菌種の群から選ばれた少なくとも1種であ
    り、乳化剤、安定化剤もしくは増粘剤が寒天、アルギン
    酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリ
    コール、セルロース、ヒドロキシプロピル繊維素、酸処
    理もしくはアルカリ処理でんぷんなどの植物性の多糖
    類;アミロース、アミロペクチン、ペクチン、カラギー
    ナン、ファーセララン、アラビアガム、ローカストビー
    ンガム、グアーガム、タラガム、キサンタンガム;モノ
    およびジグリセライド酢酸エステルなどグリセリンと酸
    類とのエステル類;ポリソルベート20、ポリソルベー
    ト40などポリソルベート類;ポリオキシエチレンステ
    アレート、ソルビタンモノパルミテートなどのソルビタ
    ンエステル類;コール酸、デソキシコール酸、ゼラチ
    ン、レシチン、フォスファチジン酸アンモニウム、ポリ
    グリセリン脂肪酸エステル類;プロピレングリコール脂
    肪酸エステル、ステアリル乳酸ナトリウムおよびカルシ
    ウムの塩;クエン酸ステアリル、スクログリセライド、
    ショ糖脂肪酸エステル、ポリビニルピロリドンの群から
    選ばれた少なくとも1種のものであることを特徴とする
    請求項1に記載の酪酸菌を含有する液剤の製造法。
  3. 【請求項3】 酪酸菌が、医薬、食品、動物用に供され
    ている、クロストリジウム・ブチリカム・エヌアイピー
    1006、クロストリジウム・ブチリカム・エヌエスピ
    ー1015、クロストリジウム・ブチリカム・エヌアイ
    ピー1017、クロストリジウム・ブチリカム・ミヤイ
    リ588よるなる群から選ばれた少なくとも1種のもの
    であることを特徴とする請求項1または請求項2のいず
    れかに記載の酪酸菌を含有する液剤の製造法。
  4. 【請求項4】 酪酸菌を水もしくは溶液系に添加、懸濁
    した場合に、1時間後の濁度の減少が懸濁直後の50%
    以内となる用量の乳化剤、安定化剤もしくは増粘剤を添
    加することを特徴とする請求項1、請求項2または請求
    項3のいずれかに記載の酪酸菌を含有する液剤の製造
    法。
JP4009177A 1992-01-22 1992-01-22 酪酸菌含有液剤の製造法 Pending JPH05262657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009177A JPH05262657A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 酪酸菌含有液剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009177A JPH05262657A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 酪酸菌含有液剤の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262657A true JPH05262657A (ja) 1993-10-12

Family

ID=11713286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009177A Pending JPH05262657A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 酪酸菌含有液剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262657A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020285A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Preparations de gels contenant un polystyrenesulfonate
WO2000010581A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-02 Miyarisan Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments comprenant une combinaison d'une bacterie produisant de l'acide butyrique, et d'un constituant d'acide biliaire
JP2000300211A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Risoo Erudesu:Kk 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物
US6428975B1 (en) * 2000-01-14 2002-08-06 Blue Ridge Pharmaceuticals, Inc. Methods for determining the presence or absence of microorganisms in lipid-containing compositions
JP2007189947A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Gifu Univ 硫化水素産生菌抑制剤及び硫化水素産生菌抑制方法
WO2007114378A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Paper Chemicals Co., Ltd. 飲食用組成物
JP2010036264A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ周縁加工の脱臭システム
JP2010511033A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 プロバイオティカル エス.ピー.エイ. 婦人科および直腸科分野における生物活性成分投与のための組成物とその使用方法
WO2019181824A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 アサヒ飲料株式会社 飲料、容器詰め飲料、および飲料中の不溶性固形分の分散方法
CN113841807A (zh) * 2021-10-11 2021-12-28 郑州新泽生物科技有限公司 一种用于防止益生菌液堵塞水线的制剂及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020285A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Preparations de gels contenant un polystyrenesulfonate
WO2000010581A1 (fr) * 1998-08-20 2000-03-02 Miyarisan Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments comprenant une combinaison d'une bacterie produisant de l'acide butyrique, et d'un constituant d'acide biliaire
JP2000300211A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Risoo Erudesu:Kk 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物
US6428975B1 (en) * 2000-01-14 2002-08-06 Blue Ridge Pharmaceuticals, Inc. Methods for determining the presence or absence of microorganisms in lipid-containing compositions
JP2007189947A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Gifu Univ 硫化水素産生菌抑制剤及び硫化水素産生菌抑制方法
WO2007114378A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Paper Chemicals Co., Ltd. 飲食用組成物
EP2120864B1 (en) * 2006-11-28 2017-03-22 Probiotical S.p.a. A composition for the administration of biologically active principles in gynaecologic and rectal field and uses thereof
JP2010511033A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 プロバイオティカル エス.ピー.エイ. 婦人科および直腸科分野における生物活性成分投与のための組成物とその使用方法
JP2010036264A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ周縁加工の脱臭システム
WO2019181824A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 アサヒ飲料株式会社 飲料、容器詰め飲料、および飲料中の不溶性固形分の分散方法
TWI811314B (zh) * 2018-03-19 2023-08-11 日商朝日飲料股份有限公司 飲料、容器裝飲料、及飲料中之不溶性固形物之分散方法
AU2019239273B2 (en) * 2018-03-19 2023-08-24 Asahi Group Holdings, Ltd. Beverage, bottled beverage, and method for dispersing insoluble solids in beverage
CN113841807A (zh) * 2021-10-11 2021-12-28 郑州新泽生物科技有限公司 一种用于防止益生菌液堵塞水线的制剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841181B2 (en) Encapsulated multifunctional biologically active food component, process for its production and its use
EP2647694B1 (en) Dead lactobacillus biomass for antimicrobial use and a production method therefor
JP4881232B2 (ja) 液状食品用増粘組成物、及び液状食品用増粘組成物の製造方法
JP4667568B2 (ja) 免疫増強組成物
EP0590073B1 (en) Stabilized antimicrobial food composition
CN101815509A (zh) 营养剂量单位
JPH05262657A (ja) 酪酸菌含有液剤の製造法
DE60022513T2 (de) Verwendung eines fettsäure derivates in nasale gastrale enterale formulierungen
CN109393493A (zh) 一种含hmb钙的预消化型全营养液及其制备方法
CN103191092B (zh) 一种具有补钙和补锌作用的药物组合物
EP1219630B1 (en) Immunopotentiating compositions
CN112716983A (zh) 罗伊氏乳杆菌菌株gkr1用于制备降低尿酸的组合物的用途
TWI273910B (en) Immunomodulator, immunomodulator food and immunomodulator feed
CN105120674A (zh) 抗-反流营养组合物
CN108567937A (zh) 一种补钙软胶囊及其制备方法
CN108853476A (zh) 一种蛋白琥珀酸铁口服溶液及其制备方法
CN111494402B (zh) 一种兽用复合维生素的片剂及其制备方法
JP3390613B2 (ja) ビフィズス因子の活性増強・安定化剤
JP2005350371A (ja) 肝障害者用栄養組成物
JP3037654B2 (ja) 易吸収性葉酸製剤、その製造方法及びそれを含む飼料
JP2761815B2 (ja) 酪酸菌の液剤
JPS62224260A (ja) 経管栄養剤
CN103127129A (zh) 头孢呋辛钠药物组合物及其制备方法
TWI328427B (en) Chitosan-containing powder
CN107684555A (zh) 一种兽用复合维生素、低聚糖纳米乳剂的原料配方及制备方法