JP2000300211A - 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物 - Google Patents

乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物

Info

Publication number
JP2000300211A
JP2000300211A JP11113491A JP11349199A JP2000300211A JP 2000300211 A JP2000300211 A JP 2000300211A JP 11113491 A JP11113491 A JP 11113491A JP 11349199 A JP11349199 A JP 11349199A JP 2000300211 A JP2000300211 A JP 2000300211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intestine
bacteria
metabolic product
intestinal
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Sato
美次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISOO ERUDESU KK
Original Assignee
RISOO ERUDESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISOO ERUDESU KK filed Critical RISOO ERUDESU KK
Priority to JP11113491A priority Critical patent/JP2000300211A/ja
Publication of JP2000300211A publication Critical patent/JP2000300211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腸内環境を整え、かつその改善、維持をなす
乳酸菌代謝生産物質含有健康食品組成物を提供するこ
と。 【解決手段】 乳酸菌代謝生産物質を分岐デキストリン
及びアミロースによって包接化処理して得られた包接化
物と、キシロオリゴ糖と、をデンプンとを主要成分とし
て含む乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部から供給導入
されるものではなく個々のヒト(個体)の腸内に本来棲
息するビフィズス菌を代表とする種々の有用(善玉)腸
内細菌自体のバランスのとれた増殖を促進し、その結果
として免疫力を向上し、健康を増進する効果を示す乳酸
菌代謝生産物質を配合してなる健康食品組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビィフィズス菌を代表とする腸内善玉
(有用)細菌のバランスのとれた繁殖が体調に良い影響
を与え、殊に免疫力の向上、便性の改善、腸内有害産生
物質の生成の低減等に顕著な効果をもたらし、健康の増
進、維持に有効であり、種々の発病予防ひいては長寿達
成を助長することは周知である。しかしながら、ビィフ
ィズス菌自体は酸性pH環境への耐性が低いため、経口
摂取されたときには胃において胃液の酸性pH値に遭遇
して死滅する菌体が多く、腸にまで到達し、そこで有効
に働くことができる菌体数が激減してしまうことが認め
られている。さらに重要なことは、個体(ヒト)毎に腸
内に本来保持されている菌叢(固有菌)、例えばその中
のビィフィズス菌は、それぞれ異なり別の同種ないし類
似の菌が外から腸内に供給されて入って来てもそこ馴化
し、定着して棲むことは困難で、ヒトの体外へ排出され
てしまう(通過菌とよばれる。)可能性が高い。また腸
内のビィフィズス菌の有用な働きは、個体(ヒト)の年
齢により、そして菌自体の種類によってその程度が著し
く異なる。
【0003】従来は、ビィフィズス菌を胃における強酸
性pH環境下で死滅させずに腸にまで安全に護送し、腸
でビィフィズス菌を放出し、そこで効率的に作用させる
目的の種々な手段、方策が提案されてきている。例え
ば、ビィフィズス菌体を中心部に配置し、その外側に少
なくとも1層の被覆層を設けた多層錠剤の形で服用する
ことが提案されており、その外側被覆層が胃を通過中に
丁度崩壊ないし溶解して、腸内の適所において中心部の
ビィフィズス菌が放出解放されて作用するように意図さ
れたものである。同様にビィフィズス菌体含有中心層を
両側から外側層で挟んだサンドイッチ構造のタブレット
も提案されてきている。さらには、ビィフィズス菌体を
腸にまで安全に護送するためにビィフィズス菌体をマイ
クロカプセル内に封入して服用することも提案されてい
る。またビィフィズス菌の腸内での増殖を促進助長し、
その活性を増長する効果を示し、あるいはそれ自身で整
腸作用を示す助剤添加物、例えばラクトスクロース(乳
果オリゴ糖)を配合したビィフィズス菌体含有組成物も
提案されている。さらには、別の方面からの方策として
胃液及び胆汁のような消化液に耐性を示す菌を見出し、
それを培養して、例えば飲料として利用することが提案
されてきている。
【0004】しかしながら、これらの従来の提案におい
ては、いずれも外部からビィフィズス菌を腸へ供給し、
その外部菌を腸で増殖させて腸内環境を整えることが意
図されており、従って、前述の固有菌に関する事項は全
く認識されておらず、外部からの供給、導入菌が個々の
摂取者(個体)の腸内環境に適合するか、否かは全く保
証されたものではなく、確実に、かつ効率的な整腸作用
を期待するのは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術によって解決されていない問題を全く異なる観点か
ら検討、探求して、別のアプローチにより解決しようと
するものである。
【0006】本発明者は、長年にわたりビィフィズス菌
の有用性、殊に整腸作用につき鋭意研究検討を重ね、経
口摂取により外部から供給されるビィフィズス菌ではな
く、個々のヒトの腸内に棲息繁殖している固有菌の増殖
を促進することにより、確実にかつ高効率で整腸作用を
発揮させる手段を考究し、その一つの成果として、乳酸
菌代謝生産物質を腸へ供給することによりその目的が達
成され得ることを知見し、そのような乳酸菌代謝生産物
質を安定な状態を維持したまま腸まで護送する手段を開
発し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明は、乳
酸菌代謝生産物質を分岐デキストリン及びアミロースに
よって包接化処理した乳酸菌代謝生産物質包接化物、キ
シロオリゴ糖及びデンプンを主要成分として含む健康食
品組成物を提供する。
【0008】本発明の組成物は、その配合処方によっ
て、粉末、流動液体(懸濁液、乳化液等)、半流動液
体、固形物の形をとることができる。また加工方法によ
って、顆粒製品、錠剤、その他の賦形品として提供され
得る。使用目的に応じて、任意の添加物を導入すること
ができる。従って本発明の食品組成物は多様な形態で提
供されうる。
【0009】本発明組成物において使用される乳酸菌代
謝生産物質は、常法によって培養し、いわゆるバイオマ
スとして収穫回収することができる。例えば、本発明で
有用な乳酸菌代謝生産物質は、大豆を主要成分とする培
地において、ヒト由来のビィフィズス菌などの有用菌を
腸内と同等の条件(例えば温度については約36〜37
゜C)下で培養することにより得ることができる。この
ようにして得られるヒト由来の腸内有用(善玉)細菌代
謝生産物質は、摂取されても副作用を起こさない。腸内
での理想的な整腸作用を発揮させるためには、この培養
に用いられる菌は1種類のみではなく、ヒトの腸内に棲
息している種々の有用菌株を含んでいることが好ましい
(すなわち、共棲培養が好ましい)。乳酸菌代謝生産物
質には、ある種のタンパク質、アミノ酸類、多糖類、ミ
ネラル類、微量元素及び未知物質、有用菌発育促進物質
等が含まれている。これらの乳酸菌代謝生産物質は、腸
内へ供給されると腸内有用(善玉)細菌への良好な適応
性を有するので、腸内有用細菌の旺盛な増殖を促し、そ
のために腸内環境が整い、免疫力の向上、健康増進維持
の効果をもたらすことになる。逆に、腸内の腐敗菌のよ
うな有害(悪玉)菌の働きは、相対的に抑制され、ある
いはそれらの菌体数が著しく減少してくる。。
【0010】しかし本発明者の知見によれば、乳酸菌代
謝生産物質の内のあるもの、例えばミネラル、その他の
物質には熱、酸性pHに対して弱く、胃を経て腸に到達
する以前に変質ないし変性してしまい、後の整腸作用の
ために好ましくない影響をうける。従って、本発明では
そのような好ましくない影響を低減ないし除去するため
に、乳酸代謝生産物質を予め、分岐デキストリンによっ
て包接化処理して乳酸菌包接化物とし、腸までの道程に
おいて遭遇し、影響を受ける熱、酸性pHから防護す
る。この包接化物が腸に到達すると、包接されていた乳
酸代謝生産物質は、分岐デキストリン分子の空洞部内か
ら迅速に解放され、整腸作用に与かることができるよう
になる。
【0011】本発明で使用する分岐サイクロデキストリ
ンは、マルトシルサイクロデキストリンとも称され、酵
素プルラナ−ゼの存在下にサイクロデキストリン(C
D)にマルトシルを結合させて得られる。従ってブドウ
糖が6〜8個環状になったCDにマルト−スの枝が付い
た基本構造を有する。その環状(あるいはドーナツ状)
の構造体の内径は5オングストローム、外径は13オン
グストローム、高さは7オングストロームのオーダーで
あり、包接化処理の際に、その空洞部内にビィフィズス
菌体が収容され、包接化され、保持されることになる。
マルトース分岐が存在するために従来のCDよりも水溶
性が著しく改善され、向上している。
【0012】分岐CDを用いての包接化処理は、従来の
CDについて使用されてきた振とう法や攪拌法により、
都合良く実施できる。本発明組成物の他の重要な特徴
は、キシロオリゴ糖が添加配合されていることである。
キシロオリゴ糖は、コーンコブ、バガス、綿実セリ等の
キシラン(ヘミセルロース)を多量に含む天然の植物繊
維からキシラナーゼ酵素分解によって生成され、脱色、
濾過等の精製工程の後に得られるオリゴ糖の一種、例え
ばキシロビオース、キシロトリオースであり、その甘味
度は砂糖の約40%であり、以下に述べる有利な特性を
考慮すると、従来のショ糖の用途で有用であり、ある種
の用途分野ではショ糖に取って代わるものと考えられ
る。キシロオリゴ糖は、その構造内のキシロ−ス部分の
β−1,4結合の存在のためと考えられる優れた酸安定
性、熱安定性を有し、難消化性であり、それ故腸内まで
実質的に分解せずに移行してそこで有用な挙動、すなわ
ち整腸作用を示す。キシロオリゴ糖は、腸内有用細菌に
対して良好な資化率を示し、従ってそれらの菌の増殖の
ために効率よく利用され得る。
【0013】キシロオリゴ糖の耐熱性、pH安定性を調
べるために、1%糖溶液を約2〜9の種々のpHで10
0°Cにおいて1時間保持した試験では、pH8付近に
おいて約10%分解したが、pH値がそれよりも低い場
合にはより低いか、またはほぼゼロの分解率であった。
比較の目的で同じ条件下でフラクトオリゴ糖を試験した
場合には、pH3以下では殆ど分解し、pH値が増加す
るにつれて分解率も増加し、pH5付近で80%を超え
る分解率を示し、pH6〜7付近で90%を超える分解
率であり、それ以降では、やや低い分解率であったが8
0%以下とはならなかった。この比較試験の結果は、キ
シロオリゴ糖の優れた酸安定性、耐熱性を証明してい
る。
【0014】同じようにキシロオリゴ糖は、保存性にお
いても優れており、キシロオリゴ糖濃度1%溶液を2.
5〜8の種々のpH値で温度37゜Cにおいて2ヶ月間
貯蔵しときに、pH2.5;7.0;及び8.0におけ
るキシロオリゴ糖のそれぞれの残存率は、99.7%;
99.0%;及び97.7%の高い値であった。
【0015】以上のようなキシロオリゴ糖の安定性の故
に、キシロオリゴ糖は、経口摂取されたときに胃での強
酸性環境下で分解されにくく、安定に腸にまで到達し、
有用な細菌であるビィフィズス菌等に対して活性化作用
それに伴う整腸作用を発揮する。
【0016】資化性試験において、キシロオリゴ糖は有
用菌であるビフィドバクテリウム菌について選択的資化
性が認められている(invitro試験)。具体的な
効果を述べると、便性改善効果があり、腸内でのビィフ
ィズス菌の繁殖が促される結果として、醗酵生成物であ
る有機酸により、便pHが下がり、大腸の排便運動が盛
んになり便秘状態を改善する効果がある。キシロオリゴ
糖の摂取により便中水分含量が改善され、便性の正常化
が見られる。またキシロオリゴ糖の摂取により、腸内で
生成する有機酸のうち酢酸の生成量が増え、異常醗酵に
関連する酪酸の生成が相対的に低減するようになり、発
ガンに関係すると言われる腸内の腐敗生成物の産生が減
少することが証される。さらには、上記の難分解性のた
めに、低カロリ−であり、砂糖の代替甘味料として使用
されても血糖値、インスリン量を増加させることがな
く、いわゆる、ダイエットの目的に適している。そのよ
うな目的のための一日当たりの必要摂取量は、約0.7
g/日のオーダーであり、従来の乳果オリゴ糖の必要摂
取量約2g/日と比較した場合、概略1/3に相当する
ものであり、それ相応の少ない量で同等の効果が得られ
る。
【0017】以上のようにキシロオリゴ糖は分解されず
に腸にまで安定に移行してビィフィズス菌等の有用細菌
に対して活性化作用をするので、本発明の組成物を調製
するときには、キシロオリゴ糖をビィフィズス菌のよう
に分岐サイクロデキストリンで包接化処理して保護して
おく必要はない。
【0018】本発明組成物におけるもう一つの主要成分
は、デンプンである。デンプンは分岐を有するアミロー
スと分岐を有しないアミロペクチンとからなる。アミロ
ースの主原子価鎖はらせん状の構造であり、その中央軸
部に筒状空洞が形成されており、そこに小さい他の化合
物の分子が入り込み包接され得る。この包接化作用は、
シクロデキストリンの包接化作用と同様であり、本発明
組成物中の乳酸菌代謝生産物質のうちのある種の成分物
質を包接して腸まで護送するのに有効である。
【0019】同様な目的、効果のために、本発明組成物
の調製に際して、分岐サイクロデキストリン以外に従来
の通常のサイクロデキストリン(CD)を少量使用して
もよい。さらに、目的に応じて香味料、フレイバー、着
色料、増量剤、賦形剤等を適量比率で添加、配合でき
る。
【0020】本発明組成物における分岐デキストリン等
で包接化された乳酸菌代謝生産物質からなる包接化物の
保護作用及びキシロオリゴ糖の難分解性(安定性)の故
に、その組成物が胃を通り過ぎ、腸に到着したときに、
解放される乳酸菌代謝生産物質とキシロオリゴ糖等が一
緒になって、腸内に存在していたビィフィズス菌を始め
とする種々の有用(善玉)菌の増殖が旺盛に進む一要因
が発現することになる。従って本発明組成物における乳
酸菌代謝生産物質とキシロオリゴ糖との両者の存在は、
腸に移行したときに夫々の整腸作用に関して協働的有意
性を顕著に発揮することができるという効果を奏する。
【0021】最近の食生活の変化、例えば(高コレステ
ロール食品の増加、高カロリー食事の過多、野菜類の摂
取不足等)、あるいは運動不足、大気その他の汚染、薬
の多用、精神的ストレスの増加等の種々要因で胃腸での
悪玉(有害作用性)菌が増加し易いが、本発明組成物を
摂取することにより、腸の運動が活発化され、有害菌の
腸内繁殖が抑制され、腸内有害物質の生成及び腸内腐敗
が防止され、免疫力が増強され、身体抵抗力が向上され
る。さらには便性の改善、肌質の美化、貧血防止等の効
果も得られうる。
【0022】本発明の組成物がヒトの腸で利用された後
に残留し得るCDの空洞部分(乳酸菌代謝生産物質を解
放して空になっている)には腸内で生じる有害物質等の
分子が包接されて体外へ排出されると考えられる。
【0023】
【実施例】この実施例は、本発明組成物が粉末の形態で
ある場合の具体化例の一つを例示するものである。
【0024】乳酸菌代謝生産物質含有培養バイオマス液
1000kg、分岐サイクロデキストリン(日研化学株
式会社製イソエリートP)2000kg、キシロオリゴ
糖(サントリー社製)450kg、クエン酸92kg、
レモン精油(香味料)10.00kg、デンプン(市販
品:パインデックス)3000kg、水1000kgを
常温にて30分間高速攪拌機中で混合し、次いでこの混
合物を噴霧乾燥して粉末状とし、本発明による組成物を
作った。この組成物を成人50人及び子供50人のパネ
ラーでの趣好度試験を行ったところ、水と共に経口摂取
飲下することに明らかな不快感を示したパネラーは成人
1人及び子供2人のみであった。
【0025】上記の粉末の割合は、例えば水及びデンプ
ンを除く成分合計20〜40wt%の範囲で、そしてデ
ンプンの割合は、80〜60wt%の範囲で変動しても
よい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳酸菌代謝生産物質を分岐デキストリン及
    びアミロースによって包接化処理した乳酸菌代謝生産物
    質包接化物、キシロオリゴ糖及びデンプンを主要成分と
    して含む乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物。
JP11113491A 1999-04-21 1999-04-21 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物 Pending JP2000300211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113491A JP2000300211A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113491A JP2000300211A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300211A true JP2000300211A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14613659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113491A Pending JP2000300211A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300211A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545092A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Miyarisan Pharma Production of odor free strains
JPS60141281A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 菌体顆粒の製造方法及び装置
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPS63112979A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Suntory Ltd ビフイズス菌増殖促進組成物
JPH03183457A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Advance Co Ltd 機能性食品
JPH05186337A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Kanebo Ltd 腸溶性複粒造粒物
JPH05262657A (ja) * 1992-01-22 1993-10-12 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 酪酸菌含有液剤の製造法
JPH06153860A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Nissei Kosan Kk 痩身用食品
JPH06233677A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd ビフィズス菌増殖用糖質
JPH07313089A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Risoo Erudesu:Kk キノコ類水性抽出物の粉末化方法及び粉末生成物
JPH0919283A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Hisatoki Komaki 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法
JPH09110705A (ja) * 1995-08-10 1997-04-28 Nisshin Flour Milling Co Ltd 耐酸性に優れた腸内有用細菌含有顆粒の製造方法
JPH1156302A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Kuretsusendo Corp:Kk ある種のオリゴ糖と乳酸菌代謝産物による健康食品への添加利用

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545092A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Miyarisan Pharma Production of odor free strains
JPS60141281A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 菌体顆粒の製造方法及び装置
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPS63112979A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Suntory Ltd ビフイズス菌増殖促進組成物
JPH03183457A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Advance Co Ltd 機能性食品
JPH05186337A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Kanebo Ltd 腸溶性複粒造粒物
JPH05262657A (ja) * 1992-01-22 1993-10-12 Miyarisan Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 酪酸菌含有液剤の製造法
JPH06153860A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Nissei Kosan Kk 痩身用食品
JPH06233677A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd ビフィズス菌増殖用糖質
JPH07313089A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Risoo Erudesu:Kk キノコ類水性抽出物の粉末化方法及び粉末生成物
JPH0919283A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Hisatoki Komaki 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法
JPH09110705A (ja) * 1995-08-10 1997-04-28 Nisshin Flour Milling Co Ltd 耐酸性に優れた腸内有用細菌含有顆粒の製造方法
JPH1156302A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Kuretsusendo Corp:Kk ある種のオリゴ糖と乳酸菌代謝産物による健康食品への添加利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ibrahim Functional oligosaccharides: Chemicals structure, manufacturing, health benefits, applications and regulations
US6241983B1 (en) Bacteria-and fiber-containing composition for human gastrointestinal health
US6203797B1 (en) Dietary supplement and method for use as a probiotic, for alleviating the symptons associated with irritable bowel syndrome
CA2473209C (en) Stimulation of the immune system with polydextrose
JP4626752B2 (ja) 炭水化物および組成物の新規な使用
JP2002502356A (ja) 下痢の予防及び治療への非消化性オリゴ糖の使用
EP1513541B1 (en) Method for preventing or alleviating symptoms of malabsorption from the gastrointestinal tract
JP2016172761A (ja) 整腸及び/又は便通改善のための組成物
CN106690331A (zh) 一种海带膳食纤维颗粒及其制备方法
CN111227261A (zh) 一种益生元组合物及其应用
JP2006502103A (ja) 縮合パラチノース及びその製造方法
US20230068996A1 (en) Formula with galactomannan gum and non digestible oligosaccharides
JP2006512298A (ja) 水素化形態の縮合パラチノース
JP2816726B2 (ja) 腸内環境改善用組成物
US20070020249A1 (en) Compositions for prevention and treatement of symptoms of gastrointestinal distress
JP2002502357A (ja) ヒトの中耳炎の治療及び予防のための消化不能オリゴ糖の使用
CN111066991A (zh) 一种改善胃肠道功能的复合益生元固体饮料的制备方法
EP2919592B1 (fr) Utilisation de maltodextrines branchees dans le bien-etre intestinal du nourrisson
US10448661B2 (en) Dry food composition
JPWO2004084919A1 (ja) 血中低分子量含窒素化合物の濃度を低減させる病態改善用食品
KR20050105669A (ko) 유산균 조성물
JP2000300211A (ja) 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物
CN111264739A (zh) 一种益生菌固体饮料及其制备方法
AU774675B2 (en) Compositions and methods for human gastrointestinal health
TWM536946U (zh) 含有阿拉伯糖之益生菌的食品結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527