JPH0919283A - 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法 - Google Patents

乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0919283A
JPH0919283A JP7205016A JP20501695A JPH0919283A JP H0919283 A JPH0919283 A JP H0919283A JP 7205016 A JP7205016 A JP 7205016A JP 20501695 A JP20501695 A JP 20501695A JP H0919283 A JPH0919283 A JP H0919283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
lactic acid
cell component
acid bacterium
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7205016A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoki Komaki
久時 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEINOUKEN KK
Original Assignee
SEINOUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEINOUKEN KK filed Critical SEINOUKEN KK
Priority to JP7205016A priority Critical patent/JPH0919283A/ja
Publication of JPH0919283A publication Critical patent/JPH0919283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乳酸菌及び酵母の有効成分を効率よく製造す
ること、その有効成分を無臭化することを課題とする。 【手段】 乳酸菌と酵母とを互いの分泌物を利用して共
存培養させて繁殖を促進し、その培養濾液の仕上り液形
成工程において有機酸を添加して乳酸菌と酵母の菌体複
合体を形成し、摂取した人体内において菌体成分けるク
エン酸サイクルををも円滑に機能させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技 術 分 野】本発明は乳酸菌及び酵母の菌体成分
複合体を製造する方法に関するもので、健康食品及び医
薬品を製造する場合に利用される。
【0002】
【従来技術とその問題点】乳酸菌や酵母は人にとって有
益な菌体として知られており、これらの生菌を原料とす
る医薬品や健康食料品が多数開発されている。これらの
生菌体は人間が摂取しても胃酸等によって死滅してしま
うため、生菌体そのものが人間の体内で作用するのでは
なく菌体内の成分や菌体外分泌物が有効成分となること
が知られている。例えば、乳酸菌、例えばラクトバチル
ス・カセイ(Lactobacillus case
i)の菌体成分は血圧や脳卒中病変に有効であり(日本
農芸化学会誌第69巻第5号,557〜563頁参
照)、酵母、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Sa
ccharomyces cereviciae)の菌
体成分は健康維持及び栄養補給に極めて有効で、とりわ
けその核酸の薬効が注目されており、日本薬局方におい
て栄養補給・代謝機能促進・食欲増進・整腸等の薬効が
記載されている。
【0003】しかしながら、乳酸菌は培養効率が悪く市
販されている乳酸菌体(乳酸菌の菌体の凍結乾燥粉末)
は極めて高価である。酵母は核酸の摂取が目的となるた
め核酸100mgを摂取するためには酵母乾燥菌体10
gが必要となり、市販の酵母が廉価とは言え多量の酵母
が必要となる。また乳酸菌、酵母及びこれらの培養液は
核酸臭いが強いため、医薬品や食品としてはこの臭いの
除去が問題となっているのが現状である。
【0004】
【技術的課題】本発明は、乳酸菌及び酵母の有効成分を
効率よく得ること、その有効成分に由来する臭気を無臭
化することを課題としている。
【0005】
【第一の技術的手段】この技術的課題を解決するための
第一の技術的手段は菌体成分の製造方法に関するもの
で、(イ)乳酸菌と酵母とを共存培養し、(ロ)その培
養濾液の仕上り液形成工程において有機酸を添加するこ
とである。乳酸菌の分泌物は酵母の繁殖を促進し、逆に
酵母の分泌物は乳酸菌の繁殖を促進する。本発明では乳
酸菌と酵母とが共存培養されているため、互いに繁殖が
促進されて培養効率を高めることができる。共存培養さ
れた菌体の培養液は、濾過・火入れ・殺菌等の常法に従
った仕上げが行なわれるが、この段階で有機酸が添加さ
れると酸によって醗酵が停止され、培養液を安定させて
仕上げを行うことができる。有機酸は、人体内における
クエン酸サイクルを円滑に機能させるが、本発明では酒
石酸、クエン酸、リンゴ酸、フマール酸から二以上が選
択されるためより代謝機能を円滑化させる作用をも果た
すことになる。
【0006】
【実施の形態】共存培養させる乳酸菌としては、ストレ
プトコッカス・サーモフィラス(Streptococ
cus thermophilus)、ストレプトコッ
カス・クレモリス(Streptococcus cr
emoris)、ストレプトコッカス・フェカーリス
(Streptococcus faecalis)、
ストレプトコッカス・ラクテイス(Streptoco
ccus lactis)、ストレプトコッカス・ブル
ガリカス(Streptococcus bulgar
icus)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lac
tobacillus acidophilus)、ラ
クトバチルス・カセイ(Lactobacillu ラクトバチルス・アラビノースス(Lactobaci
llus arabinosus)、ラクトバチルス・
カウカシクス(Lactobacillus cauc
asicus)、ラクトバチルス・ラクテイス(Lac
tobacillus lactis)、ラクトバチル
ス・ライシュマニ(Lactobacillus Le
ishmanni)、ラクトバチルス・ムシカス(La
ctobacillus musicus)、ラクトバ
チルス・サーモフィルス(Lactobacillus
thermophilus)、ラクトバチルス・プラ
ンタルム(Lactobacillus planta
rum)及びロイコノストック・メゼンテロイデス(L
euconostoc mesenteroides)
から一又は二以上を選択して使用する。
【0007】また酵母としては、サッカロマイセス・セ
リビジェー(Saccharomyces cerev
isiae)、サッカロマイセス・パストリアヌス(S
accharomyces Pastrianus)、
サッカロマイセス・インタメディウス(Sacchar
omyces intermedius)、サッカロマ
イセス・ヴァリドウス(Saccharomyces
validus)、サッカロマイセス・エリプソイデウ
ス(Saccharomyces ellipsoid
eus)、サッカロマイセス・マリ リスラー(Sac
charomyces mali risler)、サ
ッカロマイセス・マンシュリカス(Saccharom
yces mandschuricus)、サッカロマ
イセス・フォルデルマニ(Saccharomyces
Vordermannii)、サッカロマイセス・ペ
ーカー(Saccharomyces Peka)、サ
ッカロマイセス・シアシング(Saccharomyc
es shasshing)、サッカロマイセス・ピリ
フォルミス(Saccharomyces pirif
ormis)、サッカロマイセス・アナメンシス(Sa
ccharomyces anamensis)、サッ
カロマイセス・カルティラギノースス(Sacchar
omyces cartilaginosus)、サッ
カロマイセス・アワモリ(Saccharomyces
Awamori)、サッカロマイセス・バタタエ(S
accharomyces Batatae)、サッカ
ロマイセス・コレアヌス(Saccharomyces
Coreanus)、サッカロマイセス・ロブストウ
ス(Saccharomyces robustu
s)、サッカロマイセス・カールスベルゲンシス(Sa
ccharomyces Carlsbergensi
s)、サッカロマイセス・モナセンシス(Saccha
romyces Monacensis)、サッカロマ
イセス・マルキシアヌス(Saccharomyces
Marxianus)、チゴサッカロミセス・マヨー
ル(Zygosaccharomyces majo
r)、サッカロマイセス・ラクテイス(Sacchar
omyces lactis)、サッカロマイセス・ル
クシー(Saccharomyces Rouxii)
及びハンゼヌーラ・アノマーラ(Hansenula
anomala)から一又は二以上を選択して使用す
る。
【0008】
【実施例】乳酸種菌と酵母種菌とは、それぞれ個別に斜
面寒天培地を使用してスラント培養し、得られたコロニ
ーに無菌水又は無菌食塩水を加えて菌体の懸濁液を形成
する。両懸濁液を混合して両者共存状態で拡大培養(通
常は一次拡大培養と二次拡大培養を行う)する。100
lの培養液を10トンの液体培地(例えば後述する請求
項2の培地)に加えて、30℃で一週間乃至十日間本培
養を行う。本培養完了後前記四種の有機酸を等量用い合
計800kgを添加して濾過を行い、濾液を静置した後
火いれ(瞬間加熱殺菌)を行ってハイネトレス(食品工
業用アルコール)100lを添加して混合培養液を得
る。尚、懸濁液を混合する際の混合比は、用途に応じて
適宜決定すれば良い。
【0009】
【第二の技術的手段】第二の技術的手段は、乳酸菌と酵
母との共存培養に使用する培地に関するもので、(ハ)
培地成分にアラニン及びグリシンを添加することであ
る。従来から使用されている天然培地、例えば牛乳培地
でも乳酸菌と酵母とを共存培養することも可能である
が、天然培地をその機能を損なわない程度の殺菌では腐
敗の危険性を否定することかできない。ペプトン等をベ
ースにした通常の人工培地では常法通りの殺菌を施せば
腐敗の心配はなく、更にアラニン及びグリシンを添加す
れば乳酸菌及び酵母の繁殖が促進されるため、これらを
培地成分に添加すると共存培養の効率を高めることがで
きる。
【0010】
【実施の形態】この培地としては、表−1に一例として
示した処方の培地を使用することができる。アラニン及
びグリシンはペプトン1重量部に対してそれぞれ0.5
〜0.8重量部の範囲で含有させればよい。
【0011】
【表−1】 上記の混合物に蒸留水を加えて1,000lとする。
【0012】
【第三の技術的手段】第三の技術的手段は菌体成分の無
臭化に関するもので、(ニ)第一の技術的手段によって
得た乳酸菌と酵素の菌体成分複合体液に液状のサイクロ
デキストリン及び水を混合溶解させ、(ホ)高速攪拌機
でホモジナイズさせた後、(ヘ)噴霧乾燥することであ
る。乳酸菌と酵母とを共存培養して得られた菌体成分複
合体液に液状のサイクロデキストリン及び水を混合溶解
させて高速攪拌機でホモジナイズさせると、菌体成分と
サイクロデキストリンと密に接触して包摂を迅速に完了
させ、この段階で核酸臭が除去された菌体成分複合体液
が得られる。
【0013】
【実施の形態】この方法では、菌体成分複合体液1重量
部に対してサイクロデキストリン及び水はそれぞれ0.
7〜1.3重量部を添加する。サイクロデキストリンの
添加量が0.7重量部より少ないと脱臭効果が不十分で
核酸臭やアミノ酸臭が残り、1.3重量部を越えると添
加過剰となる。菌体成分複合体液300kgに対して同
量のサイクロデキストリン及び水を添加して高速攪拌を
行いスプレードライヤを用いて噴霧乾燥させた結果、核
酸臭のない粉末230kgが得られた。
【0014】
【第四の技術的手段】第四の技術的手段は乾燥菌体その
ものを無臭化するものであり、(ト)乳酸菌体と酵母菌
体とを混合させた微粉末にサイクロデキストリン粉末を
混合させた後、(チ)水を添加して高速攪拌してペース
ト状となし、(リ)その後再びサイクロデキストリン粉
末を添加攪拌し、(ヌ)乳糖及び有機酸を混合させるこ
とである。この技術的手段では、共存培養して得られた
菌体の乾燥粉末の他市販の乳酸菌体と酵母菌体とを混合
したものを出発物質とすることができる。混合した菌体
粉末にサイクロデキストリン粉末及び水を添加して高速
攪拌すると、菌体成分とサイクロデキストリン分子のな
じみがよくなり、両者が密に接触して包摂を迅速に進ま
せる。予め菌体にサイクロデキストリン粉末とを混合さ
せておくことによって水を添加する前に粉末同士の混合
を円滑に行わせておくことができる。高速攪拌してペー
スト状にした菌体にサイクロデキストリン粉末を再度添
加して攪拌混合すると、包摂が進みそぼろ状の形態とな
るが、ここで乳糖及び有機酸を添加すると包摂が一層促
進されると共に粉末状となり、この段階で包摂がほぼ完
了する。これをふるいにかけて粒径を整えると粉末状の
無臭の菌体複合体が得られる。
【0015】この方法では、前記した実施の形態と同様
に混合菌体1重量部に対してサイクロデキストリン粉末
を全量で0.7〜1.3重量部を添加する。乳糖は0.
2〜0.4重量部を添加するが、乳糖はサイクロデキス
トリンより分子量が小さいために0.2重量部より少な
いと粉末化が円滑に行われず、水に対する溶解度が小さ
いために0.4重量部を越えると粉末化の作業性が悪く
なる。また、有機酸は前記した種類のものから選択して
0.15〜0.25重量部を添加する。この方法で使用
する有機酸はクエン酸サイクルの活性化のために使用す
るものであり、0.15重量部より少ないと活性化効果
が少なく、0.25重量部を越えると酸味が強すぎて味
を損ない過剰添加となる。
【0016】市販の凍結乳酸菌体20kg、酵母菌体1
80kgを混合させた菌体粉末に対して粉末サイクロデ
キストリン100kgを混合させた後、水200lを徐
々に加え高速ホモジナイザーで10分間ミキシングして
ペースト状とした。このペーストに粉末サイクロデキス
トリン100kgを加え攪拌機にて3時間ミキシングし
てそぼろ状となし、これに乳糖60kg及び酒石酸・ク
エン酸・フマール酸・リンゴ酸各10kgを加えて更に
2時間ミキサーにて混合すると核酸臭のない粉末が約5
00kgが得られた。
【0017】
【本発明の効果】乳酸菌と酵母菌の混合培養させられる
結果、短時間で多量の菌体が得られる利点があり、また
菌体の核酸臭を無臭化することにより、医薬品や食品の
原料として大きな需要が見込める利点もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 1/20 7804−4B C12N 1/20 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳酸菌と酵母とを共存培養し、その培養
    濾液の仕上り工程において酒石酸、クエン酸、リンゴ
    酸、フマール酸から選択される二以上の有機酸を添加す
    る乳酸菌と酵母の菌体成分複合体製造方法。
  2. 【請求項2】 アラニン及びグリシンを添加する乳酸菌
    及び酵母の共存培養用の培地。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載により製造したた乳酸菌
    と酵母の菌体成分複合体液に液状のサイクロデキストリ
    ン及び水を混合溶解させ、高速攪拌機でホモジナイズさ
    せた後、噴霧乾燥する無臭の乳酸菌と酵母の菌体成分複
    合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 乳酸菌体と酵母菌体とを混合させた微粉
    末にサイクロデキストリン粉末を混合させた後、水を添
    加して高速攪拌してペースト状となし、その後再びサイ
    クロデキストリン粉末を添加攪拌し、乳糖及び酒石酸、
    クエン酸、リンゴ酸、フマール酸から選択される二以上
    の有機酸を混合させる無臭の乳酸菌と酵母の菌体成分複
    合体の製造方法。
JP7205016A 1995-07-06 1995-07-06 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法 Pending JPH0919283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205016A JPH0919283A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205016A JPH0919283A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0919283A true JPH0919283A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16500054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7205016A Pending JPH0919283A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0919283A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300211A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Risoo Erudesu:Kk 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物
WO2005032568A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Nihon Baio Kabushiki Kaisha 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法
JP2005517419A (ja) * 2002-02-21 2005-06-16 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 皮膚の光防護に適するペットフード組成物
JP2005525348A (ja) * 2002-02-21 2005-08-25 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 皮膚のための光防護性の経口投与可能な組成物
WO2012141244A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 株式会社ヤクルト本社 微生物菌体乾燥粉末の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154590A (en) * 1976-05-21 1977-12-22 Seikenkai Cultivating and preserving method of deodorising lactobucillus and liling cell preparation
JPS545092A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Miyarisan Pharma Production of odor free strains
JPS5878540A (ja) * 1981-08-24 1983-05-12 カ−リン・フ−ズ・コ−ポレイシヨン 培養した乳製品の製造法
JPS6296081A (ja) * 1978-08-14 1987-05-02 Kashiyama Masasato 酵母新株
JPH03139261A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Masanori Shinozaki 納豆菌入り機能食品の製造法
JPH03262481A (ja) * 1990-03-10 1991-11-22 Nikko Bio Giken Kk リポミセス属酵母用合成寒天培地
JPH07274942A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Mutenka Shokuhin Hanbai Kyodo Kumiai 好気性微生物及び嫌気性微生物の複合大量培養法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154590A (en) * 1976-05-21 1977-12-22 Seikenkai Cultivating and preserving method of deodorising lactobucillus and liling cell preparation
JPS545092A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Miyarisan Pharma Production of odor free strains
JPS6296081A (ja) * 1978-08-14 1987-05-02 Kashiyama Masasato 酵母新株
JPS5878540A (ja) * 1981-08-24 1983-05-12 カ−リン・フ−ズ・コ−ポレイシヨン 培養した乳製品の製造法
JPH03139261A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Masanori Shinozaki 納豆菌入り機能食品の製造法
JPH03262481A (ja) * 1990-03-10 1991-11-22 Nikko Bio Giken Kk リポミセス属酵母用合成寒天培地
JPH07274942A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Mutenka Shokuhin Hanbai Kyodo Kumiai 好気性微生物及び嫌気性微生物の複合大量培養法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300211A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Risoo Erudesu:Kk 乳酸菌代謝生産物質配合健康食品組成物
JP2005517419A (ja) * 2002-02-21 2005-06-16 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 皮膚の光防護に適するペットフード組成物
JP2005525348A (ja) * 2002-02-21 2005-08-25 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 皮膚のための光防護性の経口投与可能な組成物
WO2005032568A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Nihon Baio Kabushiki Kaisha 大豆発酵物よりなる免疫増強剤、抗潰瘍剤、加工食品および大豆発酵物の製造方法
WO2012141244A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 株式会社ヤクルト本社 微生物菌体乾燥粉末の製造方法
JPWO2012141244A1 (ja) * 2011-04-14 2014-07-28 株式会社ヤクルト本社 微生物菌体乾燥粉末の製造方法
JP5997692B2 (ja) * 2011-04-14 2016-09-28 株式会社ヤクルト本社 微生物菌体乾燥粉末の製造方法
US10465160B2 (en) 2011-04-14 2019-11-05 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Method for producing dry microbial cell powder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453609B2 (ja) 可鍛性タンパク質マトリクス及びその使用
CN103109930B (zh) 一种添加丝胶抗冻肽的果味益生菌酸奶片及其制备方法
CN107279649A (zh) 一种益生菌固体饮料配方及其制造方法
KR101707551B1 (ko) 유산균 생균 제제를 함유한 초콜릿의 제조 방법
JPH10229841A (ja) 脂質代謝改善剤およびそれを含有する食品
EP2262514B1 (en) Agents for promoting secretion and/or suppressing decrease of adiponectin
JP2003310154A (ja) ケフィアグレインを用いた豆乳の発酵方法及び発酵産物
JPH0919283A (ja) 乳酸菌及び酵母の菌体成分複合体の製造方法
JP2007124973A (ja) 大豆ペプチドの製造方法
RU2379901C2 (ru) Способ производства продукта сметанного
JP5072773B2 (ja) ケフィア・グレインの発酵生成物の製造方法
JP2004350621A (ja) ハナビラタケ乳酸発酵食品
JP3587536B2 (ja) カルシウム補強剤及びその製造方法
JP2003047422A (ja) 大豆全粉、オカラや舞茸の乳酸発酵食品およびその製造方法
CN111543483A (zh) 一种新型纳豆酸奶及其制备方法
JP2003274851A (ja) 液状ヨーグルト様食品の製造方法
JPH06247871A (ja) 発育促進剤
JP2001128641A (ja) 乳酸発酵食品およびその製造方法
JP2004135535A (ja) 乳酸菌生成物とその製造方法
JP3354889B2 (ja) 健康食品の製造方法
KR102388920B1 (ko) 소화흡수율이 향상된 식물성 저분자 발효 단백의 제조방법 및 이의 방법으로 제조된 발효 단백을 포함하는 기능성 식품
RU2800267C1 (ru) Способ получения обогащенного концентрата сывороточных белков
JP5940475B2 (ja) 血中コルチゾール上昇抑制剤
AU2015200625B2 (en) Agents for promoting secretion and/or suppressing decrease of adiponectin
SU1238746A1 (ru) Способ получени заменител цельного молока дл молодн ка сельскохоз йственных животных