WO2007100061A1 - 蛍光プローブ - Google Patents

蛍光プローブ Download PDF

Info

Publication number
WO2007100061A1
WO2007100061A1 PCT/JP2007/053960 JP2007053960W WO2007100061A1 WO 2007100061 A1 WO2007100061 A1 WO 2007100061A1 JP 2007053960 W JP2007053960 W JP 2007053960W WO 2007100061 A1 WO2007100061 A1 WO 2007100061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
general formula
salt
substituent
fluorescent probe
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Nagano
Yasuteru Urano
Suguru Kenmoku
Original Assignee
The University Of Tokyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The University Of Tokyo filed Critical The University Of Tokyo
Priority to US12/279,881 priority Critical patent/US8143069B2/en
Priority to JP2008502850A priority patent/JP5124780B2/ja
Publication of WO2007100061A1 publication Critical patent/WO2007100061A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7786Fluorescence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/15Inorganic acid or base [e.g., hcl, sulfuric acid, etc. ]
    • Y10T436/153333Halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • Y10T436/193333In aqueous solution

Definitions

  • hypochlorite ion is thought to play an important role in the damage of the vascular endothelial surface of microcirculatory disturbance induced by platelet-activating factor (Suematsu, M., Kurose, I “Asako, H “Miura, S” and Tsuch iya, M. (1989) J. Biochem. 106, 355-360)
  • platelet-activating factor Sudaku, M., Kurose, I "Asako, H “Miura, S” and Tsuch iya, M. (1989) J. Biochem. 106, 355-360
  • the present inventors have found that the compound represented by the following general formula (I) is useful for the measurement of hypochlorite ion, etc.
  • Such compounds do not react with hydrogen peroxide, a weak active oxygen species, and do not cause an increase in fluorescence due to hydroxyl radicals or peroxynitrite, which are more active oxygen species. Therefore, it was found that this compound can be used to measure hypochlorite ion with extremely high selectivity.
  • the present invention has been completed based on the above findings.
  • n is preferably 1 or 2.
  • halogen atom may be, for example, any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom
  • a lower alkyl group of about C The “alkyl group” is linear or branched.
  • R 23 is —N (R 28 ) (R 29 ) (preferably R 23 is —N (CH 3)), Y -The compound that is selective fluorescent pro of hypochlorite ion
  • R 23 is —N (R 28 ) (R 29 ) (preferably R 23 is —N (CH 3)), and Y is —S—.
  • Example 5 pH characteristics of compounds 8, 9, 11, 13, 19, and 21
  • peroxynitrite was first used in the same manner as Compound 21 except that a 1 / z mol / L APF solution was used and only the excitation wavelength and fluorescence wavelength were changed to 490 nm and 515 nm, respectively. It was added so that the final concentration was 1 / z mol / L only once. The results are shown in Fig. 4. APF showed an increase in fluorescence when peroxynitrite was added, but Compound 21 showed no increase in fluorescence due to peroxynitrite.
  • APF For the measurement using APF, 3 mol / L APF solution was used, and only the excitation wavelength and fluorescence wavelength were changed to 490 and 515, respectively. The solution was added to 4 mol / L. The result is shown in FIG. APF reacts with hydroxyl radicals generated by salt-iron ( ⁇ ) solution-added carbon to increase fluorescence intensity. Compound 21 shows a change in fluorescence spectrum before and after addition of salt-iron (II) solution. I could't.
  • compound 21 does not react with active oxygen species such as hydrogen peroxide, peroxynitrite, and hydroxyl radical, and is selected from hypochlorite ion. It was shown to function as a probe to measure automatically.
  • Example 10 Measurement of hypochlorite ion in porcine neutrophils
  • Compound 21 was applied to the measurement of hypochlorite ion produced in porcine neutrophils by PMA (Phorbol myristate acetate) stimulation.
  • Porcine neutrophils purified according to the method of Wakeyama, H. et al. (Biochem. J. 205 (1 982), 593-601) were washed with Krebs-Ringer phosphate buffer (114 m suspended in mol / L sodium chloride, 4.6 mmol / L potassium chloride, 2.4 mmol / L magnesium sulfate, 1.0 mmol / L calcium chloride, 15 mmmol / L sodium dihydrogen phosphate / nitrate hydrogen phosphate, pH 7.4) 1 ⁇ 10 6 cell / mL.
  • PMA Phorbol myristate acetate
  • Compound 21 was added to this cell suspension to a concentration of 1 ⁇ mol / L (at this point the cell suspension contains 0.1% DMF as a co-solvent) and the fluorescence intensity at 37 ° C Measurement was started (excitation wavelength 550 nm, fluorescence wavelength 580 nm) 0 After 100 seconds, add PMA DMF solution to a PMA concentration of 2 ng / mL, and continue fluorescence measurement at 37 ° C. (At this point the cell suspension contains 0.2% DMF as a co-solvent). Further, after 100 seconds, only DMF was added so that the DMF concentration of the cell suspension was 0.2% and measured as a control. The result is shown in FIG.
  • the compound represented by the general formula (I) or the general formula (II) provided by the present invention or a salt thereof can be used as a fluorescent probe such as a fluorescent probe or a pH probe for measuring hypochlorite ion. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

明 細 書
蛍光プローブ
技術分野
[0001] 本発明は次亜塩素酸イオンの選択的測定などに有用な蛍光プローブとして利用可 能な新規化合物、及び該化合物を含む蛍光プローブに関する。
背景技術
[0002] 次亜塩素酸イオンは、近年その生体内での作用が注目されて 、る活性酸素種の一 つである。好中球による殺菌作用は主に次亜塩素酸イオンによると考えられており、 ァズール顆粒中のミエ口ペルォキシダーゼにより、過酸化水素と塩化物イオンから次 亜塩素酸イオンが生成することがインビトロで示されている(Klebanoff, S. J., and Clar k, R. A.(1978) The Neutrophils: Function andし linical Disorders, North-Holland Pu Wishing Company, Amsterdam, Netherlands)。また、次亜塩素酸イオンは血小板活 性化因子に誘導される微小循環障害の血管内皮表面の損傷において重要な役割を 果たすと考えられている(Suematsu, M., Kurose, I" Asako, H" Miura, S" and Tsuch iya, M.(1989) J. Biochem.106, 355-360)。しかしながら、次亜塩素酸イオンを完全に 選択的に測定する方法、特にインビボでの測定方法が確立されて 、な力 たため、 次亜塩素酸イオンが上述の生体内での機構に直接関わっていると結論付けるのは 困難であった。
[0003] 活性酸素種による各種生理活性分子などに対する障害は様々な疾病に関与する と考えられている。なかでも次亜塩素酸イオン、パーォキシナイトライト、及びヒドロキ シルラジカルなどの高 ヽ酸化能を有する活性酸素種は生体に与える障害も大き!/ヽこ とから、これらの活性酸素種を生きている状態の生体試料で高感度に測定する手段 の提供が望まれている。従来、パーォキシナイトライト及びヒドロキシルラジカルなど の活性酸素種を測定できる蛍光プローブはいくつ力提供されている。例えば、活性 酸素種を測定する蛍光プローブとしては DCFH (2', 7'-ジクロロジヒドロフルォレセイン )などが知られている。しかしながら、 DCFHは活性酸素種の種類を識別することはで きず、次亜塩素酸イオンを選択的に測定することはできない。国際公開 WO 01/6466 4号に記載されたィ匕合物を用いて次亜塩素酸イオンを測定できることが知られて 、る が(Setsukinai, K., et al, J. Biol. Chem., 278, pp.3170— 3175, 2003)、次亜塩素酸ィ オンを特定するためには組み合わせの測定が必要になる場合があり、操作が煩雑で あるという問題がある。
非特許文献 1 :J. Biol. Chem., 278, pp.3170— 3175, 2003
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明の課題は、次亜塩素酸イオンの選択的測定などに有用な化合物を提供す ることにめる。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、下記の一般式 (I)で 表される化合物が次亜塩素酸イオンの測定などに有用であり、特にローダミン様の化 合物は弱い活性酸素種である過酸ィヒ水素と反応せず、さらに高い活性を有する活 性酸素種であるヒドロキシルラジカルやパーォキシナイトライトによる蛍光増加も弓 Iき 起こさないことから、この化合物を用いると次亜塩素酸イオンを極めて高選択的に測 定できることを見出した。本発明は上記の知見を基にして完成された。
[0006] すなわち、本発明により、下記の一般式 (I) :
[化 1]
Figure imgf000004_0001
〔式中、 R1はベンゼン環上に置換する水素原子又は 1個ないし 4個の一価の置換基を 示し、 2個以上の置換基を示す場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく; R2、 R4 、 R5、及び R7はそれぞれ独立に水素原子又は一価の置換基を示し; R3は =0又は = N+(R8)(R9)-M" (式中、 R8及び R9はそれぞれ独立に置換基を有して 、てもよ 、アルキル 基を示し、 M—は対イオンを示す)を示し; R6は— OH又は— N(R1Q)(RU) (式中、 R1Q及び R 11はそれぞれ独立に置換基を有して ヽてもよ ヽアルキル基を示す)を示し、ただし!?3 が = 0である場合には R6は OHであり、 R3が = N+(R8)(R9) · M—である場合には R6は N(R1Q)(RU)であり; nは 1から 3の整数を示し;及び Xは- SH又は- OHを示す〕、又は下記 の一般式 (II) :
[化 2]
Figure imgf000005_0001
〔式中、 R21はベンゼン環上に置換する水素原子又は 1個な!、し 4個の一価の置換基 を示し、 2個以上の置換基を示す場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく; R22、 R25、及び R27はそれぞれ独立に水素原子又は一価の置換基を示し; R23は— OH 又は— N(R28)(R29) (式中、 R28及び R29はそれぞれ独立に置換基を有していてもよいァ ルキル基を示す)を示し; R26は— OH又は— N(R3°)(R31) (式中、 R3°及び R31はそれぞれ 独立に置換基を有して 、てもよ 、アルキル基を示す)を示し、ただし R23が― OHであ る場合には R26は OHであり、 R23がー N(R28)(R29)である場合には R26は N(R30)(R31)で あり; nは 1から 3の整数を示し;及び Yは- S-又は- 0-を示す〕で表される化合物又はそ の塩
が提供される。
好まし 、態様によれば、上記一般式 (I)にお!/、て、 R3が = N+(R8)(R9) ·Μ—であり、 ηが 1 であり、 Xが- SHである上記化合物又はその塩;上記一般式 (I)において、 R3が = N+(C H ) ·Μ—であり、 ηが 1であり、 Xが- SHである上記化合物又はその塩;上記一般式 (I)に
3 2
おいて、 R3が = N+(R8)(R9)'M—であり、 nが 1であり、 Xが- OHである上記化合物又はそ の塩;上記一般式 (I)において、 R3が =N+(CH ) ·Μ—であり、 ηが 1であり、 Xが- ΟΗであ
3 2
る上記化合物又はその塩;上記一般式 (I)において、 R3が =0であり、 ηが 1であり、 Xが -OHである上記化合物又はその塩;上記一般式 (I)において、 R3が =0であり、 nが 2で あり、 Xカ 0Hである上記化合物又はその塩;上記一般式 (II)において R23が— N(R28)( R29)であり、 nが 1であり、 Yが- S-である上記化合物又はその塩;上記一般式 (II)におい て R23がー N(CH )であり、 nが 1であり、 Yカ S-である上記化合物又はその塩;上記一
3 2
般式 (II)において R23が— N(R28)(R29)であり、 nが 1であり、 Yカ 0-である上記化合物又 はその塩;上記一般式 (II)において R23がー N(CH )であり、 nが 1であり、 Yカ 0-である
3 2
上記化合物又はその塩;上記一般式 (II)において R23が— 0Hであり、 nが 1であり、 Yが -0-である上記化合物又はその塩;上記一般式 (II)において、 R23が =0であり、 nが 2 であり、 Xカ 0Hである上記化合物又はその塩が提供される。
[0008] 別の観点力もは、本発明により、上記一般式 (I)又は一般式 (II)で表される化合物又 はその塩を含む蛍光プローブが提供される。この蛍光プローブは次亜塩素酸イオン 測定用プローブ又は pHプローブなどとして利用できる。特に、上記一般式 (II)におい て R23が— N(R28)(R29)であり、 Yが- S-である上記化合物又はその塩を含む上記蛍光プ ローブは次亜塩素酸イオンの選択的蛍光プローブとして有用である。また、上記一般 式 (I)において、 R3が =0であり、 Xカ 0Hである上記化合物又はその塩を含む上記 蛍光プローブ、上記一般式 (I)において、 R3が = N+(R8)(R9) 'M—であり、 Xが- 0Hである 上記化合物又はその塩を含む上記蛍光プローブ、上記一般式 (II)において R23が— 0 Hであり、 Yが- 0-である上記化合物又はその塩を含む上記蛍光プローブ、上記一般 式 (II)において R23が— N(R28)(R29)であり、 Xが- 0Hである上記化合物又はその塩を含 む上記蛍光プローブは pHプローブとして有用である。上記蛍光プローブの製造のた めの上記一般式 (I)または一般式 (II)で表される化合物又はその塩の使用も本発明に より提供される。これらのプローブにおいて nが 1または 2であることが好ましい。
[0009] さらに別の観点からは、次亜塩素酸イオンの測定方法であって、上記一般式 (II)に おいて、 R23が— N(R28)(R29)であり、 Yが- S-であるジヒドロチォフェン環構造を持つ上 記化合物又はその塩を試料と接触させ、試料中の次亜塩素酸イオンとの反応により ジヒドロチォフェン環部位が酸ィ匕されて生じたキノイド型の化合物又はその塩力 生 じる蛍光を測定する工程を含む方法が提供される。
発明の効果 [0010] 本発明により提供される上記一般式 (I)又は一般式 (II)で表される化合物又はその塩 は次亜塩素酸イオン測定のための蛍光プローブ又は pHプローブなどの蛍光プロ一 ブとして利用できる。特に、上記一般式 (II)において R23が— N(CH )であり、 nが 1であ
3 2
り、 Yが- s-である上記化合物又はその塩を含む上記蛍光プローブは次亜塩素酸ィ オンに対して高い反応性を有する力 過酸化水素、ヒドロキシルラジカルやパーォキ シナイトライトなどの活性酸素種に対しては実質的に反応せず、次亜塩素酸イオンに 対する選択的蛍光プローブとして生体試料の測定などに極めて有用である。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は化合物 8、 9、 11、 13、 19、及び 21の pH特性を示した図である。(A)は pH による蛍光強度変化。(B)は pHによるモル吸光係数の変化。
[図 2]図 2は化合物 21に過酸ィ匕水素及び次亜塩素酸ナトリウム添加時の蛍光スぺタト ルを測定した図である。
[図 3]図 3は化合物 21に過酸化水素及び次亜塩素酸ナトリウム添加時の蛍光強度の 時間変化を測定した図である。図中の矢印は活性酸素種の添加を示す。
[図 4]図 4は化合物 21及び APFにパーォキシナイトライト添加時の蛍光強度変化を測 定した図である。図中の矢印はパーォキシナイトライトの添加を示す。
[図 5]図 5は化合物 21及び APFとヒドロキシルラジカルを反応させた際の蛍光スぺタト ルを測定した図である。
[図 6]図 6はブタ好中球の次亜塩素酸イオン測定を示した図である。図中の矢印(100 秒)は PMA又は DMF (ネガティブコントロール)の添加を示す。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本明細書にぉ 、て「一価の置換基」の種類は特に限定されず、任意の置換基を用 いることができる。例えば、ハロゲン原子 (本明細書において「ハロゲン原子」としては 、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子のいずれであってもよい )、 C 程度の低級アルキル基 (本明細書にぉ ヽて「アルキル基」は直鎖状、分枝鎖
1-6
状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルキル基のいずれでもよぐアルキル 部分を有する他の置換基の該アルキル部分にっ 、ても同様である)、 C 程度の低
1-6 級ハロゲンィ匕アルキル基、 C 程度の低級ヒドロキシアルキル基、 C 程度の低級ァ ルコキシ基、水酸基、チオール基、カルボキシ基、アルコキシカルボ-ル基、アミノ基
(アミノ基はアルキル基などの置換基を 1個又は 2個有して 、てもよ 、)などを挙げるこ とができる力 これらに限定されることはない。
[0013] R1又は R21はベンゼン環上に置換する水素原子又は 1個ないし 4個の一価の置換基 を示すが、 2個以上の置換基を示す場合にはそれらは同一でも異なっていてもよい。 R1が示す置換基の置換位置は特に限定されず、ベンゼン環上の置換可能な任意の 位置に置換することができる。
R3にお 、て Mは対イオンを示し、分子の電荷を中和する個数の対イオンを意味して いる。対イオンの種類は特に限定されないが、例えば、塩ィ匕物イオン、硫酸イオン、 硝酸イオン、メタンスルホン酸ァ-オン、 p-トルエンスルホン酸ァ-オン、シユウ酸ァ- オン、クェン酸ァ-オン、酒石酸ァ-オンなどの有機酸ァ-オンなどを挙げることがで きる。グリシンなどのアミノ酸のカルボキシァ-オンを用いてもょ 、。
nは 1又は 2であることが好ましぐ 1であることが特に好ましい。
[0014] 一般式 (I)で表される化合物において、好ましい化合物は、 R1が水素原子であり、 R2 、 R4、 R5、及び R7が水素原子、ハロゲン原子又は C 程度の低級アルキル基である化
1-6
合物である。
特に、 R2
Figure imgf000008_0001
R5、及び R7をハロゲン原子で置換することによって、本発明の化合物の pH特性を所望の特性に変化できる場合がある。
Xが- SHである場合には、 R3が = N+(R8)(R9) 'M—であることが好ましい。
Xカ OHである場合には、 R3が = N+(R8)(R9) · M—及び R3が = 0であることが好ましい。 さらに好ましい化合物は、 R3が = N+(R8)(R9) 'M—であり、 nが 1であり、 Xが- SHである化 合物であり、特に好ましい化合物は、 R3が =N+(CH ) ·Μ—であり、 ηが 1であり、 Xが- SH
3 2
である化合物である。別の好ましい化合物としては、 R3が =N+(R8)(R9) 'M—であり、 nが 1 であり、 Xが- OHである化合物、 R3が = 0であり、 nが 1であり、 Xが- OHである化合物、 R3が = 0であり、 nが 2であり、 Xが- OHである化合物、 R3が = 0であり、 nが 2であり、 X カ OHである化合物である。ただし R3が = N+(R8)(R9) 'M—である場合には R6は— N(R10) (R11)であり、さらに好ましくは R6が = N+(CH ) ·Μ—であり、 R3が = 0である場合には R6
3 2
一〇Ηである。 [0015] 一般式 (II)で表される化合物において、好ましい化合物は、 が水素原子であり、 R 度の低級アルキル基であ
Figure imgf000009_0001
る化合物である。特に、 R2、 R4、 R5、及び R7をハロゲン原子で置換することによって、 本発明の化合物の pH特性を所望の特性に変化できる場合がある。
Yが- S-である場合には、 R23が— N(R28)(R29)であることが好ましい。
Xカ 0-である場合には、 R23が一 N(R28)(R29)及び一 OHであることが好ましい。
さらに好ましい化合物は、 R23がー N(R28)(R29)であり、 nが 1であり、 Yが- S-である化合 物であり、特に好ましいィ匕合物は、 R23が— N(CH )であり、 nが 1であり、 Yカ S-である
3 2
化合物である。別の好ましい化合物としては、 R23がー N(R28)(R29)であり、 nが 1であり、 Yカ 0-である化合物、 R23が— OHであり、 nが 1であり、 Yカ 0-である化合物、 R23が — OHであり、 nが 2であり、 Yカ 0-である化合物である。ただし R23が— N(R28)(R29)であ る場合には R26は一 N(R3°)(R31)であり、さらに好ましくは R26が一 N (CH )であり、 R23が =
3 2
0である場合には R26は OHである。
[0016] 本発明の化合物は置換基の種類に応じて塩を形成する場合もある。塩の種類は特 に限定されず、酸付加塩又は塩基付加塩のいずれであってもよい。本発明の化合物 の塩としては、生理学的に許容される塩が好ましい。塩の種類は特に限定されない 力 例えば、塩酸塩、硫酸塩、若しくは硝酸塩などの鉱酸塩、又は酒石酸塩、 P-トル エンスルホン酸塩、リンゴ酸塩、シユウ酸塩、若しくは酢酸塩などの有機酸塩などの酸 付加塩、あるいはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、若しくはカルシウム塩な どの金属塩、アンモニゥム塩、又はメチルァミン塩若しくはトリェチルァミン塩などの有 機ァミン塩などを挙げることができる。もっとも、塩の種類はこれらに限定されることは ない。また、本発明の化合物又はその塩は水和物又は溶媒和物を形成する場合が ある力 任意の水和物又は溶媒和物も本発明の範囲に包含される。
[0017] 本発明の化合物は置換基の種類などに応じて 1個又は 2個以上の不斉炭素を有す る場合があるが、 1個又は 2個以上の不斉炭素に基づく光学異性体ゃジァステレオ異 性体などの純粋な形態の立体異性体、ラセミ体ゃジァステレオ異性体混合物などの 立体異性体の任意の混合物なども本発明の範囲に包含される。また、一般式 (I)又は 一般式 (II)で表される化合物が互変異性体であることは当業者に容易に理解されよう 。これらの互変異性体の任意の混合物も本発明の範囲に包含されることは言うまでも ない。
[0018] いかなる特定の理論に拘泥するわけではないが、例えば、一般式 (I)において R3
= N+(CH ) ·Μ—であり、 ηが 1であり、 Xが- SHである化合物と、一般式 (II)において R23
3 2
N(CH )であり、 nが 1であり、 Yカ S-である化合物とは、水溶液環境において平衡
3 2
状態にある力 生理的 pHにおいてはほとんどが一般式 (II)で表される閉環型の化合 物として存在する。一般式 (II)で表される閉環型の化合物は無蛍光性であり、一方、 一般式 (I)で表される開環型の化合物は蛍光性である。
[0019] 上記の性質を利用して、上記一般式 (II)において、 R23が— N(R28)(R29) (好ましくは R23 がー N(CH )であり)、 Yカ S-である化合物を次亜塩素酸イオンの選択的蛍光プロ
3 2 一 ブとして用いることができる。この化合物は生理的な pHにおいては閉環型構造をとる ため実質的に無蛍光性であり、次亜塩素酸イオンと特異的に反応して、ジヒドロチォ フェン環が開環し、強蛍光性ィ匕合物を与える。この上記一般式 (II)において R23が— N( R28)(R29) (好ましくは R23が— N(CH )であり)、 Yが- S-である化合物と次亜塩素酸ィォ
3 2
ンとの反応は、ジヒドロチォフェン環が次亜塩素酸イオンによって酸ィ匕されることで進 行するため、次亜塩素酸イオンと反応して開環する化合物は一般式 (I)において Xが- SHである化合物とは異なるものになり、生理的な pHで閉環することはない。また、こ の反応は次亜塩素酸イオンの存在下で特異的に進行し、他の活性酸素種 (例えばヒ ドロキシルラジカルやパーォキシナイトライトなどの高い活性を有する活性酸素種又 は過酸ィ匕水素などの弱い活性酸素種)の存在下では進行しない。従って、上記一般 式 (II)で表される化合物又はその塩は次亜塩素酸イオンの測定のための選択的蛍光 プローブとして使用できる。
[0020] 本明細書において用いられる「測定」という用語は、定量、定性、又は診断などの目 的で行われる測定、検査、検出などを含めて、最も広義に解釈しなければならない。 本発明の蛍光プローブを用いた測定対象物の測定方法は、一般的には、(a)上記一 般式 (Π)において、 R23が— N(R28)(R29)であり、 Yが- S-である化合物又はその塩を試料 と接触させる工程、及び (b)該試料中の次亜塩素酸イオンとの反応により生じた上記 一般式 (I)において R3が = N+(R8)(R9)'M—であり、 Xが- SHである化合物又はその塩から 生じる蛍光を測定する工程を含む。例えば、生理食塩水や緩衝液などの水性媒体、 又はエタノール、アセトン、エチレングリコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホル ムアミドなどの水混合性の有機溶媒と水性媒体との混合物などに本発明の蛍光プロ ーブ又はその塩を溶解し、細胞や組織を含む適切な緩衝液中にこの溶液を添加し て、蛍光スペクトルを測定すればよい。
また、いかなる特定の理論に拘泥するわけではないが、上記一般式 (I)において、 R3 が =0であり、 Xが- OHである化合物と一般式 (II)において R23が— OHであり、 Yカ 0- である化合物は、水溶液中で平衡状態にあり、プロトネーシヨンにより蛍光性が変化 する。例えば、上記一般式 (I)において、 R3が =0であり、 nが 1であり、 Xが- OHである 化合物と一般式 (II)において R23が— OHであり、 nが 1であり、 Yカ 0-である化合物は 、水溶液中で下記の平衡状態にあり、 pH依存的に蛍光性が変化する。従って、上記 一般式 (I)において、 R3が =0であり、 Xが- OHである化合物と一般式 (II)において R23 がー OHであり、 Yカ 0-である化合物は pH依存性の蛍光プローブとして利用するこ とがでさる。
[化 3]
Figure imgf000011_0001
弱蛍光 強蛍光 無蛍光
[0022] 本発明の化合物から生じる蛍光の測定は通常の方法で行うことができ、インビトロで 蛍光スペクトルを測定する方法や、バイオイメージングの手法を用いてインビボで蛍 光スペクトルを測定する方法などを採用することができる。例えば、定量を行う場合に は、常法に従って予め検量線を作成しておくことが望ま U、。
[0023] 本発明の蛍光プローブは、必要に応じて、測定試薬の調製に通常用いられる添カロ 剤を配合して組成物として用いてもよい。例えば、生理的環境で試薬を用いるための 添加剤として、溶解補助剤、 pH調節剤、緩衝剤、等張化剤などの添加剤を用いるこ とができ、これらの配合量は当業者に適宜選択可能である。これらの組成物は、粉末 形態の混合物、凍結乾燥物、顆粒剤、錠剤、液剤など適宜の形態の組成物として提 供される。
実施例
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の 実施例に限定されることはない。
例 1 :化合物 8、 9、 11、及び 13の合成
<スキーム 1 >
[化 4]
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
Figure imgf000012_0003
Figure imgf000012_0004
[0025] (A)化合物 3の合成
化合物 1(2.7 g, 15 mmol)と蒸留ジクロロメタン 200 mLを混合し、氷水浴上で撹拌し ながらイソブテンを 2時間バブルし、濃硫酸を 3滴加え 15時間室温で撹拌した。反応 混合液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧溜去して得られた残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:ジクロロメタン)で精製し、無色の針状 晶を得た (19.1 g,収率 54.4%)。
JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 1.31 (s, 9Η), 4.50 (s, 2H), 7.11 (m, 1H), 7.31 (m, 1H
3
), 7.50 (dd, 1H, J = 8.16, 0.93 Hz), 7.55 (m, 1H).
[0026] (B)化合物 6の合成
化合物 3(0.73 g, 3 mmol)及び化合物 5(0.91 g, 2 mmol)をそれぞれ 20 mL, 40 mLの テトラヒドロフランに溶解し、活性ィ匕したモレキュラーシーブズ 4A 1/16をカ卩えてァルゴ ン雰囲気下で 1時間乾燥した。よく乾燥したアルゴン雰囲気下の 2頸コルベンに化合 物 3のテトラヒドロフラン溶液をシリンジにて移し、ドライアイス/アセトン浴上 (-80°C)に て撹拌しながら 1.5 mol/L t-ブチルリチウム n-ペンタン溶液 (4 mL, 6 mmol)をカ卩ぇ 30 分撹拌した後、化合物 5のテトラヒドロフラン溶液を加えドライアイス/アセトン浴力 外 して室温にし 2時間撹拌し、少量の水を加えた。反応混合物を減圧溜去して飽和リン 酸-水素ナトリウム水溶液と酢酸ェチルをカ卩えて溶解し、酢酸ェチルで抽出して無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧溜去して、赤橙色のオイルを得た。このオイルをシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル /メタノール = 20/1)で精製して 橙色の固体を得た (0.58 g,収率 78%)。
1H NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 0.81 (s, 9H), 4.13 (s, 2H), 6.82 (dd, 2H, J = 2.01, 9.
3
18 Hz), 6.86 (d, 2H, J = 2.01 Hz), 7.09 (d, 2H, J = 9.18 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 7.14 Hz), 7.46 (td, 1H, J = 7.37, 1.41 Hz), 7.54 (m, 1H), 7.59 (d, 1H, J = 7.41 Hz). 13C NMR (75 MHz, CDC1 ) δ 26.5, 59.7, 62.1, 72.5, 127.8, 129.3, 129.6, 130.7, 132.4,
3
137.4, 149.5.
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 373.1419 (M- H)— , calculated 373.1439 for C H O (-2
24 21 4
.04 mmu).
[0027] (C)化合物 8の合成 化合物 6(370 mg, 1 mmol)とトリフルォロ酢酸 10 mLを混合し、 100°Cで 16時間加熱 還流し、氷冷下で 2 mol/L水酸ィ匕ナトリウム水溶液にて中性とし、飽和リン酸-水素ナ トリウム水溶液を加えて PH4とした。この水層を酢酸ェチルで抽出し、無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥し、減圧溜去して赤橙色の固体を得た。この固体をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル)で精製し、赤橙色の固体を得た (220 mg,収率 70 %)。
JH NMR (300 MHz, CD OD) δ 5.13 (s, 2H), 6.39 (dd, 2H, J = 7.60, 2.40 Hz), 6.48
3
(d, 2H, J = 2.40 Hz), 6.63 (d, 2H, J = 7.60 Hz), 6.72 (d, IH, J = 7.50 Hz), 7.2 (m, IH), 7.2-7.4 (m, 2H).
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 317.0809 (M— H)— , calculated 317.0814 for C H O (-0
20 13 4
.51 mmu).
[0028] (D)化合物 4の合成
上記化合物 3と同様に合成した。
JH NMR (300 MHz, CDCl ) δ 1.16 (9H, s), 2.97 (t, 2H, J = 7.52 Hz), 3.56 (t, 2H, J
3
= 7.34 Hz), 7.06 (dt, IH, J = 10.39, 3.94 Hz), 7.2-7.3 (m, 2H), 7.52 (d, IH, J = 7.7 0 Hz).
[0029] (E)化合物 7の合成
上記化合物 6と同様に合成した。
JH NMR (300 MHz, (CD ) CO) δ 0.96 (s, 9H), 2.57 (dd, 2H, J = 12.8, 5.69 Hz), 3.
3 2
37 (t, 2H, J = 7.06 Hz), 6.57 (d, 2H, J = 1.83 Hz), 6.62 (dd, 2H, J = 9.17, 2.20 Hz), 6.94 (d, 2H, J = 9.17 Hz), 7.28 (dd, IH, J = 7.61, 1.01 Hz), 7.46 (td, IH, J = 7.34, 1.65 Hz), 7.55 (td, IH, J = 7.43, 1.47 Hz), 7.61 (dd, IH, J = 7.61, 1.01 Hz).
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 387.1578 (M— H)— , calculated 387.1596 for C H O (-1
25 23 4
.83 mmu).
[0030] (F)化合物 9の合成
上記化合物 8と同様に合成した。
JH NMR (300 MHz, (CD ) CO) δ 2.97 (t, 2H, J = 5.50 Hz), 3.81 (t, 2H, J = 5.59 H
3 2
z), 6.54 (dd, 2H, J = 8.53, 2.48 Hz), 6.69 (d, 2H, J = 2.48 Hz), 6.70 (d, 2H, J = 8.5 3 Hz), 6.75 (d, IH, J = 8.44 Hz), 7.10-7.13 (m, IH), 7.26-7.28 (m, 2H), 8.68 (s, 2H ).
13C NMR (75 MHz, d DMSO) δ 48.5, 72.7, 101.9, 110.7, 117.3, 125.9, 126.6, 128.1
6
129.3, 130.5, 135.5, 138.7, 151.8, 157.9, 206.6.
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 331.0948 (M- H)— , calculated 331.0970 for C H O (-2
21 15 4
.21 mmu).
[0031] (G)化合物 10の合成
化合物 6(440 mg, 1.2 mmol)をメタノール 30 mLと 2 mol/L水酸化ナトリウム水溶液 30 mLの混合溶液に溶解し、氷水浴上で撹拌しながら、 75 mmol/L次亜塩素酸ナトリウ ム Z2 mol/L水酸ィ匕ナトリウム水溶液をゆっくりと滴下し吸光光度計で 494 nmのピー クトップがレッドシフトしていく様子を確かめながら 2.5 mmol相当の次亜塩素酸ナトリウ ム溶液を滴下した。反応混合物にァスコルビン酸を加え余剰の次亜塩素酸ナトリウム をス力べンジし、減圧溜去してメタノールを十分に除いた後、酢酸ェチルと飽和リン 酸-水素ナトリウム水溶液を加えて溶解した。酢酸ェチルで抽出して有機層を無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧溜去して、赤橙色のオイルを得た。このオイルをシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:ジクロロメタン/メタノール = 20/1)で精製して 赤橙色の固体を得た (62 mg,収率 13%)。
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 409.1214 (MH)+, calculated 409.1207 for C H CIO (+
24 22 4
0.74 mmu).
[0032] (H)化合物 11の合成
上記化合物 8と同様に合成した。
1H NMR (300MHz, (CD ) CO) δ 5.28 (s, 2Η), 6.62 (dd, IH, J = 2.37, 8.61 Hz), 6.7
3 2
-6.9 (m, 3H), 6.84 (d, IH, J = 8.61), 6.87 (d, IH, J = 7.14 Hz), 7.28 (dd, IH, J = 7.
45 Hz), 7.39 (td, IH, J = 0.98, 7.45 Hz), 7.46 (d, 2H, J = 7.45 Hz).
13C NMR (75MHz, (CD ) CO) δ 72.8, 84.2, 102.9, 112.4, 113.1, 117.5, 119.3, 121.8
3 2
, 124.3, 128.3, 128.9, 129.1, 130.8, 140.0, 146.4, 148.0, 151.8, 154.6, 159.1. HRMS (ESI-Tol) m/z Found 351.0415 (M— H)— , calculated 351.0424 for C H CIO (
20 12 4
—0.51 mmu). [0033] (I)化合物 12の合成
化合物 10を合成する際のもう一つの主生成物として赤橙色の個体を得た (130 mg, 収率 24%)。
1H NMR (300MHz, (CD ) CO) δ 0.77 (s, 9Η), 4.20 (s, 2H), 6.81 (d, 2H, J = 9.36 H
3 2
z), 7.04 (d, 2H, J = 9.36 Hz), 7.30 (d, IH, J = 6.93 Hz), 7.6-7.5 (m, 3H).
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 441.0694 (M- H)— , calculated 441.0660 for C H CI O
24 19 2 4
(+3.35 mmu).
[0034] 0)化合物 13の合成
上記化合物 8と同様に合成した。
JH NMR (300MHz, (CD ) CO) δ 5.29 (s, 2H), 6.79 (d, 2H, J = 8.97 Hz) , 6.82 (d,
3 2
2H, J = 8.97 Hz), 6.92 (d, IH, J = 7.50 Hz), 7.30 (td, IH, J = 1.03, 7.43 Hz) 7.41 (t d, IH, J = 1.03, 7.47 Hz), 7.47 (d, IH, J = 7.50 Hz), 9.16 (s, 2H).
13C NMR (75MHz, (CD ) CO) δ 73.0, 84.4, 108.5, 113.0, 118.9, 121.9, 124.3, 128.1
3 2
, 129.1, 129.2, 140.0, 145.9, 147.7, 154.8.
HRMS (ESI-Tol): Found 385.0019 (M- H)— , calculated 385.0034 for C H CI O (-1.
20 11 2 4
56 mmu).
[0035] 例 2 :化合物 17の合成
<スキーム 2>
[化 5]
Figure imgf000016_0001
17 [0036] (K)化合物 15の合成
ィ匕合物 14 (2.50 g, 10.0 mmol)、 t-ブチルメルカプタン (1.35 g, 15.0 mmol)、炭酸セ シゥム (3.30g, 10.0 mmol)、ジメチルホルムアミド 30 mLを混合し 15時間室温で撹拌し た。反応混合液を n-へキサンに希釈し 0.1 mol/Lナトリウムリン酸緩衝液 (pH7.4)で 洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧溜去して得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒: n-へキサン)で精製して無色の液体を得た(1.96 g,収率 75.7%) o
JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 1.39 (s, 9Η), 3.89 (s, 2H), 7.08 (td, 1H, J = 7.66, 1.7
3
1 Hz), 7.25 (td, 1H, J = 7.47, 1.22 Hz), 7.44 (dd, 1H, J = 7.61, 1.74 Hz), 7.53 (dd, 1H, J = 8.07, 1.28 Hz).
13C NMR (75 MHz, CDC1 ) δ 30.8, 33.5, 43.2, 124.4, 127.5, 128.4, 131.0, 132.9,
3
137.9.
[0037] (L)化合物 16の合成
化合物 15 (0.38 g, 1.5 mmol),化合物 5(0.46 g, 1.0 mmol)をそれぞれ 20mLの蒸留 テトラヒドロフランに溶解し、活性ィ匕したモレキュラーシーブズ 4A 1/16をカ卩えてァルゴ ン雰囲気下で 1時間乾燥した。よく乾燥したアルゴン雰囲気下の 2頸コルベンに化合 物 15のテトラヒドロフラン溶液をシリンジにて移し、ドライアイス/アセトン浴上 (-80°C) にて撹拌しながら 1.5 mol/L t-ブチルリチウム n-ペンタン溶液 (1.3 mL, 2 mmol)をカロ え 10分撹拌した後、化合物 5のテトラヒドロフラン溶液を加えドライアイス/アセトン浴 から外して室温にて 30分撹拌し、少量の塩酸を加えた。反応混合物を減圧溜去して 飽和リン酸-水素ナトリウム水溶液,酢酸ェチルを加えて溶解し、酢酸ェチルで抽出 して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧溜去して赤色の固体得た。この固体をシリカ ゲルカラムにチャージして、酢酸ェチルで洗浄後メタノールで溶出し、メタノール画分 を減圧溜去後、リン酸-水素ナトリウム水溶液、酢酸ェチルを加えて溶解し酢酸ェチ ルで抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧溜去して赤色の固体を得た (0.40 mg 、定量的)。
JH NMR (300 MHz, DMSO) δ 1.05 (s, 9H), 3.58 (s, 2H), 6.58 (d, 2H, J = 1.65 Hz), 6.61 (dd, 2H, J = 9.26, 2.11 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 8.99 Hz), 7.33 (dd, 1H, J = 7.34, 1.56 Hz), 7.51 (td, 1H, J = 7.38, 1.53 Hz), 7.58 (td, 1H, J=7.47, 1.59 Hz), 7.66 (dd , 1H, J = 7.61, 1.38 Hz).
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 389.1197 (M- H)— , calculated 389.1211 for C H O S (-
24 21 3
1.46 mmu).
[0038] (M)化合物 17の合成
化合物 16 (220 mg, 0.56 mmol),トリフルォロ酢酸 10 mLを混合し、 100°Cで 16時間 加熱還流し、減圧溜去してトリフルォロ酢酸を除き、 2 mol/L水酸化ナトリウム水溶液 に溶解して酢酸ェチルで水相を洗浄し、水相を ODSシリカゲルカラムにチャージして 超純水で溶出して得た画分を塩酸で中和して PH7とし、析出した黄色の固体を濾取 して、黄色の固体を得た (122 mg、収率 65%)。
JH NMR (300 MHz, DMSO— d ) δ 4.49 (s, 2H), 6.43 (s, 2H), 6.45 (dd, 2H, J =7.98,
6
1.93 Hz), 6.72 (d, 1H, J = 7.52 Hz), 6.77 (m, 2H), 7.20 (td, 1H,J=7.38, 0.76 Hz), 7.
29 (td, 1H, J=7.52, 1.16 Hz), 7.43 (d, 1H, J=7.52 Hz), 9.73 (s, 2H).
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 333.0577 (M— H)— , calculated 333.0585 for C H O S (―
20 13 3
0.86 mmu).
[0039] 例 3 :化合物 19の合成
<スキーム 3 >
[化 6]
Figure imgf000018_0001
[0040] (N)化合物 19の合成
化合物 3 (0.49 g, 2 mmol)と化合物 18 (0.28 g, 1 mmol)をそれぞれ 25 mLの蒸留テ トラヒドロフランに溶解し、活性ィ匕したモレキュラーシーブズ 4A 1/16をカ卩えてアルゴン 雰囲気下で 1時間乾燥した。よく乾燥したアルゴン雰囲気下の 2頸コルベンに化合物 3のテトラヒドロフラン溶液をシリンジにて移し、ドライアイス/アセトン浴上 (-80°C)にて 撹拌しながら 1.5 mol/L t-ブチルリチウム n-ペンタン溶液 (1.5 mL, 2.3 mmol)を加え 30 min撹拌した後、化合物 18のテトラヒドロフラン溶液を加えドライアイス/アセトン浴か ら外して室温にし 2時間撹拌し、酢酸 3mLを加えた。反応混合物を減圧溜去して酢酸 ェチルをカ卩えて溶解し、 2 mol/L塩酸で抽出した。水層を水酸化ナトリウム水溶液で 中和して pH7にし、ジクロロメタンで抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧溜去 して紫色の固体を得た。この固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢 酸ェチル)で精製して減圧溜去し、紫色の固体を得た (4.8 mg,収率 1.3%)。
JH NMR (300 MHz, (CD ) CO) δ 2.96 (s, 12H), 5.21 (s, 2H), 6.43 (d, 2H, J = 2.38
3 2
Hz), 6.47 (d, 2H, J = 8.62, 2.57 Hz), 6.75 (d, 2H, J = 8.62), 6.80 (d, 1H, 7.52 Hz), 7.25 (t, 1H, J = 7.15 Hz), 7.36 (td, 1H, J = 7.34, 0.98 Hz), 7.43 (d, 1H, J = 7.52 Hz ).
13C NMR (75 MHz, (CD ) CO) δ 40.5, 72.1, 99.1, 109.4, 114.5, 121.6, 124.4, 128.5
3 2
, 128.8, 130.4, 152.3, 152.6.
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 373.1879 (MH)+, calculated 373.1916 for C H N O (-
24 25 2 2
3.67 mmu).
例 4 :化合物 21の合成
<スキーム 4>
[化 7]
Figure imgf000019_0001
(0)化合物 20の合成
化合物 15 (0.59 g, 2.4 mmol)と化合物 18 (0.28 g, 0.60 mmol)をそれぞれ 10 mLの 蒸留テトラヒドロフランに溶解し、活性ィ匕したモレキュラーシーブズ 4A 1/16をカ卩えてァ ルゴン雰囲気下で 1時間乾燥した。よく乾燥したアルゴン雰囲気下の 2頸コルベンに 化合物 15のテトラヒドロフラン溶液をシリンジにて移し、ドライアイス/アセトン浴上 (-80 °C)にて撹拌しながら 1.5 mol/L t-ブチルリチウム n-ペンタン溶液 (2 mL, 3 mmol)をカロ え 10分撹拌した後、化合物 18のテトラヒドロフラン溶液を加えドライアイス/アセトン浴 から外して室温にし 30分撹拌し、少量の塩酸を加えた。反応混合物を減圧溜去して 飽和リン酸-水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加えて溶解し、ジクロロメタンで 抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧溜去して赤紫色の固体得た。この固体を クロ口ホルムに溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロ口ホルム→ 酢酸ェチル→ジクロロメタン/メタノール =20/1)で精製し、減圧溜去して赤紫色の固 体を得た (48 mg,収率 17%)。
JH NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 0.94 (s, 9H), 3.32 (s, 12H), 3.35 (s, 2H), 6.81 (d, 2H,
3
J = 2.4 Hz), 6.91 (dd, 2H, J = 9.4, 2.5 Hz), 7.10 (dd, 1H, J = 7.8, 1.0 Hz), 7.14 (d, 2H, J = 9.5 Hz), 7.39 (td, 1H, J = 7.4, 1.3 Hz), 7.47 (dd, 1H, J = 7.7, 1.3 Hz), 7.53 (td, 1H, J = 7.5, 1.2 Hz).
13C NMR (75MHz, CDC1 ) δ 30.1, 30.8, 41.0, 43.0, 96.5, 113.7, 114.2, 127.3, 129.
3
3, 130.3, 130.7, 131.4, 131.7, 136.4, 157.1, 157.3, 157.4.
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 445.2291 (M- Cl)+, calculated 445.2314 for C H N OS
28 33 2
(-2.27 mmu).
[0043] (P)化合物 21の合成
化合物 20(48 mg, 0.1 mmol)とトリフルォロ酢酸 10 mLを混合し、 100°Cで 16時間加 熱還流した。氷冷下で 2 mol/L水酸ィ匕ナトリウム水溶液で中性にし、更に食塩を添カロ して飽和させ、この水層を酢酸ェチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧 溜去して紫色の固体を得た。この固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒 :酢酸ェチル)で精製し減圧溜去して、紫色の固体を得た (24 mg,収率 62%)。
1H NMR (300 MHz, CDC1 ) δ 2.94 (s, 12H), 4.50 (s, 2H), 6.36 (d, 2H, J = 2.6 Hz),
3
6.40 (dd, 2H, J = 8.6, 2.6 Hz), 6.87 (d, 2H, J = 8.6), 6.92 (d, 1H, 7.2 Hz), 7.18 (t, 1H, J = 6.9 Hz), 7.2-7.3 (m, 1H), 7.35 (d, 1H, J = 7.5 Hz).
HRMS (ESI-Tol) m/z Found 389.1685 (MH)+, calculated 389.1688 for C H N OS (
24 25 2
-0.22 mmu).
[0044] 例 5 :化合物 8、 9、 11、 13、 19、及び 21の pH特性
各化合物の pH特性を調べた。それぞれ下記の化合物濃度、共溶媒(ジメチルホル ムアミド (DMF》濃度となるように(化合物濃度 I DMF濃度)、各化合物の DMFストック 溶液を任意の pHの 0.1 mol/Lナトリゥムリン酸緩衝液中に希釈した。
化合物 8: 0.2 μ mol/L I 0.1%,化合物 9: 5 μ mol/L I 0.5%,化合物 11: 5 μ mol/L I 0.5%,化合物 13: 5 μ mol/L I 0.5%,化合物 19: 1.25 μ mol/L I 1%,化合物 21: 1 μ mol/L I 1%
これらの蛍光強度及びモル吸光係数を測定した結果を図 1に示す。 pH依存的に蛍 光性の変化が見られたことから、これらの化合物は pHプローブとして機能することが 示された。
[0045] 例 6 :化合物 21の蛍光特性
5 mol/Lの化合物 21の 0.1 mol/Lナトリウムリン酸緩衝液 (pH7.4:共溶媒として 0.5 %DMFを含む)に過酸化水素を終濃度が 1 mmol/L、 100 mmol/Lとなるように、及び 次亜塩素酸ナトリウムを終濃度が 2.5 mol/Lとなるようにそれぞれ添加し、励起波長 550 應における蛍光スペクトルを測定した。結果を図 2に示す。高濃度の過酸化水 素を添加しても蛍光スペクトルに変化は見られな力つた力 次亜塩素酸ナトリウム添 加すると、 580 應の蛍光強度が増加し蛍光スペクトルに大きな変化が見られた。また 、過酸ィ匕水素及び次亜塩素酸イオンを添加しなカゝつた溶液においては、蛍光強度が 全く増加しな力つた。
[0046] 例 7 :化合物 21と次亜塩素酸イオン及び過酸化水素との反応
5 mol/Lの化合物 21の 0.1 mol/Lナトリウムリン酸緩衝液 (pH7.4:共溶媒として 0.5 %DMFを含む)に、 25°Cで、過酸化水素を終濃度が 1 mmol/L, 100 mmol/Lとなるよ うに、及び次亜塩素酸ナトリウムを終濃度が 2.5 mol/Lとなるようにそれぞれ添加し 、励起波長 550 nm、蛍光波長 580 nmにおける蛍光強度の時間変化をそれぞれ測定 した。結果を図 3に示す。高濃度の過酸ィ匕水素を添加しても蛍光強度に変化は見ら れな力つたが、次亜塩素酸ナトリウム添加すると、蛍光強度の増加が見られた。
[0047] 例 8 :化合物 21とパーォキシナイトライトとの反応
1 mol/Lの化合物 21の 0.1 mol/Lナトリウムリン酸緩衝液 (pH7.4:共溶媒として 1 %DMFを含む)に、 25°Cで、励起波長 550 nm、蛍光波長 580 nmにて蛍光強度の時 間変化測定を開始した。矢印が示す時間にパーォキシナイトライトを終濃度が 1 m ol/Lとなるように添加し、さらに同量のパーォキシナイトライトを一回、 10倍量のパー ォキシナイトライトを一回、矢印の時間に追加して添加している。また、次亜塩素酸ィ オン及びパーォキシナイトライトと反応して蛍光強度が増加することが知られている A PF(J. Biol. Chem., 278, 3170-3175 (2003))をポジティブコントロールとして測定した 。 APFを用いた測定は、 1 /z mol/Lの APF溶液を用い、測定励起波長、蛍光波長の みそれぞれ 490 nm、 515 nmに変更した以外は化合物 21と同様にして、パーォキシ ナイトライトを最初の矢印の一回のみ終濃度が 1 /z mol/Lとなるように添加した。結果 を図 4に示す。 APFはパーォキシナイトライト添カ卩により蛍光上昇が見られたが、化合 物 21ではパーォキシナイトライトによる蛍光上昇は見られなかった。
[0048] 例 9:化合物 21とヒドロキシルラジカルの反応
3 /z mol/Lの化合物 21の 0.1 mol/Lナトリウムリン酸緩衝液 (pH7.4:共溶媒として 1 %DMFを含む)に終濃度 1 mol/Lとなるように過酸ィ匕水素を添加した。 25°Cで激し く撹拌しているところに、塩ィ匕鉄 (Π)溶液をそれぞれ終濃度が 1 mol/L、 2 μ mol/L 、 3 μ mol/L, 4 mol/Lとなるように添カ卩してヒドロキシルラジカルを発生させ、励起 波長 550 nmにおける蛍光スペクトルを測定した。また、ポジティブコントロールとして A PFを用いて比較した。 APFを用いた測定は、 3 mol/Lの APF溶液を用い、測定励 起波長、蛍光波長のみそれぞれ 490應、 515應に変更した以外は化合物 21と同様 にして、塩ィ匕鉄(II)溶液を 4 mol/Lとなるように添カ卩して行った。結果を図 5に示す 。 APFは塩ィ匕鉄 (Π)溶液添カ卩によって発生するヒドロキシルラジカルと反応して蛍光 強度が増加した力 化合物 21では塩ィ匕鉄 (II)溶液添加前後で蛍光スペクトルの変 ィ匕は見られなかった。
例 6から 9の結果より、化合物 21は光による自動酸化もなぐまた過酸ィ匕水素、パー ォキシナイトライト、ヒドロキシルラジカルなどの活性酸素種とは反応せず、次亜塩素 酸イオンを選択的に測定するプローブとして機能することが示された。
[0049] 例 10:ブタ好中球の次亜塩素酸イオンの測定
PMA (Phorbol myristate acetate)刺激によってブタ好中球で生成される次亜塩素酸 イオンの測定に化合物 21を適用した。 Wakeyama, H.らの方法( Biochem. J. 205 (1 982), 593-601)に従って精製したブタ好中球を、 Krebs-Ringerリン酸緩衝液(114 m mol/L塩化ナトリウム、 4.6 mmol/L塩化カリウム、 2.4 mmol/L硫酸マグネシウム、 1.0 mmol/L塩化カルシウム、 15 mmmol/Lリン酸二水素ナトリウム/リン酸水素ニナトリウ ム、 pH 7.4)に懸濁して 1 X 106 cell/mLとした。この細胞懸濁液に化合物 21を濃度が 1 μ mol/Lとなるように添カ卩し (この時点で細胞懸濁液は共溶媒として DMFを 0.1%含 む)、 37°Cで蛍光強度測定を開始した (励起波長 550 nm、蛍光波長 580 nm) 0 100秒 後に PMAの DMF溶液を PMA濃度が 2 ng/mLとなるように添カ卩して、更に 37°Cで蛍光 測定を続けた (この時点で細胞懸濁液は共溶媒として DMFを 0.2%含む)。また、 100 秒後に DMFのみを細胞懸濁液の DMF濃度が 0.2%となるように添カ卩し、コントロールと して測定した。結果を図 6に示す。 DMF添加だけでは蛍光強度が増加せず、 PMAを 添加した場合のみ蛍光強度が著しく増加した。このことから、化合物 21は PMA刺激 によって好中球が産生する次亜塩素酸イオンを検出可能であり、次亜塩素酸イオン を測定する蛍光プローブとして機能することが示された。
産業上の利用可能性
本発明により提供される上記一般式 (I)又は一般式 (II)で表される化合物又はその塩 は次亜塩素酸イオン測定のための蛍光プローブ又は pHプローブなどの蛍光プロ一 ブとして利用できる。

Claims

請求の範囲
Figure imgf000024_0001
〔式中、 R1はベンゼン環上に置換する水素原子又は 1個ないし 4個の一価の置換基を 示し、 2個以上の置換基を示す場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく; R2、 R4 、 R5、及び R7はそれぞれ独立に水素原子又は一価の置換基を示し; R3は =0又は = N+(R8)(R9)'M" (式中、 R8及び R9はそれぞれ独立に置換基を有して 、てもよ 、アルキル 基を示し、 M—は対イオンを示す)を示し; R6は— OH又は— NO^XR11) (式中、 及び R 11はそれぞれ独立に置換基を有して ヽてもよ ヽアルキル基を示す)を示し、ただし!?3 が = 0である場合には R6は OHであり、 R3が = N+(R8)(R9) · M—である場合には R6は N(R1Q)(RU)であり; nは 1から 3の整数を示し;及び Xは- SH又は- OHを示す〕、又は下記 の一般式 (II) :
[化 2]
Figure imgf000024_0002
〔式中、 R21はベンゼン環上に置換する水素原子又は 1個な!、し 4個の一価の置換基 を示し、 2個以上の置換基を示す場合にはそれらは同一でも異なっていてもよく; R22、 R25、及び R27はそれぞれ独立に水素原子又は一価の置換基を示し; R23は— OH 又は— N(R28)(R29) (式中、 R28及び R29はそれぞれ独立に置換基を有していてもよいァ ルキル基を示す)を示し; R26は— OH又は— N(R3°)(R31) (式中、 R3°及び R31はそれぞれ 独立に置換基を有して 、てもよ 、アルキル基を示す)を示し、ただし R23が― OHであ る場合には R26は OHであり、 R23がー N(R28)(R29)である場合には R26は N(R3°)(R31)で あり; nは 1から 3の整数を示し;及び Yは- S-又は- 0-を示す〕で表される化合物又はそ の塩。
[2] 一般式 (I)にお 、て、 R3が = N+(R8)(R9) ·Μ—であり、 Xが- SHである請求項 1に記載の化 合物又はその塩。
[3] 一般式 (I)において、 R3が =0であり、 Xが- ΟΗである請求項 1に記載の化合物又はそ の塩。
[4] 一般式 (II)にお 、て、 R23が— N(R28)(R29)であり、 Yが- S-である請求項 1に記載の化合 物又はその塩。
[5] 一般式 (II)において、 R23が— OHであり、 Yが- 0-である請求項 1に記載の化合物又は その塩。
[6] nが 1である請求項 1ないし 5のいずれか 1項に記載の化合物又はその塩。
[7] 請求項 1に記載の一般式 (I)又は一般式 (II)で表される化合物又はその塩を含む蛍光 プローブ。
[8] 請求項 4に記載の化合物又はその塩を含む次亜塩素酸イオン測定用蛍光プローブ
[9] 請求項 3又は 5に記載の化合物又はその塩を含む pH蛍光プローブ。
[10] 次亜塩素酸イオンの測定方法であって、下記の工程:
(a)請求項 1に記載の一般式 (II)にお 、て、 R23が— N(R28)(R29)であり、 Yが- S-であるィ匕 合物又はその塩を試料と接触させる工程、及び
(b)該試料中に含まれる次亜塩素酸イオンとの反応により生じた上記一般式 (I)におい て R3が = N+(R8)(R9) 'M—であり、 Xが- SHである化合物又はその塩力も生じる蛍光を測 定する工程
を含む方法。
PCT/JP2007/053960 2006-03-03 2007-03-01 蛍光プローブ WO2007100061A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/279,881 US8143069B2 (en) 2006-03-03 2007-03-01 Fluorescent probe and method of measuring hypochlorite ion
JP2008502850A JP5124780B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-01 蛍光プローブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-057792 2006-03-03
JP2006057792 2006-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007100061A1 true WO2007100061A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38459160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053960 WO2007100061A1 (ja) 2006-03-03 2007-03-01 蛍光プローブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8143069B2 (ja)
JP (1) JP5124780B2 (ja)
WO (1) WO2007100061A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516432A (ja) * 2008-04-05 2011-05-26 ベルスイテクフ リミテッド 反応種検出のためのルミネセンス消光剤及び発蛍光型プローブ
CN102507519A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 华南师范大学 丹磺酸作为pH荧光探针的应用
CN102618548A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 华东理工大学 一种次氯酸的新型绿色荧光变体蛋白探针及其编码序列
CN103232465A (zh) * 2013-04-11 2013-08-07 天津师范大学 二苯甲酮罗丹明6g酰肼西弗碱化合物的制备方法与用途
JP2014006088A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Toyota Central R&D Labs Inc 活性酸素検出用プローブ
WO2014057999A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内アセチル化のイメージング試薬
WO2014106957A1 (ja) 2013-01-07 2014-07-10 国立大学法人 東京大学 非対称Siローダミン及びロドールの合成
JP5588962B2 (ja) * 2009-02-20 2014-09-10 国立大学法人 東京大学 プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
CN105017271A (zh) * 2015-07-21 2015-11-04 山东大学 一种次氯酸荧光比率探针及其应用
WO2015174460A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 国立大学法人 東京大学 酵素特異的な細胞内滞留性蛍光化合物
US9329184B2 (en) 2011-02-18 2016-05-03 The University Of Tokyo Fluorescent probe
CN107746406A (zh) * 2017-11-22 2018-03-02 济南大学 一种超灵敏高选择性次氯酸荧光探针的制备及应用
CN108896523A (zh) * 2018-08-31 2018-11-27 河南省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种荧光增强型检测次氯酸根的方法和应用
CN109535114A (zh) * 2018-12-27 2019-03-29 浙江工业大学 一种对NaClO敏感的荧光化合物及其制备与应用
WO2019218594A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 南京邮电大学 一种用于比率法检测次氯酸的水溶性磷光纳米粒子及其制备方法与应用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586743B2 (en) * 2007-01-30 2013-11-19 Life Technologies Corporation Labeling reagents and methods of their use
JPWO2009107769A1 (ja) * 2008-02-29 2011-07-07 国立大学法人 東京大学 活性酸素測定用試薬
US8410164B2 (en) 2008-05-16 2013-04-02 The University Of Tokyo Reagent for measurement of active oxygen
CN103940788A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 华东理工大学 纳米银团簇在检测次氯酸含量的应用及检测方法
CN110627811B (zh) * 2019-09-24 2021-11-23 江苏大学 一种以顺式-联噻吩环为构筑单元连接的八元卟啉的合成方法及应用
CN110669026B (zh) * 2019-10-22 2022-04-01 中国科学院新疆理化技术研究所 一种用于检测亚硝酸盐的荧光探针分子及其制备方法
CN110746713B (zh) * 2019-11-11 2022-02-11 中国科学院新疆理化技术研究所 一种用于检测次氯酸根比色-荧光纤维膜及其制备方法
CN113461706A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 首都师范大学 一种快速识别羟基自由基的荧光探针及其制备方法和应用
CN113387973A (zh) * 2021-05-24 2021-09-14 云南师范大学 一种双识别荧光探针分子及其制备方法与用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244728A (en) * 1961-08-31 1966-04-05 Burroughs Corp Chromogenous amino derivatives of diphenylphthalan and marking method using same
JPS63501941A (ja) * 1985-12-16 1988-08-04 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 新規な化合物およびこれを用いる新規な記録材料
WO2002018362A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Reactif pour determiner l'oxygene singlet

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244549A (en) * 1961-08-31 1966-04-05 Burroughs Corp Manifold sheets coated with lactone and related chromogenous compounds and reactive phenolics and method of marking
US3244548A (en) * 1961-08-31 1966-04-05 Burroughs Corp Manifold sheets coated with lactone and related chromogenous compounds and reactive phenolics and method of marking
DE2061701A1 (de) * 1969-12-23 1971-07-01 CIBA Geigy AG, Basel (Schweiz) Diamino xanthen (oder thioxanthen) spirodibenzopyrane, deren Herstellung und Verwendung
US3876659A (en) * 1970-09-18 1975-04-08 Sandoz Ag Spiro tricyclic isoindolines
JPS556076B1 (ja) * 1971-07-13 1980-02-13
US3880656A (en) * 1971-10-02 1975-04-29 Canon Kk Electrophotographic method for colored images
JPS5677189A (en) * 1979-11-30 1981-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd Recording material
US4407960A (en) * 1980-06-25 1983-10-04 American Sterilizer Company Visual chemical indicating composition for monitoring sterilization
JPS57165387A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd Prparation of fluoran derivative
US4970039A (en) * 1982-02-22 1990-11-13 Dayco Products, Inc. Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for making same
JPS61233580A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
CA1296010C (en) 1985-12-16 1992-02-18 Patrick F. King Di- and triarylurethane dye precursors
US5028725A (en) * 1985-12-16 1991-07-02 Polaroid Corporation Thiolactone metal complexes
US5196297A (en) * 1985-12-16 1993-03-23 Polaroid Corporation Recording material and process of using
US5220036A (en) * 1985-12-16 1993-06-15 Polaroid Corporation Thiolactone dye precursors
JP3200024B2 (ja) * 1997-02-19 2001-08-20 哲雄 長野 ジアミノフルオレセイン誘導体
JP4334622B2 (ja) * 1997-07-02 2009-09-30 哲雄 長野 ジアミノローダミン誘導体
KR20030031468A (ko) 2000-02-29 2003-04-21 다이이치 가가쿠 야쿠힝 가부시키가이샤 활성산소 측정용 시약
US20080014147A1 (en) * 2006-02-28 2008-01-17 The University Of Tokyo Tumor specific fluorescent dye

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244728A (en) * 1961-08-31 1966-04-05 Burroughs Corp Chromogenous amino derivatives of diphenylphthalan and marking method using same
JPS63501941A (ja) * 1985-12-16 1988-08-04 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 新規な化合物およびこれを用いる新規な記録材料
WO2002018362A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Reactif pour determiner l'oxygene singlet

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SETSUKINAI K. ET AL.: "Development of novel fluorescence probes that can reliably detect reactive oxygen species and distinguish specific species", J. BIOL. CHEM., vol. 278, no. 5, 2003, pages 3170 - 3175, XP002994241 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516432A (ja) * 2008-04-05 2011-05-26 ベルスイテクフ リミテッド 反応種検出のためのルミネセンス消光剤及び発蛍光型プローブ
JP5588962B2 (ja) * 2009-02-20 2014-09-10 国立大学法人 東京大学 プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
CN102618548A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 华东理工大学 一种次氯酸的新型绿色荧光变体蛋白探针及其编码序列
CN102618548B (zh) * 2011-01-27 2013-06-19 华东理工大学 一种次氯酸的新型绿色荧光变体蛋白探针及其编码序列
US9329184B2 (en) 2011-02-18 2016-05-03 The University Of Tokyo Fluorescent probe
CN102507519A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 华南师范大学 丹磺酸作为pH荧光探针的应用
CN102507519B (zh) * 2011-10-26 2013-08-28 华南师范大学 丹磺酸作为pH荧光探针的应用
JP2014006088A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Toyota Central R&D Labs Inc 活性酸素検出用プローブ
WO2014057999A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内アセチル化のイメージング試薬
US9714260B2 (en) 2013-01-07 2017-07-25 The University Of Tokyo Asymmetrical Si rhodamine and rhodol synthesis
EP3636653A1 (en) 2013-01-07 2020-04-15 The University of Tokyo Asymmetrical si rhodamine and rhodol synthesis
WO2014106957A1 (ja) 2013-01-07 2014-07-10 国立大学法人 東京大学 非対称Siローダミン及びロドールの合成
CN103232465A (zh) * 2013-04-11 2013-08-07 天津师范大学 二苯甲酮罗丹明6g酰肼西弗碱化合物的制备方法与用途
WO2015174460A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 国立大学法人 東京大学 酵素特異的な細胞内滞留性蛍光化合物
CN106459125A (zh) * 2014-05-14 2017-02-22 国立大学法人东京大学 酶特异性的细胞内滞留性荧光化合物
JPWO2015174460A1 (ja) * 2014-05-14 2017-04-20 国立大学法人 東京大学 酵素特異的な細胞内滞留性蛍光化合物
US9981934B2 (en) 2014-05-14 2018-05-29 The University Of Tokyo Enzyme-specific fluorescent compound capable of being retained in cells
CN105017271A (zh) * 2015-07-21 2015-11-04 山东大学 一种次氯酸荧光比率探针及其应用
CN107746406A (zh) * 2017-11-22 2018-03-02 济南大学 一种超灵敏高选择性次氯酸荧光探针的制备及应用
CN107746406B (zh) * 2017-11-22 2021-02-09 济南大学 一种超灵敏高选择性次氯酸荧光探针的制备及应用
WO2019218594A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 南京邮电大学 一种用于比率法检测次氯酸的水溶性磷光纳米粒子及其制备方法与应用
CN108896523A (zh) * 2018-08-31 2018-11-27 河南省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种荧光增强型检测次氯酸根的方法和应用
CN109535114A (zh) * 2018-12-27 2019-03-29 浙江工业大学 一种对NaClO敏感的荧光化合物及其制备与应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20090317914A1 (en) 2009-12-24
JP5124780B2 (ja) 2013-01-23
US8143069B2 (en) 2012-03-27
JPWO2007100061A1 (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124780B2 (ja) 蛍光プローブ
JP5228190B2 (ja) パーオキシナイトライト蛍光プローブ
US9329184B2 (en) Fluorescent probe
US9714260B2 (en) Asymmetrical Si rhodamine and rhodol synthesis
JP4759200B2 (ja) 活性酸素測定用試薬
US6469051B2 (en) Diaminorhodamine derivative
US7939330B2 (en) Fluorescent probe
JP5441882B2 (ja) 過酸化水素特異的蛍光プローブ
JP2006219453A (ja) キノリン環を母核とする金属識別型二波長性蛍光分子
JP5843204B2 (ja) 蛍光プローブ
WO2008059910A1 (fr) Sonde fluorescente sensible au ph
JP4402191B2 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
EP1314730B1 (en) Reagent for determining singlet oxygen
JP4522365B2 (ja) 蛍光プローブ
JP4279065B2 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
WO2009139452A1 (ja) 活性酸素測定用試薬
JP2005194244A (ja) 亜鉛イオン蛍光センサー
WO2007111345A1 (ja) 活性酸素測定用試薬
JP2004101389A (ja) アルミニウムイオン及び/又は第二鉄イオン測定用プローブ
JP2005201773A (ja) 第二銅イオン測定用プローブ及びそれを用いた第二銅イオンの測定方法
JP2004315501A (ja) 亜鉛蛍光プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008502850

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737630

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12279881

Country of ref document: US