JP4759200B2 - 活性酸素測定用試薬 - Google Patents

活性酸素測定用試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4759200B2
JP4759200B2 JP2001563504A JP2001563504A JP4759200B2 JP 4759200 B2 JP4759200 B2 JP 4759200B2 JP 2001563504 A JP2001563504 A JP 2001563504A JP 2001563504 A JP2001563504 A JP 2001563504A JP 4759200 B2 JP4759200 B2 JP 4759200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
salt
active oxygen
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001563504A
Other languages
English (en)
Inventor
哲雄 長野
泰照 浦野
健一 瀬月内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Sekisui Medical Co Ltd
Priority to JP2001563504A priority Critical patent/JP4759200B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759200B2 publication Critical patent/JP4759200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/223Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols
    • G01N31/225Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols for oxygen, e.g. including dissolved oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

技術分野
本発明は、活性酸素測定用試薬として有用な化合物又はその塩に関するものである。また、本発明は上記化合物又はその塩を含む活性酸素測定用試薬に関する。
背景技術
生体および生命現象において一酸化窒素などのフリーラジカル種が情報伝達のセカンドメッセンジャーとして作用しており、循環器系などにおいて血圧の制御を行うなど多様な生理作用を発揮していることが知られている。フリーラジカル種の一つである、活性酸素はスーパーオキサイドアニオン、過酸化水素、ヒドロキシラジカル、一重項酸素等を総称するものであるが、これらのうち、スーパーオキサイドアニオンや過酸化水素は免疫系などにおいて重要な生理作用を発揮していることが既に明らかにされている。一方ヒドロキシラジカルは血管障害や虚血後の脳障害、あるいは紫外線によるDNA修飾に関わる知見が多数報告され、病因・病態との関係で特に障害性が高い活性酸素種と考えられている。一重項酸素については、従来、その役割等についてほとんど解明されていなかったが、最近、癌治療法の一つであるフォト・ダイナミックセラピー(Photodynamic therapy)の反応種であることや、生体内の各種酸化酵素、ペルオキシダーゼが一重項酸素を生成していることを示唆する知見が得られ、重要な生理作用を担っている前能性が示唆されている。
このように活性酸素種の生体内での役割の解明の重要性が高まっているが、その測定方法については課題が多い。ヒドロキシラジカルを測定する方法については、電子スピン共鳴(ESR)法で測定した多数の報告があるが、ESR法では生細胞を測定試料として使用すること自体が困難であり、個々の細胞レベルでの測定評価は実際上不可能である。一方、活性酸素種を広く測定可能なDCHF−DA(2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート、モレキュラー・プローブス社、カタログ番号D−399)を他の活性酸素種生成の阻害剤と共に使用して顕微鏡下でヒドロキシラジカルを検出する方法も知られているが、阻害剤共存下の成績は生体内での反応とは異なる要素を含んだものになる。またDCHF−DAは、極めて自動酸化をうけやすいため、同一視野を何度も観察する必要がある場合に、自動酸化によるバックグラウンド蛍光が検出を妨害してしまう。さらに、暗所での操作を必要とするなど操作性、保存性の点で極めて不便な方法であった。
一重項酸素を測定する方法としては、化学発光法、ESR法、発光法など十数種が知られているが、いずれも特異性及び感度が低く、信頼のおける方法とは言えない(一重項酸素の特異的検出法についてはNagano,T.,et al.,Free radicals in Clinical Medicine,Vol.7,pp.35−41,1993などを参照のこと)。前記DCHF−DAを、一重項酸素の測定に使用することもできるが、DCHF−DA自体が有する問題点は解消されない。従って、活性酸素種の研究に使用可能な、特異性及び感度に優れ、かつ操作が簡便な測定方法の開発が要求されていたのである。
発明の開示
本発明の課題は、ヒドロキシラジカル、一重項酸素などの活性酸素の測定用試薬として有用な化合物を提供することにある。また、本発明の別な課題は、上記化合物を含む活性酸素測定用試薬及び上記化合物を用いた活性酸素の測定方法を提供することにある。特に、生体内の特定の細胞や組織中に局在する活性酸素をバイオイメージングの手法によって正確かつ簡便に測定するための試薬を提供することが本発明の課題である。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意努力し、一重項酸素に対して特異的な検出試薬を提供することに成功した(国際公開WO99/51586号)。本発明者らはさらに研究を続けた結果、下記の一般式(I)又は(II)で表される実質的に非蛍光性の化合物が活性酸素と生理的条件下で効率的に反応して脱アリール化された蛍光性の化合物を与えること、並びに一般式(I)又は(II)で表される化合物をヒドロキシラジカルあるいは一重項酸素測定用試薬として用い、生細胞や生体組織中に局在する活性酸素と反応して生成する脱アリール化合物の蛍光を測定すると、極めて特異的かつ高感度に活性酸素を測定できること、さらには、一般式(I)又は(II)で表される化合物が自動酸化を全くうけないことを見出した。本発明はこれらの知見を基にして完成されたものである。
すなわち本発明は、下記の一般式(I)又は(II):
Figure 0004759200
(式中、R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアリール基を示し、Rは置換基を有していてもよい2−カルボキシフェニル基を示す)で表される化合物又はその塩を提供するものである。本発明の好ましい態様によれば、R及びRがアミノ基又は水酸基で置換されたフェニル基である上記化合物又はその塩;及びRが2−カルボキシフェニル基である上記化合物又はその塩が提供される。
別の観点からは、上記の一般式(I)又は(II)で表される化合物又はその塩を含む活性酸素測定用試薬が本発明により提供される。さらに、本発明により、活性酸素の測定方法であって、下記の工程:(A)上記一般式(I)又は(II)で表される化合物又はその塩と活性酸素とを反応させる工程、及び(B)上記工程(A)で生成した脱アリール化合物(上記一般式(I)においてRが水素原子である化合物又は上記一般式(II)においてRが水素原子である化合物)又はその塩の蛍光を測定する工程を含む方法が提供される。
発明を実施するための最良の形態
日本国特許出願第2000−54557号明細書の開示を参照として全て本明細書の開示に含める。
又はRが示すアリール基としては、例えば、環構成原子数が6個から14個程度の単環性、二環性、又は三環性アリール基を用いることができる。好ましくはフェニル基又はナフチル基、より好ましくはフェニル基を用いることができる。アリール基は環上に1個又は2個以上の置換基を有していてもよい。2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。置換基の種類及び置換位置は特に限定されないが、例えば、C1−6アルキル基(アルキル基は直鎖状、分枝鎖状、環状、又はそれらの組み合わせのいずれでもよい。アルキル部分を有する他の置換基のアルキル部分についても同様である。)、C1−6ハロアルキル基、C1−6アルケニル基、C1−6アルコキシル基、ハロゲン原子(ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子のいずれでもよい)、シアノ基、ニトロ基、置換基を有することもあるアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、C1−6アルカノイル基、C1−6ハロアルカノイル基、アロイル基、水酸基、アルキレンジオキシ基などを置換基として用いることができる。
又はRとしては置換フェニル基が好ましく、モノ置換フェニル基がより好ましい。モノ置換フェニル基としては、無置換のアミノ基又は水酸基を有するフェニル基が特に好適である。置換基の置換位置としては、オルト位又はパラ位が好ましい。Rが示す2−カルボキシフェニル基のベンゼン環は1個又は2個以上の置換基を有していてもよい。2個以上の置換基を有する場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。ベンゼン環上の置換基としては上記のアリール基について説明した基を用いることができ、Rとしては無置換の2−カルボキシフェニル基が好ましい。
上記一般式(I)又は(II)の化合物は塩として存在する場合がある。塩としては、塩基付加塩、酸付加塩、アミノ酸塩などを挙げることができる。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、又はトリエチルアミン塩、ピペリジン塩、モルホリン塩などの有機アミン塩を挙げることができ、酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩、メタンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩などの有機酸塩を挙げることができる。アミノ酸塩としてはグリシン塩などを例示することができる。もっとも、本発明の化合物の塩はこれらに限定されることはない。
これらのうち、生理学的に許容される水溶性の塩は、本発明の試薬及び測定方法に好適に使用できる。また、遊離形態の一般式(I)又は(II)の化合物又はその塩は、水和物又は溶媒和物として存在する場合もあるが、これらの物質はいずれも本発明の範囲に包含される。溶媒和物を形成する溶媒の種類は特に限定されないが、例えば、エタノール、アセトン、イソプロパノールなどの溶媒を例示することができる。
一般式(I)又は(II)で表される化合物は、置換基の種類に応じて1個または2個以上の不斉炭素を有する場合があり、光学異性体又はジアステレオ異性体などの立体異性体が存在する場合がある。純粋な形態の立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。なお、本発明の式(II)の化合物は分子内でラクトン環を形成することがあるが、ラクトン環を形成した化合物も本発明の範囲に包含されることは言うまでもない。また、上記ラクトン形成に基づく光学活性体も本発明の範囲に包含される。
一般式(I)又は(II)で表される本発明の化合物は、一般的には、対応のクマリン化合物(一般式(I)においてRが水素原子である化合物)又はフルオレセイン化合物(一般式(II)においてRが水素原子である化合物)をアリール化することにより製造することができる。一般的には、クマリン化合物又はフルオレセイン化合物のアルカリ金属塩を調製しておき、適当な溶媒中で塩化銅の存在下にヨウ化アリール化合物と反応させればよい。本発明の上記一般式(I)又は(II)で表される化合物の代表的化合物の製造方法を下記のスキームに示す。また、本明細書の実施例には、このスキームに記載した製造方法がより詳細かつ具体的に示されている。従って、当業者は実施例の具体的説明を基にして、出発原料及び反応試薬を適宜選択し、必要に応じて反応条件や工程を適宜変更ないし修飾することにより、本発明の化合物をいずれも製造することが可能である。
Figure 0004759200
Figure 0004759200
なお、反応工程において特定の官能基を必要に応じて保護して反応を行うことにより、目的物を効率的に製造することができる場合があるが、保護基については、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene,John Wiley & Sons,Inc.,1981)などに詳しく説明されており、当業者は適宜の保護基を選択することが可能である。
また、上記製造法における生成物の単離、精製は通常の有機合成で用いられる方法、例えば濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、結晶化、各種クロマトグラフィー等を適宜組み合わせ行うことができる。また、上記工程における製造中間体は、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。本発明の化合物の塩を製造する場合には、上記製造法においてそれぞれの化合物の塩が得られる場合はそのまま精製すればよればよく、遊離形態の化合物が得られる場合には、遊離形態の化合物を適当な溶媒に溶解又は懸濁した後、塩基を加えて塩を形成させ、必要に応じて精製を行えばよい。
上記一般式(I)又は(II)で表される本発明の化合物又はその塩は、緩和な条件下、例えば生理的条件下で活性酸素と反応して、脱アリール体であるクマリン化合物(一般式(I)においてRが水素原子である化合物に相当する)若しくはフルオレセイン化合物(一般式(II)においてRが水素原子である化合物に相当する)又はそれらの塩を与える性質を有している。一般式(I)又は(II)の化合物又はその塩は実質的に非蛍光性であり、一方、脱アリール化されたクマリン化合物若しくはフルオレセイン化合物又はそれらの塩は高強度の蛍光を発する性質を有している。従って、上記式(I)又は(II)で表される化合物又はその塩を活性酸素と反応させた後、脱アリール化された化合物又はその塩の蛍光を測定することによって、活性酸素を選択的かつ高感度に測定することが可能である。
Figure 0004759200
(式中、Rはp−アミノ基、o−アミノ基、p−ヒドロキシ基、o−ヒドロキシ基などを示し、活性酸素種(active oxygen species)は一重項酸素又はヒドロキシラジカルなどである)
本発明の試薬により測定可能な活性酸素の種類は特に限定されず、スーパーオキシドアニオン、ヒドロキシラジカル、一重項酸素、過酸化水素などのいずれも測定可能であるが、特に一重項酸素及びヒドロキシラジカルを高感度かつ選択的に測定することができる。例えば、一般式(I)又は(II)の化合物又はその塩を活性酸素測定用試薬として用いると、個々の細胞や特定の組織中に局在する活性酸素を正確にかつ簡便に測定できる。
本明細書において用いられる「測定」という用語は、定量、定性、又は診断などの目的で行われる測定、検査、検出などを含めて、最も広義に解釈しなければならない。本発明の活性酸素の測定方法は、一般的には、(A)上記一般式(I)又は(II)で表される化合物又はその塩と活性酸素とを反応させる工程、及び(B)上記工程(A)で生成した脱アリール化合物(上記一般式(I)においてRが水素原子である化合物又は上記一般式(II)においてRが水素原子である化合物に相当する)又はその塩の蛍光を測定する工程を含んでいる。
脱アリール化された化合物又はその塩の蛍光の測定は通常の方法で行うことができ、インビトロで蛍光スペクトルを測定する方法や、バイオイメージングの手法を用いてインビボで蛍光スペクトルを測定する方法などを採用することができる。例えば、定量を行う場合には、常法に従って予め検量線を作成しておくことが望ましいが、定量的なヒドロキシラジカルの発生系として、例えば、ガンマーラジオリシス法などを利用することができ、一重項酸素の発生系として、例えば、ナフタレンエンドパーオキシド系(Saito,I,.et al.,J.Am.Chem.Soc.,107,pp.6329−6334,1985)などを利用することができる。本発明の試薬は細胞内に取り込まれる性質を有しており、個々の細胞内に局在する活性酸素をバイオイメージング手法により高感度に測定できる。
また、本発明の化合物又はその塩の特徴を別の面からみれば、ペルオキシダーゼなど酵素反応に活性酸素が関与する酵素の酵素活性を特異的に測定できることから、本発明の化合物又はその塩を含む試薬はペルオキシダーゼなどの活性酸素に関与する酵素の酵素活性を測定するための試薬として有用である。
本発明の活性酸素測定用試薬としては、上記式(I)又は(II)で表される化合物又はその塩をそのまま用いてもよいが、必要に応じて、試薬の調製に通常用いられる添加剤を配合して組成物として用いてもよい。例えば、生理的環境で試薬を用いるための添加剤として、溶解補助剤、pH調節剤、緩衝剤、等張化剤などの添加剤を用いることができ、これらの配合量は当業者に適宜選択可能である。これらの組成物は、粉末形態の混合物、凍結乾燥物、顆粒剤、錠剤、液剤など適宜の形態の組成物として提供される。
実施例
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
例1:ss−3(一般式(I)においてRがp−アミノフェニル基である化合物)の合成
1)4−ヨードアセトアニリドの合成
4−ヨードアニリン11.0g(50.4mmol)を酢酸エチル60mLに溶かし、そこに無水酢酸10mL(10.8g、106mmol)、ピリジン7.8mL(7.65g、99.4mmol)を加え、CaCl管をつけて室温下2時間攪拌した。溶媒を減圧溜去することにより、4−ヨードアセトアニリドを得た(収量:13.0g,収率:99.0%)。
m.p.174.5℃−175.5℃。
H−NMR(300MHz Acetone−d);δ 2.04(s,3H)、7.46(dd,J=9.0Hz,2.2Hz,1H)、7.60(dd,J=9.0Hz,2.2Hz,1H)、9.21(br,1H)
EI Mass(M)=261
2)pre ss−3(アセチル)の合成
カリウムt−ブトキシド123mg(1.10mmol)をベンゼン8mL/メタノール3mLの混合液に溶かした。その後、7−ヒドロキシクマリン196mg(1.21mmol)を加え攪拌して溶かした。その後、減圧溜去により溶媒を除き、7−ヒドロキシクマリンカリウム塩を得た。この7−ヒドロキシクマリンカリウム塩の入った25mLナスフラスコに4−ヨードアセトアニリド1.11g(4.26mmol)をピリジン12mLに溶かした溶液と、塩化第一銅124mg(1.25mmol)とを加え、アルゴン気流下で9時間45分間加熱還流を行った。室温まで放冷してから、反応液に水55mLを加え、さらに濃塩酸を加えて酸性にした。酢酸エチル(75mLx4)で抽出し、集めた有機層を飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥後、溶媒を減圧溜去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2回、展開溶媒はいずれも酢酸エチルのみ)により精製し、pre ss−3(アセチル)を黄色結晶として得た(収量:68.7mg,収率:21.2%)。
m.p.197.0℃−199.0℃。
H−NMR(300MHz Acetone−d);δ 2.08(s,3H)、6.27(d,J=9.5Hz,1H)、6.79(d,J=2.4Hz,1H)、6.92(dd,J=8.6Hz,2.4Hz,1H)、7.09(d,J=9.0Hz,2H)、7.65(d,J=8.6Hz,1H)、7.74(d,J=9.0Hz,2H)、7.93(d,J=9.5Hz,1H)
EI Mass(M)=295
3)ss−3の合成
pre ss−3(アセチル)67mg(0.227mmol)を1.2規定塩酸20mLに加え、完全に密閉系にしてから3時間加熱還流し、その後1時間30分間室温で攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液65mLを加え、酢酸エチル(75mLx4)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥後、溶媒を減圧溜去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジクロロメタン/酢酸エチル=3/1)により精製し、ss−3を黄色結晶として得た(収量:38.0mg,収率:66.2%)。
m.p.132.5℃−133.5℃。
H−NMR(300MHz Acetone−d);δ 4.57(br,2H)、6.10(d,J=9.5Hz,1H)、6.60−6.78(m,5H)、7.47(d,J=8.6Hz,1H)、7.77(d,J=9.5Hz,1H)
EI Mass(M)=253
例2:ss−1F(一般式(II)においてRがp−ヒドロキシフェニル基であり、Rが2−カルボキシフェニル基である化合物)の合成
1)4−tert−ブトキシヨードベンゼンの合成
4−ヨードフェノール18.7g(85.1mmol)をジクロロメタン150mLに溶かし、氷冷下で飽和するまでイソブテンをバブルした。その後、濃硫酸10滴を加え室温で一晩攪拌した。反応液を2規定水酸化ナトリウム水溶液50mlで2回洗い、有機層をNaSOで乾燥後、溶媒を減圧溜去することにより4−tert−ブトキシヨードベンゼンを白色結晶として得た(収量:16.6g,収率:70.7%)。
m.p.40.0℃−41.5℃。
H−NMR(300MHz CDCl);δ 1.33(s,9H)、6.75(dd,J=9.0Hz,2.4Hz,2H)、7.55(dd,J=9.0Hz,2.4Hz,2H)
EI Mass(M)=276
2)pre ss−1F(t−ブチル)の合成
フルオレセインナトリウム3.75g(9.97mmol)、塩化第一銅3.92g(39.6mmol)、4−tert−ブトキシヨードベンゼン8.05g(29.2mmol)をピリジン50mlに加え、アルゴン気流下で10時間15分加熱還流した。反応液に水50ml、濃塩酸80mlを加え酸性にした後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)で精製し、pre ss−1F(t−ブチル)を黄色固体として得た(収量:19.6mg,収率:0.4%)。
m.p.136.0℃−138.0℃
H−NMR(300MHz CDCN);δ 1.33(s,9H)、6.62−6.82(m,6H)、7.06(m,4H)、7.30(d,J=7.5Hz,1H)、7.71−7.83(m,2H)、7.98(d,J=6.4Hz,1H)
FAB Mass(M+1)=481
3)ss−1Fの合成
pre ss−1F(t−ブチル)9.8mg(20.4μmol)を2,2,2−トリフルオロエタノール10mLに溶かし、氷冷下トリフルオロメタンスルホン酸の希釈液を5滴加え、アルゴン気流下、氷冷下で25分間攪拌した。反応終了後、反応液にジクロロメタン40mLを加え、水(2回)、飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した後、溶媒を減圧溜去し、ss−1を黄色結晶として得た(収量:6.6mg,収率:76.9%)。
m.p.127.0℃−129.0℃。
H−NMR(300MHz Acetone−d);δ 6.48−6.67(m,6H)、6.79(d,J=9.0Hz,2H)、6.87(d,J=9.0Hz,2H)、7.17(d,J=7.5Hz,1H)、7.58−7.71(m,2H)、7.86(d,J=7.5Hz,1H)
FAB Mass(M+1)=425
例3:ss−3F(一般式(II)においてRがp−アミノフェニル基であり、Rが2−カルボキシフェニル基である化合物)の合成
1)4−ヨードトリフルオロアセトアニリドの合成
4−ヨードアニリン25.0g(114mmol)のジクロロメタン100ml溶液に、トリフルオロ無水酢酸36.0ml(216mmol,45.0g)及びピリジン17.0ml(210mmol,16.6g)を氷冷下で加え、発煙及び発熱が終結するまで氷冷下攪拌した。その後、直ちに室温に戻し、引き続き19時間攪拌した。溶媒を減圧溜去した後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、4−ヨードトリフルオロアセトアニリドを薄褐色固体として得た(収量:34.1g,収率:94.8%)。
m.p.148.5−149.0℃
H−NMR(300MHz,CDCl/TMS);δ 7.35(d,J=8.8Hz,2H),7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.90(br,1H)
EI Mass(M)=315
2)N’−トリフルオロアセチル−ss−3F(TFA塩)の合成
フルオレセインナトリウム3.77g(10.0mmol)をジメチルアセトアミド50mlに溶かし、20分間攪拌した。これに4−ヨードトリフルオロアセトアニリド12.8g(40.5mmol)のピリジン60ml溶液を混合し、さらに塩化銅2.55g(25.8mmol)を加えて、アルゴン気流下9時間加熱還流した。この反応溶液を室温まで放冷した後、水100mlを加え、さらに濃塩酸65mlを加えて酸性にした。これを酢酸エチルで3回抽出し、有機層を集めて飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させて溶媒を減圧溜去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)で精製し、プレss−3F(TFA)を黄色固体として得た(収量:76.6mg,収率:1.48%)。
m.p.116.5−118.5℃
H−NMR(300MHz,DMSO−d);δ 6.57−6.87(m,6H),7.18(d,J=9.0Hz,2H),7.30(d,J=7.5Hz,1H),7.70−7.82(m,4H),8.00(d,J=7.5Hz,1H)
FAB Mass(M+1)=520
3)ss−3Fの合成
プレss−3F(TFA)76.6mg(0.148mmol)及び無水炭酸カリウム90.3mgをエタノール20ml及び水1.2mlの混合液に溶解して4時間加熱還流した。この溶液を室温まで放冷した後、エタノール及び水を減圧溜去した。残渣に水20mlを加え、さらに2N塩酸10mlを加えて酸性にした(pH1)。これをジクロロメタンで2回抽出し、有機層を集めて溶媒を減圧溜去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)で精製し、ss−3Fを黄色固体として得た(収量:13.6mg,収率:21.8%)。
m.p.153.5−155.0℃
H−NMR(300MHz,acetone−d);δ 6.60−6.89(m,10H),7.29(d,J=7.5Hz,1H),7.72(td,J=7.5Hz,1.5Hz,1H),7.80(td,J=7.5Hz,1.5Hz,1H),7.98(d,J=7.5Hz,1H)
FAB Mass(M+1)=424
例4
1)蛍光スペクトル
例3で得られたss−3FをDMFに10mMの濃度に溶解した後、100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)を加えて最終濃度が10μMになるように溶解した。この10μM ss−3F溶液の励起スペクトル及び蛍光スペクトルを、日立製蛍光光時計F4500を用いて測定した。この際、スリット幅は励起スペクトル及び蛍光スペクトルともに2.5nm、フォトマル電圧は950Vを用い、特に言及しない場合には励起波長490nm、蛍光波長510nmで測定した。結果を第1図に示す。第1図より明らかなように、ss−3Fそれ自体は蛍光を有さないことが確認された。
次に、ss−3Fと一重項酸素との反応を調べるために、10μM ss−3F溶液に最終濃度が1mM、2mM及び5mMになるようにEP−1(一重項酸素の発生系であるナフタレンエンドパーオキシド系化合物:Saito,I,.et al.,J.Am.Chem.Soc.,107,pp.6329−6334,1985)のジメチルホルムアミド(DMF)溶液を加えて、蛍光強度の時間変化を測定した(EP−1系)。ただし、この時の溶液の温度は37℃とした。結果を第2図に示す。また、反応終了後の溶液の励起スペクトル及び蛍光スペクトルを上記と同様の条件で測定した。結果を第3図に示す。第2図から明らかなように、ss−3FとEP−1を共存させた場合、EP−1の濃度及び時間依存的に蛍光強度の上昇が認められた。さらに第3図においても蛍光の発生が認められss−3Fが一重項酸素との反応により蛍光を生じることが確認された。
さらに、ss−3Fとヒドロキシラジカルとの反応を調べるために、10μM ss−3F溶液に最終濃度が1mMになるように過酸化水素を加え、その後1回につき最終濃度が100μMになるように計5回、過塩素酸第一鉄を加え、蛍光強度の時間変化を測定した(Fenton系)。結果を第4図に示す。第4図から明らかなように、過塩素酸第一鉄添加の度に蛍光強度の上昇が認められ、ss−3Fがヒドロキシラジカルとの反応により、蛍光を生じることが確認された。
2)吸光スペクトル
ss−3FをDMFに10mMの濃度に溶解した後、100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)を加えて最終濃度が10μMになるように溶解した。この10μM ss−3F溶液の吸光スペクトルを測定した。結果を第5図に示す。ss−3Fは455nm付近に吸収極大を有することが確認された。
3)HPLCスペクトル
以下に示す溶液をHPLCで分析した。カラムはXTerraTMRP185μm(4.6×250mm)を使用し、溶出液はアセトニトリル/0.1M NaHCO水溶液=1/1(0.1%のトリフルオロ酢酸を含む)、溶出速度は1ml/分とし、460nmの吸光度を測定した。
(A)10μM ss−3F溶液
(B)10μM ss−3F溶液に最終濃度が5mMになるようにEP−1を加えて、37℃で8時間反応させた反応溶液
(C)10μM ss−3F溶液に最終濃度が1mMになるように過酸化水素を加え、さらに最終濃度が500μMになるように過塩素酸第一鉄を加えて、約3時間室温に放置した溶液
(D)1μM フルオレセイン溶液
ss−3F単独の場合(A)、保持時間3.0分にピークが検出された。一重項酸素発生系である(B)では(A)と異なる2.3分のピークが、ヒドロキシラジカル発生系である(C)では(A)と異なる2.3分のピークが検出された。(B)、(C)で検出されたピークは、フルオレセイン(D)のピーク2.3分と一致した。以上により、ss−3Fは一重項酸素あるいはヒドロキシラジカルと反応し、フルオレセインが生成することが確認された。
例5:
1)蛍光スペクトル
例1で得られたss−3を、励起波長は370nm、蛍光波長は450nmで測定する以外は例4の1)と同様の条件で蛍光スペクトルを測定した。EP−1が存在しない場合の結果を第7図に、EP−1との反応終了後の溶液の蛍光スペクトルの結果を第8図に示した。第7図及び第8図より明らかなように、ss−3それ自体は実質的に蛍光を有さず、一重項酸素との反応により蛍光を生じることが確認された。
例6:各活性酸素種との反応(特異)性の比較
本発明の化合物ss−1F、ss−3Fについて試験した。活性酸素種検出用試薬として市販されているDCHF−DA(2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート;モレキュラー・プローブス社、D−399)を加水分解することにより生成するDCHF(2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセイン)を対照として使用した。DCHF−DAをステファンらの方法(Stephen L.Hempel et al.,Free Radical Biology & Medicine,27,146−159,1999)に準じてアルカリ性下、加水分解してDCHFを得た。即ち、暗所においてDCHF−DAをpH12の水酸化ナトリウム水溶液で30分間処理後、直ちに100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)で10μMとなるよう希釈した。10μM DCHF溶液は調整後、直ちに試験に使用した。ss−1F、ss−3Fも100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)で10μM溶液を調整し試験に使用した。ss−1F、ss−3F、DCHFのそれぞれをa〜fの条件で30分(fのみ2時間30分)処理し、処理前後の蛍光強度の変化を測定した。蛍光強度の測定は例4と同様の条件で行なった。蛍光プローブの濃度はいずれも10μM(100mMリン酸ナトリウム緩衝液 pH7.4)とした。結果を表1に示す。
Figure 0004759200
DCHFはヒドロキシラジカル(条件a)をはじめ、その他の活性酸素種ともよく反応した。また、本来反応することが望ましくない自動酸化(条件f)に対する反応性も同様に強かった。一方、ss−1Fおよびss−3Fは自動酸化(条件f)を全く受けず、さらにヒドロキシラジカルに強い反応性を有していた。例7:ペルオキシダーゼ活性の特異的な検出
本発明の化合物ss−1Fあるいはss−3FをDMFに10mMの濃度に溶解した後、100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)を加えて最終濃度が10μMになるよう溶解した。このss−1Fあるいはss−3F溶液に、最終濃度が0.2μMになるよう西洋ワサビペルオキシダーゼの100mMリン酸緩衝液(pH7.4)を加え、さらに最終濃度が0、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.0、5.0μMになるよう過酸化水素を添加し、直ちに蛍光スペクトルを測定した。なお、蛍光波長515nmで測定する以外は例4の1)と同様の条件で測定した。結果を第9図に示した。第9図より明らかなようにss−1Fおよびss−3Fとも、過酸化水素濃度0〜5.0μMの範囲で濃度依存的な蛍光強度の上昇が認められた。
既に例6の結果より、ss−1Fおよびss−3Fは過酸化水素自体とは反応せず、また自動酸化も受けないことが分かっている。従って、本例7の結果より、本発明の化合物はペルオキダーゼ活性のみを特異的に測定できることが確認された。
産業上の利用可能性
本発明の化合物は、ヒドロキシラジカル、一重項酸素などの活性酸素の測定用試薬として有用である。本発明の化合物を含む活性酸素測定用試薬及び上記化合物を用いた活性酸素の測定方法は、特に生体内の特定の細胞や組織中に局在する活性酸素をバイオイメージングの手法によって正確かつ簡便に測定するための試薬及び測定方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、例3で得られた本発明の化合物(ss−3F)10μM溶液の励起スペクトル及び蛍光スペクトルを示す。
第2図は、例3で得られた本発明の化合物(ss−3F)10μM溶液に一重項酸素発生系であるEP−1を添加して蛍光強度の時間変化を測定した結果を示す。
第3図は、第2図に示した反応終了後の溶液の励起スペクトル及び蛍光スペクトルを示す。
第4図は、例3で得られた本発明の化合物(ss−3F)10μM溶液にヒドロキシラジカルの発生系である過酸化水素及び過塩素酸第一鉄を加えて蛍光強度の時間変化を測定した結果を示す。
第5図は、リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)中に溶解した本発明の化合物(ss−3F)10μMの吸光スペクトルを示す。
第6図は、例3で得られた本発明の化合物(ss−3F)を含む溶液をHPLCで分析した結果を示す。図中、(A)10μM ss−3F溶液;(B)10μM ss−3F溶液に最終濃度が5mMになるようにEP−1を加えて、37℃で8時間反応させた反応溶液;(C)10μM ss−3F溶液に最終濃度が1mMになるように過酸化水素を加え、さらに最終濃度が500μMになるように過塩素酸第一鉄を加えて、約3時間室温に放置した溶液;(D)1μMフルオレセイン溶液の結果を示す。
第7図は、例1で得られた本発明の化合物(ss−3)10μM溶液の励起スペクトル及び蛍光スペクトルを示す。
第8図は、例1で得られた本発明の化合物(ss−3)10μM溶液と一重項酸素の反応終了後の励起スペクトル及び蛍光スペクトルを示す。
第9図は、本発明の化合物(ss−1F及びss−3F)とHRP/Hとの反応性を検討した結果を示す。図中、(A)はss−1F、(B)はss−3Fの結果を示す。図中の数字はH濃度を示す。

Claims (9)

  1. 下記の一般式(I)又は(II):
    Figure 0004759200
    (式中、R1及びR2はそれぞれ独立にモノ置換フェニル基を示し、R3は置換基を有していてもよい2-カルボキシフェニル基を示す(ただし、該モノ置換フェニル基の置換基及び該2-カルボキシフェニル基が置換基を有する場合の該置換基はC 1-6 アルキル基、C 1-6 ハロアルキル基、C 1-6 アルケニル基、C 1-6 アルコキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、C 1-6 アルカノイル基、C 1-6 ハロアルカノイル基、アロイル基、水酸基、及びアルキレンジオキシ基からなる群から選ばれる置換基である))で表される化合物又はその塩。
  2. R1及びR2がアミノ基又は水酸基で置換されたフェニル基である請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. R3が2-カルボキシフェニル基である請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含む活性酸素測定用試薬。
  5. 活性酸素の測定方法であって、下記の工程:
    (A) 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物又はその塩と活性酸素とを反応させる工程、及び
    (B) 上記工程(A)で生成した脱アリール化合物又はその塩の蛍光を測定する工程
    を含む方法。
  6. 酵素活性に活性酸素が関与する酵素の酵素活性を測定する方法であって、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を用いる方法。
  7. 酵素がペルオキシダーゼである請求項6に記載の方法。
  8. 酵素活性に活性酸素が関与する酵素の酵素活性を測定するための試薬であって、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含む試薬。
  9. 酵素がペルオキシダーゼである請求項8に記載の試薬。
JP2001563504A 2000-02-29 2001-02-28 活性酸素測定用試薬 Expired - Lifetime JP4759200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001563504A JP4759200B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 活性酸素測定用試薬

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054557 2000-02-29
JP2000054557 2000-02-29
JP2001563504A JP4759200B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 活性酸素測定用試薬
PCT/JP2001/001504 WO2001064664A1 (fr) 2000-02-29 2001-02-28 Reactifs destines au dosage de l'oxygene actif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4759200B2 true JP4759200B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18575796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563504A Expired - Lifetime JP4759200B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 活性酸素測定用試薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7087766B2 (ja)
EP (1) EP1260508B1 (ja)
JP (1) JP4759200B2 (ja)
KR (1) KR20030031468A (ja)
CN (1) CN1182128C (ja)
AT (1) ATE464302T1 (ja)
AU (2) AU2001235998B2 (ja)
CA (1) CA2401558A1 (ja)
DE (1) DE60141815D1 (ja)
WO (1) WO2001064664A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062755A1 (fr) 2000-02-28 2001-08-30 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Sondes fluorescentes pour la quantification du zinc
JP4309253B2 (ja) * 2001-06-14 2009-08-05 哲雄 長野 亜鉛蛍光プローブ
WO2003048445A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Jensen Denmark A/S A rotary ironer for ironing essentially rectangular pieces of cloth
WO2004005917A1 (ja) * 2002-07-08 2004-01-15 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. 蛍光プローブ
AU2003275553A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-25 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Reagents for the measurement of peroxynitrites
US7696245B2 (en) 2003-03-28 2010-04-13 Sekisui Medical Co., Ltd. Fluorescent probe for zinc
US7378282B2 (en) 2003-05-14 2008-05-27 Tetsuo Nagano Method for measuring hypochlorite ion
JP4713343B2 (ja) * 2003-09-05 2011-06-29 哲雄 長野 蛍光プローブ
JP2005194244A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Shigenobu Yano 亜鉛イオン蛍光センサー
JP5090731B2 (ja) * 2004-03-04 2012-12-05 哲雄 長野 蛍光プローブ
US20080281104A1 (en) * 2005-03-04 2008-11-13 The University Of Tokyo Membrane-Anchoring Fluorescent Probe
US7705040B2 (en) * 2005-10-07 2010-04-27 The University Of Hong Kong Reagents for highly specific detection of peroxynitrite
JP5228190B2 (ja) 2005-11-14 2013-07-03 国立大学法人 東京大学 パーオキシナイトライト蛍光プローブ
WO2007100061A1 (ja) 2006-03-03 2007-09-07 The University Of Tokyo 蛍光プローブ
US7858598B2 (en) 2007-03-12 2010-12-28 Morningside Ventures Limited & Versitech Limited Reagents for detection of hypochlorous acid
CN100501370C (zh) * 2007-03-19 2009-06-17 浙江工业大学 一种单胺氧化酶活性的荧光检测方法
US20130115307A1 (en) 2007-10-30 2013-05-09 Verdis Norton Method and Apparatus for Producing a Stabilized Antimicrobial Non-toxic Electrolyzed Saline Solution Exhibiting Potential as a Therapeutic
US8455010B1 (en) * 2007-10-31 2013-06-04 Reoxcyn Discoveries Group, Inc Product and method for producing an immune system supplement and performance enhancer
US8367120B1 (en) 2007-10-31 2013-02-05 Reoxcyn Discoveries Group, Inc. Method and apparatus for producing a stablized antimicrobial non-toxic electrolyzed saline solution exhibiting potential as a therapeutic
US8394850B2 (en) 2008-03-04 2013-03-12 The University Of Tokyo Fluorescent probe specific to hydrogen peroxide
US8114904B2 (en) * 2008-04-05 2012-02-14 Versitech Limited & Morningside Ventures Limited Luminescence quenchers and fluorogenic probes for detection of reactive species
DK2283356T3 (en) * 2008-05-06 2014-12-15 Colgate Palmolive Co METHOD OF MEASURING COMPONENTS 'EFFECTS ON PRODUCTION OF CELL-ACTIVE OXYGEN
JP5477749B2 (ja) * 2008-05-16 2014-04-23 国立大学法人 東京大学 活性酸素測定用試薬
US8361802B2 (en) * 2009-03-09 2013-01-29 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Fluorescent ozone sensor
KR101311224B1 (ko) * 2011-04-26 2013-09-25 한국과학기술연구원 과산화수소 검출용 형광 나노 프로브 및 그 제조방법
JP5512764B2 (ja) * 2012-08-27 2014-06-04 学校法人同志社 複素環化合物、金属錯体及び蛍光プローブ
EP2942352A4 (en) 2013-01-07 2016-09-07 Univ Tokyo SYNTHESIS OF RHODAMINE IF ASYMMETRIC AND RHODOL
GB2551352A (en) * 2016-06-14 2017-12-20 Sumitomo Chemical Co Method, composition and sensor for analyte detection
CN107389621B (zh) * 2017-06-28 2019-10-29 中南民族大学 一种基于修饰纳米金的过氧化氢及过氧化物酶检测方法
JP7525161B2 (ja) * 2018-11-30 2024-07-30 国立大学法人 東京大学 カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ
CN110361378B (zh) * 2019-07-25 2021-04-02 浙江大学 基于荧光素乙酯的orac抗氧化活性评价方法及荧光指示剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054381A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規キサンテン系化合物
JPH06211831A (ja) * 1991-05-20 1994-08-02 Spectra Group Ltd Inc フルオロンおよびピロニンy誘導体
WO1999001447A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Tetsuo Nagano Derives de diaminorhodamine
WO1999051586A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-14 Tetsuo Nagano Reactif de determination d'oxygene singulet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451343A (en) 1991-05-20 1995-09-19 Spectra Group Limited, Inc. Fluorone and pyronin y derivatives
WO2001062755A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Sondes fluorescentes pour la quantification du zinc

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054381A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規キサンテン系化合物
JPH06211831A (ja) * 1991-05-20 1994-08-02 Spectra Group Ltd Inc フルオロンおよびピロニンy誘導体
WO1999001447A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Tetsuo Nagano Derives de diaminorhodamine
WO1999051586A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-14 Tetsuo Nagano Reactif de determination d'oxygene singulet

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010071351, NAIR,A.G., "Cleosandrin, a novel 7−phenoxycoumarin from the seeds of Cleome icosandra", Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry, 1979, Vol.17B, No.5, p.438−40 *
JPN6010071353, GUENTHNER,T.M. et al, "In vitro synthesis of fluorescein monoglucuronide", Pharmacology, 1988, Vol.37, No.5, p.341−8 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1182128C (zh) 2004-12-29
AU2001235998B2 (en) 2005-06-09
WO2001064664A1 (fr) 2001-09-07
EP1260508B1 (en) 2010-04-14
EP1260508A1 (en) 2002-11-27
CN1418208A (zh) 2003-05-14
US20030153027A1 (en) 2003-08-14
EP1260508A4 (en) 2003-06-18
ATE464302T1 (de) 2010-04-15
AU3599801A (en) 2001-09-12
CA2401558A1 (en) 2001-09-07
KR20030031468A (ko) 2003-04-21
US7087766B2 (en) 2006-08-08
DE60141815D1 (de) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759200B2 (ja) 活性酸素測定用試薬
JP5228190B2 (ja) パーオキシナイトライト蛍光プローブ
US8143069B2 (en) Fluorescent probe and method of measuring hypochlorite ion
JP4695811B2 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
US6469051B2 (en) Diaminorhodamine derivative
US7939330B2 (en) Fluorescent probe
US20050123478A1 (en) Agent for measurement of singlet oxygen
JP4373608B2 (ja) 一重項酸素測定用試薬
JP2006219453A (ja) キノリン環を母核とする金属識別型二波長性蛍光分子
JP4402191B2 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
US7696245B2 (en) Fluorescent probe for zinc
JP4522365B2 (ja) 蛍光プローブ
JP5477749B2 (ja) 活性酸素測定用試薬
JPWO2019168199A1 (ja) カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ
WO2007013201A1 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
JP5067578B2 (ja) 活性窒素測定用試薬
WO2002102795A1 (fr) Sondes fluorescentes pour le zinc
JP2004101389A (ja) アルミニウムイオン及び/又は第二鉄イオン測定用プローブ
JP2004315501A (ja) 亜鉛蛍光プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term