WO2007097448A1 - 消去性着色材組成物 - Google Patents

消去性着色材組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007097448A1
WO2007097448A1 PCT/JP2007/053527 JP2007053527W WO2007097448A1 WO 2007097448 A1 WO2007097448 A1 WO 2007097448A1 JP 2007053527 W JP2007053527 W JP 2007053527W WO 2007097448 A1 WO2007097448 A1 WO 2007097448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
pigment
soluble resin
colorant composition
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiki Misawa
Original Assignee
Sakura Color Products Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corporation filed Critical Sakura Color Products Corporation
Publication of WO2007097448A1 publication Critical patent/WO2007097448A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/06Copolymers with vinyl aromatic monomers

Definitions

  • the present invention relates to a colorant composition that can be used in ink, water-based ink, and the like. More specifically, when applied to paper, there is no problem with bleeding, and even if it is accidentally attached to clothes, a coloring material composition that can be completely erased by simple washing that is generally done at home. Related to things.
  • Patent Document 1 JP-A-9-316379
  • Patent Document 2 JP-A-10-7957
  • Patent Document 3 JP-A-7-3197
  • Patent Document 4 JP-A-9-176539
  • the problem of the present invention is that, when applied to paper, there are no problems such as bleeding, and when it adheres to a fiber assembly such as cloth or nonwoven fabric, it can be erased by simple washing, and the viscosity is reduced. Is providing a stable colorant composition. Means for solving the problem
  • the present inventors have used a fine pigment as a coloring material, and paid attention to redispersibility of the pigment as a factor for improving erasability. In other words, it was thought that erasing the ink that had adhered to the clothes and dried by washing with water was to redisperse the pigment adhering to the fibers in water.
  • the ratio of water-soluble rosin to the pigment was increased.
  • a pigment having a small oil absorption amount is selected in order to sufficiently adsorb the dispersed resin (water-soluble resin) on the pigment, and in order to maintain the coloring power when used in ink, etc. It was found that an expected colorant composition can be obtained by setting the surface area to a certain value or more.
  • the invention of claim 1 is a coloring material composition containing at least a color pigment, a water-soluble resin and water, and the water-soluble resin R includes the water-soluble resin A and the water-soluble resin.
  • B color composition, the color pigment P is dispersed in water-soluble resin A, and the weight ratio (PZR ratio) of the color pigment P and water-soluble resin R is 1Z1 ⁇ : LZ30
  • a colorant composition erasable by washing wherein the color pigment P has a specific surface area of 200 m 2 Zg or more and an oil absorption of 70 mlZ100 g or less.
  • the invention of claim 2 is the colorant composition erasable by washing according to claim 1, wherein the color pigment P is carbon black.
  • the invention according to claim 3 is the laundry according to claim 1, wherein the water-soluble resin A is 1 or 2 water-soluble resin selected from the group power of styrene acrylic acid copolymer and styrene maleic acid copolymer. It is a coloring material composition which can be erased by.
  • the invention according to claim 4 is the water-soluble resin of 1 or 2 selected from the group of the water-soluble resin B force styrene acrylic acid copolymer and styrene maleic acid copolymer. An erasable colorant composition.
  • the color pigment P, the water-soluble resin A and water are blended and dispersed at least to obtain a pigment dispersion, and then the water-soluble resin B is added to the pigment dispersion.
  • the invention of claim 6 is a black ink composed of the colorant composition of claim 1.
  • the invention of claim 7 is a water-based ink composed of the colorant composition of claim 1.
  • a colorant composition that can be obtained can be obtained.
  • These colorant compositions can be used for ink, water-based inks and the like.
  • the coloring pigment used in the present invention is required to have a coloring effect with a fine particle size.
  • carbon black having a particle size of 0.01-0.1 m is preferred, but not particularly limited.
  • the specific surface area is 200 m 2 / g or more, preferably 200 to 400 m 2 Zg, and the oil absorption is 70 ml / 10 Og or less, preferably 40 It must have physical properties of ⁇ 70mlZl00g.
  • the color pigment content is 1 to L0% by weight, preferably 2 to 7% by weight, based on the total amount of the colorant composition. If the color pigment is less than 1% by weight with respect to the total amount of the colorant composition, the coloration will decrease. If the color pigment exceeds 10% by weight based on the total amount of the colorant composition, the viscosity will increase and it will be difficult to write or draw, and it will fall after adhering to the fiber.
  • water-soluble rosin is used.
  • This water-soluble resin (hereinafter referred to as “water-soluble resin R”) is a water-soluble resin A that disperses colored pigments and is excellent in dispersion stability of the obtained pigment dispersion, and is added later to the pigment dispersion. It consists of water-soluble rosin B.
  • Water-soluble rosin A has a relatively low molecular weight (molecular weight: 10,000 or less) styrene due to its excellent pigment dispersion ability and dispersion stability, as well as its redispersibility (solubility) in water.
  • Acrylic acid copolymer and styrene maleic acid copolymer are particularly preferred.
  • Oil A is preferably 0.1 to 7.0% by weight, particularly 0.2 to 3.5% by weight, based on the total amount of the coloring material composition. This is because when the amount is less than 0.1% by weight, the aggregation of the pigment occurs with time, and when it exceeds 7.0% by weight, gelling occurs at the time of dispersion.
  • the water-soluble resin R containing the hard resin A has good washing erasability by setting the weight ratio (PZR) between the color pigment P and the water-soluble resin scale to 1Z1 to LZ30.
  • PZR weight ratio
  • the weight ratio (PZA ratio) of the color pigment P to the rosin A is 10Z1 to: L. 5/1, preferably
  • the water-soluble rosin B of the present invention is required to have a high re-solubility in water after drying and a low viscosity.
  • Particularly preferred are a styrene acrylic acid copolymer and a styrene maleic acid copolymer, which are ionic resins that become soluble in water when neutralized with an alkali.
  • the above-described neutralizing agent for ionic resin should be dissolved in water and exhibit alkalinity, such as alkylamines such as monoethylamine, inpropylaminedimethylamine, jetylamine, Inorganic salts such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, and lithium hydroxide are preferably used.
  • alkylamines such as monoethylamine, inpropylaminedimethylamine, jetylamine, Inorganic salts such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, and lithium hydroxide are preferably used.
  • alkanolamines such as monoethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, Triisopropanolamine and the diamines ethylenediamine and propylenediamine are used.
  • the water used in the present invention is not particularly limited, although water that does not contain impurities such as conventionally used water such as ion-exchanged water, distilled water, and ultrapure water is preferable.
  • the amount of water can be selected in a wide range, for example, a range power of 50 to 90% by weight based on the total amount of the colorant composition.
  • the preferred amount of water is 60-80% by weight.
  • antifungal agents for example, benzotriazole, tolyltriazole, dicyclohexyl ammo-nitrate
  • antiseptic / antifungal agents as required
  • benzoisothiazoline antiseptic / antifungal agent pentachlorophenol antiseptic / antifungal agent, talesol antiseptic / antifungal agent
  • surfactant wetting agent, antifoaming agent, leveling agent, anti-aggregation agent, pH adjustment
  • Conventional additives such as agents and pseudoplasticity imparting agents can be added.
  • the colorant composition of the present invention is prepared by first mixing and dispersing a colored pigment, the aqueous resin A and water to obtain a pigment dispersion, and then adding the aqueous resin B to the pigment dispersion. It can be obtained by adding an aqueous solution.
  • a pigment containing a colored pigment, the aqueous resin A, water, and a pigment wetting agent as necessary is dispersed to prepare a pigment dispersion.
  • aqueous rosin B is added to the aqueous pigment dispersion, various additives are further added, and the mixture is stirred until uniform to obtain an aqueous ink composition.
  • the obtained ink composition is preferably subjected to a known defoaming step and filtration step. Filtration can include known filtration methods such as filtration with ordinary filter paper, vacuum filtration, etc. It is considered efficient.
  • a known disperser or stirrer can be used in the dispersion step when the aqueous pigment dispersion is produced.
  • a disperser such as a bead mill, a ball mill, a sand mill, a roll mill, a kneader, or a stirrer such as a turbo mixer may be used.
  • the black pigment dispersions (1) to (5) used in the examples were dispersed by dispersing the following composition components in a bead mill (trade name “Dynomill”, manufactured by Shinmaru Enterprises) for 1 hour. Each was prepared.
  • the water pigment dispersions (1) to (5) were mixed at a blending ratio (unit: part by weight) shown in Table 1, and stirred for 30 minutes with a disperser. 1 to 3 inks or inks were produced.
  • surface shows the following.
  • Coffin liquid (1) Styrene maleic acid copolymer (trade name “X-1”, manufactured by Hokko Chemical Co., Ltd.) 30% by weight, sodium hydroxide sodium salt (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 5.1% by weight aqueous solution .
  • ⁇ solution (2) styrene-acrylic acid copolymer (Johnson Polymer Co., Ltd., trade name Rjohncryl 690 ”) 30 weight 0/0, triethanolamine ⁇ Min (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) of 19.1 weight 0/0 Aqueous solution.
  • solution (3) poly Bulle alcohol (Kurarene soil, Ltd. under the trade name "Poval 403") 30 weight 0/0 aqueous solution.
  • Oil solution (4) Carboxymethylcellulose (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., trade name “Serogen 5A”) 20% by weight aqueous solution.
  • test sample after drying was washed with a weak alkaline synthetic detergent (0.2% by weight) in a washing machine at 20 ° C for 15 minutes, and then hand-washed for 5 minutes. Thereafter, it was washed with water for 15 minutes, and after drying, the test sample was visually observed and evaluated according to the following criteria. Table 1 shows the evaluation results.
  • the colorant composition of the present invention can be used as a colorant composition for ink (ink ink), water-based ink and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

本発明の目的は、紙に塗布した場合、滲みなどの問題がなく、また布、不織布などの繊維集合体に付着した場合に、簡単な洗濯により消去することができる着色材組成物を提供するものである。 本発明の構成は、少なくとも着色顔料、水溶性樹脂及び水を含む着色材組成物であって、前記水溶性樹脂Rは水溶性樹脂Aと水溶性樹脂Bから構成されており、前記着色顔料Pが水溶性樹脂Aにより分散されており、前記着色顔料Pと前記水溶性樹脂Rの重量比(P/R比)が1/1~1/30であり、前記着色顔料Pの比表面積が200m2/g以上であり、かつ吸油量が70ml/100g以下である。

Description

明 細 書
消去性着色材組成物
技術分野
[0001] 本発明は、墨汁、水性インキ等に用いることができる着色材組成物に関する。さら に詳しくは、紙に塗布した場合に、滲みなどの問題がなぐまた誤って衣服などに付 着した場合でも家庭で一般に行われている簡単な洗濯により完全に消去することが できる着色材組成物に関する。
背景技術
[0002] 従来の墨汁は、衣服などの繊維に誤って付着した場合、乾燥してしまうと洗濯で消 去することが困難であった。そこで、洗濯で消去できる着色材組成物を墨汁等に用い ることが提案されている。
特許文献 1 :特開平 9— 316379
特許文献 2 :特開平 10— 7957
[0003] しかし、これらの着色材組成物は色材として染料を使用したものであり、そのため紙 に塗布した場合に、高湿度下での滲みの問題があった。
[0004] 一方、色材として顔料との複合物ゃ榭脂粒子を使用した着色材組成物も提案され ており、染料を使用したものに比べて滲みの問題が生じにくいと考えられる。また着 色材組成物自体の洗濯消去性も改善されて 、る。
特許文献 3 :特開 7— 3197
特許文献 4:特開 9— 176539
[0005] しかし、これらの着色材組成物は着色材粒子が大き!/、ため、比較的低粘度の墨汁 やインキに用いた場合、経時で沈殿等の問題が生じる恐れがある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の課題は、紙に塗布した場合、滲みなどの問題がなぐまた布、不織布など の繊維集合体に付着した場合に、簡単な洗濯により消去することができ、低粘度にし ても安定な着色材組成物を提供するところにある。 課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、上記課題を解決するために色材に微粒な顔料を用い、また消去性 を向上させる要因として顔料の再分散性に着目した。すなわち衣類に付着して乾燥 してしまった墨汁等を水洗により消去することは、繊維に付着している顔料を水に再 分散することであると考えた。
そこで、顔料を容易に水に再分散させる手段として、顔料に対して水溶性榭脂の比 率を高くした。また顔料特性として、顔料に分散榭脂 (水溶性榭脂)を十分に吸着さ せるために吸油量の小さいものを選択し、さらに墨汁等に用いた場合の着色力を担 保するために比表面積は一定の値以上とすることで、期待される着色材組成物が得 られることを見出した。
[0008] すなわち本請求項 1の発明は、少なくとも着色顔料、水溶性榭脂及び水を含む着 色材組成物であって、前記水溶性榭脂 Rは水溶性榭脂 Aと水溶性榭脂 Bカゝら構成さ れており、前記着色顔料 Pが水溶性榭脂 Aにより分散されており、前記着色顔料 Pと 前記水溶性榭脂 Rの重量比 (PZR比)が 1Z1〜: LZ30であり、前記着色顔料 Pの比 表面積が 200m2Zg以上であり、かつ吸油量が 70mlZl00g以下であることを特徴 とする洗濯により消去可能な着色材組成物である。本請求項 2の発明は、前記着色 顔料 Pが、カーボンブラックである請求項 1記載の洗濯により消去可能な着色材組成 物である。本請求項 3の発明は、前記水溶性榭脂 Aが、スチレンアクリル酸共重合体 、スチレンマレイン酸共重合体の群力 選ばれる 1又は 2の水溶性榭脂である請求項 1記載の洗濯により消去可能な着色材組成物である。本請求項 4の発明は、前記水 溶性榭脂 B力 スチレンアクリル酸共重合体、スチレンマレイン酸共重合体の群から 選ばれる 1又は 2の水溶性榭脂である請求項 1記載の洗濯により消去可能な着色材 組成物である。本請求項 5の発明は、前記着色顔料 P、前記水溶性榭脂 Aと水を少 なくとも配合し分散して顔料分散体を得た後、この顔料分散体に前記水溶性榭脂 B の水溶液を添加することを特徴とする請求項 1記載の洗濯により消去可能な着色材 組成物を製造する方法である。本請求項 6の発明は、請求項 1記載の着色材組成物 で構成された墨汁である。本請求項 7の発明は、請求項 1記載の着色材組成物で構 成された水性インキである。 発明の効果
[0009] 本発明により、紙に塗布した場合には滲みなどの問題が生じず、また誤って衣服な どに付着した場合でも家庭で一般に行われている簡単な洗濯により完全に消去する ことができる着色材組成物を得ることができる。これらの着色材組成物は、墨汁、水性 インキ等に用いることができる。 発明を実施するための最良の形態
[0010] <着色顔料 >
本発明で用いられる着色顔料は、粒径が細かぐ着色効果のあることが求められる
。具体的には粒径 0. 01-0. 1 mのカーボンブラックが好ましいが、特に限定され るものではない。また最適な着色力と再分散性のバランスを担保するために、比表面 積が 200m2/g以上、好ましくは 200〜400m2Zgであり、かつ吸油量が 70ml/10 Og以下、好ましくは 40〜70mlZl00gの物性を有することが必要である。
[0011] 着色顔料の配合量は、着色材組成物全量に対して 1〜: L0重量%、好ましくは 2〜7 重量%である。着色顔料が着色材組成物全量に対して 1重量%未満の場合は、発 色が低下する。着色顔料が着色材組成物全量に対して 10重量%を超える場合は、 粘度が上がって筆記や描画し難くなるほか、繊維に付着した後落ちに《なる。
[0012] く水溶性榭脂 R>
本発明では水溶性榭脂を用いる。この水溶性榭脂 (以下、水溶性榭脂 Rと称する) は、着色顔料を分散させ、かつ得られた顔料分散体の分散安定性に優れる水溶性 榭脂 A、及び顔料分散体に後添加する水溶性榭脂 Bから構成される。
[0013] <水溶性榭脂 A>
水溶性榭脂 Aは、顔料分散能力、分散安定性に優れることに加え、水への再分散 性 (溶解性)が求められることから、比較的、分子量が低い(分子量: 10000以下)ス チレンアクリル酸共重合体、スチレンマレイン酸共重合体が特に好ましい。その他ァ ラビヤガム、グァーガム、キサンタンガム、デキストリン、カルボキシメチルセルロース、 メチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、メチノレヒドロキシェチノレセノレロース、 ェチノレヒドロキシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレセノレロース、メチノレヒドロキシ プロピルセルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸、ポリビュルピロリドン、ポ リエチレングリコール、ポリビニルアルコールなどを用いることができる。榭脂 Aは、着 色材組成物全量に対して 0. 1〜7. 0重量%、特に 0. 2〜3. 5重量%が好ましい。 0 . 1重量%未満の場合には、経時による顔料の凝集が起こり、 7. 0重量%を超える場 合には、分散時にゲルィ匕が生じるからである。
また、カゝかる榭脂 Aを含む水溶性榭脂 Rは、前記着色顔料 Pと前記水溶性榭脂尺と の重量比(PZR)を 1Z1〜: LZ30とすることにより、良好な洗濯消去性着色材組成 物を得ることができる。
[0014] なお、前記着色顔料 Pと前記水溶性榭脂 Rの重量比(PZR比)が 1Z1を超える場 合は、洗濯による消去性が低下する。一方、前記着色顔料と前記水溶性榭脂の重量 比 (PZR比)が 1Z30未満となる場合は、粘度が高くなり、使用感が低下する。
[0015] 前記着色顔料 Pと前記榭脂 Aの重量比(PZA比)は 10Z1〜: L. 5/1,好ましくは
5Zl〜2Zlである。前記着色顔料と前記榭脂 Aの重量比 (PZA比)が 10Z1を超 える場合、顔料の分散性が低下し、経時的に凝集し、洗濯による消去性が低下する 。前記着色顔料と前記榭脂 Aの重量比 (PZR比)が 1. 5Z1未満の場合は、粘度が 高くなり、使用感が低下し、分散時にゲル化し易くなる。
[0016] <水溶性榭脂 B>
本発明の水溶性榭脂 Bは、乾燥後の水に対する再溶解性が高いこと、粘度がある 程度低いことが求められる。特に好ましいのは、アルカリで中和されることにより水に 可溶となるァ-オン性榭脂であるスチレンアクリル酸共重合体、スチレンマレイン酸共 重合体である。その他ァラビヤガム、グァーガム、キサンタンガム、デキストリン、カル ボキシメチノレセノレロース、メチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、メチノレヒド 口キシェチノレセノレロース、ェチノレヒドロキシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレセノレ ロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸 、ポリビュルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビュルアルコールなどを用いるこ とができる。また水溶性榭脂 Bの配合量は、着色材組成物全量に対して、 1. 0-30. 0重量%であり、好ましくは、 10. 0-25. 0重量%である。 1. 0重量%未満の場合、 洗濯消去性が低下し、 30. 0重量%を超える場合、粘度が高くなり、使用感が低下す る。 [0017] また、上記ァ-オン性榭脂の榭脂中和剤は、水に溶解し、アルカリ性を示すことが 必要であり、アルキルアミン類のモノェチルァミン、インプロピルアミンジメチルァミン、 ジェチルァミンや、無機塩類である水酸ィ匕ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、水酸化リチウ ムが好適に用いられ、その他アルカノールァミン類のモノエタノールァミン、トリェタノ ールァミン、モノイソプロパノールァミン、ジイソプロパノールァミン、トリイソプロパノー ルァミン、またジァミン類のエチレンジァミン、プロピレンジァミンなどが用いられる。
[0018] <水>
本発明で用いられる水は、慣用的に用いられる水、例えばイオン交換水や蒸留水 、超純水など不純物を含まないものが好ましいが特に限定されるものではない。水の 量は、広い範囲、例えば着色材組成物全量に対して 50〜90重量%の範囲力も選択 できる。好ましい水の量は 60〜80重量%である。
[0019] <その他の添加剤 >
その他必要に応じて、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール等の多 価アルコールや、防鲭剤(例えば、ベンゾトリァゾール、トリルトリァゾール、ジシクロへ キシルアンモ -ゥムナイトレートなど)、防腐防黴剤(例えば、ベンゾイソチアゾリン系 防腐防黴剤、ペンタクロロフエノール系防腐防黴剤、タレゾール系防腐防黴剤など)、 界面活性剤、湿潤剤、消泡剤、レべリング剤、凝集防止剤、 pH調整剤、擬塑性付与 剤等の慣用の添加剤を添加することができる。
[0020] なお、本発明の着色材組成物は、着色顔料、水性榭脂 Aと水を少なくとも配合し分 散してまず顔料分散体を得た後、この顔料分散体に水性榭脂 Bの水溶液を添加する こと〖こよって得ることができる。
[0021] <製造方法 >
本発明の着色材組成物の製造方法にお!ヽては、まず着色顔料及び前記水性榭脂 A、水、必要に応じて顔料濡れ剤を配合したものを分散し、顔料分散体を作製する。 次に当該水性顔料分散体に水性榭脂 Bを添加し、さらに各種の添加剤を添加し、均 一になるまで攪拌することにより、水性インキ組成物を得る。得られたインキ組成物は 公知の脱泡工程、濾過工程を経ることが好ましい。濾過は、通常の濾紙による濾過、 減圧濾過等、公知の濾過方法を挙げることができる力 工業生産的には加圧濾過が 効率がよいと考えられる。
[0022] 上記水性顔料分散体製造時の分散工程においては公知の分散機や攪拌機を用 いることができる。具体的にはビーズミル、ボールミル、サンドミル、ロールミル、ニー ダ一等の分散機、またターボミキサーなどの攪拌機などが挙げられる。
実施例
[0023] 以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
[0024] <顔料分散体の製造 >
まず、以下の組成成分をビーズミル(商品名「ダイノーミル」、シンマルエンタープラ ィゼス社製)にて分散を 1時間行うことにより、実施例に使用する黒色顔料分散体(1) 乃至 (5)を各々調製した。
[0025] 〔顔料分散体 (1)〕
カーボンブラック 20重量部
(キャボット社製、商品名「モナーク 800」)
ポリビュルアルコール 20重量%水溶液 20重量部
(クラレネ土製、商品名「ポバール 403」)
水 60重量部
[0026] 〔顔料分散体 (2)〕
カーボンブラック 20重量部
(キャボット社製、商品名「モナーク 1100」)
スチレンアクリル酸共重合体 20重量%水溶液 20重量部
(ジョンソンポリマー社製、商品名「ジョンクリノレ J— 678」〔水酸ィ匕ナトリウム中和〕) 水 60重量部
[0027] 〔顔料分散体 (3)〕
カーボンブラック 20重量部
(三菱化学社製、「# 2300」)
スチレンアクリル酸共重合体 20重量%水溶液 20重量部
(ジョンソンポリマー社製、商品名「ジョンクリノレ J— 678」〔水酸ィ匕ナトリウム中和〕) 水 60重量部 [0028] 〔顔料分散体 (4)〕
カーボンブラック 20重量部
(デダサ社製、商品名「リーガル 99R」)
スチレンアクリル酸共重合体 20重量%水溶液 20重量部
(ジョンソンポリマー社製、商品名「ジョンクリノレ J— 678」〔水酸ィ匕ナトリウム中和〕) 水 60重量部
[0029] 〔顔料分散体 (5)〕
カーボンブラック 20重量部
(キャボット社製、商品名「モナーク 880」)
スチレンアクリル酸共重合体 20重量%水溶液 20重量部
(ジョンソンポリマー社製、商品名「ジョンクリノレ J— 678」〔水酸ィ匕ナトリウム中和〕) 水 60重量部
[0030] <墨汁又はインキの作製 >
前記水顔料分散体(1)〜(5)を用いて表 1記載の配合比 (単位:重量部)により配 合し、これをデイスパーにて 30分攪拌し、実施例 1〜4及び比較例 1〜3の墨汁又は インキを製造した。なお表中の榭脂液(1)〜 (4)は以下のものを示す。
榭脂液(1):スチレンマレイン酸共重合体 (星光化学社製、商品名「X— 1」)30重量 %、水酸ィ匕ナトリウム (和光純薬社製) 5. 1重量%の水溶液。
榭脂液(2):スチレンアクリル酸共重合体 (ジョンソンポリマー社製、商品名 rjohncryl 690」) 30重量0 /0、トリエタノールァミン(和光純薬社製) 19. 1重量0 /0の水溶液。 榭脂液(3):ポリビュルアルコール (クラレネ土製、商品名「ポバール 403」)30重量0 /0 の水溶液。
榭脂液 (4):カルボキシメチルセルロース (第一工業製薬社製、商品名「セロゲン 5A」 ) 20重量%の水溶液。
[0031] <評価 >
1.消去性試験
〔試験サンプルの作製〕
綿ブロード (晒)の試験布に水を含まな ヽ画筆 (平筆 4号)を用いて、作製した墨汁 又はインキを塗布し、室温で指触乾燥するまで放置した。
關 3
乾燥後の試験サンプルを洗濯機で弱アルカリ性合成洗剤を使用して (0. 2重量% 量) 20°Cで 15分間洗濯し、 5分間手でもみ洗いした。その後、 15分間水洗し、乾燥 後に試験サンプルを目視で観察し、以下の基準により評価した。評価結果を表 1に 示す。
〔消去性評価基準〕
〇 :汚れが除去されている。
△ :色、筆跡がはっきりわかる。
X :全く落ちない。
[表 1]
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000010_0002
本発明の着色材組成物は、墨汁(墨液)、水性インキ等の着色材組成物として用い ることがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも着色顔料、水溶性榭脂及び水を含む着色材組成物であって、
前記水溶性榭脂 Rは水溶性榭脂 Aと水溶性榭脂 Bカゝら構成されており、 前記着色顔料 Pが水溶性榭脂 Aにより分散されており、
前記着色顔料 Pと前記水溶性榭脂 Rの重量比 (PZR比)が 1Z1〜: LZ30であり、 前記着色顔料 Pの比表面積が 200m2Zg以上であり、かつ吸油量が 70mlZl00g 以下であることを特徴とする洗濯により消去可能な着色材組成物。
[2] 前記着色顔料 Pが、カーボンブラックである請求項 1記載の洗濯により消去可能な 着色材組成物。
[3] 前記水溶性榭脂 Aが、スチレンアクリル酸共重合体、スチレンマレイン酸共重合体 の群力 選ばれる 1又は 2の水溶性榭脂である請求項 1記載の洗濯により消去可能 な着色材組成物。
[4] 前記水溶性榭脂 Bが、スチレンアクリル酸共重合体、スチレンマレイン酸共重合体 の群力 選ばれる 1又は 2の水溶性榭脂である請求項 1記載の洗濯により消去可能 な着色材組成物。
[5] 前記着色顔料 P、前記水溶性榭脂 Aと水を少なくとも配合し分散して顔料分散体を 得た後、この顔料分散体に前記水溶性榭脂 Bの水溶液を添加することを特徴とする 請求項 1記載の洗濯により消去可能な着色材組成物を製造する方法。
[6] 請求項 1記載の着色材組成物で構成された墨汁。
[7] 請求項 1記載の着色材組成物で構成された水性インキ。
PCT/JP2007/053527 2006-02-27 2007-02-26 消去性着色材組成物 WO2007097448A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-050280 2006-02-27
JP2006050280A JP4881629B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 消去性着色材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097448A1 true WO2007097448A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053527 WO2007097448A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-26 消去性着色材組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4881629B2 (ja)
WO (1) WO2007097448A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133296A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 株式会社サクラクレパス 水性描画材組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6713376B2 (ja) * 2016-08-04 2020-06-24 株式会社サクラクレパス 消去性着色剤組成物
JP6730564B2 (ja) * 2016-08-04 2020-07-29 株式会社サクラクレパス 消去性着色剤組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174577A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sakura Color Prod Corp 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JPH03157467A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd パステル調筆記具用インキ組成物
JPH04239070A (ja) * 1991-01-11 1992-08-26 Taiyo Ink Seizo Kk プリント配線板用熱硬化性インキ組成物
JPH073197A (ja) * 1991-07-30 1995-01-06 Pentel Kk 消去性水溶性インキ組成物
JPH08302264A (ja) * 1995-04-26 1996-11-19 Imaje Sa 水性インク組成物
JPH09157576A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Pilot Ink Co Ltd ガラス存在表示用マーキングインキ
JPH09316379A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sakura Color Prod Corp 消去性着色剤組成物
JPH107957A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Sakura Color Prod Corp 消去性着色剤組成物
JP2003238879A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Sakura Color Prod Corp 布用マーキングペン用水性インキ組成物及びマーキングペン
JP2006057084A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Sakura Color Prod Corp 洗濯により消去可能な着色材組成物
JP2007023212A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sakura Color Prod Corp 洗濯により消去可能な着色材組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158309B2 (ja) * 1992-07-01 2001-04-23 株式会社トンボ鉛筆 筆記板用水性マ−キングインキ組成物
JP3512564B2 (ja) * 1996-07-12 2004-03-29 株式会社サクラクレパス 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JP3824184B2 (ja) * 1996-11-28 2006-09-20 株式会社サクラクレパス 墨汁組成物
JP2001040264A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Nippon Color Kogyo Kk 白板用水性マーキングインキ組成物
JP3917404B2 (ja) * 2001-10-29 2007-05-23 パイロットインキ株式会社 香気性水性インキ組成物及びそれを用いた筆記又は塗布具

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174577A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sakura Color Prod Corp 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JPH03157467A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd パステル調筆記具用インキ組成物
JPH04239070A (ja) * 1991-01-11 1992-08-26 Taiyo Ink Seizo Kk プリント配線板用熱硬化性インキ組成物
JPH073197A (ja) * 1991-07-30 1995-01-06 Pentel Kk 消去性水溶性インキ組成物
JPH08302264A (ja) * 1995-04-26 1996-11-19 Imaje Sa 水性インク組成物
JPH09157576A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Pilot Ink Co Ltd ガラス存在表示用マーキングインキ
JPH09316379A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sakura Color Prod Corp 消去性着色剤組成物
JPH107957A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Sakura Color Prod Corp 消去性着色剤組成物
JP2003238879A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Sakura Color Prod Corp 布用マーキングペン用水性インキ組成物及びマーキングペン
JP2006057084A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Sakura Color Prod Corp 洗濯により消去可能な着色材組成物
JP2007023212A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sakura Color Prod Corp 洗濯により消去可能な着色材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133296A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 株式会社サクラクレパス 水性描画材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007224251A (ja) 2007-09-06
JP4881629B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105593314B (zh) 书写工具用水性墨组合物
JP4198704B2 (ja) 洗濯により消去可能な着色材組成物
JP4297449B2 (ja) 墨汁
JP4841966B2 (ja) 消去性着色材組成物
WO2007097448A1 (ja) 消去性着色材組成物
JP5030400B2 (ja) 洗濯により消去可能な着色材組成物
JP5224662B2 (ja) 消去性着色材組成物
US20200062977A1 (en) Writing, marking, and/or drawing liquid for capillary systems, especially for applicator implements having a capillary system, and applicator implement
WO2006009165A1 (ja) 洗濯により消去可能な着色材組成物
JP2020015891A (ja) 筆記具用油性インキ組成物
JP4861014B2 (ja) 着色材組成物
JP4861013B2 (ja) 着色材組成物
JP4063859B2 (ja) 水性インキ組成物用水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP3865873B2 (ja) 消去性着色剤組成物
JP3964743B2 (ja) 水性インキ組成物
JPS5998173A (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JP3938329B2 (ja) 水性顔料分散体、その製造方法および水性インキ組成物
JP2015040251A (ja) 水消去性水性インキ組成物及びマーキングペン
JP4297448B2 (ja) 墨汁
JP3876047B2 (ja) 墨汁組成物
JP3374691B2 (ja) 水性印刷インキ
JP7008230B2 (ja) マーキングペン用水性インキ
JP4297450B2 (ja) 消去性マーキングペン用インキ組成物
JP2819698B2 (ja) ボールペン用水性顔料インキ
JP2007176994A (ja) ボールペン用水性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1