WO2007096951A1 - 内視鏡システム、及び医療器具 - Google Patents

内視鏡システム、及び医療器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2007096951A1
WO2007096951A1 PCT/JP2006/303076 JP2006303076W WO2007096951A1 WO 2007096951 A1 WO2007096951 A1 WO 2007096951A1 JP 2006303076 W JP2006303076 W JP 2006303076W WO 2007096951 A1 WO2007096951 A1 WO 2007096951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hard
soft
flexible
sheath
endoscope
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuki Honda
Kazushi Murakami
Hiroaki Ichikawa
Takehiro Nishiie
Yasuhito Kura
Yoshio Onuki
Takaaki Komiya
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp. filed Critical Olympus Medical Systems Corp.
Priority to CN2006800527390A priority Critical patent/CN101370434B/zh
Priority to PCT/JP2006/303076 priority patent/WO2007096951A1/ja
Priority to JP2008501511A priority patent/JP4755243B2/ja
Priority to EP06714216.6A priority patent/EP1987789B8/en
Publication of WO2007096951A1 publication Critical patent/WO2007096951A1/ja
Priority to US12/189,896 priority patent/US8075474B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00469Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable for insertion of instruments, e.g. guide wire, optical fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/742Joysticks

Definitions

  • the present invention relates to a medical instrument used in combination with an endoscope, and an endoscope system that can easily perform various operations of a medical device or functional operations of an endoscope.
  • This endoscope generally has an elongated insertion section, a bending section that can be bent at the distal end of the insertion section, and an operation section in which knobs and switches for performing various operations of the endoscope function are arranged. And have.
  • This endoscope is a medical instrument that is a medical instrument that is inserted into a treatment instrument channel by observing an organ in a body cavity by inserting an insertion portion into the body cavity of a subject. It can be used for various treatments.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-190541 includes a treatment instrument insertion / extraction device for inserting / removing a treatment instrument into / from a treatment instrument channel of an endoscope.
  • An endoscope is disclosed in which when the vicinity of the distal end of the insertion portion of the endoscope is reached, the mechanical insertion is released and a delicate insertion operation can be performed manually!
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-207 includes a treatment instrument operating means for operating a treatment section provided at the distal end of the treatment instrument in addition to the function of inserting and removing the treatment instrument into and from the treatment instrument channel of the endoscope.
  • An endoscope treatment tool insertion / extraction device is disclosed that performs various operations of the treatment tool insertion / extraction device using a foot switch.
  • An operator who performs a treatment or the like using an endoscope and a treatment tool causes the treatment portion of the treatment tool to reach the vicinity of the affected portion in the subject, and then grasps the sheath of the treatment tool to treat the treatment portion.
  • the sheath is often twisted.
  • the sheath of the treatment instrument is gripped by the proximal end portion that has not been introduced into the endoscope, and the rotation by twisting is transmitted toward the distal end where the treatment portion is located by the twisting operation. That is, the torsional stress of the sheath of the treatment instrument is transmitted to the entire sheath.
  • the sheath of the treatment instrument is provided at the base on the proximal end side that is a portion in the vicinity of the handle portion that is fixed to each of the devices disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 57-190541 or Japanese Patent Laid-Open No. 2000-207.
  • twisting stress concentrates on the part and breaks.
  • the harder the sheath the greater the likelihood of breakage due to its twist.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to allow the operator to rotate the treatment portion of the treatment instrument during the twisting operation of the sheath.
  • An endoscope system and a medical device for preventing breakage are provided.
  • An endoscope system of the present invention includes an optical system for imaging, illumination, and the like, and an endoscope including a long insertion portion in which a bending portion is disposed at a distal end portion, and a distal end of the insertion portion.
  • a distal end portion has a treatment portion that is led out and performs various treatments in the body cavity, a rigid portion having a predetermined flexibility from the distal end side, and a flexible portion that is more flexible than the rigid portion, and is connected to the flexible portion.
  • an operation instruction device capable of instructing operation of the medical instrument, and an instruction of the operation instruction device
  • a first medical instrument driving device for operating the treatment section of the medical instrument, and a second medical instrument for advancing and retracting the sheath of the medical instrument based on an instruction of the operation instruction device
  • a driving device for advancing and retracting the sheath of the medical instrument based on an instruction of the operation instruction device
  • the medical instrument of the present invention is inserted into the channel of the insertion portion of the endoscope, the distal force of the insertion portion is derived, and a treatment portion for performing various treatments in the body cavity, and the treatment portion A rigid portion having a predetermined flexibility from the distal end side, and a long sheath having a highly flexible portion that is more flexible than the rigid portion. It is characterized by doing.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an endoscope system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an operation instruction device.
  • FIG. 3 is a side view of the operation instruction device as viewed from the side.
  • ⁇ 4 A longitudinal sectional view showing the internal configuration of the treatment instrument electric advance / retreat apparatus.
  • FIG. 6 is a plan view of the treatment instrument electric switching device as viewed from above.
  • FIG. 7 is a plan view of the treatment instrument electric switching device as viewed from the side.
  • FIG. 8 is a configuration diagram showing a biopsy forceps as a treatment tool.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing a snare forceps as a treatment tool.
  • FIG. 10 is a view showing a state where the operation instruction device is mounted on the insertion portion of the endoscope.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an example of operation of the treatment tool by the operation instruction device.
  • ⁇ 12 The figure for demonstrating an example of operation of the treatment tool by an operation instruction apparatus.
  • FIG. 13 is a view showing the endoscope, biopsy forceps, and snare forceps.
  • FIG. 14 The figure for demonstrating an example of the sheath structure of the biopsy forceps which is a treatment tool similarly.
  • FIG. 15 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool.
  • FIG. 16 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool. ⁇ 17] The figure for demonstrating the connection part of a hard part and a soft part.
  • FIG. 18 The figure for demonstrating an example of the sheath structure of the biopsy forceps which is a treatment tool similarly.
  • FIG. 19 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool.
  • FIG. 20 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool.
  • FIG. 21 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool.
  • FIG. 22 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool.
  • FIG. 23 is a view for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the hard part taken along line XXIV—XXIV in FIG.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of the soft part taken along line XXV—XXV in FIG.
  • FIG. 27 is a view showing a modification of the biopsy forceps in which a soft part is arranged in the middle of the hard part.
  • FIG. 28 is a side view of the treatment instrument electric opening and closing device having a protection part as seen from the side force.
  • FIG. 29 is a view for explaining a state in which the sheath of the treatment instrument is inserted through the protection unit.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an endoscope system
  • FIG. 2 is a diagram showing an operation instruction device
  • FIG. 3 is a side view of the operation instruction device.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the treatment instrument electric advance / retreat apparatus
  • FIG. 5 is a horizontal sectional view showing the internal structure of the treatment instrument electric advance / retreat apparatus
  • FIG. Fig. 7 is a plan view of the switchgear as viewed from above
  • Fig. 7 is a plan view of the treatment instrument electric switchgear as viewed from the side
  • Fig. 1 is an overall configuration diagram showing an endoscope system
  • FIG. 2 is a diagram showing an operation instruction device
  • FIG. 3 is a side view of the operation instruction device.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the treatment instrument electric advance / retreat apparatus
  • FIG. 5 is a horizontal sectional view showing the internal structure of the treatment instrument electric advance / retreat apparatus
  • FIG. Fig. 7 is a
  • FIG. 8 is a block diagram showing a biopsy forceps as a treatment tool
  • Fig. 9 is a snare as a treatment tool
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which an operation instruction device is attached to an insertion portion of an endoscope
  • FIGS. 11 and 12 are diagrams for explaining an example of operation of a treatment tool by the operation instruction device.
  • FIG. 13 is a diagram showing an endoscope, a biopsy forceps, and a snare forceps.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool, FIG.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool
  • FIG. FIG. 18 is a diagram for explaining a connection portion between a hard part and a soft part
  • FIG. 18 is a diagram for explaining an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool
  • FIG. 19 is a sheath of a snare forceps as a treatment tool.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining an example of a configuration
  • FIG. 20 is a diagram for explaining an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool
  • FIG. 21 is an example of a sheath configuration of a biopsy forceps as a treatment tool.
  • FIG. 22 is a diagram for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool
  • FIG. 23 is a diagram for explaining an example of a sheath configuration of a snare forceps as a treatment tool. Is a cross-sectional view of the hard part along the line XXIV-XXIV in Figure 23.
  • Figure 25 is the softness along the line XXV-XXV in Figure 23.
  • FIG. 26 is a diagram showing a modified example of a biopsy forceps having a gripping part
  • FIG. 27 is a diagram showing a modified example of a biopsy forceps in which a soft part is arranged in the middle of a hard part
  • FIG. 28 is a protective part.
  • FIG. 29 is a side view of the treatment tool electric switchgear having a side as seen from the side.
  • an endoscope system 1 includes an endoscope 10, a control device 20 that also serves as a light source device and a video processor, and a treatment that is one of medical instrument driving devices.
  • the tool electrical opening / closing device 30, the treatment tool electric advance / retreat device 40 that is one of the medical instrument drive devices, the operation instruction device 45, and the force are also configured.
  • the control device 20, the treatment tool electric opening / closing device 30, the treatment tool electric advance / retreat device 40, and the operation instruction device 45 constitute the endoscope operation assistance device of the present invention.
  • the control device 20 is connected to display means such as a monitor for displaying an endoscopic image.
  • the endoscope 10 includes an insertion portion 11, an operation portion 12 connected to the proximal end of the insertion portion 11, and a universal cord 13 extending from the operation portion 12 and connected to the control device 20. And have.
  • the insertion portion 11 is a flexible tube body in which a distal end portion lla, a bending portion llb, and a flexible tube portion 11c are connected in order from the distal end.
  • the operation unit 12 includes, in order from the distal end, a bend preventing unit 12a to which the proximal end of the flexible tube unit 11c is connected, a gripping unit 12b having a treatment instrument insertion unit 12d, curved knobs 15a and 15b, and air supply And a main operation section 12c provided with a plurality of switches 14 for performing various optical system operations such as water supply and suction operations and imaging means and illumination means provided at the tip 11a. Has been.
  • the endoscope 10 has a treatment instrument channel (not shown) extending from the treatment instrument penetration portion 12d to the distal end portion 11a.
  • the treatment instrument electric opening / closing device 30 is electrically connected to the control device 20 by an electric cable 30a.
  • the handle portion 53 of the treatment instrument 50 which is a medical instrument such as a biopsy forceps is installed. Yes.
  • the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 is electrically connected to the control device 20 by an electric cable 40a, and is installed in the treatment instrument insertion portion 12d of the endoscope 10.
  • the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 is inserted so as to guide the sheath 52 of the treatment instrument 50 to the treatment instrument channel.
  • the operation instruction device 45 is electrically connected to the control device 20 through a signal cable 45 a and is externally inserted into the insertion portion 11 of the endoscope 10.
  • the sheath 52 of the treatment instrument 50 here is a treatment portion that is a tissue collecting portion of a biopsy forceps.
  • a placement part 51 is provided.
  • the sheath 52 is electrically operated in such a manner that the treatment section 51 can advance and retract by deriving the opening force of the treatment instrument channel at the distal end 11a of the insertion section 11 or introducing it into the insertion section 11. Inserted into the treatment instrument channel via the advance / retreat device 40
  • the operation instruction device 45 has an insertion portion outer insertion tube 45A as a substantially cylindrical insertion portion insertion body having an insertion portion insertion hole 45b, and the distal end of the insertion portion outer insertion tube 45A.
  • An operation instructing section 46 including an operation lever 46a and an operation lever support section 46b is provided on the outer peripheral surface on the side.
  • the signal cable 45a described above is extended from the operation lever support 46b of the operation instruction unit 46! /.
  • the distal end side of the insertion portion extratubation tube 45A of the operation instruction device 45 is the direction of the arrow shown in FIG. 3, and indicates the direction in which the insertion portion 11 is inserted into the body cavity. Therefore, the operation instructing device 45 is inserted into the insertion portion 11 in the state shown in FIG. Inserted.
  • the insertion portion through hole 45b is set to have a larger diameter than the outer diameter of the insertion portion 11, and slides in the long axis direction with respect to the insertion portion 11 in a state where the insertion portion 11 is loosely inserted into the operation instruction device 45. It is free.
  • the box 41 has a treatment instrument insertion portion 42 into which the sheath 52 of the treatment instrument 50 is inserted on one side, and the sheath 52 is guided to the treatment instrument channel of the endoscope 10 on the opposite side to the one side.
  • a scope fixing portion 41a connected to the treatment instrument insertion portion 12d of the endoscope 10 is provided.
  • the treatment instrument insertion portion 42 is provided with a forceps plug 42a that also serves as an elastic member in a through hole portion into which the sheath 52 is inserted.
  • the scope fixing portion 41a is airtightly connected to the channel opening of the treatment instrument insertion portion 12d of the endoscope 10. Therefore, the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 makes it easy to observe the inside of the body cavity, and even when the sheath 52 of the treatment instrument 50 is inserted or removed even when the endoscope 10 is inflated by supplying air or water. Forceps so that the pressure in the body cavity does not drop
  • the treatment instrument channel is hermetically maintained by the stopper 42a and the scope fixing portion 41a.
  • the two rollers 43a and 43b provided in the box 41 are made of an elastic member or the like, and are rotatable around the respective rotation shafts 43A and 43B. By pressing and rotating on the roller surface, the sheath 52 moves forward and backward in the treatment instrument channel.
  • the roller 43a is a drive side roller, and the rotating shaft 43A is driven by the motor 44 disposed in the box 41 as shown in FIG.
  • the roller 43b is a passive roller for moving the sheath 52, which is advanced and retracted by the rotation of the driving roller 43a, to smoothly move forward and backward.
  • each roller 43a, 43b has a side wall of the box 41 and a support plate so that the respective roller surfaces are spaced apart from each other and the rotation shafts 43A, 43B are parallel to each other. The rotation is supported by 41b.
  • the treatment instrument electric switchgear 30 has a plate-like base.
  • a body 31 a ring pressing portion 32 projecting from one surface of the base body 31, a slider pressing portion 33 that holds a slider 55 of a treatment instrument 50 described later, and a rack connected to the slider pressing portion 33.
  • an annular ring base 32a is fitted to the end on the base body 31 side, and a portion protruding from the ring base 32a is in a finger ring 54 of the treatment instrument 50 described later.
  • the handle part 53 is fixed to the treatment instrument electric switchgear 30 through the insertion.
  • the ring pressing portion 32 has an outer diameter that is substantially equal to the inner diameter of the finger ring 54, and reliably holds the handle portion 53 of the treatment instrument 50.
  • the outer diameter of the ring retainer 32 is set slightly smaller than the inner diameter of the finger ring 54, and an elastic tube is put on the outer periphery, so that the handle 5 You may make it hold
  • the ring base 32a is a member for separating the handle portion 53 of the treatment instrument 50 from the base body 31 at a predetermined interval by the end surface opposite to the base body 31 coming into contact with the finger ring 54. It is.
  • the slider pressing portion 33 holds the slider 55 between two holding plates 33a that extend downward toward the paper surface of FIG. 7, that is, toward the base body 31 side.
  • the slider 55 of the treatment instrument 50 has a drum shape having flanges at both ends as will be described later. Accordingly, the two holding plates 33a are held so as to sandwich the body portion between the flanges of the slider 55.
  • the slider pressing portion 33 is connected to one end portion of the rack 35 by the set screw 34.
  • the rack 35 moves forward and backward relative to the holding box 37 together with the slider pressing portion 33 by the rotation of the pione gear 36a of the motor 36 that meshes with the linear tooth profile 35a.
  • the slider pressing portion 33 moves the slider 55 of the treatment instrument 50 to be held back and forth along the axis of the needle portion 53.
  • one end of the treatment instrument 50 is connected to the treatment portion 51 at the distal end and an operation wire (not shown) connected to the other end of the carrier 55 is passed through the sheath 52.
  • This operation wire is pulled and relaxed as the slider 55 moves forward and backward, and is a predetermined operation of the treatment section 51, which is a biopsy forceps 50a as described later, and thus opens and closes the tissue collection section.
  • the treatment instrument 50 which is a medical instrument, will be described with reference to FIG. 8 and FIG.
  • a biopsy forceps 50a for collecting a tissue in a living body and a snare forceps for incising and removing a tissue such as a tumor in a living body as shown in FIG. 50b etc.
  • a biopsy forceps 50a shown in FIG. 8 is formed by spirally winding a tissue collection unit 5la that is a treatment unit at a distal end and a metal strand that is connected to the tissue collection unit 51a.
  • a long sheath 52a which is a formed metal tube having flexibility, and a handle portion 53, which is an operation portion connected to the sheath 52a, are configured.
  • the sheath 52a constitutes a rigid portion 60a constituting the distal end portion on the tissue collection portion 5la side and a proximal end portion on the handle portion 53 side, and is more flexible than the rigid portion 60a. High soft And a sex part 6 la.
  • the handle portion 53 has the above-described finger ring 54 formed in a ring shape so as to hang a user's finger on the proximal end, and the above-described drum shape that can advance and retreat along the axis of the handle portion 53. And a slider 55.
  • An operation wire for opening and closing the tissue sampling unit 51a is inserted into the sheath 52a of the biopsy forceps 50a. As described above, the operation wire is moved forward and backward. Then, the tissue collection part 5 la opens and closes by being pulled and relaxed.
  • a snare forceps 50b shown in FIG. 9 includes a tissue incision 51b that is a metal wire ring-shaped snare wire serving as a treatment portion at the tip, and a synthetic resin that is connected to the tissue incision 51b.
  • a long sheath 52b which is a flexible tube that also forms force
  • the above-described handle portion 53 which is an operation unit connected to the sheath 52b, are configured.
  • the sheath 52b of the present embodiment includes a rigid portion 60b that forms a distal end portion on the tissue incision portion 51b side and a proximal end portion on the handle portion 53 side, and is more flexible than the rigid portion 60b. And 6 lb high soft part.
  • an electric cable 56 for supplying a high-frequency current to the tissue incision 51b extends from the handle 53 of the snare forceps 50b.
  • the electric cable 56 is connected to a high frequency power supply device (not shown) that is an external device.
  • the sheath 52b of the snare forceps 50b two electric wires (not shown) that pass through the electric cable 56 are passed.
  • An operation tube (not shown) is disposed in the sheath 52b. The operation tube is pulled and relaxed as the slider 55 advances and retreats, so that the tissue incision 51b is led out from the sheath 52b by advancing and retreating or accommodated in the sheath 52b. That is, the tissue incision 51b expands in a ring shape when it is led out from the sheath 52b by the advance / retreat operation of the slider 55, and is accommodated while the ring shape is reduced when introduced into the sheath 52b.
  • the operation instruction device 45 is attached to the insertion portion 11.
  • the insertion portion 11 of the endoscope 10 is inserted into the body cavity of the subject.
  • the surgeon examines the body cavity while looking at the endoscopic image.For example, if a lesion is found, the operator can remove the lesion. Give treatment.
  • the operator attaches the operation instruction device 45 to the insertion portion 11 of the endoscope 10 as described above, and fixes the handle portion 53 of the biopsy forceps 50a to the treatment instrument electric opening / closing device 30. Specifically, the operator attaches the slider pressing portion 33 removed from the rack 35 to the slider 55 of the biopsy forceps 50a, and inserts the ring pressing portion 32 into the finger ring 54 of the handle portion 53.
  • the operator inserts the ring pressing portion 32 into the finger ring 54 until a part of the handle portion 53 of the biopsy forceps 50a comes into contact with the mounting portion 38 disposed on the base body 31. Then, as shown in FIGS. 6 and 7, the operator connects the slider pressing portion 33 and the rack 35 with a set screw 34.
  • the surgeon attaches the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 to the treatment instrument insertion portion 12d of the endoscope 10, and the treatment instrument channel of the endoscope 10 through the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40.
  • the sheath 52a is also inserted into the tissue sampling part 5 la side force of the biopsy forceps 5 Oa.
  • the surgeon passes the two rollers 43a and 43b in the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 through the tissue collection part 51a of the biopsy forceps 50a, and the sheath 52 is pressed between the two rollers 43a and 43b. Insert until the condition is reached.
  • the operator manually manually removes the sheath 52a of the biopsy forceps 50a from the tissue collecting portion 51a of the biopsy forceps 50a to the distal end portion of the insertion portion 11 of the endoscope 10. It may be sent into the channel.
  • the operator inserts the insertion portion 11 into the body cavity of the subject from the distal end portion 11a side while observing the endoscopic image.
  • the operator holds the distal end portion 11a of the insertion section 11 in the body cavity so that the lesion site is projected within the visual field range of the endoscope 10.
  • the operation instruction device 45 is held with the other hand.
  • the surgeon holds the index finger with the index finger so as to press the outer periphery of the operation instruction device 45, attaches the thumb to the operation lever 46a of the operation instruction device 45,
  • the middle finger also uses the little finger to grip the insertion part 11.
  • the operator treats a lesion site such as a polyp in the body cavity while viewing the endoscopic image.
  • a lesion site such as a polyp in the body cavity
  • the operation held together with the insertion part 11 by one hand of the surgeon.
  • the pointing device 45 is configured to open and close the tissue sampling portion 51a of the biopsy forceps 50a by tilting the operation lever 46a of the operation instructing portion 46 in a predetermined direction.
  • the sheath 52a can be advanced and retracted.
  • an index is arranged on the upper surface of the operation lever support 46b of the operation instruction section 46, and the operator can, for example, move the distal end of the operation instruction section 46 (the operation lever in FIG. 11).
  • the operation lever 46a is tilted in the insertion direction along the axis of the insertion portion 11, the sheath 52a of the biopsy forceps 50a can be advanced.
  • the operator tilts the operation lever 46a in the proximal direction of the operation instruction section 46 (the index of the operation lever support section 46b in FIG. 11 and the retreat direction)
  • the sheath 52a of the biopsy forceps 50a is moved. Can be operated backwards.
  • the biopsy forceps 50a When the operation lever 46a is tilted to the right side (in FIG. 11, the upper index, the closing direction) opposite to the left side, the tissue sampling part 5 of the biopsy forceps 50a can be opened. You can close la.
  • the instruction signal is transmitted to the control device via the signal cable 45a. 20 (see Fig. 1).
  • the control device 20 supplies electric power to the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 via the electric cable 40a, and controls the motor 44 (see FIG. 7) in the treatment instrument electric advance / retreat apparatus 40 to a predetermined value. Turn in the direction of.
  • the surgeon moves the tissue collection part 51a of the biopsy forceps 50a to the distal end part 11a of the insertion part 11 of the endoscope 10 by tilting the operation lever 46a of the operation instruction part 46 in the front-rear direction. Can be led in and out.
  • the instruction signal is transmitted to the control device via the signal cable 45a.
  • Supply to 20 the control device 20 supplies power to the treatment instrument electric switch 30 via the electric cable 30a, and rotates the motor 36 of the treatment instrument electric switch 30 in a predetermined direction.
  • the rack 35 linearly moves back and forth with respect to the holding box 37 by the linear tooth profile 35 a that meshes with the rotation direction of the pinion gear 36 a rotated by the motor 36. Accordingly, the slider pressing portion 33 connected to the rack 35 moves the slider 55 of the biopsy forceps 50a held back and forth along the axis of the needle portion 53, and moves the operation wire of the biopsy forceps 50a. Pull and relax.
  • the surgeon can open and close the tissue collection unit 5 la of the biopsy forceps 50a by tilting the operation lever 46a of the operation instruction unit 46 in the left-right direction.
  • the operator operates the operation lever 46a of the operation instruction unit 46 in an area divided into four by the front-rear direction (index, forward-reverse direction) and the left-right direction (index, open-close direction).
  • the tissue sampling part 51a of the biopsy forceps 50a is led out from the distal end part 11a of the insertion part 11 of the endoscope 10 and the tissue sampling part 5 la of the biopsy forceps 50a is opened and closed by tilting the Various pattern operations can be performed simultaneously.
  • the pattern for example, as shown in FIG. 11, when the operation lever 46a of the operation instruction unit 46 is tilted into the region between the index, the advance and the index, and the opening, Then, the tissue collection part 5 la of the biopsy forceps 50a is guided and the tissue collection part 51a is opened.
  • the advance / retreat speed of the sheath 52a of the biopsy forceps 50a and the opening / closing speed of the thread and weaving sampling portion 51a of the biopsy forceps 50a are changed according to the tilt angle at which the operation lever 46a of the operation instruction section 46 is operated. be able to. That is, the speeds described above increase with the size of the angle at which the operation lever 46a tilts (the angle operated with respect to the initial position).
  • the operation in the front / rear and left / right directions of the operation lever 46a of the operation instruction unit 46 is similarly applied to the snare forceps 50b as well as the biopsy forceps 50a. That is, the advance / retreat operation of the snare forceps 50b Is performed by tilting the operation lever 46a of the operation instruction section 46 in the front-rear direction (indicator, forward / reverse direction). Further, the lead-in / out operation of the tissue incision portion 51b of the snare forceps 50b is performed by tilting the operation lever 46a of the operation instruction portion 46 in the front-rear direction (index, opening / closing direction).
  • the tissue incision portion 51b of the snare forceps 50b is led out from the distal end portion 11a of the insertion portion 11 of the endoscope 10 depending on the tilt angle at which the operation lever 46a of the operation instruction portion 46 is operated.
  • Various pattern operations can be simultaneously performed by combining the operation and the operation of extracting and inserting the tissue incision 51b from the sheath 52b.
  • the endoscope system 1 uses the treatment tools 50 (for example, the biopsy forceps 50a, the snare forceps 50b, etc.) to treat the tissue in the body cavity of the subject. , Sampling, cutting, etc. can be performed easily.
  • the treatment tools 50 for example, the biopsy forceps 50a, the snare forceps 50b, etc.
  • the distal end 1 la of the insertion portion 11 of the endoscope 10 is reliably inserted into the body cavity of the subject.
  • Various operations of the biopsy forceps 50a can be performed by the operation instruction unit 46 extrapolated to the insertion unit 11 while grasping the insertion unit 11 so as to be positioned in the vicinity.
  • the operator does not release the insertion portion 11 and performs various operations on the biopsy forceps 50a. Therefore, treatment with the treatment tool 50 can be performed reliably and easily without losing sight of the lesion site (57) on the endoscopic image, and as a result, the treatment time can be greatly shortened.
  • the operator easily holds the operation instruction device 45 together with the insertion unit 11 of the endoscope 10 and easily performs the operation instruction unit while performing a twisting operation peculiar to the medical endoscope 10. 46 can be operated.
  • the endoscope system 1 is complicated because various operations of the biopsy forceps 50a can be performed at hand even when other models such as a medical device using high frequency are used together. The operability of various switches that are considered difficult can be improved.
  • the endoscope system 1 holds the operation unit 12 of the endoscope 10 with the operation instruction device 45 and the other hand different from one hand holding the insertion unit 11.
  • Various optical system operations such as means Since the operation of the plurality of switches 14 for performing the operation can be performed simultaneously, the operability of various functions provided in the endoscope 10 is not hindered.
  • the operator holds the insertion portion 11 in order to hold the distal end portion 11a of the endoscope 10 at a desired position in the body cavity.
  • Various functions of the biopsy forceps 50a used together with the endoscope 10 and the endoscope 10 can be easily operated.
  • Each treatment instrument 50 of the present embodiment constituting the endoscope system 1 is characterized by the configuration of the sheath 52.
  • the configuration of each sheath 52 (a, b) of each treatment instrument 50 for example, the biopsy forceps 50a and the snare forceps 50b shown in FIGS. 8 and 9) will be described with reference to FIGS. This will be described in more detail.
  • Each of the rigid portions 60a and 60b of the sheaths 52a and 52b of the biopsy forceps 50a and the snare forceps 50b, which is the treatment tool 50, has a length of the insertion portion 11 of the endoscope 10, In addition, the length of the treatment instrument channel passing through the treatment instrument insertion section 12d of the operation section 12 is set longer.
  • L1 be the length to the opening at.
  • the length of the rigid part 60a in the biopsy forceps 50a is L2
  • the length of the rigid part 60b in the snare forceps 50b is L3. Therefore, in the present embodiment, the length relationship between the channel length Ll of the treatment instrument channel, the total length L2 of the rigid portion 60a of the biopsy forceps 50a, and the total length L3 of the rigid portion 60b of the snare forceps 50b is L1 ⁇ L2 Or L1 ⁇ L3.
  • the treatment portion 51 (a, b) is within a predetermined range from the front end portion 11a of the endoscope 10 (L1 is subtracted from L1). (Or the range of L3 minus L1), in the lead-out state, the opening force in the treatment instrument penetration part 12d is also in a state where the hard part 60 (a, b) protrudes.
  • the operator can grasp the hard rigid portion 60 (a, b) during the rotation operation to change the direction of the treatment portion 51 (a, b), and the sheath 52 can be rotated. It becomes easy to do.
  • the difference in flexibility between the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) can be configured by various combinations as shown in Table 1 below.
  • the rigid portion 60 (a, b) has sufficient rigidity to perform various treatments, and its proximal end portion is grasped by an operator and rotated in a predetermined direction.
  • the treatment section 51 (a, b) is provided with a predetermined flexibility capable of rotating in the desired direction.
  • the soft part 61 (a, b) is gripped by the operator who is more flexible than the hard part 60 (a, b) and the proximal end part of the hard part 60 (a, b) is gripped. When it is rotated in a predetermined direction, it is provided with a soft flexibility that can sufficiently absorb the torsional stress accompanying the rotation.
  • the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) are provided with different flexibility by changing the outer diameter of each. It can be set as a simple structure.
  • the metal strand formed by winding the rigid portion 60a has a large diameter. age,
  • the outer diameter Dl of the hard part 60a is made larger than the outer diameter D2 of the soft part 61a (D1> D2) by reducing the diameter of the metal wire formed by winding 6 lb of the soft part.
  • the difference in flexibility between the hard part 60a and the soft part 61a that is, the hard part 60a is set to a predetermined flexibility, and the soft part 61a is set to be more flexible than the hard part 60a).
  • connection between the hard part 60a and the soft part 61a is performed by externally fitting the base 65 to be welded or bonded.
  • Reference numeral 70 in the figure indicates the above-described operation wire.
  • the outer diameter of the tube of the rigid portion 60b is set to a large diameter, so that it is flexible.
  • the outer diameter D3 of the hard part 60b is made larger than the outer diameter D4 of the soft part 6 la (D3> D) by reducing the tube outer diameter of the part 6 lb.
  • reference numeral 71 in the figure indicates an operation tube through which the above-described electric wire covered with insulation for supplying high-frequency power to the tissue incision 51b is inserted.
  • the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) are flexible by changing the type of forming each. It is possible to adopt a configuration that includes the difference.
  • the configuration of the sheath 52 shown in FIG. 16 can of course be applied to various treatment instruments 50 such as the force snare forceps 50b described by taking only the biopsy forceps 50a as an example.
  • the sheath 52a shown in FIG. 16 is a tube body in which the hard portion 60a is formed by winding a metal wire, and the soft portion 61a is a synthetic resin, an elastic body or the like. It is formed by.
  • the rigid portion 60a is set to have a predetermined flexibility
  • the soft portion 61b is softer than the hard portion 6 Ob, and is set to be highly flexible (soft) depending on the type of member.
  • the hard part 60a and the soft part 61a are configured such that the substantially annular base 66 passes through the hard part 60a and the soft part 61a, and the base 66 is welded or bonded to the hard part 60a.
  • the connection is made by connection and adhesion using the elastic deformation of 61a.
  • the hard part 60a and the soft part 61a may be connected by bonding with the tip part of the soft part 61a extrapolated to the hard part 60a.
  • the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) By changing the material of the metal wire forming each, it is possible to have a configuration with a difference in flexibility.
  • the configuration of the sheath 52 shown in FIG. 18 will be described by taking only the biopsy forceps 50a as an example, but it can be applied to various treatment tools 50 such as the snare forceps 50b.
  • the spirally wound metal strands constituting the hard part 60a and the spirally wound metal strands constituting the soft part 61a are used by using different materials, respectively.
  • the hard part 6 Oa and the soft part 6 la are welded or adhesively connected via a base 65. In this configuration, the same outer diameter and inner diameter are set for the strands used for the hard part 60a and the soft part 61a.
  • the metal strand forming the hard portion 60a is made of a material such as hard Nitilol or nickel titanium, and the metal strand forming the soft portion 6 la is made of a material such as soft stainless steel.
  • the soft part 61b is set to be more flexible (soft) than the hard part 60b.
  • the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) are flexible by changing the material of the tube forming each.
  • the differences can be force s is configured as comprising a.
  • the configuration of the sheath 52 shown in FIG. 19 can of course be applied to various treatment tools 50 such as the force biopsy forceps 50b described by taking only the snare forceps 50b as an example.
  • the tube body forming the hard portion 60b is made of a material such as synthetic resin having low flexibility
  • the tube body forming the soft portion 61b is a soft material.
  • the soft part 61b is set to be more flexible (soft) than the hard part 60b.
  • each tube body forming the hard portion 60b and the soft portion 61b has the same outer diameter and inner diameter, and a substantially annular base 67 is fitted and connected by adhesion.
  • the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) are changed in the number of metal wires forming each of them.
  • it can be configured to have a difference in flexibility.
  • the configuration of the sheath 52 shown in FIG. 20 can of course be applied to various treatment tools 50 such as the force snare forceps 50b described using only the biopsy forceps 50a as an example. it can.
  • the rigid portion 60a and the flexible portion 61a are entirely constituted by a spiral tube 62a by a metal wire wound in one spiral shape, and the rigid portion Only in the portion 60a, the outer circumference of the helical tube 62a is covered with a rigid portion helical tube 62b made of a metal wire wound spirally.
  • the helical tubes 62a and 62b are welded or bonded via a substantially annular base 65.
  • the rigid portion 60b is set to be less flexible (hard) than the flexible portion 61b.
  • the spiral tube 62b is covered with three or more strips, not limited to the two strips forming the rigid portion 60a, by the two strips of the spiral tubes 62a and 62b.
  • the hard part 60a may be formed.
  • the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) are changed in the winding density of the metal wire forming each of them.
  • the present invention can also be applied to various treatment tools 50 such as the force snare forceps 50b illustrated in FIG. 21 taking only the biopsy forceps 50a as an example.
  • the metal strand forming the hard portion 60a is densely wound, and the metal strand forming the soft portion 6la is densely wound, so that the hard portion 60a
  • the soft part 6 la is welded or adhesively connected through a base 65.
  • the soft part 61a has a soft so-called panel shape and is set to be more flexible (soft) than the hard part 60a.
  • the hard portion 60 (a, b) is composed of a multiple tube body
  • the soft portion 61 (a, b) is composed of a single tube body
  • a difference in flexibility can be provided.
  • the configuration of the sheath 52 shown in FIG. 22 will be described by taking only the snare forceps 50b as an example, but can be applied to various treatment tools 50 such as the biopsy forceps 50a.
  • the entire rigid portion 60b and the flexible portion 61b are constituted by a single tube body 63a, and only the rigid portion 60b portion includes the rigid portion tube body 63b.
  • the outer periphery of the tube body 63a is covered.
  • each of the tube bodies 63a and 63b forming the hard part 60b may be fixed with an adhesive.
  • the hard part 60b is thicker than the soft part 61b, and is set to have low flexibility (hardness).
  • the treatment instrument 50 (a, b) configured as described above is introduced into the body cavity of the subject from the treatment instrument insertion part 12d of the endoscope 10 through the insertion part 11, and the operator If necessary, even if the sheath 52 (a, b) is rotated to change the orientation of the treatment section 51 (a, b) of the treatment instrument 50 (a, b) Part 61 (a, b) absorbs torsional stress sufficiently.
  • the torsional stress concentrated on the root portion in the vicinity of the handle portion 53 fixed to the treatment instrument electric switching device 30 is absorbed by the flexible portion 61 (a, b). It is a structure.
  • the endoscope system 1 As a result, the endoscope system 1 according to the present embodiment and the treatment tool 50 (a, b) which is a medical device are used to rotate the treatment portion 51 (a, b) by the operator. It is possible to prevent the sheath 52 (a, b) from being damaged during the twisting operation of the 52 (a, b).
  • the configuration of the sheath 52 (a, b) forming the hard part 60 (a, b) and the soft part 61 (a, b) described above has a multi-lumen structure as shown in Figs.
  • a reinforcing member may be provided in one lumen of the tube body provided with the rigid portion 60 (a, b) so that the flexibility is lower than the flexible portion 61 (a, b).
  • the configuration of the sheath 52 shown in FIGS. 23 to 25 can of course be applied to various treatment tools 50 such as force biopsy forceps 50a described by taking only the snare forceps 50b as an example. .
  • the whole of the hard part 60b and the soft part 61b to be the sheath 52b are formed by one multi-lumen tube body.
  • two holes, a lumen 76 through which the operation tube 71 passes and an empty lumen 77 are formed.
  • the lumen 77 includes a reinforcing member such as a wire, a core metal (such as nitinol), and an elastic adhesive having flexibility in the length range in which the rigid portion 60b is set. 75 is inserted or filled. Further, as shown in FIG. 25, the lumen 77 has a hollow portion that becomes the soft portion 61b.
  • the hard part 60b is set to have lower flexibility (hardness) than the soft part 6 lb.
  • the treatment instrument 50 (a, b) which is a medical instrument has the same effect as described above. You can do it.
  • the lumen 77 may be formed only in the soft part 61 (a, b).
  • a single lumen tube body having only the lumen 76, and in the length range of the flexible part 61 (a, b), a multi-lumen having two lumens 76, 77 is provided.
  • the rigid portion 60 (a, b) may be set to be less flexible than the flexible portion 61 (a, b).
  • the treatment instrument 50 here the sheath 52a of the biopsy forceps 50a, is less flexible than the rigid portion 60a between the rigid portion 60a and the flexible portion 61a.
  • the grip portion 64 is less flexible than the hard portion 60a, or is hard, and therefore, it is easy to transmit the rotational force during the rotation operation to the hard portion 60a. Further, by providing this gripping portion 64, the sheath 52a of the biopsy forceps 50a can be prevented from being damaged, and the operator can easily grip the operability.
  • the introduction amount of the sheath 52a of the biopsy forceps 50a is regulated (restricted). can do.
  • the sheath 52a of the biopsy forceps 50a configured as described above has the longest length L2 of the rigid portion 60a (the same as the length L2 shown in Fig. 13), and then the length L4 of the flexible portion 61a.
  • the length of the gripping portion 64 is shortened in the order of L5 (L2> L4> L5).
  • the gripping portion 64, the hard portion 60a, and the soft portion 61a are lower (harder) in this order.
  • a second hard portion 68 may be further provided on the proximal end side of the soft portion 6 la of the biopsy forceps 50a.
  • the operator performs a turning operation of the sheath 52a for changing the direction around the axis of the tissue sampling portion 51a by grasping the proximal end portion of the first rigid portion 60a.
  • the torsional stress to the base end side generated by this turning operation is absorbed by the soft part 6 la, the torsional stress applied to the second hard part 68 is reduced, and the sheath 52a is prevented from being damaged.
  • a protection unit 69 may be provided on the treatment instrument electric switch 30 side. Specifically, a substantially cylindrical protective portion 69 is disposed on the base body 31 of the treatment instrument electric opening / closing device 30 via a pedestal 69b so that the sheath 52 of the treatment instrument 50 can pass through.
  • the protection portion 69 is disposed at a position to protect the root portion of the sheath 52 extending from the handle portion 53 of the treatment instrument 50, and has a slit 69a formed in the axial direction on the outer peripheral portion on the upper side. is doing.
  • the sheath 52 of the treatment instrument 50 is passed through the protective portion 69 to prevent the root portion of the sheath 52 from being twisted.
  • the protective part 69 is made of a synthetic resin or an elastic member having a predetermined flexibility.
  • the sheath 52 of the conventional treatment instrument 50 that does not include the above-described soft part 61 (a, b) is protected, and thus the sheath 52 can be prevented from being damaged.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

明 細 書
内視鏡システム、及び医療器具
技術分野
[0001] 本発明は、内視鏡と併用される医療器具、及び医療機器の各種操作、或いは内視 鏡の機能操作を容易に行える内視鏡システムに関する。
背景技術
[0002] 近年、内視鏡は、医療分野において広く利用されている。この内視鏡は、一般に細 長な挿入部と、この挿入部の先端部分に湾曲自在な湾曲部と、内視鏡機能の各種 操作を行うためのノブ、スィッチなどが配設された操作部と、を有している。
[0003] この内視鏡は、挿入部を被検体の体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を 観察したり、必要に応じて処置具チャンネル内に挿入した医療器具である処置具を 用いて各種処置をしたりすることができる。
[0004] この処置具を処置具チャンネル内に挿入する場合、医療に使用される従来の内視 鏡では、術者が処置具のシースを保持しながら手送り作業で処置具チャンネル内に 挿入する。し力しながら、この挿入作業は手間が力かる上、 2mにも達する処置具の 挿入作業には手間が力かると共に、注意力が必要となり、挿入作業、及び処置具の 各種操作が極めて面倒であった。
[0005] このような問題を解決するために、例えば、特開昭 57— 190541号公報には、処置 具を内視鏡の処置具チャンネルに挿抜する処置具挿抜装置を備え、処置具が内視 鏡の挿入部の先端近傍に達すると、機械的な挿入を解除し、手動での微妙な挿入 操作ができる内視鏡が開示されて!、る。
[0006] また、特開 2000— 207号公報には、処置具を内視鏡の処置具チャンネルに挿抜 する機能に加え、処置具の先端に設けられた処置部を動作させる処置具動作手段 を備え、この処置具挿抜装置の各種操作をフットスィッチにより行う内視鏡用処置具 挿抜装置が開示されている。
[0007] 内視鏡、及び処置具を利用して処置等を行う術者は、被検体内の患部近傍に処置 具の処置部を到達させた後、処置具のシースを把持して処置部の向きを調節するた めに、シースを捻り操作することが多々ある。このとき、処置具のシースは、内視鏡に 導入されていない基端部分が把持され、捻り操作により処置部がある先端方向へ捻 りによる回転が伝達される。すなわち、処置具のシースの捻り応力は、シース全体に 伝達される。
[0008] しかしながら、処置具のシースは、上述した特開昭 57— 190541号公報、或いは 特開 2000— 207号公報の各装置に固定されているハンドル部近傍部分となる基端 側にある根元部分に捻り応力が集中して破損する虞がある。特に、シースが硬質で あればあるほど、その捻れによる破損が生じる可能性が高くなる。
[0009] そこで、本発明は、上述の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところ は術者により処置具の処置部を回転させるために、シースの捻り操作時に、シースの 破損を防止する内視鏡システム、及び医療機具を実現することにある。
発明の開示
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の内視鏡システムは、撮像、照明などの光学系、及び湾曲部が先端部分に 配設された長尺な挿入部を備えた内視鏡と、上記挿入部の先端から導出され体腔 内の各種処置を行うための処置部を先端部分に有し、先端側から所定の可撓性を 備えた硬性部、及び該硬性部よりも可撓性が高 、軟性部が連設された長尺なシース が上記内視鏡の上記挿入部のチャンネル内に挿入される医療器具と、該医療器具 の操作を指示可能な操作指示装置と、該操作指示装置の指示に基づいて、上記医 療器具の上記処置部を操作するための第 1の医療器具駆動装置と、上記操作指示 装置の指示に基づいて、上記医療器具の上記シースを進退操作するための第 2の 医療器具駆動装置と、を具備する。
[0011] また、本発明の医療器具は、内視鏡の挿入部のチャンネル内に挿入され、上記挿 入部の先端力 導出され、体腔内の各種処置を行うための処置部と、該処置部が先 端側に連設され、先端側から所定の可撓性を備えた硬性部、及び該硬性部よりも可 橈性が高 ヽ軟性部が連設された長尺なシースと、を具備することを特徴とする。
[0012] 本発明によれば、術者により処置具の処置部を回転させるために、シースの捻り操 作時に、シースの破損を防止する内視鏡システム、及び医療機具を実現することが できる。
図面の簡単な説明
[図 1]一実施の形態の内視鏡システムを示す全体構成図。
[図 2]同、操作指示装置を示す図。
[図 3]同、操作指示装置を側面から見た側面図。
圆 4]同、処置具電動進退装置の内部構成を示す縦方向の断面図。
圆 5]同、処置具電動進退装置の内部構成を示す横方向の断面図。
[図 6]同、処置具電動開閉装置を上方から見た平面図。
[図 7]同、処置具電動開閉装置を側方から見た平面図。
[図 8]同、処置具である生検鉗子を示す構成図。
[図 9]同、処置具であるスネア鉗子を示す構成図。
[図 10]同、内視鏡の挿入部に操作指示装置が装着された状態を示す図。 圆 11]同、操作指示装置による処置具の操作一例を説明するための図。 圆 12]同、操作指示装置による処置具の操作一例を説明するための図。
[図 13]同、内視鏡、生検鉗子、及びスネア鉗子を示す図。
圆 14]同、処置具である生検鉗子のシース構成の一例を説明するための図。
[図 15]同、処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を説明するための図。 圆 16]同、処置具である生検鉗子のシース構成の一例を説明するための図。 圆 17]同、硬性部と軟性部の接続部を説明するための図。
圆 18]同、処置具である生検鉗子のシース構成の一例を説明するための図。
[図 19]同、処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を説明するための図。 圆 20]同、処置具である生検鉗子のシース構成の一例を説明するための図。 圆 21]同、処置具である生検鉗子のシース構成の一例を説明するための図。
[図 22]同、処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を説明するための図。
[図 23]同、処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を説明するための図。
[図 24]同、図 23の XXIV— XXIV線に沿った硬性部の断面図。
[図 25]同、図 23の XXV— XXV線に沿った軟性部の断面図。
圆 26]同、把持部を有する生検鉗子の変形例を示す図。 [図 27]同、硬性部の中途に軟性部が配された生検鉗子の変形例を示す図。
[図 28]同、保護部を有する処置具電動開閉装置を側方力も見た側面図。
[図 29]同、保護部に処置具のシースが挿通した状態を説明するための図。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、図面を参照して、本発明の内視鏡システム、及び医療器具に係る実施の形 態について説明する。
[0015] 先ず、図 1〜図 29を用いて、本発明の実施の形態について説明する。尚、図 1〜 図 29は、本発明の一実施の形態に係り、図 1は内視鏡システムを示す全体構成図、 図 2は操作指示装置を示す図、図 3は操作指示装置を側面から見た側面図、図 4は 処置具電動進退装置の内部構成を示す縦方向の断面図、図 5は処置具電動進退 装置の内部構成を示す横方向の断面図、図 6は処置具電動開閉装置を上方から見 た平面図、図 7は処置具電動開閉装置を側方力 見た平面図、図 8は処置具である 生検鉗子を示す構成図、図 9は処置具であるスネア鉗子を示す構成図、図 10は内 視鏡の挿入部に操作指示装置が装着された状態を示す図、図 11、及び図 12は操 作指示装置による処置具の操作一例を説明するための図、図 13は内視鏡、生検鉗 子、及びスネア鉗子を示す図、図 14は処置具である生検鉗子のシース構成の一例 を説明するための図、図 15は処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を説明 するための図、図 16は処置具である生検鉗子のシース構成の一例を説明するため の図、図 17は硬性部と軟性部の接続部を説明するための図、図 18は処置具である 生検鉗子のシース構成の一例を説明するための図、図 19は処置具であるスネア鉗 子のシース構成の一例を説明するための図、図 20は処置具である生検鉗子のシー ス構成の一例を説明するための図、図 21は処置具である生検鉗子のシース構成の 一例を説明するための図、図 22は処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を 説明するための図、図 23は処置具であるスネア鉗子のシース構成の一例を説明す るための図、図 24は図 23の XXIV— XXIV線に沿った硬性部の断面図、図 25は図 23の XXV— XXV線に沿った軟性部の断面図、図 26は把持部を有する生検鉗子の 変形例を示す図、図 27は硬性部の中途に軟性部が配された生検鉗子の変形例を 示す図、図 28は保護部を有する処置具電動開閉装置を側方から見た側面図、図 29 は保護部に処置具のシースが挿通した状態を説明するための図である。
[0016] 図 1に示すように、本実施の形態の内視鏡システム 1は、内視鏡 10と、光源装置、 ビデオプロセッサを兼ねる制御装置 20と、医療器具駆動装置の 1つである処置具電 動開閉装置 30と、医療器具駆動装置の 1つである処置具電動進退装置 40と、操作 指示装置 45と、力も構成されている。尚、本実施の形態では、制御装置 20、処置具 電動開閉装置 30、処置具電動進退装置 40、及び操作指示装置 45によって、本発 明の内視鏡用操作補助装置を構成している。また、図示していないが、制御装置 20 には、内視鏡画像を表示するモニタなどの表示手段が接続される。
[0017] 内視鏡 10は、挿入部 11と、この挿入部 11の基端に接続される操作部 12と、この操 作部 12から延設され、制御装置 20に接続されるユニバーサルコード 13と、を有して いる。
[0018] 挿入部 11は、先端から順に、先端部 l la、湾曲部 l lb、及び可撓管部 11cが連設 された軟性のチューブ体である。操作部 12は、先端から順に、可撓管部 11cの基端 が接続された折れ止め部 12aと、処置具揷通部 12dを備えた把持部 12bと、湾曲ノ ブ 15a, 15b、送気、送水、吸引の操作、及び先端部 11aに設けられる撮像手段、照 明手段などの各種光学系操作を行うための複数のスィッチ 14が配設された主操作 部 12cと、を有して構成されている。
この内視鏡 10は、処置具揷通部 12dから先端部 11aにかけて図示しない処置具チ ヤンネルを有している。
[0019] 処置具電動開閉装置 30は、電気ケーブル 30aによって、制御装置 20と電気的に 接続されており、例えば、生検鉗子などの医療器具である処置具 50のハンドル部 53 が設置されている。
[0020] また、処置具電動進退装置 40は、電気ケーブル 40aによって、制御装置 20と電気 的に接続され、内視鏡 10の処置具揷通部 12dに設置される。この処置具電動進退 装置 40には、処置具 50のシース 52を処置具チャンネルに導くように挿入される。 操作指示装置 45は、信号ケーブル 45aによって、制御装置 20と電気的に接続され 、内視鏡 10の挿入部 11に外挿される。
[0021] 尚、処置具 50のシース 52の先端には、ここでは生検鉗子の組織採取部である処 置部 51が設けられている。処置具 50は、処置部 51が挿入部 11の先端部 11aの処 置具チャンネルの開口力 導出したり、挿入部 11内へ導入したりと、進退自在な状 態でシース 52が処置具電動進退装置 40を介して処置具チャンネル内に挿入される
[0022] 次に、図 2、及び図 3を用いて、操作指示装置 45について、詳しく説明する。
図 2に示すように、操作指示装置 45は、挿入部揷通孔 45bを有する略円筒状の挿 入部挿通体としての挿入部外挿管 45Aを有しており、この挿入部外挿管 45Aの先端 側の外周面に操作レバー 46a、及び操作レバー支持部 46bからなる操作指示部 46 が設けられている。この操作指示部 46の操作レバー支持部 46bからは、上述の信号 ケーブル 45aが延設されて!/、る。
[0023] 尚、操作指示装置 45の挿入部外挿管 45Aの先端側とは、図 3に示す矢印の方向 であり、挿入部 11が体腔へ挿入される方向を示す。従って、操作指示装置 45は、挿 入部外揷管 45 Aの基端側の挿入部揷通孔 45b開口力ゝら揷入部 11が挿入され、図 1 に示した状態で、挿入部 11に外挿される。また、挿入部揷通孔 45bは、挿入部 11の 外径よりも大きな孔径が設定され、挿入部 11が操作指示装置 45に遊挿した状態で、 挿入部 11に対して長軸方向にスライド自在である。
[0024] 次に、図 4、及び図 5を用いて、処置具電動進退装置 40について、詳しく説明する 図 4に示すように、処置具電動進退装置 40は、箱体 41の内部に 2つのローラ 43a, 43bが回動自在に設けられている。この箱体 41には、一面に処置具 50のシース 52 が挿入される処置具挿入部 42と、該一面と反対側に前記シース 52を内視鏡 10の処 置具チャンネルへと導き、内視鏡 10の処置具揷通部 12dに接続するスコープ固定 部 41aと、が設けられている。
[0025] 処置具挿入部 42は、シース 52が挿入される貫通孔部に弾性部材カもなる鉗子栓 4 2aが設けられている。また、スコープ固定部 41aは、内視鏡 10の処置具揷通部 12d のチャンネル開口部と気密に接続されている。従って、処置具電動進退装置 40は、 体腔内を観察し易 、ように内視鏡 10による送気、或いは送水を行 、膨張させた状態 でも、処置具 50のシース 52を挿抜しても、体腔内の圧力が低下しないように、鉗子 栓 42aとスコープ固定部 41aによって処置具チャンネルを気密保持する構成となって いる。
[0026] 箱体 41内に設けられた 2つのローラ 43a, 43bは、弾性部材などからなり、夫々の 回転軸 43A, 43B回りに回動自在であり、処置具 50のシース 52の外面を各ローラ面 で押圧回動することで、シース 52を処置具チャンネル内に進退移動させる。
[0027] ローラ 43aは、駆動側ローラであって、図 5に示すように、箱体 41内に配設されたモ ータ 44によって、回動軸 43Aが駆動される。一方、ローラ 43bは、受動側ローラであ つて、駆動側ローラ 43aの回動を受けて進退されるシース 52をその回動によって円 滑に進退移動するためのものである。
[0028] 尚、各ローラ 43a, 43bは、夫々のローラ面が所定に離間するように、且つ夫々の回 動軸 43A, 43Bが平行となるように、箱体 41の側壁と、支持板体 41bによって、回動 支持されている。
[0029] 次に、図 6、及び図 7を用いて、処置具電動開閉装置 30について、詳しく説明する 図 6、及び図 7に示すように、処置具電動開閉装置 30は、板状のベース体 31と、こ のベース体 31の一面に突設されたリング押さえ部 32と、後述する処置具 50のスライ ダ 55を挟持するスライダ押さえ部 33と、このスライダ押さえ部 33と連結されるラック 35 と、ラック 35の直線歯形 35aと嚙み合うピ-オンギア 36aがモータ軸に取り付けられた モータ 36と、固定咅材 37a, 37bによりベース体 31に固定され、モータ 36のピニ才ン ギア 36aを収容すると共に、ラック 35を進退自在に直進保持する保持ボックス 37と、 ベース体 31の前記一面に配され、処置具 50のハンドル部 53が載置される載置部 3 8と、を有して構成される。
[0030] リング押さえ部 32は、ベース体 31側の端部に円環状のリング台 32aが嵌着されて おり、このリング台 32aから突出する部分が後述する処置具 50の指掛けリング 54内 に挿通して,ハンドル部 53を処置具電動開閉装置 30に固定する。このリング押さえ部 32は、指掛けリング 54の内径に略等しい外径が設定され、処置具 50のハンドル部 5 3を確実に保持している。尚、リング押さえ部 32の外径を指掛けリング 54の内径よりも 若干小さく設定し、外周に弾力性のあるチューブを被せて、処置具 50のハンドル部 5 3を確実に保持するようにしても良い。
[0031] また、リング台 32aは、ベース体 31と反対側の端面が指掛けリング 54に当接するこ とで、処置具 50のハンドル部 53をベース体 31から所定の間隔で離間させるための 部材である。
[0032] スライダ押さえ部 33は、図 7の紙面に向力つて見た下方、即ち、ベース体 31側へ延 設された 2枚の保持板 33aによって、スライダ 55を挟持する。この処置具 50のスライ ダ 55は、後述するように両端にフランジを有するドラム形状をしている。従って、 2枚 の保持板 33aは、スライダ 55のフランジ間の胴部を挟むように保持している。このスラ イダ押さえ部 33は、上述したように、ラック 35の一端部分と止ネジ 34によって連結さ れている。
[0033] ラック 35は、直線歯形 35aと嚙合するモータ 36のピ-オンギア 36aが回転すること により、スライダ押さえ部 33と共に、保持ボックス 37に相対して進退移動する。これに より、スライダ押さえ部 33は、保持する処置具 50のスライダ 55をノヽンドル部 53の軸に 沿って進退移動する。
[0034] 尚、処置具 50には、先端の処置部 51に一端が連結され、他端カ^ライダ 55と連結 された図示しない操作ワイヤがシース 52内に揷通している。この操作ワイヤは、スライ ダ 55の進退移動に伴って、牽引弛緩され、処置部 51の所定操作、ここでは後述する ような生検鉗子 50aであるため、組織採取部を開閉する。
[0035] ここで、図 8、及び図 9を用いて、医療器具である処置具 50について説明する。
処置具 50には、図 8に示すように、例えば、生体内の組織を採取する生検鉗子 50 a、図 9に示すように、生体内の腫瘍などの組織を切開して除去するスネア鉗子 50b などがある。
[0036] 例えば、図 8に示す、生検鉗子 50aは、先端に処置部である組織採取部 5 laと、こ の組織採取部 51aに連設される金属素線を螺旋状に卷回して形成した可撓性を備 えた金属管である長尺なシース 52aと、このシース 52aに連設される操作部であるハ ンドル部 53と、を有して構成されている。
[0037] 本実施の形態のシース 52aは、組織採取部 5 la側となる先端部分を構成する硬性 部 60aと、ハンドル部 53側の基端部分を構成し、硬性部 60aよりも可撓性の高い軟 性部 6 laと、を有している。
[0038] ハンドル部 53は、基端にユーザの指を掛けるためリング状に形成された上述の指 掛けリング 54と、ハンドル部 53の軸に沿って進退自在な上述のドラム形状をしている スライダ 55と、を有して ヽる。
[0039] この生検鉗子 50aのシース 52a内には、組織採取部 51aを開閉操作するための操 作ワイヤが挿通しており、上述したように、操作ワイヤがスライダ 55の進退移動に伴つ て、牽引弛緩されることで、組織採取部 5 laが開閉する。
[0040] また、例えば、図 9に示す、スネア鉗子 50bは、先端に処置部となる金属線輪状の スネアワイヤである組織切開部 51bと、この組織切開部 51bに連設される合成樹脂な ど力も形成した可撓性を備えたチューブである長尺なシース 52bと、このシース 52b に連設される操作部である上述のハンドル部 53と、を有して構成されて!、る。
[0041] 本実施の形態のシース 52bは、組織切開部 51b側となる先端部分を構成する硬性 部 60bと、ハンドル部 53側の基端部分を構成し、硬性部 60bよりも可撓性の高い軟 性部 6 lbと、を有している。
[0042] また、スネア鉗子 50bのハンドル部 53には、組織切開部 51bに高周波電流を供給 するための電気ケーブル 56が延出している。この電気ケーブル 56は、外部機器であ る図示しない高周波電源装置に接続される。
[0043] このスネア鉗子 50bのシース 52b内には、電気ケーブル 56内に揷通するここでは 図示しない 2本の電気ワイヤが揷通している。また、上記シース 52b内には、ここでは 図示しない操作チューブが配設されている。この操作チューブは、スライダ 55の進退 移動に伴って、牽引弛緩されることで、組織切開部 51bを進退によりシース 52bより 導出、或いはシース 52b内へ収容する。つまり、組織切開部 51bは、スライダ 55の進 退操作により、シース 52bから導出した状態では輪状に拡がり、シース 52b内へ導入 される状態ではその輪状が縮小しながら収容される。
[0044] 以上に説明した処置具 50 (a, b)を含む、本実施の形態の内視鏡システム 1は、先 ず、図 10に示すように、操作指示装置 45が挿入部 11に外挿するように装着され、被 検体の体腔内に内視鏡 10の挿入部 11が挿入される。術者は、内視鏡画像を見なが ら体腔内を検査し、例えば、病変部位を発見した場合、その病変部位の切除などの 治療を行う。
[0045] ここで、本実施の形態の内視鏡システム 1の作用について、説明する。尚、本実施 の形態では、生検鉗子 50aを使用した場合の一例について説明する。
[0046] 先ず、術者は、上述のように、操作指示装置 45を内視鏡 10の挿入部 11に装着し、 処置具電動開閉装置 30に生検鉗子 50aのハンドル部 53を固定する。詳しくは、術 者は、ラック 35から外されているスライダ押さえ部 33を生検鉗子 50aのスライダ 55に 装着し、ハンドル部 53の指掛けリング 54にリング押さえ部 32を挿入する。
[0047] このとき、術者は、生検鉗子 50aのハンドル部 53の一部分がベース体 31に配され た載置部 38と当接するまで、指掛けリング 54にリング押さえ部 32を挿入する。そして 、図 6、及び図 7に示したように、術者は、スライダ押さえ部 33とラック 35を止ネジ 34 によって連結させる。
[0048] 次に、術者は、内視鏡 10の処置具揷通部 12dに処置具電動進退装置 40を装着し 、処置具電動進退装置 40を介して、内視鏡 10の処置具チャンネル内へ生検鉗子 5 Oaの組織採取部 5 la側力もシース 52aを挿入する。このとき、術者は、生検鉗子 50a の組織採取部 51aが処置具電動進退装置 40内の 2つのローラ 43a, 43bを通過して 、シース 52が 2つのローラ 43a, 43b間で押圧された状態となるまで挿入する。尚、術 者は、予め生検鉗子 50aの組織採取部 51aが内視鏡 10の挿入部 11の先端部分に 位置するまで、手動で生検鉗子 50aのシース 52aを内視鏡 10の処置具チャンネル内 に送り込んでも良い。
[0049] そして、術者は、被検体の体腔内へ挿入部 11を先端部 11a側から内視鏡画像を観 察しながら挿入する。例えば、体腔内の病変部位を発見すると、術者は、内視鏡 10 の視野範囲内に病変部位が映し出されるように、挿入部 11の先端部 11aを体腔内で 保持するため、挿入部 11を一方の手で握ると共に、操作指示装置 45を該一方の手 で保持する。このとき、例えば、術者は、図 10に示すように、人差し指で操作指示装 置 45の外周部を包むように押圧するように保持し、親指を操作指示装置 45の操作レ バー 46aに添え、中指力も小指を使って挿入部 11を握持する。
[0050] そして、術者は、内視鏡画像を見ながら、体腔内のポリープなどの病変部位の処置 を行う。詳述すると、術者の一方の手によって挿入部 11と共に、保持されている操作 指示装置 45は、図 11、及び図 12に示すように、操作指示部 46の操作レバー 46aを 所定の方向に傾倒操作することで、生検鉗子 50aの組織採取部 51aの開閉操作、及 びシース 52aの進退操作を行うことができる。
[0051] 本実施の形態では、操作指示部 46の操作レバー支持部 46bの上面に指標が配さ れており、術者は、例えば、操作指示部 46の先端方向(図 11中の操作レバー支持 部 46bの指標、進の方向)、つまり、挿入部 11の軸に沿った挿入方向に操作レバー 4 6aを傾倒操作すると、生検鉗子 50aのシース 52aを前進操作することができる。その 逆で、術者は、操作指示部 46の基端方向(図 11中の操作レバー支持部 46bの指標 、退の方向)に操作レバー 46aを傾倒操作すると、生検鉗子 50aのシース 52aを後退 操作することができる。
[0052] また、術者は、操作指示部 46の軸方向に直交する方向の左側(図 11では、下方側 となる指標、開の方向)に操作レバー 46aを傾倒操作すると、生検鉗子 50aの処置部 の開操作が行え、上記左側と反対となる右側(図 11では、上方側となる指標、閉の方 向)に操作レバー 46aを傾倒操作すると、生検鉗子 50aの組織採取部 5 laの閉操作 が行える。
[0053] 即ち、操作指示部 46の操作レバー 46aは、操作指示部 46の前後方向(指標、進 退方向)に傾倒操作されると、信号ケーブル 45aを介して、その指示信号を制御装 置 20 (図 1参照)に供給する。その指示信号を受けた制御装置 20は、処置具電動進 退装置 40に電気ケーブル 40aを介して、電力を供給すると共に、処置具電動進退装 置 40内のモータ 44 (図 7参照)を所定の方向に回動させる。そして、モータ 44により 回動される処置具電動進退装置 40内の駆動側ローラ 43aの回動方向に伴って、 2 つのローラ 43a, 43b間で揷通保持されている生検鉗子 50aのシース 52aが内視鏡 1 0の処置具チャンネル内で進退移動する。
[0054] その結果、術者は、操作指示部 46の操作レバー 46aの前後方向の傾倒操作によ つて、生検鉗子 50aの組織採取部 51aを内視鏡 10の挿入部 11の先端部 11aから導 出入することができる。
[0055] また、操作指示部 46の操作レバー 46aは、操作指示部 46の左右方向(指標、開― 閉方向)に傾倒操作されると、信号ケーブル 45aを介して、その指示信号を制御装置 20に供給する。その指示信号を受けた制御装置 20は、処置具電動開閉装置 30に 電気ケーブル 30aを介して、電力を供給すると共に、処置具電動開閉装置 30のモー タ 36を所定の方向に回動させる。
[0056] そして、モータ 36により回動されるピ-オンギア 36aの回動方向に伴って嚙合する 直線歯形 35aによりラック 35が保持ボックス 37に対して、前後に直進移動を行う。従 つて、ラック 35に連結されたスライダ押さえ部 33は、保持している生検鉗子 50aのス ライダ 55をノヽンドル部 53の軸に沿って前後に移動し、生検鉗子 50aの操作ワイヤを 牽引弛緩する。
[0057] その結果、術者は、操作指示部 46の操作レバー 46aの左右方向の傾倒操作によ つて、生検鉗子 50aの組織採取部 5 laを開閉操作することができる。
[0058] 尚、術者は、前後方向 (指標、進-退方向)と左右方向 (指標、開—閉方向)によつ て 4つに区切られた領域に操作指示部 46の操作レバー 46aを傾倒操作することで、 生検鉗子 50aの組織採取部 51aを内視鏡 10の挿入部 11の先端部 11aから導出入 する操作と、生検鉗子 50aの組織採取部 5 laを開閉する操作とを組み合わせた種々 のパターン操作を同時に行うことができる。そのパターンの 1例として、例えば、図 11 に示すように、指標、進と指標、開との間の領域に操作指示部 46の操作レバー 46a が傾倒操作されると、病変部位 57に向かって、生検鉗子 50aの組織採取部 5 laが導 出すると共に、組織採取部 51aが開く。
[0059] 例えば、図 12に示すように、指標、進と、指標、閉との間の領域に操作指示部 46の 操作レバー 46aが傾倒操作されると、病変部位 57に向かって、生検鉗子 50aの組織 採取部 51aが導出すると共に、組織採取部 51aが閉じ、病変部位 57の組織を採取 する。
[0060] また、操作指示部 46の操作レバー 46aが操作される傾倒角度によって、生検鉗子 50aのシース 52aの進退速度、及び生検鉗子 50aの糸且織採取部 51aの開閉速度を 変更することができる。つまり、操作レバー 46aが傾倒する角度 (初期位置に対して 操作された角度)の大きさに伴って、上記各速度が速くなる。
[0061] この操作指示部 46の操作レバー 46aの前後左右方向の操作は、生検鉗子 50aと 同様に、スネア鉗子 50bにも同様に適用される。つまり、スネア鉗子 50bの進退操作 は、操作指示部 46の操作レバー 46aの前後方向(指標、進—退方向)への傾倒操 作により行われる。また、スネア鉗子 50bの組織切開部 51bの導出入操作は、操作指 示部 46の操作レバー 46aの前後方向(指標、開—閉方向)への傾倒操作により行わ れる。勿論、上述したように、操作指示部 46の操作レバー 46aが操作される傾倒角 度によって、スネア鉗子 50bの組織切開部 51bを内視鏡 10の挿入部 11の先端部 11 aから導出入する操作と、組織切開部 51bをシース 52bから導出入する操作とを組み 合わせた種々のパターン操作を同時に行うこともできる。
[0062] 以上に説明したように、本実施の形態の内視鏡システム 1は、被検体の体腔内にあ る組織を各処置具 50 (例えば、生検鉗子 50a、スネア鉗子 50bなど)により、採取、切 開などが容易に行える。
[0063] その結果、本実施の形態の内視鏡システム 1によれば、被検体の体腔内に挿入さ れて 、る内視鏡 10の挿入部 11の先端部 1 laを確実に病変部位(57)近傍に位置す るように、挿入部 11を把持しながら、挿入部 11に外挿する操作指示部 46によって、 生検鉗子 50aの各種操作を行うことができる構成となっている。
[0064] つまり、柔軟な内視鏡 10の挿入部 11が体腔の蠕動運動などを受けても、術者は揷 入部 11力ゝら手を放さずして、生検鉗子 50aの各種操作を行うことができるため、内視 鏡画像上で病変部位(57)を見失うことなぐ確実で容易に処置具 50による治療など が行え、その結果、処置時間を大幅に短縮できる。
[0065] さらに、術者は、内視鏡 10の挿入部 11と共に、操作指示装置 45を把持し、医療用 の内視鏡 10の特有の捻り操作を行 ヽながらでも、容易に操作指示部 46を操作する ことができる。
[0066] また、内視鏡システム 1は、例えば、高周波を使用した医療機器などの他機種が併 用された場合でも、生検鉗子 50aの各種操作を手元で行うことができるため、煩雑で 困難とされている各種スィッチ類の操作性を向上することができる。
[0067] さらに、内視鏡システム 1は、操作指示装置 45と共に、挿入部 11を把持している一 方の手とは、別の他方の手によって、内視鏡 10の操作部 12を保持して、主操作部 1 2cに配される湾曲部 l ibの湾曲操作を行う湾曲ノブ 15a, 15b、及び送気、送水、吸 引などの操作や、先端部 11aに設けられる撮像手段、照明手段などの各種光学系操 作を行うための複数のスィッチ 14の操作も同時に行うことができるため、内視鏡 10が 備える各種機能の操作性を阻害することがな 、。
[0068] 以上の結果、本実施の形態の内視鏡システム 1は、術者が体腔内の所望の位置で 内視鏡 10の先端部 11aを保持するために挿入部 11を把持したまま、内視鏡 10と併 用される生検鉗子 50a、及び内視鏡 10が備える各種機能を容易に操作することがで きる。
[0069] また、内視鏡システム 1を構成する、本実施の形態の各処置具 50は、シース 52の 構成に特徴がある。次に、各処置具 50 (例えば、図 8、及び図 9に示した生検鉗子 50 a、スネア鉗子 50bなど)の各シース 52 (a, b)の構成について、図 13〜図 22を用い て、さらに詳しく説明する。
[0070] 処置具 50である、例えば、生検鉗子 50a、及びスネア鉗子 50bの各シース 52a, 5 2bの夫々の硬性部 60a, 60bは、その長さが内視鏡 10の揷入部 11、及び操作部 12 の処置具揷通部 12dに揷通している処置具チャンネルの長さよりも長く設定されてい る。
[0071] 具体的には、図 13に示すように、内視鏡 10の処置具チャンネル (不図示)における 、挿入部 11の先端部 11aにある開口力 操作部 12の処置具揷通部 12dにある開口 までの長さを L1とする。また、生検鉗子 50aにおける硬性部 60aの長さを L2とし、ス ネア鉗子 50bにおける硬性部 60bの長さを L3とする。そこで、本実施の形態では、処 置具チャンネルのチャンネル長 Ll、生検鉗子 50aの硬性部 60aの全長 L2、及びス ネア鉗子 50bの硬性部 60bの全長 L3の長さ関係は、 L1 < L2、或いは L1 < L3の関 係となっている。
[0072] すなわち、一般的に、処置具 50 (a, b)は、その処置部 51 (a, b)が内視鏡 10の先 端部 11aから所定の範囲内(L2から L1を引いた、或いは L3から L1を引いた長さの 範囲)において、導出状態のとき、処置具揷通部 12dにある開口力も硬性部 60 (a, b )が突出した状態となる。
[0073] そのため、術者は、処置部 51 (a, b)の向きを変更する回転操作の際、硬質な硬性 部 60 (a, b)を把持することができ、シース 52の回転操作が行い易くなる。
[0074] 次に、処置具 50 (a, b)のシース 52 (a, b)の硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)の具体的な構成について説明する。
[0075] 先ず、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)の可撓性の差異は、次に示す表 1のような種々の組み合わせ例により構成することができる。尚、以下の説明において 、硬性部 60 (a, b)は、各種の処置をするために充分な剛性を備え、術者によって、 その基端部分が把持されて、所定方向に回動操作した際に、処置部 51 (a, b)を所 望の方向へ回動させることができる所定の可撓性を備えているものである。また、軟 性部 61 (a, b)は、硬性部 60 (a, b)よりも可撓性が高ぐ術者によって、硬性部 60 (a , b)の基端部分が把持されて、所定方向に回動操作した際に、その回動に伴った捻 れ応力を充分に吸収できる柔軟な可撓性を備えているものである。
[0076] (表 1)
Figure imgf000017_0001
では、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)の構成について、表 1の Noに従 つて、具体的に説明する。
先ず、表 1の Nolに示すように、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)は、夫 々の外径を変更して、可撓性の違 、を備えるような構成とすることができる。
具体的には、図 14に示すように、金属素線を螺旋状に卷回したシース 52aが採用 される生検鉗子 50aの場合、硬性部 60aを卷回して形成する金属素線を太径とし、 軟性部 6 lbを卷回して形成する金属素線を細径とすることで、硬性部 60aの外径 Dl を軟性部 61aの外径 D2よりも大きく(D1 >D2と)している。これにより、硬性部 60aと 軟性部 61aの可撓性の差異、つまり、硬性部 60aが所定の可撓性に設定され、軟性 部 61aが硬性部 60aよりも可撓性を高 軟性)設定されている。
[0078] 尚、この硬性部 60aと軟性部 61aの接続は、口金 65を外嵌させて、溶着、或いは接 着接合している。また、図中の符号 70は、上述した操作ワイヤを示している。
[0079] その一方で、図 15に示すように、合成樹脂など力も形成されたチューブ状のシース 52bが採用されるスネア鉗子 50bの場合、硬性部 60bのチューブ外径を太径とし、軟 性部 6 lbのチューブ外径を細径とすることで、硬性部 60bの外径 D3を軟性部 6 laの 外径 D4よりも大きく(D3 >Dと)している。これにより、硬性部 60bと軟性部 61bの可 橈性の差異、つまり、硬性部 60bが所定の可撓性に設定され、軟性部 61bが硬性部 60bよりも可撓性が高く(軟性)設定されている。
[0080] また、図中の符号 71は、上述した、組織切開部 51bに高周波電力を供給する絶縁 被覆された電気線が挿通する操作チューブを示している。
[0081] 次に、表ー1の No2に示すように、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)は、夫 々を形成する種類を変更して、可撓性の違 、を備えるような構成とすることができる。 尚、ここでは、図 16に示す、シース 52の構成は、生検鉗子 50aのみを例に挙げて説 明する力 スネア鉗子 50bなどの各種処置具 50にも勿論適用することができる。
[0082] 具体的には、図 16に示す、シース 52aは、硬性部 60aが金属素線を卷回してチュ ーブ形成され、軟性部 61aが合成樹脂、弾性体などカゝらなるチューブ体により形成さ れている。ここでも硬性部 60aは、所定の可撓性が設定され、軟性部 61bが硬性部 6 Obよりも軟らか 、種類の部材により可撓性が高く(軟性)設定されて!、る。
[0083] この硬性部 60aと軟性部 61aは、略円環状の口金 66が硬性部 60a内、及び軟性部 61a内に揷通し、この口金 66が硬性部 60aと溶着、或いは接着により、軟性部 61aの 弾性変形を利用した接続、及び接着により、接続されている。
[0084] 尚、図 17に示すように、硬性部 60aと軟性部 61aは、軟性部 61aの先端部分が硬 性部 60aへ外挿して、接着により接続されて 、ても良 、。
[0085] 次に、表 1の No3, 4に示すように、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)は、 夫々を形成する金属素線の材質を変更して、可撓性の違 、を備えるような構成とす ることができる。尚、ここでも、図 18に示す、シース 52の構成は、生検鉗子 50aのみを 例に挙げて説明するが、スネア鉗子 50bなどの各種処置具 50にも勿論適用すること ができる。
[0086] 図 18に示すように、硬性部 60aを構成する螺旋状に卷回した金属素線、及び軟性 部 61aを構成する螺旋状に卷回した金属素線の夫々異なる材質を用いて、硬性部 6 Oaと軟性部 6 laは、口金 65を介して溶着、或いは接着接続している。この構成では 、硬性部 60a、及び軟性部 61aに用いられる各素線は、同じ外径、及び内径が設定 されている。
[0087] 具体的には、硬性部 60aを形成する金属素線は、硬質なニチロール、ニッケルチタ ンなどの材質を用い、軟性部 6 laを形成する金属素線は、軟質なステンレスなどの材 質を用いることで、軟性部 61bが硬性部 60bよりも可撓性が高く(軟性)設定されてい る。
[0088] また、表— 1の No5に示すように、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)は、夫々 を形成するチューブの材質を変更して、可撓性の違 、を備えるような構成とすること 力 sできる。尚、ここでは、図 19に示す、シース 52の構成は、スネア鉗子 50bのみを例 に挙げて説明する力 生検鉗子 50bなどの各種処置具 50にも勿論適用することがで きる。
[0089] 具体的には、図 19に示すように、硬性部 60bを形成するチューブ体は、可撓性の 低い合成樹脂などの材質が用いられ、軟性部 61bを形成するチューブ体は、軟質な 弾性体などの材質が用いられることで、軟性部 61bが硬性部 60bよりも可撓性が高く (軟性)設定されている。尚、この構成では、硬性部 60b、及び軟性部 61bを形成する 各チューブ体は、同じ外径、及び内径が設定されており、略円環状の口金 67が内嵌 して接着により接続されて 、る。
[0090] 次に、表— 1の No6に示すように、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)は、夫 々を形成する金属素線の条数を変更して、可撓性の違 、を備えるような構成とするこ とができる。尚、ここでも、図 20に示す、シース 52の構成は、生検鉗子 50aのみを例 に挙げて説明する力 スネア鉗子 50bなどの各種処置具 50にも勿論適用することが できる。
[0091] 具体的には、図 20に示すように、硬性部 60a、及び軟性部 61aの全体を 1つの螺 旋状に卷回形成した金属素線により、螺旋管 62aにより構成し、硬性部 60aの部分の み、螺旋状に卷回形成した金属素線からなる硬性部螺旋管 62bが螺旋管 62aの外 周に被覆している。また、硬性部 60a、及び軟性部 6 laの境界部において、各螺旋 管 62a, 62bが略円環状の口金 65を介して溶着、或いは接着されている。
[0092] このような構成により、硬性部 60bが軟性部 61bよりも可撓性が低く(硬性)設定され ている。尚、図 20に示す構成では、螺旋管 62a, 62bの 2条により、硬性部 60aを形 成しいている力 2条に限ることなぐ 3条以上の多条に螺旋管 62bを被覆して、硬性 部 60aを形成しても良い。
[0093] 次に、表ー1の No7に示すように、硬性部 60 (a, b)、及び軟性部 61 (a, b)は、夫 々を形成する金属素線の卷回密度を変更して、可撓性の違 、を備えるような構成と することができる。尚、ここでも、図 21に示す、生検鉗子 50aのみを例に挙げて説明 する力 スネア鉗子 50bなどの各種処置具 50にも勿論適用することができる。
[0094] 具体的には、図 21に示すように、硬性部 60aを形成する金属素線を緻密に卷回し 、軟性部 6 laを形成する金属素線を粗密に卷回して、硬性部 60aと軟性部 6 laは、 口金 65を介して溶着、或いは接着接続されている。このような構成により、軟性部 61 aは、柔軟な所謂パネ状となって硬性部 60aよりも可撓性が高く(軟性)設定されてい る。
[0095] 次に、表— 1の No8に示すように、硬性部 60 (a, b)を多重チューブ体で構成し、軟 性部 61 (a, b)をシングルチューブ体で構成して、可撓性の違いを備えるようにするこ とができる。尚、ここでも、図 22に示す、シース 52の構成は、スネア鉗子 50bのみを 例に挙げて説明するが、生検鉗子 50aなどの各種処置具 50にも勿論適用することが できる。
[0096] 具体的には、図 22に示すように、硬性部 60b、及び軟性部 61bの全体を 1つのチュ ーブ体 63aにより構成し、硬性部 60bの部分のみ、硬性部チューブ体 63bがチュー ブ体 63aの外周に被覆している。また、硬性部 60bを形成する各チューブ体 63a, 63 bの夫々を接着剤により固着しても良 、。 [0097] このような構成により、硬性部 60bは、軟性部 61bよりも肉厚となり、可撓性が低く ( 硬性)設定されている。
[0098] 以上のように構成された処置具 50 (a, b)は、内視鏡 10の処置具揷通部 12dから 挿入部 11を介して、被検体の体腔内へ導入され、術者が必要に応じて、処置具 50 ( a, b)の処置部 51 (a, b)の向きを変更するために行う、シース 52 (a, b)の回動操作 を行ったとしても、軟性部 61 (a, b)が充分に捻れ応力を吸収する。
[0099] そのため、シース 52 (a, b)は、処置具電動開閉装置 30に固定されているハンドル 部 53の近傍の根元部分に集中する捻れ応力が軟性部 61 (a, b)により吸収される構 成となっている。
[0100] その結果、本実施の形態の内視鏡システム 1、及び医療機具である処置具 50 (a, b)は、術者により処置部 51 (a, b)を回転させるために、シース 52 (a, b)の捻り操作 時に、シース 52 (a, b)の破損を防止することができる。
[0101] また、上述した硬性部 60 (a, b)、軟性部 61 (a, b)を形成するシース 52 (a, b)の構 成は、図 23〜図 25に示すようなマルチルーメンを備えたチューブ体の 1つのルーメ ンに補強部材を設けて、硬性部 60 (a, b)を軟性部 61 (a, b)よりも可撓性を低 硬 性)設定しても良い。尚、ここでも、図 23〜図 25に示す、シース 52の構成は、スネア 鉗子 50bのみを例に挙げて説明する力 生検鉗子 50aなどの各種処置具 50にも勿 論適用することができる。
[0102] 具体的には、図 23に示すように、シース 52bとなる硬性部 60b、及び軟性部 61bの 全体を 1つのマルチルーメンチューブ体により形成する。本実施の形態のチューブ体 は、操作チューブ 71が揷通するルーメン 76と、空きルーメン 77の 2つの孔部が形成 されている。
[0103] このルーメン 77には、図 24に示すように、硬性部 60bを設定する長さ範囲に可撓 性を備えたワイヤ、芯金 (ニチノールなど)、及び弾性の接着剤などの補強部材 75が 挿入、或いは充填されている。また、ルーメン 77は、図 25に示すように、軟性部 61b となる部分が空洞となって 、る。
[0104] これにより、硬性部 60bは、軟性部 6 lbよりも可撓性が低く(硬性)設定されている。
このような構成にしても、医療機具である処置具 50 (a, b)は、上述と同じ効果を奏す る事がでさる。
[0105] また、ルーメン 77を軟性部 61 (a, b)にのみ形成しても良い。つまり、硬性部 60 (a, b)の長さ範囲では、ルーメン 76のみのシングルルーメンチューブ体とし、軟性部 61 ( a, b)の長さ範囲では、 2つのルーメン 76, 77を備えたマルチルーメンチューブ体と して、硬性部 60 (a, b)を軟性部 61 (a, b)よりも可撓性を低 硬性)設定しても良い。
[0106] さらに、図 26に示すように、処置具 50、ここでは生検鉗子 50aのシース 52aは、硬 性部 60aと軟性部 61aの間に、さらに硬性部 60aよりも可撓性の低い、或いは硬質な 把持部 64を有して 、ても良 、。
[0107] この把持部 64は、硬性部 60aよりも可撓性の低 、、或 、は硬質であるため、硬性部 60aに回動操作時の回動力を伝達し易くする。また、この把持部 64を設けることによ り、生検鉗子 50aのシース 52aの破損が防止でき、さらに、術者が把持し易く操作性 が良くなる。
[0108] さらに、この把持部 64の外径を内視鏡 10の処置具揷通部 12dの開口径よりも大き くすることで、生検鉗子 50aのシース 52aの導入量を規制(制限)することができる。
[0109] 尚、このように構成した生検鉗子 50aのシース 52aは、硬性部 60aの長さ L2 (図 13 に示した長さ L2と同じ)が最も長ぐ次いで軟性部 61aの長さ L4、そして把持部 64の 長さ L5の順(L2 >L4 >L5)に短くなつている。
[0110] また、可撓性においては、把持部 64、硬性部 60a、及び軟性部 61aの順で低く(硬 質)なっている。
[0111] また、図 27に示すように、ここでは生検鉗子 50aの軟性部 6 laの基端側に、さらに 第 2の硬性部 68を設けても良い。この第 2の硬性部 68を設けることで、最も破損しや すいハンドル部 53近傍の根元部の耐久性が向上する。
[0112] 尚、術者は、第 1の硬性部 60aの基端部分を把持して組織採取部 51aの軸回り方 向を変更するためのシース 52aの回動操作を行う。この回動操作により発生する基端 側への捻り応力は、軟性部 6 laで吸収され、第 2の硬性部 68に加わる捻り応力が低 減し、シース 52aの破損が防止される。
[0113] 図 26、及び図 27で説明した構成は、生検鉗子 50aに限ることなぐ勿論、スネア鉗 子 50bなどのあらゆる処置具 50に適用することができる。 [0114] また、図 28、及び図 29に示すように、処置具電動開閉装置 30側に保護部 69を設 けても良い。詳しくは、処置具 50のシース 52が揷通自在なように略筒状の保護部 69 が処置具電動開閉装置 30のベース体 31に台座 69bを介して配設されて 、る。
[0115] この保護部 69は、処置具 50のハンドル部 53から延出するシース 52の根元部を保 護する位置に配置され、上部側の外周部に軸方向に形成されたスリット 69aを有して いる。この保護部 69には、処置具 50のシース 52が揷通し、シース 52の根元部分の 捩れなどを防止する。また、保護部 69は、所定の可撓性を備えた、合成樹脂、或い は弾性部材で形成されて 、る。
[0116] これにより、上述した軟性部 61 (a, b)を備えていない従来の処置具 50のシース 52 を保護することで、シース 52の破損を防止することができる。
[0117] 以上に記載した発明は、夫々の実施の形態に限ることなぐその他、実施段階では その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上 記各実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件 における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
[0118] 例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても 、発明が解決しょうとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べら れている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽 出され得る。

Claims

請求の範囲
[1] 撮像、照明などの光学系、及び湾曲部が先端部分に配設された長尺な挿入部を 備えた内視鏡と、
上記挿入部の先端力 導出され体腔内の各種処置を行うための処置部を先端部 分に有し、先端側カゝら所定の可撓性を備えた硬性部、及び該硬性部よりも可撓性が 高い軟性部が連設された長尺なシースが上記内視鏡の上記挿入部のチャンネル内 に挿入される医療器具と、
該医療器具の操作を指示可能な操作指示装置と、
該操作指示装置の指示に基づ 、て、上記医療器具の上記処置部を操作するため の第 1の医療器具駆動装置と、
上記操作指示装置の指示に基づ!/、て、上記医療器具の上記シースを進退操作す るための第 2の医療器具駆動装置と、
を具備することを特徴とする内視鏡システム。
[2] 上記硬性部は、上記挿入部の上記チャンネルよりも長いことを特徴とする請求項 1 に記載の内視鏡システム。
[3] 上記硬性部が上記軟性部の外径よりも大きな外径を有することで、該軟性部が該 硬性部よりも可撓性が高く設定されていることを特徴とする請求項 1、又は請求項 2に 記載の内視鏡システム。
[4] 上記硬性部が金属素線を卷回して形成された金属螺旋管であり、上記軟性部が合 成榭脂、或いは弾性部材カゝら形成されたチューブ体によりに形成されることで、該軟 性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されていることを特徴とする請求項 1、又は 請求項 2に記載の内視鏡システム。
[5] 上記硬性部が硬質な金属素線を卷回して形成された金属螺旋管であり、上記軟性 部が該硬質な金属素線よりも軟質な金属素線を卷回して形成された金属螺旋管であ ることで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする請 求項 1、又は請求項 2に記載の内視鏡システム。
[6] 上記硬性部が合成樹脂からなる合成樹脂チューブ体であって、上記軟性部が弾性 部材カもなる弾性チューブ体であることで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く 設定されていることを特徴とする請求項 1、又は請求項 2に記載の内視鏡システム。
[7] 上記硬性部が多条の金属螺旋管からなり、上記軟性部が 1条の金属螺旋管である ことで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする請 求項 1、又は請求項 2に記載の内視鏡システム。
[8] 上記硬性部が緻密な金属螺旋管からなり、上記軟性部が粗密な金属螺旋管である ことで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする請 求項 1、又は請求項 2に記載の内視鏡システム。
[9] 上記硬性部は、多重のチューブ体からなり、上記軟性部がシングルチューブ体で あることで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする 請求項 1、又は請求項 2に記載の内視鏡システム。
[10] 上記硬性部には、補強部材が配され、上記軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く 設定されていることを特徴とする請求項 1、又は請求項 2に記載の内視鏡システム。
[11] 内視鏡の挿入部のチャンネル内に挿入される医療器具であって、
上記挿入部の先端力 導出され、体腔内の各種処置を行うための処置部と、 該処置部が先端側に連設され、先端側カゝら所定の可撓性を備えた硬性部、及び該 硬性部よりも可撓性が高い軟性部が連設された長尺なシースと、
を具備することを特徴とする医療器具。
[12] 上記硬性部は、上記挿入部の上記チャンネルよりも長いことを特徴とする請求項 11 に記載の医療器具。
[13] 上記硬性部が上記軟性部の外径よりも大きな外径を有することで、該軟性部が該 硬性部よりも可撓性が高く設定されていることを特徴とする請求項 11、又は請求項 1 2に記載の医療器具。
[14] 上記硬性部が金属素線を卷回して形成された金属螺旋管であり、上記軟性部が合 成榭脂、弾性部材カゝら形成されたチューブ体によりに形成されることで、該軟性部が 該硬性部よりも可撓性が高く設定されていることを特徴とする請求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
[15] 上記硬性部が硬質な金属素線を卷回して形成された金属螺旋管であり、上記軟性 部が該硬質な金属素線よりも軟質な金属素線を卷回して形成された金属螺旋管であ ることで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする請 求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
[16] 上記硬性部が合成樹脂からなる合成樹脂チューブ体であって、上記軟性部が弾性 部材カもなる弾性チューブ体であることで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く 設定されていることを特徴とする請求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
[17] 上記硬性部が多条の金属螺旋管からなり、上記軟性部が 1条の金属螺旋管である ことで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする請 求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
[18] 上記硬性部が緻密な金属螺旋管からなり、上記軟性部が粗密な金属螺旋管である ことで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする請 求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
[19] 上記硬性部は、多重のチューブ体からなり、上記軟性部がシングルチューブ体で あることで、該軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く設定されて ヽることを特徴とする 請求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
[20] 上記硬性部には、補強部材が配され、上記軟性部が該硬性部よりも可撓性が高く 設定されていることを特徴とする請求項 11、又は請求項 12に記載の医療器具。
PCT/JP2006/303076 2006-02-21 2006-02-21 内視鏡システム、及び医療器具 WO2007096951A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800527390A CN101370434B (zh) 2006-02-21 2006-02-21 内窥镜系统和医疗器械
PCT/JP2006/303076 WO2007096951A1 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 内視鏡システム、及び医療器具
JP2008501511A JP4755243B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 内視鏡システム、及び医療器具
EP06714216.6A EP1987789B8 (en) 2006-02-21 2006-02-21 Endoscope system and medical instrument
US12/189,896 US8075474B2 (en) 2006-02-21 2008-08-12 Endoscope system and medical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303076 WO2007096951A1 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 内視鏡システム、及び医療器具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/189,896 Continuation US8075474B2 (en) 2006-02-21 2008-08-12 Endoscope system and medical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007096951A1 true WO2007096951A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303076 WO2007096951A1 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 内視鏡システム、及び医療器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8075474B2 (ja)
EP (1) EP1987789B8 (ja)
JP (1) JP4755243B2 (ja)
CN (1) CN101370434B (ja)
WO (1) WO2007096951A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095451A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujinon Corp 内視鏡用処置具
JP2009268889A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp 医療用システム
WO2010044377A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 国立大学法人 名古屋工業大学 挿入装置
JP2011517421A (ja) * 2008-03-27 2011-06-09 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド ロボットカテーテル装置用カートリッジ
WO2017154172A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 オリンパス株式会社 軟性処置具および医療用チューブ
JP6504424B1 (ja) * 2017-12-27 2019-04-24 オリンパス株式会社 医療機器および医療システム
WO2019130650A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 オリンパス株式会社 医療機器および医療システム
US11660421B2 (en) 2017-05-23 2023-05-30 Olympus Corporation Medical manipulator and medical device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641604B2 (en) * 2008-05-13 2014-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Steering system with locking mechanism
US20110015484A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Alvarez Jeffrey B Endoscopic robotic catheter system
EP2556786A4 (en) * 2010-04-05 2015-04-29 Olympus Medical Systems Corp ENDOSCOPE
JP5591043B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-17 富士フイルム株式会社 内視鏡及びその軟性部
JP2012115471A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Olympus Corp 医療用処置具およびマニピュレータ
DE102010053410A1 (de) 2010-12-06 2012-06-06 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskopisches Instrumentensystem
USD668762S1 (en) * 2011-03-31 2012-10-09 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Handle for medical device
WO2013071938A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Coloplast A/S Operation device especially intended for proceeding to an operation inside the body of a living being
CN103501680B (zh) * 2011-12-16 2015-09-02 奥林巴斯医疗株式会社 树脂管
FR2987734B1 (fr) * 2012-03-08 2014-04-11 Univ Strasbourg Dispositif d'instrumentation motorise et modulable et systeme d'endoscope comprenant un tel dispositif
DE102013110227A1 (de) 2013-09-17 2015-03-19 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskopisches System
DE102014205036A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Richard Wolf Gmbh Endoskopisches Instrument zum Anschluss an einen Operationsroboter
JP6665175B2 (ja) 2014-10-23 2020-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 摩擦駆動式ホイール機構を利用した内視鏡取り付け部を有するハンドヘルドカテーテルドライバ
CN107072480B (zh) * 2014-12-02 2019-03-01 奥林巴斯株式会社 挠性管和插入设备
WO2016088768A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 オリンパス株式会社 可撓管及び挿入機器
WO2016088769A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 オリンパス株式会社 挿入機器の可撓管及び挿入機器
WO2016088771A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 オリンパス株式会社 可撓管及び挿入機器
JP6109449B1 (ja) * 2015-05-18 2017-04-05 オリンパス株式会社 可撓管及びその可撓管を用いる挿入機器及び内視鏡
CN106794021B (zh) * 2015-07-01 2019-06-18 奥林巴斯株式会社 内窥镜用处置器具
CN104997481B (zh) * 2015-08-13 2016-08-10 常州延顺光电科技有限公司 结肠镜的主软管装置
CN108471924B (zh) * 2015-12-25 2020-04-24 奥林巴斯株式会社 挠性管插入装置
USD798443S1 (en) 2016-05-03 2017-09-26 Coloplast A/S Videoscope handle
JP6744831B2 (ja) * 2017-02-22 2020-08-19 富士フイルム株式会社 処置具チャンネル及び内視鏡
GB2564124B (en) * 2017-07-04 2021-08-25 Creo Medical Ltd Control device for an electrosurgical instrument
CN111494012A (zh) * 2020-04-25 2020-08-07 哈尔滨理工大学 一种辅助医生操作结肠镜的机器人系统
CN111494011A (zh) * 2020-04-25 2020-08-07 哈尔滨理工大学 一种辅助医生进行结肠镜检查的结肠镜手柄操作器
WO2023101968A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Endoquest Robotics, Inc. Steerable overtube assemblies for robotic surgical systems
CN115281746B (zh) * 2022-07-04 2023-10-31 中国科学院自动化研究所 柔性末端可控医疗器械进给系统和进给方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153629A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Olympus Optical Co Connection of coil for endoscope
JPS57190541A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Olympus Optical Co Endoscope
JP2000000207A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具挿抜装置
JP2000342595A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2002186625A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228451A (en) * 1990-05-10 1993-07-20 Symbiosis Corporation Biopsy forceps device having stiff distal end
JP2715762B2 (ja) * 1990-11-30 1998-02-18 富士写真光機株式会社 超音波検査装置
US5395367A (en) * 1992-07-29 1995-03-07 Wilk; Peter J. Laparoscopic instrument with bendable shaft and removable actuator
JP3248344B2 (ja) * 1994-04-07 2002-01-21 富士写真光機株式会社 体内挿入型超音波診断装置
US5695491A (en) * 1994-11-22 1997-12-09 Washington Research Foundation Endoscopic accessory and containment system
JP3574530B2 (ja) * 1996-05-13 2004-10-06 ペンタックス株式会社 内視鏡の処置具案内具
JPH1189843A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 経内視鏡的に挿入される超音波検査装置
US7090683B2 (en) * 1998-02-24 2006-08-15 Hansen Medical, Inc. Flexible instrument
US6325807B1 (en) * 1999-06-11 2001-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Variable strength sheath
US6450948B1 (en) * 1999-11-02 2002-09-17 Vista Medical Technologies, Inc. Deflecting tip for surgical cannula
US6717092B2 (en) * 2000-08-11 2004-04-06 Pentax Corporation Method of manufacturing treatment instrument of endoscope
JP4504696B2 (ja) * 2004-02-03 2010-07-14 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具及び内視鏡並びに内視鏡処置システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153629A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Olympus Optical Co Connection of coil for endoscope
JPS57190541A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Olympus Optical Co Endoscope
JP2000000207A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具挿抜装置
JP2000342595A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2002186625A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1987789A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095451A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujinon Corp 内視鏡用処置具
JP2011517421A (ja) * 2008-03-27 2011-06-09 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド ロボットカテーテル装置用カートリッジ
JP2009268889A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp 医療用システム
US20110264038A1 (en) * 2008-10-15 2011-10-27 Hideo Fujimoto Insertion device
JP2010094235A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nagoya Institute Of Technology 挿入装置
EP2347785A1 (en) * 2008-10-15 2011-07-27 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology Insertion device
WO2010044377A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 国立大学法人 名古屋工業大学 挿入装置
EP2347785A4 (en) * 2008-10-15 2012-09-05 Nat Univ Corp Nagoya Inst Tech INSERTION DEVICE
US8764766B2 (en) 2008-10-15 2014-07-01 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology Insertion device
WO2017154172A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 オリンパス株式会社 軟性処置具および医療用チューブ
JPWO2017154172A1 (ja) * 2016-03-10 2019-01-10 オリンパス株式会社 軟性処置具および医療用チューブ
US11660421B2 (en) 2017-05-23 2023-05-30 Olympus Corporation Medical manipulator and medical device
JP6504424B1 (ja) * 2017-12-27 2019-04-24 オリンパス株式会社 医療機器および医療システム
WO2019130650A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 オリンパス株式会社 医療機器および医療システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370434B (zh) 2010-09-08
US8075474B2 (en) 2011-12-13
CN101370434A (zh) 2009-02-18
EP1987789B1 (en) 2016-06-22
US20090023989A1 (en) 2009-01-22
EP1987789B8 (en) 2016-09-07
EP1987789A1 (en) 2008-11-05
JPWO2007096951A1 (ja) 2009-07-09
JP4755243B2 (ja) 2011-08-24
EP1987789A4 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755243B2 (ja) 内視鏡システム、及び医療器具
JP4870147B2 (ja) 内視鏡システム、及び医療器具
JP4763420B2 (ja) 内視鏡用操作補助装置
JP5121132B2 (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡用操作補助装置
JP5203002B2 (ja) 内視鏡用操作補助装置
US6554766B2 (en) Endoscope device
JP4728075B2 (ja) 内視鏡システム
JP5265205B2 (ja) 医療装置
JP5237653B2 (ja) 医療装置および内視鏡システム
US20100063437A1 (en) Multifunctional surgical instrument
CN106175849B (zh) 一种基于柔性手术工具的单孔腔镜手术系统
US10321923B2 (en) Devices for medical retrieval procedures and methods of use thereof
WO2006028019A1 (ja) 内視鏡
JP2007209750A (ja) 内視鏡システム
IL135371A (en) Resectoscope
JP2009273877A (ja) 電動湾曲操作装置及び医療処置システム
JP6290376B2 (ja) 外科医制御内視鏡装置
US20200323420A1 (en) Endoscopic multi-tool
JPH07116104A (ja) 二段湾曲内視鏡
US10765441B2 (en) Devices for medical procedures and related methods of use
JP2006149880A (ja) 内視鏡の操作部
WO2007010208A1 (en) Surgical device for trans-nasal use
JP4515237B2 (ja) 内視鏡
CA3040092A1 (en) Endoscopic multi-tool
JP2006149879A (ja) 内視鏡の操作部

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008501511

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680052739.0

Country of ref document: CN

Ref document number: 2006714216

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE