WO2007094468A1 - メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法 - Google Patents

メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007094468A1
WO2007094468A1 PCT/JP2007/052883 JP2007052883W WO2007094468A1 WO 2007094468 A1 WO2007094468 A1 WO 2007094468A1 JP 2007052883 W JP2007052883 W JP 2007052883W WO 2007094468 A1 WO2007094468 A1 WO 2007094468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
methanol
formate
alkali metal
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/052883
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Fujimoto
Noriyuki Yamane
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co., Ltd. filed Critical Nippon Steel Engineering Co., Ltd.
Priority to US12/224,001 priority Critical patent/US20100228059A1/en
Priority to CA002642387A priority patent/CA2642387A1/en
Priority to EP07714413A priority patent/EP1987879A4/en
Publication of WO2007094468A1 publication Critical patent/WO2007094468A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/154Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing copper, silver, gold, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3491,2- or 1,4-additions in combination with further or prior reactions by the same catalyst, i.e. tandem or domino reactions, e.g. hydrogenation or further addition reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/13Potassium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Definitions

  • Methanol synthesis catalyst method for producing the catalyst, and method for producing methanol
  • the present invention relates to a catalyst for methanol synthesis, a method for producing the catalyst, and a method for producing methanol. More specifically, the present invention relates to a highly active catalyst and a method for obtaining a product with high efficiency when producing methanol from hydrogen from either carbon monoxide or carbon dioxide and hydrogen.
  • the present inventors have so far used one or both of an alkali metal catalyst and an alkaline earth metal catalyst excluding alkali metal alkoxide as a catalyst with a small decrease in activity due to water and carbon dioxide.
  • a system that is used in combination with a hydrocracking catalyst has been found (Patent Document 1).
  • CuZMn, CuZRe, etc. are described as effective hydrocracking catalysts.
  • Cu / MgO showed particularly high activity, but it was also found that there was degradation of activity over time.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-862701
  • Non-Patent Document 1 J. C. J. Bart et al, Catal. Today, 2, 1 (1987)
  • Non-Patent Document 2 Satoshi Oyama, PETROTECH, 18 (1), 27 (1995)
  • Non-Patent Document 3 S. Ohyama, Applied Catalysis A: General, 180, 217 (1999) Disclosure of Invention
  • the present invention aims to solve the above problems, and even if a small amount of carbon dioxide, water, etc. are mixed in the methanol synthesis raw material gas, the degree of decrease in the activity of the catalyst is low.
  • the present invention provides a catalyst capable of synthesizing formate ester and methanol at low temperature and low pressure, a method for producing the catalyst, and a method for synthesizing methanol in a liquid phase using the catalyst.
  • a catalyst for synthesizing methanol via a formate ester that reacts in the presence of at least one of carbon monoxide and carbon diacid carbon and a source gas containing hydrogen and an alcohol as a solvent.
  • alkali metal catalysts that can be converted to alkali metal formate
  • the catalyst for methanol synthesis according to any one of to (4).
  • a method for producing methanol by reacting a raw material gas containing at least one of carbon monoxide and carbon dioxide and hydrogen, and in addition to alkali metal formate, Cu, Mg, Na The reaction is carried out in the presence of the contained solid catalyst and alcohol to produce formate ester and methanol, and the produced formate ester is hydrogenated to produce methanol.
  • the manufacturing method of methanol which manufactures.
  • a source gas containing at least one of carbon monoxide, carbon dioxide, and hydrogen is added to an alkali metal formate in the presence of a solid catalyst containing Cu, Mg, Na, and alcohols.
  • a method for producing methanol in which methanol is produced by separating a product obtained by reacting in a reaction system from a reaction system and then hydrogenating a formate ester in the product with a hydrocracking catalyst.
  • FIG. 1 is a reaction apparatus for carrying out the low-temperature liquid phase methanol synthesis of the present invention.
  • FIG. 2 is a time-dependent change in CO conversion rate in the reaction described in Example 1.
  • FIG. 3 is a time-dependent change in CO conversion rate in the reaction described in Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is a time-dependent change in CO conversion rate in the reaction described in Comparative Example 2.
  • the inventors of the present invention have added a catalyst containing Cu, Mg, and Na in addition to alkali metal formate in a semi-batch continuous reaction in which a catalyst and a solvent are charged into a reactor and a raw material gas is supplied.
  • a catalyst and a solvent are charged into a reactor and a raw material gas is supplied.
  • methanol can be continuously produced by the reaction process shown in FIG.
  • semi-batch reactor 2 is charged with a solid catalyst containing Cu, Mg, and Na together with solvent alcohol, and syngas 1 is supplied.
  • the product 3 at the outlet of the reactor (ester formate, methanol) and unreacted gas is cooled by cooler 4 and separated into unreacted gas 5 and liquid mixture 6 of formate ester and alcohol.
  • the latter is separated into formate ester 8 and methanol 9 in distillation column 7 installed in the next stage.
  • the conversion rate is low, it is possible to supply the unreacted gas 5 to the semi-batch reactor 2 again.
  • the unreacted gas can be used as a heat source (fuel) Use as
  • alkali metal formate examples include potassium formate, sodium formate, cesium formate, rubidium formate and the like.
  • use of potassium formate is preferred because the catalytic activity is increased.
  • an alkali metal catalyst that can take the form of formate during the reaction may be used without particular limitation.
  • Examples of such an alkali metal catalyst include potassium carbonate and potassium methoxide. Can be mentioned. When potassium carbonate is used, it is presumed that it has changed to potassium formate by the reaction shown below. When charged in other forms, it is presumed to change to a stable formate.
  • the solid catalyst coexisting with the alkali metal formate or alkali metal catalyst that can be converted to alkali metal formate is specifically CuZMgO ZNa (X is chemically acceptable.
  • Cu / MgO ZHCOONa (where X is a chemically acceptable value).
  • the Cu / MgO can be prepared by impregnation method, precipitation method, sol-gel method, coprecipitation method, ion exchange method, mixing method.
  • the holding method is not particularly limited according to the above-mentioned ordinary method, but good results are easily obtained by the impregnation method or the evaporation to dryness method.
  • the amount is not less than the minimum amount that exhibits the effect, and is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.1 to 60 mass%, more preferably 1 to 40 mass%, and still more preferably 3 to 30 mass%. Further, sodium formate, sodium carbonate and the like are preferable as the Na salt to be supported. Although Cu / MgO, which does not support Na salt, has high activity,
  • the above-mentioned solid catalyst containing Cu, Mg, Na is mainly used for the hydrogenation of the formate ester produced. It shows a catalytic action in the solution, but also shows a catalytic action in the CO insertion reaction into the solvent alcohol.
  • the alcohol used in the reaction may be a chain or alicyclic hydrocarbon having a hydroxyl group, phenol and its substitute, and further a thiol and its substitute.
  • These alcohols may be any of primary, secondary and tertiary alcohols, but from the viewpoint of reaction efficiency, primary alcohols are preferred, and lower alcohols such as methyl alcohol and ethyl alcohol are most common. It is.
  • the reaction can employ a system capable of selecting mild conditions that can be carried out in either the liquid phase or the gas phase.
  • the temperature is 70 to 250 ° C.
  • the pressure is 3 to: LOO atmospheric pressure is a preferable condition, and more preferably, the temperature is 120 to 200 ° C. and the pressure is 15 to 80 atmospheric pressure.
  • Alcohols only need to have such an amount that the reaction proceeds, but more than that can be used as a solvent.
  • an organic solvent can be used as appropriate.
  • the formic acid ester obtained can be used for the production of methanol as it is, as it can be purified by a conventional method such as distillation. That is, methanol can be produced by hydrogenolysis of formate.
  • a hydrocracking catalyst is used for hydrocracking.
  • a general hydrocracking catalyst such as Cu, Pt, Ni, Co, Ru, and Pd can be used, but the CuZMgO / Na of the present invention can be used.
  • the product obtained in the reaction is distilled from the reaction system by distillation or the like. After separation, it is also possible to obtain methanol by hydrocracking the formate in the product in the presence of a hydrocracking catalyst and hydrogen.
  • the activity is low.
  • the lower the CO and HO concentrations contained in the raw material gas whose main component is CO as the carbon source the higher the yield. Even if each contains about 1% of methanol, the CO conversion rate and methanol yield are hardly affected. However, if the concentration is higher than that, CO conversion and methanol yield will decrease.
  • the raw material for producing methanol is at least one of carbon monoxide and hydrogen, carbon dioxide and hydrogen, and alcohols can be recovered and reused. According to the method of the present invention, even if a small amount of water or carbon dioxide is present in the raw material gas, the decrease in the activity of the catalyst is small.
  • CO conversion rate (%) [1 (number of moles of CO recovered after reaction) Z (number of moles of charged CO)] X 100
  • Figure 3 shows the change over time.
  • the CO conversion rate tended to decrease with time.
  • CuZMgO has higher activity than CuZMnO.
  • the present invention is for methanol synthesis via a formate ester that reacts in the presence of at least one of carbon monoxide and carbon dioxide carbon and hydrogen and a raw material gas containing alcohol as a solvent.
  • the present invention relates to a catalyst for methanol synthesis characterized by containing Cu, Mg, Na in addition to alkali metal formate. According to the methanol synthesis catalyst of the present invention, it is possible to stably synthesize methanol with high efficiency in a continuous reaction at low temperature and low pressure. Further, even if a small amount of water, carbon dioxide, or the like is mixed in the synthesis raw material gas, the degree of decrease in the activity of the catalyst is low, so that methanol can be produced at low cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

 本発明のメタノール合成用触媒は、一酸化炭素、二酸化炭素のいずれか、及び水素を含む原料ガスと、溶媒としてのアルコールの存在下で反応を行うギ酸エステルを経由するメタノール合成用触媒であって、アルカリ金属ギ酸塩に加えて、Cu、Mg、Naを含有する。

Description

明 細 書
メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製 造方法
技術分野
[0001] 本発明は、メタノール合成用触媒、及び該触媒の製造方法、並びにメタノールの製 造方法に関する。さらに詳しくは、一酸化炭素、二酸化炭素のいずれかの炭素源と 水素からメタノールを製造する際に、活性の高い触媒及びこれを用いて高効率で生 成物を得る方法に関する。
本願 ίま、 2006年 2月 17曰【こ出願された曰本国特許願 2006— 041575号【こつ!ヽ て優先権を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 一般的に、工業的にメタノールを合成する際には、メタンを主成分とする天然ガスを 水蒸気改質して得られる一酸化炭素と水素 (合成ガス)を原料とし、銅 ·亜鉛系等の 触媒を用いて固定床気相法にて、 200〜300°C、 5〜25MPaという厳しい条件で合 成される (非特許文献 1)。反応機構としては以下に示すように、二酸化炭素の水素 化により、メタノール、水が生成し、次いで生成水が一酸化炭素と反応し二酸化炭素 と水素が生成 (水性ガスシフト反応)する逐次反応であるとする説が一般的に受け入 れられている。
[化 1]
C02 + Z 2 → CHjOH + H? 0 (1)
H20 + CO ■→ COに + _H2 (2)
CO + 2H2 → CH30H (3) 本反応は発熱反応であるが、気相法では熱伝導が悪いために、効率的な抜熱が 困難であることから、反応器通過時の転化率を低く抑えて、未反応の高圧原料ガスを リサイクルするという効率に難点のあるプロセスとなっている。しかし、合成ガス中に含 まれる、水、二酸ィ匕炭素による反応阻害は受けにくいという長所を活力して、様々な プラントが稼働中である。
[0003] 一方、液相でメタノールを合成して、抜熱速度を向上させる様々の方法が検討され ている。中でも、低温(100〜180°C程度)で活性の高い触媒を用いる方法は、熱力 学的にも生成系に有利であり、注目を集めている(非特許文献 2等)。使用される触 媒はアルカリ金属アルコキサイドである力 これらの方法では、合成ガス中に必ず含 有される水、二酸ィ匕炭素による活性低下が報告され、何れも実用には至っていない( 非特許文献 3)。これは活性の高いアルカリ金属アルコキサイドが反応中に、低活性 で安定なギ酸塩等に変化するためである。活性低下を防ぐためには ppbオーダーま で、原料ガス中の水、二酸ィ匕炭素を除去する必要がある力 そのような前処理を行う とコストが高くなり現実的ではな 、。
[0004] 本発明者らはこれまでに、水、二酸ィ匕炭素による活性低下が小さい触媒として、ァ ルカリ金属アルコキサイドを除くアルカリ金属系触媒とアルカリ土類金属系触媒の一 方又は双方を水素化分解触媒と共存させて使用する系を見出している (特許文献 1) 。本特許では、水素化分解触媒としては CuZMn、 CuZRe等が有効であると記載さ れている。しかし、その後の検討において、 Cu/MgOが特に高い活性を示すことを 見出したが、活性の経時劣化があることも併せて判明した。
[0005] 特許文献 1 :特開 2001— 862701
非特許文献 1 :J. C. J. Bart et al, Catal. Today, 2, 1 (1987)
非特許文献 2 :大山聖ー, PETROTECH, 18(1), 27 (1995)
非特許文献 3 : S. Ohyama, Applied Catalysis A: General, 180, 217 (1999) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は、上記の課題を解決することを目的とするものであり、メタノールの合成原 料ガス中に二酸化炭素、水等が少量混在しても触媒の活性低下の度合いが低ぐか つ、低温、低圧でギ酸エステル及びメタノールを合成することが可能な触媒及び該触 媒の製造方法、並びに該触媒を用いた液相でのメタノールの合成方法を提供するも のである。
課題を解決するための手段 [0007] 本発明の特徴とするところは、以下に記す通りである。
(1) 一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスと 溶媒としてのアルコールの存在下で反応を行うギ酸エステルを経由するメタノール合 成用触媒であって、アルカリ金属ギ酸塩にカ卩えて、 Cu、 Mg、 Naを含有するメタノー ル合成用触媒。
[0008] (2) 前記アルカリ金属ギ酸塩がギ酸カリウムである(1)に記載のメタノール合成用 触媒。
[0009] (3) 一酸化炭素、二酸ィヒ炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスと 溶媒としてのアルコールの存在下で反応を行うギ酸エステルを経由するメタノール合 成用触媒にぉ ヽて、アルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系触媒に加えて
、 Cu、 Mg、 Naを含有するメタノール合成用触媒。
[0010] (4) 前記アルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系触媒が、アルカリ金属 炭酸塩である(3)に記載のメタノール合成用触媒。
[0011] (5) 前記 Naが炭酸塩又はギ酸塩として CuZMgOの固体触媒に担持される(1)
〜 (4)の 、ずれかに記載のメタノール合成用触媒。
[0012] (6) (5)に記載のメタノール合成用触媒の製造方法であって、前記 CuZMgOの 固体触媒を調製した後、該固体触媒に Naを担持するメタノール合成用触媒の製造 方法。
[0013] (7) (5)に記載のメタノール合成用触媒の製造方法であって、前記 CuZMgOを 共沈法で調製した後、 CuZMgOに Naを含浸法で担持するメタノール合成用触媒 の製造方法。
[0014] (8) (5)に記載のメタノール合成用触媒の製造方法であって、前記 CuZMgOを 共沈法において pH = 8〜: L1の範囲で一定に保ちながら調製するメタノール合成用 触媒の製造方法。
[0015] (9) 一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスを 反応させてメタノールを製造する方法であって、アルカリ金属ギ酸塩に加えて、 Cu、 Mg、 Naを含有する固体触媒、及びアルコール類の存在下に反応を行い、ギ酸エス テル及びメタノールを生成すると共に、生成したギ酸エステルを水素化してメタノール を製造するメタノールの製造方法。
[0016] (10) 一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガス をアルカリ金属ギ酸塩に加えて、 Cu、 Mg、 Naを含有する固体触媒、及びアルコー ル類の存在下に反応を行うことで得られた生成物を反応系から分離した後、該生成 物中のギ酸エステルを水素化分解触媒で水素化してメタノールを製造するメタノール の製造方法。
[0017] (11) 前記アルカリ金属ギ酸塩に替えて、反応中にアルカリ金属ギ酸塩に変化し 得るアルカリ金属系触媒を用いる(9)又は(10)に記載のメタノールの製造方法。
[0018] (12) 前記アルカリ金属ギ酸塩がギ酸カリウムである(9)〜(11)のいずれかに記 載の製造方法。
[0019] (13) 前記反応中にアルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系触媒がアル カリ炭酸塩である(12)に記載のメタノールの製造方法。
[0020] (14) 前記アルコール類が第一級アルコールである(9)〜(13)のいずれかに記 載のメタノールの製造方法。
発明の効果
[0021] 本発明における、アルカリ金属ギ酸塩にカ卩えて、 Cu、 Mg、 Naを含有する触媒を共 存させた系で、合成原料ガスである、一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか 及び水素から溶媒アルコールの存在下でメタノールを製造すると、低温、低圧で連 続反応において安定的にメタノールを高効率で合成することが可能となった。また、 合成原料ガス中に水、二酸ィヒ炭素等が少量混在しても触媒の活性低下の度合いが 低いため安価でメタノールを製造することが可能となった。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]本発明の低温液相メタノール合成を実施する反応装置である。
[図 2]実施例 1に記載の反応における CO転ィ匕率の経時変化である。
[図 3]比較例 1に記載の反応における CO転ィ匕率の経時変化である。
[図 4]比較例 2に記載の反応における CO転ィ匕率の経時変化である。
符号の説明
[0023] 1 合成ガス 2 半回分式反応器
3 生成物、未反応ガスの混合物
4 冷却器
5 未反応ガス
6 ギ酸エステルとメタノールの液体混合物
7 蒸留塔
8 ギ酸エステノレ
9 メタノーノレ
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、鋭意検討した結果、触媒及び溶媒を反応器に仕込み原料ガスを供 給する半回分式の連続反応においてアルカリ金属ギ酸塩に加えて、 Cu、 Mg、 Naを 含有する触媒を用いると、一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素 とアルコール類からメタノールの製造にぉ 、て、高収率で製造可能であることを見出 し、本発明に至った。
[0025] 例えば、図 1に示すような反応プロセスで連続的にメタノールを製造し得る。半回分 式反応器 2にアルカリ金属ギ酸塩に加えて、 Cu、 Mg、 Naを含有する固体触媒を溶 媒アルコールと共に仕込み、合成ガス 1を供給する。反応器出口の生成物(ギ酸エス テル、メタノール)、未反応ガスの混合物 3を冷却器 4で冷却し、未反応ガス 5、ギ酸ェ ステルとアルコールの液体混合物 6に分離する。後者は次段に設置した蒸留塔 7に おいてギ酸エステル 8、メタノール 9に分離する。転ィ匕率が低い場合は未反応ガス 5を 再度半回分式反応器 2に供給することも可能であるが、高収率で得られる場合は未 反応ガスを合成ガス製造の熱源 (燃料)として利用する。
[0026] アルカリ金属ギ酸塩としてはギ酸カリウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸セシウム、ギ酸ルビ ジゥム等が挙げられる。特にギ酸カリウムを用いると触媒活性が高くなり好ましい。
[0027] また、アルカリ金属ギ酸塩に替えて、反応中にギ酸塩の形態を取り得るアルカリ金 属系触媒を用いても良ぐ反応仕込み時の形態は特に限定されない。
[0028] このようなアルカリ金属系触媒としては、例えば炭酸カリウムやカリウムメトキサイドが 挙げられる。炭酸カリウムを用いた場合、以下に示す反応でギ酸カリウムに変化して いると推察される。他の形態で仕込んだ場合も、安定なギ酸塩に変化するものと推察 される。
[化 2]
K2 C03 +H20→2K0H+C0Z (4)
K0H + C0→HC00K (5)
上記アルカリ金属ギ酸塩あるいはアルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系 触媒と共存させる固体触媒は、具体的には CuZMgO ZNa (Xは化学的に許容し
X
得る値)であり、例えば、 Cu/MgO ZHCOONa (Xは化学的に許容し得る値)であ
X
る。 Cu/MgO の調製は、含浸法、沈殿法、ゾルゲル法、共沈法、イオン交換法、混
X
練法、蒸発乾固法などの通常の方法によれば良ぐ特に限定されるものではないが、 共沈法によると好結果が得られやすい。共沈法で調製する際に一定に保つ pHによ つて、 CO転ィ匕率は大きく異なる。 Cu/MgOを調製する際の pHは 8〜: L 1が好まし
X
く、より好ましくは 8. 5-10. 5であり、更に好ましくは 9〜10である。 pHが 11を超え る範囲については、高アルカリ雰囲気に保持する為に沈殿剤として使用するアルカリ 性化合物の使用量が著しく増加する為、経済的でない。 Cu/MgOへの Na塩の担
X
持方法は、上記の通常の方法によれば良ぐ特に限定されるものではないが、含浸 法又は蒸発乾固法によると好結果が得られやすい。 Cu/MgOに対する Naの担持
X
量は、効果を発現する最低量以上であり、特に限定されることは無いが、 0. l〜60m ass%の範囲が好ましぐより好ましくは l〜40mass%であり、更に好ましくは 3〜30 mass%である。また、担持する Na塩としてはギ酸ナトリウム、炭酸ナトリウムなどが好 ましい。 Na塩を担持しない Cu/MgOでは活性は高いものの、連続反応において
X
活性の経時劣化が見られる。一方、これらの Na塩を担持することで CuZMgOにお
X
いて問題となっていた経時的な活性低下を抑制することができる。また、 Na塩の担持 によって活性はわずかに向上する。よって、アルカリ金属炭酸塩の添加効果は、活性 低下抑制と活性向上にある。
上述の Cu、 Mg、 Naを含有する固体触媒は、主に生成ギ酸エステルの水素化分 解において触媒作用を示すが、溶媒アルコールへの CO挿入反応にも触媒作用を 示す。
[0030] 反応に用いるアルコール類としては、鎖状または脂環式炭化水素類に水酸基が付 いたものの他、フエノール及びその置換体、更には、チオール及びその置換体でも 良い。これらアルコール類は、第 1級、第 2級および第 3級のいずれでもよいが、反応 効率等の点からは第 1級アルコールが好ましぐメチルアルコール、ェチルアルコー ル等の低級アルコールが最も一般的である。
[0031] 反応は、液相、気相のいずれでも行うことができる力 温和な条件を選定しうる系を 採用することができる。具体的には、温度 70〜250°C、圧力 3〜: LOO気圧が好適な 条件であり、より好ましくは温度 120〜200°C、圧力 15〜80気圧である力 これらに 限定されない。アルコール類は、反応が進行する程度の量があればよいが、それ以 上の量を溶媒として用いることもできる。また、上記反応に際してアルコール類の他に 、適宜有機溶媒を併せて用いることができる。
[0032] 得られるギ酸エステルは、蒸留等の常法により精製することができる力 そのままメ タノールの製造に供することもできる。すなわち、ギ酸エステルを水素化分解してメタ ノールを製造しうる。
[0033] 水素化分解には水素化分解触媒が用いられ、たとえば Cu、 Pt、 Ni、 Co、 Ru、 Pd 系の一般的な水素化分解触媒を用いることができるが、本発明の CuZMgO /Na
X
を使用することもできる。原料ガスとアルコール類力ゝらギ酸エステルとメタノールを生 成させる前記反応系にこれらの一般的な水素化分解触媒を共存させておくことにより 、メタノール選択率を増加させ効率良くメタノールを製造することも可能である。
[0034] また、ギ酸エステル選択率が高 、反応条件にお!、て、一段階でメタノールを製造す ることが困難な場合は、反応で得られた生成物を反応系から蒸留法等で分離した後 、該生成物中のギ酸エステルを水素化分解触媒および水素を共存させて、水素化 分解してメタノールを得ることも可能である。
[0035] 本発明の触媒を用いた方法では、原料ガス中の炭素源としては COのみでもメタノ
2
ールを得ることができる力 COのみの場合と比較すると活性は低い。また、炭素源と して COを主成分とする原料ガス中に含有される CO、 H O濃度は、低いほど高収率 でメタノールを得ることができる力 それぞれ 1%程度含有しても、 CO転化率、メタノ ール収率はほとんど影響を受けない。しかし、それ以上の濃度で含有すると CO転化 率、メタノール収率は低下する。
[0036] 本発明におけるギ酸エステル、そしてメタノールの製造方法は、次の反応式に基づ くものと推定される (アルコール類が鎖状または脂環式炭化水素類に水酸基が付い たものである場合を例にとって示す)。
[化 3]
R0H+CO→HCOO (6) HCOO +2H?→CH3 OH+ROH (7)
(ここで Rはアルキル基を示す)
したがって、メタノールの製造原料は、一酸化炭素と水素、二酸化炭素と水素の、 少なくともいずれかであり、アルコール類は回収、再利用しうる。本発明方法によれば 、原料ガス中に水、二酸化炭素が、少量存在していても、触媒の活性低下は小さい。 実施例
[0037] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限 定されない。
[0038] 以下の実施例、比較例に記載した、 CO転化率は次に示す式により算出した。
CO転化率(%) = [1 (反応後に回収された COモル数) Z (仕込んだ COモル数) ] X 100
[0039] [実施例 1]
内容積 100mlのオートクレーブを用い、溶媒としてメタノール 27. 8mlに、ギ酸カリ ゥム lOmmolと炭酸カルシウム 2mmol、水素化分解触媒として Cu (NO ) · 3Η 0、
3 2 2
Mg (NO ) · 6Η Oを原料として、 pH= 10. 0に保ちながら共沈法により Cu/MgO
3 2 2
x (Xは化学的に許容し得る値)を調製し、これに CuZMgOに対して Na COを 9.
X 2 3
Omass%となるように含浸担持した CuZMgO /Na CO (Xは化学的に許容し得
X 2 3
る値)を 3g添カ卩し、合成ガス(CO 30. Ovol%、 H 60. Ovol%、 Arバランス)を 60 mlZminで供給し、 160°C、 3. 5MPaの条件で連続反応を行った。反応生成物は ガスクロマトグラフで分析した。 CO転化率の経時変化を図 2に示す。比較例 1に示す Na COを担持しない CuZMgOを使用した場合と比較して、 CO転化率は安定し
2 3 X
た結果が得られた。
[0040] [比較例 1]
水素化分解触媒として CuZMgO /Na COの代わりに Na COを担持しない Cu
X 2 3 2 3
/MgOを添加する他は、実施例 1に記載の方法で反応を行った。 CO転化率の経
X
時変化を図 3に示す。 CO転ィ匕率は時間の経過と共に減少する傾向を示した。
[0041] [比較例 2]
水素化分解触媒として CuZMgO /Na COの代わりに CuZMnOを添加する
X 2 3 X
他は、実施例 1に記載の方法で反応を行った。 CO転化率の経時変化を図 4に示す 。 CuZMgO系触媒と比較すると CO転化率は低ぐ時間の経過と共に減少する傾
X
向を示した。
[0042] 上記の実施例、比較例より、 CuZMgOは CuZMnOと比較して活性が高いもの
X X
の、時間の経過と共に活性は低下する。一方、 CuZMgO
Xに Na CO
2 3を担持した C u/MgO /Na COでは活性低下は無いため、当該触媒を使用することで触媒コ
X 2 3
ストを減少することができ、安価にメタノールを製造することが可能となった。
産業上の利用可能性
[0043] 本発明は、一酸化炭素、二酸ィヒ炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料 ガスと、溶媒としてのアルコールの存在下で反応を行うギ酸エステルを経由するメタノ ール合成用触媒であって、アルカリ金属ギ酸塩にカ卩えて、 Cu、 Mg、 Naを含有するこ とを特徴とするメタノール合成用触媒に関する。本発明のメタノール合成用触媒によ れば、低温、低圧で連続反応において安定的にメタノールを高効率で合成すること が可能となる。また、合成原料ガス中に水、二酸ィ匕炭素等が少量混在しても触媒の 活性低下の度合 ヽが低 、ため安価でメタノールを製造することが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスと、溶媒 としてのアルコールの存在下で反応を行うギ酸エステルを経由するメタノール合成用 触媒であって、アルカリ金属ギ酸塩にカ卩えて、 Cu、 Mg、 Naを含有するメタノール合 成用触媒。
[2] 前記アルカリ金属ギ酸塩がギ酸カリウムである請求項 1に記載のメタノール合成用 触媒。
[3] 一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスと溶媒と してのアルコールの存在下で反応を行うギ酸エステルを経由するメタノール合成用 触媒において、アルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系触媒にカ卩えて、 Cu
、 Mg、 Naを含有するメタノール合成用触媒。
[4] 前記アルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系触媒が、アルカリ金属炭酸塩 である請求項 3に記載のメタノール合成用触媒。
[5] 前記 Naが炭酸塩又はギ酸塩として CuZMgOの固体触媒に担持される請求項 1
〜4の 、ずれか 1項に記載のメタノール合成用触媒。
[6] 請求項 5に記載のメタノール合成用触媒の製造方法であって、 CuZMgOの固体 触媒を調製した後、該固体触媒に Naを担持するメタノール合成用触媒の製造方法。
[7] 請求項 5に記載のメタノール合成用触媒の製造方法であって、前記 CuZMgOを 共沈法で調製した後、 CuZMgOに Naを含浸法で担持するメタノール合成用触媒 の製造方法。
[8] 請求項 5に記載のメタノール合成用触媒の製造方法であって、前記 CuZMgOを 共沈法において pH = 8〜: L1の範囲で一定に保ちながら調製するメタノール製造用 触媒の製造方法。
[9] 一酸化炭素、二酸化炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスを反応 させてメタノールを製造する方法であって、アルカリ金属ギ酸塩に加えて、 Cu、 Mg、 Naを含有する固体触媒、及びアルコール類の存在下に反応を行い、ギ酸エステル 及びメタノールを生成すると共に、生成したギ酸エステルを水素化してメタノールを製 造するメタノールの製造方法。
[10] 一酸化炭素、二酸ィ匕炭素の少なくともいずれか、及び水素を含む原料ガスを、アル カリ金属ギ酸塩に加えて、 Cu、 Mg、 Naを含有する固体触媒、及びアルコール類の 存在下に反応を行うことで得られた生成物を反応系から分離した後、該生成物中の ギ酸エステルを水素化分解触媒で水素化してメタノールを製造するメタノールの製造 方法。
[11] 前記アルカリ金属ギ酸塩に替えて、反応中にアルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアル カリ金属系触媒を用いる請求項 9又は 10に記載のメタノールの製造方法。
[12] 前記アルカリ金属ギ酸塩がギ酸カリウムである請求項 9〜: L 1のいずれか 1項に記載 のメタノールの製造方法。
[13] 前記反応中にアルカリ金属ギ酸塩に変化し得るアルカリ金属系触媒がアルカリ炭 酸塩である請求項 12記載のメタノールの製造方法。
[14] 前記アルコール類が第一級アルコールである請求項 9〜13のいずれか 1項に記載 のメタノールの製造方法。
PCT/JP2007/052883 2006-02-17 2007-02-16 メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法 WO2007094468A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/224,001 US20100228059A1 (en) 2006-02-17 2007-02-16 Catalyst for Methanol Synthesis and Production Method Thereof, and Method for Producing Methanol
CA002642387A CA2642387A1 (en) 2006-02-17 2007-02-16 Catalyst for methanol synthesis and production method thereof, adn method for producing methanol
EP07714413A EP1987879A4 (en) 2006-02-17 2007-02-16 METHANOL SYNTHESIS CATALYST, PROCESS FOR PRODUCING SUCH CATALYST, AND PROCESS FOR PRODUCING METHANOL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-041575 2006-02-17
JP2006041575A JP5127145B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007094468A1 true WO2007094468A1 (ja) 2007-08-23

Family

ID=38371644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/052883 WO2007094468A1 (ja) 2006-02-17 2007-02-16 メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100228059A1 (ja)
EP (1) EP1987879A4 (ja)
JP (1) JP5127145B2 (ja)
KR (1) KR20080101918A (ja)
CN (1) CN101384362A (ja)
CA (1) CA2642387A1 (ja)
RU (1) RU2008134236A (ja)
WO (1) WO2007094468A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626077B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-19 新日鐵住金株式会社 メタノールの製造方法およびメタノール製造用触媒
CA3096309C (en) * 2018-04-06 2021-04-20 Kare Chemical Technologies Inc. Catalytic conversion of carbon dioxide to methanol
CN109731596B (zh) * 2019-01-18 2020-07-10 厦门大学 一种糠醛加氢制糠醇的改性铜基催化剂制备方法
CN109759105B (zh) * 2019-03-08 2020-12-08 宁夏大学 一种甲醇合成催化剂
WO2021215408A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 東京都公立大学法人 二酸化炭素還元触媒、及び二酸化炭素還元方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585530A (en) * 1978-12-19 1980-06-27 Inst Francais Du Petrole Manufacture of alcohols
JPS5695137A (en) * 1979-12-19 1981-08-01 Union Carbide Corp Manufacture of methanol from synthetic gas by use of palladiummcalcium catalyst
JPS5998024A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 混合アルコ−ルの合成方法
JPS59116238A (ja) * 1982-08-04 1984-07-05 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− メタノール製造方法
JPH06319999A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Exxon Res & Eng Co 一酸化炭素及び水素からイソ−アルコールを合成するための触媒
JPH0987217A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Tsushosangyosho Kiso Sangyokyokucho エタノールの製造方法
JPH09509881A (ja) * 1994-03-04 1997-10-07 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 銅触媒
WO2001062701A1 (fr) 2000-02-25 2001-08-30 Nippon Steel Corporation Procede de preparation d'esters de formate ou de methanol et catalyseur destine a cet effet
JP2005095872A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Nippon Steel Corp ギ酸エステル及びメタノール合成用触媒とギ酸エステル及びメタノールの製造方法
JP2005126427A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Nippon Steel Corp ギ酸エステル及びメタノールの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0117944B1 (en) * 1982-12-13 1990-06-20 Imperial Chemical Industries Plc Methanol synthesis and catalyst therefor
US5221652A (en) * 1991-03-26 1993-06-22 The University Of Pittsburgh Methanol synthesis using a catalyst combination of alkali or alkaline earth salts and reduced copper chromite for methanol synthesis
JP3292989B2 (ja) * 1991-05-10 2002-06-17 ズードケミー触媒株式会社 蟻酸メチル製造用触媒
US5663458A (en) * 1994-12-02 1997-09-02 Sumitomo Chemical Company, Limited. Process for producing α-phenylethyl alcohol
CN100402149C (zh) * 2006-07-07 2008-07-16 宁夏大学 一种浆态相低温合成甲醇的催化剂及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585530A (en) * 1978-12-19 1980-06-27 Inst Francais Du Petrole Manufacture of alcohols
JPS5695137A (en) * 1979-12-19 1981-08-01 Union Carbide Corp Manufacture of methanol from synthetic gas by use of palladiummcalcium catalyst
JPS59116238A (ja) * 1982-08-04 1984-07-05 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− メタノール製造方法
JPS5998024A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 混合アルコ−ルの合成方法
JPH06319999A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Exxon Res & Eng Co 一酸化炭素及び水素からイソ−アルコールを合成するための触媒
JPH09509881A (ja) * 1994-03-04 1997-10-07 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 銅触媒
JPH0987217A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Tsushosangyosho Kiso Sangyokyokucho エタノールの製造方法
WO2001062701A1 (fr) 2000-02-25 2001-08-30 Nippon Steel Corporation Procede de preparation d'esters de formate ou de methanol et catalyseur destine a cet effet
JP2005095872A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Nippon Steel Corp ギ酸エステル及びメタノール合成用触媒とギ酸エステル及びメタノールの製造方法
JP2005126427A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Nippon Steel Corp ギ酸エステル及びメタノールの製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARAKURA Y. ET AL.: "Formic acid esters o Keiyu suru Gosei Gas kara no Teion Methanol Gosei", DAI 85 KAI SHOKUBAI TORONKAI TORONKAI A YOKOSHU, 24 March 2000 (2000-03-24), pages 74, XP003016665 *
J. C. J. BART ET AL., CATAL. TODAY, vol. 2, 1987, pages 1
S. OHYAMA, APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. 180, 1999, pages 217
See also references of EP1987879A4
SEIICHI OHYAMA, PETROTECH, vol. 18, no. 1, 1995, pages 27

Also Published As

Publication number Publication date
EP1987879A4 (en) 2009-07-29
EP1987879A1 (en) 2008-11-05
JP2007216178A (ja) 2007-08-30
KR20080101918A (ko) 2008-11-21
RU2008134236A (ru) 2010-02-27
CN101384362A (zh) 2009-03-11
JP5127145B2 (ja) 2013-01-23
US20100228059A1 (en) 2010-09-09
CA2642387A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067996B2 (ja) メタノールの製造方法ならびにその合成触媒
WO2009077719A1 (en) Process for the conversion of hydrocarbons to ethanol
EA021535B1 (ru) Способ получения этанола и высших спиртов
JPH0261402B2 (ja)
JP4963112B2 (ja) メタノール合成用触媒の製造方法、及びメタノールの製造方法
WO2007094468A1 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
JP5264084B2 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
JP5264083B2 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
JPH0232312B2 (ja)
JP5626077B2 (ja) メタノールの製造方法およびメタノール製造用触媒
JP4845530B2 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
JP2005095872A (ja) ギ酸エステル及びメタノール合成用触媒とギ酸エステル及びメタノールの製造方法
JP5464339B2 (ja) メタノール合成用触媒の製造方法及びメタノールの製造方法
JP4990125B2 (ja) ギ酸エステル及びメタノールの製造方法、メタノール製造用触媒、並びに当該触媒の製造方法
JP2005126427A (ja) ギ酸エステル及びメタノールの製造方法
JP2011083724A (ja) メタノール製造用触媒、及びメタノールの製造方法
JP2005246261A (ja) ギ酸エステル及びメタノール合成用触媒とギ酸エステル及びメタノールの製造方法
JP5843250B2 (ja) メタノールの製造方法
CN101384363A (zh) 甲醇合成用催化剂、该催化剂的制造方法以及甲醇的制造方法
JP2010215543A (ja) メタノールの製造方法
WO2005030686A1 (ja) 有機化合物の製造方法
JP5777043B2 (ja) メタノールの製造方法
WO2020127287A1 (en) A process for preparing dimethyl carbonate
KR920001987B1 (ko) 재철부생가스를 이용한 초산제조 공정

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2642387

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087020064

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780005716.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008134236

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007714413

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12224001

Country of ref document: US