WO2007072704A1 - 非水電解質二次電池とその負極材料、負極材料の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池とその負極材料、負極材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007072704A1
WO2007072704A1 PCT/JP2006/324715 JP2006324715W WO2007072704A1 WO 2007072704 A1 WO2007072704 A1 WO 2007072704A1 JP 2006324715 W JP2006324715 W JP 2006324715W WO 2007072704 A1 WO2007072704 A1 WO 2007072704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxide film
battery
negative electrode
electrode material
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324715
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruaki Yamamoto
Masaki Hasegawa
Yasuhiko Bito
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/793,528 priority Critical patent/US7754383B2/en
Publication of WO2007072704A1 publication Critical patent/WO2007072704A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/002Making metallic powder or suspensions thereof amorphous or microcrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • H01M4/0488Alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Definitions

  • Nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material thereof, and manufacturing method of negative electrode material are nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material thereof, and manufacturing method of negative electrode material
  • the present invention relates to a negative electrode material for a non-aqueous electrolyte secondary battery and a method for producing the same.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery typified by a lithium secondary battery has a high energy density with high electromotive force. Therefore, it is used as the main power source for mobile communication devices and portable electronic devices.
  • the demand for memory backup power is increasing year by year.
  • Patent Document 1 proposes a method in which a phase composed of silicon is made amorphous and composite particles of a phase composed of a crystalline alloy of silicon and a transition metal are used as a negative electrode to suppress particle pulverization.
  • Patent Document 2 proposes a method of forming a thick oxide film on the particle surface by heat treatment to improve high-temperature storage characteristics.
  • Patent Document 1 does not sufficiently study the thickness of the oxide film on the surface.
  • Patent Document 2 the thickness of the silicon oxide film is examined, but the thickness of the transition metal oxide film is not studied. Therefore, these technologies alone cannot provide a negative electrode material with good overcharge resistance, which is one of the important characteristics as a memory backup power source.
  • Patent Document 1 JP 2004-335272 A
  • Patent Document 2 JP-A-2004-319469 Disclosure of the invention
  • the present invention provides a negative electrode material for a non-aqueous electrolyte secondary battery excellent in overcharge resistance and a method for producing the same.
  • the negative electrode material for a nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention is a negative electrode material for a nonaqueous electrolyte secondary battery containing silicon and a transition metal, and has a silicon oxide film and a transition metal oxide film on the surface. .
  • the ratio of the transition metal oxide film thickness to the silicon oxide film thickness is 0.44 or more and less than 1. With this configuration, the overcharge resistance of the negative electrode material is improved.
  • such a negative electrode material is formed by mechanically encapsulating a material containing silicon and a transition metal, and then forming a silicon oxide film and a transition metal oxide film on the surface using H ⁇ and ⁇ .
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a coin-type battery to which a negative electrode material for a nonaqueous electrolyte secondary battery according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is an enlarged conceptual cross-sectional view near the surface of a negative electrode material for a nonaqueous electrolyte secondary battery according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the ratio of the thickness of the titanium oxide film to the thickness of the silicon oxide film and the capacity retention ratio after the overcharge test in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a coin-type battery to which a negative electrode material for a nonaqueous electrolyte secondary battery according to an embodiment of the present invention is applied.
  • the positive electrode can 1 also serves as a positive electrode terminal and is made of stainless steel, for example, having excellent corrosion resistance.
  • the negative electrode can 2 also serves as the negative electrode terminal and is made of stainless steel with the same material as the positive electrode can 1.
  • a polypropylene gasket 3 insulates the positive electrode can 1 and the negative electrode can 2 from each other.
  • a pitch (not shown) is applied to the surfaces where the positive electrode can 1 and the gasket 3 and the negative electrode can 2 and the gasket 3 are in contact with each other.
  • the positive electrode 4 contains an active material capable of inserting and extracting lithium ions. Such active materials include Li MnO, Li Mn O, Li Mn O and LiCo
  • the positive electrode 4 further includes a conductive agent such as acetylene black,
  • binders such as fluororesin including polyvinylidene fluoride.
  • the negative electrode 6 includes a negative electrode material capable of inserting and extracting lithium ions, a conductive agent such as acetylene black and carbon black, and a binder such as fluororesin and polyacrylic acid.
  • a lithium foil was pressed onto the surface of the negative electrode 6 (separator side), and lithium was occluded in the negative electrode 6 in the presence of a nonaqueous electrolyte. In this way, a lithium alloy is electrochemically formed and used as the negative electrode 6.
  • the amount of lithium foil is determined in consideration of irreversible capacity.
  • a separator 5 made of polypropylene and having a nonwoven fabric strength is disposed between the positive electrode 4 and the negative electrode 6.
  • the separator 5 is impregnated with an electrolyte solution (not shown). That is, the electrolyte solution that is a non-aqueous electrolyte is interposed between the positive electrode 4 and the negative electrode 6.
  • a known material for a lithium secondary battery can be applied to the electrolyte. That is, a solution in which a lithium salt is dissolved in an organic solvent is used as the electrolytic solution.
  • a non-aqueous electrolyte that is gelled by adding a polymer to such an electrolyte can be used.
  • FIG. 2 shows an example of an enlarged conceptual cross-sectional view near the surface of the negative electrode material included in the negative electrode.
  • the negative electrode material 10 includes an alloy 11 containing silicon (Si) and a transition metal, and an Si oxide film 12 and a transition metal oxide film 13 formed on the surface of the alloy 11.
  • the ratio of the thickness of the transition metal oxide film 13 to the thickness of the Si oxide film 12 is 0.44 or more and less than 1.
  • the thickness of the transition metal oxide film 13 greatly affects the overcharge resistance of the battery.
  • the thickness of the oxide film 13 is affected by the amount of water vapor in the atmosphere other than the oxygen gas in the atmosphere at the time of fabrication.
  • the degree of influence is greater than that of Si oxide film 12. Therefore, if the treatment is performed in an atmosphere containing water vapor even in a low temperature environment such as room temperature, the oxide film 13 having a sufficient thickness is formed to maintain the overcharge resistance.
  • the ratio of the thickness of the oxide film 13 to the thickness of the oxide film 12 is preferably 0.44 or more and less than 1.
  • the ratio of the thickness of the oxide film 13 to the thickness of the oxide film 12 is less than 0.44, it is considered that the shape of the surface becomes complicated, and thus the overcharge resistance is deteriorated. Note that the ratio of the thickness of the oxide film 13 to the thickness of the oxide film 12 does not exceed 1 unless only the transition metal oxide film 13 is intentionally formed, such as by coating on the surface.
  • the thicknesses of the oxide films 12 and 13 can be measured by, for example, X-ray photoelectron spectroscopy. Specifically, the area intensity ratio of SiO 2 / Si and the area intensity ratio of the transition metal oxide Z transition metal are determined for the outermost surface and the depth of ion etching. Ion etching at this time is, for example, acceleration voltage 500V, etching angle 90 °, ion current density 32 ⁇ A / cm 2 , SiO 2
  • the depth that becomes 1/2 of the area intensity ratio of the outermost surface is defined as the thickness of each oxide film 12 and 13.
  • the half width of SiO is 2.49 eV, and the half width of Si is 2.09 eV.
  • the transition metal is titanium (Ti)
  • the Ti2p 1 Z2 (2p orbit, spin 1Z2) peak overlaps the TiO peak, so etching is about 20nm (SiO equivalent).
  • T (460 eV) and T (454 eV) are area intensities at 460 eV and 454 eV, respectively.
  • the outermost surface is subjected to charge correction using the area strength of hydrated carbon (CH: 285 eV) and the area strength of Si 2p (99 eV) after etching.
  • Alloy 11 is preferably composed of composite particles of an A phase having Si and a B phase having a crystalline alloy of Si and a transition metal. Such a configuration facilitates refinement of the A phase and improves the electronic conductivity in the composite particles.
  • the A phase is preferably amorphous or microcrystalline.
  • the amorphous state here means that the crystallite size is about 2 nm or less.
  • the diffraction pattern (diffraction pattern) of the material has a distinct peak attributed to the crystal plane. This is a state where only a broad diffraction image can be obtained.
  • the microcrystalline state means that the crystallite size is 20 nm or less.
  • the crystallite size is larger than 20 nm, the mechanical strength of the particles cannot follow the volume change during charging / discharging, and the particles are broken or the current collection state is lowered, so that the charging / discharging efficiency of the battery is charged. There is a tendency for the discharge cycle life to decrease.
  • an amorphous, microcrystalline, or alloy having a mixing force of amorphous and microcrystalline it is directly synthesized by mechanical pulverization and mixing using a ball mill, a vibration mill, a planetary ball mill, or the like.
  • the mechanical alloying method is effective. Of these, it is most preferable to use a vibration mill from the viewpoint of throughput.
  • transition metals to be alloyed with Si include Ti, zirconium (Zr), vanadium (V), molybdenum (Mo), tungsten (W), iron (Fe), nickel (Ni), and the like.
  • Si_transition metal alloys using at least one of Ti, Fe, and Ni are preferred industrially because of their low electronic resistance and availability.
  • titanium disilicide (TiSi) is preferable.
  • Si_transition metal alloys are also inert to lithium. For this reason, a composite consisting of at least two phases of the above-mentioned A phase that also has Si force and B phase that consists of Si-transition metal alloy. It is preferable to use particles from the viewpoint of achieving both high capacity and low electronic resistance.
  • the molar ratio of Si to transition metal is preferably 69:31 to 98: 2. That is, the molar ratio force of Si in the alloy 11 is preferably 69% or more and 98% or less. Further, it is more preferably 74% or more and 95% or less.
  • the mole ratio of Si is smaller than 69%, the proportion of the A phase, which is the Si phase active with respect to lithium, in the negative electrode material 10 decreases in the material, and the capacity density becomes smaller than that of graphite. Also, when the mole ratio of Si exceeds 98%, the volume change is almost the same as that of Si alone, and it is difficult to maintain the current collecting structure in the negative electrode 6. For this reason, the capacity maintenance rate after the cycle is reduced. Furthermore, when the mole ratio of Si is not less than 74% and not more than 95%, it is most suitable for achieving both high capacity and cycle capacity retention.
  • a method for producing the negative electrode material 10 will be described. First, a material containing Si and a transition metal is mechanically alloyed in an inert gas atmosphere. Then, a silicon oxide film 12 and a transition metal oxide film 13 are formed on the surface of the mechanically alloyed material using HO and O.
  • oxygen gas is introduced into an inert gas atmosphere to form the oxide films 12 and 13, and water vapor is further introduced to grow the oxide films 12 and 13.
  • argon gas is particularly desirable in an inert gas atmosphere.
  • nitrogen is included, transition metals form nitrides, causing a decrease in electron conductivity and capacity variation.
  • oxygen is included, the irreversible capacity increases.
  • hydrogen is generated when moisture is contained, it is desirable to sufficiently dry the material and to sufficiently reduce the dew point of the gas used.
  • the oxide films 12 and 13 are formed first after the synthesis of the alloy 11 which is a Si_transition metal alloy, it is desirable to use an argon Z oxygen mixed gas.
  • nitrogen is included, transition metals form nitrides in particular, leading to surface conductivity degradation and irreversible capacity ratio variation.
  • water is generated when moisture is contained, it is particularly desirable to sufficiently reduce the dew point of the gas used for the initial oxide film formation.
  • oxygen is introduced gradually, that is, continuously at a small flow rate in a closed container having a stirring function.
  • necessary Oxygen may be introduced step by step so that the necessary amount is introduced, for example, 1/50 each, and then after the end of heat generation, the next is introduced.
  • a heat dissipation mechanism such as a water cooling jacket because the temperature rise of the material is suppressed and the processing time is shortened.
  • Specific examples include a vibration dryer and a kneader.
  • oxygen gas and water vapor gas may be introduced simultaneously.
  • the amount of water vapor in the atmosphere for growing the oxide films 12 and 13 is preferably 6.2 gZm 3 or more, more preferably lOgZm 3 or more. 6. If it is less than 2 g / m 3, the time required for growing the oxide films 12 and 13 becomes longer and the productivity is lowered. If the amount of water vapor is extremely higher than the amount of saturated water vapor in the handling atmosphere or cooling water due to heating or publishing, condensation may occur and drying may be necessary. Therefore, it is preferable to process at high humidity (ideally 100% relative humidity) at a temperature close to the ambient temperature.
  • a mechanically alloyed material may be put into water.
  • the water used here is preferably ion-exchanged water for quality control. It is also desirable to prepare a sufficient amount of water and a cooling mechanism for the Si-transition metal alloy (alloy 11) to avoid sudden temperature rise. Since the growth of the oxide films 12 and 13 requires water and oxygen, it is desirable to sufficiently dissolve oxygen by performing a publishing process on the water. In addition, if it is brought into contact with water immediately after synthesis, it rapidly oxidizes or hydrogen is generated. Therefore, it is desirable to introduce an oxygen gas into an inert gas atmosphere and form an oxide film on the surface in advance. Les.
  • the specific surface area of the negative electrode material 10 is preferably in the range of 0.5 m 2 / g to 20 m 2 Zg. If it is less than 0.5 m 2 Zg, the contact area with the non-aqueous electrolyte decreases, and the charge / discharge efficiency decreases. If it exceeds 20 m 2 / g, the reactivity with the non-aqueous electrolyte becomes excessive and the irreversible capacity increases.
  • the average particle size of the negative electrode material 10 is preferably in the range of 0.:! To 20 zm. If it is less than 0.lzm, the surface area of the material is large, so the reactivity with the non-aqueous electrolyte becomes excessive and the irreversible capacity increases. If it exceeds 20 ⁇ m, the surface area of the material will be small, so the contact area with the non-aqueous electrolyte will decrease and the charge / discharge efficiency will decrease.
  • the negative electrode 6 used in a coin-type battery is expected to be a molded body having a thickness of 0.05 mm to 2. Omm. Good. By using a molded body, a current collector for maintaining the shape becomes unnecessary, and the battery can have a high capacity. This is especially effective for small batteries such as backup power supplies. However, if the thickness of the negative electrode 6 is less than 0.05 mm, the strength of the molded body is reduced, making it difficult to maintain the shape, resulting in deterioration of battery characteristics and manufacturing. On the other hand, if the thickness of the negative electrode 6 exceeds 2. Omm, the diffusion of lithium ions in the negative electrode 6 decreases to the extreme, and the charge / discharge efficiency decreases.
  • the above thickness range includes both charging and discharging states.
  • the thickness of the negative electrode 6 can be confirmed by sectional X-ray computed tomography (CT) without disassembling the battery.
  • the active material used for the positive electrode 4 is Li MnO, Li Mn O in terms of capacity density and stability.
  • Li Mn O etc. are preferred. However, these compositions are those before charging and discharging, and charging and discharging
  • the positive electrode active material is not particularly limited as long as it can absorb and release lithium ions.
  • the positive electrode 4 used in the coin-type battery is preferably a molded body having a thickness of 0.30 mm to 3.0 mm.
  • a current collector for maintaining the shape becomes unnecessary, and the capacity of the battery can be increased. This is particularly effective for small batteries such as backup power supplies.
  • the thickness of the positive electrode 4 is smaller than 0.30 mm, the energy density of the positive electrode 4 is smaller than that of the negative electrode 6, and therefore the thickness of the negative electrode 6 to be opposed needs to be smaller than the lower limit.
  • the thickness of the positive electrode 4 exceeds 3.0 mm, the diffusion of lithium ions in the positive electrode 4 is extremely reduced, and the charge / discharge efficiency is lowered.
  • Si powder and Ti powder dried at 110 ° C for 5 hours in a hot air dryer were mixed so that the element molar ratio was 85:15.
  • 1.7 kg of this mixed powder was put into a stainless steel vibrating ball mill with an internal volume of 64 liters along with 300 kg of stainless balls with a diameter of 1 inch.
  • OKLON gas After replacing the inside of the device with OKLON gas, it was pulverized (mechanical alloying) for 60 hours at an amplitude of 8 mm and a frequency of 1200 rpm.
  • a Si-Ti alloy alloy (alloy 11) was prepared.
  • the Si_Ti alloy was recovered in a vibration dryer while maintaining an argon atmosphere, and the material temperature was 100 while being vibrated and stirred.
  • the argon gas was intermittently replaced with an argon / oxygen mixed gas over 1 hour.
  • the Si oxide film 12 and the transition metal oxide film 13 were formed on the surface of the Si_Ti alloy.
  • the volume ratio of argon and oxygen in the mixed gas was 79:21.
  • the Si-Ti alloy is at least the Si phase as the A phase and the TiSi phase as the B phase.
  • the crystallite size was calculated from the peak position and half-width using Scherrer's equation. S ⁇ was amorphous, and the crystallite size of the TiSi phase was 12 nm. S
  • the weight ratio between the i phase and the TiSi phase was 50:50, assuming that all Ti formed TiSi
  • Ti_Si (x ⁇ 2) may exist because all Ti forms TiSi.
  • the thickness of the Si oxide film was 2.8 nm
  • the thickness of the Ti oxide film was 2.5 nm
  • the ratio of the thickness of the Ti oxide film to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.89.
  • Li MnO obtained by mixing manganese dioxide and lithium hydroxide in a molar ratio of 2: 1 and firing in air at 400 ° C for 12 hours is an active material.
  • Positive electrode 4 is made by molding such a mixture into pellets with a diameter of 4 mm and a thickness of 1. Omm. Used for 12 hours after drying.
  • negative electrode material 10 carbon black as a conductive agent, and polyacrylic acid as a binder were mixed in a weight ratio of 82:20:10.
  • Negative electrode 6 has such a mixture
  • the initial discharge capacity was 7. OmAh
  • the positive electrode 4 and the negative electrode 6 had a weight of 41.3 mg
  • the negative electrode 6 The weight of copper was 4.6 mg
  • the amount of lithium foil alloyed with negative electrode 6 was 0.004 cm 3 .
  • the battery A5 When growing the Si oxide film 12 and Ti oxide film, prepare an argon-Z oxygen mixed gas with the humidity adjusted to 50% and the water vapor volume adjusted to 10.3 g / m 3 using the same method as for the battery A2. did. The gas was intermittently replaced with this gas.
  • a battery A5 was produced in the same manner as the battery A1, except for this.
  • the thickness of the Si oxide film 12 was 1.8 nm
  • the thickness of the Ti oxide film was 0.9 nm
  • the ratio of the thickness of the Ti oxide film to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.50.
  • a battery A8 was produced in the same manner as the battery A1, except for this. That is, the difference from the battery A1 is that the reaction temperature for growing the Si oxide film 12 and the Ti oxide film is 40 ° C. and the water vapor amount is 51. lg / m 3 .
  • Si The thickness of the oxide film 12 was 3.2 nm, the thickness of the Ti oxide film was 3. Onm, and the ratio of the thickness of the Ti oxide film to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.94.
  • a battery A9 was produced in the same manner as the battery A1, except for this. That is, the difference from the battery A1 is that the processing temperature for growing the Si oxide film 12 and the Ti oxide film is 60 ° C., and the water vapor amount is 129.7 gZm 3 .
  • the thickness of the Si oxide film 12 was 4. lnm, the thickness of the Ti oxide film was 4. Onm, and the ratio of the Ti oxide film thickness to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.98.
  • the Si-Ti alloy was put into ion-exchanged water at 23 ° C and stirred for 30 minutes. Then, it was dried at 110 ° C. for 5 hours with a hot air dryer.
  • a battery A10 was made in the same manner as the battery A1, except for this.
  • the thickness of the Si oxide film 12 was 4. lnm
  • the thickness of the Ti oxide film was 4 ⁇ Onm
  • the ratio of the Ti oxide film thickness to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.98.
  • the ion-exchanged water was used by dissolving oxygen by publishing air at 10 liters / minute for 60 minutes through a submerged sintered filter.
  • batteries Bl and B2 were produced.
  • battery B1 when growing Si oxide film 12 and Ti oxide film, argon / oxygen adjusted to 20% humidity and water vapor volume of 4. lg / m 3 in the same manner as battery A2 A mixed gas was prepared. The gas was intermittently replaced with this gas.
  • Battery B1 was made in the same manner as Battery A1.
  • the thickness of the Si oxide film 12 was 1.5 nm
  • the thickness of the Ti oxide film was 0.5 nm
  • the ratio of the Ti oxide film thickness to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.33.
  • both charging current and discharging current are 0.05C (1C is 1 hour rate current), charging end voltage is 3.0V, discharging end voltage is 2.0V, constant current Charging / discharging was repeated 5 cycles. Then, after charging to the battery voltage of 3.5 V in the 6th cycle, the battery voltage was maintained and stored in a constant temperature bath at 80 ° C for 10 days. After storage, the battery was charged to 0.05 V at 0.05 C in an environment of 20 ° C and then discharged to 2.0 V, and the discharge capacity after storage was determined. The capacity retention rate was calculated by dividing the discharge capacity after the test by the discharge capacity at the fifth cycle, and the overcharge resistance of the battery was evaluated. When the capacity retention rate was 85% or more, it was judged that the overcharge resistance was good.
  • the ratio of the thickness of the Ti oxide film to the thickness of the Si oxide film 12 is increased by increasing the amount of water vapor in the processing gas atmosphere. Along with this, the capacity retention rate after the overcharge test has improved. In addition, if the water vapor amount is 6.2 g / m 3 or more, the capacity retention rate is good. In addition, from the results of batteries A6 and A7, it can be seen that even if the processing temperature and humidity are different, if the water vapor amount in the processing gas atmosphere is the same, the oxide film thickness and capacity retention rate are equivalent.
  • the battery A1 to A3, capacity Wei Jiritsu battery A8, A9 are at 91% or more, the amount of water vapor in the atmosphere is equal to 14.4 g / m 3 or more, the battery A10 was subjected to stirring treatment in water It can be seen that an equivalent result is obtained.
  • Si powder and Ti powder were mixed so that the molar ratio of the elements was 68:32, and vibration ball milling was performed in the same manner as in the manufacture of battery A1. From the observation results of XRD, it was confirmed that the Si-Ti alloy contains at least the Si phase as the A phase and the TiSi phase as the B phase. Scherrer from half width
  • the crystallite size is calculated using the formula: S ⁇ is amorphous, and the crystallite size of the TiSi phase is 1
  • Si powder and Ti powder were mixed so that the molar ratio of the elements was 69:31, and vibration ball mill treatment was performed in the same manner as in the production of battery A1.
  • XRD observations confirmed that the Si-Ti alloy contains at least the Si phase and the TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half-width using Scherrer's equation.
  • the Si phase was amorphous and the TiSi phase had a crystallite size of 12 nm.
  • Ti is the weight ratio of TiSi phase to Si phase.
  • the oxide film was formed by the same method as above, and carbon black as the conductive agent and polyacrylic acid as the binder were mixed in a weight ratio of 109: 20: 10 so that the volume ratio was the same. .
  • Battery A12 was produced in the same manner as Battery A1, except that the thus prepared mixture was used.
  • Si powder and Ti powder were mixed at an element molar ratio of 74:26, and vibration ball mill treatment was performed in the same manner as in battery A1.
  • XRD observations confirmed that the Si-Ti alloy contains at least the Si phase and the TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half-width using Scherrer's equation.
  • the Si phase was amorphous and the TiSi phase had a crystallite size of 12 nm.
  • Ti is the weight ratio of TiSi phase to Si phase.
  • An oxide film is formed by the same method as above, and carbon black as a conductive agent and polyacrylic acid as a binder are mixed in a weight ratio of 100: 20: 10 so that the volume ratio is the same. .
  • Battery A13 was produced in the same manner as Battery A1, except that the mixture thus prepared was used.
  • Si powder and Ti powder were mixed at an element molar ratio of 78:22, and vibration ball mill treatment was performed in the same manner as in battery A1. From XRD observation results, it was confirmed that the Si-Ti alloy contains at least the Si phase and the TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half width using Scherrer's formula.
  • the Si phase was amorphous and the TiSi phase had a crystallite size of 12 nm.
  • the weight ratio of TiSi phase to Si phase is that Ti is all TiSi
  • An oxide film is formed by the same method, and carbon black as a conductive agent and polyatarial as a binder.
  • Luric acid was mixed in a weight ratio of 94:20:10 so that the same volume ratio was obtained.
  • a battery A14 was produced in the same manner as the battery A1, except that the mixture thus prepared was used.
  • the mixture was mixed to 90:10, and the vibration ball mill treatment was performed in the same manner as in the production of Battery A1. From XRD observation results, it was confirmed that the Si-Ti alloy contains at least the Si phase and the TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half width using Scherrer's formula.
  • the Si phase was amorphous and the TiSi phase had a crystallite size of 12 nm.
  • the weight ratio of TiSi phase to Si phase is that Ti is all TiSi
  • An oxide film was formed by the same method, and carbon black as a conductive agent and polyallylic acid as a binder were mixed at a weight ratio of 77:20:10 so as to have the same volume ratio.
  • a battery A15 was produced in the same manner as the battery A1, except that the mixture thus prepared was used.
  • the mixture was mixed to 95: 5, and the vibration ball mill treatment was performed in the same manner as in the production of Battery A1. From the observation results of XRD, it was confirmed that the Si-Ti alloy contains at least a Si phase and a TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half-width using Scherrer's equation.
  • the Si phase was amorphous and the TiSi phase had a crystallite size of 9 nm.
  • the weight ratio of TiSi phase to Si phase is that Ti is all TiSi
  • the Si-Ti alloy contains at least a Si phase and a TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half width using the Scherrer equation.
  • the crystallite size of the Si phase was 9 nm, and the crystallite size of the TiSi phase was 10 nm.
  • the weight ratio of TiSi phase to Si phase is T Assuming all i formed TiSi, it was 7:93.
  • An oxide film is formed by the same method as in battery A1, and carbon black as a conductive agent and polyacrylic acid as a binder are in a weight ratio of 67:20:10 in a solid weight ratio so as to be the same volume ratio.
  • a battery A17 was produced in the same manner as the battery A1, except that the thus prepared mixture was used.
  • the mixture was mixed to 99: 1, and the vibration ball mill treatment was performed in the same manner as in the production of Battery A1. From the observation results of XRD, it was confirmed that the Si-Ti alloy contains at least a Si phase and a TiSi phase.
  • the crystallite size was calculated from the half width using the Scherrer equation.
  • the crystallite size of the Si phase was 9 nm, and the crystallite size of the TiSi phase was 10 nm.
  • the weight ratio of TiSi phase to Si phase is T
  • An oxide film is formed by the same method as Battery A1, and the conductive agent, carbon black, and the binder, polyacrylic acid, are mixed at a weight ratio of 66:20:10 so that the volume ratio is the same. Mixed.
  • a battery A18 was produced in the same manner as the battery A1, except that the thus prepared mixture was used.
  • the molar ratio of Si to alloy 11 is 68% or more and 98% or less.
  • the battery Al 1 to the battery Al 7 in the range of 1 to 5 showed excellent overcharge resistance characteristics.
  • Battery A18 has a low capacity retention rate after the overcharge test. This is because the volume change is almost the same as the case of Si alone, and it is considered difficult to maintain the current collection structure in the negative electrode 6 regardless of the presence or absence of the overcharge resistance test.
  • the weight ratio of TiSi phase to Si phase in Fig. 1 is 97: 3, and the active Si phase is combined with lithium.
  • the share of gold 11 is small. Since the capacity density is lower than that of graphite, it is not practical. From the above, the molar ratio of Si to alloy 11 is preferably 69 or more and 98 or less.
  • the crystallite size was calculated to be 12 nm.
  • the weight ratio of NiSi phase to Si phase is 54: 4
  • the Si_Ni alloy thus prepared was treated in the same manner as in the production of the battery A1 to form an oxide film on the surface.
  • the thickness of the Si oxide film 12 is 2.8 nm
  • the thickness of the Ni oxide film which is the transition metal oxide film 13 is 2.6 nm
  • the ratio of the Ni oxide film thickness to the thickness of the Si oxide film 12 is 0. 93.
  • Battery C2 was prepared for comparison with battery C1.
  • the same Si_Ni alloy as battery C1 was treated in the same way as battery B1 to form an oxide film on the surface.
  • the thickness of the Si oxide film 12 is 1.5 nm and the thickness of the Ni oxide film is 0.55 nm.
  • the ratio of the oxide film thickness was 0.37.
  • a battery C2 was fabricated in the same manner as the battery C1, except for this.
  • Si powder and Fe powder were mixed so that the element molar ratio was 84.0: 16.0, and the vibration ball mill treatment was performed in the same manner as described in the production of battery A1. From the XRD observations, it was found that the Si_Fe alloy contains at least the Si phase and the iron disilicide (F eSi) phase. From the peak half-value width, the crystallites are calculated using the Scherrer equation.
  • the weight ratio of the phase to the Si phase was 55:45 assuming that all Fe formed FeSi.
  • the thus prepared Si-Fe alloy was treated in the same manner as in the production of battery A1 to form an oxide film on the surface.
  • the thickness of the Si oxide film 12 is 2.8 nm
  • the thickness of the Fe oxide film which is the transition metal oxide film 13 is 2.7 nm
  • the ratio of the thickness of the Fe oxide film to the thickness of the Si oxide film 12 is 0. 96.
  • Battery C4 was prepared for comparison with battery C3.
  • the same Si-Fe alloy as battery C3 was treated in the same manner as battery B1 to form an oxide film on the surface.
  • the thickness of the Si oxide film 12 was 1.5 nm
  • the thickness of the Fe oxide film was 0.6 nm
  • the ratio of the thickness of the Fe oxide film to the thickness of the Si oxide film 12 was 0.40.
  • Battery C4 was produced in the same manner as Battery C3.
  • a battery D1 was produced in the same manner as the battery A1, except that it was used as the active material for the positive electrode 4. [0088] A battery D2 was produced for comparison with the battery D1. Li Mn O as positive electrode 4 and active material
  • a battery D2 was produced in the same manner as the battery B1, except that it was used as a battery.
  • Li Mn O was prepared by firing in air at 345 ° C for 32 hours.
  • Battery D is the same as Battery A1, except that 1 Mn O is used as the active material for cathode 4.
  • Battery D4 was prepared for comparison with battery D3. Li Mn O as positive electrode 4 and active material
  • a battery D4 was produced in the same manner as the battery B1, except that it was used as a battery.
  • the positive electrode material was changed from Li MnO force to Li MnO or Li MnO.
  • the coin type battery has been described as an example, but the negative electrode material according to the present embodiment is applied to an inside-out type, a stacked type, or a wound type battery of a cylindrical battery or a rectangular battery. Fees may apply.
  • the negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary batteries which is excellent in a high capacity
  • non-aqueous electrolyte secondary batteries with excellent overcharge resistance are particularly useful for memory backup applications.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

明 細 書
非水電解質二次電池とその負極材料、負極材料の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、非水電解質二次電池用負極材料とその製造方法に関する。
背景技術
[0002] リチウム二次電池を代表とする非水電解質二次電池は、起電力が高ぐ高工ネルギ 一密度である。そのため移動体通信機器や携帯電子機器の主電源として利用され ている。またメモリーバックアップ用電源としての需要が年々増加している。さらに、使 用される機器のさらなる小型化、高性能化およびメンテナンスフリー化等の観点から 、非水電解質二次電池の高エネルギー密度化が強く要望されている。
[0003] この要望に応えるために、炭素材料よりも理論容量の大きい珪素材料が負極材料 として注目されている。珪素のリチウムイオンを吸蔵 ·放出する理論容量は、黒鉛、リ チウム金属、アルミニウムなどの理論容量よりも大きい。
[0004] し力 ながら、充電時にリチウムイオンを吸蔵する際、結晶質の珪素は膨張し、最大 で 4倍程度の体積変化を起こす。そのため、珪素を負極材料として用いると、体積変 化による歪みを受けて珪素が微粉ィ匕し、電極構造が破壊される。そこで、珪素からな る相を非晶質化し、珪素と遷移金属との結晶質合金からなる相との複合粒子を負極 に用いて粒子の微粉化を抑制する方法が例えば特許文献 1に提案されている。また 、粒子表面の酸化膜を加熱処理により厚く形成し、高温保存特性を向上させる方法 が例えば特許文献 2に提案されている。
[0005] しかし、特許文献 1では表面の酸化膜厚みについて充分に検討されていなレ、。また 特許文献 2では珪素の酸化膜厚みについては検討されているが、遷移金属の酸化 膜厚みは検討されていない。そのため、これらの技術だけでは、メモリーバックアップ 用電源として重要な特性の一つである耐過充電特性の良好な負極材料は得られな い。
特許文献 1 :特開 2004— 335272号公報
特許文献 2 :特開 2004— 319469号公報 発明の開示
[0006] 本発明は耐過充電特性に優れた非水電解質二次電池用負極材料とその製造方 法を提供する。本発明の非水電解質二次電池用負極材料は、珪素と遷移金属を含 む非水電解質二次電池用負極材料であって、表面には珪素の酸化膜と遷移金属の 酸化膜が存在する。また珪素の酸化膜の厚みに対する遷移金属の酸化膜厚みの比 力 0. 44以上 1未満である。この構成により、負極材料の耐過充電特性が向上する 。またこのような負極材料は珪素と遷移金属とを含む材料をメカニカルァロイングした 後、 H〇と〇とを用いて表面に珪素の酸化膜と遷移金属の酸化膜とを形成すること
2 2
で調製できる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]図 1は本発明の実施の形態による非水電解質二次電池用負極材料を適用した コイン型電池の断面図である。
[図 2]図 2は本発明の実施の形態による非水電解質二次電池用負極材料の表面付 近の拡大概念断面図である。
[図 3]図 3は本発明の実施の形態における珪素の酸化膜の厚みに対するチタンの酸 化膜の厚みの比と、耐過充電試験後の容量維持率との関係を示す図である。
符号の説明
[0008] 1 正極缶
2 負極缶
3 ガスケット
4 正極
5 セノ レータ
6 負極
10 負極材料
11 合金
12 珪素の酸化膜
13 遷移金属の酸化膜 発明を実施するための最良の形態
[0009] 図 1は本発明の実施の形態による非水電解質二次電池用負極材料を適用したコィ ン型電池の断面図である。正極缶 1は正極端子を兼ねており、耐食性の優れた例え ばステンレス鋼からなる。負極缶 2は負極端子を兼ねており、正極缶 1と同じ材質のス テンレス鋼力 なる。例えばポリプロピレン製のガスケット 3は正極缶 1と負極缶 2を絶 縁している。正極缶 1とガスケット 3、負極缶 2とガスケット 3とが接する面にはそれぞれ ピッチ(図示せず)が塗布されている。正極 4はリチウムイオンを吸蔵 ·放出可能な活 物質を含む。このような活物質として、 Li MnO 、 Li Mn O 、 Li Mn Oや LiCo
0. 55 2 4 5 12 2 4 9
〇、 LiNiOなどが挙げられる。正極 4はさらにアセチレンブラックなどの導電剤や、
2 2
ポリフッ化ビニリデンをはじめとするフッ素樹脂などの結着剤を含む。
[0010] 負極 6は、リチウムイオンを吸蔵 ·放出可能な負極材料と、アセチレンブラック、カー ボンブラックなどの導電剤と、フッ素樹脂やポリアクリル酸などの結着剤を含む。なお 、電池組立時に負極 6の表面(セパレータ側)にリチウム箔を圧着し、非水電解質の 存在下でリチウムを負極 6に吸蔵させている。このように電気化学的にリチウム合金を 形成させて負極 6として用いている。リチウム箔の量は、不可逆容量を考慮して決定 されている。
[0011] 例えばポリプロピレン製の不織布力 なるセパレータ 5は正極 4と負極 6との間に配 置されている。セパレータ 5には図示しない電解液が含浸している。すなわち、非水 電解質である電解液は正極 4と負極 6との間に介在している。電解液にはリチウム二 次電池用として公知の材料を適用できる。すなわち、有機溶媒にリチウム塩を溶解し た溶液を電解液として用いる。あるいは高分子をこのような電解液に添加してゲル化 した非水電解質を用レ、てもよレ、。
[0012] 図 2は負極に含まれる負極材料の表面付近の拡大概念断面図の一例を示している 。負極材料 10は、珪素(Si)と遷移金属とを含む合金 11と、合金 11の表面に形成さ れた Siの酸化膜 12と遷移金属の酸化膜 13とを有する。 Siの酸化膜 12の厚みに対 する遷移金属の酸化膜 13の厚みの比は、 0. 44以上 1未満である。
[0013] 電池の耐過充電特性には、遷移金属の酸化膜 13の厚みが大きな影響を及ぼす。
これは過充電時において遷移金属が酸化されやすいことと関係があると推察される。 遷移金属は酸化するために Siの酸化膜 12から酸素を奪レ、、酸素を奪われ活性とな つた Siは非水電解質と反応すると考えられる。このような一連の反応により耐過充電 特性が低下すると考えられる。そのためあらかじめ遷移金属の表面に充分な厚みの 酸化膜 13を形成しておけば、 Siと非水電解質との反応を抑制できる。
[0014] 特に酸化膜 13の厚みは、作製時の雰囲気中の酸素ガスだけではなぐ雰囲気中 の水蒸気量の影響を受ける。この影響度合いは Siの酸化膜 12より大きい。このため 室温のような低温環境下においても水蒸気を含む雰囲気で処理を行えば、耐過充 電特性を保持するために充分な厚みの酸化膜 13が形成される。
[0015] さらに、酸化膜 13の厚みが充分と思われる場合でも、酸化膜 12の厚みに対する酸 化膜 13の厚みの比が大きい場合、耐過充電特性が低下する。これは、表面の形状 が影響を与えているものと考えられる。そのため酸化膜 12の厚みに対する酸化膜 13 の厚みの比を、 0. 44以上 1未満とすることが望ましい。これにより、耐過充電特性に 優れた非水電解質二次電池用負極材料を調製できる。
[0016] 酸化膜 12の厚みに対する酸化膜 13の厚みの比が 0· 44未満になると、表面の形 状が複雑になると考えられ、そのため耐過充電特性が低下する。なお、表面にコーテ イングするなど意図的に遷移金属の酸化膜 13のみを形成しない限り、酸化膜 12の 厚みに対する酸化膜 13の厚みの比は 1以上にはならない。
[0017] 酸化膜 12、 13の厚みは例えば X線光電子分光法で測定することができる。具体的 には最表面と、イオンエッチングを行った深さ毎の、 SiO /Siの面積強度比及び遷 移金属酸化物 Z遷移金属の面積強度比を求める。このときのイオンエッチングは例 えば、加速電圧 500V、エッチング角度 90° 、イオン電流密度 32 μ A/cm2、 SiO
2 換算でエッチングレート約 lnm/分とする。そして最表面の面積強度比の 1/2とな る深さをそれぞれの酸化膜 12、 13の厚みとする。 SiOの半価幅は 2. 49eV、 Siの半 価幅は 2. 09eVとする。遷移金属がチタン (Ti)の場合、 Ti〇のピークには Ti 2p 1 Z2 (2p軌道、スピン 1Z2)のピークが重なるため、約 20nm(Si〇換算)エッチング
2
した後の Ti 2p 1Z2の面積強度と Ti 2p 3/2の面積強度との比(a = 0. 53)を 用レ、、式(1)から Ti〇の面積強度 Tを算出する。
[0018] [数 1] T = T ( 46 0 e V)一 0 . 5 3 X T (4 54 e V ) ( 1 )
[0019] ここで T (460eV)、 T (454eV)はそれぞれ 460eV、 454eVにおける面積強度であ る。
[0020] なお、最表面はハイド口カーボン(CH : 285eV)の面積強度、エッチング後は Si 2p (99eV)の面積強度を用いて帯電補正を行う。
[0021] また合金 11は Siを有する A相と Siと遷移金属との結晶質合金を有する B相の複合 粒子から構成されていることが好ましい。このような構成により A相の微細化が促進さ れるとともに複合粒子内の電子伝導度が向上する。
[0022] さらに、 A相が非晶質もしくは微結晶であることが好ましい。ここでの非晶質状態と は結晶子サイズが約 2nm以下であり、 CuK 線を用いた X線回折分析において、材 料の回折像(回折パターン)が結晶面に帰属される明確なピークを有さず、ブロード な回折像しか得られない状態をいう。また、微結晶状態とは結晶子サイズが 20nm以 下であるものをいう。これらの状態は透過電子顕微鏡により観察できるが、 X線回折 分析で得られるピークの半価幅から、シヱラー(Scherrer)の式を用いて求めることが 一般的である。なお、結晶子サイズが 20nmより大きくなると、充放電時の体積変化 に粒子の機械的強度が追従できずに粒子が割れたり、集電状態が低下したりして電 池の充放電効率ゃ充放電サイクル寿命が低下する傾向がある。
[0023] 非晶質、微結晶、または非晶質と微結晶の混合力 なる合金を形成させる方法とし ては、ボールミルや、振動ミル、遊星ボールミルなどを用いた機械的粉砕混合により 直接合成するメカニカルァロイング法が有効である。中でも処理量の観点から、振動 ミルを用いるのが最も好ましレ、。
[0024] Siと合金化させる遷移金属としては、 Ti、ジルコニウム(Zr)、バナジウム (V)、モリ ブデン(Mo)、タングステン (W)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)などが挙げられる。これらの 中でも Ti、 Fe、 Niの少なくとも一種を用いた Si_遷移金属合金は電子抵抗が小さく 入手しやすいため工業的にも好ましい。例えばニ珪化チタン (TiSi )などが好ましい
2
。また、 Si_遷移金属合金はリチウムに対して不活性である。そのため、上述した Si 力もなる A相と、 Si—遷移金属合金からなる B相との少なくとも 2相以上からなる複合 粒子を用いることが、高容量化と低電子抵抗とを両立させる観点から好ましい。
[0025] Siと遷移金属のモル比は 69 : 31〜98: 2であることが好ましレ、。すなわち、合金 11 に占める Siのモル数割合力 69%以上 98%以下であることが好ましい。また 74%以 上 95%以下であることがより好ましい。
[0026] Siのモル数割合が 69%より小さくなると、負極材料 10においてリチウムに対し活性 な Si相である A相が材料中に占める割合が小さくなり、容量密度が黒鉛よりも小さくな る。また、 Siのモル数割合が 98%より大きくなると、 Si単体の場合とほぼ同等の体積 変化となり、負極 6中での集電構造を維持するのが困難である。そのため、サイクノレ 後の容量維持率が低下する。さらに、 Siのモル数割合は 74%以上 95%以下である 場合が最も高容量化とサイクル容量維持率の両立に好適である。
[0027] 次に負極材料 10の製造方法について説明する。まず Siと遷移金属とを含む材料 を不活性ガス雰囲気中でメカニカルァロイングする。そしてメカニカルァロイングした 材料の表面に H〇と Oとを用いて Siの酸化膜 12と遷移金属の酸化膜 13とを形成す
2 2
る。酸化膜 12、 13を形成するには、不活性ガス雰囲気中に酸素ガスを導入し酸化膜 12、 13を形成し、さらに水蒸気を導入して酸化膜 12、 13を成長させる。
[0028] Siと遷移金属とをメカニカルァロイングして合金を合成する際には、不活性ガス雰 囲気中が望ましぐ特にアルゴンガスが好ましい。窒素を含むと、特に遷移金属が窒 化物を形成し、電子伝導性低下や、容量ばらつきの原因となる。また、酸素を含むと 、不可逆容量が増大する。また合成中に爆発を起こす可能性があるので、酸素濃度 は充分に低くすることが望ましい。また、水分を含むと水素が発生するため、材料を 充分に乾燥し、用いるガスの露点を充分に低くすることが望ましい。
[0029] さらに、 Si_遷移金属合金である合金 11を合成後、はじめに酸化膜 12、 13を形成 する際は、アルゴン Z酸素混合ガスを用いることが望ましい。窒素を含むと、特に遷 移金属が窒化物を形成し、表面伝導性低下や、不可逆容量比率のばらつきの原因 となる。また、水分を含むと、水素が発生するため、特に初期の酸化膜形成に用いる ガスの露点を充分に低くすることが望ましレ、。
[0030] 合金 11の表面に酸化膜 12、 13を形成させる方法としては、攪拌機能を有する密 閉容器内で、徐々に、すなわち小さな流量で連続的に酸素を導入する。あるいは必 要な量の例えば 1/50ずつを導入し、その後発熱が終わるのを確認してから次を導 入するように、段階的に酸素を導入してもよい。水冷ジャケットなどの放熱機構を用い ると材料の温度上昇が抑制されて処理時間が短くなるのでさらに好ましい。具体的に は振動乾燥機、混練機などが挙げられる。また、酸化膜 12、 13を形成するために、 酸素ガスと水蒸気ガスとを同時に導入させてもよい。
[0031] 酸化膜 12、 13を成長させるための雰囲気の水蒸気量は 6. 2gZm3以上が望ましく 、 lOgZm3以上がより好ましレ、。 6. 2g/m3より少ないと、酸化膜 12、 13を成長させ るのに必要な時間が長くなり、生産性が低下する。また、加熱やパブリング処理など により、取り扱い雰囲気や冷却水の温度における飽和水蒸気量よりも極度に水蒸気 量が多い場合、結露が発生して乾燥などが必要になることがある。そのため周囲の温 度に近い温度で、高い湿度(理想的には相対湿度 100%)で処理することが好ましい
[0032] また酸化膜 12、 13を形成 '成長させるために、メカニカルァロイングした材料を水 中に投入してもよい。ここで用いる水は品質管理上、イオン交換水が好ましい。また、 急激な温度上昇を避けるために、 Si—遷移金属合金 (合金 11)に対し、充分な量の 水を用意し、さらに冷却機構を準備することが望ましい。酸化膜 12、 13の成長には 水と酸素が必要であるため、水にはパブリング処理などを行い、充分に酸素を溶存さ せておくことが望ましい。また、合成直後に水に接触させると急激に酸化したり、水素 が発生したりするので、不活性ガス雰囲気中に酸素ガスを導入し、あらかじめ表面に 酸化膜を形成しておくことが望ましレ、。
[0033] 負極材料 10の比表面積は、 0. 5m2/g〜20m2Zgの範囲内が好ましレ、。 0. 5m2 Zg未満の場合、非水電解質との接触面積が減少して充放電効率が低下する。 20 m2/gを超えると非水電解質との反応性が過剰となって不可逆容量が増大する。ま た負極材料 10の平均粒径は 0.:!〜 20 z mの範囲内が好ましレ、。 0. l z m未満だと 材料表面積が大きいので非水電解質との反応性が過剰となって不可逆容量が増大 する。 20 μ mを超えると材料表面積が小さレ、ので非水電解質との接触面積が減少し て充放電効率が低下する。
[0034] コイン型電池で用レ、る負極 6は、厚さ 0. 05mm〜2. Ommの成型体であることが望 ましい。成型体にすることで、形状を保持するための集電体は不要となり、電池を高 容量ィ匕することができる。これは特にバックアップ電源などのサイズの小さい電池に おいて有効である。ただし、負極 6の厚みが 0. 05mmより小さくなると、成型体の強 度が低下して形状保持が困難となり、電池特性が低下したり製造が困難になったりす る。また、負極 6の厚みが 2. Ommを超えると、負極 6内でリチウムイオンの拡散が極 端に低下し、充放電効率が低下する。なお、負極 6の充放電における膨張収縮は大 きいが、上記の厚み範囲は充放電いずれの状態も含む。負極 6の厚みは電池を分 解せずとも、断面 X線コンピュータ断層撮影 (CT)などで確認することができる。
[0035] 正極 4に用いる活物質は、容量密度と安定性との点から Li MnO、Li Mn O
0. 55 2 4 5 12
、 Li Mn Oなどが好ましレ、。ただし、これらの組成は充放電前のものであり、充放電
2 4 9
の際にはリチウムの値などが変化する。正極活物質は特にこれらに限定されず、リチ ゥムイオンを吸蔵 ·放出可能であればよレ、。
[0036] コイン型電池で用いる正極 4は、厚さ 0. 30mm〜3. 0mmの成型体であることが望 ましい。成型体にすることで、負極 6と同様、形状保持のための集電体は不要となり、 電池を高容量化することができる。これは特にバックアップ電源などのサイズの小さい 電池において有効である。正極 4の厚みが 0. 30mmより小さくなると、正極 4のエネ ルギー密度が負極 6に比べて小さいため、対向させる負極 6の厚みが前述の下限よ り小さくする必要がある。また、正極 4の厚みが 3. 0mmを超えると、正極 4内のリチウ ムイオンの拡散が極端に低下し、充放電効率が低下する。
[0037] 以下に具体的な実施例として遷移金属に Tiを用いた場合を中心に本発明の実施 の形態とその効果を詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定され ない。まず電池 A1の作製手順を説明する。
[0038] (a) Si— Ti合金の合成
温風乾燥機にて 110°C5時間乾燥した Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が 85 : 15 となるように混合した。この混合粉末 1. 7kgを内容積 64リットルのステンレス製振動ボ ールミル装置に直径 1インチのステンレスボール 300kgとともに投入した。そして、了 ルゴンガスで装置内を置換した後、振幅 8mm、振動数 1200r. p. m.で 60時間粉 砕処理 (メカニカルァロイング)した。このようにして Si— Ti合金(合金 11)を調製した [0039] この Si_Ti合金を、アルゴン雰囲気を保ったまま振動乾燥機に回収し、振動攪拌し ながら材料温度が 100。C以下の条件で、アルゴンガスをアルゴン/酸素混合ガスで 1時間かけて断続的に置換した。このようにして Si_Ti合金の表面に Siの酸化膜 12 と遷移金属の酸化膜 13である Tiの酸化膜とを形成した。混合ガスにおけるアルゴン と酸素との体積比率は 79: 21とした。
[0040] さらに Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜とを成長させるために、振動攪拌しながら、水蒸 気量を 20. 6g/m3に調整したアルゴン/酸素混合ガスでさらに材料温度が 100°C 以下の条件で 30分間かけて断続的に置換した。混合ガスにおけるアルゴンと酸素と の体積比率は 79: 21とした。またイオン交換水に水没させた焼結フィルターにこの混 合ガスを通過させることで、 23°Cにおける湿度の 99. 9%に加湿することで水蒸気量 を調整した。このようにして Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜とを成長させた。その後、分 級することにより 63 μ m以下の粒子に整粒することにより負極材料 10を調製した。
[0041] XRDの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも A相である Si相と B相である TiSi相
2 を含むことが確認された。またピーク位置と半価幅より、 Scherrerの式を用いて結晶 子サイズを計算すると、 S湘は非晶質、 TiSi相の結晶子サイズは 12nmであった。 S
2
i相と TiSi相との重量比は、 Tiが全て TiSiを形成したと仮定すると、 50 : 50であった
2 2
。なお、 Tiが全て TiSiを形成したと仮定したのは、 Ti_ Si (x≠2)が存在している可
2
能 '性があるためである。
[0042] XPSの測定結果より、 Siの酸化膜の厚みは 2. 8nm、 Tiの酸化膜の厚みは 2. 5n mであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜の厚みの比は 0. 89であった。
[0043] (b)試験電池の作製
負極材料 10を用いて図 1に示す直径 6. 8mm、厚み 2. 1mmの非水電解質二次 電池を作製した。正極 4には二酸化マンガンと水酸化リチウムをモル比で 2 : 1の割合 で混合した後、空気中 400°Cで 12時間焼成することで得られる Li MnOを活物
0. 55 2 質として用いた。この活物質と導電剤であるアセチレンブラック、結着剤であるフッ素 樹脂の水性ディスパージヨンとの固形分の重量比は 88: 6: 6として混合した。正極 4 はこのような合剤を直径 4mm、厚さ 1. Ommのペレット状に成型して作製し、 250°C 中で 12時間乾燥して用いた。
[0044] —方、負極材料 10と、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアクリル酸 を、固形分の重量比で 82 : 20 : 10の割合で混合した。負極 6はこのような合剤を直径
4mm、厚さ 0. 3mmのペレット状に成型して作製し、 200°C中で 12時間乾燥して用 いた。このような負極 6にリチウム箔を貼り付けて使用した。
[0045] なお、電池電圧 0Vまで放電させた時の初回放電容量が 7. OmAh、正極 4、負極 6 のリチウムに対する電位が 2. 0Vになるように正極 4の重量を 41. 3mg、負極 6の重 量を 4. 6mg、負極 6と合金化させるリチウム箔の量を 0. 004cm3とした。
[0046] 非水電解質である電解液は、体積比で PC: EC: DME= 1: 1: 1の混合溶媒に LiN
(CF SO ) を lmol/dm3の比率で溶解して調製した。この電解液 0. 015cm3を正
3 2 2
極缶 1、負極缶 2、ガスケット 3からなる電池容器へ注入した。以上のようにしてコイン 型試験セルを作製し、電池 A1とした。
[0047] 次に電池 A2の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、 23°Cにおける湿度を 99. 9%に加湿したアルゴン/酸素混合ガスと加湿 しないアルゴン/酸素混合ガスを混合した。この混合により湿度を 80%、水蒸気量を 16. 5g/m3に調整したアルゴン/酸素混合ガスを調製し、このガスを用いて断続的 にガス置換した。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A2を作製した。 Siの酸 化膜 12の厚みは 2. 5nm、 Tiの酸化膜の厚みは 2. Onmであり、 Siの酸化膜 12の厚 みに対する Tiの酸化膜厚みの比は 0. 80であった。
[0048] 次に電池 A3の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、電池 A2の場合と同様の手法で湿度を 70%、水蒸気量を 14. 4g/m3に 調整したアルゴン Z酸素混合ガスを調製した。このガスを用いて断続的にガス置換し た。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A3を作製した。 Siの酸化膜 12の厚み は 2. 3nm、 Tiの酸化膜の厚みは 1. 6nmであり、 Siの酸化膜の厚み 12に対する Ti の酸化膜の厚みの比は 0. 70であった。
[0049] 次に電池 A4の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、電池 A2の場合と同様の手法で湿度を 60%、水蒸気量を 12. 4g/m3に 調整したアルゴン/酸素混合ガスを調製した。このガスを用いて断続的にガス置換し た。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A4を作製した。 Siの酸化膜 12の厚み は 2. Onm、 Tiの酸化膜の厚みは 1. 2nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Ti の酸化膜厚みの比は 0. 60であった。
[0050] 次に電池 A5の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、電池 A2の場合と同様の手法で湿度を 50%、水蒸気量を 10. 3g/m3に 調整したアルゴン Z酸素混合ガスを調製した。このガスを用いて断続的にガス置換し た。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A5を作製した。 Siの酸化膜 12の厚み は 1. 8nm、 Tiの酸化膜の厚みは 0· 9nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Ti の酸化膜厚みの比は 0. 50であった。
[0051] 次に電池 A6の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、電池 A2の場合と同様の手法で湿度を 30%、水蒸気量を 6. 2g/m3に調 整したアルゴン/酸素混合ガスを調製した。このガスを用いて断続的にガス置換した 。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A6を作製した。 Siの酸化膜 12の厚みは 1. 6nm、 Tiの酸化膜の厚みは 0. 7nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Tiの 酸化膜厚みの比は 0. 44であった。
[0052] 次に電池 A7の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、 15°Cにおける湿度を 99. 9%に加湿したアルゴン/酸素混合ガスと加湿 しないアルゴン/酸素混合ガスを混合した。この混合により湿度を 48。/0、水蒸気量を 6. 2gZm3に調整したアルゴン/酸素混合ガスを調製した。このガスを用いて断続 的にガス置換した。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A7を作製した。すなわ ち、電池 A6との違いは、 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長させる際の反応温度が 15°Cである点である。 Siの酸化膜 12の厚みは 1. 6nm、 Tiの酸化膜の厚みは 0. 7n mであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比は 0. 44であった。
[0053] 次に電池 A8の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、 40°Cにおける湿度を 99. 9%、水蒸気量を 51. lg/m3に加湿したァルゴ ン Z酸素混合ガスを用いて断続的にガス置換した。これ以外は、電池 A1と同様の方 法で電池 A8を作製した。すなわち、電池 A1との違いは、 Siの酸化膜 12と Tiの酸化 膜を成長させる際の反応温度が 40°C、水蒸気量が 51. lg/m3である点である。 Si の酸化膜 12の厚みは 3. 2nm、 Tiの酸化膜の厚みは 3. Onmであり、 Siの酸ィ匕膜 12 の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比は 0. 94であった。
[0054] 次に電池 A9の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長さ せる際に、 60°Cにおける湿度を 99. 9%、水蒸気量を 129. 7g/m3に加湿したアル ゴン Z酸素混合ガスを用いて断続的にガス置換した。これ以外は、電池 A1と同様の 方法で電池 A9を作製した。すなわち、電池 A1との違いは、 Siの酸化膜 12と Tiの酸 化膜を成長させる際の処理温度が 60°C、水蒸気量が 129. 7gZm3である点である 。 Siの酸化膜 12の厚みは 4. lnm、 Tiの酸化膜の厚みは 4. Onmであり、 Siの酸化 膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比は 0. 98であった。
[0055] 次に電池 A10の作製手順について説明する。 Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長 させる際に、 23°Cにおけるイオン交換水中に Si— Ti合金を投入し、 30分間かけて攪 拌混合した。その後に温風乾燥機にて 110°C5時間乾燥させた。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 A10を作製した。 Siの酸化膜 12の厚みは 4. lnm、Tiの酸 化膜の厚みは 4· Onmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比 は 0. 98であった。なお、イオン交換水には、水没させた焼結フィルターを介し、大気 を 10リットル/分で 60分間パブリングさせ、酸素を溶解させて用いた。
[0056] これらの電池と比較するため、電池 Bl、 B2を作製した。電池 B1については Siの酸 化膜 12と Tiの酸化膜を成長させる際に、電池 A2の場合と同様の手法で湿度を 20 %、水蒸気量を 4. lg/m3に調整したアルゴン/酸素混合ガスを調製した。このガス を用いて断続的にガス置換した。これ以外は、電池 A1と同様の方法で電池 B1を作 製した。 Siの酸化膜 12の厚みは 1. 5nm、 Tiの酸化膜の厚みは 0. 5nmであり、 Siの 酸化膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比は 0. 33であった。
[0057] 電池 B2については Siの酸化膜 12と Tiの酸化膜を成長させる際に、電池 A2の場 合と同様の手法で湿度を 10。/o、水蒸気量を 2. lg/m3に調整したアルゴン Z酸素 混合ガスを調製した。このガスを用いて断続的にガス置換した。これ以外は、電池 A1 と同様の方法で電池 B2を作製した。 Siの酸化膜 12の厚みは 1. 4nm、Tiの酸化膜 の厚みは 0. 4nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比は 0. 29であった。 [0058] 上述した各電池に対し、以下の方法で容量維持率の評価を行った。 20°Cに設定し た恒温槽の中で、充電電流、放電電流ともに 0. 05C (1Cは 1時間率電流)で、充電 終止電圧を 3. 0V、放電終止電圧を 2. 0Vとして定電流充放電を 5サイクル繰り返し た。そして、 6サイクル目に電池電圧 3. 5Vまで充電した後に、電池電圧を保持したま ま、 80°Cの恒温槽中で 10日間保存した。保存後、 20°Cの環境下で 0. 05Cで電池 電圧 3. 0Vまで充電した後、 2. 0Vまで放電して、保存後の放電容量を求めた。そし て試験後の放電容量を 5サイクル目の放電容量で除して容量維持率を算出し、電池 の耐過充電特性を評価した。なお、容量維持率が 85%以上のとき、耐過充電特性 が良好であると判断した。
[0059] 各電池の諸元を (表 1)に、評価結果を (表 2)と図 3に示す。
[0060] [表 1]
Figure imgf000015_0001
[0061] [表 2] Siの酸化 Tiの酸化 酸化膜の 容量維持率 電池
膜厚 ( n m ) 膜厚(nm) 厚み比 (%)
A1 2.8 2.5 0.89 91.7
A2 2.5 2.0 0.80 91.5
A3 2.3 1.6 0.70 91.1
A4 2.0 1.2 0.60 89.9
A5 1.8 0.9 0.50 88.0
A6 1.6 0.7 0.44 85.3
A7 1.6 0.7 0.44 85.1
A8 3.2 3.0 0.94 91.8
A9 4.1 4.0 0.98 91.9
A10 4.1 4.0 0.98 91.8
B1 1.5 0.5 0.33 79.2
B2 1.4 0.4 0.29 64.7
[0062] 表 2、図 3に示すように、処理ガス雰囲気中の水蒸気量を増加させることにより、 Si の酸化膜 12の厚みに対する Tiの酸化膜厚みの比が増加している。それに伴い耐過 充電試験後の容量維持率が向上している。また水蒸気量が 6.2g/m3以上であれ ば良好な容量維持率を示している。また、電池 A6、 A7の結果から、処理温度や湿 度が異なっても、処理ガス雰囲気中の水蒸気量が同じであれば、同等の酸化膜厚み 及び容量維持率となることがわかる。さらに、電池 A1〜A3、電池 A8、 A9の容量維 持率は 91%以上であり、雰囲気中の水蒸気量が 14.4g/m3以上であれば、水中 にて攪拌処理を行った電池 A10と同等の結果が得られることがわかる。
[0063] 次に Siと Tiとのモル比を検討した結果について説明する。まず電池 Allの作製手 順について説明する。
[0064] Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が 68: 32となるように混合し、電池 A1の作製と同 様に振動ボールミル処理を行った。 XRDの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも A 相である Si相と B相である TiSi相を含むことが確認された。また半価幅より Scherrer
2
の式を用いて結晶子サイズを計算すると S湘は非晶質、 TiSi相の結晶子サイズは 1
2
2nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は Tiが全て TiSiを形成したと仮定すると 9
2 2
7 :3であった。このような Si_Ti合金の表面に電池 A1と同じ方法で酸化膜を形成し 、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアクリル酸を、同一体積比になる ように固形分の重量比で 111 :20: 10の割合で混合した。このようにして調製した合 剤を用いた以外は電池 Alと同様の方法で電池 Al lを作製した。
[0065] 次に電池 A12の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が 69 : 31となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 X RDの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相とを含むことが確認され
2
た。また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相は非晶質 、 TiSi相の結晶子サイズは 12nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は Tiが全て T
2 2
iSiを形成したと仮定すると 94 : 6であった。このような Si— Ti合金の表面に電池 A1
2
と同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアク リル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 109 : 20 : 10の割合で混合した 。このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A12を作 製した。
[0066] 次に電池 A13の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が 74 : 26となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 X RDの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相とを含むことが確認され
2
た。また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相は非晶質 、 TiSi相の結晶子サイズは 12nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は Tiが全て T
2 2
iSiを形成したと仮定すると 82 : 18であった。このような Si— Ti合金の表面に電池 A1
2
と同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアク リル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 100 : 20 : 10の割合で混合した 。このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A13を作 製した。
[0067] 次に電池 A14の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が 78 : 22となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 X RDの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相を含むことが確認された
2
。また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相は非晶質、 T iSi相の結晶子サイズは 12nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は Tiが全て TiSi
2 2
を形成したと仮定すると 70 : 30であった。このような Si_Ti合金の表面に電池 A1と
2
同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアタリ ル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 94: 20: 10の割合で混合した。 このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A14を作 製した。
[0068] 次に電池 A15の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が
90 : 10となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 X RDの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相を含むことが確認された
2
。また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相は非晶質、 T iSi相の結晶子サイズは 12nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は Tiが全て TiSi
2 2
を形成したと仮定すると 35 : 65であった。このような Si— Ti合金の表面に電池 A1と
2
同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアタリ ル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 77 : 20 : 10の割合で混合した。 このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A15を作 製した。
[0069] 次に電池 A16の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が
95 : 5となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 XR Dの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相を含むことが確認された。
2
また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相は非晶質、 Ti Si相の結晶子サイズは 9nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は Tiが全て TiSi
2 2 2 を形成したと仮定すると 18 : 82であった。このような Si_Ti合金の表面に電池 A1と 同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であるポリアタリ ル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 71 : 20 : 10の割合で混合した。 このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A16を作 製した。
[0070] 次に電池 A17の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が
98 : 2となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 XR Dの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相を含むことが確認された。
2
また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相の結晶子サイ ズは 9nm、 TiSi相の結晶子サイズは 10nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は T iが全て TiSiを形成したと仮定すると 7 : 93であった。このような Si_Ti合金の表面に
2
電池 A1と同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤である ポリアクリル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 67 : 20 : 10の割合で混 合した。このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A1 7を作製した。
[0071] 次に電池 A18の作製手順について説明する。 Si粉末と Ti粉末とを、元素モル比が
99 : 1となるように混合し、電池 A1の作製と同様に振動ボールミル処理を行った。 XR Dの観察結果より、 Si— Ti合金は少なくとも Si相と TiSi相を含むことが確認された。
2
また半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相の結晶子サイ ズは 9nm、 TiSi相の結晶子サイズは 10nmであった。 TiSi相と Si相との重量比は T
2 2
iが全て TiSiを形成したと仮定すると 4 : 96であった。このような Si— Ti合金の表面に
2
電池 A1と同じ方法で酸化膜を形成し、導電剤であるカーボンブラック、結着剤である ポリアクリル酸を、同一体積比になるように固形分の重量比で 66 : 20 : 10の割合で混 合した。このようにして調製した合剤を用いた以外は電池 A1と同様の方法で電池 A1 8を作製した。
[0072] これらの電池を電池 A1と同様に評価した結果を(表 3)に示す。
[0073] [表 3]
Figure imgf000019_0001
処理湿度:9 9.9 %、処理温度:23 °C
[0074] (表 3)から明らかなように、合金 11に Siが占めるモル比割合が 68%以上 98%以下 の範囲である電池 Al l〜電池 Al 7が優れた耐過充電特性を示した。電池 A18では 耐過充電試験後の容量維持率が低レ、。これは Si単体の場合とほぼ同等の体積変化 量となり、耐過充電試験の有無にかかわらず、負極 6中での集電構造を維持するの が困難であるためと考えられる。
[0075] また、(表 3)は Siが充電時に 4200mAZg充電され、 4. 1倍膨脹した場合の体積 あたり容量結果を合せて示している。 Tiが全て TiSiを形成したと仮定すると電池 Al
2
1における TiSi相と Si相との重量比は 97 : 3であり、リチウムに対し活性な Si相が合
2
金 11中に占める割合が小さい。このように黒鉛よりも容量密度が低いため、実用的で はない。以上より合金 11に Siが占めるモル比は 69以上 98以下であることが好ましい
[0076] 次に Ti以外の遷移金属を用いた場合の例を説明する。まず電池 C1の作製手順に ついて説明する。 Si粉末と Ni粉末とを元素モル比が 84. 6 : 15. 4となるように混合し 、電池 A1の作製で説明したのと同様に振動ボールミル処理を行った。 XRDの観察 結果より、 Si— Ni合金は少なくとも Si相とニ珪化ニッケル (NiSi )相を含むことがわ
2
かった。ピーク位置が重なるため Si相と NiSi相との分離は不可能である力 半価幅
2
より Scherrerの式を用いて結晶子サイズを計算すると Si相の結晶子サイズは 12nm であった。 NiSi相と Si相との重量比は Niが全て NiSiを形成したと仮定すると 54 : 4
2 2
6であった。
[0077] このようにして調製した Si_Ni合金を電池 A1の作製と同様に処理して表面に酸化 膜を形成した。 Siの酸化膜 12の厚みは 2. 8nm、遷移金属の酸化膜 13である Niの 酸化膜の厚みは 2. 6nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Niの酸化膜厚みの 比は 0. 93であった。
[0078] このようにして調製した負極材料 10と、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であ るポリアクリル酸を固形分の重量比で 91 : 20 : 10の割合で混合した。これ以外は、電 池 A1と同様の方法で電池 C1を作製した。
[0079] また電池 C1と比較するために電池 C2を作製した。電池 C1と同じ Si_Ni合金を電 池 B1の作製と同様に処理して表面に酸化膜を形成した。 Siの酸化膜 12の厚みは 1 . 5nm、 Niの酸化膜の厚みは 0. 55nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Niの 酸化膜厚みの比は 0. 37であった。これ以外は、電池 C1と同様の方法で電池 C2を 作製した。
[0080] 次に電池 C3の作製手順について説明する。 Si粉末と Fe粉末とを、元素モル比が 8 4. 0 : 16. 0となるように混合し、電池 A1の作製で説明したのと同様に振動ボールミ ル処理を行った。 XRDの観察結果より、 Si_Fe合金は少なくとも Si相と二珪化鉄(F eSi )相を含むことがわかった。またピーク半価幅より Scherrerの式を用いて結晶子
2
サイズを計算すると Si相は非晶質、 FeSi相の結晶子サイズは 15nmであった。 FeSi
2
相と Si相との重量比は Feが全て FeSiを形成したと仮定すると 55: 45であった。
2 2
[0081] このようにして調製した Si— Fe合金を電池 A1の作製と同様に処理して表面に酸化 膜を形成した。 Siの酸化膜 12の厚みは 2. 8nm、遷移金属の酸化膜 13である Feの 酸化膜の厚みは 2· 7nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Feの酸化膜厚みの 比は 0. 96であった。
[0082] このようにして調製した負極材料 10と、導電剤であるカーボンブラック、結着剤であ るポリアクリル酸を固形分の重量比で 93 : 20 : 10の割合で混合した。これ以外は、電 池 A1と同様の方法で電池 C3を作製した。
[0083] また電池 C3と比較するために電池 C4を作製した。電池 C3と同じ Si— Fe合金を電 池 B1の作製と同様に処理して表面に酸化膜を形成した。 Siの酸化膜 12の厚みは 1 . 5nm、 Feの酸化膜の厚みは 0. 6nmであり、 Siの酸化膜 12の厚みに対する Feの 酸化膜厚みの比は 0. 40であった。これ以外は、電池 C3と同様の方法で電池 C4を 作製した。
[0084] これらの電池を電池 A1と同様に評価した結果を(表 4)に示す。
[0085] [表 4]
Figure imgf000021_0001
[0086] (表 4)に示すように、遷移金属が Niや Feの場合でも、処理湿度を上げて Siの酸化 膜 12の厚みに対する遷移金属の酸化膜 13の厚みを充分に確保すると、耐過充電 試験後の容量維持率が向上することがわかる。
[0087] 次に、異なる正極活物質と組み合わせた場合について説明する。まず電池 D1の 作製手順を説明する。二酸化マンガンと水酸化リチウムをモル比で 1 : 0. 8の割合で 混合した後、空気中 500°Cで 6時間焼成して Li Mn O を調製した。 Li Mn〇 を
4 5 12 4 5 12 正極 4に活物質として用いたこと以外は、電池 A1と同様の方法で電池 D1を作製した [0088] また電池 D1と比較するために電池 D2を作製した。 Li Mn O を正極 4に活物質と
4 5 12
して用いたこと以外は、電池 B1と同様の方法で電池 D2を作製した。
[0089] 次に電池 D3の作製手順を説明する。 MnCOと水酸化リチウムをモル比で 2: 1の
3
割合で混合した後、空気中 345°Cで 32時間焼成することで Li Mn Oを調製した。 L
2 4 9
1 Mn Oを正極 4に活物質として用いたこと以外は、電池 A1と同様の方法で電池 D
2 4 9
3を作製した。
[0090] また電池 D3と比較するために電池 D4を作製した。 Li Mn Oを正極 4に活物質と
2 4 9
して用いたこと以外は、電池 B1と同様の方法で電池 D4を作製した。
[0091] これらの電池を電池 A1と同様に評価した結果を(表 5)に示す。
[0092] [表 5]
Figure imgf000022_0001
[0093] (表 5)に示すように、正極材料を Li MnO力ら Li Mn〇 や Li Mn〇に変え
0. 55 2 4 5 12 2 4 9 た場合でも、処理湿度を上げて Siの酸化膜 12の厚みに対する遷移金属の酸化膜 1 3である Tiの酸化膜の厚みを充分に確保すると、耐過充電試験後の容量維持率が 向上することがわ力る。
[0094] なお上記実施の形態ではコイン型電池を例に説明したが、円筒形電池や角形電池 のインサイドアウト型や積層型、あるいは捲回型電池に本実施の形態による負極材 料を適用してもよい。
産業上の利用可能性
本発明によれば、高容量かつ耐過充電特性に優れる非水電解質二次電池用負極 材料とそれを用いた非水電解質二次電池を提供することができる。このように耐過充 電特性に優れた非水電解質二次電池は特にメモリーバックアップ用途に有用である

Claims

請求の範囲
[1] 珪素と遷移金属とを含む合金と、
前記合金の表面に設けられた珪素の酸化膜と前記遷移金属の酸化膜とを備え、 前記珪素の前記酸化膜の厚みに対する前記遷移金属の酸化膜の厚みの比が、 0.
44以上 1未満である、
非水電解質二次電池用負極材料。
[2] 前記合金が、珪素を有する A相と、珪素と遷移金属との結晶質合金を有する B相との 複合粒子からなる、
請求項 1記載の非水電解質二次電池用負極材料。
[3] 前記 A相が非晶質と微結晶とのいずれかである、
請求項 2記載の非水電解質二次電池用負極材料。
[4] 前記遷移金属が、 Ti、 Fe、 Niの少なくとも 1種である、
請求項 1記載の非水電解質二次電池用負極材料。
[5] 前記合金における前記珪素のモル数割合が 69%以上 98%以下である、
請求項 1記載の非水電解質二次電池用負極材料。
[6] 珪素と遷移金属とを含む合金と、前記合金の表面に設けられた前記珪素の酸化膜と 前記遷移金属の酸化膜とを有し、前記珪素の前記酸化膜の厚みに対する前記遷移 金属の前記酸化膜の厚みの比が 0. 44以上 1未満である負極材料を含む負極と、 リチウムイオンを吸蔵 ·放出可能な正極と、
前記負極と前記正極との間に介在する非水電解質と、を備えた、
非水電解質二次電池。
[7] (A)珪素と遷移金属とを含む材料を不活性ガス雰囲気中でメカニカルァロイングする ステップと、
(B) H Oと Oとを用いてメカニカルァロイングした前記材料の表面に珪素の酸化膜と
2 2
前記遷移金属の酸化膜とを形成するステップと、を備えた、
非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
[8] 前記 Bステップが、
(C)前記不活性ガス雰囲気中に酸素ガスを導入し珪素の酸化膜と前記遷移金属の 酸化膜とを形成するステップと、
(D)前記不活性ガス雰囲気中に水蒸気を導入し珪素の前記酸化膜と前記遷移金属 の前記酸化膜とを成長させるステップと、を含む、
請求項 7記載の非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
[9] 前記 Dステップにおける水蒸気量が 6. 2gZm3以上である、
請求項 8記載の非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
[10] 前記 Bステップにおいて前記不活性ガス雰囲気中に酸素ガスと水蒸気とを同時に導 入する、
請求項 7記載の非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
[11] 前記 Bステップにおける水蒸気量が 6. 2g/m3以上である、
請求項 10記載の非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
[12] 前記 Bステップにおいてメカニカルァロイングした前記材料を水中に投入する、 請求項 7記載の非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
[13] 前記 Bステップが、
(C)前記不活性ガス雰囲気中に酸素ガスを導入し珪素の酸化膜と前記遷移金属の 酸化膜とを形成するステップと、
(E)前記 Cステップで処理後の材料を水中に投入して酸化膜を成長させるステップと 、を含む、
請求項 7記載の非水電解質二次電池用負極材料の製造方法。
PCT/JP2006/324715 2005-12-19 2006-12-12 非水電解質二次電池とその負極材料、負極材料の製造方法 WO2007072704A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/793,528 US7754383B2 (en) 2005-12-19 2006-12-12 Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material therefor, and method of manufacturing the negative electrode material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364601A JP5061458B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 非水電解質二次電池用負極材料及びその製造方法
JP2005-364601 2005-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007072704A1 true WO2007072704A1 (ja) 2007-06-28

Family

ID=38188485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324715 WO2007072704A1 (ja) 2005-12-19 2006-12-12 非水電解質二次電池とその負極材料、負極材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7754383B2 (ja)
JP (1) JP5061458B2 (ja)
WO (1) WO2007072704A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192225A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 信越化学工業株式会社 負極活物質及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906238B2 (en) * 2005-12-23 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries
JP4711151B2 (ja) * 2008-11-13 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 正極集電体およびその製造方法
US8287772B2 (en) 2009-05-14 2012-10-16 3M Innovative Properties Company Low energy milling method, low crystallinity alloy, and negative electrode composition
US20100288077A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 3M Innovative Properties Company Method of making an alloy
TWI425703B (zh) * 2009-05-26 2014-02-01 Lg Chemical Ltd 高能量密度之鋰二次電池
KR101120053B1 (ko) 2010-06-04 2012-03-22 삼화콘덴서공업주식회사 복합전극을 이용한 하이브리드 슈퍼 커패시터
CN103098266B (zh) * 2010-06-10 2015-11-25 株式会社Lg化学 锂二次电池用负极活性材料和具有该负极活性材料的锂二次电池
JP5177183B2 (ja) * 2010-07-29 2013-04-03 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用負極活物質の製造方法
JP2012102354A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Furukawa Electric Co Ltd:The ナノサイズ粒子、ナノサイズ粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、ナノサイズ粒子の製造方法
JP2012101958A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Furukawa Electric Co Ltd:The ナノサイズ粒子、ナノサイズ粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、ナノサイズ粒子の製造方法
JP5656570B2 (ja) * 2010-11-08 2015-01-21 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法
CN103201060B (zh) * 2010-11-08 2016-03-16 古河电气工业株式会社 锂离子二次电池用负极中所用的纳米尺寸粒子及其制造方法
WO2014181447A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社 日立製作所 リチウムイオン二次電池
US10505184B2 (en) 2014-12-17 2019-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode active material for electric device and electric device using the same
JP2016225143A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用負極材料及びそれを用いた非水電解質二次電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250540A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 非水電解質二次電池用負極材料
JP2004185810A (ja) * 2001-11-20 2004-07-02 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、該電極構造体を有する二次電池、前記電極材料の製造方法、前記電極構造体の製造方法、及び前記二次電池の製造方法
JP2005116509A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極とこれを用いた非水電解質二次電池
JP2006066370A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池用負極及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189337A (en) * 1988-09-09 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Ultrafine particles for use in a cathode ray tube or an image display face plate
US6972097B2 (en) * 1995-07-20 2005-12-06 Nec Tokin Corporation Composite magnetic material and electromagnetic interference suppressor member using the same
US20040241548A1 (en) 2003-04-02 2004-12-02 Takayuki Nakamoto Negative electrode active material and non-aqueous electrolyte rechargeable battery using the same
JP2004319469A (ja) 2003-04-02 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP4368139B2 (ja) 2003-05-08 2009-11-18 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極材料
US7879410B2 (en) * 2004-06-09 2011-02-01 Imra America, Inc. Method of fabricating an electrochemical device using ultrafast pulsed laser deposition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250540A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 非水電解質二次電池用負極材料
JP2004185810A (ja) * 2001-11-20 2004-07-02 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、該電極構造体を有する二次電池、前記電極材料の製造方法、前記電極構造体の製造方法、及び前記二次電池の製造方法
JP2005116509A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極とこれを用いた非水電解質二次電池
JP2006066370A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池用負極及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192225A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 信越化学工業株式会社 負極活物質及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法
JP2014229583A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 信越化学工業株式会社 負極活物質及び非水電解質二次電池並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7754383B2 (en) 2010-07-13
JP5061458B2 (ja) 2012-10-31
US20080081260A1 (en) 2008-04-03
JP2007172858A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007072704A1 (ja) 非水電解質二次電池とその負極材料、負極材料の製造方法
USRE49980E1 (en) Positive electrode active materials with composite coatings for high energy density secondary batteries and corresponding processes
JP4462451B2 (ja) 非水電解液二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR100797099B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP6510598B2 (ja) 充電式バッテリ用のリチウム遷移金属酸化物カソード物質の前駆体
JP4574877B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4207957B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解質二次電池
JP4756715B2 (ja) リチウム電池用正極活物質、正極活物質の製造方法及び正極活物質を含むリチウム電池
JP3691279B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びリチウム二次電池
JP5389620B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5060010B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9780357B2 (en) Silicon-based anode active material and secondary battery comprising the same
JP5601536B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20030008704A (ko) 전지용 활물질 및 그의 제조 방법
WO2003049217A1 (fr) Matiere active d'electrode positive et batterie secondaire l'utilisant
JP2004319105A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2004319129A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5580931B2 (ja) 金属−空気二次電池用正極触媒及び金属−空気二次電池
WO2013080515A1 (ja) 負極活物質、蓄電デバイス及び負極活物質の製造方法
KR101407606B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조방법, 이로부터 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2010541165A (ja) 焼結カソード組成物
KR101746188B1 (ko) 이차 전지용 전극 합제 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 이차 전지용 전극 및 이차 전지
WO2003090296A1 (fr) Pile
WO2018156355A1 (en) Core-shell electrochemically active particles with modified microstructure and use for secondary battery electrodes
JP3503688B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11793528

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1