WO2007069779A1 - モータ駆動装置およびそれを備えた車両 - Google Patents

モータ駆動装置およびそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2007069779A1
WO2007069779A1 PCT/JP2006/325322 JP2006325322W WO2007069779A1 WO 2007069779 A1 WO2007069779 A1 WO 2007069779A1 JP 2006325322 W JP2006325322 W JP 2006325322W WO 2007069779 A1 WO2007069779 A1 WO 2007069779A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
cooling
inverter
current
water pump
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325322
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadafumi Yoshida
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP06834992A priority Critical patent/EP1965489A1/en
Priority to US12/097,178 priority patent/US8030863B2/en
Publication of WO2007069779A1 publication Critical patent/WO2007069779A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/14Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle
    • H02K9/18Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle wherein the external part of the closed circuit comprises a heat exchanger structurally associated with the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • B60W2510/086Power change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/60Electric Machines, e.g. motors or generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive device and a vehicle including the motor drive device, and more specifically, a motor drive device capable of achieving both thermal protection and power saving of a drive circuit for driving and controlling a motor, and ⁇ Background art on vehicles equipped with it
  • the driving force by electric energy is DC power supplied from a high-voltage battery and three-phase AC power by an inverter. This is obtained by rotating a three-phase AC motor.
  • the battery is stored with regenerative energy obtained by regenerative power generation of a three-phase AC motor, thereby using the energy without waste.
  • an inverter cooling device is provided (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 3-0 1 8 8 6 1, Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4-3 2 4 6 No. 13 and JP-A No. 1 1 1 2 9 4 1 6 4).
  • an inverter cooling control device As an example of an inverter cooling control device, a temperature sensor is provided near the inverter cooler, and the switching element loss (heat generation amount) is calculated from the temperature of the cooler detected by the temperature sensor. Based on the temperature of the cooler and the loss of the switching element ', the temperature of the joint part where the switching element is joined to the substrate is calculated, and a water pump or coolant for flowing the coolant to the cooler is calculated based on the joint part temperature. Controlling the on / off state of the Rajetafan for cooling is under consideration.
  • Japanese Patent Laying-Open No. 2 0 03-3-0 1 8 8 6 1 discloses cooling means for cooling switching elements included in each of a plurality of inverters, and switching of each inverter.
  • a cooling control apparatus for a inverter comprising temperature estimation means for estimating the junction temperature of the switching element, and drive means for controlling the cooling degree of the cooling medium of the cooling means based on the estimated junction temperature. Is disclosed.
  • the temperature estimation means calculates the temperature of the inverter 5 detected by the temperature sensor, the cooling medium, and the thermal resistance of the plurality of inverters as a thermal model, and the junction temperature of the switching element of each inverter. Is calculated.
  • the drive means controls the cooling capacity of the cooler by controlling the cooling medium temperature by driving and controlling the water pump and the Rajeta fan based on the calculated junction temperature. According to this, the junction temperature can be calculated with high accuracy. Therefore, it is possible to reduce the operating frequency of the drive means and reduce power consumption compared with the conventional inverter cooling control device that cannot calculate the junction temperature of multiple inverters with high accuracy. .
  • the motor drive through the inverter in response to a sudden change in the required motor output.
  • the rate of increase in the junction temperature increases, so the cooling capacity of the cooler is increased rapidly. It is necessary to increase.
  • the cooler is controlled only after the above temperature estimation means is executed, it is difficult to suppress the rise in the junction temperature, which may cause the inverter to be thermally destroyed.
  • a motor drive device includes: a drive circuit that performs power conversion between a power source and a motor by a switching operation of a switching element; and a current command generated by a motor drive current generated from a motor required output A control device that performs switching control of the switching element so as to coincide with the cooling device, a cooling device that cools the drive circuit using the cooling medium, and a cooling device control that controls the supply amount of the cooling medium to the drive circuit based on the current command Device.
  • the motor drive device described above it is possible to supply a cooling medium with good responsiveness to a drive circuit that is expected to rise in temperature. Therefore, the drive circuit can be reliably protected from • overheating.
  • the supply amount of the cooling medium is uniformly set to the maximum supply amount of the cooling device, so that the power consumption of the cooling device can be reduced compared to the conventional motor driving device.
  • the fuel consumption of a vehicle equipped with a motor drive device can be improved.
  • the cooling device control device holds a map indicating a relationship between a current command and a cooling medium supply amount set based on a heat generation amount of a switching element estimated from the current command. Then, the supply amount of the cooling medium corresponding to the current command is determined.
  • the cooling medium since the supply amount of the cooling medium can be set without complicated calculation processing, the cooling medium can be supplied with high responsiveness.
  • the supply amount of the cooling medium is variable according to the temperature rise of the drive circuit, it is possible to achieve both thermal protection and power saving of the drive circuit.
  • a vehicle includes a wheel, a motor that drives the wheel, and any one of the motor drive devices described above that drives the motor.
  • the cooling device saves power, the fuel consumption can be improved.
  • the thermal protection of the drive circuit for controlling the drive of the motor and the cooling device are saved. Coexistence with electric power becomes possible. As a result, the fuel efficiency of the vehicle equipped with the motor drive device according to the present invention can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram of a motor drive device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the inverter cooling system.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the control device in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the current commands I d *, I q * and the target flow rate Q *.
  • FIG. 5 is a timing chart for explaining drive control of the water pump according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the drive control of the water pump according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram of a motor drive device according to an embodiment of the present invention.
  • motor drive device 100 includes battery B, voltage sensors 10, 13, current sensor 24, capacitor C 2, boost converter 12, inverter 14, and resolver bar. 30 and a control device 40.
  • AC motor Ml is a drive motor for generating torque for driving the drive wheels of a hybrid vehicle or an electric vehicle.
  • the AC motor Ml is a motor that has the function of a generator driven by an engine and that operates as an electric motor for the engine and can start the engine, for example.
  • Boost converter 12 includes a reaction node L 1, NPN transistors Q 1 and Q 2, and diodes D 1 and D 2.
  • One end of the reactor L 1 is connected to the power line of the battery B, and the other end is an intermediate point between the NPN transistor Q 1 and the NPN transistor Q 2, that is, the emitter of the NPN transistor Q 1 and the NPN transistor Q 2 Connected between the collector It is.
  • NPN transistors Ql and Q2 are connected in series between the power supply line and the earth line.
  • the collector of NPN transistor Q 1 is connected to the power supply line, and the emitter of NPN transistor Q 2 is connected to the ground line.
  • diodes D'l and D2 which allow current to flow from the emitter side to the collector side, are arranged between the collector and emitter of each NPN transistor Ql and Q2.
  • Chamber 14 is composed of U-phase arm 15, V-phase arm 16, and W-phase arm 17.
  • U-phase arm 15, V-phase arm 16, and W-phase arm 17 are provided in parallel between the power line and the ground line.
  • U-phase arm 15 consists of NPN transistors Q3 and Q4 connected in series.
  • V-phase arm 16 consists of NPN transistors Q5 and Q6 connected in series.
  • W-phase arm 17 consists of NPN transistors Q 7 and Q 8 connected in series. Also, diodes D3 to D8 for flowing the collector-side current from the emitter side are connected between the collectors and emitters of the NPN transistors Q3 to Q8, respectively.
  • each arm is connected to each phase end of each phase coil of AC motor Ml.
  • AC motor Ml is a three-phase permanent magnet motor, and is configured such that one end of three coils of U, V, and W phases are connected in common to the middle point.
  • the other end of the U-phase coil is at the midpoint of NPN transistors Q3 and Q4, the other end of the V-phase coil is at the midpoint of NPN transistors Q5 and Q6, and the other end of the W-phase coil is at NPN transistor Q7 , Q 8 is connected to the middle point respectively.
  • boost converter 12 and inverter 14 are not limited to NPN transistors Q1 to Q8, but are composed of other power elements such as IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) and MO SFET. You may do it.
  • the motor drive device 100 includes a battery ⁇ and an inverter 14 that are boosted.
  • Battery ⁇ is a secondary battery or fuel cell such as nickel metal hydride or lithium ion.
  • a large capacity capacitor such as an electric double layer capacitor may be used as a power storage device instead of the battery.
  • Voltage sensor 10 is a battery The DC voltage Vb output from B is detected, and the detected DC voltage Vb is output to the control device 40.
  • Boost converter 12 boosts the DC voltage supplied from battery B and supplies the boosted voltage to capacitor C 2. More specifically, when boost converter 12 receives signal P WMC from control device 40, boost converter 12 boosts the DC voltage according to the period during which NPN transistor Q 2 is turned on by signal P WM C, and increases capacitor C Supply to 2.
  • boost converter 12 when boost converter 12 receives signal PWMC from control device 40, it steps down the DC voltage supplied from inverter 14 via capacitor C2 and supplies it to battery B. ',
  • Capacitor C 2 smoothes the DC voltage output from boost converter 12, and supplies the smoothed DC voltage to inverter 14. '
  • the voltage sensor 13 detects the voltage Vm across the capacitor C 2 (ie, corresponds to the input voltage of the inverter 14. The same applies hereinafter), and outputs the detected voltage Vm to the control device 40.
  • the inverter 14 converts the DC voltage into an AC voltage based on the signal PWM I from the control device 40 and drives the AC motor M 1.
  • AC motor Ml is driven to generate the required torque specified by torque command value TR.
  • the inverter 14 converts the AC voltage generated by the AC motor M 1 into a DC voltage based on the signal PWMI from the control device 40 during regenerative braking of the hybrid vehicle or electric vehicle on which the motor drive device 100 is mounted.
  • the converted DC voltage is supplied to the boost converter 12 via the capacitor C2.
  • regenerative braking here refers to braking with regenerative power generation when a driver operating a hybrid vehicle or electric vehicle performs a foot brake operation, or while the foot brake is not operated. This includes decelerating (or stopping acceleration) the vehicle while regenerating power by turning off the pedal.
  • the current sensor 24 detects the motor currents IV and Iw flowing in the AC motor Ml and outputs the detected motor currents IV and Iw to the control device 40. In FIG. 1, only two current sensors 24 are shown. This is the AC motor Ml Is a three-phase motor, if motor currents I v and I w flowing in two phases are detected, the motor current I u flowing in the remaining phases is calculated based on the detected motor currents I v and I w Because it can. Therefore, when the motor currents Iu, Iv, and Iw flowing in each of the three phases are detected independently, three current sensors 24 may be provided.
  • the resolver 3 ⁇ is attached to the rotating shaft of the AC motor Ml. Detects the 0-rotor rotation angle 0 of the AC motor Ml and outputs it to the control device 40.
  • the control device 40 receives the torque command value TR and the motor rotational speed MRN from an ECU (Electric Control Unit) provided outside, receives the output voltage Vm from the voltage sensor 13, and receives the DC voltage V b from the voltage sensor 10.
  • the motor currents I v and I w are received from the current sensor 24 and the rotation angle 0 is received from the resolver 30. If the control device 40 drives the AC motor Ml by the method described later based on the output voltage Vm, the torque command value TR, the motor currents I v, I w and the rotation angle 0, the inverter 14
  • the signal PWM I for switching control of the NPN transistors Q 3 to Q 8 is generated, and the generated signal PWM I is output to the inverter 14. ⁇
  • the control device 40 uses a method described later based on the DC voltage Vb, the output voltage Vm, the torque command value TR, and the motor rotational speed MRN.
  • the NPN transistors Q 1 and Q 2 are switched to generate a signal PWMC that is used for switching control, and the generated signal PWMC is output to the boost converter 12.
  • control device 40 is configured to generate an AC motor based on the output voltage Vm, the torque command value TR, and the motor currents I v and I w during regenerative braking of a hybrid vehicle or electric vehicle equipped with the motor drive device 100.
  • a signal PWM I for converting the AC voltage generated by Ml into a DC voltage is generated, and the generated signal PWM I is output to the inverter 14.
  • the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14 are switching-controlled by the signal PWM I.
  • the inverter 14 converts the AC voltage generated by the AC motor M 1 into a DC voltage and supplies it to the boost converter 12.
  • control device 40 is capable of operating DC voltage Vb, output voltage Vm, torque during regenerative braking. Based on the command value TR and the motor rotation speed MRN, a signal PWMC for stepping down the DC voltage supplied from the inverter 14 is generated, and the generated signal PWMC is output to the boost converter 12. As a result, the AC voltage generated by AC motor Ml is converted to a DC voltage, and the voltage is stepped down and supplied to battery B.
  • motor drive device 100 configured as described above, the inverter 14 requires cooling in order to suppress a temperature rise due to heat loss of the switching element. Therefore, motor drive device 100 further includes a cooling system for inverter 14 shown in FIG. '
  • FIG. 2 shows the configuration of the cooling system of the inverter 14: “Block diagram.
  • the cooling system includes an inverter 14, an AC motor Ml, a cooling medium path 50 to 56, a temperature sensor 60, a radiator 62, and a water pump 66.
  • a refrigerant path 50 is provided between the first port of the radiator 62 and the AC motor Ml, a refrigerant path 52 is provided between the AC motor Ml and the inverter 1.4, and a refrigerant is provided between the inverter 14 and the water pump 66.
  • a passage 54 is provided, and a refrigerant passage 56 is provided between the water pump 66 and the second port of the radiator 62. That is, AC motor Ml, inverter 14 and water pump 66 are connected in series by refrigerant paths 50-56.
  • the water pump 66 is a pump for circulating cooling water such as antifreeze, and causes the cooling water to ring in the direction of the arrow shown in the figure.
  • the radiator 62 receives the cooling water circulated through the AC motor Ml and the inverter 14 from the refrigerant path 56 and cools the received cooling water by using the Rajeta fan 64.
  • the temperature sensor 60 is provided in the refrigerant path 50, detects the temperature of the cooling water (hereinafter also referred to as cooling water temperature) Tw, and outputs the detected cooling water temperature Tw to the control device 40.
  • the AC motor Ml, the inverter 14 and the water pump 66 are arranged in this order from the upstream side when viewed from the radiator 62.
  • the arrangement order is not limited to the above order.
  • control device 40 drives and controls the inverter 14 and the boost converter 12 based on the torque command value TR and the motor rotational speed MRN.
  • Signals PWM I and PWMC are generated and output to the imberg 14 and boost converter 12 respectively.
  • control device 40 generates a signal PWR for driving and controlling the water pump 66 by a method described later, and outputs the generated signal PWR to the water pump 66.
  • control device 40 generates a signal FC for driving and controlling the radiator fan 64 based on the cooling water temperature Tw, and outputs the generated signal FC to the radiator fan 64. Specifically, the control device 40 generates a signal FC for driving the Rajjtafan 64 when the detected value of the cooling water temperature Tw from the temperature sensor 60 exceeds a predetermined set temperature. Output to Raje Tafuan 64. As a result, the Rajta Tafan 64 is driven to blow outside air to the Rajta 64 and cool the cooling water.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the control device 40 in FIG.
  • control device 40 includes an inverter control circuit, a comparator control circuit (not shown), and a drive control unit 430 that drives and controls the water pump.
  • the inverter control circuit includes a current command converter 410, a subtractor 4 1 2, 4 14, a PI controller 4 1 6, 41 8, a two-phase three-phase converter 420, and a ⁇ [generator 422 and a three-phase to two-phase converter 424.
  • the three-phase / two-phase converter 424 receives the motor currents I v and I w from the two current sensors 24 and 24, and the three-phase two-phase converter 424 is based on the motor currents I v and I w.
  • Motor current I u — IV — I w.
  • the three-phase to two-phase converter 424 receives the motor currents I u, I V and I w as a resolver.
  • Three-phase to two-phase conversion is performed using a rotation angle 0 from 30.
  • the current command conversion unit 4 10 also outputs the generated current commands I d * and I q * to the drive control unit 430 of the water pump 66.
  • the PI control units 416 and 41 8 calculate the voltage manipulated variables Vd and Vq for motor current adjustment using the PI gain for the deviations I d * — I d, I q * — I q, respectively.
  • the voltage manipulated variables Vd and Vq are output to the 2-phase Z 3-phase converter 420.
  • the two-phase / three-phase conversion unit 420 performs two-phase / three-phase conversion on the voltage manipulated variables V d and V q from the PI control units 4 16 and 41 8 using the rotation angle ⁇ from the resolver 30. That is, the two-phase Z three-phase converter 420 uses the voltage manipulated variables Vd, Vq applied to the d-axis and q-axis as voltage manipulated variables Vu, Vq applied to the three-phase coil of the AC motor Ml using the rotation angle 0. Convert to VV and Vw. Then, the two-phase / three-phase converter 420 outputs the voltage manipulated variables Vu, V V, and Vw to the PWM generator 422.
  • the PWM generator 422 generates a signal PWM I based on the voltage manipulated variables V u, VV, V w and the voltage Vm from the voltage sensor 13, and sends the generated signal PWM I to the inverter 14. Output.
  • the inverter control circuit determines the required torque of AC motor M 1 (corresponding to torque command value TR) as the current command I d between the d-axis component and q-axis component of AC motor Ml. *, I q * is used, and so-called current control is adopted, in which feedback is provided by PI control so that the actual currents I d and I q match these current commands.
  • the drive controller 430 that controls the water pump 66 controls the target flow rate Q * of the cooling water flowing through the refrigerant paths 50 to 56 based on the current commands I d * and I q * used for the current control.
  • the target flow rate Q * is set based on the relationship between the current commands I d * and I q * determined in advance and the target flow rate Q *.
  • Figure 4 shows the relationship between the current commands I d * and I q * and the target flow rate Q *.
  • the target flow rate Q * is set to increase as the current commands I d * and I q * increase.
  • the target flow rate Q * for a given current command I d *, I q * is the motor current I d, I q that is current controlled to match the current command I d *, I q *.
  • the drive control unit 430 stores the relationship between the current commands I d *, I q * and the target flow rate Q * in FIG. 4 in advance in a storage area (not shown) as a target flow rate setting map.
  • the drive control unit 430 generates a signal PWR for driving the water pump 66 so that the cooling water circulates at the set target flow rate Q *, and outputs the signal PWR to the water pump 66.
  • the rotation speed of the water pump 66 is controlled according to the signal PWR of the drive control unit 430, and the cooling water having a flow rate corresponding to the target flow rate Q * is circulated through the refrigerant paths 50 to 56.
  • the cooling system for the inverter 14 performs the drive control of the water pump 66 based on the current commands I d * and I q * used for the current control of the inverter 14.
  • This feature has the following effects.
  • FIG. 5 is a timing chart for explaining the drive control of the water pump according to the embodiment of the present invention.
  • Figure 5 shows the signal PWR, current command I d *, I q *, cooling water temperature Tw, flow rate Q of cooling water circulating through the refrigerant path, and time variation of the element temperature of NPN transistors Q3 to Q8 in inverter 14.
  • the figure further shows temporal changes of each value when the water pump 66 is driven and controlled based on the detected value of the cooling water temperature Tw from the temperature sensor. Is indicated by a broken line.
  • the inverter control circuit executes current control of the motor currents Id and Iq based on the current commands Id * and Iq * rapidly increased by the method described above. Furthermore, in parallel with this current control, the drive control unit 430 is based on the current commands I d * and I q * given from the current command conversion unit 4 10 ', and the target flow rate setting map in FIG. To extract the corresponding target flow Q *. Then, a signal PWR for circulating the extracted target flow rate Q * is generated (corresponding to the solid line LN 1 in the figure), and the generated signal PWR is output to the water pump 66.
  • the water pump 66 When the water pump 66 receives the signal PWR from the drive control unit 430 at the time U t 1, the water pump 66 increases the rotation speed in response to the signal PWR. As a result, the flow rate Q of the cooling water circulating through the refrigerant paths 50 to 58 gradually increases after time t 1 as indicated by the solid line LN 3 in the figure.
  • the motor currents I d and I q are converted into the current commands I d * and I q by performing the current control based on the rapidly increasing current commands I d * and I q * after the time t 1.
  • q Gradually increase with * as target value.
  • the thermal loss in the NPN transistors Q3 to Q8 of the inverter 14 increases. For this reason, as indicated by the solid line LN 6 in the figure, the element temperature T i of each of the NPN transistors Q 3 to Q 8 gradually increases after time t 1.
  • the NPN transistors Q 3 to Q 8 of the inverter 14 have an upper limit temperature T i ⁇ ma X at which protection from thermal degradation can be secured at the element temperature T i.
  • T i exceeds the upper limit temperature T i—ma X, there is a high possibility that the NPN transistors Q 3 to Q 8 will be damaged.
  • the flow rate Q of the cooling water circulating in the refrigerant passages 50 to 56 increases in parallel with the increase in the element temperature Ti. That is, in the inverter 14, the amount of heat released to the refrigerant paths 50 to 56 increases in parallel with the increase in the amount of heat generated, so that a sudden temperature rise can be suppressed. As a result, the element temperature T i can be kept below the upper limit temperature T i_ma X.
  • the drive control based on the cooling water temperature Tw is performed as follows. Specifically, when the motor current I d, I q rises in response to the rapid increase of the current command ⁇ d *, I q * at time t 1, the heat loss in the NPN transistors Q 3 to Q 8 increases, Each element temperature T i rises rapidly as indicated by a broken line LN 5. As the element temperature Ti increases, the amount of heat generated by the inverter 14 increases, so that the cooling water temperature Tw detected by the temperature sensor 60 also gradually increases after time t1.
  • the control device determines whether or not the detected value of the cooling water temperature Tw exceeds a predetermined threshold value Tw ⁇ std. Then, in response to the determination that the cooling water temperature Tw has exceeded the predetermined threshold value Tw_s td at time t2, as shown by the broken line LN2 in the figure, the cooling water temperature Tw is set to be equal to or lower than the threshold value Tw ⁇ std. In order to do this, a signal PWR is generated to drive and control the water pump 66.
  • the water pump 66 increases the number of revolutions according to the signal PWR, so that the flow rate Q of the cooling water circulating in the refrigerant passages 50 to 56 becomes the time t 2 or later as shown by the broken line LN 4 in the figure. Gradually increase.
  • the increase in the flow rate Q of the cooling water starts at time t 2 which is later than time t 1 when the element temperature T i actually starts to rise, so that the element temperature as shown by the broken line LN 5 in FIG. If T i rises rapidly, the cooling capacity cannot follow the temperature rise, and the element temperature T i may exceed the upper limit value T i – max.
  • the control response of the cooling capacity to the temperature rise of the inverter 14 is inferior, so that the inverter 14 is reliably prevented from being overheated. Can not do it.
  • the cooling capacity is controlled accordingly, the control response to the temperature rise of the inverter 14 'is excellent, and the inverter 14 can be reliably protected.
  • the conventional cooling control device described above does not require a complicated calculation process, such as estimating the junction temperature using a thermal model, so a simpler cooling system with superior control response can be achieved. Can be built.
  • the target flow rate Q * is fixed to the cooling water flow rate required when the thermal load is maximum, regardless of the element temperature. 6 A method of driving and controlling 6 is considered. According to this, since the water pump 66 is always driven with the maximum power, the rapid increase in the element temperature can be suppressed. Therefore, overheating of the inverter 14 can be surely prevented.
  • the control response of the cooling capacity to the temperature rise of the inverter 14 is ensured. Therefore, the inverter that fluctuates according to the required output of the AC motor Ml. Appropriate target flow rate Q * can be set for the temperature rise of 1 to 14. Therefore, the drive efficiency of the water pump 66 can be increased to save power. As a result, vehicle fuel efficiency is improved.
  • FIG. 6 is a flowchart for illustrating drive control of water pump 66 according to the embodiment of the present invention.
  • drive control unit 4 30 when drive control unit 4 30 receives current commands I d * and I q * from current command conversion unit 4 10 of the inverter control circuit (step S 0 1), it stores in advance. Extract the target flow rate Q * corresponding to the current commands I d * and I q * given from the target flow rate setting map (see Fig. 4) stored in the area and set it as the target flow rate Q * (Step S 0 2).
  • Step SO3 Water pump 6 6 drive control The rotation speed is controlled according to the signal PWR of the part 4 30, and the cooling water having a flow rate that matches the target flow rate Q * is circulated through the refrigerant passages 50 to 56.
  • the drive control of the water pump 66 is performed based on the current commands I d * and I.
  • the air flow rate of the Rajjta fan 64 is controlled based on the current commands I d * and I q *.
  • the present invention can be applied to a motor control device mounted on a vehicle. '

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

 制御装置(40)は、交流モータ(M1)のトルク指令値を交流モータ(M1)の電流指令に変換し、実際の電流値がこれらの電流指令と一致するようにPI制御によってフィードバックをかける電流制御を採用する。さらに制御装置(40)は、変換した電流指令に基づいて、冷媒路(50~56)を通流する冷却水の目標流量を設定し、その設定された目標流量で冷却水が循環するようにウォーターポンプ(66)を駆動するための信号を生成してウォーターポンプ(66)へ出力する。ウォーターポンプ(66)は制御装置(40)の信号(PWR)に応じて回転数が制御され、目標流量に一致した流量の冷却水を冷媒路(50~56)に循環させる。

Description

明細書 モータ駆動装置およびそれを備えた車両 技術分野
この発明は、 モ^"タ駆動装置およびそれを備えた車両に関し、 より特定的には、 モータを駆動制御する駆動回路の熱的保護と省電力化との両立が可能なモータ駆 動装置およびそれを備えた車両に関する ό 背景技術
通常、 電気自動車 (Ε V : Electric Vehicle) やハイブリッド自動車 (H V : Hybrid Vehicle) 等の車両におい T、 電気エネルギーによる駆動力は、 高電圧の 電池から供給される直流電力をインバータによって 3相交流電力に変換し、 これ により 3相交流モータを回転させることにより得ている。 また、 車両の减速時に は、 逆に 3相交流モータの回生発電により得られる回生エネルギーを電池に蓄電 することにより、 エネルギーを無駄なく利用して走行している。
このようなハイブリヅド自動車または電気自動車において、 インバータはスィ ツチング素子のスィツチング動作により発熱するため、 熱破壌する可能性 ある。 そのため、 インバータを過熱から保護するために、 インバ一タの冷却装置が設け られる (たとえば、 特開 2 0 0 3 - 0 1 8 8 6 1号公報、 特開 2 0 0 4 - 3 2 4 6 1 3号公報、 および特開平 1 1 一 2 9 4 1 6 4号公報参照) 。
そして、 インバ一タの冷却制御装置としては、 一例として、'インバータの冷却 器近傍に温度センサを設け、 温度センサにより検出された冷却器の温度からスィ ツチング素子の損失 (発熱量) を演算し、 冷却器の温度およびスイッチング素子 ' の損失に基づいてスイッチング素子を基板と接合する接合部分温度を演算し、 接 合部分温度に基づいて冷却器に冷却水を流すためのウォーターポンプや冷却水を 冷却するためのラジェ一タフアンのォン Ζォフを制御するものが検討されている。 また他の例として、 特開 2 0 0 3— 0 1 8 8 6 1号公報は、 複数のィンバ一タ の各々に含まれるスィツチング素子を冷却する冷却手段と、 各ィンバ一タのスィ ツチング素子の接合部分温度を推定する温度推定手段と、 推定された接合部分温 度に基づいて冷却手段の冷却媒体の冷却 度を制御する駆動手段とを備えたィン バ一タの冷却制御装置を開示する。
より具体的には、 温度推定手段は、 温度センサで検出されたインバータの温度 5 と、 冷却媒体と、 複数のインバ一タの熱抵抗とを熱モデル化して各インバータの スイッチング素子の接合部分温度を演算する。 駆動手段は、 演算された接合部分 温度に基づいてウォーターポンプやラジェ一タフアンを駆動制御し、 冷却媒体温 度を制御して冷却器の冷却能力を制御す'る。 これによれば、 接合部分温度を精度 良く演算することができる。 そ ため、 複数のインバータの接合部分温度を精度0 良く演算できない従来のインバータの冷却制御装置に対して、 駆動手段の作動頻 度を低減することが可能となり、 消費電力を抑えることができ.る。
しかしながら、 上述した従来のインバータの冷却制御装置によれば、 インバー タのスィツチング素子の接合部分温度の推定精度が高められるものの、 その推定 に複雑な演算処理を要するために、 実際の接合部分温度の上昇に対して駆動手段5 による冷却器の冷却能力の制御が追従できないという問題が生じていた。
たとえば、 モータ要求出力の.急激な変動に応じてインバータを流れるモータ駆 ' . 動電流が急増した場合においては、 接'合部分温度の上昇比率が高くなるために早 急に冷却器の冷却能力を高めることが必要とされる。 しかしながら、 冷却器の制 御は上記の温度推定手段の実行後にはじめて行なわれるため、 接合部分温度の上0 昇を抑えることが困難となり、 インバ一タを熱破壊させる可能性を引き起こして しまう。
ここで、 冷却器の制御応答性を確保する手段としては、 接合部分温度の高低に 関わらず、 熱負荷が最大となるときに要求される冷却能力に固定して冷却器を制 御する方法が挙げられる。
5 しかしながら、 かかる方法では、 冷却器の消費電力を無駄に増加させることと なるため、 インバ一タの冷却制御装置を搭載した車両においては、 燃費を低下さ せる要因となり得る。
そこで、 この発明は、 かかる問題を解決するためになされたものであり、 その 目的は、 モータを駆動制御する駆動回路の熱的保護と冷却装置の省電力化との両 立が可能なモータ駆動装置を提供することである。 発明の開示 , この発明によれば、 モータ駆動装置は、 スイッチング素子のスイッチング動作 により電源とモータとの間で電力変換を行なう駆動回路と、 モータの駆動電流が モータの要求出力から生成した電流指令に一致するようにスィツチング素子のス ィツチング制御を行なう制御装置と、 冷却媒体を用いて駆動回路を冷却する冷却 装置と、 電流指令に基づいて駆動回路に対する冷却媒体の供給量を制御する冷却 装置制御装置とを備える。
上記のモータ駆動装置によれば、 温度上昇が見込まれる駆動回路に対して応答 性良ぐ冷却媒体を供給することができる。 そのため、 駆動回路を過熱から確実に • 保護することができる。 また、 モータの要求出力に応じて変動する駆動回路の温 度上昇分に対して適切な冷却媒体の供給量を設定することができる。 これにより、 応答性が劣るために冷却媒体の供給量を一律に冷却装置の最大供給量に設定せざ るを得ない従来のモータ駆動装置に対して、 冷却装置の省電力化が図られる。 そ の結果、 モータ駆動装置を搭載した車両の燃費を向上することができる。
好ましくは、 冷却装置制御装置は、 電流指令と電流指令から推定されるスイツ チング素子の発熱量を基に設定された冷却媒体の供給量との関係を示すマップを 保持しており、 マップを参照して、 電流指令に対応する冷却媒体の供給量を決定 する。
上記のモータ駆動装置によれば、 複雑な演算処理を伴なうことなく冷却媒体の 供給量を設定できるため、 応答性良く冷却媒体を供給することができる。 また、 駆動回路の温度上昇分に応じて冷却媒体供給量を可変とするため、 駆動回路の熱 的保護と省電力化との両立を図ることができる。
この発明によれば、 車両は、 車輪と、 車輪を駆動するモータと、 モータを駆動 する上述したいずれかのモータ駆動装置とを備える。
上記の車両によれば、 冷却装置が省電力化されるため、 燃費の向上を図ること ができる。
この発明によれば、 モータを駆動制御する駆動回路の熱的保護と冷却装置の省 電力化との両立が可能となる。 その結果、 この発明'によるモータ駆動装置を搭載 した車両の燃費を向上することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の実施の形態によるモータ駆動装置の.概略ブロック図である。 図 2は、 インバ一タの冷却システムの構成を示すプロック図である。
図 3は、 図 2における制御装置の機能プロック図である。
図 4は、 電流指令 I d *, I q *と目標流量 Q*との関係を示す図である。 図 5は、 本発明の実施の形態によるウォータ一ポンプの駆動制御を説明するた めのタイミングチャートである。
図 6は、 本発明の実施の形態によるウォータ一ポンプの駆動制御を説明するた ■ めのフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。 なお、 図中同一符号は同一または相当部分を示す。
図 1は、 この発明の実施の形態によるモータ駆動装置の概略ブロック図である。 図 1を参照して、 モータ駆動装置 100は、 バッテリ Bと、 電圧センサ 10, 1 3と、 電流センサ 24と、 コンデンサ C 2と、 昇圧コンバータ 1 2と、 インバ ータ 14と、 レソ'ルバ 30と、 制御装置 40とを備える。
交流モータ Mlは、 ハイブリッド自動車または電気自動車の駆動輪を駆動する ためのトルクを発生するための駆動モータである。 また、 交流モータ Mlは、 ェ ンジンにて駆動される発電機の機能を持つように、 そして、 エンジンに対して電 動機として動作し、 たとえばエンジン始動を行ない得るようなモータである。 昇圧コンバータ 1 2は、 リアク トノレ L 1と、 NPNトランジスタ Q l, Q2と、 ダイォ一ド D 1 , D 2とを含む。
リアク トル L 1の一方端はバッテリ Bの電源ラインに接続され、 他方端は NP Nトランジスタ Q 1と NPNトランジスタ Q 2との中間点、 すなわち、 NPNト ランジスタ Q 1のエミッタと NPNトランジスタ Q 2のコレクタとの間に接続さ れる。
NPNトランジスタ Q l, Q2は、 電源ラインとアースラインとの間に直列に 接 される。 NPNトランジスタ Q 1のコレクタは電源ラインに接続され、 NP Nトランジスタ Q 2のエミッタはアースラインに接続される。 また、 各 NPNト ランジスタ Q l, Q 2のコレクタ一ェミッタ間には、 ェミッタ側からコレクタ側 に電流を流すダイォード D'l, D 2がそれぞれ配されている。
ィンバ一タ 14は、 U相アーム 1 5と、 V相アーム 16と、 W相アーム 1 7と からなる。 U相アーム 1 5、 V相アーム 16および W相アーム 1 7は、 電源ライ ンとアースラインとの間に並列に設けられる。
U相アーム 1 5は、 直列接続された NPNトランジスタ Q 3, Q4からなる。
V相アーム 1 6は、 直列接続された NPNトランジスタ Q 5, Q 6からなる。 W 相アーム 1 7は、 直列接続された NPNトランジスタ Q 7, Q 8からなる。 また、 各 N PNトランジスタ Q 3~Q8のコレクターエミッタ間には、 エミッタ側から コレクタ側べ電流を流すダイォード D 3〜D 8がそれぞれ接続されている。
各栢アームの中間点は、 交流モータ Mlの各相コイルの各相端に接続されてい る。 すなわち、 交流モータ Mlは、 3相の永久磁石モータであり、 U, V, W相 の 3つのコイルの一端が'中点に共通に接続されて構成される。 U相コイルの他端 が NPNトランジスタ Q 3, Q 4の中間点に、 V相コイルの他端が NPNトラン ジスタ Q 5, Q 6の中間点に、 W相コイルの他端が NPNトランジスタ Q 7, Q 8の中間点にそれぞれ接続されている。 .
なお、 昇圧コンバータ 1 2およびインバ一タ 14にそれぞれ含まれるスィッチ ング素子は、 N P N トランジスタ Q 1 〜 Q 8に限定されず、 I G B T (Insulated Gate Bipolar Transistor) や MO S F E T等の他のパワー素子で 構成しても良い。
また、 モータ駆動装置 100を、 バッテリ Βとインバータ 14とが昇圧コンパ
—タ 1 2を介さずに直接的に接続される構成としても良レ、。
バッテリ Βは、 ニッケル水素またはリチウムイオンなどの二次電池や燃料電池 などが適用される。 また、 バッテリ Βに代わる蓄電装置として、 電気二重層コン デンサ等の大容量キャパシタなどを用いてもよい。 電圧センサ 10は、 バッテリ Bから出力される直流電圧 Vbを検出し、 検出した直流電圧 V bを制御装置 40 へ出力する。
昇圧コンバータ 1 2は、 バッテリ Bから供給された直流電圧を昇圧してコンデ ンサ C 2に供給する。 より具体的には、 昇圧コンバータ 1 2は、 制御装置 40か ら信号 P WMCを受けると、 信号 P WM Cによって N P Nトランジスタ Q 2がォ ンされた期間に応じて直流電圧を昇圧してコンデンサ C 2に供給する。
また、 昇圧コンバータ 1 2は、 制御装置 40から信号 PWMCを受けると、 コ ンデンサ C 2を介してインバータ 14から供給された直流電圧を降圧してバッテ リ Bへ供給する。' ,
コンデンサ C 2は、 昇圧コンバータ 1 2から出力された直流電圧を平滑化し、 平滑化した直流電圧をインバータ 14へ供給する。 '
電圧センサ 1 3は、 コンデンサ C 2の両端の電圧 Vm (すなわち、 インバータ 14の入力電圧に相当する。 以下同じ。 ) を検出し、 その検出した電圧 Vmを制 御装置 40へ出力する。
インバ一タ 14は、 コンデンサ C 2から直流電圧が供給されると、 制御装置 4 0からの信号 PWM Iに基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータ M 1 を駆動する。 これにより、 交流モータ Mlは、 トルク指令値 TRによって指定さ れた要求トルクを発生するように駆動される。
また、 インバータ 14は、 モータ駆動装置 100が搭載されたハイブリッド自 動車または電気自動車の回生制動時、 交流モータ M 1が発電した交流電圧を制御 装置 40からの信号 PWMIに基づいて直流電圧に変換し、 変換した直流電圧を コンデンサ C 2を介して昇圧コンバータ 1 2へ供給する。
なお、 ここで言う回生制動とは、 ハイブリッド自動車または電気自動車を運転 するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合との回生発電を伴なう制 動や、 フットブレーキを操作しないものの、 走行中にアクセルペダルをオフする ことで回生発電をさせながら車速を減速 (または加速を中止) させることを含む。 電流センサ 24は、 交流モータ Mlに流れるモ一タ電流 I V , I wを検出し、 その検出したモータ電流 I V, I wを制御装置 40へ出力する。 なお、 図 1にお いては、 電流センサ 24は、 2個しか示されていない。 これは、 交流モータ Ml が 3相モータの場合、 2つの相に流れるモータ電流 I v, I wを検出すれば、 そ の検出されたモータ電流 I v, I wに基づいて残りの相に流れるモータ電流 I u を演算できるからである。 したがって、 3相の各々に流れるモータ電流 I.u, I v, I wを独自に検出する場合、 3個の電流センサ 24を設けてもよい。
レゾルバ 3◦は、 交流モータ Mlの回転軸に取り付けられており、 .交流モータ Mlの 0転子の回転角度 0を検出して制御装置 40へ出力する。
制御装置 40は、 外部に設けられた ECU (Electric Control Unit) からト ルク指令値 TRおよびモータ回転数 MR Nを受け、 電圧センサ 1 3から出力電圧 Vmを受け、 電圧センサ 10から直流電圧 V bを受け、 電流セ サ 24からモー タ電流 I v, I wを受け、 レゾルバ 30から回転角度 0を受ける。 制御装置 40 ば、 出力電圧 Vm、 トルク指令値 TR、 モータ電流 I v, I wおよび回転角度 0 に基づいて、 後述する方法によりインバ一タ 14が交流モータ Mlを駆動すると きにインバ一タ 14の NPNトランジスタ Q 3〜Q 8をスィツチング制御するた めの信号 PWM Iを生成し、 その生成した信号 PWM Iをィンバ一タ 14へ出力 する。 ·
また、 制御装置 40は、 インバータ 14が交流モー夕 Mlを駆動するとき、 直 流電圧 Vb、 出力電圧 Vm、 トルク指令値 TRおよびモータ回転数 MRNに基づ いて、 後述する方法により昇圧コンバータ 1 2の NPNトランジスタ Q 1, Q 2 をスイッチング制御するだめの信号 PWMCを生成し、 生成した信号 PWMCを 昇圧コンバータ 1 2へ出力する。
さらに、 制御装置 40は、 モータ駆動装置 100が搭載されたハイブリッド自 動車または電気自動車の回生制動時、 出力電圧 Vm、 トルク指令値 TRおよびモ —タ電流 I v, I wに基づいて、 交流モータ Mlが発電した交流電圧を直流電圧 に変換するための信号 PWM Iを生成し、 その生成した信号 PWM Iをィンバー タ 14へ出力する。 この場合、 インバ一タ 14の NPNトランジスタ Q3〜Q8 は、 信号 PWM Iによってスイッチング制御される。 これにより、 インバ一タ 1 4は、 交流モータ M 1が発電した交流電圧を直流電圧に変換して昇圧コンバータ 1 2へ供給する。
さらに、 制御装置 40は、 回生制動時、 直流電圧 Vb, 出力電圧 Vm、 トルク 指令値 TRおよびモータ回転数 MRNに基づいて、 インバータ.14から供給され た直流電圧を降圧するための信号 PWMCを生成し、 生成した信号 PWMCを昇 圧コンバータ 1 2へ出力する。 これにより、 交流モータ Mlが発電した交流電庄 は、 直流電圧に変換され、 降圧されてバッテリ Bに供給される。
以上の構成からなるモータ駆動装置 100において、 インバータ 14は、 スィ ツチング素子の熱損失による温度上昇を抑えるために冷却を必要とする。 そのた め、 モータ駆動装置 100は、 図 2に示されるインバータ 14の冷却システムを さらに備える。 '
図 2は、 インバ一タ 14の冷却システムの構成を示: "ブロック図である。
図 2を参照して、 冷却システムは、 インバ一タ 14と、 交流モータ Mlと、 冷 媒路 50〜56と、 温度センサ 60と、 ラジェータ 62と、 ウォーターポンプ 6 6とを含む。
ラジェータ 62の第 1ポートと交流モータ Mlとの間に冷媒路 50が設けられ、 交流モータ Mlとインバータ 1.4との間に冷媒路 52が設けられ、 インバータ 1 4とウォーターポンプ 66との間に冷媒路 54が設けられ、 ウォーターポンプ 6 6とラジェ一タ 62の第 2ポートとの間に冷媒路 56が設けられる。 すなわち、 交流モータ Ml、 インバータ 14およびウォータ一ポンプ 66は、 冷媒路 50〜 56によって直列に接続される。
ウォーターポンプ 66は、 不凍液などの冷却水を循環させるためのポンプであ つて、 図示される矢印の方向に冷却水を^環させる。 ラジェ一タ 62は、 交流モ —タ Ml、 インバ一タ 14を循環した冷却水を冷媒路 56から受け、 その受けた 冷却水をラジェ一タフアン 64を用いて冷却する。 温度センサ 60は、 冷媒路 5 0に設けられ、 冷却水の温度 (以下、 冷却水温とも称する) Twを検出し、 その 検出した冷却水温 Twを制御装置 40へ出力する。
なお、 上記においては、 ラジェータ 62から見て上流側から交流モータ Ml、 ィンバータ 14およびウォーターポンプ 66の順に配置されるものとしたが、 各々の配置順は上記の順に限定されるものではない。
制御装置 40は、 図 1で述べたように、 トルク指令値 TRおよびモータ回転数 MRNに基づいて、 インバ一タ 14および昇圧コンバータ 1 2を駆動制御するた めの信号 PWM I, PWMCを生成してィンバーグ 14および昇圧コンバータ 1 2へそれぞれ出力する。
さらに、 制御装置 40は、 後述する方法によりウォータ一ポンプ 66を駆動制 御するための信号 PWRを生成し、 その生成した信号 PWRをウォーターポンプ 66へ出力する。
また、 制御装置 40は、 冷却水温 Twに基づいてラジェ一タフアン 64を駆動 制御するための信号 F Cを生成し、 その生成した信号 F Cをラジェ一タファン 6 4へ出力する。 具体的には、 制御装置 40は、 温度センサ 60からの冷却水温 T wの検出値が所定の設定温度を超えたことに応じて、 ラジェ一タフアン 64を駆 動させるための信号 FCを生成してラジェ一タフアン 64へ出力する。 これによ り'、 ラジェ一タフアン 64が駆動してラジェ一タ 64に外気を送風し、 冷却水を 空冷する。
次に、 こうして構成された本発明の実施の形態によるインバータ 14の冷却シ ステムにおけるウォーターポンプ 66の駆動制御について説明する。
図 3は、 図 2における制御装置 40の機能ブロック図である。
図 3を参照して、 制御装置 40は、 インバータ制御回路と、 図示しないコンパ —タ制御回路と、 ウォーターポンプを駆動制御する駆動制御部 430とを含む。 インバ一タ制御回路は、 電流指令変換部 410と、 減算器 4 1 2, 4 14と、 P I制御部 4 1 6, 41 8と、 2相 3相変換部 420と、 \¥\[生成部422 と、 3相 2相変換部 424とからなる。
3相 /2相変換部 424は、 2個の電流センサ 24, 24からモータ電流 I v, I wを受ける、 そして、 3相 2相変換部 424は、 モータ電流 I v, I wに基 づいてモータ電流 I u =— I V — I wを演算する。
さらに、 3相 2相変換部 424は、 モータ電流 I u, I V , I wをレゾルバ
30かららの回転角度 0を用いて三相二相変換する。 つまり、 3相 / 2相変換部
424は、 交流モータ M 1の 3相コイルの各相に流れる 3相のモータ電流 I u,
I V, I wを、 回転角度 0を用いて d軸および q軸に流れる電流値 I d, I qに 変換する。 そして、 3相 Z2相変換部 424は、 演算した電流値 I dを減算器 4 1 2へ出力し、 演算した電流値 I qを減算器 414へ出力する。 電流指令変換部 410は、 外部 ECUからトルク指令値 TRおよびモータ回転 数 MRNを受け、 電圧センサ 1 3から電圧 Vmを受ける。 そして、 電流指令変換 部 4 10は、 トルク指令値 TR、 モータ回転数 MRNおよび電圧 Vmに ¾づいて、 トルク指令値 TRによって指定された要求トルクを出力するための電流指令 I d *, I q *を生成し、 その生成した電流指令 I d *, I q *を減算器 41 2, 4 14へそれぞれ出力する。 ''
このとき、 電流指令変換部 4 1 0は、 生成した電流指令 I d *, I q *を、 ゥ オーターポンプ 66の駆動制御部 430に対しても出力する。
減算器 41 2は、 電流指令変換部 4 10から電流指令 I d * 受け、 3相 /2 相変換部 424から電流値 I dを受ける。 そして、 減算器 4 1 2は、 電流指令 I d *と電流値 I dとの偏差 (= I d *_ I d) を演算し、 その演算した偏差を P I制御部 4 16へ出力する。 また、 減算器 4 14は、 電流指令変換部 4 10から 電流指令 I q *を受け、 3相 / 2相変換部 432から電流値 I qを受ける。 そし て、 減算器 4 14は、 電流指令 I q *と電流値 I qとの偏差 (= I q *— I q) を演算し、 その演算した偏差を P I制御部 418へ出力する。
P I制御部 416, 41 8は、 それぞれ、 偏差 I d *— I d, I q *— I qに 対して P Iゲインを用いてモータ電流調整用の電圧操作量 Vd, Vqを演算し、 その演算した電圧操作量 Vd, V qを 2相 Z 3相変換部 420へ出力する。
2相ノ 3相変換部 420は、 P I制御部 4 16, 41 8からの電圧操作量 V d , V qをレゾルバ 30からの回転角度 Θを用いて二相三相変換する。 つまり、 2相 Z 3相変換部 420は、 d軸および q軸に印加する電圧操作量 Vd, Vqを、 回 転角度 0を用いて交流モータ Mlの 3相コイルに印加する電圧操作量 Vu, V V , Vwに変換する。 そして、 2相ノ 3相変換部 420は、 電圧操作量 Vu, V V , Vwを PWM生成部 422へ出力する。
PWM生成部 422は、 電圧操作量 V u, V V , V wと、 電圧センサ 1 3から の電圧 Vmとに基づいて信号 PWM Iを生成し、 その生成した信号 PWM Iをィ ンバ一タ 14へ出力する。
以上のように、 インバ一タ制御回路は、 交流モータ M 1の要求トルク (トルク 指令値 TRに相当) を、 交流モータ Mlの d軸成分と q軸成分との電流指令 I d *, I q *に変換し、 実際の電流ィ直 I d, I qがこれらの電流指令と一致するよ うに P I制御によってフィードバックをかける、 いわゆる電流制御を採用する。 そして、 ウォーターポンプ 66を駆動制御する駆動制御部 430は、 この電流 制御に用いられる電流指令 I d *, I q *に基づいて、 冷媒路 50~ 56を通流 する冷却水の目標流量 Q*を設定する。 ここで、 .目標流量 Q*の設定は、 予め求 められた電流指令 I d *, I q *と目標流量 Q*との関係に基づいて行なうもの とする。
図 4は、 電流指令 I d *, I q *と目標流量 Q*との関係を示す図である。 図 4を参照して、 目標流量 Q*は、 電流指令 I d *, I q *が高くなるに従つ て增加するように設定される。 ある電流指令 I d *, I q *に対する目標流量 Q *は、 一例として、 当該電流指令 I d *, I q *と一致するように電流制御され たモータ電流 I d, I qがインバータ 14の複数のスイッチング素子を流れたと きに単位時間当たりに発生するインバータ 14の発熱量を推定し、 その推定した ィンバ一タ 14の発熱量に対して、 目標流量 Q*に相当する冷却水を循環させた ときの単位時間当たりの放熱可能量が上回るように設定することができる。
そして、 駆動制御部 430は、 図 4の電流指令 I d *, I q *と目標流量 Q * との関係を予め目標流量設定用マップとして図示しない記憶領域に格納しておき、 電流指令 I d *, I q *が与えられると、 .目標流量設定用マップから対応する目 標流量 Q*を抽出して目標流量 Q*として設定する。 そして、 駆動制御部 430 は、 その設定された目標流量 Q*で冷却水が循環するようにウォーターポンプ 6 6を駆動するための信号 PWRを生成してウォータ一ポンプ 66へ出力する。 ゥ オーターポンプ 66は駆動制御部 430の信号 PWRに応じて回転数が制御され、 目標流量 Q*に一致した流量の冷却水を冷媒路 50〜56に循環させる。
以上のように、 本発明の実施の形態によるインバータ 14の冷却システムは、 インバータ 14の電流制御に用いられる電流指令 I d *, I q *に基づいてゥォ 一ターポンプ 66の駆動制御を行なうことを特徵とする。 この特徴により、 以下 に述べる効果が奏される。
図 5は、 本発明の実施の形態によるウォーターポンプの駆動制御を説明するた めのタイミングチャートである。 言羊細には、 図 5は、 信号 PWR、 電流指令 I d *, I q *、 冷却水温 Tw、 冷媒路を循環する冷却水の流量 Qおよびインバータ 14における NPNトランジスタ Q 3〜Q 8の素子温度の時間的変化を示す。 なお、 本発明の実施の形態との比較のために、 図中にはさらに、 温度センサか らの冷却水温 Twの検出値に基づいてウォーターポンプ 66を駆動制御した場合 の各値の時間的変化が破線により示される。
図 5を参照して、 最初に、 時刻 t 1において、 モータ要求出力の急激な変動に 応じて電流指令 I d *, I q *が急増したものとする。
制御装置 40では、 時刻 t 1以降において、 インバータ制御回路が、 上述した 方法により急増した電流指令 I d *, I q *に基づいてモータ電流 I d, I qの 電流制御を実行する。 さらにこの電流制御に並行して、 駆動制御部 430は、 電 流指令変換部 4 1 0から与えられた電流指令 I d *, I q *に基づき'、 図 4の目 ' 標流量設定用マップから対応する目標流量 Q*を抽出する。 そして、 その抽出し た目標流量 Q*を循環させるための信号 PWRを生成し (図中の実線 LN 1に対 応) 、 その生成した信号 PWRをウォーターポンプ 66へ出力する。
ウォーターポンプ 66は、 時亥 U t 1において駆動制御部 430からの信号 PW Rを受けると、 信号 PWRに応答して回転数を増加させる。 これにより、 冷媒路 50〜 58を循環する冷却水の流量 Qは、 図中の実線 LN 3で示すように.、 時刻 t 1以降次第に増加する。
一方、 インバータ 14においては、 時刻 t 1以降、 急増した電流指令 I d *, I q *に基づいだ電流制御が行なわれることにより、 モータ電流 I d, I qが電 流指令 I d *, I q *を目標値として徐々に上昇する。 そして、 このモータ電流 の上昇に伴なつてインバータ 14の NPNトランジスタ Q 3〜Q 8における熱損 失が増加する。 このため、 図中の実線 LN 6で示すように、 各 NPNトランジス タ Q 3〜Q 8の素子温度 T iが時刻 t 1以降、 次第に上昇する。
ここで、 インバ一タ 14の NPNトランジスタ Q 3〜Q 8は、 素子温度 T iに おいて、 熱的劣化からの保護が確保され得る上限温度 T i— ma Xを有する。 す なわち、 素子温度 T iがこの上限温度 T i—m a Xを超えた場合、 NPNトラン ジスタ Q 3〜Q 8が損傷する可能性が高くなる。
しかしながら、 本発明の実施の形態では、 図中の実線 LN 6および LN 3から 明らかなように、 素子温度 T iが上昇するのに並行して冷媒路 50〜56を循環 する冷却水の流量 Qも増加する。 すなわち、 インバータ 14においては、 発熱量 の増加に並行して冷媒路 50〜56への放熱量も増加することとなるため、 急な 温度上昇が抑えられる。 結果として、 素子温度 T i を上限温度 T i_ma X以下 に保持することができる。
このような電流指令 I d *, I q *に基づいたウォーターポンプ 66の駆動制 御に対して、 冷却水温 Twに基づいた駆動制御は、 以下のように行なわれる。 詳細には、 時刻 t 1において電流指令 Ϊ d *, I q *が急増したことに応じて、 モータ電流 I d, I qが上昇すると、 NPNトランジスタ Q 3〜Q 8における熱 損失が増加し、 各々の素子温度 T i は破線 LN 5で示すように急速に上昇する。 そして、 この素子温度 T iの上昇によりィンバータ 14の発熱量が増加するこ とにより、 温度センサ 60で検出される冷却水温 Twも時刻 t 1以降において次 第に上昇する。
このとき、 制御装置では、 冷却水温 Twの検出値が所定のしきい値 Tw— s t dを超えるか否かが判定される。 そして、 時刻 t 2において冷却水温 Twが所定 のしきい値 Tw_s t dを超えたと判定されたことに応じて、 図中の破線 LN2 で示すように、 冷却水温 Twをしきい値 Tw— s t d以下とするためにウォータ 一ポンプ 66を駆動制御するための信号 PWRが生成される。
そして、 ウォーターポンプ 66が信号 PWRに応じて回転数を増加させること により、 冷媒路 50〜 56を循環する冷却水の流量 Qは、 図中の破線 LN 4で示 すように、 時刻 t 2以降において徐々に増加する。
ところが、 この冷却水の流量 Qの増加は、 実際に素子温度 T iが上昇し始める 時刻 t 1よりも遅い時刻 t 2から開始されるため、 図 5の破線 LN 5で示すよう に、 素子温度 T iが急速に上昇する場合には、 冷却能力をその温度上昇に追従さ せることができず、 素子温度 T iが上限値 T i— ma Xを超える可能性が生じる。 すなわち、 冷却水温 Twに基づいたウォータ一ポンプ 66の駆動制御では、 イン バ一タ 14の温度上昇に対する冷却能力の制御応答性が劣るため、 インバ一タ 1 4が過熱されるのを確実に防止することができない。
この点において、 本発明の実施の形態によれば、 電流指令 I d *, I q *に基 づいて冷却能力が制御されるため、 インバータ 1 4'の温度上昇に対する制御応答 性に優れ、 インバータ 1 4を確実に保護することが可能となる。 また、 上述した 従来の冷却制御装置に対しても、 熱モデルを用いて接合部分温度を推定するとい つた複雑な演算処理を必要としないことから、 より簡易かつ制御応答性に優れた 冷却システムを構築することができる。
ここで、 冷却システムの制御応答性を確保する手段としては、 素子温度の高低 に関わらず、 目標流量 Q *を熱負荷が最大となるときに要求される冷却水の流量 に固定してウォーターポンプ 6 6を駆動制御する方法が検討される。 これによれ ば、 ウォーターポンプ 6 6を常に最大電力で駆動するため、 素子温度の急上昇を 抑制することができる。 したがって、 インバータ 1 4の過熱を確実に防止するこ とができる。
しかしながら、 かかる方法では、 ウォーターポンプ 6 6の消費電力を無駄に增 加させることとなる。 そのため、 当該冷却システムを搭載した車両においては、 燃費が低下する要因となる。
これに対し、 本発明の実施の形態によれば、 インバ一タ 1 4の温度上昇に対す る冷却能力の制御応答性が確保されるため、 交流モータ M lの要求出力に応じて 変動するインバ一タ 1 4の温度上昇分に対して適切な目標流量 Q *を設定するこ とができる。 したがって、 ウォーターポンプ 6 6の駆動効率を高めて省電力化す ることができる。 その結果、 車両の燃費向上が実現される。
図 6は、 本発明の実施の形態によるウォーターポンプ 6 6の駆動制御を説明す るためのフローチャートである。
図 6を参照して、 駆動制御部 4 3 0は、 ィンバ一タ制御回路の電流指令変換部 4 1 0から電流指令 I d *, I q *を受けると (ステップ S 0 1 ) 、 予め記憶領 域に格納している目標流量設定マップ (図 4参照) から与えられた電流指令 I d * , I q *に対応する目標流量 Q *を抽出して目標流量 Q *として設定する (ス テツプ S 0 2 ) 。
そして、 駆動制御部 4 3 0は、 その設定された目標流量 Q *で冷却水が循環す るようにウォーターポンプ 6 6を駆動するための信号 P W Rを生成してウォータ 一ポンプ 6 6へ出力する (ステップ S O 3 ) 。 ウォーターポンプ 6 6は駆動制御 部 4 3 0の信号 P W Rに応じて回転数が制御され、 目標流量 Q *に一致した流量 の冷却水を冷媒路 5 0〜 5 6に循環させる。
なお、 本発明の実施の形態においては、 電流指令 I d *, I に基づいて'ゥ オーターポンプ 6 6の駆動制御を行なう構成としたが、 ウォーターポンプ 6 6に 加えてラジェ一タフアン 6 4を駆動制御する構成としても良い。 この場合、 電流 指令 I d *, I q *に基づいてラジェ一タフアン 6 4の送風量が制御される。 以上のように、 この発明の実施の形態によれば、 温度上昇が見込まれるインバ ータに対して応答性良く冷却能力を高めることができる。 そのため、 インバ一タ を過熱から確実に保護することができる。
また、 モータの要求出力に応じて変動するインバータの温度上昇分に対して適 切な冷却能力を設定することができる。 これにより、 応答性が劣るために冷却能 力を一律に冷却装置の最大能力に設定せざるを得ない従来の冷却システムに対し て、 省電力化が実現される。 その結果、 この発明によるモータ駆動装置を搭載し た車両の燃費を向上することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない と考えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明でばなく、 請求の範囲に よって示され、 請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれ ることが意図される。 産業上の利用可能性
この発明は、 車両に搭載されたモータ制御装置に適用することができる。 '

Claims

請求の範囲
1. スイッチング素子のスイッチング動作により電源 (B) とモータ (Ml) と の間で電力変換を行なう駆動回路 (14) と、
前記モータ (Ml) の駆動電流が前記モータ (Ml) の要求出力から生成した 電流指令に一致するように前記スィツチング素子のスィツチング制御を行なう制 御装置 (40) と、
冷却媒体を用いて前記駆動回路 (14)' を冷却する冷却装置と、
前記電流指令に基づいて前記駆動回路 (14) に対する前記 却媒体の供給量 を制御する冷却装置制御装置 (430) とを備える、 モータ駆動装置。
2. 前記冷却装置制御装置 (430) は、 前記電流指令と前記電流指令から推定 される前記スィツチング素子の発熱量を基に設定された前記冷却媒体の供給量と の関係を示すマップを保持しており、 前記マップを参照して、 前記電流指令に対 応する前記冷却媒体の供給量を決定する、 請求の範囲 1に記載のモータ駆動装置。
3. 車輪と、
前記車輪を駆動するモータ (Ml) と、
前記モータ (Ml) を駆動する請求の範囲 1または 2に記載のモータ駆動装置 とを備 る、 早両。
PCT/JP2006/325322 2005-12-14 2006-12-13 モータ駆動装置およびそれを備えた車両 WO2007069779A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06834992A EP1965489A1 (en) 2005-12-14 2006-12-13 Motor driving device and car provided with the same
US12/097,178 US8030863B2 (en) 2005-12-14 2006-12-13 Motor drive device and vehicle provided with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-360638 2005-12-14
JP2005360638A JP2007166804A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 モータ駆動装置およびそれを備えた車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069779A1 true WO2007069779A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38163079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325322 WO2007069779A1 (ja) 2005-12-14 2006-12-13 モータ駆動装置およびそれを備えた車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8030863B2 (ja)
EP (1) EP1965489A1 (ja)
JP (1) JP2007166804A (ja)
KR (1) KR100973763B1 (ja)
CN (1) CN101331673A (ja)
WO (1) WO2007069779A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014116760A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Trane International Inc. Variable frequency drive operation to avoid overheating
JP7258194B1 (ja) 2022-01-17 2023-04-14 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7418666B1 (ja) 2023-02-08 2024-01-19 三菱電機株式会社 冷却システム、及び冷却制御方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090032229A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods and systems for cooling inverters for vehicles
JP5112130B2 (ja) * 2008-03-24 2013-01-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ冷却装置
FR2944236B1 (fr) * 2009-04-09 2012-10-19 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
FR2944238B1 (fr) * 2009-04-09 2011-05-06 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
FR2944235B1 (fr) 2009-04-09 2012-10-19 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
US8169110B2 (en) * 2009-10-09 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Oil cooled motor/generator for an automotive powertrain
JP5331722B2 (ja) * 2010-02-05 2013-10-30 株式会社日立製作所 車両の電気駆動システム
US8600595B2 (en) * 2010-07-29 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Power module active current management for efficiency improvement
JP2012044772A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toyota Motor Corp 車両のインバータ冷却制御装置
US9780716B2 (en) * 2010-11-19 2017-10-03 General Electric Company High power-density, high back emf permanent magnet machine and method of making same
US9685900B2 (en) 2010-11-19 2017-06-20 General Electric Company Low-inductance, high-efficiency induction machine and method of making same
US20120126728A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 El-Refaie Ayman Mohamed Fawzi Integrated electric machine and silicon carbide power converter assembly and method of making same
JP5275525B2 (ja) * 2010-11-22 2013-08-28 本田技研工業株式会社 電動車両用パワーコントロールユニット
WO2012120630A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却システム
KR101398458B1 (ko) * 2011-05-16 2014-05-30 엘지전자 주식회사 전동기 및 이를 구비한 전기차량
JP5790394B2 (ja) * 2011-10-14 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP5846029B2 (ja) * 2012-04-20 2016-01-20 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置
WO2013181570A2 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 General Electric Company Method and system for alternator thermal protection
KR101504578B1 (ko) * 2012-09-11 2015-03-20 주식회사 우진산전 철도차량 히트블록의 냉각펌프 자동제어장치
JP2014118079A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の充電制御装置
JP6137452B2 (ja) * 2013-01-28 2017-05-31 三菱自動車工業株式会社 電動車両用冷却装置
KR101427969B1 (ko) * 2013-03-13 2014-08-07 현대자동차 주식회사 친환경 자동차의 냉각유량 제어 시스템 및 방법
JP6171655B2 (ja) * 2013-07-17 2017-08-02 スズキ株式会社 電動ポンプ制御装置
RU2641405C2 (ru) * 2013-09-27 2018-01-17 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Гибридное транспортное средство
US10947982B2 (en) * 2014-02-06 2021-03-16 Hyundai Motor Company Method of determining circulation state of cooling water
DE102014108100A1 (de) * 2014-06-10 2015-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Maschine für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Kühlen einer elektrischen Maschine
DE102014113753B4 (de) 2014-09-23 2022-12-15 Pierburg Gmbh System und Verfahren zur prädiktiven Steuerung und/oder Regelung einer Heiz-Kühlvorrichtung eines Fahrzeugs
US9762173B2 (en) * 2015-07-28 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control an inverter
CN106240341B (zh) * 2016-08-05 2018-10-09 武汉理工大学 一种电动汽车用永磁同步电机冷却系统及其控制方法
CN106703994B (zh) * 2016-12-16 2019-01-29 浙江吉利控股集团有限公司 一种燃气轮机集成郎肯循环的动力总成系统
KR102391004B1 (ko) * 2017-10-31 2022-04-27 현대자동차주식회사 워터 펌프 제어 방법 및 시스템
EP3627667A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-25 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Electric motor for a wheel brake actuator, wheel brake actuator and method of controlling a cooling system of an electric motor
CN111434504B (zh) * 2019-01-15 2021-11-19 北京新能源汽车股份有限公司 一种分布式驱动的冷却系统、控制方法及汽车
JP7292793B2 (ja) * 2019-03-25 2023-06-19 ダイハツ工業株式会社 冷却水系統の制御装置
DE102020202203A1 (de) * 2020-02-20 2021-08-26 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Antriebsvorrichtung mit selbstgesteuerter Kühlung
CN113739862B (zh) * 2020-05-29 2023-04-07 比亚迪股份有限公司 一种散热水道的流量检测及控制装置和电驱动车辆
CN113568395A (zh) * 2021-07-19 2021-10-29 武汉理工大学 一种新能源商用车散热系统温控方法及模块
DE102022210124A1 (de) * 2022-09-26 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Antriebseinrichtung, Vorrichtung zum Betreiben einer elektrischen Antriebseinrichtung, Elektrische Antriebseinrichtung
CN117254570B (zh) * 2023-11-15 2024-02-13 苏州元脑智能科技有限公司 一种能量回收方法、系统、介质、装置及服务器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779592A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の冷却ファン制御方法
JPH11294164A (ja) 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 冷却ファンの制御装置
JP2003018861A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却制御装置
JP2004324613A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 原動機温度制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103157A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Nec Corp 冷却装置
JPH0284011A (ja) 1988-09-17 1990-03-26 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の温度保護方法
JP3073622B2 (ja) * 1993-03-04 2000-08-07 株式会社東芝 水冷式サイリスタバルブ
JPH07143615A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd 電気車の電力変換手段の冷却装置
JP3695023B2 (ja) * 1996-11-27 2005-09-14 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
JPH10210790A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Toyota Motor Corp 電力変換器の過熱保護装置、その機能を有する電気自動車のインバータ制御装置およびインバータ冷却装置
US6097171A (en) * 1998-01-30 2000-08-01 A. O. Smith Corporation Method and apparatus for controlling an induction motor
JP3886696B2 (ja) * 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP2005117819A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Toshiba Corp 電気車用電力変換装置
JP3963175B2 (ja) * 2004-03-19 2007-08-22 日産自動車株式会社 温度検出装置および温度検出用プログラム
JP4613513B2 (ja) * 2004-04-28 2011-01-19 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3835466B2 (ja) 2004-07-13 2006-10-18 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
US7462963B2 (en) * 2004-11-30 2008-12-09 Nissan Motor Co., Ltd. Motor cooling device and cooling method
US7210304B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-01 General Motors Corporation Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779592A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の冷却ファン制御方法
JPH11294164A (ja) 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 冷却ファンの制御装置
JP2003018861A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd インバータの冷却制御装置
JP2004324613A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 原動機温度制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014116760A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Trane International Inc. Variable frequency drive operation to avoid overheating
CN105191115A (zh) * 2013-01-23 2015-12-23 特灵国际有限公司 用于避免过热的变频驱动器操作
US10314200B2 (en) 2013-01-23 2019-06-04 Trane International Inc. Variable frequency drive operation to avoid overheating
JP7258194B1 (ja) 2022-01-17 2023-04-14 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2023104052A (ja) * 2022-01-17 2023-07-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7418666B1 (ja) 2023-02-08 2024-01-19 三菱電機株式会社 冷却システム、及び冷却制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101331673A (zh) 2008-12-24
JP2007166804A (ja) 2007-06-28
EP1965489A1 (en) 2008-09-03
US8030863B2 (en) 2011-10-04
US20090289583A1 (en) 2009-11-26
KR20080078048A (ko) 2008-08-26
KR100973763B1 (ko) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069779A1 (ja) モータ駆動装置およびそれを備えた車両
Lemmens et al. Dynamic DC-link voltage adaptation for thermal management of traction drives
US8581533B2 (en) Motor driver and method of controlling the same
US8054031B2 (en) Converter device, rotating electrical machine control device, and drive device
US8220574B2 (en) Inverter control device and vehicle
JP5246508B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置
JP5258079B2 (ja) 冷却システムおよびそれを備える車両
US9090238B2 (en) Apparatus for diagnosing element temperature sensor
JP2007159368A (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP2008312398A (ja) 負荷駆動装置
JPWO2012124073A1 (ja) インバータの過熱保護制御装置およびインバータの過熱保護制御方法
WO2007052816A1 (ja) モータ駆動装置
US9764645B2 (en) Electric vehicle
JP2006149064A (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP5163053B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4784290B2 (ja) モータ駆動装置
JP7407768B2 (ja) 電力変換装置
JP2023176849A (ja) 電力変換装置
JP2005012890A (ja) 駆動システムおよびそれを搭載した自動車
JP4406244B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれにおける制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP5516272B2 (ja) 回転電機制御システム
JP3918736B2 (ja) 電圧変換装置
JP5277846B2 (ja) 交流電動機の制御システム
JP2009171641A (ja) モータ駆動装置
JP2004056979A (ja) モーター制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680047439.3

Country of ref document: CN

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12097178

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834992

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087016648

Country of ref document: KR