WO2007069474A1 - 偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置 - Google Patents

偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007069474A1
WO2007069474A1 PCT/JP2006/324052 JP2006324052W WO2007069474A1 WO 2007069474 A1 WO2007069474 A1 WO 2007069474A1 JP 2006324052 W JP2006324052 W JP 2006324052W WO 2007069474 A1 WO2007069474 A1 WO 2007069474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
carbon atoms
film
polarizing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takatoshi Yajima
Takashi Murakami
Masayuki Kurematsu
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to US12/085,845 priority Critical patent/US20090316084A1/en
Priority to CN200680045968XA priority patent/CN101326454B/zh
Priority to JP2007550124A priority patent/JPWO2007069474A1/ja
Publication of WO2007069474A1 publication Critical patent/WO2007069474A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92152Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92523Force; Tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing plate manufacturing method, a polarizing plate, and a liquid crystal display device. More specifically, when the types of protective films on both sides of the polarizing film are different, a decrease in the yield of the polarizing plate is suppressed.
  • An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device in which front contrast is remarkably improved and display unevenness is reduced.
  • Liquid crystal display devices are widely used as monitors because they save space and energy compared to conventional CRT display devices. Furthermore, it is also spreading for TV.
  • various optical films such as a polarizing film, a retardation film, an antireflection film and a brightness enhancement film are used.
  • a cellulose ester film is laminated on one side or both sides of a polarizer made of a stretched polybulal alcohol film. Since the polarizer alone does not have sufficient durability against humidity and ultraviolet rays, the required durability is provided by laminating a cellulose ester film having a thickness of about 40 to L00 m as a protective film.
  • optical films including cellulose ester films, are required to have a uniform lettering without optical defects.
  • monitors and TVs are becoming larger and higher definition, the required quality is becoming stricter.
  • Patent Document 1 describes polarizing plates in which the materials of the front and back polarizing plate protective films are different.
  • optical film production methods are roughly classified into a solution casting film forming method and a melt casting film forming method.
  • the solution casting film forming method is a method in which a polymer is dissolved in a solvent, the solution is cast on a support, the solvent is evaporated and dried, and further, if necessary, stretched to form a film. It is. Polymers that are soluble in solvents can be applied, and norbornene-based polymer films and cellulose triacetate films are widely used because they have excellent film thickness uniformity. We had problems such as enlargement.
  • the melt casting film forming method is a method in which a melt obtained by heating and melting a polymer is extruded into a film from a die-curer, cooled and solidified, and further stretched as necessary to form a film. Since there is no need to dry the solvent, there is an advantage that the equipment can be made relatively compact, and a polarizing plate protective film using a cyclic polyolefin resin has been put into practical use. Efforts are also being made to melt-cast films using cellulose resin.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-181817
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-352620
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-178194
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-325258
  • an object of the present invention is to produce a polarizing plate using an amorphous polyolefin resin on one side of a polarizing plate protective film and a cellulose resin film produced by a melt casting method on the other side.
  • a polarizing plate capable of maintaining a high front contrast even when applied to a large liquid crystal display device, and a liquid crystal display device using the same. It is to provide.
  • One aspect of the present invention for achieving the above object is that a polarizing plate protective film A is bonded to one surface of a polarizer and a polarizing plate protective film B is bonded to the other surface.
  • a method for producing a polarizing plate wherein the polarizing plate protective film A is obtained by extruding a melt containing cellulose resin with a die force so that the draw ratio is 10 or more and 30 or less.
  • the film is transported while being pressed against a cooling roll to form a film, and the inertial touch roll has a metal outer cylinder and an inner cylinder, and a space for accommodating a cooling medium therebetween, and further melts the touch roll.
  • a method for producing a polarizing plate characterized by
  • FIG. 1 is an explanatory view of an apparatus for producing a polarizing plate protective film of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a lip clearance C of a die.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the touch roll of the present invention.
  • a method for producing a polarizing plate comprising a polarizing plate protective film A bonded to one surface of a polarizer and a polarizing plate protective film B bonded to the other surface, the polarizing plate protective film A
  • a melt film obtained by extruding a melt containing cellulose resin is also conveyed while being pressed against a cooling roll with a touch roll so that the draw ratio is 10 or more and 30 or less.
  • the touch roll has a metal outer cylinder and an inner cylinder, and a space for accommodating a cooling medium therebetween. Further, the pressure roll linear pressure when pressing the touch roll against the molten film is set to 1 kgZcm or more and 15 kgZcm or less.
  • a method for producing a polarizing plate comprising: a polarizing plate protective film produced by bonding the polarizing plate protective film A, a polarizer, and a polarizing plate protective film B containing an amorphous polyolefin resin. (However, the draw ratio is a value obtained by dividing the die lip talance C by the average film thickness of the film solidified on the cooling roll.)
  • Tg is the glass transition temperature of the film determined by DSC measurement.
  • a temperature control roll is brought into contact with the touch roll
  • a liquid crystal display device characterized in that the polarizing plate according to (7) is bonded to at least one surface of a liquid crystal cell.
  • the yield of a polarizing plate using an amorphous polyolefin resin film and a cellulose ester resin film obtained by a melt casting method as a polarizing plate protective film is remarkably improved.
  • a polarizing plate and a liquid crystal display device with significantly improved front contrast can be provided.
  • a polarizing plate comprising a polarizer and two polarizing plate protective films A and B, which are disposed on both sides thereof.
  • the film obtained by the polarizing plate protective film A extruding a melt containing cellulose resin from a die and having a draw ratio of 10 or more and 30 or less is conveyed while being pressed against a cooling roll with a water-resistant tack roll,
  • the inertial touch roll has a metal outer cylinder and an inner cylinder, and a space for fluid flow between them, and further reduces the tack roll linear pressure when the touch roll is pressed.
  • the surface temperature T of the tack roll side is Tg ⁇ T ⁇ T g + 110 ° C, and is a polarizing plate protective film A, the polarizing plate protective film A, the polarizer and the amorphous polyolefin resin.
  • a polarizing plate and a liquid crystal display device in which the yield of the polarizing plate is remarkably improved and the front contrast is remarkably improved by the manufacturing method of the polarizing plate that bonds the polarizing plate protective film B containing I found what I can do.
  • melt casting in the present invention refers to a melt containing cellulose resin and a composition containing an additive such as a plasticizer by heating to a temperature showing fluidity, and then containing a fluid cellulose resin.
  • the heating and melting molding method can be classified into a melt extrusion molding method, a press molding method, an inflation method, an injection molding method, a blow molding method, and a stretch molding method.
  • the melt extrusion method is excellent for obtaining a polarizing plate protective film A having excellent mechanical strength and surface accuracy.
  • the film constituent material is heated to exhibit its fluidity, it is included in the method for producing a molten film of the present invention as a melt casting film forming method by extruding a film on a roll or an endless belt. .
  • a film produced by melt casting cellulose-based resin has a higher melt viscosity than other thermoplastic resins.
  • the melting temperature is increased to significantly increase the melt viscosity, there is a problem that the resin is easily deteriorated by heat.
  • heat-induced degradation occurs, cellulose-based resin becomes less flexible and brittle.
  • the use of a cellulose-based resin film that has been affected by deterioration due to heat as a polarizing plate protective film has significantly reduced the polarizing plate yield.
  • the front contrast is remarkably reduced in the polarizing plate using the polarizing plate protective film using the cellulose-based resin film which has been subjected to the thermal deterioration.
  • the present inventors as Tatsuronole, used a silicon rubber roll coated with a thin film metal sleeve as described in JP-A-2005-172940 and JP-A-2005-280217 to melt-mold cellulose cellulose resin.
  • this tacky roll uses highly heat-insulating rubber. It has been found that there is a problem in that the temperature unevenness of the surface of the touch roll is unavoidable because the gap is inevitably generated between the thin-film metal sleeve and the rubber without being sufficiently cooled.
  • a film having a thickness of 100 ⁇ m was formed using a die having the same lip clearance of 800 ⁇ m as described in Example of JP-A-2005-280217.
  • the film surface quality immediately after casting was good.
  • the film surface quality immediately after casting was found to be uneven.
  • the present inventors have continued further studies, and set the relationship between the lip clearance of the die and the average film thickness of the cast and solidified film to be larger and within a range than that conventionally known for cellulose ester resin. The inventors have found that the above-described various problems can be solved by pressing a film under a specific condition with a specific touch roll, and finally arrived at the present invention.
  • a melt containing cellulose resin has a high melt viscosity and is difficult to stretch compared to other thermoplastic resins. For this reason, if the draw ratio is large, the film thickness fluctuates in the transport direction, and there is a problem that the film tends to break when it is stretched in the tenter process.
  • a certain force In the present invention, a melt containing cellulose resin is extruded into a film shape with a die force, and a film obtained with a draw ratio of 10 or more and 30 or less is conveyed while being pressed against a cooling roll with a neutral touch roll.
  • the draw ratio is 10-20 It is more preferable.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which a molten film is cast on the first cooling roll 6 in FIG. 2.
  • the draw ratio is the lip clearance C of the die. It is a value obtained by dividing (slit interval C) by the average film thickness of the film solidified on the cooling roll.
  • the thickness measurement unit 11 in Fig. 1 measures the film thickness after solidification on a chill roll before stretching, as well as the force for measuring the film thickness after stretching.
  • An optical film having a predetermined thickness can also be obtained by controlling the adjustment unit.
  • the draw ratio can be adjusted by the lip clearance of the die and the take-up speed of the cooling roll.
  • the die lip clearance is preferably 900 m or more, and more preferably 1 mm or more and 2 mm or less. Even if it is too large or too small, spotted unevenness may not be improved.
  • the touch roll 30 used in the present invention has a double structure of a metal outer cylinder 31 and an inner cylinder 32, and has a space between which cooling fluid can flow. (Also called elastic touch roll). Furthermore, because the metal outer cylinder has elasticity, the temperature of the surface of the touch roll can be controlled with high accuracy, and the distance to press the film in the longitudinal direction can be increased by utilizing the property of moderately elastic deformation. As a result, the deterioration and distortion due to heat that causes unevenness of bright and dark stripes are reduced, and by using this, the yield at the time of manufacturing a polarizing plate is improved, and when applied to a liquid crystal display device, The effect of the present invention that the contrast is improved is obtained.
  • the range of the wall thickness of the metal outer cylinder is 0.003 ⁇ (thickness of the metal outer cylinder) Z (metal outer cylinder radius) ⁇ 0.03, it will be suitable for moderate elasticity. If the radius of the touch roll, that is, the radius of the metal outer cylinder is large, even if the thickness of the metal outer cylinder is large, the metal roll can be appropriately bent.
  • the diameter of the metal outer cylinder radius is preferably 100 mm to 600 mm. If the thickness of the metal outer cylinder is too thin, the strength is insufficient and there is a concern of breakage. On the other hand, if it is too thick, the roll mass becomes too heavy and there is a concern about uneven rotation. Therefore, the thickness of the metal outer cylinder is preferably 0.1 to 5 mm.
  • the surface roughness of the metal outer cylinder surface is preferably 0.1 ⁇ m or less in terms of Ra, and more preferably 0.05 m or less.
  • the material of the metal outer cylinder is required to be smooth, moderately elastic, and durable.
  • Carbon steel, stainless steel, titanium, nickel produced by an electroplating method, etc. can be preferably used. Furthermore, in order to increase the hardness of the surface or improve the releasability from the resin, it is preferable to apply surface treatment such as hard chrome plating, nickel plating, amorphous chrome plating, ceramic spraying, etc. It is preferable that the surface that has been subjected to surface cleaning is further polished to have the surface roughness described above.
  • the inner cylinder is preferably a lightweight and rigid metallic inner cylinder such as carbon steel, stainless steel, aluminum, titanium, or the like. By providing rigidity to the inner cylinder, it is possible to suppress the rotational shake of the roll. If the inner cylinder is 2-10 times thicker than the outer cylinder, sufficient rigidity can be obtained.
  • the inner cylinder may be further coated with an elastic resin material such as silicone or fluororubber.
  • the structure of the space through which the cooling fluid flows is only required to be able to uniformly control the temperature of the roll surface.
  • the flow in the width direction and the return flow alternately or spirally flow.
  • temperature control with small temperature distribution on the roll surface can be performed.
  • the cooling fluid water or oil can be used in accordance with the temperature range to be used.
  • the surface temperature of the touch roll is preferably lower than the glass transition temperature (Tg) of the film. If it is higher than Tg, the peelability between the film and the roll may be inferior. If it is too low, volatile components in the middle of the film may be deposited on the roll, so that the temperature is more preferably 10 ° C to Tg-10 ° C.
  • Tg glass transition temperature
  • Tg is the Tg of the film, and is the temperature at which the baseline begins to deviate, as determined by DSC measurement (temperature increase rate 10 ° CZ min).
  • the touch roll used in the present invention preferably has a so-called ground roll shape in which the central portion in the width direction has a diameter larger than that of the end portion.
  • a force that generally presses both ends of the touch roll against the film by a pressurizing means In this case, the touch roll has a phenomenon that it is pressed more strongly toward the end.
  • the width of the touch roll used in the present invention is preferably wider than the film width, so that the entire film can be in close contact with the cooling roll. Also, as the draw ratio increases, both films The edge may become ear height (thickness of the edge becomes thick) due to the neck-in phenomenon. In this case, the width of the metal outer cylinder may be narrower than the film width so as to escape from the ear height. Alternatively, the outer diameter of the end portion of the metal outer cylinder may be reduced to escape the ear height portion.
  • metal-resistant tack rolls include Patent No. 3194904, Patent No. 3422798, JP-A-2002-36332, JP-A-2002-36333, and the like. Can be mentioned.
  • a support roll may be arranged on the opposite side of the touch roll from the cooling roll.
  • Cleaning devices include, for example, a method in which a member such as a nonwoven fabric in which the surface of the tool is infiltrated with a solvent is pressed against the roll, a method in which the roll is brought into contact with liquid, and plasma discharge such as corona discharge and glow discharge.
  • a method of volatilizing dirt on the roll surface can be preferably used.
  • the temperature control roll may be brought into contact with the touch roll, temperature-controlled air may be blown, or a heat medium such as a liquid may be contacted.
  • the tack roll linear pressure at the time of pressing the tack roll is 1 kgZcm or more and 15 kg Zcm or less, more preferably 1 kgZcm or more and lOkgZcm or less.
  • a polarizing plate protective film A By setting the tack roll linear pressure within this range, a polarizing plate protective film A can be obtained in which the cellulose resin film produced by the melt casting method has reduced distortion due to heat, and a polarizing plate is produced using this. By doing so, the yield of the polarizing plate is considered to be improved. Furthermore, the front contrast when an image is displayed on the liquid crystal display device is improved.
  • the linear pressure is a value obtained by dividing the force with which the touch roll presses the film by the film width at the time of pressing.
  • the method for setting the linear pressure within the above range is not particularly limited. For example, both ends of the roll can be pressed with an air cylinder or a hydraulic cylinder. You may press the film indirectly by pressing the touch roll with the support roll.
  • the surface temperature T of the touch roll side film when the touch roll is pressed is Tg ⁇ T ⁇ Tg + 110 ° C, since the die line on the film surface can be smoothed.
  • the higher the film temperature when pressing the film with a touch roll the less the strain is reduced. If it is too high, another distortion may occur. This is expected because volatile components are volatilized from the film and are not uniformly pressed when pressed with a touch roll. If it is too low, the effect of the present invention cannot be obtained.
  • the method of setting the film temperature during pressing to the above range is not particularly limited! /, For example, a method of reducing the cooling between the die and the cooling roll by reducing the distance between the die and the cooling roll.
  • Examples of the method include heat insulation by enclosing the die and the cooling roll with a heat insulating material, or heating by hot air, an infrared heater, microwave heating, or the like.
  • the extrusion temperature may be set high.
  • the film surface temperature and roll surface temperature can be measured with a non-contact infrared thermometer.
  • thermometer I2-80, manufactured by Keyence Corporation
  • the touch roll side film surface temperature T refers to the film surface temperature measured with a non-contact infrared thermometer with the touch roll side force in a state where the transported film is removed.
  • the cooling roll is a roll having a structure in which a heat medium or a coolant that can be controlled in temperature flows through a highly rigid metal roll, and is not limited in size, but cools the melt-extruded film.
  • the diameter of the cooling roll is about 100 mm to lm.
  • the surface material of the cooling roll include carbon steel, stainless steel, aluminum, and titanium. Further, in order to increase the hardness of the surface or improve the releasability from the resin, it is preferable to carry out a surface treatment such as hard chrome plating, nickel plating, amorphous chrome plating, or ceramic spraying.
  • the surface roughness of the cooling roll surface is preferably 0.1 ⁇ m or less in terms of Ra, and more preferably 0.05 m or less.
  • the smoother the roll surface the smoother the surface of the resulting film.
  • the surface processed is further polished to have the above-described surface roughness.
  • a plurality of raw materials used for melt extrusion are usually mixed together and pelletized.
  • Pellet candy is a known method.
  • dry cellulose ester and other additives are fed to the extruder through a feeder and kneaded using a single-screw or twin-screw extruder, and then stranded from the die.
  • cellulose ester is easy to absorb moisture!
  • the additives may be mixed before being supplied to the extruder, or may be supplied by individual feeders.
  • a small amount of additives such as antioxidants are preferably mixed in advance in order to mix uniformly.
  • the antioxidants may be mixed with each other, and if necessary, the antioxidant may be dissolved in a solvent, impregnated with cellulose ester and mixed or sprayed and mixed. May be.
  • a vacuum nauter mixer or the like is preferable because drying and mixing can be performed simultaneously.
  • it comes into contact with air such as part of the feeder or the outlet of a die, it is preferable to use an atmosphere of dehumidified air or dehumidified N gas.
  • extrusion such as part of the feeder or the outlet of a die
  • Matting agents and UV absorbers can be applied to the resulting pellets or added in an extruder during film formation.
  • the extruder is preferably kept at a temperature as low as possible so that it can be pelletized so as to suppress shearing force and prevent the resin from deteriorating (molecular weight reduction, coloring, gel formation, etc.).
  • a twin screw extruder it is preferable to rotate in the same direction using a deep groove type screw.
  • the mixing type is preferable in terms of uniformity of chaos. Kneader discs require attention to force shear heat generation that can improve chaos. Mixability is sufficient without using a kneader disc.
  • the suction from the vent hole may be performed as necessary. Volatile components are hardly generated at low temperatures, so there is no need for vent holes!
  • the color of the pellet is in the range of 5 to 10 with a b * value that is an index of yellowness
  • the b * value can be measured with a spectrophotometer CM-3700d (manufactured by Ko-Coal Minolta Sensing Co., Ltd.) using D6 5 (color temperature 6504K) as the light source and a viewing angle of 10 °.
  • Film formation is performed using the pellets obtained as described above. Of course, it is also possible to feed the raw material powder as it is to the extruder with a feeder and to form a film as it is without using a pellets.
  • the polymer dried under dehumidified hot air or under vacuum or reduced pressure is melted at an extrusion temperature of about 200-300 ° C using a single-screw or twin-screw extruder and filtered through a leaf disk type filter. After removing foreign matter, cast into T-die force film and solidify on chill roll. Supply hopper force When introduced into the extruder, it is preferable to prevent decomposition of acid and soot under vacuum or reduced pressure in an inert gas atmosphere.
  • the extrusion flow rate is preferably carried out stably by introducing a gear pump or the like.
  • a stainless steel sintered filter is preferably used as a filter for removing foreign substances.
  • the stainless steel fiber sintered filter is made by creating a complex intertwined state of the stainless steel fiber body and then compressing it to sinter the contact area. The density is determined by the thickness of the fiber and the amount of compression. Change the filtration accuracy. It is preferable to use a multilayer body in which the filtration accuracy is repeated coarsely and densely multiple times. Also, it is preferable to increase the filtration accuracy or to repeat the coarse and dense filtration accuracy to extend the filter's filtration life and improve the accuracy of foreign matter and gels.
  • a force called such a die line is called a die line.
  • a die line To reduce surface defects such as die lines, it is necessary to use a structure that minimizes the retention of resin in the piping up to the die. preferable. It is preferable to use a die that has as few scratches as possible inside the lip. Since volatile components may precipitate from the resin around the die and cause die lines, it is preferable to suck in an atmosphere containing volatile components.
  • the die force may be deposited on an apparatus such as an electrostatic application for closely adhering the extruded film to the cooling roll, it is preferable to apply an alternating current or to prevent the deposition by other heating means.
  • the inner surface that comes into contact with the molten resin such as an extruder or a die, has a reduced surface roughness, a low surface energy, or a material, which makes it difficult for molten resin to adhere to the surface and is subjected to surface processing. It is preferable. Specifically, a hard chrome plating or a ceramic sprayed one that has been polished to have a surface roughness of 0.2S or less.
  • Additives such as a plasticizer may be mixed with a pre-strengthened resin or kneaded in the middle of an extruder. In order to add uniformly, it is preferable to use a mixing device such as a static mixer. [0055] If the melted film and the cooling roll are not sufficiently adhered, the volatile components in the molten resin may deposit on the mouth and roll contamination may become a problem. It is preferable to use a method of making contact by wind pressure, a method of making contact by niping the entire width or end, a method of making contact by reducing pressure, and the like.
  • a known roll can be used as the roll having an elastic surface used for such purposes.
  • a Rohnole that is described here can be used preferably.
  • Cooling roll force When peeling the film, it is preferable to control the tension to prevent the film from being deformed.
  • the film obtained as described above is further stretched by 1.01 to 3.0 times in at least one direction.
  • the film is stretched 1.0 to 1-2.5 times in both the longitudinal (film transport direction) and lateral (width direction) directions.
  • a known roll stretching machine or tenter can be preferably used as a stretching method.
  • the polarizing plate protective film A is stretched in the stretching direction in the width direction or the longitudinal direction or in both directions.
  • the stretching ratio is 1.1 to 3.0 times, preferably 1.2 to 1.5 times
  • extending extension temperature is usually in Ding 8 ⁇ Ding 8 + 50 ⁇ constituting the film, Preferably, it is performed in a temperature range of Tg to Tg + 40 ° C.
  • the stretching is preferably performed under a uniform temperature distribution controlled in the width direction.
  • the temperature is preferably within ⁇ 2 ° C, more preferably within ⁇ 1 ° C, and particularly preferably within ⁇ 0.5 ° C.
  • the film may be shrunk in the longitudinal direction or the width direction for the purpose of adjusting the retardation of the polymer film produced by the above method and reducing the dimensional change rate.
  • the film is contracted by temporarily stretching out the width stretching and relaxing in the longitudinal direction, or by gradually narrowing the interval between adjacent clips of the transverse stretching machine.
  • the latter method uses a general simultaneous biaxial stretching machine.
  • the interval between the matching clips can be determined by, for example, a method in which the clip portion is driven and smoothly gradually narrowed by a pantograph method or a linear drive method. If necessary, it may be combined with stretching in any direction (oblique direction).
  • the dimensional change rate of the optical film can be reduced by shrinking 0.5% to 10% in both the longitudinal direction and the lateral direction.
  • the end Before winding, the end may be slit and trimmed to the width of the product, and Narka Kae (Enboshishinka Kae) may be applied to both ends to prevent sticking and scratching during winding .
  • Narka Kae Enboshishinka Kae
  • a metal ring having an uneven pattern on its side surface can be processed by heating or pressing. Note that the clip grips at both ends of the film are usually cut off and reused as raw materials because the film is deformed and cannot be used as a product.
  • the heat treatment time is effective for 1 second or more, and the effect is enhanced as the time is increased.
  • Tg-20 ° C to Tg is preferably 1 second to 1000 hours.
  • Tg—15 ° C. to Tg is preferably 1 minute to 1 hour.
  • the cooling rate is preferably 0.1 ° CZ seconds to 20 ° CZ seconds, and more preferably 1 ° CZ seconds to -10 ° CZ seconds.
  • the heat treatment method can be performed by a temperature-controlled oven or roll group, hot air, an infrared heater, a microwave heating device, or the like that is not particularly limited.
  • the film can be heat-treated in sheet or roll form while being transported. In the case of conveying, it can be conveyed while being heat-treated using a roll group or a tenter. When heat-treating in the form of a roll, wind the film at a temperature near Tg and cool it down as it is.
  • the height from the top of the adjacent mountain to the bottom of the valley is 300 nm or more and there is no streak continuous in the longitudinal direction with an inclination of 300 nm Zmm or more! /.
  • the shape of the streak was measured using a surface roughness meter. Specifically, using SV-3 100S4 manufactured by Mitutoyo, the tip shape was a cone of 60 ° and the tip radius of curvature was 2 m. While applying a force of 0.75mN to the needle (diamond needle), the measuring speed 1. OmmZsec Scan in the width direction and measure the cross-section curve with Z-axis (thickness direction) resolution of 0.001 m. From this curve, the height of the streak, the peak force of the mountain, and the vertical distance (H) to the bottom of the valley are read. The slope of the streak is obtained by reading the horizontal distance (L) to the peak of the peak of the mountain and dividing the vertical distance (H) by the horizontal distance (L).
  • the cellulose resin according to the present invention shows the structure of a cellulose ester, and contains at least one of a fatty acid acyl group and a substituted or unsubstituted aromatic acyl group. Is preferred to be.
  • the aromatic ring is a benzene ring
  • substituent on the benzene ring include a halogen atom, a substituted alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, an acyl group.
  • R is an aliphatic group, an aromatic group or a heterocyclic group.
  • the number of substituents is preferably 1 to 5 and preferably 1 to 4 and more preferably 1 to 3 and most preferably 1 or 2 preferable.
  • the substituent include a halogen atom, a sialyl alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group, an acyl group.
  • Group, carbonamido group, sulfonamido group and ureido group are preferred halogen atoms, sialyl alkyl groups, alkoxy groups, aryloxy groups, acyl groups and carbonamido groups are more preferred halogen atoms, sialyl alkyl groups, alkoxy Most preferred are a halogen atom, an alkyl group and an alkoxy group, more preferably a group and an aryloxy group.
  • the halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the alkyl group may have a cyclic structure or a branch.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1-20, more preferably 1-12, even more preferably 1-6, and most preferably 1-4.
  • Examples of the alkyl group include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, t-butyl, hexyl, cyclohexyl, octyl and 2-ethylhexyl.
  • the alkoxy group may have a cyclic structure or a branch.
  • the number of carbon atoms of the alkoxy group is preferably 1-20, more preferably 1-12, even more preferably 1-6, and most preferably 1-4.
  • the alkoxy group may be further substituted with another alkoxy group.
  • ⁇ J of the vinyloxy group includes methoxy, ethoxy, 2-methoxyethoxy, 2-methoxy-2-ethoxyethoxy, butoxy, hexyloxy and octyloxy.
  • the number of carbon atoms in the aryl group is preferably 6-20, and more preferably 6-12.
  • aryl groups include phenyl and naphthyl.
  • the number of carbon atoms of the aryloxy group is preferably 6-20, and more preferably 6-12.
  • the aryloxy group include phenoxy and naphthoxy.
  • the number of carbon atoms in the acyl group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • Examples of the acyl group include formyl, acetyl and benzoyl.
  • the number of carbon atoms of the carboxamide group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • Examples of the carbonamido group include acetamide and benzamide.
  • the number of carbon atoms of the sulfonamide group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • the sulfonamide group include methanesulfonamide, benzenesulfonamide, and p-toluenesulfonamide.
  • the number of carbon atoms of the ureido group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • Examples of ureido groups include (unsubstituted) ureido.
  • the number of carbon atoms in the aralkyl group is preferably 7-20, and more preferably 7-12. Examples of aralkyl groups include benzyl, phenethyl and naphthylmethyl.
  • the alkoxycarbonyl group has preferably 1 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 12 carbon atoms.
  • Examples of the alkoxycarbonyl group include methoxycarbon.
  • the number of carbon atoms of the aryloxycarbonyl group is preferably 7-20, and more preferably 7-12.
  • Examples of aryloxy groups include phenoxycarbons.
  • the number of carbon atoms of the aralkyloxycarbonyl group is preferably 8 to 20, and more preferably 8 to 12.
  • Examples of the aralkyloxycarbonyl group include benzyloxycarbonyl.
  • the above-mentioned force The number of carbon atoms of the rubermoyl group is preferably 1-20, more preferably 1-12.
  • Examples of force rubamoyl groups include (unsubstituted) force rubamoyl and N-methylcarbamoyl.
  • the number of carbon atoms in the sulfamoyl group is preferably 20 or less, and more preferably 12 or less.
  • Examples of the sulfamoyl group include (unsubstituted) sulfamoyl and N-methylsulfamoyl.
  • the number of carbon atoms in the acyloxy group is preferably 1-20, and more preferably 2-12.
  • Examples of the acyloxy group include acetoxy and benzoyloxy.
  • the number of carbon atoms of the alkenyl group is preferably 2-20, more preferably 2-12.
  • alkenyl groups include vinyl, aryl and isopropyl.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 2-20, and more preferably 2-12.
  • alkyl groups include chaels.
  • the number of carbon atoms of the alkylsulfonyl group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • the number of carbon atoms in the arylaryl group is preferably 6-20, more preferably 6-12! /.
  • the number of carbon atoms of the alkyloxysulfol group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • the aryloxy sulfol group preferably has 6 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 12 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms of the alkylsulfooxy group is preferably 1-20, and more preferably 1-12.
  • the number of carbon atoms of the aryloxysulfol group is preferably 6-20, and more preferably 6-12.
  • the aliphatic acyl group specifically has 2 to 20 carbon atoms. Include acetyl, propiol, butyryl, isobutyryl, parrel, bivaloyl, hexanoyl, otatanyl, lauroyl, stearoyl, etc.
  • aliphatic acyl group is intended to include those further having a substituent.
  • substituents include a benzene ring when the aromatic ring is a benzene ring in the above-mentioned aromatic acyl group. What was illustrated as a substituent of is mentioned.
  • the esterified substituent of the cellulose ester is an aromatic ring
  • the number of substituents X substituted on the aromatic ring is 0 or 1 to 5, preferably 1 to 3. Particularly preferred is 1 or 2.
  • the number of substituents substituted on the aromatic ring is 2 or more, they may be the same or different from each other, but they may be linked together to form a condensed polycyclic compound (for example, naphthalene, indene, indane, phenanthrene).
  • Quinoline, isoquinoline, chromene, chromane, phthalazine, atalidine, indole, indoline, etc. may be the same or different from each other, but they may be linked together to form a condensed polycyclic compound (for example, naphthalene, indene, indane, phenanthrene).
  • the cellulose of the present invention has a structure having a structure selected from at least one of a substituted or unsubstituted aliphatic acyl group, a substituted or unsubstituted aromatic acyl group in the cellulose ester. These are used as structures used for esters, and these may be used as a mixture of two or more kinds of cellulose esters, which may be single or mixed acid esters of cellulose.
  • the total substitution degree of the acyl group is preferably 2 to 3, particularly preferably 2.4 to 2.9.
  • acyl groups Describing the degree of substitution of the acyl group, cellulose has three hydroxyl groups in one glucose unit, and the degree of substitution indicates how many acyl groups are bonded to one glucose unit on average. It is a numerical value. Therefore, the maximum degree of substitution is 3.0.
  • These acyl groups may be substituted on average at the 2nd, 3rd and 6th positions of the glucose unit, or may be substituted with a distribution.
  • the total degree of acyl substitution at the 2nd and 3rd positions is from 1.5 to 1.95, preferably S, more preferably from 1.7 to 1.95, more preferably from 1.73 to: L 93. It is preferred that the degree of acyl substitution at the 6-position is 0.7 to 1.00, more preferably 0.85.
  • the substitution degree at the 6-position is higher than the substitution degree at the 2- or 3-position.
  • the substitution degree of the acyl group at the 2-position and the 3-position is preferably used even if one of them is somewhat high, for example, the difference between the substitution degree at the 2-position and the 3-position is preferably in the range of 0 to 0.4. It is done.
  • Examples of the cellulose ester preferably used in the present invention include (total substitution degree 2.8
  • a mixture of cellulose esters having a total degree of substitution of 0 to 0.5 it is preferable to use a mixture of cellulose esters of 0.01 to 0.3. It is preferable to use a mixture of cellulose esters of 0.02-0.
  • the total degree of substitution here is the sum of the degree of substitution of the acyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions, and is synonymous with the total degree of substitution of the acyl groups.
  • the ratio between the degree of substitution of the acetyl group at the 6-position substitution degree and the degree of substitution other than the acetyl group such as propionyl group and butyryl group is in the range of 0.03 to 4 with respect to the degree of substitution of 1 of the acetyl group. preferable.
  • cellulose ester constituting the polarizing plate protective film A of the present invention cellulose acetate, cenololose propionate, cenololose butyrate, cenololose acetate propionate, cenololose acetate butyrate, cenololose propioate Nate butyrate, cellulose acetate propionate butyrate, cellulose acetate phthalate, and cellulose phthalate are preferred.
  • particularly preferred cellulose esters include cellulose propionate, cellulose butyrate, cenorelose acetate propionate and cenorelose acetate butyrate.
  • cellulose acetate propionate and lower fatty acid ester of cellulose acetate butyrate have an acyl group having 2 to 4 carbon atoms as a substituent, and the degree of substitution of the acetyl group is as follows.
  • X is X
  • the substitution degree of propionyl group or propylyl group is Y
  • it is a cellulose resin containing cellulose ester that simultaneously satisfies the following formulas (I) and ( ⁇ ).
  • the degree of substitution of the acetyl group and the degree of substitution of other acyl groups are determined by ASTM-D817-96.
  • cellulose acetate propionate is preferably used, and 0.5 ⁇ X ⁇ 2.5, 0. 1 ⁇ Y ⁇ 2.0, 2. 5 ⁇ X + Y ⁇ 2.9.
  • Blending cellulose esters with different degrees of substitution of acyl groups, the polarizing plate protective film ⁇ can be within the above range as a whole.
  • the moiety usually exists as a hydroxyl group.
  • the cellulose resin such as cellulose ester used in the present invention preferably has a number average molecular weight of 70000-23000, more preferably 75000-230000, and more preferably 78000-120000. Most preferred is a number average molecular weight of
  • the cellulose ester resin used in the present invention preferably has a weight average molecular weight MwZ number average molecular weight Mn ratio of 1.3 to 5.5, particularly preferably 1.5 to 5.0. More preferably, it is 1.75 to 3.0, and more preferably 2.0 to 3.0 of senorelose ester coffin is preferably used.
  • the weight average molecular weight can be measured by the following method.
  • the weight average molecular weight is measured using high performance liquid chromatography.
  • the viscosity average degree of polymerization (degree of polymerization) of the cellulose ester used in the present invention is preferably 200 or more and 700 or less, particularly preferably 250 or more and 500 or less. By being in the above range, a polarizing plate protective film A having excellent mechanical strength can be obtained.
  • the viscosity average degree of polymerization is determined by the following method.
  • T falling seconds of the measurement sample
  • Ts falling seconds of the solvent
  • cellulose mixed fatty acid ester produced by the method described in JP-A-2005-272749 is also preferably used.
  • cellulose acetate propionate having a acetyl group substitution degree (DSace) of 2.16 and a propiol group substitution degree (DSacy) of 0.54 described in Example 1 of the patent publication is described in Example 2.
  • Acetyl group substitution degree (DSac e) is 1.82
  • DSace cellulose acetate propionate
  • Example 09 cellulose acetate propionate with a acetyl group substitution degree (DSace) of 1.82, a degree of substitution with propiol group (DSacy) 0.78 as described in Example 4
  • Cellulose acetate butyrate having a degree of acetyl substitution (DSace) of 1.82 and a degree of substitution of butylyl (DSacy) O. 78 described in Example 5 is preferably used.
  • cellulose resin examples include cellulose ether acetate described in JP-A-2005-283997. Can also be used.
  • a lactate copolymer described in JP-A-11-240942, or a lactide and cellulose ester or cellulose ether described in JP-A-6-287279 is used in the presence of an ester-based catalyst.
  • Cellulose graft copolymers having biodegradability and thermoplastic properties can also be used by ring-opening graft copolymerization.
  • a graft copolymer in which the main chain described in JP-A-2004-359840 is a cellulose derivative and the graft chain is polylactic acid can also be preferably used.
  • the mass ratio of the cellulose derivative and polylactic acid can be set to 5 to 5 to 95.
  • the cellulose derivative at this time include cellulose acetate propionate, cellulose diacetate, cellulose triacetate, cellulose acetate butyrate, and the like.
  • the graft copolymer may be used alone or other cellulose resin such as cellulose ester. Can be used as a mixture.
  • a biodegradable cellulose derivative hybrid obtained by adding a ring-opening polymerization catalyst of a cyclic ester in the presence of a cellulose derivative described in Registration No. 3715100 and ring-opening hybrid graft polymerization of rataton and lactide.
  • the graft polymer is also preferably used as cellulose resin.
  • Rataton is 13-propiolatatone, ⁇ -valerolataton, ⁇ -force prolatatone, a, -dimethyl-1-13-propiolatathone, 13-ethyl-1-delta-valerolatatone, ⁇ -methyl- ⁇ -elegance prolatathon, 13-methyl- ⁇ -strength prolatatone, ⁇ -Methyl- ⁇ -force prolatathon and 3,3,5-trimethyl- ⁇ -one-prolacton force are preferably selected.
  • Cellulose derivatives include cellulose esters such as cellulose diacetate, cenololose acetate butyrate, cenololose acetate propionate, cenolacetose acetate phthalate, and cellulose nitrate, cetylcellulose, methinolete.
  • cellulose ethers such as senorelose, hydroxypropylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose.
  • the alkaline earth metal content of the cellulose resin used in the present invention is 1 to 200 ppm, particularly preferably 1 to 50 ppm. If it is less than 50ppm, it will be difficult for lip-attached dirt to occur, or it will be difficult to break at the slitting part during or after hot drawing. Become. If it is less than lppm, the burden of the cleaning process becomes too large, which is not preferable. Furthermore, the range of 1-30 ppm is preferable.
  • the alkaline earth metal here is the total content of Ca and Mg, and can be measured using an X-ray photoelectron spectrometer (XPS).
  • the residual sulfuric acid content in the cellulose resin used in the present invention is preferably in the range of 0.1 to 45 ppm in terms of elemental sulfur. These are considered to be contained in the form of salts.
  • a residual sulfuric acid content of 45 ppm or less is preferable because the amount of deposits on the die lip during heat melting is reduced. Further, it is preferable because it is difficult to break during slitting after hot stretching or after hot stretching. If the residual sulfuric acid content is less than 0.1 ppm, the burden of washing the cellulose resin is too great, and it is not preferable. It is not well understood that the increase in the number of washings may have an effect on the fat. Furthermore, the range of 0.1-30 ppm is preferable.
  • the residual sulfuric acid content can be measured by ASTM-D817-96.
  • the free acid content in the cellulose resin used in the present invention is preferably 1 to 500 ppm. If it exceeds 500 ppm, the deposits on the die lip will increase and breakage will easily occur. It is difficult to make it less than lppm by washing. Furthermore, it is preferable that it is in the range of 1 to: LOOppm. A range of 1 to 70 ppm is particularly preferable.
  • the free acid content can be measured according to ASTM-D817-96.
  • the free acid content in the polarizing plate protective film A is usually less than 3000 ppm, but preferably 1 to 500 ppm.
  • the amount of alkaline earth metal and the content of residual sulfuric acid can be within the above ranges by further washing the synthesized cellulose resin in comparison with the case where it is used in the solution casting method.
  • a film is produced by the melt casting method, adhesion to the lip is reduced, and a film having excellent flatness is obtained, and dimensional change, mechanical strength, transparency, moisture resistance, Rt value, Ro value are A good film can be obtained.
  • the raw material cellulose of the cellulose ester used in the present invention may be wood pulp or cotton linter.
  • Wood pulp may be coniferous or broad-leaved, but coniferous is more preferred.
  • Cotton linter is also preferably used for the peelable point force during film formation. Cellulose esters made from these can be mixed appropriately or used alone.
  • cellulose ester derived from cotton linter wood pulp (coniferous) derived cellulose Suester: The ratio of cellulose ester derived from wood pulp (hardwood) is 100: 0: 0, 90: 10: 0, 85: 15: 0, 50: 50: 0, 20: 80: 0, 10: 90: 0, 0 : 100: 0, 0: 0: 100, 80:10:10, 85: 0: 15, 40:30:30.
  • the power of cellulose ester resin, cellulose ether-based resin, bull-based resin (including polyvinyl acetate-based resin, polyvinyl alcohol-based resin, etc.), cyclic polyolefin resin , Polyester resin (aromatic polyester, aliphatic polyester, or a copolymer containing them), acrylic resin (including copolymer), acrylic resin (including copolymer), etc. I can do it.
  • the content of rosin other than cellulose ester is preferably 0.1 to 30% by mass.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains an ultraviolet absorber, preferably an ultraviolet absorber having a weight average molecular weight in the range of 490 to 50000, and at least a benzotriazole as an ultraviolet absorbing skeleton.
  • an ultraviolet absorber preferably an ultraviolet absorber having a weight average molecular weight in the range of 490 to 50000, and at least a benzotriazole as an ultraviolet absorbing skeleton.
  • a compound having two or more skeletons is preferable.
  • this ultraviolet absorber contains the compound of weight average molecular weight 490-2000 and the ultraviolet absorber of weight average molecular weight 2000-50000.
  • the ultraviolet absorber As an ultraviolet absorber, from the viewpoint of preventing deterioration of a polarizer or a display device with respect to ultraviolet rays, the ultraviolet absorber has an excellent ability to absorb ultraviolet rays having a wavelength of 370 nm or less, and from the viewpoint of liquid crystal display properties, visible light having a wavelength of 400 nm or more. Those that absorb less light are preferred. Examples include oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, triazine compounds, nickel complex compounds, etc. Less benzotriazole compounds are preferred.
  • ultraviolet absorbers described in JP-A-10-182621 and JP-A-8-337574, polymer ultraviolet absorbers described in JP-A-6-148430, and high-intensities described in JP-A-2002-169020 Molecular UV absorbers, polymer UV absorbers described in JP-A-2002-31715, and other UV absorbers represented by general formula (I) described in general formula (1) of JP-A-9-194740 Can be used for the polarizing plate protective film A of the present invention.
  • the polyester type ultraviolet absorber represented by the following general formula (a) It is preferable to contain.
  • R 1 ; H halogen, alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 2 H, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms,
  • R 3 an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 4 to R 5 H, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms,
  • the polyester-based ultraviolet absorber can be produced by a method of ring-opening addition polymerization of latatones to an ultraviolet-absorbing compound.
  • Polyester UV absorbers can be produced by a method of ring-opening addition polymerization of lactones to UV-absorbing compounds as described in Registration 3714575.
  • Halogen alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • an ultraviolet absorber having a weight average molecular weight of 90 to 50000 is particularly preferable.
  • the compatibility with the cellulose resin deteriorates, so UV absorbers with a molecular weight of 490 or less are usually used.
  • the weight average molecular weight is less than 490, the film surface tends to exude. At the same time, there was a tendency to color over time.
  • the weight average molecular weight exceeds 50000 In the case of compatibility, the compatibility with cellulose rosin tends to be remarkably deteriorated.
  • the ultraviolet absorber according to the present invention preferably contains an ultraviolet absorber (A) having a weight average molecular weight of 490 to less than 2,000 and an ultraviolet absorber (B) having a weight average molecular weight of 2,000 to 50,000. It is an aspect. Use of ultraviolet absorbers having different molecular weights is preferred because it enhances the effects of the present invention and at the same time satisfies the above exudability and compatibility.
  • the mixing ratio of the ultraviolet absorbers (A) and (B) is preferably selected as appropriate in the range of 1:99 to 99: 1.
  • an ultraviolet absorber that is a compound having a weight average molecular weight within the scope of the present invention and having at least two benzotriazole skeletons as an ultraviolet absorption skeleton is represented by the following general formula (1).
  • Preferable is bis benzozo triazole phenol! /.
  • R and R are a hydrogen atom, substituted and unsubstituted carbon numbers, respectively.
  • R and R are hydrogen atoms and halogen atoms, respectively, L is carbon number 1 to 4
  • Substituents and substituents of alkyl groups include halogen atoms such as black-atom atoms, bromine atoms, and fluorine atoms, hydroxyl groups, and phenyl groups (this group includes alkyl groups or halogen atoms). Etc. may be substituted, etc.).
  • ADK STAB LA- 31 (Asahi Denka)
  • ADK STAB LA-31RG (Asahi Denka)
  • At least one of the ultraviolet absorbers according to the present invention is a copolymer of an ultraviolet absorbing monomer and an ethylenically unsaturated monomer having a molar absorption coefficient power of 000 or more at 380 nm, and further the ethylenically unsaturated monomer. It is preferable to have an ethylenically unsaturated monomer component having at least one hydrophilic group as a component.
  • the present invention is a copolymer of an ultraviolet-absorbing monomer having a molar absorption coefficient power of 000 or more at 380 nm and an ethylenically unsaturated monomer, and the weight average molecular weight of the copolymer is 490.
  • the UV-absorbing monomer used in the UV-absorbing copolymer of the present invention a monomer having a molar extinction coefficient at 380 nm of 000 or more, preferably 8000 or more, more preferably 10,000 or more is used. Good to do. If the molar extinction coefficient at 380 nm is less than 00, a large amount of additive is required to obtain the desired UV absorption performance, and the transparency decreases significantly due to an increase in haze or precipitation of an ultraviolet absorber. The film strength tends to decrease.
  • the ratio of the molar extinction coefficient at 400 nm to the molar extinction coefficient at 380 nm is preferably 20 or more.
  • UV-absorbing monomers have a molar extinction coefficient power of 000 or more at 380 nm, especially molar extinction at 400 nm relative to the molar extinction coefficient at 380 nm. It is preferred that the ratio of the coefficients is 20 or more.
  • UV-absorbing monomer examples include salicylic acid-based UV absorbers (phenyl salicylate, p-tert-butyl salicylate, etc.) or benzophenone-based UV absorbers (2, 4-dihydroxybenzophenone, 2, 2 '-Dihydroxy 4, 4'-dimethoxybenzophenone, etc.), benzotriazole ultraviolet absorbers (2- (2' —hydroxy 1 3 '-tert-butyl 5' —methyl phenol) 1 5 , 2— (2 ′ — Hydroxy— 3 ′, 5 ′ — Di- tert-butylphenol) — 5-Chronobenzotriazole, 2— (2 '— Hydroxy— 3 ′, 5 ′ — Di- tert —Amyl-phenol) benzotriazole, etc.), cyanoacrylate UV absorbers (2 '—ethylhexyl-1,2,3,3 diphenyl-rutalylate, ethyl-2,
  • a basic skeleton is appropriately selected from various known types of ultraviolet absorbers as described above, and a substituent containing an ethylenically unsaturated bond is selected. It is preferable to select and use a compound having a molar extinction coefficient at 380 nm of S4000 or more.
  • a benzotriazole-based compound from the viewpoint of storage stability.
  • a particularly preferred ultraviolet absorbing monomer is represented by the following general formula (3).
  • each substituent represented by R 1 to R 4 is further substituted unless otherwise specified. It may have a substituent.
  • any one of the groups represented by R 1 to R 4 is represented by the group having the above structure.
  • the polymerizable group has a partial structure.
  • L represents a divalent linking group or a simple bond
  • R represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the group containing a polymerizable group may be any of the groups represented by R to R, but R or R
  • R 1 and R 2 are preferred, and R is particularly preferred.
  • R represents a halogen atom, an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom.
  • Represents a group substituted on the benzene ring via Examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and the like, and a chlorine atom is preferable.
  • Examples of the group that substitutes on the benzene ring through an oxygen atom include a hydroxyl group, an alkoxy group (for example, a methoxy group, an ethoxy group, a t-butoxy group, and a 2-ethoxyethoxy group), and an aryloxy group (for example, a phenoxy group).
  • the group which is substituted on the benzene ring via a nitrogen atom includes a nitro group, an amino group (for example, an alkylamino group such as a dimethylamino group, a cyclohexylamino group, an n-dodecylamino group, an alino group, a p- t-octylyl-lino group and the like), sulfo-lumino groups (eg methanesulfo-lumino group, heptafluoropropane sulfo-lamino group, hexyl group) Alkylsulfo-lumino groups such as sadecylsulfo-lumino groups, p-toluenesulfo-lumino groups, and arylsulfo-lumino groups such as pentafluorobenzenesulfo-lumino), sulfamoylamino
  • Examples of the group that substitutes on the benzene ring via a sulfur atom include an alkylthio group (for example, a methylthio group, a t- year-old cutylthio group), an arylthio group (for example, a phenolthio group), a heterocyclic thio group ( For example, 1-tetratetrazole-5thio group, 5-methyl-1,3,4-oxadiazol 2-thio group, etc., sulfier group (eg, alkylsulfifer group such as methanesulfuryl group, trifluoromethanesulfier group, etc.), and p arylsulfuryl group such as toluenesulfuryl group), sulfol group (eg methanesulfol group, alkylsulfurol group such as trifluoromethanesulfol group, and ptoluenesulfol group)
  • n is preferably a force 1 or 2 representing an integer of 1 to 4.
  • the plurality of groups represented by R may be the same or different.
  • substitution position of the substituent represented by 11 is not particularly limited, but the 4-position or 5-position is preferred.
  • R represents a hydrogen atom or an aliphatic group (for example, an alkyl group, an alkke group).
  • R is a hydrogen atom or An alkyl group is preferred.
  • R represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group, or a heterocyclic group.
  • R is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, particularly i-propylene.
  • Branched alkyl groups such as ru, butyl, and amyl groups are preferred because of their excellent durability.
  • R is substituted on the benzene ring through an oxygen atom or a nitrogen atom.
  • the benzene ring is bonded through the oxygen atom or nitrogen atom represented by R.
  • R may be an acylamino group or an alkoxy group.
  • R contains the polymerizable group as a partial structure, as R,
  • L is an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, preferably 3 to 6 linear, branched or
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group, and R represents a carbon number of 1 to 1
  • 2 alkyl groups preferably 2-6 alkyl groups.
  • R represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group, or a heterocyclic group.
  • R is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, particularly i-propylene.
  • a branched alkyl group such as a ru group, a butyl group or a amyl group is preferred.
  • R represents a hydrogen atom, an aliphatic group, an aromatic group, or a heterocyclic group.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom.
  • the UV-absorbing copolymer used in the present invention is a copolymer of the UV-absorbing monomer and the ethylenically unsaturated monomer, and the copolymer has a weight average molecular weight of 4
  • the weight average molecular weight is within the range of 490-50000.
  • a certain force is preferred ⁇ MA 2000-20000, more preferred ⁇ MA 7000-15000 good power!
  • the weight average molecular weight was less than 490, exudation to the film surface tended to occur, and at the same time, there was a tendency to color over time.
  • it is larger than 50000 the compatibility with cocoa resin tends to deteriorate.
  • Examples of the ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with the ultraviolet absorbing monomer include methacrylic acid and ester derivatives thereof (methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, i-butyl methacrylate, T-Butyl methacrylate, octyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, benzyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, methacryl Acid ethyl ester, etc.) or acrylic acid and its ester derivatives (methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, i-butyl acrylate, t-butyl acrylate, acrylic acid
  • acrylic acid ester or methacrylic acid ester having a hydroxyl group or an ether bond for example, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, tetrahydrofluoromethacrylate
  • Furyl 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, diethylene glycol ethoxylate acrylate, 3-methoxybutyl acrylate
  • These can be used alone or in combination of two or more and can be copolymerized with the UV-absorbing monomer.
  • the ratio is selected in consideration of the compatibility between the obtained UV-absorbing copolymer and the transparent resin, and the influence on the transparency and mechanical strength of the polarizing plate protective film A.
  • both are blended so that the UV-absorbing monomer is contained in the copolymer in an amount of 20 to 70% by mass, more preferably 30 to 60% by mass.
  • Content of UV-absorbing monomer Force S If less than 20% by mass, a large amount of addition is required to obtain the desired UV-absorbing performance, transparency decreases due to increased haze or precipitation, and film strength decreases. Will tend to.
  • the content of the UV-absorbing monomer is more than 70% by mass, the compatibility with the transparent resin tends to deteriorate, and the workability when forming a film is poor.
  • the method for polymerizing the UV-absorbing copolymer in the present invention is not particularly limited, but conventionally known methods can be widely employed, and examples thereof include radical polymerization, anion polymerization, and force thione polymerization.
  • examples of the initiator for the radical polymerization method include azo compounds and peroxides, and examples thereof include azobisisobutyrate-tolyl (AIBN), azobisisobutyric acid diester derivatives, and peroxybenzoyl.
  • the polymerization solvent is not particularly limited.
  • aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and chloroform benzene, halogenated hydrocarbon solvents such as dichloroethane and chloroform, ether solvents such as tetrahydrofuran and dioxane, dimethylformamide, and the like.
  • An amide solvent such as methanol, an alcohol solvent such as methanol, an ester solvent such as methyl acetate and ethyl acetate, a ketone solvent such as acetone, cyclohexanone, and methyl ethyl ketone, and an aqueous solvent.
  • solution polymerization that polymerizes in a homogeneous system precipitation polymerization that precipitates the produced polymer, and emulsion polymerization that polymerizes in a micelle state can also be performed.
  • the weight-average molecular weight of the ultraviolet-absorbing copolymer can be adjusted by a known molecular weight adjusting method.
  • a molecular weight adjusting method include a method of adding a chain transfer agent such as carbon tetrachloride, lauryl mercabtan, octyl thioglycolate, and the like.
  • the polymerization temperature is usually from room temperature to 130 ° C, preferably 50-100 ° C.
  • the UV-absorbing copolymer is preferably mixed in a ratio of 0.01 to 40% by mass with respect to the transparent resin forming the polarizing plate protective film A, more preferably 0.1 to 10%. It is preferable to mix in the ratio of the mass%.
  • the haze when the polarizing plate protective film A is formed is not particularly limited as long as it is 0.5 or less, but the haze is preferably 0.2 or less. More preferably, the haze when the polarizing plate protective film A is formed is 0.2 or less, and the transmittance at 380 nm is 10% or less.
  • At least one of the ultraviolet absorbers contains a polymer from which an ultraviolet absorbing monomarker represented by the following general formula (2) is also derived.
  • N represents an integer of 0 to 3, and when n is 2 or more, a plurality of R's
  • 5 may be the same or different! / May be linked together to form a 5- to 7-membered ring.
  • R to R each represents a hydrogen atom, a halogen atom or a substituent.
  • a halogen atom As a halogen atom
  • Examples thereof include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and preferably a fluorine atom and a chlorine atom.
  • substituents include an alkyl group (for example, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a hydroxyethyl group, a methoxymethyl group, a trifluoromethyl group, and a tbutyl group), an alkenyl group (for example, a butyl group).
  • aryl group eg, phenyl group, naphthyl group, p-tolyl group, p-chlorophenyl group
  • heterocyclic group eg, pyridyl group, benzimidazolyl group, benzthiazolyl group
  • alkoxy group eg methoxy group, ethoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group etc.
  • aryloxy group eg phenoxy group etc.
  • heterocyclic oxy group eg 1 Phenyltetrazole-5-oxy group, 2-tetrahydrobiranyloxy group, etc.
  • acyloxy group eg For example, acetoxy group, bivalyloxy group, benzoyloxy group, etc.
  • acyl group for example, acetyl group, propanoyl group, butyroyl group,
  • R to R may have a substituent, and adjacent R to R are connected to each other to form a 5- to 7-membered
  • a ring may be formed.
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkyl group, an alkyl group, an alkyl group, an alkyl group,
  • alkyl group that represents a reel group or a hetero ring examples include a methyl group, an ethyl group, and the like.
  • the alkyl group may further have a halogen atom or a substituent, and examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • substituents examples include: An aryl group (eg, a phenyl group, a naphthyl group, a p-tolyl group, a p-chlorophenol group, etc.), an acyl group (eg, an acetyl group, a propanoyl group, a butyroyl group, etc.), an alkoxy group (eg, a Toxyl, ethoxy, isopropoxy, n-butoxy, etc.), aryloxy groups (eg For example, phenoxy group, etc.), amino group, alkylamino group (eg, methylamino group, ethylamino group, jetylamino group, etc.), arino group (eg, arlino group, N-methylamino-lino group, etc.), isylamino, etc.
  • aryl group eg, a phenyl group, a naphthyl group, a p-
  • Group for example, acetylylamino group, propionylamino group, etc.
  • hydroxy group cyano group, strong rubamoyl group (for example, methylcarbamoyl group, ethylcarbamoyl group, dimethylcarbamoyl group, etc.), acyloxy group (for example, acetoxy group, Bivalyloxy group, benzoyloxy group, etc.), alkoxy carbo yl group (for example, methoxy carbo yl group, ethoxy carbo yl group, etc.), and aryloxy carbo ol group (for example, phenoxy carbonyl group, etc.).
  • acyloxy group for example, acetoxy group, Bivalyloxy group, benzoyloxy group, etc.
  • alkoxy carbo yl group for example, methoxy carbo yl group, ethoxy carbo yl group, etc.
  • cycloalkyl group examples include saturated cyclic hydrocarbons such as a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a norbornyl group, and an adamantyl group, which may be unsubstituted or substituted. good.
  • alkenyl group examples include butyl group, allyl group, 1-methyl-2 probe group, 3 butur group, 2 butur group, 3-methyl-2 butur group, and oleyl group.
  • alkyl group examples include an ethur group, a butazyl group, a phenolic group, a propargyl group, a 1-methyl-2-propyl group, a 2-propyl group, and a 1,1-dimethyl-2-propyl group. And the like. Preferred are ethynyl group and propargyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, and an anthral group, and the aryl group further includes a halogen atom and a halogen atom that may have a substituent.
  • Examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • Examples of the substituent include an alkyl group (for example, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a hydroxyethyl group, a methoxymethyl group, a trifluoromethyl group).
  • heterocyclic group examples include a pyridyl group, a benzimidazolyl group, a benzthiazolyl group, and a benzoxazolyl group.
  • R is preferably an alkyl group.
  • X represents one COO—, —CONR—, one OCO or one NR CO
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group or a heterocyclic group.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group, an amyl group, an isoamyl group, and a hexyl group.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group, an amyl group, an isoamyl group, and a hexyl group.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a t-butyl group, an amyl group, an isoamyl group, and
  • substituents examples include Aryl groups (eg, phenyl groups, naphthyl groups, ⁇ tolyl groups, ⁇ -chlorophenol groups, etc.), acyl groups (eg, acetyl groups, propanol groups, ptiloyl groups, etc.), alkoxy groups (eg, , Methoxy group, ethoxy group, isopropoxy group, n -butoxy group, etc.), aryloxy group (eg, phenoxy group), amino group, alkylamino group (eg, methylamino group, ethylamino group, jetylamino group, etc.), Lino group (eg, arlino group, N-methyl-lino group, etc.), acylamine group (eg, acetylylamino group, propionylamino group) ), Hydroxyl group, cyano group, force rubamoyl group (for example, methylcarbamoyl group,
  • cycloalkyl group examples include saturated cyclic hydrocarbons such as a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a norbornyl group, an adamantyl group, and the like. It may be replaced or replaced.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, and an anthral group.
  • a powerful aryl group is a halogen atom or a halogen atom that may have a substituent. , Fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom and the like.
  • an alkyl group for example, methyl group, ethyl group, isopropyl group, hydroxyl group, methoxymethyl group, trifluoromethyl
  • acyl group for example, acetyl group, propanol group, butyroyl group, etc.
  • alkoxy group for example, methoxy group, ethoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, etc.
  • aryloxy group (For example, phenoxy group), amino group, alkylamino group (for example, methylamino group, ethylamino group, jetylamine group) Group), arlino group (for example, arlino group, N-methyl-lino group, etc.), isylamino group (for example, acetylylamino group, propionylamamino group, etc.), hydroxy group, cyano group, strong rubamoy
  • heterocyclic group examples include a pyridyl group, a benzimidazolyl group, a benzthiazolyl group, and a benzoxazolyl group.
  • R is preferably a hydrogen atom.
  • the polymerizable group referred to in the present invention is a force meaning an unsaturated ethylene polymerizable group or a bifunctional polycondensable group, preferably an unsaturated ethylene polymerizable group.
  • Specific examples of the unsaturated ethylenic polymerizable group include a bur group, a allyl group, an allyloyl group, a methacryloyl group, a styryl group, an acrylamide group, a methacrylamide group, a cyanobyl group, a 2-cyanacryloxy group, 1, Examples include a 2-epoxy group, a vinylbenzyl group, a butyl ether group, and the like.
  • a vinyl group an allyloyl group, a methacryloyl group, an acrylamide group, and a methacrylamide group.
  • having a polymerizable group as a partial structure means that the polymerizable group is bonded directly or by a divalent or higher valent linking group, and the divalent or higher valent linking group is, for example, an alkylene Groups (eg, methylene, 1,2 ethylene, 1,3 propylene, 1,4-butylene, cyclohexane-1,4 diyl, etc.), alkylene groups (eg, ethene -1,2 diyl, butadiene 1,4 diyl, etc.), alkylene groups (eg ethyne-1,2 diyl, butane 1,3 diyne 1,4 diyl, etc.), from compounds containing at least one aromatic group Derived linking groups (eg, substituted or unsubstituted benzene, condensed polycyclic hydrocarbons, aromatic
  • the weight average molecular weight of the polymer derived from the UV-absorbing monomer is preferably 2000 or more and 30000 or less, more preferably 5000 or more and 20000 or less.
  • the weight average molecular weight of the ultraviolet absorbing polymer used in the present invention can be adjusted by a known molecular weight adjusting method.
  • molecular weight adjusting methods include a method of adding a chain transfer agent such as carbon tetrachloride, lauryl mercabtan, octyl thioglycolate, and the like.
  • the polymerization temperature is usually from room temperature to 130 ° C, preferably from 50 ° C to 100 ° C.
  • the ultraviolet-absorbing polymer used in the present invention is preferably a copolymer of an ultraviolet-absorbing monomer and another polymerizable monomer
  • the other polymerizable monomer that can be copolymerized is preferably
  • styrene derivatives eg, styrene, ⁇ -methyl styrene, ⁇ methyl styrene, m-methyl styrene, p-methyl styrene, urnaphthalene, etc.
  • acrylate derivatives eg, methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic acid
  • Propyl butyl acrylate, i-butyl acrylate, t-butyl acrylate, octyl acrylate, cyclohexyl acrylate, benzyl acrylate, etc.
  • methacrylic acid ester derivatives eg methyl methacrylate, ethyl methacrylate
  • the hydrophilic ethylenically unsaturated monomer is not particularly limited as long as it is hydrophilic and has an unsaturated double bond that can be polymerized in the molecule, and examples thereof include acrylic acid and methacrylic acid.
  • An unsaturated carboxylic acid, or an acrylic acid or methacrylic acid ester having a hydroxyl group or an ether bond for example, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, 2-hydroxy acrylate
  • Acrylamide N, (N-substituted) (meth) acrylamides such as N-dimethyl (meth) acrylamide, N-bulupyrrolidone, N-buroxazolidone and the like.
  • hydrophilic ethylenically unsaturated monomer examples include 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, and 2-hydroxypropyl methacrylate, which are preferred for (meth) acrylate having a hydroxyl group or a carboxyl group in the molecule. Particularly preferred are acid 2-hydroxyethyl and acrylic acid 2-hydroxypropyl.
  • These polymerizable monomers may be used alone or in combination of two or more to be copolymerized with the ultraviolet absorbing monomer.
  • the method for polymerizing the ultraviolet-absorbing copolymer used in the present invention is not particularly limited, and conventionally known methods can be widely employed, and examples thereof include radical polymerization, anion polymerization, and cationic polymerization.
  • radical polymerization initiators include azo compounds and peroxides, and examples thereof include azobisisobutyrate-tolyl (AIBN), azobisisobutyric acid diester derivatives, benzoyl peroxide, and hydrogen peroxide. It is done.
  • Polymer solvents are not particularly limited.
  • aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and chloroform benzene, halogenated hydrocarbon solvents such as dichloroethane and chloroform, Ether solvents such as lanthanum and dioxane, amide solvents such as dimethylformamide, alcohol solvents such as methanol, ester solvents such as methyl acetate and ethyl acetate, ketones such as acetone, cyclohexanone and methyl ethyl ketone A system solvent, a water solvent, etc. are mentioned.
  • solution polymerization that polymerizes in a homogeneous system precipitation polymerization that precipitates the produced polymer, emulsion polymerization that polymerizes in a micelle state, and suspension polymerization that polymerizes in a suspension state can also be performed.
  • the use ratio of the above-mentioned UV-absorbing monomer, polymerizable monomer copolymerizable therewith and hydrophilic ethylenically unsaturated monomer is determined by the compatibility of the resulting UV-absorbing copolymer polymer with other transparent polymers.
  • the polarizing plate protective film A is appropriately selected in consideration of the influence on the transparency and mechanical strength.
  • the content ratio of the UV absorbing monomer in the polymer to be induced is preferably 1 to 70% by mass, more preferably 5 to 60% by mass. If the UV monomer content in the UV-absorbing polymer is less than 1% by mass, a large amount of UV-absorbing polymer must be used when trying to satisfy the desired UV-absorbing performance. Transparency decreases due to factors such as film strength. On the other hand, when the content ratio of the ultraviolet monomer in the ultraviolet absorbing polymer exceeds 70% by mass, the compatibility with other polymers decreases, and it may be difficult to obtain a transparent polarizing plate protective film A. is there.
  • the hydrophilic ethylenically unsaturated monomer is preferably contained in the ultraviolet absorbing copolymer in an amount of 0.1 to 50% by mass. When the amount is less than 1% by mass, the effect of improving the compatibility with the hydrophilic ethylenically unsaturated monomer does not appear, and when it exceeds 50% by mass, it is difficult to isolate and purify the copolymer.
  • a more preferable content of the hydrophilic ethylenically unsaturated monomer is 0.5 to 20% by mass.
  • the total content of the hydrophilic UV-absorbing monomer and the hydrophilic ethylenically unsaturated monomer is preferably within the above range.
  • UV-absorbing monomer and the hydrophilic monomer In order to satisfy the preferable contents of the UV-absorbing monomer and the hydrophilic monomer, it is preferable to further copolymerize an ethylenically unsaturated monomer having no hydrophilic group in the molecule in addition to both. [0184] Two or more kinds of the UV-absorbing monomer and the (non) hydrophilic ethylenically unsaturated monomer may be mixed and copolymerized.
  • the ultraviolet absorber, the ultraviolet absorbing monomer and the intermediate thereof used in the present invention can be synthesized with reference to known literature.
  • the UV absorber and UV-absorbing polymer used in the present invention may be used together with a low-molecular compound, a high-molecular compound, an inorganic compound, or the like, if necessary, when mixed with another transparent polymer. You can also.
  • the ultraviolet absorbing polymer used in the present invention and other relatively low molecular weight UV absorbers may be mixed with other transparent polymers at the same time, or the UV absorbing polymer used in the present invention and other relatively low molecular weight UV absorbers may be mixed with other transparent polymers at the same time.
  • Mixing with a polymer is also one preferred embodiment.
  • additives such as an antioxidant, a plasticizer, and a flame retardant.
  • the method of adding the ultraviolet absorber and the ultraviolet absorbing polymer used in the present invention is not particularly limited, but it is kneaded with rosin, or once dissolved in a solvent together with rosin and dried and solidified. It may be used.
  • the amount of the ultraviolet absorber and the ultraviolet absorbing polymer used in the present invention is not uniform depending on the type of compound and the usage conditions, but in the case of an ultraviolet absorber, the polarizing plate protective film Aim 0.1 to 5. Og is preferred per 2 0.1 to 3. Og is more preferred 0.4 to 2.0 is more preferred 0.5 to 1.5 is particularly preferred. Further, in the case of an ultraviolet absorbing polymer, the polarizing plate protective film Aim 2 is preferably 0.1 to: LOg is preferably 0.6 to 9.0 g force, more preferably 1.2 to 6.0 g force, 1. 5 ⁇ 3.0g force especially preferred!
  • the viewpoint power for preventing liquid crystal deterioration is preferably excellent in ultraviolet absorption performance at a wavelength of 380 nm or less, and less visible light absorption at 400 nm or more from the viewpoint of good liquid crystal display performance.
  • the transmittance at a wavelength of 380 nm is particularly preferably 8% or less, more preferably 4% or less, and further preferably 1% or less.
  • UVM —1 1- (2 benzotriazole) 2 hydroxy-5- (2 buroxycarbo-ruethyl) benzene, Otsuka
  • a polymer or copolymer obtained by singly or copolymerizing these is also preferably used, but is not limited thereto.
  • PUVA-30M manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd. is also preferably used as a commercially available polymer ultraviolet absorber. Two or more ultraviolet absorbers may be used.
  • Adding a plasticizer to the polarizing plate protective film A of the present invention improves mechanical properties and softens. It is preferable from the viewpoint of film modification such as imparting softness, imparting water absorption resistance, and reducing moisture permeability.
  • the purpose of adding a plasticizer in the melt casting method performed in the present invention is to lower the melting temperature of the film constituent material by adding a plasticizer than the glass transition temperature of the cellulose resin used alone, Alternatively, the viscosity of the film constituting material containing the plasticizer can be lowered at the same heating temperature as compared with the cellulose resin alone.
  • the melting temperature of the film constituent material means that the material is heated and fluidity is exhibited! It means the temperature at which the material is heated.
  • the plasticizer to be added preferably has a melting point or glass transition temperature lower than the glass transition temperature of cellulose resin, in order to satisfy the above-mentioned purpose.
  • the plasticizer according to the present invention is not particularly limited, but hydrogen bonds with cellulose derivatives and other additives so that the film does not generate haze, bleed out, or volatilize. It is preferable to have a functional group that can interact with each other.
  • Examples of such a functional group include a hydroxyl group, an ether group, a carbonyl group, an ester group, a carboxylic acid residue, an amino group, an imino group, an amide group, an imide group, a cyano group, a nitro group, and a sulfol group.
  • Preferred are a carboxyl group, an ester group, and a phosphor group.
  • plasticizers examples include phosphate ester plasticizers, phthalate ester plasticizers, trimellitic acid ester plasticizers, pyromellitic acid plasticizers, polyhydric alcohol ester plasticizers, glycosates. Rate plasticizers, citrate ester plasticizers, fatty acid ester plasticizers, carboxylic acid ester plasticizers, polyester plasticizers, and the like can be preferably used. Particularly preferred are polyhydric alcohol ester plasticizers and polyesters. Non-phosphate ester plasticizers such as benzoate ester plasticizers. These are also preferably used in combination with an ultraviolet absorber having a molecular weight of 490 to 50,000 in view of compatibility.
  • the polyhydric alcohol ester is preferably an ester of a dihydric or higher aliphatic polyhydric alcohol and a monocarboxylic acid, and preferably has an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule.
  • the polyhydric alcohol used in the present invention is represented by the following general formula (4).
  • preferable polyhydric alcohols include, for example, the following powers The present invention is not limited to these.
  • triethylene glycol triethylene glyco
  • polyhydric alcohol esters using polyhydric alcohols having 5 or more carbon atoms are preferred. Particularly preferably, it has 5 to 20 carbon atoms.
  • the monocarboxylic acid used in the polyhydric alcohol ester of the present invention known aliphatic monocarboxylic acid, alicyclic monocarboxylic acid, aromatic monocarboxylic acid and the like without particular limitation can be used.
  • Use of an alicyclic monocarboxylic acid or aromatic monocarboxylic acid is preferable in terms of improving moisture permeability and retention.
  • Examples of preferable monocarboxylic acids include the following: The present invention is not limited to this.
  • aliphatic monocarboxylic acid a straight-chain or side-chain fatty acid having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. More preferably, the carbon number is 1-20. Particularly preferred is LO.
  • acetic acid is added, compatibility with the cellulose derivative increases, so it is also preferable to use a mixture of acetic acid and other monocarboxylic acids.
  • the aliphatic monocarboxylic acid is acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, cuff.
  • Examples of preferable alicyclic monocarboxylic acid include cyclopentanecarboxylic acid, cyclohexanecarboxylic acid, cyclooctanecarboxylic acid, and derivatives thereof.
  • aromatic monocarboxylic acids examples include those in which an alkyl group or an alkoxy group is introduced into the benzene ring of benzoic acid such as benzoic acid or toluic acid, biphenyl carboxylic acid, naphthalene carboxylic acid, tetralin carboxylic acid.
  • aromatic monocarboxylic acids having two or more benzene rings such as benzoic acid, or derivatives thereof.
  • Particularly preferred are benzoic acids or derivatives having a substituent such as an alkyl group or an alkoxy group in benzoic acid.
  • the molecular weight of the polyhydric alcohol ester is not particularly limited, but is preferably 300 to 3000, more preferably 350 to 1500. Higher molecular weight makes it difficult to volatilize, so it is preferable to have smaller moisture permeability in terms of moisture permeability and compatibility with cellulose derivatives.
  • the carboxylic acid used in the polyhydric alcohol ester may be one kind or a mixture of two or more kinds. Further, all the OH groups in the polyhydric alcohol may be esterified, or a part of the OH groups may be left as they are.
  • Polyester plasticizers having an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule can be preferably used.
  • a preferable polyester plasticizer is not particularly limited, but for example, a plasticizer represented by the following general formula (5) is preferable.
  • A is composed of an alkylene dicarboxylic acid residue or an aryl dicarboxylic acid residue represented by A, and is obtained by a reaction similar to that of a normal polyester plasticizer.
  • Examples of the benzene monocarboxylic acid component of the polyester plasticizer used in the present invention include benzoic acid, paratertiarybutylbenzoic acid, orthotoluic acid, metatolulic acid, p-toluic acid, dimethylbenzoic acid, ethylbenzoic acid. Normal propyl benzoic acid, amino benzoic acid, acetooxy benzoic acid and the like, and these can be used as one kind or a mixture of two or more kinds, respectively.
  • alkylene glycol component having 2 to 12 carbon atoms of the polyester plasticizer of the present invention examples include ethylene glycol, 1,2 propylene glycol, 1,3 propylene glycol, 1,2 butanediol, 1,3 butanediol, 2 methyl 1,3 propanediol, 1,4 butanediol, 1,5 pentanediol, 2,2 dimethyl-1,3 prononediol (neopentyl glycol), 2,2 jetyl 1,3 propanediol (3,3 dimethylol) Pentane), 2-n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol (3,3 dimethylolheptane), 3-methyl-1,5-pentanediol 1,6 hexanediol, 2, 2, 4 trimethyl 1,3 pentanediol , 2 Ethyl 1,3 Hexanediol, 2 Methyl 1,8 Octan
  • examples of the 4- to 12-carbon oxyalkylene glycol component of the aromatic terminal ester of the present invention include diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol. These glycols can be used alone or as a mixture of two or more.
  • alkylene dicarboxylic acid component having 4 to 12 carbon atoms of the aromatic terminal ester of the present invention examples include succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, and dodecane.
  • dicarboxylic acids and the like are used as one kind or a mixture of two or more kinds respectively.
  • the arylene dicarboxylic acid component having 6 to 12 carbon atoms includes phthalic acid, terephthalic acid, 1,5 naphthalene dicarboxylic acid, and 1,4 naphthalene dicarboxylic acid. Bonic acid etc.
  • the polyester plasticizer used in the present invention has a number average molecular weight of preferably 250 to 2000, more preferably ⁇ 300 to 1500.
  • the acid value is preferably 0.5 mg KOHZg or less, the hydroxyl value is 25 mgKOHZg or less, more preferably the acid value is 0.3 mgKOHZg or less, and the hydroxyl value is 15 mgKOHZg or less.
  • aromatic terminal ester plasticizer Specific examples of the aromatic terminal ester plasticizer are shown below, but the present invention is not limited thereto.
  • the content of the polyester plasticizer used in the present invention is preferably 1 to 20% by mass in the polarizing plate protective film A.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains a plasticizer other than the plasticizer.
  • the glycolate plasticizer is not particularly limited, but a glycolate plasticizer having an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule can be preferably used.
  • glycolate plasticizers for example, butyl phthalyl butyl dallicolate, ethyl phthalyl ethyl glycolate, methyl phthalyl ethyl dallicolate and the like can be used.
  • phthalate ester plasticizer examples include jetyl phthalate, dimethoxyethyl phthalate, dimethyl phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethyl hexyl phthalate, dioctyl phthalate, and dicyclohexyl. Examples thereof include phthalate and dicyclohexyl terephthalate.
  • a phthalate dimer represented by the general formula (1) described in JP-A-11-349537 is preferably used. Specifically, the compounds described in paragraphs 23 and 26 are used. 1, Compound 2 is preferably used.
  • R 1 an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may be substituted with alkoxycarbonyl Compound 1
  • the phthalate dimer compound has the structural formula represented by the general formula (1). It is a compound and can be obtained by mixing and heating two phthalic acids with dihydric alcohol and subjecting them to dehydration esterification reaction.
  • the average molecular weight of the phthalate ester dimer and the terminal hydroxyl group-containing bisphenol compound is preferably about 250 to 3,000, particularly preferably 300 to 1,000. If it is 250 or less, there will be problems in heat stability, volatility and migration of the plasticizer, and if it exceeds 300, the compatibility as a plasticizer and the plasticity will decrease, and the fatty acid cellulose ester-based resin composition. Adversely affects the processability, transparency and mechanical properties.
  • the citrate ester plasticizer is not particularly limited, and is exemplified by acetyl cetyltrimethyl citrate, acetiltylethyl citrate, acetiltylbutyl taenoate, and the like.
  • R ′ is a hydrogen atom or an aliphatic acyl group, and R 2 is an alkyl group.
  • the aliphatic acyl group of R 1 is not particularly limited, but preferably has 1 to 12 carbon atoms, and particularly preferably has 1 to 5 carbon atoms. Specific examples include formyl, acetyl, propionyl, butyryl, valeryl, noremitoyl, oleyl and the like.
  • the alkyl group for R 2 is not particularly limited and may be linear or branched, but is preferably an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms, particularly preferably having 1 to 4 carbon atoms. It is an alkyl group.
  • a plasticizer for cellulose acetate-based resin examples include those in which R 1 is a hydrogen atom, R 2 acetyl group or ethyl group, and R 1 is a acetyl group, R 2 force methyl group Or it is an ethyl group.
  • citrate ester compounds used in the present invention those in which R 1 is a hydrogen atom can be produced by applying known methods.
  • Known methods include, for example, British patents A method for producing a phthalic acid half ester and an ⁇ -halogenated acetic acid alkyl ester strength phthalyl glycolic acid ester described in JP-A No. 931,781 can be mentioned.
  • trisodium citrate, tripotassium citrate or citrate hereinafter abbreviated as citrate raw materials
  • citrate raw materials preferably an alkyl ester corresponding to R 2 per mole of trisodium citrate.
  • a certain ⁇ - alkyl monohalogenate acetate such as methyl monochloroacetate, ethyl monochloroacetate and the like is reacted in an amount exceeding the stoichiometric amount, preferably 1 to: L0 mol, more preferably 2 to 5 mol. If water is present in the reaction system, the yield of the target compound will decrease, so use anhydrous products as much as possible.
  • a chain or cyclic aliphatic tertiary amine such as trimethylamine, triethylamine, tri- ⁇ -propylamine, triisopropylamine, tri- ⁇ -butylamine, dimethylcyclohexamine, etc. as a catalyst.
  • Triethylamine is preferred.
  • the amount of the catalyst used is in the range of 0.01-: L 0 mol, preferably 0.2-0.5 mol, with respect to 1 mol of the citrate raw material.
  • the reaction is carried out at 60 to 150 ° C for 1 to 24 hours.
  • a reaction solvent is not particularly required, but toluene, benzene, xylene, methyl ethyl ketone and the like can be used.
  • water is added to remove by-products and catalysts, the oil layer is washed with water, and then separated from unreacted raw material compounds by distillation to isolate the target product.
  • the citrate ester compound of the present invention in which R 1 is an aliphatic acyl group and R 2 is an alkyl group can be produced using the citrate ester compound in which R 1 is a hydrogen atom. . That is, 1 to 10 moles of a halide corresponding to the aliphatic acyl group of R 1 , such as formyl chloride, acetyl chloride, etc., are reacted with 1 mole of the citrate ester compound.
  • a halide corresponding to the aliphatic acyl group of R 1 such as formyl chloride, acetyl chloride, etc.
  • the catalyst 0.1 to 2 mol of basic pyridine or the like can be used with respect to 1 mol of the citrate ester compound.
  • the reaction is carried out without solvent at a temperature of 80 ⁇ : L00 ° C for 1 to 5 hours.
  • the target product can be isolated by conventional methods.
  • the citrate ester compound used in the present invention is a combination of a UV ray absorbent having a weight average molecular weight of 490 to 50,000 and a ray of actinic radiation-cured resin layer with less whitening unevenness. It is especially preferred because it is difficult to cause a fault.
  • the content of the citrate ester compound in the film is preferably 1 to 30% by mass, particularly preferably 2 to 20% by mass.
  • Phosphate ester plasticizers include triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, talesyl diphenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, diphenyl biphosphate, trioctyl phosphate, tributyl phosphate, phthalate ester
  • the plasticizer include jetyl phthalate, dimethoxyethyl phthalate, dimethyl phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethyl hexyl phthalate, and dicyclohexyl phthalate.
  • Ethylene glycol ester plasticizers Specifically, ethylene glycol dioleate plasticizers such as ethylene glycol diacetate and ethylene glycol dibutyrate, ethylene glycol dicyclopropyl carboxylate And ethylene glycol cycloalkyl ester plasticizers such as ethylene glycol dicyclohexylcarboxylate, and ethylene glycol diaryl ester plasticizers such as ethylene glycol dibenzoate and ethylene glycol di-4-methylenobenzoate. . These alkylate group, cycloalkylate group and arylate group may be the same or different, and may be further substituted.
  • ethylene glycol ester may have a substituted partial structure strength of ethylene glycol ester Part of polymer or may be regularly pendant Antioxidant, acid scavenger, UV absorber, etc. It may be introduced into a part of the molecular structure of the additive.
  • Glycerin ester plasticizers specifically glycerol alkyl esters such as triacetin, tributyrin, glycerol diacetate caprylate, glycerol oleate propionate, glycerol tricyclopropyl carboxylate, glycerol tricyclohexyl carboxylate Glycerol cycloalkyl ester, glycerin tribenzoate, glycerin 4-methylbenzoate, etc.
  • glycerol alkyl esters such as triacetin, tributyrin, glycerol diacetate caprylate, glycerol oleate propionate, glycerol tricyclopropyl carboxylate, glycerol tricyclohexyl carboxylate
  • Glycerol cycloalkyl ester specifically glycerol alkyl esters such as triacetin, tributyrin, glycerol diacetate capry
  • glycerin aryl ester diglycerin tetraacetylate, diglycerin tetrapropionate, diglycerin acetate tricaprylate, jig Diglycerin alkyl esters such as glycerin tetralaurate, diglycerin tetracyclobutyl carboxylate, diglycerin cycloalkyl esters such as diglycerin tetracyclopentylcarboxylate, diglycerin tetrabenzoate, diglycerin 3-methylbenzoate, etc. Examples thereof include glycerin aryl ester.
  • alkylate groups, cycloalkylcarboxylate groups, and arylate groups may be the same or different, and may be further substituted. Further, a mixture of alkylate group, cycloalkyl carboxylate group and arylate group may be used, and these substituents may be bonded by a covalent bond.
  • glycerin ester or diglycerin part may be substituted, glycerin ester, diglycerin ester partial structural strength part of polymer, or may be regularly bent, also antioxidant, acid scavenging It may be introduced into a part of the molecular structure of additives such as oxidants and UV absorbers.
  • Dicarboxylic acid ester plasticizers include alkyl dicarboxylic acid alkyl ester plasticizers such as didodecyl malonate (C1), dioctyl adipate (C4), dibutyl sebacate (C8), and dicyclopentyl succinate.
  • alkyl dicarboxylic acid alkyl ester plasticizers such as didodecyl malonate (C1), dioctyl adipate (C4), dibutyl sebacate (C8), and dicyclopentyl succinate.
  • Alkyl dicarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers such as sulfonate and dicyclohexyl adipate, alkyl dicarboxylate aryl ester plasticizers such as diphenyl succinate and dimethyl methyl glutarate, dihexyl 1,4-cyclohexane Hexane dicarboxylate, didecyl bicyclo [2.2.1] heptane 2,3 Dicarboxylate and other cycloalkyl dicarboxylic acid alkyl ester plasticizers, dicyclohexyl lu 1,2-cyclobutane dicarboxylate, di Cyclopropynole 1,2-cyclohexinoresiency Noreboxy Cycloalkyl dicarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers such as diphenyl, 1, 1-cycl propyl dicarboxylate, di naphthyl 1, 4-cyclohexane dicarboxylate, etc.
  • Plasticizers such as diethyl phthalate, dimethyl phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, etc.
  • Aryl dicarboxylic acid cycloalkyl ester plasticizers such as diaryl phthalate and di 4 methyl phenol phthalate plasticizers.
  • the xyl group and the cycloalkoxy group may be the same or different, and may be monosubstituted. These substituents may be further substituted.
  • the alkyl group and cycloalkyl group may be mixed, or these substituents may be covalently bonded.
  • aromatic ring of phthalic acid may be substituted and may be a multimer such as a dimer, trimer or tetramer.
  • Polycarboxylic acid ester plasticizers Specifically, alkyl polyhydric strengths such as tridodecyl triforce ruvalate, tributyl meso butane-1, 2, 3, 4-tetracarboxylate, etc.
  • Alkyl polyvalent carboxylic acid cycloalkyl ester based plasticizers such as tricyclohexyl triforce ruvalate, tricyclopropyl-2-hydroxy-1, 2, 3 propane tricarboxylate, triphenyl 2-hydroxy 1, 2, 3 —propane
  • Alkyl polycarboxylic acid aryl ester plasticizers such as tricarboxylate, tetra-3-methylphenoltetrahydrofuran 1, 2, 3, 4, 5-tetracarboxylate, tetrahexyl 1,2,3,4-cyclobutane Tetracarboxylate, tetrabutyl — 1, 2, 3, 4-cyclopentanetetracarboxylate, etc.
  • Cycloalkyl polyvalent carboxylic acid alkyl ester plasticizers such as tetracyclopropyl 1, 2, 3, 4-cyclobutane tetra force noreoxylate, tricyclohexenole 1, 3, 5 cyclohexenoretri force noreoxylate, etc.
  • Acid cycloalkyl ester plasticizers triphenyl 1, 3, 5 cyclohexyl tricarboxylate, hexyl 4-methylphenol 1, 2, 3, 4, 5, 6 cyclohexyl hexcarboxylate, etc.
  • Cycloalkyl polycarboxylic acid aryl ester plasticizers such as tridodecylbenzene 1, 2, 4 tricarboxylate and tetraoctylbenzene 1, 2, 4, 5-tetracarboxylate Alkyl ester plasticizer, tricyclopentylbenzene 1, 3, 5 tricarboxylate, tetracyclohex Xylbenzene 1, 2, 3, 5—Tetra-force Polyalkylene carboxylic acid plasticizers such as ruboxylate, trifluorobenzene 1, 3, 5-tetracartoxylate, hexyl 4-methylphenol Zen 1, 2, 3, 4, 5, 6 Aryl polyvalent carboxylic acids such as hexacarboxylate An ester-type plasticizer.
  • alkoxy groups and cycloalkoxy groups may be the same or different and may be mono-substituted, and these substituents may be further substituted.
  • Alkyl groups and cycloalkyl groups may be mixed, and these substituents may be bonded together via a covalent bond!
  • the aromatic ring of phthalic acid may be substituted, and a polymer such as a good dimer, trimer or tetramer may be used.
  • the partial structure of phthalate ester is part of the polymer or part of the molecular structure of additives such as antioxidants, acid scavengers, and UV absorbers that may be regularly pendant to the polymer. It may be introduced.
  • Polymer plasticizer Specifically, an aliphatic hydrocarbon polymer, an alicyclic hydrocarbon polymer, an acrylic polymer such as polyethyl acrylate, polymethyl methacrylate, polyvinyl isobutyl ether, poly N-bule pyrrolidone and other bur polymers, polystyrene
  • Styrene polymers such as poly-4-hydroxystyrene, polybutylene succinate, polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyethers such as polyethylene oxide and polypropylene oxide, polyamides, polyurethanes, and polyureas.
  • the number average molecular weight is preferably about 500 to 500,000, particularly preferably 1
  • polymer plasticizers may be a single polymer having a single repeating unit force, or may be a copolymer or a graft polymer having a plurality of repeating structures. Further, other plasticizers, antioxidants, acid scavengers, ultraviolet absorbers, slipping agents, matting agents, and the like which may be used in combination of two or more of the above polymers may be contained.
  • the polarizing plate protective film ⁇ of the present invention may also contain the ester compound described in Registration No. 3421769.
  • ester plasticizer methyl diglycol butyl diglycol adipate, benzyl methyl diglycol adipate, benzyl butyl diglycol adipate, ethoxycarboxyl methyl dibutyl citrate, etc. are also preferably used.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains a benzoxazol compound.
  • the benzoxazolye compound has a structure represented by the following general formula: Have
  • R represents an alkyl group. 1 represents 0 to 4 and represents the number of functional groups of R substituting the benzene ring.
  • benzoxazole represented by the following general formula I like the compound ⁇
  • R ′ and R ′′ each represents an alkyl group.
  • R ′ and R ′′ may be the same or different.
  • M and n are 0 to 4 and are substituted on the benzene ring.
  • R represents the number of functional groups of R, R ".
  • Z represents 1,3 phenylene, 1,4 phenylene, 2,5 furan, 2,5 thiophene, 2,5 pyrrole, 4,4'-biphenyl 4, 4 ′ represents one or more groups selected from stilbene.
  • P is 0 or 1.
  • R, R ′, and R ′′ include hydrogen, methyl, ethyl
  • Examples include propyl, butyl, isopropyl, and tertiary butyl, which are used in one or more kinds. Of these, methyl and tertiary butyl are preferred, and methyl is particularly preferred.
  • R ′ and R ′′ may be the same or different, and a plurality of them may be substituted on the same benzene ring.
  • Z include 1, 3 -phenylene, 1, 4 — Huerlen, 2, 5 Franc, 2, 5 Chi-Fen, 2, 5 Pyrrole, 4, 4 '— Bihuel, 4, 4' — Stilbene, etc.
  • R 'and R include hydrogen, methyl, ethyl, propyl, butyl, isopropyl, tertiary butyl, etc. Is used in one or more species. Of these, methyl is preferred, with methyl and tertiary butyl being preferred. R 'and R "may be the same or different, and are the same. A plurality of benzene rings may be substituted.
  • benzoxazole compound used in the present invention examples include 1,3 phenylene bis 2 benzoxazoline, 1, 4 phenylene bis 1 2 benzoxazoline, 2, 5 bis (benzoxazolone 1— Inole) Thiophene, 2,5 bis (5 tert-butylbenzoxazol 2 yl) thiophene, 4, 4'-bis (benzoxazole-2 yl) stilbene, 4-(benzoxazole 2 yl) ⁇ 1 (5 methylbenzoxazole-2-yl) stilbene and other forces 2,5 bis (5 tert-butylbenzoxazol-2-yl) thiophene, 4- (benzoxazole-2-yl) 4 ' — Even though (5 methylbenzoxazole 2-yl) stilbene is preferred, 4 (benzoxazol 2-yl) -4'-one (5-methylbenzoxazole 2-yl) stilbene is preferred. Especially preferred! The content of the benzoxazole compound
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains the following acrylic polymer.
  • the acrylic polymer is not particularly limited, but preferably contains a polymer having a weight average molecular weight of 500 or more and 30000 or less obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer, for example.
  • the acrylic polymer is preferably an acrylate polymer having an aromatic ring in the side chain or an acrylic polymer having a cyclohexyl group in the side chain.
  • the compatibility between the cellulose resin and the polymer can be improved.
  • an acrylic polymer, an acrylic polymer having an aromatic ring in the side chain, or an acrylic polymer having a cyclohexyl group in the side chain preferably has a weight average molecular weight of 500 to L0000,
  • the polarizing plate protective film A after film formation has excellent transparency and excellent performance as a protective film for polarizing plate with extremely low moisture permeability.
  • the polymer has a weight average molecular weight of 500 or more and 30000 or less, it is considered to be between the oligomer and the low molecular weight polymer. In order to synthesize such a polymer, it is difficult to control the molecular weight in normal polymerization. It is desirable to use a method capable of aligning molecular weights as much as possible.
  • Such polymerization methods include a method using a peroxide polymerization initiator such as cumene peroxide t-butyl hydroperoxide, a method using a polymerization initiator in a larger amount than normal polymerization, and a polymerization start.
  • a method described in the publication is preferable.
  • the monomer as the monomer unit constituting the polymer useful in the present invention is not limited to the following forces.
  • the ethylenically unsaturated monomer units constituting the polymer obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated monomer include: butyl ester, for example, vinyl acetate, butyl propionate, butyl butyrate, valerate valerate, and pivalic acid.
  • acrylic esters include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate (in 1), butyl acrylate (nis-t 1), pentyl acrylate ( nis—), hexyl acrylate (ni 1), heptyl acrylate ( ni 1), octyl acrylate (ni 1), acrylate acrylate (ni 1), myristyl acrylate (ni 1), cyclohexyl acrylate, acrylic acid (2-ethylhexyl), benzyl acrylate, Acrylic acid phenethyl
  • the polymer composed of the above-described monomers may be a copolymer or a homopolymer, and a homopolymer of vinylenoestenole, a copolymer of vinylenoestenole, or a copolymer of vinylenoestenole and acrylic acid or methacrylic acid ester is preferable.
  • an acrylic polymer (simply referred to as an acrylic polymer) is a homopolymer of acrylic acid or alkyl methacrylate having no aromatic ring or a monomer unit having a cyclohexyl group.
  • a copolymer An acrylic polymer having an aromatic ring in the side chain is an acrylic polymer that always contains an acrylic acid or methacrylic acid ester monomer unit having an aromatic ring.
  • An acrylic polymer having a cyclohexyl group in the side chain is an acrylic polymer containing an acrylic acid or methacrylic acid ester monomer unit having a cyclohexyl group.
  • Examples of the acrylate monomer having no aromatic ring and cyclohexyl group include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate (in-), butyl acrylate (nis-t-), Pentyl acrylate (nis—), hexyl acrylate (ni 1), heptyl acrylate (ni 1), octyl acrylate (ni—), noryl acrylate (ni 1), myristyl acrylate ( ni 1), acrylic acid (2-ethylhexyl), acrylic acid ( ⁇ -force prolatathone), acrylic acid (2-hydroxyethyl), acrylic acid (2 hydroxypropyl), acrylic acid (3 hydroxypropyl), Acrylic acid (4-hydroxybutyl), acrylic acid (2-hydroxybutyl), acrylic acid (2-methoxyethyl), acrylic acid (2-ethoxyethyl), etc. or above
  • the acrylic acid ester may be mentioned those obtained by changing the meth
  • the acrylic polymer is a homopolymer or copolymer of the above monomers, but it is preferable that the allylic acid methyl ester monomer unit has 30% by mass or more, and the methacrylic acid methyl ester monomer unit strength is 0. It is preferable to have at least mass%. In particular, a homopolymer of methyl acrylate or methyl methacrylate is preferred.
  • acrylic acid or methacrylic acid ester monomers having an aromatic ring examples include acrylic acid file, methacrylic acid file, acrylic acid (2 or 4-chlorophenol), and methacrylic acid (2 or 4). Black and white), acrylic acid (2 or 3 or 4 ethoxycarbole), methacrylic acid (2 or 3 or 4 ethoxycarbole), Such as lauric acid (o or m or p-tolyl), methacrylic acid (o or m or p-tolyl), benzyl acrylate, benzyl methacrylate, phenethyl acrylate, phenethyl methacrylate, acrylic acid (2-naphthyl), etc. Forces that can be mentioned Benzyl acrylate, benzyl methacrylate, phenyl acrylate, and phenethyl methacrylate can be preferably used.
  • acrylic polymers having an aromatic ring in the side chain acrylic acid or methacrylic acid ester monomer units having an aromatic ring have 20 to 40% by mass, and acrylic acid or methacrylic acid methyl ester monomer units It is preferable to have 50-80% by weight!
  • the polymer preferably has 2 to 20 mass% of acrylic acid or methacrylic acid ester monomer units having a hydroxyl group.
  • Examples of the acrylate monomer having a cyclohexyl group include cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, acrylic acid (4-methylcyclohexyl), methacrylic acid (4-methylcyclohexyl), and acrylic acid.
  • (4-ethyl cyclohexyl), methacrylic acid (4-ethyl cyclohexyl) and the like can be mentioned Cyclohexyl acrylate and cyclohexyl methacrylate can be preferably used.
  • the acrylic polymer having a cyclohexyl group in the side chain having and 50-80 wt% having 20 to 40 weight 0/0 of acrylic acid or methacrylic acid ester monomer unit having a cyclohexyl group Is preferred.
  • the polymer preferably has 2 to 20% by mass of a hydroxyl group-containing acrylic acid or methacrylic acid ester monomer unit.
  • Polymers obtained by polymerizing the above ethylenically unsaturated monomers, acrylic polymers, acrylic polymers having an aromatic ring in the side chain, and acrylic polymers having a cyclohexyl group in the side chain are all cellulose. Excellent compatibility with rosin.
  • acrylic acid or methacrylic acid ester monomers having these hydroxyl groups they are constituent units of copolymers that are not homopolymers. In this case, it is preferable that 2 to 20% by mass of the acrylic acid or methacrylic acid ester monomer unit having a hydroxyl group is contained in the acrylic polymer.
  • a polymer having a hydroxyl group in the side chain can also be preferably used.
  • the monomer unit having a hydroxyl group is the same as the monomer described above.
  • methacrylic acid esters are preferred, for example, acrylic acid (2-hydroxyethyl), acrylic acid (2 hydroxypropyl), acrylic acid (3 hydroxypropyl), acrylic acid (4 hydroxybutyl), acrylic acid ( 2-hydroxybutyl), acrylic acid-p-hydroxymethyl file, acrylic acid p- (2-hydroxyethyl) file, or those obtained by replacing these acrylic acids with methacrylic acid, preferably Acrylate-2-hydroxyethyl and methacrylic acid 2-hydroxyethyl.
  • the acrylic acid ester or methacrylic acid ester monomer unit having a hydroxyl group in the polymer is preferably contained in the polymer in an amount of 2 to 20% by mass, more preferably 2 to 10% by mass.
  • the polymer as described above contains 2 to 20% by mass of the above-mentioned monomer unit having a hydroxyl group, of course, it has excellent compatibility with cellulose resin, retention and dimensional stability, moisture permeability, It is particularly excellent in adhesiveness with a polarizer as a polarizing plate protective film A that is strong and has the effect of improving the durability of the polarizing plate.
  • the method of having a hydroxyl group at at least one terminal of the main chain of the acrylic polymer is not particularly limited as long as it has a hydroxyl group at the terminal of the main chain, but azobis (2-hydroxyethyl) is not limited.
  • a polymer using styrenes as the ethylenically unsaturated monomer is preferable.
  • styrenes include styrene, methyl styrene, dimethyl styrene, trimethyl styrene, ethyl styrene, isopropylene styrene, chloromethyl styrene, Powers such as xylstyrene, acetoxystyrene, chlorostyrene, dichlorostyrene, bromostyrene, and methyl benzoate are not limited to these! /.
  • two or more of the above polymers may be used by being compatible with cellulose resin.
  • the polarizing plate protective film A has an ethylenically unsaturated monomer Xa that does not have an aromatic ring and a hydrophilic group in the molecule and a hydrophilic group that does not have an aromatic ring in the molecule. It is obtained by polymerizing polymer X having a weight average molecular weight of 2,000 to 30,000 and having no aromatic ring! /, Ethylenically unsaturated monomer Ya, obtained by copolymerization with ethylenically unsaturated monomer Xb. It is preferable to contain a polymer Y having a weight average molecular weight of 500 or more and 3000 or less.
  • the polymer X of the present invention comprises an ethylenically unsaturated monomer Xa having no aromatic ring and a hydrophilic group in the molecule, and an ethylenically unsaturated monomer Xb having no aromatic ring in the molecule and having a hydrophilic group.
  • Xa is an acrylic or methacrylic monomer having no aromatic ring and no hydrophilic group in the molecule.
  • the monomer, Xb is an acrylic or methallyl monomer having no hydrophilic ring in the molecule and a hydrophilic group.
  • the polymer X of the present invention is represented by the following general formula (X).
  • R R represents H or CH.
  • R represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms
  • R represents —CH 2 —C 2 H or C 2 H.
  • b represents a polymerizable monomer unit.
  • Monomers as monomer units constituting the polymer X of the present invention are listed below, but are not limited thereto.
  • the hydrophilic group is a group having a hydroxyl group or an ethylene oxide chain! Uh.
  • the ethylenically unsaturated monomer Xa having no aromatic ring and no hydrophilic group in the molecule includes, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate (in-), butyric acrylate (nis-t- ), Pentyl acrylate (nis—), hexyl acrylate (ni 1), heptyl acrylate (ni 1), octyl acrylate (ni 1), nor acrylate (ni 1), myristyl acrylate ( ni 1), acrylic acid (2-ethylhexyl), acrylic acid ( ⁇ -strength prolatatone), etc., or those obtained by replacing the above acrylate esters with methacrylate esters.
  • methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, and propyl methacrylate (in—) are preferable
  • the ethylenically unsaturated monomer Xb having no aromatic ring in the molecule and having a hydrophilic group is preferably acrylic acid or a methacrylic acid ester as a monomer unit having a hydroxyl group.
  • acrylic acid ( 2-hydroxyethyl), acrylic acid (2-hydroxypropyl), alk examples thereof include lauric acid (3-hydroxypropyl), acrylic acid (4-hydroxybutyl), acrylic acid (2-hydroxybutyl), or those obtained by replacing these acrylic acids with methacrylic acid, preferably acrylic acid ( 2-hydroxyethyl) and methacrylic acid (2-hydroxystil), acrylic acid (2-hydroxypropyl), and acrylic acid (3-hydroxypropyl).
  • Xc is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer other than Xa and Xb and copolymerizable, but preferably has no aromatic ring.
  • the molar composition ratio m: n of Xa, Xb and Xc is preferably in the range of 99: 1 to 65:35, more preferably in the range of 95: 5 to 75:25.
  • P of Xc is 0-10.
  • Xc may be a plurality of monomer units.
  • the molar composition ratio of Xa is large, and the compatibility with the cellulose ester is improved, but the retardation value Rth in the film thickness direction is increased.
  • the molar composition ratio of Xb is large, the above-mentioned compatibility is deteriorated, but the effect of reducing Rth is high.
  • the molar composition ratio of Xb exceeds the above range, haze tends to occur during film formation. It is preferable to optimize these to determine the molar composition ratio of Xa and Xb.
  • the molecular weight of the polymer X has a weight average molecular weight of 5,000 or more and 30000 or less, more preferably ⁇ is 8000 or more and 25000 or less.
  • the cellulose ester film has advantages such as little dimensional change under high temperature and high humidity and / or less curling as a polarizing plate protective film.
  • the weight average molecular weight is within 30000, the compatibility with cellulose ester is further improved, and bleeding out under high temperature and high humidity and further haze generation immediately after film formation are suppressed.
  • the weight average molecular weight of the polymer X of the present invention can be adjusted by a known molecular weight adjusting method.
  • a molecular weight adjusting method include a method of adding a chain transfer agent such as carbon tetrachloride, lauryl mercaptan, octyl thioglycolate, and the like.
  • the polymerization temperature is usually from room temperature to 130 ° C, preferably from 50 ° C to 100 ° C. This temperature or the polymerization reaction time can be adjusted.
  • the weight average molecular weight can be measured by the following method. [0300] (Weight average molecular weight measurement method)
  • the weight average molecular weight Mw was measured using gel permeation chromatography.
  • the polymer ⁇ of the present invention is a polymer having an aromatic ring and having a weight average molecular weight of 500 or more and 3000 or less obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated monomer Ya.
  • a weight average molecular weight of 500 or more is preferable because the residual monomer of the polymer decreases.
  • Ya is preferably an acrylic or methacrylic monomer having no aromatic ring.
  • the polymer Y of the present invention is represented by the following general formula (Y).
  • the polymer is represented by the following general formula (Y-1).
  • R represents H or CH.
  • R represents a C 1 -kill group or cycloa
  • Yb represents a monomer unit copolymerizable with Ya.
  • Yb is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with Ya.
  • Y b may be plural.
  • k + q 100 q is preferably 0-30.
  • Ethylenically unsaturated monomer Ya constituting polymer Y obtained by polymerizing ethylenically unsaturated monomer Ya is an acrylate ester such as methyl acrylate or ethyl acrylate.
  • Yb is not particularly limited as long as it is an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with Ya.
  • the bull ester include vinyl acetate, butyral propionate, butyrate, butyrate, butyrate and pivalate.
  • Yb may be plural.
  • a method using a peroxide polymerization initiator such as cumene peroxide or t-butyl hydroloxide, a method using a polymerization initiator in a larger amount than a normal polymerization, a polymerization initiator
  • a method using a chain transfer agent such as a mercapto compound or carbon tetrachloride
  • a method using a polymerization terminator such as benzoquinone dinitrobenzene in addition to the polymerization initiator, and JP 2000-128911 or 2000.
  • the polymer Y is preferably a polymerization method using a compound having a thiol group and a secondary hydroxyl group in the molecule as a chain transfer agent.
  • the terminal of the polymer Y has a hydroxyl group and a thioether resulting from the polymerization catalyst and the chain transfer agent. This terminal residue can adjust the compatibility between Y and cellulose ester.
  • the hydroxyl values of the polymers X and Y are preferably 30 to 150 [mgKOH / g].
  • This measurement conforms to JIS K 0070 (1992).
  • This hydroxyl value is defined as the number of mg of potassium hydroxide required to neutralize acetic acid bound to a hydroxyl group when sample lg is acetylated.
  • sample Xg (about lg) is precisely weighed in a flask, and 20 ml of acetylating reagent (20 ml of acetic anhydride with pyridine added to 400 ml) is accurately added to this. Attach an air condenser to the mouth of the flask and heat in a 95-100 ° C glycerin bath.
  • B is the amount of 0.5 mol ZL of hydroxyaluminum potassium ethanol solution used for the blank test (ml)
  • C is the amount of 0.5 molZL of hydroxyaluminum potassium carbonate solution used for titration (ml)
  • F is a factor of 0.5 mol ZL potassium hydroxide ethanol solution
  • D is acid value
  • 28. 05 is 1 mol of 1 mol of potassium hydroxide lmol 56.11
  • All of the above-mentioned X polymer polymers Y have excellent compatibility with cellulose esters, excellent productivity without evaporation and volatilization, good retention as a protective film for polarizing plates, low moisture permeability, and excellent dimensional stability. ing.
  • the content of the polymer X and the polymer Y in the cellulose ester film is preferably in the range satisfying the following formulas (i) and (ii).
  • the preferred range of formula (i) is 10-25% by weight.
  • Polymer X and polymer Y can be added to the dope liquid after being previously dissolved in an organic solvent for dissolving or dissolving cellulose resin directly as a material constituting the above-mentioned dope liquid.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains the following polyester.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains a polyester represented by the following general formula (A) or (B).
  • B1 represents a monocarboxylic acid component
  • B2 represents a monoalcohol component
  • G represents a divalent alcohol component
  • A represents a dibasic acid component
  • the monocarboxylic acid represented by B1 is not particularly limited and is a known aliphatic monocarboxylic acid. Acid, alicyclic monocarboxylic acid, etc. can be used.
  • Examples of preferable monocarboxylic acids include the following. The present invention is not limited thereto.
  • aliphatic monocarboxylic acid a fatty acid having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. Particularly preferred is 1 to 12 carbon atoms, more preferred is 1 to 20 carbon atoms.
  • acetic acid is added, compatibility with cellulose rosin increases, so it is also preferable to use a mixture of acetic acid and other monocarboxylic acids.
  • Preferred examples of the aliphatic monocarboxylic acid include formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, strength prillic acid, pelargonic acid, strength puric acid, 2-ethylhexanecarboxylic acid, undecyl Acids, lauric acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, rataceric acid, etc. Saturated fatty acids, undecylenic acid, oleic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid and the like.
  • the monoalcohol component represented by B2 is not particularly limited, and known alcohols can be used.
  • an aliphatic saturated alcohol or aliphatic unsaturated alcohol having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. It is particularly preferable that the number of carbon atoms is 1 to 12, more preferably 1 to 20.
  • Examples of the divalent alcohol component represented by G include the following: 1S
  • the present invention is not limited to these.
  • ethylene glycol, 1,2-propylene Glycol, 1,3-propylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, triethyleneglycol glycol are preferred.
  • 3—Propylene glycol, 1,4-butylene glycol 1, 6— Xylene diol and diethylene glycol are preferably used.
  • the dibasic acid (dicarboxylic acid) component represented by A is preferably an aliphatic dibasic acid or an alicyclic dibasic acid.
  • the aliphatic dibasic acid include malonic acid and succinic acid. Acids, dartaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedicarboxylic acid, dodecanedicarboxylic acid, etc., especially aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 12 carbon atoms, Use at least one of these forces. In other words, use a combination of two or more dibasic acids.
  • m and n represent the number of repetitions, and preferably 1 or more and 170 or less.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains a polyester represented by the following general formula (C) or (D).
  • G represents a divalent alcohol component having 2 to 12 carbon atoms
  • A represents a dibasic acid component having 2 to 12 carbon atoms, and represents that they were synthesized.
  • Bl, G, and A do not contain an aromatic ring.
  • m and n represent the number of repetitions.
  • Bl and B2 have the same meanings as Bl and B2 in the general formula (A) or (B).
  • G and A are an alcohol component or a dibasic acid component having 2 to 12 carbon atoms among G and A in the general formula (A) or (B).
  • the weight average molecular weight of the polyester is preferably 20000 or less, and more preferably 10,000 or less.
  • polyesters having a weight average molecular weight of 500 to 10,000 are preferably used because of their good compatibility with cellulose rosin.
  • polyesters having a weight average molecular weight not so large are obtained by direct reaction.
  • Polyester having a high distribution on the low molecular weight side can form a polarizing plate protective film A having a high moisture permeability, a low strength and a high transparency after forming a film that is highly compatible with cellulose resin.
  • a conventional method can be used without any particular limitation.
  • the amount of these monovalent compounds can be controlled by a method of blocking the molecular ends with a monovalent acid or monovalent alcohol. In this case, monovalent acids are also preferred for polymer stability.
  • the weight average molecular weight can also be adjusted by measuring the timing of stopping the reaction according to the amount of water distilled off during the reaction. In addition, it can be adjusted by biasing the number of moles of glycol or dibasic acid to be charged, or can be adjusted by controlling the reaction temperature.
  • the polyester used in the present invention is preferably contained in an amount of 1 to 40% by mass with respect to cellulose resin, and the polyester represented by the general formula (C) or (D) is contained in an amount of 2 to 30% by mass. It is preferable. It is particularly preferable to contain 5 to 15% by mass.
  • plasticizers can be used alone or in admixture of two or more. If the total content of plasticizer in the film is less than 1% by mass relative to the cellulose resin, the effect of reducing the moisture permeability of the film is small. Therefore, if the total content exceeds 30% by mass, there is a problem of compatibility and bleeding out. As soon as it occurs, the physical properties of the film deteriorate, so 1-30% by mass is preferable. 5 to 25% by mass is more preferable, and 8 to 20% by mass is particularly preferable.
  • cellulose resin it is preferable to mix cellulose resin and additives such as a plasticizer and an ultraviolet absorber before heating and melting.
  • additives such as a plasticizer and an ultraviolet absorber
  • Examples of the method of mixing the additive include a method in which the cellulose resin is dissolved in a solvent, and then the additive is dissolved or finely dispersed therein to remove the solvent.
  • known methods can be applied, for example, submerged drying method, air drying method, solvent coprecipitation method, freeze drying method, solution casting method, etc.
  • the mixture of additives can be adjusted to powders, granules, pellets, films and the like.
  • the mixing of the additive is performed by dissolving the cellulose resin solid as described above, but may be performed simultaneously with the precipitation and solidification in the cellulose resin composition step.
  • an aqueous solution of an activator such as sodium lauryl sulfate is added to a solution in which cellulose resin and additives are dissolved, and the mixture is emulsified and dispersed. Subsequently, the solvent is removed by distillation at normal pressure or under reduced pressure, and a dispersion of cellulose resin mixed with additives can be obtained. Furthermore, it is preferable to perform centrifugation or decantation to remove the active agent.
  • the emulsification method various methods can be used, and it is preferable to use an emulsification dispersion device using ultrasonic waves, high-speed rotational shearing, and high pressure.
  • the batch method is suitable for producing a relatively small amount of sample
  • the continuous method is suitable for producing a large amount of sample.
  • an apparatus such as UH-600SR (manufactured by SMT Co., Ltd.) can be used.
  • the ultrasonic irradiation time can be obtained from the dispersion chamber volume Z flow velocity X the number of circulations. When there are multiple ultrasonic irradiation devices, it is calculated as the total of each irradiation time. The ultrasonic irradiation time is practically 1000 seconds or less.
  • the emulsification and dispersion time must be shortened by reselecting the emulsifier in practice because the process load is large. Therefore, more than 10,000 seconds are not necessary. More preferably, it is 10 seconds or more and 2000 seconds or less.
  • Disperser homomixer, ultramixer, etc. can be used as the emulsifying and dispersing device by high-speed rotational shearing. These types can be used properly depending on the liquid viscosity at the time of emulsifying dispersion.
  • LAB2000 manufactured by SMT Co., Ltd.
  • the emulsification and dispersion ability depends on the pressure applied to the sample.
  • the pressure is preferably in the range of 10 4 kPa to 5 ⁇ 10 5 kPa.
  • a cationic surfactant, an anionic surfactant, an amphoteric surfactant, a high molecular dispersant, and the like can be used, which are determined according to the solvent and the particle size of the target emulsion. Rukoto can.
  • a solution in which cellulose resin and additives are dissolved is added to a solution that is a poor solvent for cellulose resin and additives to cause precipitation.
  • the poor solvent can be arbitrarily mixed with the above-mentioned solvent that dissolves cellulose rosin.
  • the poor solvent may be a mixed solvent. Further, a poor solvent may be added to the solution of cellulose resin and additives.
  • the mixture of precipitated cellulose resin and additives can be filtered, dried and separated.
  • the particle size of the additive in the mixture is preferably 1 m or less, more preferably 500 nm or less, and particularly preferably 200 ⁇ m or less.
  • the smaller the particle size of the additive the more uniform the distribution of mechanical and optical properties of the melt-formed product, which is preferable.
  • the mixture of cellulose resin and additive and the additive to be added at the time of heat-melting are dried before heat-melting or at the time of heat-melting.
  • drying refers to the water or solvent used to adjust the mixture of cellulose resin and additives, and the amount of solvent mixed during the synthesis of additives in addition to the moisture absorbed by the molten material! Remove any of them
  • a known drying method can be applied to this removal method, which can be performed by a heating method, a decompression method, a heating decompression method, or the like, and is performed in air or in an atmosphere where nitrogen is selected as an inert gas. Also good.
  • a heating method a decompression method, a heating decompression method, or the like
  • nitrogen is selected as an inert gas.
  • the moisture or solvent remaining after removal in the drying step is 10% by mass or less, preferably 5% by mass or less, more preferably 1% by mass with respect to the total mass of the film constituent materials. % Or less, more preferably 0.1% by mass or less.
  • the temperature is preferably 100 ° C. or higher and Tg or lower of the material to be dried. Including the viewpoint of avoiding fusion between materials, the drying temperature is more preferably 100 ° C or higher (Tg—5) ° C or lower, and even more preferably 110 ° C or higher (Tg-20) ° C or lower. .
  • the preferred drying time is 0.5 to 24 hours, more preferably 1 to 18 hours, and still more preferably 1.5 to 12 hours. Below these ranges, the degree of dryness may be low, or the drying time may be excessive. Also, when Tg is present in the material to be dried, heating to a drying temperature higher than Tg may cause the material to fuse and become difficult to handle.
  • the drying process may be separated into two or more stages.
  • the material is stored by the preliminary drying process, and the film is melted and formed through the immediately preceding drying process performed immediately before the melt film formation to 1 week before. It's good.
  • Additives include metal compounds such as antioxidants, acid scavengers, light stabilizers, peroxide decomposers, radical scavengers, metal deactivators, matting agents in addition to the plasticizers and ultraviolet absorbers. , Letter decision adjusting agents, dyes and pigments. Moreover, if it has the said function, it is not classified into this but an additive is also used.
  • the decomposition reaction becomes remarkable, and this decomposition reaction may be accompanied by deterioration in strength of the constituent material due to coloring or molecular weight reduction.
  • the decomposition reaction of the film constituent material may cause the generation of a favorable soot volatile component.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably has a haze value of less than 1%, more preferably less than 0.5%.
  • the color of the polarizing plate protective film A of the present invention preferably has a b * value of 5 to: LO, which is an index of yellowness, and more preferably 1 to 8. It is more preferable that it is in the range of 1-5.
  • b * Values can be measured with a spectrophotometer CM-3700d (Corporation Minolta Sensing Co., Ltd.) using a D65 light source (color temperature 6504K) and a viewing angle of 10 °.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention has the above-mentioned additive calorie in the film constituent material from the viewpoint of improving the storage stability with time of the polarizing plate of the present invention and the polarizer constituting the polarizing plate.
  • the agent is present.
  • Polarizing plate protective film A In addition to improving the storage stability over time, the optical compensation design with the polarizing plate protective film A can be used for a long time to improve the display quality of liquid crystal display devices. / Speak.
  • the antioxidant used in the present invention will be described.
  • antioxidants examples include phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, phenolic antioxidants, heat-resistant cache stabilizers, oxygen scavengers, and the like.
  • Hueno Antioxidants particularly alkyl-substituted phenolic antioxidants are preferred.
  • Each of these antioxidants can be used alone or in combination of two or more, and the blending amount thereof is appropriately selected within a range not impairing the object of the present invention, but the cellulose according to the present invention.
  • the amount is preferably 0.001 to 5 parts by mass, more preferably 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • a hindered phenolic anti-oxidation compound is preferred, for example, those described in columns 12 to 14 of US Pat. No. 4,839,405, etc. 2, 6-dialkylphenol derivative compounds.
  • Such compounds include those of the following general formula (7).
  • Rl, R2 and R3 each represents a further substituted force or an unsubstituted alkyl substituent.
  • Specific examples of hindered phenol compounds include n-octadecyl 3- (3,5-di-tert-butyl 4-hydroxyphenol) -propionate, n-octadecyl 3- (3,5-di-tert-butyl.
  • a compound having a phenol structure and a phosphite structure in the molecule is also preferably used.
  • a compound represented by the following general formula (I) can be preferably used.
  • the substituents R 1 R 2 , R 4 , R 5 and RR 8 are each independently a hydrogen atom, a carbon number of 1 to An alkyl group having 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, or a phenyl group;
  • R 4 is preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, or an alkyl cycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms
  • R 5 is a hydrogen atom, having 1 to 8 carbon atoms.
  • an alkyl group of 5 to 8 carbon atoms are preferred.
  • alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include, for example, methyl, ethyl, n-propinole, i-propinole, n-butinole, i-butinole, sec-butinole, t-butinole, t-pentyl, i-octyl, t-octyl, 2-ethylhexyl and the like.
  • cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms for example, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl and the like are alkyl cycloalkyl groups having 6 to 12 carbon atoms. Typical examples of such include 1-methylcyclopentyl, 1-methylcyclohexyl, 1-methyl-4-i-propyl cyclohexyl and the like.
  • Representative examples of the aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms include benzyl, ⁇ -methylbenzyl, a, ⁇ -dimethylbenzyl and the like.
  • R 4 is preferably a t-alkyl group such as t-butyl, t-pentyl, t-octyl, cyclohexyl, or 1-methylcyclohexyl.
  • R 2 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propinole, i-propinole, n-butinole, i-butinole, sec butinole, t-butinole, tpentyl, etc. In particular, methyl, tbutyl, and t-pentyl are preferable.
  • R 5 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms such as methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, sec-butyl, t-butyl, t-pentyl, etc./ ,.
  • R 6 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include the same alkyl groups as described above.
  • a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is preferable, and a hydrogen atom or a methyl group is particularly preferable.
  • X represents a simple bond, a sulfur atom, or a methylene group which may be substituted with a C 1-8 alkyl or a C 5-8 cycloalkyl.
  • alkyl having 1 to 8 carbon atoms and the cycloalkyl having 5 to 8 carbon atoms replaced by a methylene group include the same alkyl groups and cycloalkyl groups as described above.
  • X is preferably a simple bond, a methylene group or a methylene group substituted with methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, t-butyl or the like.
  • A is an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms or * —COR 1Q — group (R 1Q is a simple bond or an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, and * is bonded to the oxygen side. ).
  • R 1Q is a simple bond or an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, and * is bonded to the oxygen side.
  • typical examples of the alkylene group having 2 to 8 carbon atoms include ethylene, propylene, butylene, pentamethylene, hexamethylene, otatamethylene, 2,2 dimethyl-1,3-propylene, and the like. Propylene is preferably used.
  • * -COR 10 - * in the group carbo - it indicates that the LE is bonded to the oxygen of the phosphite.
  • R 1Q Representative examples of the alkylene group having 1 to 8 carbon atoms in R 1Q include, for example, methylene, ethylene, and propylene. Examples include propylene, butylene, pentamethylene, hexamethylene, otatamethylene, 2,2-dimethyl-1,3-propylene, and the like.
  • R 1Q is preferably a simple bond or ethylene.
  • One of Y and ⁇ represents a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms or an aralkyloxy group having 7 to 12 carbon atoms, and the other represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include the same alkyl groups as described above.
  • examples of the alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms include, for example, an alkyl moiety having 1 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the aralkyloxy group having 7 to 12 carbon atoms include an aralkyloxy group in which the aralkyl moiety is the same aralkyl as the aralkyl having 7 to 12 carbon atoms.
  • the phosphites represented by the general formula (I) include, for example, bisphenols represented by the following general formula (II), phosphorus trihalides, and hydroxy compounds represented by the following general formula (III). It can be produced from Kako.
  • Examples of bisphenols (II) include 2, 2'-methylenebis (4-methyl 6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2, 2 '—Methylenebis (4-n-propyl-6-t-butylphenol), 2, 2' —Meth Renbis (4-i-propyl 1-6-t-butylphenol), 2, 2'-Methylenebis (4-n-butyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-i-butyl-6-t-butyl) Phenol), 2, 2'-methylenebis (4,6 di-tert-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-t-pentyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4 (North 6-t-butylphenol), 2, 2 '—methylene bis (4-t-octyl 6 t butylphenol), 2, 2'-methylene bis (4-methyl-6-t
  • hydroxy compound (III) when A is alkylene having 2 to 8 carbon atoms include, for example, 2- (3-t-butyl 4-hydroxyphenol) ethanol, 2- (3-t —Pentyl-4-hydroxyphenyl) ethanol, 2- (3—tert-octyl-4-hydroxyphenyl) ethanol, 2 -— (3-cyclohexyl-4-hydroxyphenyl) ethanol, 2- [3— (1— (Methylcyclohexyl) 4-hydroxyphenyl] ethanol, 2- (3-t-butyl 4-hydroxy-5-methylphenol) ethanol, 2- (3-t-pentyl 4-hydroxy-5-methylphenol) ethanol, 2- (3-T-octyl-4-hydroxy-5-methylphenol) ethanol, 2- (3-cyclohexyl-4-hydroxy-5-methylphenol) ethanol, 2- [3- (1-methylcyclohexane) Xylyl) 4 hydroxy 5—Methylphenol] ethanol, 2— (3—tert-butyl 4-hydroxy
  • hydroxy compounds (III) when A is a * —COR 1Q — group include, for example, 3-t-butyl-2-hydroxybenzoic acid and 3-t-butyl-4-hydroxybenzoic acid.
  • Acid 5-t-butyl-2-hydroxybenzoic acid, 3-t-pentyl-4-hydroxybenzoic acid, 3-t-octyl-4-hydroxybenzoic acid, 3-cyclohexyl luro 4-hydroxybenzoic acid, 3- (1-methylcyclohexyl) ) -4-hydroxybenzoic acid, 3-t-butyl 2-hydroxy-5-methylbenzoic acid, 3 t-butyl 4-hydroxy 5-methyl benzoic acid, 5-tert-butyl-2-hydroxy-3-methylbenzoic acid, 3 t-pentyl 4-hydroxy 5-methylbenzoic acid Acid, 3-toctyl 4-hydroxy 5-methyl benzoic acid, 3 cyclohexyl lu 4-hydroxy-5-methyl benzoic acid, 3- (1
  • the amount of the compound represented by the general formula (I) to be added to the cellulose resin is usually 0.001 to 10.0 parts by mass, preferably 0.01 to 100 parts by mass of the cellulose ester per one type of compound to be added. ⁇ 5.0 parts by mass, more preferably 0.1 to 3.0 parts by mass.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention contains a phosphite compound.
  • the phosphite compound When the phosphite compound is contained, the anti-coloring effect is very remarkable even in the range where the molding temperature is high, and the color tone of the resulting polymer becomes good.
  • specific phosphite compounds phosphite compounds represented by the following general formulas (a), (b) and (c) are preferably used. [0387] [Chemical 30] General formula (a>
  • Rl, R2, R3, R4, R5, R6, R, 1, R, 2, R, 3 ⁇ 'R, n, R, n + 1 are hydrogen or 4 carbon atoms.
  • X in the phosphite compound includes an aliphatic chain, an aliphatic chain having an aromatic nucleus in the side chain, an aliphatic chain having an aromatic nucleus in the chain, and two or more non-continuous oxygen atoms in the chain.
  • k and q are integers of 1 or more, and p is 3 o represents an integer of the above, respectively)
  • the number of k and q in these phosphite compounds is preferably 1-10.
  • the number of p is 3-10. And are preferred. Setting the number of p to 3 or more reduces the volatility during heating, and setting it to 10 or less improves the compatibility between cellulose acetate propionate and the plasticizer.
  • Preferred examples of the phosphite compound represented by the general formula (a) include those represented by the following formulas (d) to (g).
  • R C12-15 alkyl group
  • the blending amount of the phosphite colorant is preferably 0.005-0. 5% by mass based on the entire composition. By making the blending amount 0.005% by mass or more, coloring of the composition during heating can be suppressed.
  • a more preferable blending amount is 0.01% by mass or more, and further preferably 0.05% by mass or more.
  • the blending amount is 0.5% by mass or less, it is possible to suppress degradation caused by cutting the molecular chain of cellulose acetate propionate and reducing the degree of polymerization.
  • a more preferable blending amount is 0.2% by mass or less, and further preferably 0.1% by mass or less.
  • antioxidants include, specifically, trisnoyl ferrule phosphate and trif Phosphorous antioxidants such as ethyl phosphite and tris (2,4 di-tert-butylphenol) phosphite, dilauryl 1,3,3, dithiopropionate, dimyristyl 3,3, thiodipropionate, distearyl 3 , 3, monothiodipropionate, pentaerythrityl tetrakis (3 laurylthiopropionate), etc., anion acid inhibitor, 2-tert-butyl-6- (3-tert-butyl-2 hydroxy- 5-methylbenzyl) -4-methylphenyl phthalate, 2- [1— (2 hydroxy-3, 5 di-tert-pentylphenol) ethyl] 4,6-di-tert-pentylphenol acrylate Metathermal processing stabilizers such as 3, 4 dihydro-1 2H-1 benzopyran compounds,
  • additives such as plasticizers, acid scavengers, ultraviolet absorbers, etc., which may be regularly pendant to the polymer.
  • the acid scavenger preferably comprises an epoxy compound as an acid scavenger described in US Pat. No. 4,137,201.
  • Epoxy compounds as such acid scavengers are known in the art and include condensation of various polyglycol diglycidyl ethers, particularly about 8-40 moles of ethylene oxide per mole of polyglycol.
  • Metal glycol epoxy compounds such as polyglycols derived from glycerol, diglycidyl ethers of glycerol (eg, those conventionally used in salt vinyl polymer compositions and with vinyl chloride polymer compositions), Epoxy ⁇ ether condensation product, bisphenol ⁇ diglycidyl ether (ie 4, 4-dihydroxydiphenyl dimethyl methane), epoxi ⁇ unsaturated fatty acid ester (especially 2-22 of this carbon atom fatty acid 4 Esters of alkyls of up to 2 carbon atoms (eg butylepoxy cysterate) ), And various epoxy long chain fatty acid triglycerides and the like (e.g., epoxidized vegetable oils and other unsaturated natural oils, which may be represented and exemplified by compositions such as epoxy soybean oil) ⁇ Natural glycerides or unsaturated They are called fatty acids, and these fatty acids generally contain 12 to 22 carbon atoms))). Particularly preferred are the commercially available
  • n is equal to 0-12.
  • acid scavengers that can be used include those described in paragraphs 87 to 105 of JP-B-5-194788.
  • Light stabilizers include hindered amine light stabilizer (HALS) compounds, which are known compounds, such as columns 5-11 of U.S. Pat.No. 4,619,956 and U.S. Pat. 2, 839, 405, as described in columns 3-5, 2, 2, 6, 6-tetraalkylpiperidine compounds, or their acid addition salts or their metals Complexes with compounds are included.
  • HALS hindered amine light stabilizer
  • Such compounds include those of the following general formula (9).
  • R1 and R2 are H or a substituent.
  • Specific examples of hindered amine light stabilizer compounds include 4-hydroxy 2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine, 1-arylu 4-h Droxy 1, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine, 1-benzyl mono 4 hydroxy 1, 2, 2, 6, 6-tetramethyl piperidine, 1- (4-t-butyl 2 butyr) 1 4 hydroxy-2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine, 4-stearoyloxy 2, 2, 6, 6-tetramethylbiperidine, 1-ethyl-4-salicylooxy 2, 2, 6, 6-tetramethylpiperidine, 4-methacryloyloxy — 1, 2, 2, 6, 6 Pentamethylpiperidine, 1, 2, 2, 6, 6—Pentamethylpiperidine-4-yl j8 (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, one Njiru 2, 2, 6, 6—tetramethyl-4-piperyl maleate (di 2, 2, 6, 6- 6-
  • the hindered amine compound described in the general formula (1) of JP-A-2004-352803 can be preferably used for the polarizing plate protective film A of the present invention.
  • These hindered amine light-resistant stabilizers can be used alone or in combination of two or more, and these hindered amine light-resistant stabilizers and plasticizers, acid scavengers, ultraviolet absorbers can be used. It may be used together with an additive such as an additive, or may be introduced into a part of the molecular structure of the additive.
  • the compounding amount is appropriately selected within the range of the force film that does not impair the object of the present invention, preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.01 to 5% by mass, and particularly preferably 0.05. ⁇ 1% by mass.
  • the polarizing plate film of the present invention can be added with fine particles such as a matting agent in order to impart slipperiness or improve physical properties.
  • fine particles include fine particles of an inorganic compound or fine particles of an organic compound, and the shape may be spherical, flat, rod-like, needle-like, layered, or indefinite.
  • Examples of the fine particles include silicon dioxide, titanium dioxide, acid aluminum, and acid oxide.
  • examples thereof include inorganic fine particles such as acid salts and carbonates and crosslinked polymer fine particles.
  • nitric acid is preferable because it can reduce the haze of the film.
  • Fine particles like nitric acid are treated with organic substances! In many cases, such a film is preferable because it can reduce the haze of the film.
  • Preferred organic materials include halosilanes, alkoxysilanes, silazanes, siloxanes, and the like.
  • the average particle size of the fine particles is in the range of 0.005 to 1. O / zm.
  • These primary particles may be secondary particles formed by aggregation. 10 to 300 nm force S, preferably 10 to: LOOnm. These fine particles can generate unevenness of 0.01 to: LO / zm on the film surface. Content in the cellulose ⁇ microparticles from 0.005 to 10 mass 0/0 of the cellulose ⁇ , especially from 0.05 to 5% by mass.
  • silicon dioxide fine particles examples include Aerosil 200, 200V, 300, R972, R972V, R974, R202, R812, 0X50, TT600, etc., manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd. Aerogenole 200V, R972, R972V, R974, R202, R812 are preferable. Two or more of these fine particles may be used in combination. When two or more types are used together, they can be mixed and used at an arbitrary ratio. In this case, fine particles having different average particle diameters and materials, for example, Aerosil 200V and R972V can be used in a mass ratio of 0.1: 99.9 to 99.9: 0.1.
  • the presence of fine particles in the film used as the matting agent can be used for another purpose to improve the strength of the film.
  • These fine particles can be added by kneading with a resin, and can also be kneaded with a plasticizer, a hindered amine compound, a hindered phenol compound, a phosphorous acid compound, an ultraviolet absorber, an acid scavenger, and the like. I can do it.
  • fine particles dispersed in advance in a solvent such as methanol or ethanol may be sprayed onto cellulose resin, mixed and dried, and the fine particles dispersed in the solvent may be mainly composed of methylene chloride or methyl acetate.
  • a solvent such as methanol or ethanol
  • the cellulose resin solution containing the fine particles further contains a plasticizer, a hindered amine compound, a hindered phenol compound, a phosphorous acid compound, an ultraviolet absorber, an acid scavenger, or the like. It is more preferable.
  • 0.1 to 20 parts by mass of fine particles per 100 parts by mass of cellulose resin are added to a dispersion of 10 to 100 parts by mass of a solvent such as methanol, ethanol, isopropanol, or butanol, and the solvent is removed.
  • a solvent such as methanol, ethanol, isopropanol, or butanol
  • the thermoplastic resin composition obtained by kneading while mixing may be used as a raw material (preferably in the form of pellets) for melt casting containing fine particles.
  • the dispersion may contain a surfactant, a dispersant, and an antioxidant.
  • Pellets can also be produced by the method described in JP-A-2005-67174. That is, pellets can also be produced by a granulation method in which a molten polymer containing cellulose resin is solidified by cooling and cutting.
  • the raw material containing fine particles by the above method can be used alone or in appropriate mixture with a raw material containing no fine particles.
  • a film having a surface layer containing fine particles can be produced by forming a film by a co-extrusion method or a sequential extrusion method, and an average particle size on at least one surface is 0.01 to: L And a surface layer containing fine particles of 0 m. If the surface layer contains fine particles, the above-mentioned fine particles may be contained in the layer constituting the film.
  • a retardation control agent is added to the film, or an alignment film is formed to provide a liquid crystal layer.
  • the polarizing plate protective film A and the liquid crystal An optical compensation capability can be imparted by combining a letter representation derived from the layer.
  • the compound added to adjust the letter decision is an aromatic compound having two or more aromatic rings as described in the specification of European Patent No. 911, 656A2, which is used as a letter decision control agent. You can also For example, the following rod-shaped compounds are mentioned. Two or more aromatic compounds may be used in combination.
  • the aromatic ring of the aromatic compound includes an aromatic hetero ring in addition to the aromatic hydrocarbon ring.
  • Mu Aromatic heterocycles that are particularly preferred to be aromatic heterocycles are generally unsaturated heterocycles. Of these, a 1, 3, 5 triazine ring is particularly preferred.
  • the polarizing plate protective film A of the present invention preferably contains a rod-like compound having a maximum absorption wavelength ( ⁇ max) in the ultraviolet absorption spectrum of the solution shorter than 250 nm.
  • the rod-like compound preferably has at least two aromatic rings, preferably at least one aromatic ring.
  • the rod-like compound preferably has a linear molecular structure.
  • the linear molecular structure means that the molecular structure of the rod-shaped compound is linear in the most thermodynamically stable structure.
  • the most thermodynamically stable structure can be obtained by crystal structure analysis or molecular orbital calculation.
  • molecular orbital calculation can be performed using molecular orbital calculation software (for example, WinMOPAC2000, manufactured by Fujitsu Limited) to determine the molecular structure that minimizes the heat of formation of a compound.
  • the linear molecular structure means that the angle of the molecular structure is 140 degrees or more in the thermodynamically most stable structure obtained by calculation as described above.
  • the rod-shaped compound preferably exhibits liquid crystallinity. It is more preferable that the rod-like compound exhibits liquid crystallinity upon heating (has thermopick liquid crystallinity).
  • the liquid crystal phase is preferably a nematic phase or a smectic phase.
  • the rod-like compound is preferably a trans 1,4-cyclohexane dicarboxylic acid ester compound represented by the following general formula (10)!
  • Ar 1 and Ar 2 are each independently an aromatic group.
  • the aromatic group includes an aryl group (aromatic hydrocarbon group), a substituted aryl group, an aromatic heterocyclic group, and a substituted aromatic heterocyclic group.
  • An aryl group and a substituted aryl group are more preferable than an aromatic heterocyclic group and a substituted aromatic heterocyclic group.
  • the heterocycle of an aromatic heterocycle group is generally unsaturated.
  • the aromatic heterocycle is preferably a 5-membered, 6-membered or 7-membered ring, more preferably a 5-membered or 6-membered ring.
  • Aromatic heterocycles generally have the most double bonds.
  • the heteroatom is more preferably a nitrogen atom or a sulfur atom, preferably a nitrogen atom, an oxygen atom or a sulfur atom. That's right.
  • aromatic heterocycles include furan, thiophene, pyrrole, oxazole, isoxazole, thiazole, isothiazole, imidazole, pyrazole, furazane, triazole, and pyran rings. , Pyridine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring
  • a pyrazine ring, and a 1,3,5-triazine ring are preferred.
  • aromatic ring of the aromatic group benzene ring, furan ring, thiophene ring, pyrrole ring, oxazole ring, thiazole ring, imidazole ring, triazole ring, pyridine ring, pyrimidine ring and pyrazine ring are preferred. I like it.
  • substituents for substituted aryl groups and substituted aromatic heterocyclic groups include halogen atoms (F, Cl, Br, I), hydroxyl, carboxyl, and cyanoalkylamino groups (eg, methylamino, ethylamino).
  • Substituents of a substituted aryl group and a substituted aromatic heterocyclic group include a halogen atom, a carboxyl group-containing carboxyl group, a hydroxyl group, an amino-substituted alkyl-substituted amino group group, an acyl group, an acyl group, an amide group, an alkoxycarbo group.
  • -L group, alkoxy group, alkylthio group and alkyl group are preferred.
  • the alkyl moiety and alkyl group of the alkylamino group, alkoxycarbo group, alkoxy group and alkylthio group may further have a substituent.
  • alkyl moiety and the substituent of the alkyl group include a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sheared alkylamino group, a nitro group, a sulfo group, a rubamoyl group, an alkyl group, a rubamoyl group, a sulfamoyl group, an alkylsulfamoyl group, Ureido, alkylureido group, alkyl group, alkyl group, acyl group, acyloxy group, alkoxy group, aryloxy group, alkoxycarbole group, aryloxycarboro group, alkoxycarbolumino group An alkylthio group, an arylthio group, an alkylsulfonyl group, an amide group and a non-aromatic heterocyclic group.
  • a halogen atom As the substituent for the alkyl moiety and the alkyl group, a halogen atom, hydroxyl, amino-containing alkylamino group, acyl group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbo group and alkoxy group are preferable.
  • L 1 is selected from the group consisting of an alkylene group, an alkene group, an alkylene group, a divalent saturated heterocyclic group, ⁇ , one CO, and a combination thereof. Valent linking group.
  • the alkylene group may have a cyclic structure.
  • 1,4-cyclohexylene is particularly preferred, and cyclohexylene is preferred.
  • As the chain alkylene group a linear alkylene group is preferable to a branched alkylene group.
  • the number of carbon atoms of the alkylene group is preferably 1-20, more preferably 1-15, still more preferably 1-10, and even more preferably 1-8. Most preferably, it is 1-6.
  • the alkylene group and the alkylene group preferably have a chain structure rather than a cyclic structure, and more preferably have a linear structure rather than a branched chain structure.
  • the number of carbon atoms of the alkene dialkylene group and the alkylene group is preferably 2 to 10, and 2 to 8. More preferably 2 to 6 is more preferable 2 to 4 is still more preferable 2 (Bylene or Ethylene) is most preferable.
  • the divalent saturated heterocyclic group preferably has a 3-membered to 9-membered heterocycle.
  • the heterocyclic hetero atom is preferably an oxygen atom, a nitrogen atom, a boron atom, a sulfur atom, a silicon atom, a phosphorus atom or a germanium atom.
  • saturated heterocycles include piperidine ring, piperazine ring, morpholine ring, pyrrolidine ring, imidazolidine ring, tetrahydrofuran ring, tetrahydropyran ring, 1,3 dioxane ring, 1,4 dioxane ring, tetrahydro Thiophene ring, 1,3 thiazolidine ring, 1,3 oxazolidine ring, 1,3 dioxolane ring, 1,3 dithiolane ring and 1,3,2-dioxaborolane are included.
  • Particularly preferred divalent saturated heterocyclic groups are piperazine 1,4 diylene, 1,3 dioxane 1,2,5 diylene and 1,3,2 dioxaborolane-2,5-di
  • L-7 -0- CO-Divalent saturated heterocyclic group CO o
  • the angle formed by Ar 1 and Ar 2 across L 1 is preferably 140 ° or more.
  • a compound represented by the following general formula (11) is more preferable.
  • Ar 1 and Ar 2 are each independently an aromatic group.
  • the definition and examples of the aromatic group are the same as those of Ar 1 and Ar 2 in the formula (10).
  • L 2 and L 3 are each independently a divalent linking group selected from the group consisting of an alkylene group, O 2, 1 CO— and a combination force thereof.
  • Alkylene group More preferably, it has a straight chain structure rather than a chain structure having a branch that preferably has a chain structure rather than a cyclic structure.
  • the number of carbon atoms in the alkylene group is preferably 1 to 10:! To 8 is more preferred 1 to 6 is more preferred 1 to 4 is still more preferred Preferred is 1 or 2 (methylene or ethylene).
  • L 2 and L 3 are particularly preferably O—CO or mono-CO—O.
  • Specific examples (1) to (34), (41), (42), (46), (47), (52), (53) are the positions 1 and 4 of the cyclohexane ring. Has two asymmetric carbon atoms.
  • the specific examples (1), (4) to (34), (41), (42), (46), (47), (52), (53) have a symmetric meso-type molecular structure. Therefore, there are only geometric isomers (trans and cis) as optical isomers (optical activity).
  • the trans type (1-trans) and cis type (1-cis) of specific example (1) are shown below.
  • the rod-like compound preferably has a linear molecular structure.
  • the trans type is preferable to the cis type.
  • Specific examples (2) and (3) have optical isomers (4 isomers in total) in addition to geometric isomers.
  • the geometric isomer the trans type is similarly preferable to the cis type.
  • any of D, L, or racemate may be used.
  • the central vinylene bond includes a trans type and a cis type.
  • the transformer type is preferred to the cis type.
  • Two or more rod-shaped compounds having a maximum absorption wavelength ( ⁇ max) shorter than 250 nm in the ultraviolet absorption spectrum of the solution may be used in combination.
  • the rod-like compound can be synthesized by referring to the methods described in the literature.
  • the literature includes Mol. Cryst. Liq. Cryst., 53 ⁇ , 229 (1979), 89 ⁇ , 93 (1982), 145 ⁇ , 111 (1987), 170 ⁇ , 43 (1989), J. Am. Chem. Soc., 113, 1349 (1991), 118, 534, 6 (1996), 92, 1582 (1970), J. Am. Org. Chem., 40 ⁇ , 420 pages (1975), Tetrahedron, 48 ⁇ 16, 3437 pages (1992).
  • a benzoic acid phenol derivative can be preferably used for the polarizing plate protective film A of the present invention.
  • R °, R 5 , R 6 , R 7 , R 9 and R 1Q each independently represent a hydrogen atom or a substituent, and the substituent T described below can be applied as the substituent.
  • At least one of R 4 and R 5 represents an electron donating group. More preferably, one of R 3 and 5 is an electron donating group, and R 3 is more preferably an electron donating group.
  • An electron-donating group represents a Hammet with a ⁇ p value of 0 or less, and preferably has a Hammet's ⁇ ⁇ value of 0 or less as described in Chem. Rev., 91, 1 65 (1991). More preferably, ⁇ 0.85-0 is used.
  • an alkyl group, an alkoxy group, an amino group, a hydroxyl group and the like can be mentioned.
  • the electron-donating group is preferably an alkyl group or an alkoxy group, more preferably an alkoxy group (preferably having 1 to 12, more preferably 1 to 8, more preferably 1 to 6 carbon atoms). Particularly preferred are those having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or an electron-donating group, more preferably an alkyl group, an alkoxy group, an amino group, or a hydroxyl group, and still more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a carbon number.
  • To 4 most preferably a methoxy group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an amino group or a hydroxyl group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group, still more preferably a hydrogen atom or an alkyl group ( Preferably it has 1 to 4 carbon atoms, more preferably a methyl group.), Alkoxy Si group (preferably having 1 to 12 carbon atoms, more preferably 1 to 8 carbon atoms, still more preferably 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms). Particularly preferred are a hydrogen atom, a methyl group and a methoxy group, and most preferred is a hydrogen atom.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom or an electron-donating group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an amino group, or a hydroxyl group, and still more preferably an alkyl group or an alkoxy group.
  • an alkoxy group preferably having 1 to 12 carbon atoms, more preferably 1 to 8 carbon atoms, still more preferably 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • Most preferred are n-propoxy group, ethoxy group and methoxy group.
  • R 4 is preferably a hydrogen atom or an electron-donating group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an amino group, or a hydroxyl group, and still more preferably a hydrogen atom or a carbon number of 1 to 4.
  • An alkyl group having 1 to 12 carbon atoms preferably having 1 to 12 carbon atoms, more preferably 1 to 8 carbon atoms, still more preferably 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms).
  • a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms and an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms and most preferably a hydrogen atom, a methyl group and a methoxy group.
  • R 5 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an amino group, or a hydroxyl group, more preferably a hydrogen atom, an alkyl group, or an alkoxy group, and still more preferably a hydrogen atom, an alkyl group ( Preferably, it is a C1-C4, more preferably a methyl group.), An alkoxy group (preferably a C1-C12, more preferably a C1-C8, still more preferably a C1-C6, particularly preferably a carbon number 1 to 4). Particularly preferred are a hydrogen atom, a methyl group and a methoxy group. Most preferably, it is a hydrogen atom.
  • R 6 , RR 9 and R 1Q are preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or a halogen atom, more preferably a hydrogen atom or a halogen atom. More preferably a hydrogen atom.
  • R ° represents a hydrogen atom or a substituent.
  • R ° is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or carbon.
  • An alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxy carbo group having 2 to 12 carbon atoms, an acylamino group having 2 to 12 carbon atoms, a cyan group, a carbo group group or a halogen atom. is there.
  • the following general formula (13) is more preferable.
  • R 9 and R 1Q each independently represent a hydrogen atom or a substituent, At least one of R 4 and R 5 represents an electron donating group.
  • R 8 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 8 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkyl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • Substituent T described later can be applied as the substituent. Further, the substituent may be further substituted.
  • R 8 is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms.
  • An alkoxycarbonyl group, an acylamino group having 2 to 12 carbon atoms, and a cyano group more preferably an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms.
  • An alkoxycarbonyl group, an acylamino group having 2 to 12 carbon atoms, and a cyano group more preferably an alkyl group having 2 to 7 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and an alkoxy group having 2 to 6 carbon atoms.
  • a cyclocarbonyl group, a C2-C7 acylamino group, and a cyano group particularly preferably a phenolic group, a phenol group, a p-cyanophenol group, a p-methoxyphenyl group, a vinyl group.
  • R 9 and R 1Q each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • R 8 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkyl group having 6 to 12 carbon atoms. It represents an aryloxy group, an alkoxycarbo group having 2 to 12 carbon atoms, an acylamino group having 2 to 12 carbon atoms, a cyano group, a carbonyl group or a halogen atom.
  • R 11 represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 2 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 1Q have the same meanings as those in formula (13), and preferred ranges are also the same.
  • R 11 represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and the alkyl group represented by R 11 may be linear or branched, and may further be substituted. Preferably, it is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, still more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • An alkyl group for example, a methyl group, an ethyl group, an n -propyl group, an iso-propyl group, an n-butyl group, an iso-butyl group, and a tert-butyl group).
  • R 2 , R 4 , R 5 , R 9 and R 1Q each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • R 8 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms, or an alkyl group having 6 to 12 carbon atoms. It represents an aryloxy group, an alkoxycarbo group having 2 to 12 carbon atoms, an acylamino group having 2 to 12 carbon atoms, a cyan group, a carbo group or a halogen atom.
  • R11 represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R12 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 2 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 10 and R U have the same meanings as those in formula (13-A), and preferred ranges are also the same.
  • R 12 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and more preferably A hydrogen atom, a methyl group, or an ethyl group, more preferably a hydrogen atom or a methyl group, and particularly preferably a methyl group.
  • X is an alkyl having 2 to 7 carbon atoms.
  • X is an alkynyl group having 2 to 7 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an alkoxycarbo group having 2 to 6 carbon atoms, an acylamino group having 2 to 7 carbon atoms, and a cyano group.
  • R 5 is synonymous with those in formula (13—B), and the preferred range is also the same. Any one is a group represented by —OR 13 (R 13 is a group having 1 to 4 carbon atoms) ) O R 1Q , R 11 and R 12 have the same meanings as those in formula (7-B), and preferred ranges are also the same. )
  • R 2 R 4 and R 5 Ri synonymous der as those in formula (13-B), also any one preferred ranges but also the same force (R 13 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms), preferably R 4 and R 5 are groups represented by —OR 13 , more preferably R 4 is —OR 13. It is group represented by these.
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably an ethyl group or a methyl group, and still more preferably a methyl group.
  • R 2 Represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably an ethyl group or a methyl group, and still more preferably a methyl group.
  • R 8 , R u , R 12 and R ′′ have the same meanings as those in formula (13—D), and preferred ranges are also the same.
  • R 2 ° represents a hydrogen atom or a substituent. Represents
  • R 2Q represents a hydrogen atom or a substituent, and the substituent T described later can be applied as the substituent.
  • R 2 ° may be substituted at any position on the directly connected benzene ring, but there can be no more than one R 2 °.
  • R 2Q is preferably a hydrogen atom or a substituent having a atomic force less than all the atomic powers of the substituent, more preferably a hydrogen atom or a substituent having all the atomic powers.
  • the substituent ⁇ is, for example, an alkyl group (preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atoms, particularly preferably 1 to 8 carbon atoms, such as methyl, ethyl, iso-propyl, tert —Butyl, n-octyl, n-decyl, n-hexadecyl, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.), alkenyl group (preferably 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 carbon atoms) To 12, particularly preferably 2 to 8 carbon atoms, such as beryl, aryl, 2-butyl, 3-pentale, etc.), an alkyl group (preferably 2 to 2 carbon atoms).
  • an alkyl group preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atoms, particularly preferably 1 to 8 carbon atoms, such as methyl, ethyl, iso
  • aryl group preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably carbon Number 6-20, especially preferred Or a substituted or unsubstituted amino group (preferably having a carbon number of 0 to 20, more preferably a carbon atom, such as phenyl, p-methylphenol, naphthyl, etc.).
  • aryloxy groups preferably 6 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 16 carbon atoms, especially Preferably it has 6 to 12 carbon atoms, such as phenyloxy, 2-naphthyloxy, etc.
  • isyl group preferably 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, especially Preferably, it has 1 to 12 carbon atoms, and examples thereof include acetyl, benzoyl, formyl, bivaloyl, etc.), an alkoxycarbonyl group (preferably 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, particularly preferably C2-C12, for example, methoxycarbol, ethoxycarbol, etc.), aryloxycarboro group (preferably C7-20, more preferably C7-16 Particularly preferably, it has 7 to 10 carbon atoms, and examples thereof include
  • An acyl group (preferably having 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, particularly preferably 2 to 10 carbon atoms such as acetoxy, benzoyloxy, etc.), an acylamino group (preferably 2-20 carbon atoms, more preferably 2-16 carbon atoms, particularly preferably 2-10 carbon atoms, and examples thereof include acetylamino-containing benzoylamino.
  • a sicarbonylamino group (preferably having 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 16 carbon atoms, particularly preferably 2 to 12 carbon atoms, such as methoxycarbonylamino), aryloxy A carbolumino group (preferably having a carbon number of 7 to 20, more preferably a carbon number of 7 to 16, particularly preferably a carbon number of 7 to 12, and examples thereof include a phenoxycarbolamino group) and a sulfonylamino group.
  • sulfamoyl, methylsulfamoyl, dimethylsulfamo And rubamoyl groups preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms.
  • alkylthio group preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms.
  • methylthio, ethylthio, etc. arylthio group (preferably having 6 to 20 carbon atoms, more preferably having 6 to 16 carbon atoms, particularly preferably having 6 to 12 carbon atoms, such as phenylthio) ),
  • a sulfonyl group preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms. Examples thereof include mesyl and tosyl.
  • Sulfiel groups preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, such as methanesulfinyl, benzenesulfinyl, etc.
  • Ureido group preferably having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, and examples thereof include ureido, methylureido, and phenylureido
  • phosphoric acid amide group Preferably has 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 16 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms.
  • Examples thereof include dimethyl phosphoric acid amide and phenolic acid amide. ), Hydroxy group, mercapto group, halogen atom (eg fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), cyano group, sulfo group, carboxyl group, nitro group, hydroxamic acid group, sulfino group, hydrazino group, imino group
  • a heterocyclic group preferably having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 12 carbon atoms, and examples of the hetero atom include a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom, specifically an imidazoli , Pyridyl, quinolyl, furyl, piperidyl, morpholino, benzoxazolyl, benzimidazolyl, benzthiazolyl and the like.
  • a silyl group (preferably having 3 to 40 carbon atoms, more preferably 3 to 30 carbon atoms, particularly preferably 3 to 24 carbon atoms, and examples thereof include trimethylsilyl and triphenylsilyl). Is mentioned. These substituents may be further substituted.
  • substituents When there are two or more substituents, they may be the same or different. If possible, they may be linked to each other to form a ring.
  • the compound represented by the general formula (12) of the present invention can be synthesized by a general ester reaction of a substituted benzoic acid and a phenol derivative, and any reaction may be used as long as it is an ester bond forming reaction.
  • any reaction may be used as long as it is an ester bond forming reaction.
  • a substituted benzoic acid is functionally converted to an acid halide and then condensed with phenol, a condensing agent is available, and a method in which a substituted benzoic acid and a phenol derivative are dehydrated and condensed using a catalyst.
  • reaction solvent hydrocarbon solvents (preferably toluene and xylene), ether solvents (preferably dimethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), ketone solvents, ester solvents, Acetonitrile, dimethylformamide, dimethylacetamide and the like can be used. These solvents may be used alone or in admixture of several kinds, preferably toluene, acetonitrile, dimethylformamide, dimethylacetamide.
  • the reaction temperature is preferably 0 to 150 ° C, more preferably 0 to 100 ° C, still more preferably 0 to 90 ° C, and particularly preferably 20 ° C to 90 ° C.
  • 2,4,6-trimethoxybenzoic acid 25.0 g (118 mmol), toluene 100 ml, dimethyl phosphate
  • 15.4 g (129 millimonoles) of salted ninori was slowly added dropwise and stirred at 60 ° C for 2 hours.
  • a solution prepared by previously dissolving 15.4 g (129 mmol) of 4 cyanophanol in 50 ml of acetonitrile was slowly added dropwise.
  • the mixture was heated and stirred at 80 to 85 ° C. for 4.5 hours. After cooling the reaction solution to room temperature, liquid separation was performed with ethyl acetate and water.
  • the target compound was obtained in the same manner except that 71.5 g of 4-cyanphenol in Synthesis Example 2 was changed to 76.9 g of 4-clonal phenol.
  • the compound was identified by 1H-NMR (40 OMHz) and mass spectrum.
  • the target compound was obtained in the same manner except that 71.5 g of 4 cyanophanol in Synthesis Example 2 was changed to 56.4 g of phenol.
  • the compound was identified by 1H-NMR and mass spectrum.
  • the target compound can be obtained in the same manner except that 71.5 g of 4-cyanophenol in Synthesis Example 2 is changed to 74.4 g of 4-methoxyphenol.
  • the compound was identified by 1H-NMR and mass spectrum.
  • the target compound was obtained in the same manner except that 71.5 g of 4-cyanophenol in Synthesis Example 2 was changed to 73.3 g of 4-ethylphenol.
  • the compound was identified by 1H-NMR (400 MHz) and mass spectrum. Mass spectrum: mZz 317 (M + H) +, and the melting point of the obtained compound was 70 to 71 ° C.
  • the resulting solid is subjected to recrystallization with 100 ml of methanol, and the resulting crystals are collected by filtration to give the target compound as white crystals. 33.9 g (yield 76%) was obtained.
  • the compound was identified by 1H-NMR (400 MHz) and mass spectrum.
  • the compound was synthesized in the same manner except that 27.3 g of 4-ethoxybenzoic acid in Synthesis Example 16 (synthesis of A-24) was changed to 29.5 g of 4-propoxybenzoic acid.
  • the compound was identified by mass spectrum. Mass spectrum: mZz 301 (M + H) +, the melting point of the obtained compound was 88-89 ° C.
  • the compound was synthesized in the same manner except that 24.7 g of 4-ethoxybenzoic acid in Synthesis Example 17 (synthesis of A-25) was changed to 26.8 g of 4-propoxybenzoic acid.
  • the compound was identified by mass spectrum. Mass spectrum: mZz 315 (M + H) + The melting point of the compound obtained was 92 ° C.
  • 2,4-Dimethylbenzoic acid 20.0 g (109 mmol), ⁇ ruene 80 ml, dimethylformamide 0.8 ml were heated to 60 ° C, and then salted ninole 14.4 g (121 millimonoles) ) was slowly dropped, and the mixture was heated and stirred at 60 ° C for 3.5 hours. After that, slowly add a solution prepared by dissolving 20.5 g (121 mmol) of 4-phenylphenol in 50 ml of dimethylformamide, heat and stir at 80 ° C for 6 hours, and then cool the reaction solution to room temperature.
  • 2,4-Dimethylbenzoic acid 30 Og (165 mmol), benzene 120 ml, dimethylformamide 1.2 ml After heating 2 ml to 60 ° C, 21.6 g of thiol chloride (181 mmol) was slowly added. The solution was added dropwise and stirred with heating at 60 ° C for 2 hours. After that, a solution prepared by dissolving 27.6 g (181 mmol) of methyl 4-hydroxybenzoate in 40 ml of dimethylformamide was added slowly and stirred at 80 ° C for 6 hours. After cooling to 140 ml, methanol was added and the precipitated crystals were collected by filtration to obtain 24.4 g (yield 47%) of the target compound as white crystals. The compound was identified by 1H-NMR (400 MHz) and mass spectrum. Mass spectrum: mZz 317 (M + H) +, melting point of the obtained compound was 12 2 to 123 ° C.
  • the product was filled with 240 ml of isopropyl alcohol and recrystallized. The solution was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration to obtain 40.8 g (yield 65%) of the target compound as white crystals.
  • the compound was identified by 1H-NMR (400 MHz) and mass vector.
  • Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 2 except that vanillic acid was used instead of cyanophanol.
  • the melting point of the obtained compound was 201-203 ° C.
  • Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 10 except that 4 hydroxy-2-methoxybenzoic acid was used instead of 2,4,5 trimethoxybenzoic acid.
  • the melting point of the obtained compound was 108 to 113 ° C.
  • Synthesis was performed in the same manner as in Synthesis Example 2 except that 4 hydroxy 2-methoxybenzoic acid was used in place of 2,4 dimethoxybenzoic acid.
  • the melting point of the obtained compound was 142-144 ° C.
  • At least one of the compounds represented by the general formulas (12), (13), (13-A) to (13-E), (14) of the present invention is 0 with respect to cellulose. It is preferable to add 1 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 16% by mass, still more preferably 1 to 12% by mass, and particularly preferably 2 to 8% by mass. Most preferably, it is 3-7 mass%.
  • a compound having a 1, 3, 5 triazine ring can be preferably used.
  • the compound having a 1, 3, 5 triazine ring is preferably a compound represented by the following general formula (15).
  • X 1 is a single bond, —NR—, — ⁇ or —S; X 2 is
  • X 3 is a single bond, —NR—, — ⁇ or
  • R 2 and R 3 are alkyl groups, alkyl groups, aryl groups or complex groups. And R, R and R are a hydrogen atom, an alkyl group, an alkyl group, an aryl group,
  • the compound represented by the general formula (12) is particularly preferably a melamine compound.
  • X 1 , X 2 and X 3 are each —NR
  • R 2 and R 3 are heterocyclic groups having a free valence on the nitrogen atom.
  • -X 2 -R 2 and single X 3 - R 3 are preferably the same substituents.
  • R 2 and R 3 are particularly preferably aryl groups.
  • R, R and R are particularly preferably a hydrogen atom.
  • the alkyl group is preferably a chain alkyl group rather than a cyclic alkyl group. Straight chain alkyl groups are preferred over branched chain alkyl groups.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1-30, more preferably 1-20, and even more preferably 1-10. Furthermore, it is most preferable that 1 to 6 is also preferred.
  • the alkyl group may have a substituent, and may be! /.
  • substituents include, for example, a halogen atom, an alkoxy group (for example, each group such as methoxy, ethoxy, and epoxyethyloxy), an acyloxy group (for example, allyloyloxy, methacryloyloxy), and the like. It is done.
  • the above alkenyl group is preferably a chain alkenyl group rather than a cyclic alkenyl group.
  • a straight chain alkenyl group is preferred to a branched chain alkenyl group.
  • the number of carbon atoms of the alkenyl group is preferably 2-30, more preferably 2-20, even more preferably 2-10, and further preferably 2-8. Also preferred is 2-6.
  • the alkenyl group may have a substituent.
  • substituents include a halogen atom, an alkoxy group (for example, each group such as methoxy, ethoxy, and epoxyethyloxy) or an acyloxy group (for example, each group such as allyloyloxy and methacryloyloxy). Is mentioned.
  • the aryl group is particularly preferably a phenyl group or a naphthyl group, and more preferably a phenyl group.
  • the aryl group may have a substituent and may be! /.
  • substituents include, for example, a halogen atom, hydroxyl, cyano-containing nitro, carboxyl, alkyl group, alkenyl group, aryl group, alkoxy group, alkoxyloxy group.
  • alkyl group has the same meaning as the alkyl group described above.
  • the alkyl group of the alkoxy group, the acyloxy group, the alkoxycarbonyl group, the alkyl-substituted sulfamoyl group, the sulfonamide group, the alkyl-substituted rubamoyl group, the amide group, the alkylthio group and the acyl group are It is synonymous.
  • the above-mentioned alkenyl group has the same meaning as the above-mentioned alkaryl group.
  • alkoxy groups alkoxy groups, acyloxy groups, alkoxycarboxyl groups, alkenyl-substituted sulfamoyl groups, sulfonamido groups, alkenyl-substituted rubamoyl groups, amide groups, alkarylthio groups, and acyl groups
  • the ru moiety is also synonymous with the aforementioned alkenyl group.
  • aryl group examples include, for example, phenyl, a naphthyl, j8-naphthyl, 4-methoxyphenyl, 3,4-diethoxyphenyl, 4-octyloxyphenyl, or Examples thereof include 4-dodecyloxyphenyl and the like.
  • aryloxy group examples include the aryloxy group, the acyloxy group, the aryloxycarbol group, the aryl substituted sulfamoyl group, the sulfonamide group, the aryl substituted force rubamoyl group, the amide group, the aralkylthio group and the acyl group are as described above. Synonymous with aryl group.
  • the heterocyclic ring in the heterocyclic group having aromaticity is generally an unsaturated heterocyclic ring, and preferably a heterocyclic ring having the largest number of double bonds.
  • the heterocycle is preferably a 5-membered, 6-membered or 7-membered ring, more preferably a 5-membered or 6-membered ring, and most preferably a 6-membered ring.
  • the heteroatom in the heterocycle is preferably an atom such as N, S or O N atom It is particularly preferred that
  • the aromatic heterocyclic ring is particularly preferably a pyridine ring (the heterocyclic group is, for example, each group such as 2-pyridyl or 4-pyridyl).
  • the heterocyclic group may have a substituent. Examples of the substituent of the heterocyclic group are the same as the examples of the substituent of the aryl moiety.
  • the heterocyclic group is preferably a heterocyclic group having a free valence on a nitrogen atom.
  • the heterocyclic group having a free valence on the nitrogen atom is preferably a 5-membered ring, a 6-membered ring or a 7-membered ring, more preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring. Most preferably it is.
  • Heterocyclic groups have multiple nitrogen atoms.
  • the hetero atom in the heterocyclic group may have a hetero atom other than a nitrogen atom (for example, an O atom or an S atom).
  • the heterocyclic group may have a substituent. Specific examples of the substituent for the heterocyclic group are the same as the specific examples of the substituent for the aryl moiety.
  • the molecular weight of the compound having a 1, 3, 5 triazine ring is preferably 300-2000.
  • the boiling point of the compound is preferably 260 ° C or higher.
  • the boiling point can be measured using a commercially available measuring device (for example, TG / DTA100, manufactured by Seiko Denshi Kogyo Co., Ltd.).
  • a plurality of R shown below represent the same group.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

 偏光子の一方の面に偏光板保護フィルムAを貼合し、もう一方の面に偏光板保護フィルムBを貼合する偏光板の製造方法であって、該偏光板保護フィルムAがセルロース樹脂を含む溶融物をダイから押出して得られる溶融フィルムを、ドロー比が10以上30以下となるように、タッチロールで冷却ロールに押圧しながら搬送して製膜し、該タッチロールは、金属製外筒と内筒と、その間に冷却媒体を収容する空間とを有しており、更にタッチロールを該溶融フィルムに押圧時のタッチロール線圧を1kg/cm以上、15kg/cm以下として製造した偏光板保護フィルムであり、該偏光板保護フィルムAと偏光子と非晶性ポリオレフィン樹脂を含有する偏光板保護フィルムBとを貼合することを特徴とする偏光板の製造方法。(但し、ドロー比とはダイのリップクリアランスCを冷却ロール上で固化したフィルムの平均膜厚で除した値である。)

Description

明 細 書
偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置に関し、より詳しくは偏 光膜の両側の保護フィルムの種類が異なる場合に偏光板の収率低下が抑制されると ともに、正面コントラストを著しく改善し、表示むらも低減された液晶表示装置を提供 することを目的としている。
背景技術
[0002] 液晶表示装置は、従来の CRT表示装置に比べて、省スペース、省エネルギーであ ることからモニターとして広く使用されている。さらに TV用としても普及が進んできて いる。このような液晶表示装置には、偏光フィルム、位相差フィルム、反射防止フィル ムゃ輝度向上フィルムなどの種々な光学フィルムが使用されている。
[0003] 偏光フィルムは、延伸ポリビュルアルコールフィルムからなる偏光子の片面または 両面に、セルロースエステルフィルムが積層されている。偏光子単体では湿度や紫 外線に対する耐久性が十分でないため、 40〜: L 00 m程度の膜厚のセルロースェ ステルフィルムを保護フィルムとして積層することで必要な耐久性が付与されている。
[0004] セルロースエステルフィルムも含めて、これらの光学フィルムでは、光学的な欠陥が なぐレターデーシヨンが均一であることが要求される。特に、モニターや TVの大型 化や高精細化が進み、これらの要求品質はますます厳しくなつてきて 、る。
[0005] その課題を解決するために、従来のセルローストリアセテートを用いた偏光板保護 フィルムに対して、環状ォレフィン榭脂を用いた偏光板保護フィルムが利用され始め ている。し力しながら、環状ォレフィン榭脂は水を透過する性質に乏しいため、偏光 子を貼り合わせる際に用いられる接着剤に含まれる水などの溶媒が飛びにくぐ一方 の面をセルロースエステル系フィルムにする必要があった。例えば、特許文献 1には 、表裏の偏光板保護フィルムの材質が異なる偏光板が記載されている。このように表 と裏の異なる材質の偏光板を使用する場合、偏光板製造時の収率が低下する問題 がありその改善が求められていた。 [0006] ところで、光学フィルムの製造方法には、大別して溶液流延製膜法と溶融流延製膜 法とがある。
[0007] 溶液流延製膜法は、ポリマーを溶媒に溶カゝして、その溶液を支持体上に流延し、 溶媒を蒸発、乾燥させて、更に必要により延伸してフィルムにする方法である。溶媒 に可溶なポリマーであれば適用可能であり、膜厚の均一性に優れるなどの点からノ ルボルネン系ポリマーフィルムやセルローストリアセテートフィルムなど広く採用されて いるが、溶媒の乾燥のため、設備が大型化するなどの問題点を抱えていた。
[0008] 溶融流延製膜法は、ポリマーを加熱溶融して得られた溶融物をダイカゝらフィルム状 に押し出し、これを冷却固化し、更に必要により延伸してフィルムにする方法であり、 溶媒を乾燥する必要がないので設備が比較的コンパクトにできるとの利点があり、環 状ォレフイン榭脂を用いた偏光板保護フィルムが実用化されている。又、セルロース 榭脂を用いて溶融流延製膜するという取り組みも進められている。
[0009] 例えば、特許文献 1〜4に記載されている溶融流延法でセルロース榭脂フィルムを 製造する方法が開示されている。し力しながら、偏光板保護フィルムの一方に環状ォ レフイン榭脂を使用し、もう一方にこれらの溶融流延法で製造されたセルロース榭脂 フィルムを用いた偏光板で、その収率が著しく低下することが判明した。さらに、 30型 を超えるような大型液晶表示装置に適用した結果、正面コントラストが低下するという 課題があることが明らかとなった。
特許文献 1 :特開 2005— 181817号公報
特許文献 2:特開 2000— 352620号公報
特許文献 3:特開 2005— 178194号公報
特許文献 4:特開 2005— 325258号公報
発明の開示
[0010] 従って、本発明の目的は、偏光板保護フィルムの一方に非晶性ポリオレフイン榭脂 を使用し、もう一方に溶融流延法で製造されたセルロース榭脂フィルムを用いた偏光 板の製造方法において、その収率を改善する方法を提供することであり、さらに、大 型液晶表示装置に適用した場合であっても、高い正面コントラストが維持できる偏光 板及びそれを用いた液晶表示装置を提供することにある。 [0011] 上記目的を達成するための本発明の態様の一つは、偏光子の一方の面に偏光板 保護フィルム Aを貼合し、もう一方の面に偏光板保護フィルム Bを貼合する偏光板の 製造方法であって、該偏光板保護フィルム Aがセルロース榭脂を含む溶融物をダイ 力も押出して得られる溶融フィルムを、ドロー比が 10以上 30以下となるように、弹性タ ツチロールで冷却ロールに押圧しながら搬送して製膜し、該弹性タツチロールは、金 属製外筒と内筒と、その間に冷却媒体を収容する空間とを有しており、更にタツチロ 一ルを該溶融フィルムに押圧時のタツチロール線圧を lkgZcm以上、 15kgZcm以 下として製造した偏光板保護フィルムであり、該偏光板保護フィルム Aと偏光子と非 晶性ポリオレフイン榭脂を含有する偏光板保護フィルム Bとを貼合することを特徴とす る偏光板の製造方法にある。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の偏光板保護フィルムを製造する装置の説明図である。
[図 2]ダイのリップクリアランス Cの説明図である。
[図 3]本発明のタツチロールの断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 本発明の上記課題は以下の構成により達成される。
(1) 偏光子の一方の面に偏光板保護フィルム Aを貼合し、もう一方の面に偏光板保 護フィルム Bを貼合する偏光板の製造方法であって、該偏光板保護フィルム Aがセル ロース榭脂を含む溶融物をダイ力も押出して得られる溶融フィルムを、ドロー比が 10 以上 30以下となるように、タツチロールで冷却ロールに押圧しながら搬送して製膜し
、該タツチロールは、金属製外筒と内筒と、その間に冷却媒体を収容する空間とを有 しており、更にタツチロールを該溶融フィルムに押圧時のタツチロール線圧を lkgZc m以上、 15kgZcm以下として製造した偏光板保護フィルムであり、該偏光板保護フ イルム Aと偏光子と非晶性ポリオレフイン榭脂を含有する偏光板保護フィルム Bとを貼 合することを特徴とする偏光板の製造方法。(但し、ドロー比とはダイのリップタリァラ ンス Cを冷却ロール上で固化したフィルムの平均膜厚で除した値である。 )
(2) 前記ドロー比が 10〜20であることを特徴とする前記(1)に記載の偏光板の製 造方法。 (3) タツチロール線圧が 2kgZcm以上、 lOkgZcm未満であることを特徴とする前 記(1)または(2)に記載の偏光板の製造方法。
(4) タツチロール側フィルム表面温度 T(°C) 1S Tg<T<Tg+ 110であることを特 徴とする前記(1)〜(3)の 、ずれか 1項に記載の偏光板の製造方法。
(但し、ここで Tgとは、 DSC測定によって求めたフィルムのガラス転移温度である。 )
(5) 前記タツチロールがクラウンロールであることを特徴とする前記(1)〜(4)の ヽ ずれか 1項に記載の偏光板の製造方法。
(6) 以下に記載のいずれかの方法により前記タツチロールの表面温度を均一にす ることを特徴とする前記(1)〜(5)の 、ずれか 1項に記載の偏光板の製造方法。
(1)前記タツチロールに温調ロールを接触させる
(2)前記タツチロールに温度制御された空気を吹き付ける
(3)前記タツチロールに液体などの熱媒体を接触させる
(7) 請求の範囲前記(1)〜 (6)の 、ずれか 1項に記載の偏光板の製造方法で製造 されたことを特徴とする偏光板。
(8) 液晶セルの少なくとも一方の面に前記(7)に記載の偏光板を貼合したことを特 徴とする液晶表示装置。
[0014] 本発明により、非晶性ポリオレフイン榭脂フィルムと溶融流延法によるセルロースェ ステル樹脂フィルムとを偏光板保護フィルムとして用いた偏光板の収率が著しく改善 され、これを用いることによって、正面コントラストが著しく改善された偏光板及び液晶 表示装置を提供することが出来る。
[0015] 以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する力 本発明はこ れらに限定されるものではない。
[0016] 本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、偏光子およびその両側に配 置された二枚の偏光板保護フィルム A及び偏光板保護フィルム Bカゝらなる偏光板の 製造方法であって、偏光板保護フィルム Aがセルロース榭脂を含む溶融物をダイか ら押出し、ドロー比 10以上 30以下として得られたフィルムを、弹性タツチロールで冷 却ロールに押圧しながら搬送し、該弹性タツチロールは、金属製外筒と内筒と、その 間に流体を流す空間とを有しており、更にタツチロール押圧時のタツチロール線圧を lkgZcm以上、 15kgZcm以下、タツチロール側フィルム表面温度 Tを、 Tg<T<T g+ 110°Cとして製造した偏光板保護フィルム Aであり、該偏光板保護フィルム Aと偏 光子と非晶性ポリオレフイン榭脂を含有する偏光板保護フィルム Bとを貼合する偏光 板の製造方法により、偏光板の収率が著しく改善され、これにより正面コントラストが 著しく改善された偏光板及び液晶表示装置を提供することが出来ることを見出したも のである。
[0017] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0018] (偏光板保護フィルム A)
最初に偏光板保護フィルム Aについて詳細に説明する。
[0019] 本発明における溶融流延とは、セルロース榭脂及び可塑剤などの添加剤を含む組 成物を流動性を示す温度まで加熱溶融し、その後、流動性のセルロース榭脂を含む 溶融物を流延することを溶融流延として定義する。加熱溶融する成形法は、更に詳 細には、溶融押出成形法、プレス成形法、インフレーション法、射出成形法、ブロー 成形法、延伸成形法などに分類出来る。これらの中で、機械的強度及び表面精度な どに優れる偏光板保護フィルム Aを得るためには、溶融押出し法が優れている。ここ でフィルム構成材料が加熱されて、その流動性を発現させた後、ロールまたはエンド レスベルト上に押出し製膜することが溶融流延製膜法として本発明の溶融フィルムの 製造方法に含まれる。
[0020] セルロース系榭脂を溶融流延によって製造したフィルムは他の熱可塑性榭脂と比 較して溶融粘度が高ぐ熱による樹脂の劣化を抑制するため溶融温度を下げると溶 融粘度が著しく高くなり、溶融粘度を下げるために溶融温度を高くすると、熱による榭 脂の劣化が起こりやすくなるという問題があった。熱による劣化が起こると、セルロー ス系榭脂は、柔軟性に乏しくなり、もろくなる性質がでてくる。このように熱による劣化 の影響を受けたセルロース系榭脂フィルムを偏光板保護フィルムとして使用すること は偏光板収率を著しく低下させることがわ力つた。又、このように熱劣化を受けたセル ロース系榭脂フィルムを用いた偏光板保護フィルムを用いた偏光板では正面コントラ ストが著しく低下することがわ力つた。その原因はよくわかっていないが、フィルムに残 つた歪による影響や、熱〖こよる影響〖こよるものと推測される。一方、接着剤の乾燥な どの問題から、溶液流延で製造された通常のセルロース系榭脂フィルムと非晶性ポリ ォレフィン榭脂を組み合わせた偏光板が提案されて 、るが、両面の榭脂が異なる偏 光板は製造しにくいという問題があった。これは両側の榭脂フィルムの様々な物性の 違い〖こよるものと考えられる。溶融流延によって製造されたセルロース系榭脂フィル ムでは、熱による劣化や歪などによって、更に収率低下や正面コントラストの低下を 引き起こしていると考えられ、熱による劣化や歪を低減することによって改善できるも のと考えられ、鋭意検討を行った。
[0021] 本発明者等は、タツチローノレとして、特開 2005— 172940号ゃ特開 2005— 2802 17号に記載されているような表面が薄膜金属スリーブ被覆シリコンゴムロールをセル ロースエステル榭脂の溶融成形に適用した場合に斑点状むらが発生する原因につ いて検討した結果、このタツチロールは、断熱性の高いゴムを使用しているため、口 ール内部から冷却媒体で冷却してもタツチロール表面が十分に冷却されな 、こと、薄 膜金属スリーブとゴムとの間に微小な隙間がどうしても発生してしまうため、タツチロー ルの表面の温度むらが避けられないという問題があることが判明した。更に、本発明 者等のセルロースエステル榭脂を用いた検討では、特開 2005— 280217号実施例 記載と同じリップクリアランス 800 μ mのダイを用いて 100 μ mのフィルムを製膜したと ころ、製膜速度が遅いときは流延直後のフィルム面品質は良好だったが、製膜速度 を上げていくと流延直後のフィルム面品質に凸凹状のむらが発生することを見出した 。本発明者等は、更に検討を続け、ダイのリップクリアランスと流延されて冷却固化さ れたフィルムの平均膜厚との関係を従来セルロースエステル榭脂で知られているより も大き 、範囲にし、特定のタツチロールで特定の条件でフィルムを押圧することで上 記種々の課題を解決できることを見出し、最終的に本発明に到達したものである。
[0022] セルロース榭脂を含む溶融物は他の熱可塑性榭脂と比較して、溶融粘度が高ぐ 延伸もしにくい。そのため、ドロー比が大きいと搬送方向で膜厚変動が生じやすぐ 又、テンター工程で延伸する際にも破断しやすくなるという問題があり、せいぜいドロ 一比 7〜8程度で実施していたのである力 本発明では、セルロース榭脂を含む溶融 物をダイ力もフィルム状に押出し、ドロー比 10以上 30以下として得られたフィルムを、 弹性タツチロールで冷却ロールに押圧しながら搬送する。ドロー比は 10〜20である ことがより好ましい。
[0023] 図 2はダイ 4の流延部力 第 1冷却ロール 6に溶融フィルムが流延される状態を示す 模式図であるが、この図 2において、ドロー比とは、ダイのリップクリアランス C (スリット 間隔 C)を冷却ロール上で固化したフィルムの平均膜厚で除した値である。図 1の厚 み測定部 11では延伸後のフィルム膜厚を測定している力 同様に冷却ロール上で 固化後のフィルム膜厚を延伸前に測定し、その結果に応じて、ダイ 4の厚み調整部を 制御することにより所定の厚みの光学フィルムを得ることもできる。ドロー比を 10以上 30以下の範囲とすることで、液晶表示装置で画像を表示したときに、明暗のスジゃ 斑点状むらがなぐ生産性の良好な偏光板保護フィルム Aが得られるのである。ドロ 一比は、ダイのリップクリアランスと冷却ロールの引き取り速度により調整できる。ダイリ ップクリアランスは、 900 m以上が好ましぐ更に lmm以上 2mm以下が好ましい。 大きすぎても、小さすぎても斑点状むらが改善されない場合がある。
[0024] 図 3に示すように、本発明で用いるタツチロール 30は、金属製外筒 31と内筒 32との 2重構造になっており、その間に冷却流体を流せるように空間を有しているものである (弾性タツチロールとも言う)。更に、金属製外筒は弾性を有していることにより、タツチ ロール表面の温度を精度よく制御でき、かつ適度に弾性変形する性質を利用して、 長手方向にフィルムを押圧する距離が稼げるとの効果を有することにより、明暗のス ジゃ斑点むらがなぐ熱による劣化や歪も低減され、これを用いることによって偏光板 製造時の収率が改善され、液晶表示装置に適用したときに正面コントラストが向上す るという本発明の効果が得られるのである。金属製外筒の肉厚の範囲は、 0. 003≤ ( 金属製外筒の肉厚) Z (金属製外筒半径)≤0. 03であれば、適度な弾性となり好ま しい。タツチロールの半径、すなわち、金属外筒の半径が大きければ金属外筒の肉 厚が厚くても適度に撓むのである。金属製外筒半径の直径は 100mm〜600mmが 好ましい。金属製外筒の肉厚があまり薄すぎると強度が不足し、破損の懸念がある。 一方、厚すぎると、ロール質量が重くなりすぎ、回転むらの懸念がある。従って、金属 外筒の肉厚は、 0. l〜5mmであることが好ましい。
[0025] 金属外筒表面の表面粗さは、 Raで 0. 1 μ m以下とすることが好ましぐ更に 0. 05 m以下とすることが好ましい。ロール表面が平滑であるほど、得られるフィルムの表 面も平滑にできるのである。
[0026] 金属外筒の材質は、平滑で、適度な弾性があり、耐久性があることが求められる。
炭素鋼、ステンレス、チタン、電铸法で製造されたニッケルなどが好ましく用いること ができる。更にその表面の硬度をあげたり、榭脂との剥離性を改良するため、ハード クロムメツキや、ニッケルメツキ、非晶質クロムメツキなどや、セラミック溶射等の表面処 理を施すことが好まし 、。表面カ卩ェした表面は更に研磨し上述した表面粗さとするこ とが好ましい。
[0027] 内筒は、炭素鋼、ステンレス、アルミニウム、チタンなどの軽量で剛性のある金属製 内筒であることが好ましい。内筒に剛性をもたせることで、ロールの回転ぶれを抑える ことができる。内筒の肉厚は、外筒の 2〜10倍とすることで十分な剛性が得られる。内 筒には更にシリコーン、フッ素ゴムなどの榭脂製弾性材料が被覆されていてもよい。
[0028] 冷却流体を流す空間の構造は、ロール表面の温度を均一に制御できるものであれ ばよぐ例えば、巾方向に行きと戻りが交互に流れるようにしたり、スパイラル状に流 れるようにすることでロール表面の温度分布の小さい温度制御ができる。冷却流体は 、特に制限はなぐ使用する温度域に合わせて、水やオイルを使用できる。
[0029] タツチロールの表面温度は、フィルムのガラス転移温度 (Tg)より低 、ことが好まし ヽ 。 Tgより高いと、フィルムとロールとの剥離性が劣る場合がある。低すぎるとフィルム中 力もの揮発成分がロールに析出する場合があるので、 10°C〜Tg— 10°Cであること が更に好ましい。
[0030] ここで Tgとは、フィルムの Tgであり、 DSC測定 (昇温速度 10°CZ分)によって求め られる、ベースラインが偏奇し始める温度である。
[0031] 本発明で用いるタツチロールは、巾方向の中央部が端部より径が大きいいわゆるク ラウンロールの形状とすることが好ましい。タツチロールは、その両端部を加圧手段で フィルムに押圧するのが一般的である力 この場合、タツチロールが橈むため、端部 にいくほど強く押圧されてしまう現象がある。ロールをクラウン形状にすることで高度 に均一な押圧が可能となるのである。
[0032] 本発明で用いるタツチロールの幅は、フィルム幅よりも広くすることで、フィルム全体 を冷却ロールに密着できるので好ましい。また、ドロー比が大きくなると、フィルムの両 端部がネックイン現象により耳高 (端部の膜厚が厚くなる)になる場合がある。この場 合は、耳高部を逃げるように、金属製外筒の幅をフィルム幅より狭くしてもよい。ある いは、金属製外筒の端部の外径を小さくして耳高部を逃げてもよい。
[0033] 金属製弹性タツチロールの具体例としては、特許第 3194904号、特許第 342279 8号、特開 2002— 36332号、特開 2002— 36333号【こ記載されて!ヽる成形用ロー ルが挙げられる。
[0034] タツチロールの橈みを防止するため、冷却ロールに対してタツチロールの反対側に サポートロールを配してもょ 、。
[0035] タツチロールの汚れを清掃する装置を配してもよ!、。清掃装置としては、例えば、口 ール表面を必要により溶剤を浸透させた不織布などの部材をロールに押し当てる方 法、液体中にロールを接触させる方法、コロナ放電やグロ一放電などのプラズマ放電 によりロール表面の汚れを揮発させる方法などが好ましく用いることができる。
[0036] タツチロールの表面温度を更に均一にするため、タツチロールに温調ロールを接触 させたり、温度制御された空気を吹き付けたり、液体などの熱媒体を接触させてもよ い。
[0037] 本発明では、更にタツチロール押圧時のタツチロール線圧を lkgZcm以上、 15kg Zcm以下、より好ましくは lkgZcm以上、 lOkgZcm以下とする。
[0038] タツチロール線圧をこの範囲とすることで、溶融流延法で製造されたセルロース榭 脂フィルムの熱による歪を少なくした偏光板保護フィルム Aが得られ、これを用いて偏 光板を製造することによって、偏光板の収率が改善されるものと考えられる。更に液 晶表示装置で画像を表示した際の正面コントラストが改善される。
[0039] 線圧とは、タツチロールがフィルムを押圧する力を押圧時のフィルム幅で除した値で ある。線圧を上記の範囲にする方法は、特に限定はなぐ例えば、エアーシリンダー や油圧シリンダーなどでロール両端を押圧することができる。サポートロールによりタ ツチロールを押圧することで、間接的にフィルムを押圧してもよ 、。
[0040] また、タツチロール押圧時のタツチロール側フィルム表面温度 Tを、 Tg<T<Tg + 110°Cとすることで、フィルム表面のダイラインが平滑化にできるので好ましい。タツチ ロールでフィルムを押圧する際のフィルム温度は、高いほど歪が低減される力 あまり 高すぎると、別の歪が発生する場合がある。これは、フィルム中から揮発成分が揮発 し、タツチロールで押圧する際に均一に押圧されないためと予想している。低すぎると 本発明の効果は得られない。
[0041] 押圧時のフィルム温度を上記範囲にする方法は特に限定はな!/、が、例えば、ダイと 冷却ロール間の距離を近づけて、ダイと冷却ロール間での冷却を抑制する方法ゃダ ィと冷却ロール間を断熱材で囲って保温したり、ある 、は熱風や赤外線ヒータやマイ クロ波加熱等により加温する方法が挙げられる。もちろん押出温度を高く設定しても よい。
[0042] フィルム表面温度およびロール表面温度は非接触式の赤外温度計で測定できる。
具体的には、非接触ハンディ温度計 (IT2— 80、(株)キーエンス製)を用いてフィル ムの幅手方向に 10箇所を被測定物から 0. 5mの距離で測定する。
[0043] タツチロール側フィルム表面温度 Tは、搬送されているフィルムをタツチロールをは ずした状態でタツチロール側力 非接触式の赤外温度計で測定したフィルム表面温 度のことをさす。
[0044] 冷却ロールは、高剛性の金属ロールで内部に温度制御可能な熱媒体または冷媒 体が流れるような構造を備えるロールであり、大きさは限定されないが、溶融押出され たフィルムを冷却するのに十分な大きさであればよぐ通常冷却ロールの直径は 100 mmから lm程度である。冷却ロールの表面材質は、炭素鋼、ステンレス、アルミ-ゥ ム、チタンなどが挙げられる。更に表面の硬度をあげたり、榭脂との剥離性を改良す るため、ハードクロムメツキや、ニッケルメツキ、非晶質クロムメツキなどや、セラミック溶 射等の表面処理を施すことが好ましい。冷却ロール表面の表面粗さは、 Raで 0. 1 μ m以下とすることが好ましぐ更に 0. 05 m以下とすることが好ましい。ロール表面が 平滑であるほど、得られるフィルムの表面も平滑にできるのである。もちろん表面加工 した表面は更に研磨し上述した表面粗さとすることが好ましい。
[0045] 以下、フィルムの製膜方法にっ 、て説明する。
[0046] 溶融押出に用いる複数の原料は、通常あら力じめ混鍊してペレツトイ匕しておく。ペレ ットイ匕は、公知の方法でよぐ例えば、乾燥セルロースエステルやその他添加剤をフィ ーダ一で押出機に供給し 1軸や 2軸の押出機を用いて混鍊し、ダイからストランド状 に押出し、水冷または空冷し、カッティングすることでできる。原料は、押出する前に 乾燥しておくことが原料の分解を防止する上で重要である。特にセルロースエステル は吸湿しやす!/ヽので、除湿熱風乾燥機や真空乾燥機で 70〜140°Cで 3時間以上乾 燥し、水分率を 200ppm以下、更に lOOppm以下にしておくことが好ましい。添加剤 は、押出機に供給する前に混合しておいてもよいし、それぞれ個別のフィーダ一で供 給してもよい。酸化防止剤等少量の添加剤は、均一に混合するため、事前に混合し ておくことが好ましい。酸化防止剤の混合は、固体同士で混合してもよいし、必要に より、酸化防止剤を溶剤に溶解しておき、セルロースエステルに含浸させて混合して もよぐあるいは噴霧して混合してもよい。真空ナウターミキサなどが乾燥と混合を同 時にできるので好ましい。また、フィーダ一部やダイ力もの出口など空気と触れる場 合は、除湿空気や除湿した Nガスなどの雰囲気下にすることが好ましい。また、押出
2
機への供給ホッパー等は保温しておくことが吸湿防止できるので好まし 、。マット剤 や UV吸収剤などは、得られたペレットにまぶしたり、フィルム製膜時に押出機中で添 カロしてちょい。
[0047] 押出機は、せん断力を抑え、榭脂が劣化 (分子量低下、着色、ゲル生成等)しない ようにペレツトイ匕可能でなるべく低温でカ卩ェすることが好ましい。例えば、 2軸押出機 の場合、深溝タイプのスクリューを用いて、同方向に回転させることが好ましい。混鍊 の均一性から、嚙み合いタイプが好ましい。ニーダーディスクは、混鍊性を向上でき る力 せん断発熱に注意が必要である。ニーダーディスクを用いなくても混合性は十 分である。ベント孔からの吸引は必要に応じて行えばよい。低温であれば揮発成分 はほとんど発生しな 、のでベント孔なしでもよ!/、。
[0048] ペレットの色は、黄味の指標である b *値が 5〜 10の範囲にあることが好ましぐ
1〜8の範囲にあることがさらに好ましぐ 1〜5の範囲にあることがより好ましい。 b *値は分光測色計 CM— 3700d (コ-力ミノルタセンシング (株)製)で、光源を D6 5 (色温度 6504K)を用い、視野角 10° で測定することができる。
[0049] 以上のようにして得られたペレットを用いてフィルム製膜を行う。もちろんペレツトイ匕 せず、原料の粉末をそのままフィーダ一で押し出し機に供給し、そのままフィルム製 膜することも可會である。 [0050] 除湿熱風や真空または減圧下で乾燥したポリマーを 1軸や 2軸タイプの押し出し機 を用いて、押し出し温度 200〜300°C程度で溶融し、リーフディスクタイプのフィルタ 一などでろ過し異物を除去した後、 Tダイ力 フィルム状に流延し、冷却ロール上で 固化させる。供給ホッパー力 押し出し機へ導入する際は真空下または減圧下ゃ不 活性ガス雰囲気下にして酸ィ匕分解等を防止することが好ましい。
[0051] 押出し流量は、ギヤポンプを導入するなどして安定に行うことが好ましい。また、異 物の除去に用 、るフィルタ一は、ステンレス繊維焼結フィルターが好ましく用 、られる 。ステンレス繊維焼結フィルタ一は、ステンレス繊維体を複雑に絡み合った状態を作 り出した上で圧縮し接触箇所を焼結し一体ィ匕したもので、その繊維の太さと圧縮量に より密度を変え、ろ過精度を調整できる。ろ過精度を粗、密と連続的に複数回繰り返 した多層体としたものが好ましい。また、ろ過精度を順次上げていく構成としたり、ろ 過精度の粗、密を繰り返す方法をとることで、フィルターのろ過寿命が延び、異物や ゲルなどの補足精度も向上できるので好まし 、。
[0052] ダイに傷や異物が付着するとスジ状の欠陥が発生する場合がある。このような欠陥 のことをダイラインとも呼ぶ力 ダイライン等の表面の欠陥を小さくするためには、押し 出し機力 ダイまでの配管には榭脂の滞留部が極力少なくなるような構造にすること が好ましい。ダイの内部やリップにキズ等が極力無いものを用いることが好ましい。ダ ィ周辺に榭脂から揮発成分が析出しダイラインの原因となる場合があるので、揮発成 分を含んだ雰囲気は吸引することが好ましい。また、ダイ力も押し出されたフィルムを 冷却ロールに密着させるための静電印加等の装置にも析出する場合があるので交 流を印加したり、他の加熱手段で析出を防止することが好ましい。
[0053] 押し出し機やダイなどの溶融樹脂と接触する内面は、表面粗さを小さくしたり、表面 エネルギーの低 、材質を用いるなどして、溶融榭脂が付着し難 、表面加工が施され ていることが好ましい。具体的には、ハードクロムメツキやセラミック溶射したものを表 面粗さ 0. 2S以下となるように研磨したものが挙げられる。
[0054] 可塑剤などの添加剤は、あら力じめ樹脂と混合しておいてもよいし、押し出し機の 途中で練り込んでもよい。均一に添加するために、スタチックミキサーなどの混合装 置を用いることが好ましい。 [0055] 溶融したフィルムと冷却ロールとの密着が不十分だと、溶融榭脂中の揮発成分が口 ール上へ析出しロール汚れが問題になる場合があるので、静電印加により密着させ る方法、風圧により密着させる方法、全巾あるいは端部をニップして密着させる方法 、減圧で密着させる方法などを用いることが好ま 、。
[0056] また、冷却ロールとタツチロールでフィルムを-ップする際のタツチロール側のフィル ム温度をフィルムの Tg以上 Tg+ 100°Cにすることで、歪が低減され、本発明の効果 が得られるため好ましい。このような目的で使用する弾性体表面を有するロールは、 公知のロールが使用できる。例えば、特開平 03— 124425号、特開平 08— 22477 2号、特開平 07— 100960号、特開平 10— 272676号、 WO97-028950,特開 平 11 235747号、特開 2002— 36332号など【こ記載されて!ヽるローノレを好ましく 使用できる。
[0057] 冷却ロール力 フィルムを剥離する際は、張力を制御してフィルムの変形を防止す ることが好ましい。
[0058] 本発明では、上記のようにして得られたフィルムを更に少なくとも 1方向に 1. 01〜3 . 0倍延伸することが好ましい。好ましくは縦 (フィルム搬送方向)、横(巾方向)両方向 にそれぞれ 1. 01-2. 5倍延伸することが好ましい。
[0059] 延伸する方法は、公知のロール延伸機やテンターなどを好ましく用いることができる 。偏光板保護フィルム Aは、延伸方向を巾方向もしくは長手方向あるいはその両方向 に延伸される。通常、延伸倍率は 1. 1〜3. 0倍、好ましくは 1. 2〜1. 5倍であり、延 伸温度は、通常、フィルムを構成する榭脂の丁8〜丁8 + 50で、好ましくは Tg〜Tg+ 40°Cの温度範囲で行なわれる。延伸は、幅手方向で制御された均一な温度分布下 で行うことが好ましい。好ましくは ± 2°C以内、さらに好ましくは ± 1°C以内、特に好ま しくは ±0. 5°C以内である。
[0060] 上記の方法で作製したポリマーフィルムのレターデーシヨン調整や寸法変化率を小 さくする目的で、フィルムを長手方向や幅手方向に収縮させてもよい。長手方向に収 縮するには、例えば、巾延伸を一時クリップアウトさせて長手方向に弛緩させる、また は横延伸機の隣り合うクリップの間隔を徐々に狭くすることによりフィルムを収縮させ るという方法がある。後者の方法は一般の同時二軸延伸機を用いて、縦方向の隣り 合うクリップの間隔を、例えばパンタグラフ方式やリニアドライブ方式でクリップ部分を 駆動して滑らかに徐々に狭くする方法によって行うことが出来る。必要により任意の 方向(斜め方向)の延伸と組み合わせてもよい。長手方向、巾手方向とも 0. 5%から 10%収縮させることで光学フィルムの寸法変化率を小さくすることができる。
[0061] 巻き取る前に、製品となる幅に端部をスリットして裁ち落とし、巻き中の貼り付きやす り傷防止のために、ナールカ卩ェ (ェンボッシンダカ卩ェ)を両端に施してもよい。ナール 加工の方法は凸凹のパターンを側面に有する金属リングを加熱や加圧により加工す ることができる。なお、フィルム両端部のクリップの把持部分は通常、フィルムが変形し ており製品として使用できないので切除されて、原料として再利用される。
[0062] 本発明では、フィルムの自由体積を小さくすることにより、レターデーシヨン (Ro、 Rt )の湿度変化率、寸法変化率を小さくすることができるので好ましい。
[0063] 自由体積を小さくするには、フィルムの Tg近傍で熱処理をすることが有効である。
熱処理時間は 1秒以上力も効果が認められ、長時間ほど効果が高くなるが 1000時 間程度で飽和するので、 Tg— 20°C〜Tgで 1秒〜 1000時間が好ましい。更に Tg— 15°C〜Tgで 1分〜 1時間が好ましい。また、 Tg以上力 Tg— 20°Cの範囲をゆっくり と冷却しながら熱処理すると一定温度で熱処理するよりも短時間で効果が得られるの で好ましい。冷却速度は、 0. 1°CZ秒〜 20°CZ秒が好ましぐ更に 1°CZ秒 〜― 10°CZ秒が好ましい。熱処理する方法は特に限定はなぐ温調されたオーブン やロール群、熱風、赤外ヒーター、マイクロ波加熱装置などにより処理できる。フィル ムは搬送しながらでも枚葉やロール状で熱処理してもよ 、。搬送しながらの場合は、 ロール群やテンターを用いて熱処理しながら搬送できる。ロール状で熱処理する場 合は、フィルムを Tg近傍の温度でロール状に巻き取って、そのまま冷却することで徐 冷してちょい。
[0064] 本発明のフィルムは、隣接する山の頂点から谷の底点までの高さが 300nm以上で あり、傾きが 300nmZmm以上の長手方向に連続するスジがな!/、ことが好まし!/、。
[0065] スジの形状は、表面粗さ計を用いて測定したもので、具体的には、ミツトヨ製 SV— 3 100S4を使用して、先端形状が円錐 60° 、先端曲率半径 2 mの触針 (ダイヤモン ド針)に測定力 0. 75mNの加重をかけながら、測定速度 1. OmmZsecでフィルムの 巾方向に走査し、 Z軸 (厚み方向)分解能 0. 001 mとして断面曲線を測定する。こ の曲線から、スジの高さは、山の頂点力も谷の底点までの垂直距離 (H)を読み取る。 スジの傾きは、山の頂点力 谷の底点までの水平距離 (L)を読み取り、垂直距離 (H )を水平距離 (L)で除して求める。
[0066] (セルロース榭脂)
本発明に係るセルロース榭脂は、セルロースエステルの構造を示し、脂肪酸ァシル 基、置換若しくは無置換の芳香族ァシル基の中から少なくとも ヽずれかの構造を含 む、セルロースの前記単独または混合酸エステルであることが好まし 、。
[0067] 以下、本発明の目的を満たす上で有用なセルロースエステルにつ 、て例示するが これらに限定されるものではない。
[0068] 芳香族ァシル基にお!ヽて、芳香族環がベンゼン環であるとき、ベンゼン環の置換基 の例としてハロゲン原子、シァ入アルキル基、アルコキシ基、ァリール基、ァリールォ キシ基、ァシル基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、ウレイド基、ァラルキル基、二 トロ、アルコキシカルボ-ル基、ァリールォキシカルボ-ル基、ァラルキルォキシカル ボ-ル基、力ルバモイル基、スルファモイル基、ァシルォキシ基、ァルケ-ル基、アル キ-ル基、アルキルスルホ-ル基、ァリールスルホ-ル基、アルキルォキシスルホ- ル基、ァリールォキシスルホ -ル基、アルキルスルホ -ルォキシ基及びァリールォキ シスルホ -ル基、 S— R NH— CO— OR PH— R P (— R) PH— O
2
R P (— R) (— O— R) P (— O— R) PH ( = 0)— R— P ( = 0) (— R)
2 2 PH ( = 0)— O— R P ( = 0) (— R) (— O— R) P ( = 0) (— O— R) O—
2
PH ( = 0) R O— P ( = 0) (— R) — O— PH ( = 0)— O— R O— P ( = 0) (
2
R) (— O— R) O— P ( = 0) (— O— R) NH— PH ( = 0)— R NH— P (
2
=0) (一 R) (— O— R)、 一 NH— P ( = 0) (— O— R) 、 一 SiH— R、 一 SiH (— R)
2 2 2 Si (— R) O— SiH— R O— SiH (— R)及び O— Si (— R)が含まれる
3 2 2 3
。上記 Rは脂肪族基、芳香族基またはへテロ環基である。置換基の数は、一個〜五 個であることが好ましぐ一個〜四個であることがより好ましぐ一個〜三個であること が更に好ましぐ一個または二個であることが最も好ましい。置換基としては、ハロゲ ン原子、シァ入アルキル基、アルコキシ基、ァリール基、ァリールォキシ基、ァシル 基、カルボンアミド基、スルホンアミド基及びウレイド基が好ましぐハロゲン原子、シァ 入アルキル基、アルコキシ基、ァリールォキシ基、ァシル基及びカルボンアミド基が より好ましぐハロゲン原子、シァ入アルキル基、アルコキシ基及びァリールォキシ基 が更に好ましぐハロゲン原子、アルキル基及びアルコキシ基が最も好ましい。
[0069] 上記ハロゲン原子には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が含ま れる。上記アルキル基は、環状構造或いは分岐を有していてもよい。アルキル基の 炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることがより好ましぐ 1〜6で あることが更に好ましぐ 1〜4であることが最も好ましい。アルキル基の例には、メチ ル、ェチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、 t—ブチル、へキシル、シクロへキシル 、ォクチル及び 2—ェチルへキシルが含まれる。上記アルコキシ基は、環状構造或い は分岐を有していてもよい。アルコキシ基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ま しぐ 1〜12であることがより好ましぐ 1〜6であることが更に好ましぐ 1〜4であること が最も好ましい。アルコキシ基は、更に別のアルコキシ基で置換されていてもよい。ァ ノレコキシ基の^ Jには、メトキシ、エトキシ、 2—メトキシエトキシ、 2—メトキシー 2—エト キシエトキシ、ブチルォキシ、へキシルォキシ及びォクチルォキシが含まれる。
[0070] 上記ァリール基の炭素原子数は、 6〜20であることが好ましぐ 6〜12であることが 更に好ましい。ァリール基の例には、フエニル及びナフチルが含まれる。上記ァリー ルォキシ基の炭素原子数は、 6〜20であることが好ましぐ 6〜12であることが更に好 ましい。ァリールォキシ基の例には、フエノキシ及びナフトキシが含まれる。上記ァシ ル基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることが更に好ましい 。ァシル基の例には、ホルミル、ァセチル及びベンゾィルが含まれる。上記カルボン アミド基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることが更に好ま しい。カルボンアミド基の例には、ァセトアミド及びべンズアミドが含まれる。上記スル ホンアミド基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることが更に 好ましい。スルホンアミド基の例には、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド及 び p—トルエンスルホンアミドが含まれる。上記ウレイド基の炭素原子数は、 1〜20で あることが好ましぐ 1〜 12であることが更に好ましい。ウレイド基の例には、(無置換) ウレイドが含まれる。 [0071] 上記ァラルキル基の炭素原子数は、 7〜20であることが好ましぐ 7〜 12であること が更に好ましい。ァラルキル基の例には、ベンジル、フエネチル及びナフチルメチル が含まれる。上記アルコキシカルボニル基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ま しぐ 2〜12であることが更に好ましい。アルコキシカルボ-ル基の例には、メトキシカ ルポ-ルが含まれる。上記ァリールォキシカルボ-ル基の炭素原子数は、 7〜20で あることが好ましぐ 7〜 12であることが更に好ましい。ァリールォキシカルボ-ル基の 例には、フエノキシカルボ-ルが含まれる。上記ァラルキルォキシカルボ-ル基の炭 素原子数は、 8〜20であることが好ましぐ 8〜12であることが更に好ましい。ァラル キルォキシカルボ-ル基の例には、ベンジルォキシカルボ-ルが含まれる。上記力 ルバモイル基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることが更に 好まし 、。力ルバモイル基の例には、(無置換)力ルバモイル及び N—メチルカルバ モイルが含まれる。上記スルファモイル基の炭素原子数は、 20以下であることが好ま しぐ 12以下であることが更に好ましい。スルファモイル基の例には、(無置換)スルフ ァモイル及び N—メチルスルファモイルが含まれる。上記ァシルォキシ基の炭素原子 数は、 1〜20であることが好ましぐ 2〜12であることが更に好ましい。ァシルォキシ 基の例には、ァセトキシ及びベンゾィルォキシが含まれる。
[0072] 上記ァルケ-ル基の炭素原子数は、 2〜20であることが好ましぐ 2〜 12であること が更に好ましい。ァルケ-ル基の例には、ビニル、ァリル及びイソプロべ-ルが含ま れる。上記アルキ-ル基の炭素原子数は、 2〜20であることが好ましぐ 2〜12である ことが更に好ましい。アルキ-ル基の例には、チェ-ルが含まれる。上記アルキルス ルホニル基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることが更に好 ましい。上記ァリールスルホ-ル基の炭素原子数は、 6〜20であることが好ましぐ 6 〜12であることが更に好まし!/、。上記アルキルォキシスルホ -ル基の炭素原子数は 、 1〜20であることが好ましぐ 1〜12であることが更に好ましい。上記ァリールォキシ スルホ-ル基の炭素原子数は、 6〜20であることが好ましぐ 6〜12であることが更に 好ましい。上記アルキルスルホ-ルォキシ基の炭素原子数は、 1〜20であることが好 ましぐ 1〜 12であることが更に好ましい。上記ァリールォキシスルホ -ル基の炭素原 子数は、 6〜20であることが好ましぐ 6〜12であることが更に好ましい。 [0073] 本発明で用いられるセルロースエステルにおいて、セルロースの水酸基部分の水 素原子が脂肪族ァシル基との脂肪酸エステルであるとき、脂肪族ァシル基は炭素原 子数が 2〜20で具体的にはァセチル、プロピオ-ル、ブチリル、イソブチリル、パレリ ル、ビバロイル、へキサノィル、オタタノィル、ラウロイル、ステアロイル等が挙げられる
[0074] 本発明において前記脂肪族ァシル基とは更に置換基を有するものも包含する意味 であり、置換基としては上述の芳香族ァシル基において、芳香族環がベンゼン環で あるとき、ベンゼン環の置換基として例示したものが挙げられる。
[0075] また、上記セルロースエステルのエステルイ匕された置換基が芳香環であるとき、芳 香族環に置換する置換基 Xの数は 0または 1〜5個であり、好ましくは 1〜3個で、特 に好ましいのは 1または 2個である。更に、芳香族環に置換する置換基の数が 2個以 上の時、互いに同じでも異なっていてもよいが、また、互いに連結して縮合多環化合 物(例えばナフタレン、インデン、インダン、フエナントレン、キノリン、イソキノリン、クロ メン、クロマン、フタラジン、アタリジン、インドール、インドリンなど)を形成してもよい。
[0076] 上記セルロースエステルにおいて置換若しくは無置換の脂肪族ァシル基、置換若 しくは無置換の芳香族ァシル基の少なくともいずれか 1種選択された構造を有する構 造を有することが本発明のセルロースエステルに用いる構造として用いられ、これら は、セルロースの単独または混合酸エステルでもよぐ二種以上のセルロースエステ ルを混合して用いてもよい。
[0077] 本発明に係るセルロース榭脂は、ァシル基の全置換度が 2〜3であることが好ましく 、特に好ましくは 2. 4〜2. 9である。
[0078] ァシル基の置換度について説明すると、セルロースには、 1グルコース単位に 3個 の水酸基があり、置換度とは、平均して 1グルコース単位にいくつのァシル基が結合 しているかを示す数値である。従って、最大の置換度は 3. 0である。これらァシル基 は、グルコース単位の 2位、 3位、 6位に平均的に置換していてもよいし、分布をもつ て置換していてもよい。 2位と 3位とのァシル基置換度の合計は、 1. 5〜1. 95である こと力 S好ましく、更に好ましくは 1. 7〜1. 95であり、更に好ましくは 1. 73〜: L 93で ある。 6位のァシル置換度が 0. 7〜1. 00であることが好ましぐ更に好ましくは 0. 85 〜0. 98である。 2位或いは 3位の置換度に対して、 6位の置換度が高いことが好まし い。また、 2位と 3位のァシル基置換度は同じ力、一方が多少高くても好ましく用いら れ、例えば 2位と 3位の置換度の差が 0〜士 0. 4の範囲で好ましく用いられる。
本発明に好ましく用いられるセルロースエステルとしては、例えば、(全置換度 2. 8
1、 6位置換度 0. 84のセルロースエステル)、(全置換度 2. 82、 6位置換度 0. 85の セルロースエステル)、(全置換度 2. 77、 6位置換度 0. 94のセルロースエステル)、 ( 全置換度 2. 72、 6位置換度 0. 88のセルロースエステル)、(全置換度 2. 85、 6位置 換度 0. 92のセルロースエステル)、(全置換度 2. 70、 6位置換度 0. 89のセルロー スエステル)、(全置換度 2. 75、 6位置換度 0. 90のセルロースエステル)、(全置換 度 2. 75、 6位置換度 0. 91のセルロースエステル)、(全置換度 2. 80、 6位置換度 0
. 86のセルロースエステル)、(全置換度 2. 80、 6位置換度 0. 90のセルロースエス テル)、(全置換度 2. 65、 6位置換度 0. 80のセルロースエステル)、(全置換度 2. 6 5、 6位置換度 0. 7のセルロースエステル)、(全置換度 2. 6、 6位置換度 0. 75のセ ルロースエステル)、(全置換度 2. 5、 6位置換度 0. 8のセルロースエステル)、(全置 換度 2. 5、 6位置換度 0. 65のセルロースエステル)、(全置換度 2. 5、 6位置換度 0 . 65のセルロースエステル)、(全置換度 2. 45、 6位置換度 0. 7のセルロースエステ ル)、(全置換度 2. 85、 6位置換度 0. 93のセルロースエステル)、(全置換度 2. 74、 6位置換度 0. 0. 84のセルロースエステル)、(全置換度 2. 72、 6位置換度 0. 85の セルロースエステル)、(全置換度 2. 78、 6位置換度 0. 92のセルロースエステル)、 ( 全置換度 2. 88、 6位置換度 0. 87のセルロースエステル)、(全置換度 2. 84、 6位置 換度 0. 87のセルロースエステル)、(全置換度 2. 88、 6位置換度 0. 89のセルロー スエステル)、(全置換度 2. 9、 6位置換度 0. 95のセルロースエステル)、(全置換度
2. 80、 6位置換度 0. 94のセルロースエステル)、(全置換度 2. 75、 6位置換度 0. 8 7のセルロースエステル)、(全置換度 2. 70、 6位置換度 0. 90のセルロースエステル )、(全置換度 2. 70、 6位置換度 0. 82のセルロースエステル)、(全置換度 2. 70、 6 位置換度 0. 0. 77のセルロースエステル)、(全置換度 2. 95、 6位置換度 0. 9のセ ルロースエステル)、(全置換度 2. 95、 6位置換度 0. 95のセルロースエステル)、 ( 全置換度 2. 96、 6位置換度 0. 98のセルロースエステル)、(全置換度 2. 95、 6位置 換度 0. 95のセルロースエステル)、(全置換度 2. 98、 6位置換度 0. 98のセルロー スエステル)、(全置換度 2. 92、 6位置換度 0. 97のセルロースエステル)、(全置換 度 2. 92、 6位置換度 0. 92のセルロースエステル)、などが単独で若しくは 2種以上 を混合して使用することが出来る。その場合、全置換度の差が 0〜0. 5のセルロース エステル同士を混合して用いることが好ましぐ 0. 01〜0. 3のセルロースエステル同 士を混合して用いることが好ましぐ 0. 02-0. 1のセルロースエステル同士を混合し て用いることが好ましい。尚、ここでいう全置換度は 2位、 3位、 6位のァシル基置換度 を合計したものであり、総ァシル基置換度と同義である。
[0080] 6位置換度におけるァセチル基置換度とプロピオニル基、ブチリル基などのァセチ ル基以外の置換度との比率はァセチル基置換度 1に対して 0. 03〜4の範囲である ことが好ましい。
[0081] 本発明の偏光板保護フィルム Aを構成する前記セルロースエステルにおいて、セル ロースアセテート、セノレロースプロピオネート、セノレロースブチレート、セノレロースァセ テートプロピオネート、セノレロースアセテートブチレート、セノレロースプロピオネートブ チレート、セルロースアセテートプロピオネートブチレート、セルロースアセテートフタ レート、及びセルロースフタレートから選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
[0082] これらの中で特に好ましいセルロースエステルは、セルロースプロピオネート、セル ロースブチレート、セノレロースアセテートプロピオネートゃセノレロースアセテートブチ レートが挙げられる。
[0083] 混合脂肪酸エステルの置換度として、更に好ましいセルロースアセテートプロピオ ネートやセルロースアセテートブチレートの低級脂肪酸エステルは炭素原子数 2〜4 のァシル基を置換基として有し、ァセチル基の置換度を Xとし、プロピオニル基または プチリル基の置換度を Yとした時、下記式 (I)及び (Π)を同時に満たすセルロースェ ステルを含むセルロース榭脂である。尚、ァセチル基の置換度と他のァシル基の置 換度は、 ASTM— D817— 96により求めたものである。
[0084] 式(I) 2. 5≤X+Y≤2. 9
式(II) 0≤Χ≤2. 5
この内特にセルロースアセテートプロピオネートが好ましく用いられ、中でも 0. 5≤ X≤2. 5であり、 0. 1≤Y≤2. 0、 2. 5≤X+Y≤2. 9であることが好ましい。ァシル 基の置換度の異なるセルロースエステルをブレンドして、偏光板保護フィルム Α全体 として上記範囲に入って 、てもよ 、。上記ァシル基で置換されて ヽな 、部分は通常 水酸基として存在して 、るのものである。これらは公知の方法で合成することが出来 る。
[0085] 本発明で用いられるセルロースエステル等のセルロース榭脂は、 70000〜23000 0の数平均分子量を有することが好ましぐ 75000〜230000の数平均分子量を有 することが更に好ましく、 78000〜 120000の数平均分子量を有することが最も好ま しい。
[0086] 更に、本発明で用いられるセルロースエステル榭脂は、重量平均分子量 MwZ数 平均分子量 Mn比が 1. 3〜5. 5のものが好ましく用いられ、特に好ましくは 1. 5〜5. 0であり、更【こ好ましく ίま 1. 7〜3. 0であり、更【こ好ましく ίま 2. 0〜3. 0のセノレロース エステル榭脂が好ましく用いられる。
[0087] 重量平均分子量の測定方法は下記方法によることが出来る。
[0088] (分子量測定方法)
重量平均分子量の測定は、高速液体クロマトグラフィーを用いて測定する。
[0089] 測定条件は以下の通りである。
[0090] 溶媒: メチレンクロライド
カラム: Shodex K806, K805, K803G (昭和電工 (株)製を 3本接続して使 用した)
カラム温度: 25°C
試料濃度: 0. 1質量%
検出器: RI Model 504 (GLサイエンス社製)
ポンプ: L6000 (日立製作所 (株)製)
Figure imgf000023_0001
校正曲線: 標準ポリスチレン STK standard ポリスチレン (東ソ一 (株)製) Mw = 1000000〜500迄の 13サンプノレ【こよる校正曲線を使用した。 13サンプノレ ίま、 ま ぼ等間隔に用いる。 [0091] 本発明に使用されるセルロースエステルの粘度平均重合度 (重合度)は、 200以上 700以下が好ましぐ特に、 250以上 500以下のものが好ましい。上記範囲にあるこ とにより、機械的強度にも優れた偏光板保護フィルム Aが得られる。
[0092] 粘度平均重合度 (DP)は、以下の方法により求めたものである。
[0093] 〔粘度平均重合度 (DP)の測定〕
絶乾したセルロースエステル 0. 2gを精秤し、メチレンクロライドとエタノールの混合 溶媒 (質量比 9 : 1) 100mlに溶解する。これをォストワルド粘度計にて、 25°Cで落下 秒数を測定し、重合度を以下の式によって求める。
[0094] r? rel=T/Ts
[ r? ] = (ln r? rel) /C
DP= [ r? ] /Km
ここで、 Tは測定試料の落下秒数、 Tsは溶媒の落下秒数、 Cはセルロースエステル の濃度 (gZD、 Km= 6 X 10— 4である。
[0095] セルロース榭脂としては、特開 2005— 272749記載の方法で製造されたセルロー ス混合脂肪酸エステルも好ましく用いられる。例えば、該特許公報 実施例 1記載の ァセチル基置換度(DSace)は 2. 16であり、プロピオ-ル基置換度(DSacy)は 0. 5 4のセルロースアセテートプロピオネート、実施例 2記載のァセチル基置換度 (DSac e)は 1. 82、プロピオ-ル基置換度(DSacy) O. 78のセルロースアセテートプロピオ ネート、実施例 3記載のァセチル基置換度 (DSace) 1. 56、プロピオニル基置換度( DSacy) l . 09のセルロースアセテートプロピオネート、実施例 4記載のァセチル基置 換度(DSace) 1. 82、プロピオ-ル基置換度(DSacy) 0. 78のセルロースァセテ一 トプロピオネート、実施例 5記載のァセチル基置換度 (DSace) 1. 82、プチリル基置 換度(DSacy) O. 78のセルロースアセテートブチレートを用いることが好ましい。ある いは、比較例 1記載のァセチル基置換度 (DSace) 1. 24、プロピオ-ル基置換度 (D Sacy) l . 43のセルロースアセテートプロピオネート、比較例 2記載のァセチル基置 換度(DSace) 1. 79、プロピオ-ル基置換度(DSacy) 0. 86のセルロースァセテ一 トプロピオネートを用いることができる。
[0096] セルロース榭脂としては、特開 2005— 283997記載のセルロースエーテルァセテ ートを用いることもできる。セルロース榭脂としては、特開平 11— 240942記載の乳 酸系共重合体あるいは、特開平 6 - 287279号公報に記載されて 、るラクチドとセル ロースエステルまたはセルロースエーテルをエステルイ匕触媒の存在下に開環グラフト 共重合させることにより、生分解性を有し、かつ熱可塑的性質を有するセルロースグ ラフト共重合体を用いることもできる。あるいは、特開 2004— 359840記載の主鎖が セルロース誘導体であり、グラフト鎖がポリ乳酸であるグラフト共重合体も好ましく用い ることができる。グラフト共重合体中、セルロース誘導体とポリ乳酸の質量比(セル口 ース誘導体 Zポリ乳酸)力 5Ζ5〜5Ζ95とすることができる。このときのセルロース 誘導体としては、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースジアセテート、セル ローストリアセテート、セルロースアセテートブチレート、などがあげられ、該グラフト共 重合体は単独でもしくはセルロースエステル等の他のセルロース榭脂と混合して使 用することができる。
[0097] このほか、登録第 3715100号記載のセルロース誘導体の存在下で環状エステル の開環重合触媒を加えて、ラタトンとラクチドとを開環混成グラフト重合させた生分解 性を備えたセルロース誘導体混成グラフト重合体もセルロース榭脂として好ましく用 いられる。特に、ラタトンが、 13—プロピオラタトン、 δ—バレロラタトン、 ε—力プロラタ トン、 a , —ジメチル一 13—プロピオラタトン、 13—ェチル一 δ—バレロラタトン、 α ーメチルー ε一力プロラタトン、 13ーメチルー ε一力プロラタトン、 γ—メチルー ε 力プロラタトン及び 3, 3, 5—トリメチルー ε一力プロラタトン力 なる群力 選ばれる 少なくとも一種であることが好ましい。セルロース誘導体としては、セルロースジァセテ ート、セノレロースアセテートブチレート、セノレロースアセテートプロピオネート、セノレ口 ースアセテートフタレート、および硝酸セルロース等のセルロースエステル類、あるい はェチルセルロース、メチノレセノレロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキ シプロピルメチルセルロース等のセルロースエーテル類などがあげられる。これらは、 登録第 3715100号記載の方法で製造することができる。
[0098] 本発明に用いられるセルロース榭脂のアルカリ土類金属含有量は、 l〜200ppm であり、特に l〜50ppmの範囲であることが好ましい。 50ppm以下にするとリップ付 着汚れが起こりにくぐ或いは熱延伸時や熱延伸後でのスリツティング部で破断しにく くなる。 lppm未満にするには洗浄工程の負担が大きくなり過ぎるため好ましくない。 更に l〜30ppmの範囲が好ましい。ここでいうアルカリ土類金属とは Ca、 Mgの総含 有量のことであり、 X線光電子分光分析装置 (XPS)を用いて測定することが出来る。
[0099] 本発明に用いられるセルロース榭脂中の残留硫酸含有量は、硫黄元素換算で 0. l〜45ppmの範囲であることが好ましい。これらは塩の形で含有していると考えられ る。残留硫酸含有量が 45ppm以下であると熱溶融時のダイリップ部の付着物が少な くなるため好ましい。また、熱延伸時や熱延伸後でのスリツティングの際に破断しにく くなるため好ましい。残留硫酸含有量は、 0. lppm未満とするにはセルロース榭脂の 洗浄工程の負担が大きくなり過ぎるため好ましくないだけでなぐ逆に破断しやすくな ることがある。これは洗浄回数が増えることが榭脂に影響を与えているの力もしれない 力 く分かっていない。更に 0. l〜30ppmの範囲が好ましい。残留硫酸含有量は、 ASTM -D817- 96により測定することが出来る。
[0100] 本発明に用いられるセルロース榭脂中の遊離酸含有量は、 l〜500ppmであること が好ましい。 500ppmを超えるとダイリップ部の付着物が増加し、また破断しやすくな る。洗浄で lppm未満にすることは困難である。更に 1〜: LOOppmの範囲であることが 好ましぐ更に破断しに《なる。特に l〜70ppmの範囲が好ましい。遊離酸含有量 は ASTM -D817- 96により測定することが出来る。偏光板保護フィルム A中の遊 離酸含有量は通常 3000ppm未満であるが、 l〜500ppmであることが好ましい。
[0101] 合成したセルロース榭脂の洗浄を、溶液流延法に用いられる場合に比べて更に十 分に行うことによって、アルカリ土類金属量及び残留硫酸含有量を上記の範囲とする ことが出来、溶融流延法によってフィルムを製造する際に、リップ部への付着が軽減 され、平面性に優れるフィルムが得られ、寸法変化、機械強度、透明性、耐透湿性、 Rt値、 Ro値が良好なフィルムを得ることが出来る。
[0102] 本発明で用いられるセルロースエステルの原料セルロースは、木材パルプでも綿花 リンターでもよぐ木材パルプは針葉樹でも広葉樹でもよいが、針葉樹の方がより好ま しい。製膜の際の剥離性の点力もは綿花リンターが好ましく用いられる。これらから作 られたセルロースエステルは適宜混合して、或いは単独で使用することが出来る。
[0103] 例えば、綿花リンター由来セルロースエステル:木材パルプ (針葉樹)由来セルロー スエステル:木材パルプ(広葉樹)由来セルロースエステルの比率が 100: 0: 0、 90: 10:0、 85:15:0、 50:50:0、 20:80:0、 10:90:0、 0:100:0、 0:0:100、 80:10 :10、 85:0:15、 40 :30 :30で用いることが出来る。
[0104] また、本発明では、セルロースエステル榭脂のほ力、セルロースエーテル系榭脂、 ビュル系榭脂 (ポリ酢酸ビニル系榭脂、ポリビニルアルコール系榭脂なども含む)、環 状ォレフイン榭脂、ポリエステル系榭脂(芳香族ポリエステル、脂肪族ポリエステル、 若しくはそれらを含む共重合体)、アクリル系榭脂 (共重合体も含む)、アクリル系榭脂 (共重合体も含む)などを含有させることが出来る。セルロースエステル以外の榭脂の 含有量としては 0.1〜30質量%が好ましい。
[0105] (紫外線吸収剤)
本発明の偏光板保護フィルム Aには、紫外線吸収剤を含有させることが好ましぐ 好ましくは、重量平均分子量が 490〜50000の範囲内の紫外線吸収剤であり、紫外 線吸収骨格として少なくともベンゾトリアゾール骨格を 2つ以上有する化合物であるこ とが好ましい。また該紫外線吸収剤が重量平均分子量 490〜2000の化合物と、重 量平均分子量 2000〜50000の紫外線吸収剤とを含有することが好ましい。
[0106] 以下、本発明に係る紫外線吸収剤について詳細に説明する。
[0107] 紫外線吸収剤としては、偏光子や表示装置の紫外線に対する劣化防止の観点か ら、波長 370nm以下の紫外線の吸収能に優れており、かつ液晶表示性の観点から 、波長 400nm以上の可視光の吸収が少ないものが好ましい。例えば、ォキシベンゾ フエノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベン ゾフエノン系化合物、シァノアクリレート系化合物、トリアジン系化合物、ニッケル錯塩 系化合物等を挙げることが出来る力 ベンゾフ ノン系化合物や着色の少ないベンゾ トリァゾール系化合物が好ましい。また、特開平 10— 182621号公報、特開平 8— 3 37574号公報記載の紫外線吸収剤、特開平 6— 148430号公報記載の高分子紫 外線吸収剤、特開 2002— 169020号公報記載の高分子紫外線吸収剤、特開 200 2— 31715号公報記載の高分子紫外線吸収剤、このほか、特開平 9— 194740の一 般式(1)記載の一般式 (I)で表される紫外線吸収剤を本発明の偏光板保護フィルム Aに用いることができる。又、下記一般式 (a)で表されるポリエステル系紫外線吸収剤 を含有することが好ましい。
[0108] [化 1]
R R R
一 炭
Figure imgf000028_0001
(R1 ; H、 ハロゲン、 炭素数 1〜10のアルキル基、
R2 ; H、 炭素数 1〜10のアルキル基、
R3;炭素数 1~10のアルキレン基、
R4〜R5 ; H、 炭素数 1〜10のアルキル基、
11は4〜8の整数、 mは 1〜20>
[0109] 該ポリエステル系紫外線吸収剤は登録 3714574記載のように、紫外線吸収性ィ匕 合物にラタトン類を開環付加重合させる方法で製造することができる。あるいは、下記 一般式 (b)で表されるポリエステル系紫外線吸収剤を含有することが好ま Uゝ。ポリエ ステル系紫外線吸収剤は登録 3714575記載のように、紫外線吸収性化合物にラク トン類を開環付加重合させる方法で製造することができる。
[0110] [化 2]
-般式 (b)
Figure imgf000028_0002
、 ハロゲン、 炭素数 1〜10のアルキル基、
. 炭素数 1〜10のアルキル基、
•素数 1~10のアルキレン基) これらの紫外線吸収剤の中でも、重量平均分子量力 90〜50000の範囲内の紫 外線吸収剤であることが特に好ましい。分子量が大きくなるとセルロース樹脂との相 溶性が劣化する為、通常は分子量が 490以下の紫外線吸収剤が用いられるが、重 量平均分子量が 490未満である場合は、フィルム表面への滲出が起こる傾向にある と同時に、経時で着色する傾向が認められた。重量平均分子量が 50000を超える場 合は、セルロース榭脂との相溶性が著しく悪くなる傾向にある。
[0112] また、本発明に係る紫外線吸収剤が、重量平均分子量 490〜2000未満の紫外線 吸収剤 (A)と、重量平均分子量 2000〜50000の紫外線吸収剤 (B)とを含有するこ とも好ましい態様である。分子量の異なる紫外線吸収剤を併用することは、本発明の 効果を高めると同時に、前記滲出性や相溶性を満足する上で好まし 、方法である。 紫外線吸収剤 (A)、 (B)の混合比率は、 1 : 99〜99 : 1の範囲で適宜選択されること が好ましい。
[0113] 重量平均分子量が本発明の範囲内にあり、紫外線吸収骨格として少なくともベンゾ トリァゾール骨格を 2つ以上有する化合物である紫外線吸収剤の例としては、下記一 般式(1)で示されるようなビスべンゾトリアゾールフエノールであることが好まし!/、。
[0114] [化 3]
Figure imgf000029_0001
[0115] 前記一般式(1)において、 R、 Rは、それぞれ、水素原子、置換、無置換の炭素数
1 2
1〜20のアルキル基、 R、 Rはそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、 Lは炭素数 1〜4
3 4
のアルキレン基を表す。
[0116] アルキル基の置換原子、置換基としては、ハロゲン原子、例えばクロ口原子、ブロム 原子、フッ素原子など、ヒドロキシル基、フエ-ル基(このフエ-ル基には、アルキル基 またはハロゲン原子などを置換して 、てもよ 、)等が挙げられる。
[0117] 一般式(1)で示されるようなビスべンゾトリアゾールフエノール化合物の具体例とし ては、例えば以下のものが挙げられる。但し、これらに限定されるものではない。
[0118] 1)RUVA— 100Z110 (大塚化学製)
2) RUVA— 206 (大塚化学製)
3) Tinuvin— 360 (チバスペシャルティケミカルズ製)
4)アデカスタブ LA— 31 (旭電化製) 5)アデカスタブ LA - 31RG (旭電化製)
また、本発明に係る紫外線吸収剤の少なくとも 1種が 380nmにおけるモル吸光係 数力 000以上である紫外線吸収性モノマーとエチレン性不飽和モノマーとの共重 合体であり、更に該エチレン性不飽和モノマー成分として、少なくとも 1種の親水性基 を有するエチレン性不飽和モノマー成分を有することが好ましい。
[0119] 即ち本発明は、 380nmに於けるモル吸光係数力 000以上である紫外線吸収性 モノマーとエチレン性不飽和モノマーとの共重合体であって、該共重合体の重量平 均分子量が 490〜50000の紫外線吸収性共重合ポリマーを含有することが好ましい
[0120] 380nmに於けるモル吸光係数力 000以上である場合、紫外線吸収性能が良好 であることを示し、紫外光を遮断しうるのに充分な効果が得られ、よって偏光板保護フ イルム A自身が黄色く着色してしまう等の問題は改善され、偏光板保護フィルム A自 身の透明性は向上する。
[0121] 本発明に於ける紫外線吸収性共重合ポリマーに用いる紫外線吸収性モノマーとし ては、 380nmに於けるモル吸光係数力 000以上、好ましくは 8000以上、更に好ま しくは 10000以上のものを使用するのが良 、。 380nmに於けるモル吸光係数力 0 00未満の場合、所望の UV吸収性能を得るために多量の添カ卩が必要となり、ヘイズ の上昇或いは紫外線吸収剤の析出等により透明性の低下が著しぐフィルム強度が 低下する傾向となる。
[0122] 更に上記紫外線吸収性共重合ポリマーに用いる紫外線吸収性モノマーとしては、
380nmに於けるモル吸光係数に対する 400nmに於けるモル吸光係数の比が 20以 上であることが好ましい。
[0123] 即ちより可視域に近い、 400nm付近の光の吸収を抑え、所望の UV吸収性能を得 るためには、可能な限り紫外光を吸収しうる性能を有する紫外線吸収性モノマーを含 有することが本発明にお 、ては好まし!/、。
[0124] a.紫外線吸収性モノマー
紫外線吸収性モノマー(紫外線吸収剤)は 380nmに於けるモル吸光係数力 000 以上であり、特に 380nmに於けるモル吸光係数に対する 400nmに於けるモル吸光 係数の比が 20以上であることが好まし 、。
[0125] 紫外線吸収性モノマーとしては、例えばサリチル酸系紫外線吸収剤(フエ二ルサリ シレート、 p— tert—ブチルサリシレート等)或いはべンゾフエノン系紫外線吸収剤(2 , 4ージヒドロキシベンゾフエノン、 2, 2' ージヒドロキシ 4, 4' ージメトキシベンゾフ ェノン等)、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(2— (2' —ヒドロキシ一 3' -tert- ブチル 5' —メチルフエ-ル)一 5 クロ口べンゾトリアゾール、 2— (2' —ヒドロキ シ— 3' , 5' —ジ— tert—ブチルフエ-ル)— 5 クロ口べンゾトリアゾール、 2— (2 ' —ヒドロキシ— 3' , 5' —ジ— tert—ァミル—フエ-ル)ベンゾトリアゾール等)、シ ァノアクリレート系紫外線吸収剤(2' —ェチルへキシル一 2 シァノ 3, 3 ジフエ -ルアタリレート、ェチル 2 シァノ 3— (3' , 4' —メチレンジォキシフエ-ル) —アタリレート等)、トリアジン系紫外線吸収剤(2— (2' —ヒドロキシー^ 一へキシ ルォキシフエ-ル)—4, 6 ジフエ-ルトリアジン等)或いは特開昭 58— 185677号 、同 59— 149350号記載の化合物等が知られている。
[0126] 本発明に於ける紫外線吸収性モノマーとしては、上記に示したような公知の様々な タイプの紫外線吸収剤の中から適宜基本骨格を選択し、エチレン性不飽和結合を含 む置換基を導入し、重合可能な化合物とした上で、 380nmに於けるモル吸光係数 力 S4000以上であるものを選択して用いることが好ましい。本発明の紫外線吸収性モ ノマーとしては保存安定性の点で、ベンゾトリアゾール系化合物を用いることが好まし い。特に好ましい紫外線吸収性モノマーは、下記一般式(3)で表される。
[0127] [化 4] 一般式 (3>
Figure imgf000031_0001
[0128] 一般式(3)に於いて、 R 〜R で示される各置換基は、特に断りがない限り更に置 換基を有していても良い。
[0129] 一般式(3)に於いて、 R 〜R で示される基の何れか 1つは、上記構造の基で表さ
11 16
れる重合性基を部分構造として有する。
[0130] 式中、 Lは 2価の連結基または単なる結合手を表し、 Rは水素原子またはアルキル
1
基を表す。 Rとしては水素原子、または炭素数 1〜4のアルキル基が好ましい。上記
1
重合性基を含む基は、 R 〜R で示される基の何れであっても良いが、 R または R
11 16 11 13
、R 、R が好ましぐ特に R が好ましい。
14 15 14
[0131] 一般式 (3)に於いて、 R はハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、または硫黄原子
11
を介してベンゼン環上に置換する基を表す。ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素 原子、臭素原子等が挙げられるが、塩素原子が好ましい。
[0132] 酸素原子を介してベンゼン環上に置換する基としては、ヒドロキシル基、アルコキシ 基 (例えばメトキシ基、エトキシ基、 t—ブトキシ基、 2—エトキシエトキシ基等)、ァリー ルォキシ基(例えばフエノキシ基、 2, 4 ジ一 t—ァミルフエノキシ基、 4— (4 ヒドロ キシフエ-ルスルホ -ル)フエノキシ基等)、複素環ォキシ基 (例えば 4 ピリジルォキ シ基、 2—へキサヒドロビラニルォキシ基等)、カルボ-ルォキシ基 (例えばァセチル ォキシ基、トリフルォロアセチルォキシ基、ビバロイルォキシ基等のアルキルカルボ- ルォキシ基、ベンゾィルォキシ基、ペンタフルォロベンゾィルォキシ基等のァリール ォキシ基等)、ウレタン基 (例えば N, N ジメチルウレタン基等のアルキルウレタン基 、 N—フエ-ルウレタン基、 N— (p シァノフエ-ル)ウレタン基等のァリールウレタン 基)、スルホ -ルォキシ基(例えばメタンスルホ-ルォキシ基、トリフルォロメタンスルホ -ルォキシ基、 n—ドデカンスルホ -ルォキシ基等のアルキルスルホ-ルォキシ基、 ベンゼンスルホ-ルォキシ基、 p トルエンスルホ -ルォキシ基等のァリールスルホ- ルォキシ基)等が挙げられる力 炭素数 1〜6のアルコキシ基が好ましぐ特に炭素数 2〜4のアルコキシ基が好まし!/、。
[0133] 窒素原子を介してベンゼン環上に置換する基としては、ニトロ基、アミノ基 (例えば ジメチルァミノ基、シクロへキシルァミノ基、 n—ドデシルァミノ基等のアルキルアミノ基 、ァ-リノ基、 p—t—ォクチルァ-リノ基等のァリールアミノ基等)、スルホ -ルァミノ基 (例えばメタンスルホ -ルァミノ基、ヘプタフルォロプロパンスルホ -ルァミノ基、へキ サデシルスルホ -ルァミノ基等のアルキルスルホ -ルァミノ基、 p トルエンスルホ- ルァミノ基、ペンタフルォロベンゼンスルホ -ルァミノ等のァリールスルホ -ルァミノ基 )、スルファモイルァミノ基(例えば N, N ジメチルスルファモイルァミノ基等のアルキ ルスルファモイルァミノ基、 N フエ-ルスルファモイルァミノ基等のァリールスルファ モイルァミノ基)、ァシルァミノ基 (例えばァセチルァミノ基、ミリストイルァミノ基等のァ ルキルカルボ-ルァミノ基、ベンゾィルァミノ基等ァリールカルボ-ルァミノ基)、ウレ イド基(例えば N, N ジメチルアミノウレイド基等のアルキルウレイド基、 N—フエ-ル ウレイド基、 N— (p シァノフエ-ル)ウレイド基等のァリールウレイド基)等が挙げら れるが、ァシルァミノ基が好ましい。
[0134] 硫黄原子を介してベンゼン環上に置換する基としては、アルキルチオ基 (例えばメ チルチオ基、 t一才クチルチオ基等)、ァリールチオ基 (例えばフエ-ルチオ基等)、 複素環チォ基 (例えば 1 フエ-ルテトラゾールー 5 チォ基、 5—メチルー 1, 3, 4 ォキサジァゾ一ルー 2—チォ基等)、スルフィエル基(例えばメタンスルフィエル基、 トリフルォロメタンスルフィエル基等のアルキルスルフィエル基、及び p トルエンスル フィエル基等のァリールスルフィ-ル基)、スルホ -ル基(例えばメタンスルホ-ル基、 トリフルォロメタンスルホ -ル基等のアルキルスルホ-ル基、及び p トルエンスルホ -ル基等のァリールスルホ-ル基)、スルファモイル基(例えばジメチルスルファモイ ル基、 4 (2, 4ージ t—アミルフエノキシ)ブチルアミノスルホ -ル基等のアルキル スルファモイル基、フエ-ルスルファモイル基等のァリールスルファモイル基)が挙げ られる力 スルフィエル基が好ましぐ特に炭素数 4〜 12のアルキルスルフィエル基が 好ましい。
[0135] 一般式(3)に於 、て、 nは 1〜4迄の整数を表す力 1または 2が好まし 、。 nが 2以 上の場合、 R で示される複数の基は同じであっても良いし、異なっていてもよい。 R
11 11 で表される置換基の置換位置は特に制限は無 、が、 4位または 5位が好ま 、。
[0136] 一般式 (3)に於 、て、 R は水素原子、または脂肪族基 (例えばアルキル基、ァルケ
12
-ル基、アルキ-ル基等)、芳香族基 (例えばフ -ル基、 p クロロフヱニル基等)、 ヘテロ環基 (例えば 2—テトラヒドロフリル基、 2 チオフェニル基、 4 イミダゾリル基、 インドリン 1ーィル基、及び 2—ピリジル基等)を表す。 R としては水素原子及びァ ルキル基が好ましい。
[0137] 一般式 (3)に於 、て、 R は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表すが
13
、 R としては水素原子または炭素数 1〜12のアルキル基が好ましぐ特に i—プロピ
13
ル基、 ブチル基、 ーァミル基の様な分岐アルキル基が耐久性に優れるため好ま しい。
[0138] 一般式 (3)に於いて、 R は酸素原子または窒素原子を介してベンゼン環上に置換
14
する基を表し、具体的には R で示した酸素原子または窒素原子を介してベンゼン環
11
上に置換する基と同様な基が挙げられる。 R としてはァシルァミノ基またはアルコキ
14
シ基が好ましい。 R に前記重合性基が部分構造として含まれる場合、 R としては、
14 14
[0139] [化 5]
Figure imgf000034_0001
[0140] が好ましい。
[0141] 式中、 Lは炭素数 1〜12のアルキレン基、好ましくは 3〜6の直鎖状、分岐状または
2
環状のアルキレン基を表す。 Rは水素原子またはメチル基を表し、 Rは炭素数 1〜1
1 2
2のアルキル基、好ましくは 2〜6のアルキル基を表す。
[0142] 一般式 (3)に於 、て、 R は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表すが
15
、 R としては水素原子または炭素数 1〜12のアルキル基が好ましぐ特に i—プロピ
15
ル基、 ブチル基、 ーァミル基の様な分岐アルキル基が好ましい。
[0143] 一般式 (3)に於 、て、 R は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基を表すが
16
、R としては水素原子が好ましい。
16
[0144] 以下に本発明で用いられる好ましい紫外線吸収性モノマーを例示する力 これらに 限定されるものではない。
[0145] [化 6]
^] [9^X0]
Figure imgf000035_0001
0 900Zdf/ェ:) d εε L 690IL00Z OAV
ΙΛΠ
Figure imgf000036_0001
εΐ· ΙΛ1ΛΠ
Figure imgf000036_0002
S tLP690/L00Z OAV
Figure imgf000037_0001
[0148] b.ポリマーの説明
本発明に用いる紫外線吸収性共重合ポリマーは上記紫外線吸収性モノマーとェ チレン性不飽和モノマーとの共重合体であって、該共重合体の重量平均分子量が 4
90〜50000の範囲内であることを特徴とする。
[0149] 共重合体とすることで、ヘイズが低減され、透明度に優れる偏光板保護フィルム A を得ることが出来る。本発明に於いて、重量平均分子量は 490〜50000の範囲内で ある力 好まし <ίま 2000〜20000、更に好まし <ίま 7000〜15000力良!、。重量平 均分子量が 490未満の場合、フィルム表面への滲出が起こる傾向があると同時に、 経時で着色する傾向が認められた。また 50000より大きい場合、榭脂との相溶性が 悪くなる傾向にある。
[0150] 上記紫外線吸収性モノマーと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとしては、 例えばメタクリル酸及びそのエステル誘導体 (メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル 、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸 iーブチル、メタクリル酸 tーブ チル、メタクリル酸オタチル、メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸 2—ヒドロキシェ チル、メタクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタタリ ル酸ベンジル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジェチルアミノエチル 等)、或いはアクリル酸及びそのエステル誘導体 (アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル 、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸 iーブチル、アクリル酸 t ブチル 、アクリル酸ォクチル、アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、ァ クリル酸 2—ヒドロキシプロピル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸 2—ェトキ シェチル、アクリル酸ジエチレングリコールエトキシレート、アクリル酸 3—メトキシブチ ル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジェチルアミノエ チル等)、アルキルビュルエーテル(メチルビ-ルエーテル、ェチルビ-ルエーテル、 ブチルビ-ルエーテル等)、アルキルビュルエステル(ギ酸ビュル、酢酸ビュル、酪酸 ビュル、カプロン酸ビュル、ステアリン酸ビュル等)、アクリロニトリル、塩化ビュル、ス チレン等を挙げることが出来る。
[0151] これらエチレン性不飽和モノマーの内、ヒドロキシル基またはエーテル結合を有す るアクリル酸エステル、またはメタクリル酸エステル (例えば、メタクリル酸 2—ヒドロキシ ェチル、メタクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、アタリ ル酸 2—ヒドロキシェチル、アクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、アクリル酸テトラヒドロフ ルフリル、アクリル酸 2—エトキシェチル、アクリル酸ジエチレングリコールエトキシレー ト、アクリル酸 3—メトキシブチル)が好ましい。これらは 1種単独で、または 2種以上混 合して、紫外線吸収性モノマーと共重合させることが出来る。
[0152] 上記紫外線吸収性モノマーと共重合可能な上記エチレン性不飽和モノマーの使用 割合は、得られる紫外線吸収性共重合ポリマーと透明樹脂との相溶性、偏光板保護 フィルム Aの透明性や機械的強度に対する影響を考慮して選択される。好ましくは上 記共重合体中に紫外線吸収性モノマーが 20〜 70質量%、更に好ましくは 30〜60 質量%含有される様に両者を配合するのが良い。紫外線吸収性モノマーの含有量 力 S 20質量%未満の場合、所望の紫外線吸収性能を得るために多量の添加が必要と なり、ヘイズの上昇或いは析出等により透明性が低下し、フィルム強度が低下する傾 向となる。紫外線吸収性モノマーの含有量が 70質量%より大きい場合、透明樹脂と の相溶性が悪くなる傾向に有り、フィルム形成する場合の作業性に劣る。
[0153] c重合法の説明
本発明に於ける紫外線吸収性共重合ポリマーを重合する方法は特に問わないが、 従来公知の方法を広く採用することが出来、例えばラジカル重合、ァニオン重合、力 チオン重合などが挙げられる。ラジカル重合法の開始剤としては、例えば、ァゾ化合 物、過酸化物等が挙げられ、ァゾビスイソブチ口-トリル (AIBN)、ァゾビスイソブチル 酸ジエステル誘導体、過酸ィ匕ベンゾィルなどが挙げられる。重合溶媒は特に問わな いが、例えば、トルエン、クロ口ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロエタン 、クロ口ホルムなどのハロゲンィ匕炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジォキサン等の エーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、メタノール等のアルコール 系溶媒、酢酸メチル、酢酸ェチル等のエステル系溶媒、アセトン、シクロへキサノン、 メチルェチルケトンなどのケトン系溶媒、水溶媒等が挙げられる。溶媒の選択により、 均一系で重合する溶液重合、生成したポリマーが沈澱する沈澱重合、ミセル状態で 重合する乳化重合を行うことも出来る。
[0154] 上記紫外線吸収性共重合ポリマーの重量平均分子量は、公知の分子量調節方法 で調整することが出来る。そのような分子量調節方法としては、例えば四塩化炭素、 ラウリルメルカブタン、チォグリコール酸ォクチル等の連鎖移動剤を添加する方法等 が挙げられる。重合温度は通常室温から 130°C、好ましくは 50〜100°Cで行われる
[0155] 上記紫外線吸収性共重合ポリマーは、偏光板保護フィルム Aを形成する透明榭脂 に対し、 0. 01〜40質量%の割合で混ぜることが好ましぐ更に好ましくは 0. 1〜10 質量%の割合で混ぜることが好ましい。この時、偏光板保護フィルム Aを形成したとき のヘイズが 0. 5以下であれば特に制限はされないが、好ましくはヘイズが 0. 2以下 である。更に好ましくは、偏光板保護フィルム Aを形成したときのヘイズが 0. 2以下で あり 380nmに於ける透過率が 10%以下であることである。
[0156] 更に、紫外線吸収剤の少なくとも 1種が下記一般式(2)で表される紫外線吸収モノ マーカも誘導されるポリマーを含有することも好まし 、。
[0157] [化 9] 一般式 (2)
Figure imgf000040_0001
[0158] 前記一般式(2)にお!/、て、 nは 0〜3の整数を表し、 nが 2以上の時、複数の R同士
5 は同じであっても異なって!/、ても良く、また互いに連結して 5〜7員の環を形成して ヽ ても良い。
[0159] R〜Rは、各々水素原子、ハロゲン原子または置換基を表す。ハロゲン原子として
1 5
は、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられ、好ましく はフッ素原子、塩素原子である。また、置換基としては、例えば、アルキル基 (例えば 、メチル基、ェチル基、イソプロピル基、ヒドロキシェチル基、メトキシメチル基、トリフ ルォロメチル基、 t ブチル基など)、ァルケ-ル基(例えば、ビュル基、ァリル基、 3 ーブテン 1ーィル基など)、ァリール基(例えば、フエ-ル基、ナフチル基、 p トリル 基、 p クロロフヱニル基など)、ヘテロ環基 (例えば、ピリジル基、ベンズイミダゾリル 基、ベンズチアゾリル基、ベンズォキサゾリル基など)、アルコキシ基 (例えば、メトキシ 基、エトキシ基、イソプロポキシ基、 n ブトキシ基など)、ァリールォキシ基 (例えば、 フエノキシ基など)、ヘテロ環ォキシ基 (例えば、 1 フエ-ルテトラゾールー 5—ォキ シ基、 2—テトラヒドロビラニルォキシ基など)、ァシルォキシ基 (例えば、ァセトキシ基 、ビバロイルォキシ基、ベンゾィルォキシ基など)、ァシル基 (例えば、ァセチル基、プ ロパノィル基、ブチロイル基など)、アルコキシカルボ-ル基(例えば、メトキシカルボ -ル基、エトキシカルボ-ル基など)、ァリールォキシカルボ-ル基(例えば、フエノキ シカルボ-ル基など)、力ルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、ェチルカル バモイル基、ジメチルカルバモイル基など)、アミノ基、アルキルアミノ基 (例えば、メチ ルァミノ基、ェチルァミノ基、ジェチルァミノ基など)、ァ-リノ基 (例えば、ァ-リノ基、 N—メチルァ-リノ基など)、ァシルァミノ基 (例えば、ァセチルァミノ基、プロピオ-ル アミノ基など)、ヒドロキシル基、シァノ基、ニトロ基、スルホンアミド基 (例えば、メタンス ルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基など)、スルファモイルァミノ基(例えば、ジメ チルスルファモイルァミノ基など)、スルホ -ル基(例えば、メタンスルホ-ル基、ブタン スルホ-ル基、フヱニルスルホ -ル基など)、スルファモイル基(例えば、ェチルスルフ ァモイル基、ジメチルスルファモイル基など)、スルホ -ルァミノ基(例えば、メタンスル ホニルァミノ基、ベンゼンスルホ -ルァミノ基など)、ウレイド基 (例えば、 3—メチルゥ レイド基、 3, 3 ジメチルウレイド基、 1, 3 ジメチルウレイド基など)、イミド基 (例え ば、フタルイミド基など)、シリル基 (例えば、トリメチルシリル基、トリェチルシリル基、 t ーブチルジメチルシリル基など)、アルキルチオ基 (例えば、メチルチオ基、ェチルチ ォ基、 n プチルチオ基など)、ァリールチオ基 (例えば、フエ二ルチオ基など)等が 挙げられる力 好ましくは、アルキル基、ァリール基である。
[0160] 一般式(2)において、 R〜Rで表される各基が、更に置換可能な基である場合、
1 5
更に置換基を有していてもよぐまた、隣接する R〜Rが互いに連結して 5〜7員の
1 4
環を形成していてもよい。
[0161] Rは、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァ
6
リール基またはへテロ環を表す力 アルキル基としては、例えば、メチル基、ェチル基
、プロピル基、イソプロピル基、 n ブチル基、イソブチル基、 t ブチル基、アミル基 、イソアミル基、へキシル基などが挙げられる。また、上記アルキル基は更にハロゲン 原子、置換基を有していてもよぐハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素 原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられ、置換基としては、例えば、ァリール基( 例えば、フエ-ル基、ナフチル基、 p トリル基、 p—クロ口フエ-ル基など)、ァシル基 (例えば、ァセチル基、プロパノィル基、ブチロイル基など)、アルコキシ基 (例えば、メ トキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基など)、ァリールォキシ基 (例 えば、フエノキシ基など)、アミノ基、アルキルアミノ基 (例えば、メチルァミノ基、ェチル アミノ基、ジェチルァミノ基など)、ァ-リノ基 (例えば、ァ-リノ基、 N—メチルァ-リノ 基など)、ァシルァミノ基 (例えば、ァセチルァミノ基、プロピオニルァミノ基など)、ヒド 口キシル基、シァノ基、力ルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、ェチルカル バモイル基、ジメチルカルバモイル基など)、ァシルォキシ基 (例えば、ァセトキシ基、 ビバロイルォキシ基、ベンゾィルォキシ基など)、アルコキシカルボ-ル基(例えば、メ トキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基など)、ァリールォキシカルボ-ル基(例え ば、フエノキシカルボニル基など)が挙げられる。
[0162] シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、ノルボル ニル基、ァダマンチル基などの飽和環式炭化水素を挙げることが出来、これらは無置 換でも、置換されていても良い。
[0163] ァルケ-ル基としては、例えば、ビュル基、ァリル基、 1ーメチルー 2 プロべ-ル基 、 3 ブテュル基、 2 ブテュル基、 3—メチルー 2 ブテュル基、ォレイル基などが 挙げられる力 好ましくはビニル基、 1—メチル—2—プロべ-ル基である。
[0164] アルキ-ル基としては、例えば、ェチュル基、ブタジィル基、フエ-ルェチュル基、 プロパルギル基、 1ーメチルー 2—プロピ-ル基、 2—プチ-ル基、 1, 1 ジメチルー 2—プロピ-ル基などが挙げられる力 好ましくは、ェチニル基、プロパルギル基であ る。
[0165] ァリール基としては、例えば、フエニル基、ナフチル基、アントラ-ル基などが挙げら れるが、上記ァリール基は更にハロゲン原子、置換基を有していてもよぐハロゲン原 子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子などが挙げられ、 置換基としては、例えば、アルキル基 (例えば、メチル基、ェチル基、イソプロピル基、 ヒドロキシェチル基、メトキシメチル基、トリフルォロメチル基、 t—ブチル基など)、ァシ ル基 (例えば、ァセチル基、プロパノィル基、ブチロイル基など)、アルコキシ基 (例え ば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基など)、ァリールォキシ 基 (例えば、フエノキシ基など)、アミノ基、アルキルアミノ基 (例えば、メチルァミノ基、 ェチルァミノ基、ジェチルァミノ基など)、ァ-リノ基 (例えば、ァ-リノ基、 N—メチルァ 二リノ基など)、ァシルァミノ基 (例えば、ァセチルァミノ基、プロピオニルァミノ基など) 、ヒドロキシル基、シァノ基、力ルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、ェチル 力ルバモイル基、ジメチルカルバモイル基など)、ァシルォキシ基(例えば、ァセトキシ 基、ビバロイルォキシ基、ベンゾィルォキシ基など)、アルコキシカルボ-ル基(例え ば、メトキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基など)、ァリールォキシカルボ-ル基 (例えば、フエノキシカルボ-ル基など)が挙げられる。
[0166] ヘテロ環基としては、例えば、ピリジル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズチアゾリル 基、ベンズォキサゾリル基等が挙げられる。 Rとして、好ましくはアルキル基である。
6
[0167] 一般式(2)において、 Xは一 COO—、 -CONR―、 一 OCO または一 NR CO
7 7 を表す。
[0168] Rは水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ァリール基またはへテロ環基を表
7
す力 アルキル基としては、例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル 基、 n ブチル基、イソブチル基、 t ブチル基、アミル基、イソアミル基、へキシル基 などが挙げられる。力かるアルキル基は、更にハロゲン原子、置換基を有していても よぐハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子 などが挙げられ、置換基としては、例えば、ァリール基 (例えば、フエ-ル基、ナフチ ル基、 ρ トリル基、 ρ—クロ口フエ-ル基など)、ァシル基(例えば、ァセチル基、プロ パノィル基、プチロイル基など)、アルコキシ基 (例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソ プロポキシ基、 n—ブトキシ基など)、ァリールォキシ基 (例えば、フエノキシ基など)、 アミノ基、アルキルアミノ基 (例えば、メチルァミノ基、ェチルァミノ基、ジェチルァミノ 基など)、ァ-リノ基 (例えば、ァ-リノ基、 N—メチルァ-リノ基など)、ァシルァミノ基( 例えば、ァセチルァミノ基、プロピオニルァミノ基など)、ヒドロキシル基、シァノ基、力 ルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、ェチルカルバモイル基、ジメチルカ ルバモイル基など)、ァシルォキシ基 (例えば、ァセトキシ基、ビバロイルォキシ基、ベ ンゾィルォキシ基など)、アルコキシカルボ-ル基(例えば、メトキシカルボ-ル基、ェ トキシカルボ-ル基など)、ァリールォキシカルボ-ル基(例えば、フエノキシカルボ- ル基など)が挙げられる。
[0169] シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、ノルボル ニル基、ァダマンチル基などの飽和環式炭化水素を挙げることが出来、これらは無置 換でも、置換されていても良い。
[0170] ァリール基としては、例えば、フエニル基、ナフチル基、アントラ-ル基などが挙げら れるが、力かるァリール基は更にハロゲン原子、置換基を有していてもよぐハロゲン 原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子などが挙げられ、置換基 としては、例えば、アルキル基 (例えば、メチル基、ェチル基、イソプロピル基、ヒドロ キシェチル基、メトキシメチル基、トリフルォロメチル基、 t—ブチル基など)、ァシル基 (例えば、ァセチル基、プロパノィル基、ブチロイル基など)、アルコキシ基 (例えば、メ トキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基など)、ァリールォキシ基 (例 えば、フエノキシ基など)、アミノ基、アルキルアミノ基 (例えば、メチルァミノ基、ェチル アミノ基、ジェチルァミノ基など)、ァ-リノ基 (例えば、ァ-リノ基、 N—メチルァ-リノ 基など)、ァシルァミノ基 (例えば、ァセチルァミノ基、プロピオニルァミノ基など)、ヒド 口キシル基、シァノ基、力ルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、ェチルカル バモイル基、ジメチルカルバモイル基など)、ァシルォキシ基 (例えば、ァセトキシ基、 ビバロイルォキシ基、ベンゾィルォキシ基など)、アルコキシカルボ-ル基(例えば、メ トキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基など)、ァリールォキシカルボ-ル基(例え ば、フエノキシカルボニル基など)が挙げられる。
[0171] ヘテロ環基としては、例えば、ピリジル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズチアゾリル 基、ベンズォキサゾリル基等が挙げられる。 Rとして、好ましくは水素原子である。
7
[0172] 本発明でいう重合性基とは、不飽和エチレン系重合性基または二官能系重縮合性 基を意味する力 好ましくは不飽和エチレン系重合性基である。不飽和エチレン系重 合性基の具体例としては、ビュル基、ァリル基、アタリロイル基、メタクリロイル基、スチ リル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、シアンィ匕ビュル基、 2—シァノアクリルォ キシ基、 1, 2—エポキシ基、ビニルベンジル基、ビュルエーテル基などが挙げられる 力 好ましくは、ビニル基、アタリロイル基、メタクリロイル基アクリルアミド基、メタクリル アミド基である。また、重合性基を部分構造として有するとは、上記重合性基が直接、 若しくは 2価以上の連結基によって結合して 、ることを意味し、 2価以上の連結基とは 、例えば、アルキレン基(例えば、メチレン、 1, 2 エチレン、 1, 3 プロピレン、 1, 4 ーブチレン、シクロへキサン一 1, 4 ジィルなど)、ァルケ-レン基(例えば、ェテン - 1, 2 ジィル、ブタジエン 1, 4 ジィルなど)、アルキ-レン基(例えば、ェチン - 1, 2 ジィル、ブタン 1, 3 ジイン 1, 4 ジィルなど)、少なくとも一つの芳香 族基を含む化合物から誘導される連結基 (例えば、置換若しくは無置換のベンゼン、 縮合多環炭化水素、芳香族複素環、芳香族炭化水素環集合、芳香族複素環集合な ど)、ヘテロ原子連結基 (酸素、硫黄、窒素、ケィ素、リン原子など)が挙げられるが、 好ましくは、アルキレン基、及び、ヘテロ原子で連結する基である。これらの連結基は 更に組み合わせて複合基を形成してもよ!/ヽ。紫外線吸収性モノマーから誘導される ポリマーの重量平均分子量が 2000以上 30000以下であることが好ましぐより好まし <は 5000以上 20000以下である。
[0173] 本発明に用いられる紫外線吸収性ポリマーの重量平均分子量は、公知の分子量 調節方法で調整することが出来る。そのような分子量調節方法としては、例えば四塩 化炭素、ラウリルメルカブタン、チォグリコール酸ォクチル等の連鎖移動剤を添加す る方法等が挙げられる。重合温度は通常室温から 130°C、好ましくは 50°Cから 100 °Cで行われる。
[0174] 本発明に用いられる紫外線吸収性ポリマーは、紫外線吸収性モノマーと他の重合 性モノマーとの共重合体であることが好ましぐ共重合可能な他の重合性モノマーと しては、例えば、スチレン誘導体 (例えば、スチレン、 α—メチルスチレン、 ο メチル スチレン、 m—メチルスチレン、 p—メチルスチレン、ビュルナフタレンなど)、アクリル 酸エステル誘導体(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル 、アクリル酸ブチル、アクリル酸 iーブチル、アクリル酸 tーブチル、アクリル酸ォクチル 、アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸ベンジルなど)、メタクリル酸エステル誘導体( 例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブ チル、メタクリル酸 iーブチル、メタクリル酸 tーブチル、メタクリル酸オタチル、メタクリル 酸シクロへキシル、メタクリル酸べンジル等)、アルキルビュルエーテル(例えば、メチ ルビニルエーテル、ェチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなど) ァノレキノレ ビュルエステル(例えば、ギ酸ビュル、酢酸ビュル、酪酸ビュル、カプロン酸ビュル、 ステアリン酸ビュルなど)、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、ィタコン酸、アタリ口-トリ ル、メタタリ口-トリル、塩化ビュル、塩ィ匕ビユリデン、アクリルアミド、メタクリルアミドな どの不飽和化合物が挙げられる。好ましくは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、 酢酸ビュルである。
[0175] 紫外線吸収性モノマーから誘導されるポリマー中の紫外線吸収性モノマー以外の 共重合成分力 親水性のエチレン性不飽和モノマーを少なくとも 1種含有することも 好ましい。
[0176] 親水性のエチレン性不飽和モノマーとしては、親水性で分子中に重合可能な不飽 和二重結合を有するもので有れば特に制限されず、例えば、アクリル酸或いはメタク リル酸等の不飽和カルボン酸、若しくはヒドロキシル基またはエーテル結合を有する 、アクリル酸若しくはメタクリル酸エステル (例えば、メタクリル酸 2—ヒドロキシェチル、 メタクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸 2— ヒドロキシェチル、アクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、 2, 3—ジヒドロキシー2—メチル プロピルメタタリレート、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸 2—ェトキシェチ ル、アクリル酸ジエチレングリコールエトキシレート、アクリル酸 3—メトキシブチルなど )、アクリルアミド、 N, N—ジメチル (メタ)アクリルアミド等の(N—置換)(メタ)アクリル アミド、 N—ビュルピロリドン、 N—ビュルォキサゾリドン等が挙げられる。
[0177] 親水性のエチレン性不飽和モノマーとしては、水酸基若しくはカルボキシル基を分 子内に有する (メタ)アタリレートが好ましぐメタクリル酸 2—ヒドロキシェチル、メタタリ ル酸 2—ヒドロキシプロピル、アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、アクリル酸 2—ヒドロキシ プロピルが特に好ましい。
[0178] これらの重合性モノマーは、 1種、または 2種以上併用して紫外線吸収性モノマーと 共重合させることが出来る。
[0179] 本発明に用いられる紫外線吸収性共重合ポリマーの重合方法は、特に問わないが 、従来公知の方法を広く採用することが出来、例えば、ラジカル重合、ァニオン重合 、カチオン重合などが挙げられる。ラジカル重合法の開始剤としては、例えば、ァゾ 化合物、過酸化物等が挙げられ、ァゾビスイソブチ口-トリル (AIBN)、ァゾビスイソ ブチル酸ジエステル誘導体、過酸化べンゾィル、過酸ィ匕水素などが挙げられる。重 合溶媒は特に問わないが、例えば、トルエン、クロ口ベンゼン等の芳香族炭化水素系 溶媒、ジクロロエタン、クロ口ホルムなどのハロゲンィ匕炭化水素系溶媒、テトラヒドロフ ラン、ジォキサン等のエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、メタノ ール等のアルコール系溶媒、酢酸メチル、酢酸ェチル等のエステル系溶媒、アセトン 、シクロへキサノン、メチルェチルケトンなどのケトン系溶媒、水溶媒等が挙げられる。 溶媒の選択により、均一系で重合する溶液重合、生成したポリマーが沈澱する沈澱 重合、ミセル状態で重合する乳化重合、懸濁状態で重合する懸濁重合を行うことも 出来る。
[0180] 上記紫外線吸収性モノマー、これと共重合可能な重合性モノマー及び親水性のェ チレン性不飽和モノマーの使用割合は、得られる紫外線吸収性共重合ポリマーと他 の透明ポリマーとの相溶性、偏光板保護フィルム Aの透明性や機械的強度に対する 影響を考慮して適宜選択される。
[0181] 紫外線吸収性モノマー力 誘導されるポリマー中の紫外線吸収性モノマーの含有 比率は全体の 1〜70質量%であることが好ましぐより好ましくは、 5〜60質量%であ る。紫外線吸収性ポリマーにおける紫外線モノマーの含有比率が 1質量%未満の場 合、所望の紫外線吸収性能を満たそうとした場合に多量の紫外線吸収性ポリマーを 使用しなければならず、ヘイズの上昇或いは析出などにより透明性が低下し、フィル ム強度を低下させる要因となる。一方、紫外線吸収性ポリマーにおける紫外線モノマ 一の含有比率が 70質量%を超えた場合、他のポリマーとの相溶性が低下するため、 透明な偏光板保護フィルム Aを得ることが困難になる場合もある。
[0182] 親水性エチレン性不飽和モノマーは、上記紫外線吸収性共重合体中に、 0. 1〜5 0質量%含まれることが好ましい。 0. 1質量%以下では、親水性エチレン性不飽和モ ノマーによる相溶性の改良効果が現れず、 50質量%より多いと共重合体の単離精 製が困難となる。親水性エチレン性不飽和モノマーの更に好ましい含量は 0. 5〜20 質量%である。紫外線吸収性モノマー自身に親水性基が置換している場合、親水性 の紫外線吸収性モノマーと、親水性エチレン性不飽和モノマーの合計の含量が上記 範囲内であることが好ましい。
[0183] 紫外線吸収性モノマー及び親水性モノマーの好ましい含有量を満たすために、両 者に加え、更に分子中に親水性基を有さないエチレン性不飽和モノマーを共重合さ せることが好ましい。 [0184] 紫外線吸収性モノマー及び (非)親水性エチレン性不飽和モノマーは、各々 2種以 上混合して共重合させても良 、。
[0185] 以下、本発明に好ましく用いられる紫外線吸収性モノマーの代表例を例示するが、 これらに限定されるものではない。
[0186] [化 10]
Figure imgf000048_0001
[0187] [化 11]
ίΖΙ^] [8810]
Figure imgf000049_0001
900Zdf/ェ:) d IP 1^690/·00Ζ OAV
Figure imgf000050_0001
13]
Figure imgf000051_0001
V OA
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000053_0001
Y9
Figure imgf000054_0001
[0193] 本発明に用いられる紫外線吸収剤、紫外線吸収性モノマー及びその中間体は公 知の文献を参照して合成することが出来る。例えば、米国特許第 3, 072, 585号、 同 3, 159, 646号、同 3, 399, 173号、同 3, 761, 272号、同 4, 028, 331号、同 5, 683, 861号、ョ一口ッノ特許第 86, 300, 416号、特開昭 63— 227575号、同 6 3— 185969号、 Polymer Bulletin. V. 20 (2)、 169— 176及び Chemical Abs tracts V. 109、 No. 191389などを参照して合成することが出来る。
[0194] 本発明に用いられる紫外線吸収剤及び紫外線吸収性ポリマーは、他の透明ポリマ 一に混合する際に、必要に応じて低分子化合物若しくは高分子化合物、無機化合 物などを一緒に用いることも出来る。例えば、本発明に用いられる紫外線吸収性ポリ マーと他の比較的低分子紫外線吸収剤とを同時に他の透明ポリマーに混合したり、 本発明に用いられる紫外線吸収性ポリマーと他の比較的低分子の紫外線吸収剤と を、同時に他の透明ポリマーに混合することも好ましい態様の一つである。同様に、 酸化防止剤、可塑剤、難燃剤などの添加剤を同時に混合することも好ましい態様の 一つである。
[0195] 本発明に用いられる紫外線吸収剤及び紫外線吸収性ポリマーの添加方法は、特 に限定されないが榭脂と混練したり、榭脂と共に一度溶媒に溶解したものを乾燥固 形ィ匕して用いてもよい。
[0196] 本発明に用いられる紫外線吸収剤及び紫外線吸収性ポリマーの使用量は、化合 物の種類、使用条件などにより一様ではないが、紫外線吸収剤である場合には、偏 光板保護フィルム Aim2当たり 0. 1〜5. Ogが好ましぐ 0. 1〜3. Ogが更に好ましぐ 0. 4〜2. 0が更に好ましぐ 0. 5〜1. 5が特に好ましい。また、紫外線吸収ポリマー である場合には、偏光板保護フィルム Aim2当たり 0. 1〜: LOgが好ましぐ 0. 6〜9. 0g力更に好ましく、 1. 2〜6. 0g力更に好ましく、 1. 5〜3. 0g力特に好まし!/、。
[0197] 更に前述したように、液晶劣化防止の観点力 波長 380nm以下の紫外線吸収性 能に優れ、かつ、良好な液晶表示性の観点から 400nm以上の可視光吸収が少ない ものが好ましい。本発明においては、特に、波長 380nmでの透過率が 8%以下であ ることが好ましぐ 4%以下が更に好ましぐ 1%以下であることが特に好ましい。
[0198] 本発明に用いることの出来る市販品としての紫外線吸収剤モノマーとして、 UVM —1の 1— (2 ベンゾトリァゾール) 2 ヒドロキシ一 5— (2 ビュルォキシカルボ- ルェチル)ベンゼン、大塚ィ匕学社製の反応型紫外線吸収剤 RUVA— 93の 1— (2— ベンゾトリァゾール)ー2 ヒドロキシー5—(2—メタクリロイルォキシェチル)ベンゼン またはこの類似化合物がある。これらを単独または共重合したポリマーまたはコポリマ 一も好ましく用いられるが、これらに限定されない。例えば、市販品の高分子紫外線 吸収剤として、大塚ィ匕学 (株)製の PUVA— 30Mも好ましく用いられる。紫外線吸収 剤は 2種以上用いてもよい。
[0199] (可塑剤)
本発明の偏光板保護フィルム Aに可塑剤を添加することは、機械的性質向上、柔 軟性を付与、耐吸水性付与、水分透過率の低減等のフィルムの改質の観点におい て好ましい。また本発明で行う溶融流延法において可塑剤を添加する目的には、用 いるセルロース榭脂単独のガラス転移温度よりも可塑剤の添カ卩によりフィルム構成材 料の溶融温度を低下させること、または同じ加熱温度にぉ 、てセルロース榭脂単独 よりも可塑剤を含むフィルム構成材料の粘度を低下出来ることが含まれる。
[0200] ここで、本発明にお ヽて、フィルム構成材料の溶融温度とは、該材料が加熱され流 動性が発現された状態にお!ヽて、材料が加熱された温度を意味する。
[0201] セルロース榭脂単独では、ガラス転移温度よりも低いとフィルム化するための流動 性は発現されない。し力しながらセルロース榭脂は、ガラス転移温度以上において、 熱量の吸収により弾性率或いは粘度が低下し、流動性が発現される。フィルム構成 材料を溶融させるためには、添加する可塑剤がセルロース榭脂のガラス転移温度よ りも低 、融点またはガラス転移温度をもつことが上記目的を満たすために好まし 、。
[0202] 本発明に係る可塑剤しては特に限定はないが、フィルムにヘイズを発生させたりフ イルム力 ブリードアウト或 、は揮発しな 、ように、セルロース誘導体や他の添加剤と 水素結合などによって相互作用可能である官能基を有していることが好ましい。
[0203] このような官能基としては、水酸基、エーテル基、カルボニル基、エステル基、カル ボン酸残基、アミノ基、イミノ基、アミド基、イミド基、シァノ基、ニトロ基、スルホ -ル基 、スルホン酸残基、ホスホ-ル基、ホスホン酸残基等が挙げられる力 好ましくはカル ボ-ル基、エステル基、ホスホ-ル基である。
[0204] このような可塑剤の例として、リン酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤 、トリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸系可塑剤、多価アルコールエステル系 可塑剤、グリコレート系可塑剤、クェン酸エステル系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑 剤、カルボン酸エステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤などを好ましく用いることが 出来るが、特に好ましくは多価アルコールエステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤 、クェン酸エステル系可塑剤等の非リン酸エステル系可塑剤である。これらを分子量 490〜50000の紫外線吸収剤と併用することが相溶性の点でも好ましい。
[0205] 多価アルコールエステルは 2価以上の脂肪族多価アルコールとモノカルボン酸の エステルよりなり、分子内に芳香環またはシクロアルキル環を有することが好ましい。 [0206] 本発明に用いられる多価アルコールは次の一般式 (4)で表される。
[0207] 一般式 (4) R (OH) (但し、 Rは n価の有機基、 nは 2以上の正の整数を表す
1 n 1
)
好ましい多価アルコールの例としては、例えば以下のようなものを挙げることが出来 る力 本発明はこれらに限定されるものではない。アド二トール、ァラビトール、ェチレ ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー ル、 1, 2 プロパンジオール、 1, 3 プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリ プロピレングリコール、 1, 2 ブタンジオール、 1, 3 ブタンジオール、 1, 4 ブタン ジオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジブチレングリコール、 1, 2 , 4 ブタントリオール、 1, 5 ペンタンジオール、 1, 6 へキサンジオール、へキサ ントリオール、ガラクチトール、マンニトール、 3—メチルペンタン 1, 3, 5 トリオ一 ル、ピナコール、ソルビトール、トリメチロールプロパン、トリメチローノレエタン、キシリト 一ル等を挙げることが出来る。特に、トリエチレングリコール、テトラエチレンダリコール 、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ソルビトール、トリメチローノレプロ パン、キシリトールが好ましい。
[0208] 中でも炭素数 5以上の多価アルコールを用いた多価アルコールエステルが好まし い。特に好ましくは炭素数 5〜20である。
[0209] 本発明の多価アルコールエステルに用いられるモノカルボン酸としては、特に制限 はなぐ公知の脂肪族モノカルボン酸、脂環族モノカルボン酸、芳香族モノカルボン 酸等を用いることが出来る。脂環族モノカルボン酸、芳香族モノカルボン酸を用いる と透湿性、保留性を向上させる点で好ましい。
[0210] 好ましいモノカルボン酸の例としては以下のようなものを挙げることが出来る力 本 発明はこれに限定されるものではない。
[0211] 脂肪族モノカルボン酸としては、炭素数 1〜32の直鎖または側鎖を有する脂肪酸 を好ましく用いることが出来る。炭素数は 1〜20であることが更に好ましぐ 1〜: LOで あることが特に好ま 、。酢酸を含有させるとセルロース誘導体との相溶性が増すた め好ましぐ酢酸と他のモノカルボン酸を混合して用いることも好まし 、。
[0212] 好ま 、脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カフ。 ロン酸、ェナント酸、力プリル酸、ペラルゴン酸、力プリン酸、 2—ェチルーへキサン力 ルボン酸、ゥンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パ ルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、ァラキン酸、ベヘン酸、リ グノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラタセル酸等の 飽和脂肪酸、ゥンデシレン酸、ォレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、ァラキ ドン酸等の不飽和脂肪酸等を挙げることが出来る。
[0213] 好ましい脂環族モノカルボン酸の例としては、シクロペンタンカルボン酸、シクロへ キサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることが 出来る。
[0214] 好ましい芳香族モノカルボン酸の例としては、安息香酸、トルィル酸等の安息香酸 のベンゼン環にアルキル基あるいはアルコキシ基を導入したもの、ビフエ-ルカルボ ン酸、ナフタリンカルボン酸、テトラリンカルボン酸等のベンゼン環を 2個以上有する 芳香族モノカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることが出来る力 特に安息香 酸もしくは安息香酸にアルキル基、アルコキシ基などの置換基を有する誘導体が好 ましい。
[0215] 多価アルコールエステルの分子量は特に制限はないが、 300〜3000であること力 S 好ましぐ 350〜1500であることが更に好ましい。分子量が大きい方が揮発し難くな るため好ましぐ透湿性、セルロース誘導体との相溶性の点では小さい方が好ましい
[0216] 多価アルコールエステルに用いられるカルボン酸は 1種類でもよいし、 2種以上の 混合であってもよい。また、多価アルコール中の OH基は、全てエステル化してもよい し、一部を OH基のままで残してもよい。
[0217] 以下に、多価アルコールエステルの具体的化合物を示す。
[0218] [化 17] -O— (CH2)2—0 - (CH2>2— O— (CH22— 0 C4H9 o
-O— (CH2)2—0— (CH2)2— O— (CH2)2— O - o
-0-(CH2)2"0 "(CH2)2-0-{CH^-0-C- o
Figure imgf000059_0001
-0 CH2- CH2 o
o
-O^CH2-CH2 O
-。十 -CH7一 CH2— O
-0"^"CH2CH2CH2— - O CH2CH2CH2_0^™
o
-O CH2CH2CH2- Ο·^ ~ C -C8H17 o
-0- "CH2CH2CH2-O-^-C- o
Figure imgf000059_0002
Figure imgf000060_0001
9]
Figure imgf000061_0001
Figure imgf000062_0001
Figure imgf000062_0002
Figure imgf000062_0003
[0222] また、分子内に芳香環またはシクロアルキル環を有するポリエステル系可塑剤を好 ましく用いることが出来る。好ましいポリエステル系可塑剤としては、特に限定されな いが、例えば、下記一般式 (5)で表させる可塑剤が好ましい。
[0223] 一般式(5) B—(0—八) 11 0— 8 (式中、 Bはベンゼンモノカルボン酸残基、 Gは 炭素数 2〜12のアルキレングリコール残基または炭素数 6〜12のァリールグリコール 残基または炭素数が 4〜 12のォキシアルキレングリコール残基、 Aは炭素数 4〜 12 のアルキレンジカルボン酸残基または炭素数 6〜: 12のァリールジカルボン酸残基を 表し、また nは 0以上の整数を表す。 )
一般式(5)中、 Bで示されるベンゼンモノカルボン酸残基と Gで示されるアルキレン グリコール残基またはォキシアルキレングリコール残基またはァリールグリコール残基
、 Aで示されるアルキレンジカルボン酸残基またはァリールジカルボン酸残基とから 構成されるものであり、通常のポリエステル系可塑剤と同様の反応により得られる。
[0224] 本発明で使用されるポリエステル系可塑剤のベンゼンモノカルボン酸成分としては 、例えば、安息香酸、パラターシヤリブチル安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルィル 酸、パラトルィル酸、ジメチル安息香酸、ェチル安息香酸、ノルマルプロピル安息香 酸、ァミノ安息香酸、ァセトキシ安息香酸等があり、これらはそれぞれ 1種または 2種 以上の混合物として使用することが出来る。
[0225] 本発明のポリエステル系可塑剤の炭素数 2〜12のアルキレングリコール成分として は、エチレングリコール、 1, 2 プロピレングリコール、 1, 3 プロピレングリコール、 1, 2 ブタンジオール、 1, 3 ブタンジオール、 2 メチル 1, 3 プロパンジオール 、 1, 4 ブタンジオール、 1, 5 ペンタンジオール、 2, 2 ジメチルー 1, 3 プロノ ンジオール(ネオペンチルグリコール)、 2, 2 ジェチルー 1, 3 プロパンジオール( 3, 3 ジメチロールペンタン)、 2— n—ブチルー 2 ェチルー 1, 3プロパンジオール (3, 3 ジメチロールヘプタン)、 3—メチルー 1, 5 ペンタンジオール 1, 6 へキサ ンジオール、 2, 2, 4 トリメチル 1, 3 ペンタンジオール、 2 ェチル 1, 3 へキサ ンジオール、 2 メチル 1, 8 オクタンジオール、 1, 9ーノナンジオール、 1, 10 デ カンジオール、 1, 12—ォクタデカンジオール等があり、これらのグリコールは、 1種ま たは 2種以上の混合物として使用される。
[0226] また、本発明の芳香族末端エステルの炭素数 4〜12のォキシアルキレングリコール 成分としては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン グリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等があり、これらのグリコ ールは、 1種または 2種以上の混合物として使用出来る。
[0227] 本発明の芳香族末端エステルの炭素数 4〜12のアルキレンジカルボン酸成分とし ては、例えば、コハク酸、マレイン酸、フマール酸、グルタール酸、アジピン酸、ァゼラ イン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等があり、これらは、それぞれ 1種または 2 種以上の混合物として使用される。炭素数 6〜 12のァリーレンジカルボン酸成分とし ては、フタル酸、テレフタル酸、 1, 5ナフタレンジカルボン酸、 1, 4ナフタレンジカル ボン酸等がある。
[0228] 本発明で使用されるポリエステル系可塑剤は、数平均分子量が、好ましくは 250〜 2000、より好まし <は 300〜1500の範囲力 子適である。また、その酸価は、 0. 5mg KOHZg以下、水酸基価は 25mgKOHZg以下、より好ましくは酸価 0. 3mgKOH Zg以下、水酸基価は 15mgKOHZg以下のものが好適である。
[0229] 以下、本発明に用いられる芳香族末端エステル系可塑剤の合成例を示す。
[0230] 〈サンプル No. 1 (芳香族末端エステルサンプル)〉
反応容器に、アジピン酸 365部(2. 5モル)、 1, 2—プロピレングリコール 418部(5 . 5モル)、安息香酸 610部(5モル)及び触媒としてテトライソプロピルチタネート 0. 3 0部を一括して仕込み窒素気流中で攪拌下、還流凝縮器を付して過剰の 1価アルコ ールを還流させながら、酸価が 2以下になるまで 130〜250°Cで加熱を続け生成す る水を連続的に除去した。次いで 200〜230°Cで 1. 33 X 104〜最終的に 4 X 102Pa 以下の減圧下、留出分を除去し、この後濾過して次の性状を有する芳香族末端エス テルを得た。
[0231] 粘度(25°C、 mPa' s) ; 815
酸価 ;0. 4
〈サンプル No. 2 (芳香族末端エステルサンプル)〉
反応容器に、アジピン酸 365部(2. 5モル)、安息香酸 610部(5モル)、ジェチレン グリコール 583部(5. 5モル)及び触媒としてテトライソプロピルチタネート 0. 45部を 用いる以外はサンプル No. 1と全く同様にして次の性状を有する芳香族末端エステ ルを得た。
[0232] 粘度(25°C、 mPa' s) ; 90
酸価 ;0. 05
〈サンプル No. 3 (芳香族末端エステルサンプル) >
反応容器にフタル酸 410部(2. 5モル)、安息香酸 610部(5モル)、ジプロピレング リコール 737部(5. 5モル)及び触媒としてテトライソプロピルチタネート 0. 40部を用 いる以外はサンプル No. 1と全く同様にして次の性状を有する芳香族末端エステル 系可塑剤を得た。 [0233] 粘度(25°C、 mPa' s) ;43400
酸価 ;0. 2
以下に、芳香族末端エステル系可塑剤の具体的化合物を示すが、本発明はこれ に限定されない。
[0234] [化 21]
Figure imgf000065_0001
[0235] [化 22] H008HH:OO3<¾;>TH0£UOH H:£J>o;TO;>O 00ο-—III————*
Figure imgf000066_0001
[0236] 本発明に用いられるポリエステル系可塑剤の含有量は、偏光板保護フィルム A中 に 1〜20質量%含有することが好ましぐ特に 3〜: L 1質量%含有することが好ましい
[0237] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、上記可塑剤以外の可塑剤を含有することも好 ましい。
[0238] 2種以上の可塑剤を含有させることによって、可塑剤の溶出を少なくすることが出来 る。その理由は明らかではないが、 1種類当たりの添加量を減らすことが出来ることと 、 2種の可塑剤同士及びセルロース榭脂との相互作用によって溶出が抑制されるも のと思われる。 [0239] グリコレート系可塑剤は特に限定されないが、分子内に芳香環またはシクロアルキ ル環を有するグリコレート系可塑剤を好ましく用いることが出来る。好ましいグリコレー ト系可塑剤としては、例えばブチルフタリルブチルダリコレート、ェチルフタリルェチル グリコレート、メチルフタリルェチルダリコレート等を用いることが出来る。
[0240] フタル酸エステル系可塑剤としては、ジェチルフタレート、ジメトキシェチルフタレー ト、ジメチルフタレート、ジォクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジー 2—ェチルへ キシルフタレート、ジォクチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、ジシクロへキシ ルテレフタレート等が挙げられる。
[0241] また、特開平 11— 349537号中に記載の一般式(1)で表されるフタル酸エステル 系二量体が好ましく用いられ、具体的には、段落番号 23、 26に記載の化合物 1、 化合物 2が好ましく用いられる。
[0242] [化 23] 一般式 (1>
Figure imgf000067_0001
A:— (CH2)n- または 一 (CH2CH20)n_
n: 1〜10の整数
R1: アルコキシカルボニルで置換されていてもよい炭素数 1〜12のアルキル基 化合物一 1
Figure imgf000067_0002
= COOCH2COOCH2CH3 化合物一 2
Figure imgf000067_0003
[0243] フタル酸エステル系二量体化合物は、上記一般式(1)で示される構造式を持つ化 合物であり、二つのフタル酸を二価アルコールと混合加熱して脱水エステル化反応さ せて得ることができる。フタル酸エステル系二量体、末端水酸基含有ビスフエノール 系化合物の平均分子量は 250〜3000程度が好ましぐ特に好ましくは 300〜1000 である。 250以下では、熱安定性や可塑剤の揮発性及び移行性に問題が生じ、 300 0を越えると可塑剤としての相溶性、可塑ィ匕能力が低下し、脂肪酸セルロースエステ ル系榭脂組成物の加工性、透明性や機械的性質に悪影響を及ぼす。
[0244] クェン酸エステル系可塑剤としては、特に限定されずクェン酸ァセチルトリメチル、 クェン酸ァセチルトリエチル、タエン酸ァセチルトリブチル等が挙げられる力 下記一 般式 (6)で示されるクェン酸エステルイ匕合物が好ま U、。
[0245] [化 24] 一般式 (6}
CH2— COOCH2COOR2
R10-C—— COOCH2COOR2
CH2— COOCH2COOR2
[式中、 R'は水素原子または脂肪族ァシル基であり、 R2はアルキル基である。 〕
[0246] 一般式 (6)において、 R1の脂肪族ァシル基としては特に制限はないが、好ましくは 炭素数 1〜12であり、特に好ましくは炭素数 1〜5である。具体的にはホルミル、ァセ チル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ノ レミトイル、ォレイル等を例示することが 出来る。また R2のアルキル基としては特に制限はなぐまた直鎖状、分岐を有するも ののいずれでもよいが、好ましくは炭素数 1〜24のアルキル基であり、特に好ましくは 炭素数 1〜4のアルキル基である。具体的にはメチル基、ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 t ブチル基が挙げ られる。特に酢酸セルロースエステル系榭脂の可塑剤として好ましいものとしては、 R1 が水素原子であり、 R2カ チル基またはェチル基であるもの、並びに R1がァセチル基 であり、 R2力メチル基またはェチル基であるものである。
[0247] く R1が水素原子であるクェン酸エステルイ匕合物の製法〉
本発明に用いられるクェン酸エステルイ匕合物の内、 R1が水素原子であるものは、公 知の方法を応用して製造することが出来る。公知の方法としては、例えば英国特許 公報 931, 781号に記載のフタル酸ハーフエステルと α—ハロゲン化酢酸アルキル エステル力 フタリルグリコール酸エステルを製造する方法が挙げられる。具体的に は、クェン酸三ナトリウム、クェン酸三カリウムまたはクェン酸(以下、これらをクェン酸 原料と略す。)、好ましくはクェン酸三ナトリウムの 1モルに対し、 R2に対応するアルキ ルエステルである α—モノハロゲン化酢酸アルキル、例えばモノクロル酢酸メチル、 モノクロル酢酸ェチル等をィ匕学量論以上の量、好ましくは 1〜: L0モル、更に好ましく は 2〜5モルを反応させる。反応系に水分が存在すると目的化合物の収率が低下す るので、原料は出来る限り無水和物を用いる。反応にはトリメチルァミン、トリェチルァ ミン、トリ η—プロピルァミン、トリイソプロピルァミン、トリ η—ブチルァミン、ジメチルシク 口へキシルァミン等の鎖状若しくは環状脂肪族第 3アミンを触媒として用いることが出 来、中でもトリエチルァミンが好ましい。触媒の使用量は、クェン酸原料 1モルに対し 、 0. 01〜: L 0モル、好ましくは 0. 2〜0. 5モルの範囲である。反応温度は 60〜150 °Cで 1〜24時間反応させる。反応溶媒は特に必要ではないが、トルエン、ベンゼン、 キシレン、メチルェチルケトン等を使用することが出来る。反応後は、例えば水を加え て副生物や触媒を除去し、油層を水洗したのち、蒸留により、未反応の原料化合物と 分離し目的物を単離することが出来る。
[0248] く R1が脂肪族ァシル基であるクェン酸エステルイ匕合物の製法〉
R1が脂肪族ァシル基であり、 R2がアルキル基である本発明のクェン酸エステルイ匕 合物は前記の R1が水素原子であるクェン酸エステルイ匕合物を用いて製造することが 出来る。即ち該クェン酸エステルイ匕合物 1モルに対し R1の脂肪族ァシル基に相当す るハロゲン化ァシル、例えば塩化ホルミル、塩化ァセチル等を 1〜 10モル反応させる 。触媒としては、塩基性のピリジン等を該クェン酸エステルイ匕合物 1モルに対し 0. 1 〜2モルを用いることが出来る。反応は無溶媒でよぐ温度 80〜: L00°Cにて 1〜5時 間行う。反応後、反応混合物に水及び水に不溶の有機溶媒、例えばトルエンを加え て目的物を有機溶媒に溶解させ、水層と有機溶媒層を分離し、有機溶媒層を水洗し たのち、蒸留等の常法により目的物を単離することが出来る。
[0249] 本発明で用いられるクェン酸エステル化合物は、重量平均分子量 490〜50000の 紫外線吸収剤との組み合わせにおいて、白化ムラが少なぐ活性線硬化榭脂層の筋 状故障が発生し難く特に好ま ヽ。
[0250] またクェン酸エステル化合物のフィルム中の含有量は 1〜30質量%が好ましぐ特 に 2〜 20質量%が好ましい。
[0251] リン酸エステル系可塑剤は、トリフエ-ルホスフェート、トリクレジルホスフェート、タレ ジルジフエ-ルホスフェート、ォクチルジフエ-ルホスフェート、ジフエ-ルビフエ-ル ホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェート等、フタル酸エステル 系可塑剤では、ジェチルフタレート、ジメトキシェチルフタレート、ジメチルフタレート、 ジォクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジー 2—ェチルへキシルフタレート、ジシ クロへキシルフタレート等等があげられる。
[0252] エチレングリコールエステル系の可塑剤:具体的には、エチレングリコールジァセテ ート、エチレングリコールジブチレート等のエチレングリコーノレアノレキノレエステノレ系の 可塑剤、エチレングリコールジシクロプロピルカルボキシレート、エチレングリコールジ シクロへキルカルボキシレート等のエチレングリコールシクロアルキルエステル系の可 塑剤、エチレングリコールジベンゾエート、エチレングリコールジ 4ーメチノレべンゾェ ート等のエチレングリコールァリールエステル系の可塑剤が挙げられる。これらアルキ レート基、シクロアルキレート基、ァリレート基は、同一でもあっても異なっていてもよく 、更に置換されていても良い。またアルキレート基、シクロアルキレート基、ァリレート 基のミックスでも良ぐまたこれら置換基同志が共有結合で結合していても良い。更に エチレングリコール部も置換されていても良ぐエチレングリコールエステルの部分構 造力 ポリマーの一部、或いは規則的にペンダントされていても良ぐまた酸化防止 剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていても良 い。
[0253] グリセリンエステル系の可塑剤:具体的にはトリァセチン、トリブチリン、グリセリンジ アセテートカプリレート、グリセリンォレートプロピオネート等のグリセリンアルキルエス テル、グリセリントリシクロプロピルカルボキシレート、グリセリントリシクロへキシルカル ボキシレート等のグリセリンシクロアルキルエステル、グリセリントリべンゾエート、グリセ リン 4 メチルベンゾエート等のグリセリンァリールエステル、ジグリセリンテトラァセチ レート、ジグリセリンテトラプロピオネート、ジグリセリンアセテートトリカプリレート、ジグ リセリンテトララウレート、等のジグリセリンアルキルエステル、ジグリセリンテトラシクロ ブチルカルボキシレート、ジグリセリンテトラシクロペンチルカルボキシレート等のジグ リセリンシクロアルキルエステル、ジグリセリンテトラべンゾエート、ジグリセリン 3—メチ ルベンゾエート等のジグリセリンァリールエステル等が挙げられる。これらアルキレート 基、シクロアルキルカルボキシレート基、ァリレート基は、同一でもあっても異なってい てもよく、更に置換されていても良い。またアルキレート基、シクロアルキルカルボキシ レート基、ァリレート基のミックスでも良ぐまたこれら置換基同志が共有結合で結合し ていても良い。更にグリセリン、ジグリセリン部も置換されていても良ぐグリセリンエス テル、ジグリセリンエステルの部分構造力 ポリマーの一部、或いは規則的にベンダ ントされていても良ぐまた酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分 子構造の一部に導入されて 、ても良 、。
ジカルボン酸エステル系の可塑剤:具体的には、ジドデシルマロネート(C1)、ジォ クチルアジペート (C4)、ジブチルセバケート (C8)等のアルキルジカルボン酸アルキ ルエステル系の可塑剤、ジシクロペンチルサクシネート、ジシクロへキシルアジーぺ ート等のアルキルジカルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、ジフエ-ルサク シネート、ジ 4 メチルフエ-ルグルタレート等のアルキルジカルボン酸ァリールエス テル系の可塑剤、ジへキシルー 1, 4ーシクロへキサンジカルボキシレート、ジデシル ビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン 2, 3 ジカルボキシレート等のシクロアルキルジカルボ ン酸アルキルエステル系の可塑剤、ジシクロへキシルー 1, 2—シクロブタンジカルボ キシレート、ジシクロプロピノレー 1, 2—シクロへキシノレジ力ノレボキシレート等のシクロ アルキルジカルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、ジフエ-ルー 1, 1ーシク 口プロピルジカルボキシレート、ジ 2 ナフチルー 1, 4ーシクロへキサンジカルボキシ レート等のシクロアルキルジカルボン酸ァリールエステル系の可塑剤、ジェチルフタ レート、ジメチルフタレート、ジォクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジー 2—ェチ ルへキシルフタレート等のァリールジカルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、ジシ クロプロピルフタレート、ジシクロへキシルフタレート等のァリールジカルボン酸シクロ アルキルエステル系の可塑剤、ジフエ-ルフタレート、ジ 4 メチルフエ-ルフタレート 等のァリールジカルボン酸ァリールエステル系の可塑剤が挙げられる。これらアルコ キシ基、シクロアルコキシ基は、同一でもあっても異なっていてもよぐまた一置換でも 良ぐこれらの置換基は更に置換されていても良い。アルキル基、シクロアルキル基 はミックスでも良ぐまたこれら置換基同志が共有結合で結合していても良い。更にフ タル酸の芳香環も置換されていて良ぐダイマー、トリマー、テトラマー等の多量体で も良い。またフタル酸エステルの部分構造力 ポリマーの一部、或いは規則的にポリ マーへペンダントされていても良ぐ酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添 加剤の分子構造の一部に導入されて ヽても良 、。
多価カルボン酸エステル系の可塑剤:具体的には、トリドデシルトリ力ルバレート、ト リブチルー meso ブタン—1, 2, 3, 4ーテトラカルボキシレート等のアルキル多価力 ルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、トリシクロへキシルトリ力ルバレート、トリシクロ プロピル— 2 ヒドロキシ— 1, 2, 3 プロパントリカルボキシレート等のアルキル多価 カルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、トリフエ-ル 2 ヒドロキシ 1, 2, 3 —プロパントリカルボキシレート、テトラ 3—メチルフエ-ルテトラヒドロフラン一 2, 3, 4 , 5—テトラカルボキシレート等のアルキル多価カルボン酸ァリールエステル系の可塑 剤、テトラへキシルー 1, 2, 3, 4ーシクロブタンテトラカルボキシレート、テトラブチル —1, 2, 3, 4ーシクロペンタンテトラカルボキシレート等のシクロアルキル多価カルボ ン酸アルキルエステル系の可塑剤、テトラシクロプロピル 1, 2, 3, 4ーシクロブタン テトラ力ノレボキシレート、 トリシクロへキシノレ 1, 3, 5 シクロへキシノレトリ力ノレボキシ レート等のシクロアルキル多価カルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、トリフ ェ-ルー 1, 3, 5 シクロへキシルトリカルボキシレート、へキサ 4 メチルフエ-ルー 1, 2, 3, 4, 5, 6 シクロへキシルへキサカルボキシレート等のシクロアルキル多価 カルボン酸ァリールエステル系の可塑剤、トリドデシルベンゼン 1, 2, 4 トリカル ボキシレート、テトラオクチルベンゼン 1, 2, 4, 5—テトラカルボキシレート等のァリ ール多価カルボン酸アルキルエステル系の可塑剤、トリシクロペンチルベンゼン 1 , 3, 5 トリカルボキシレート、テトラシクロへキシルベンゼン一 1, 2, 3, 5—テトラ力 ルボキシレート等のァリール多価カルボン酸シクロアルキルエステル系の可塑剤、トリ フエ-ルベンゼン 1, 3, 5—テトラカルトキシレート、へキサ 4 メチルフエ-ルペン ゼンー 1, 2, 3, 4, 5, 6 へキサカルボキシレート等のァリール多価カルボン酸ァリ ールエステル系の可塑剤が挙げられる。これらアルコキシ基、シクロアルコキシ基は、 同一でもあっても異なっていてもよぐまた一置換でも良ぐこれらの置換基は更に置 換されていても良い。アルキル基、シクロアルキル基はミックスでも良ぐまたこれら置 換基同志が共有結合で結合して!/ヽても良!ヽ。更にフタル酸の芳香環も置換されて 、 て良ぐダイマー、トリマー、テトラマー等の多量体でも良い。またフタル酸エステルの 部分構造が、ポリマーの一部、或いは規則的にポリマーへペンダントされていても良 ぐ酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入さ れていても良い。
[0256] ポリマー可塑剤:具体的には、脂肪族炭化水素系ポリマー、脂環式炭化水素系ポリ マー、ポリアクリル酸ェチル、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系ポリマー、ポリビ- ルイソブチルエーテル、ポリ N—ビュルピロリドン等のビュル系ポリマー、ポリスチレン
、ポリ 4ーヒドロキシスチレン等のスチレン系ポリマー、ポリブチレンサクシネート、ポリ エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリエチレンォキ シド、ポリプロピレンォキシド等のポリエーテル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレァ等 が挙げられる。数平均分子量は、 500〜500000程度が好ましぐ特に好ましくは、 1
000〜200, 000である。 500以上で ίま揮発し【こく!/、ため好ましく、 500000以下であ るとセルロースエステル誘導体組成物の機械的性質に優れるため好まし 、。これらポ リマー可塑剤は 1種の繰り返し単位力 なる単独重合体でも、複数の繰り返し構造体 を有する共重合体あるいはグラフト重合体でも良い。また、上記ポリマーを 2種以上 併用して用いても良ぐ他の可塑剤、酸化防止剤、酸掃去剤、紫外線吸収剤、滑り剤 及びマット剤等を含有させても良い。
[0257] 本発明の偏光板保護フィルム Αは登録 3421769号記載のエステルイ匕合物を含有 することもできる。又、エステル系可塑剤として、メチルジグリコールブチルジグリコー ルアジペート、ベンジルメチルジグリコールアジペート、ベンジルブチルジグリコール アジペート、エトキシカルボ-ルメチルジブチルサイトレートなども好ましく用いられる
[0258] 登録 3690060より本発明の偏光板保護フィルム Aには、ベンゾォキサゾルイ匕合物 を含有することが好ましい。ベンゾォキサゾルイ匕合物は、下記一般式で表される構造 を有する。
[0259] [化 25]
Figure imgf000074_0001
[0260] (ただし式中の Rはアルキル基を示す。 1は 0〜4であり、ベンゼン環を置換する Rの官 能基数を示す。 )なかでも下記一般式で表されるベンゾォキサゾルイ匕合物が好ま ヽ
[0261] [化 26]
Figure imgf000074_0002
[0262] (ただし式中の R'、 R"はそれぞれアルキル基を示す。 R'と R"はそれぞれ同じでも異 なっていてもよい。 m、 nは 0〜4であり、ベンゼン環を置換する R,、 R "の官能基数を 示す。 Zは 1, 3 フエ-レン、 1, 4 フエ-レン、 2, 5 フラン、 2, 5 チォフェン、 2 , 5 ピロール、 4, 4' ービフエ-ル、 4, 4' スチルベンから選ばれた 1種以上の 基を示す。 pは 0または 1である。)上記式中 R、 R'、 R "の具体例としては、水素、メチ ル、ェチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、ターシヤリブチルなどが挙げられ、これ らは 1種以上で用いられる。なかでもメチル、ターシヤリブチルが好ましぐメチルが特 に好ましい。 R'、 R "はそれぞれ同じ、または異なっていてもよぐまた、同一のベンゼ ン環に複数個置換されていてもよい。 Zの具体例としては、 1, 3 フエ-レン、 1, 4— フエ-レン、 2, 5 フラン、 2, 5 チ才フェン、 2, 5 ピロール、 4, 4' —ビフエ-ル 、 4, 4' —スチルベンなどが挙げられるが、 2, 5 チォフェン、 4, 4' —スチルベン が好ましぐ中でも 4, 4' スチルベンが特に好ましい。 R'、 R "の具体例としては、 水素、メチル、ェチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、ターシヤリブチルなどが挙げ られ、これらは 1種以上で用いられる。なかでもメチル、ターシヤリブチルが好ましぐメ チルが特に好ましい。 R'、 R "はそれぞれ同じ、または異なっていてもよぐまた、同一 のベンゼン環に複数個置換されて 、てもよ 、。本発明で用いられるベンゾォキサゾ ル化合物の具体例としては、 1, 3 フエ-レンビス 2 べンゾォキサゾリン、 1, 4 フエ二レンビス一 2 ベンゾォキサゾリン、 2, 5 ビス(ベンゾォキサゾノレ一 2—ィノレ) チォフェン、 2, 5 ビス(5 ターシヤリブチルベンゾォキサゾルー 2 ィル)チォフエ ン、 4, 4' -ビス(ベンゾォキサゾル - 2 ィル)スチルベン、 4 - (ベンゾォキサゾル 2 ィル) ^ 一(5 メチルベンゾォキサゾルー 2 ィル)スチルベンなどが挙げ られる力 2, 5 ビス(5 ターシヤリブチルベンゾォキサゾルー 2 ィル)チォフェン 、 4 - (ベンゾォキサゾル - 2-ィル) 4' — ( 5 メチルベンゾォキサゾル 2 ィ ル)スチルベンが好ましぐ中でも 4 (ベンゾォキサゾルー 2—ィル)ー 4' 一(5—メ チルベンゾォキサゾル 2—ィル)スチルベンが特に好まし!/、。ベンゾォキサゾル化 合物の含有量はセルロース榭脂 100質量部に対して、 0. 001〜: L0質量部、好ましく は 0. 01〜3質量部である。
[0263] また、本発明の偏光板保護フィルム Aは下記アクリルポリマーを含有することも好ま しい。
[0264] アクリルポリマーとして特に限定されるものではないが、例えばエチレン性不飽和モ ノマーを重合して得られた重量平均分子量が 500以上 30000以下であるポリマーを 含有することが好ましい。特に、該アクリル系ポリマーは芳香環を側鎖に有するアタリ ル系ポリマーまたはシクロへキシル基を側鎖に有するアクリル系ポリマーであることが 好ましい。
[0265] 該ポリマーの重量平均分子量が 500〜30000以下のもので該ポリマーの組成を制 御することで、セルロース榭脂と該ポリマーとの相溶性を良好にすることができる。特 に、アクリル系ポリマー、芳香環を側鎖に有するアクリル系ポリマーまたはシクロへキ シル基を側鎖に有するアクリル系ポリマーについて、好ましくは重量平均分子量が 5 00〜: L0000のものであれば、上記に加え、製膜後の偏光板保護フィルム Aの透明 性が優れ、透湿度も極めて低ぐ偏光板用保護フィルムとして優れた性能を示す。
[0266] 該ポリマーは重量平均分子量が 500以上 30000以下であるから、オリゴマーから 低分子量ポリマーの間にあると考えられるものである。このようなポリマーを合成する には、通常の重合では分子量のコントロールが難しぐ分子量をあまり大きくしない方 法で出来るだけ分子量を揃えることの出来る方法を用いることが望ましい。かかる重 合方法としては、クメンペルォキシドゃ tーブチルヒドロペルォキシドのような過酸化物 重合開始剤を使用する方法、重合開始剤を通常の重合より多量に使用する方法、重 合開始剤の他にメルカプト化合物や四塩化炭素等の連鎖移動剤を使用する方法、 重合開始剤の他にベンゾキノンゃジニトロベンゼンのような重合停止剤を使用する方 法、更【こ特開 2000— 128911号また ίま同 2000— 344823号公報【こあるような一つ のチオール基と 2級の水酸基とを有する化合物、或いは、該化合物と有機金属化合 物を併用した重合触媒を用いて塊状重合する方法等を挙げることが出来、何れも本 発明において好ましく用いられる力 特に、該公報に記載の方法が好ましい。
[0267] 本発明に有用なポリマーを構成するモノマー単位としてのモノマーを下記に挙げる 力 れに限定されない。
[0268] エチレン性不飽和モノマーを重合して得られるポリマーを構成するエチレン性不飽 和モノマー単位としては:ビュルエステルとして、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸 ビュル、酪酸ビュル、吉草酸ビュル、ピバリン酸ビュル、カプロン酸ビュル、力プリン 酸ビュル、ラウリン酸ビュル、ミリスチン酸ビュル、パルミチン酸ビュル、ステアリン酸ビ -ル、シクロへキサンカルボン酸ビュル、ォクチル酸ビュル、メタクリル酸ビュル、クロ トン酸ビュル、ソルビン酸ビュル、安息香酸ビュル、桂皮酸ビュル等;アクリル酸エス テルとして、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル(i n 一)、アクリル酸ブチル(n i s— t一)、アクリル酸ペンチル(n i s—)、 アクリル酸へキシル(n i一)、アクリル酸へプチル(n i一)、アクリル酸ォクチル( n i一)、アクリル酸ノ-ル(n i一)、アクリル酸ミリスチル(n i一)、アクリル酸 シクロへキシル、アクリル酸(2—ェチルへキシル)、アクリル酸ベンジル、アクリル酸フ エネチル、アクリル酸( ε一力プロラタトン)、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、アタリ ル酸(2 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(4ーヒ ドロキシブチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシブチル)、アクリル酸—ρ ヒドロキシメチ ルフエ-ル、アクリル酸 ρ— (2—ヒドロキシェチル)フエ-ル等;メタクリル酸エステル として、上記アクリル酸エステルをメタクリル酸エステルに変えたもの;不飽和酸として 、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、クロトン酸、ィタコン酸等を挙げ ることが出来る。上記モノマーで構成されるポリマーはコポリマーでもホモポリマーで もよく、ビニノレエステノレのホモポリマー、ビニノレエステノレのコポリマー、ビニノレエステノレ とアクリル酸またはメタクリル酸エステルとのコポリマーが好ましい。
[0269] 本発明において、アクリル系ポリマーという(単にアクリル系ポリマーという)のは、芳 香環或いはシクロへキシル基を有するモノマー単位を有しな 、アクリル酸またはメタク リル酸アルキルエステルのホモポリマーまたはコポリマーを指す。芳香環を側鎖に有 するアクリル系ポリマーというのは、必ず芳香環を有するアクリル酸またはメタクリル酸 エステルモノマー単位を含有するアクリル系ポリマーである。また、シクロへキシル基 を側鎖に有するアクリル系ポリマーというのは、シクロへキシル基を有するアクリル酸 またはメタクリル酸エステルモノマー単位を含有するアクリル系ポリマーである。
[0270] 芳香環及びシクロへキシル基を有さないアクリル酸エステルモノマーとしては、例え ば、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル(i n—)、アクリル酸 ブチル(n i s— t—)、アクリル酸ペンチル(n i s—)、アクリル酸へキシ ル(n i一)、アクリル酸へプチル(n i一)、アクリル酸ォクチル(n i—)、アタリ ル酸ノ-ル(n i一)、アクリル酸ミリスチル(n i一)、アクリル酸(2—ェチルへキ シル)、アクリル酸( ε—力プロラタトン)、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、アクリル 酸(2 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(4ーヒド 口キシブチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシブチル)、アクリル酸(2—メトキシェチル)、 アクリル酸(2—エトキシェチル)等、または上記アクリル酸エステルをメタクリル酸エス テルに変えたものを挙げることが出来る。
[0271] アクリル系ポリマーは上記モノマーのホモポリマーまたはコポリマーであるが、アタリ ル酸メチルエステルモノマー単位が 30質量%以上を有していることが好ましぐまた 、メタクリル酸メチルエステルモノマー単位力 0質量%以上有することが好ましい。特 にアクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチルのホモポリマーが好ましい。
[0272] 芳香環を有するアクリル酸またはメタクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、ァ クリル酸フエ-ル、メタクリル酸フエ-ル、アクリル酸(2または 4ークロロフヱ-ル)、メタ クリル酸(2または 4 クロ口フエ-ル)、アクリル酸(2または 3または 4 エトキシカルボ -ルフエ-ル)、メタクリル酸(2または 3または 4 エトキシカルボ-ルフエ-ル)、ァク リル酸 (oまたは mまたは p—トリル)、メタクリル酸 (oまたは mまたは p—トリル)、アタリ ル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸フエネチル、メタクリル酸フエネチル 、アクリル酸(2—ナフチル)等を挙げることが出来る力 アクリル酸ベンジル、メタタリ ル酸ベンジル、アクリル酸フエ-チル、メタクリル酸フエネチルを好ましく用いることが 出来る。
[0273] 芳香環を側鎖に有するアクリル系ポリマーの中で、芳香環を有するアクリル酸また はメタクリル酸エステルモノマー単位が 20〜40質量%を有し、且つアクリル酸または メタクリル酸メチルエステルモノマー単位を 50〜80質量%有することが好まし!/、。該 ポリマー中、水酸基を有するアクリル酸またはメタクリル酸エステルモノマー単位を 2 〜20質量%有することが好まし 、。
[0274] シクロへキシル基を有するアクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、アクリル酸 シクロへキシル、メタクリル酸シクロへキシル、アクリル酸(4ーメチルシクロへキシル)、 メタクリル酸(4ーメチルシクロへキシル)、アクリル酸(4ーェチルシクロへキシル)、メタ クリル酸 (4ーェチルシクロへキシル)等を挙げることが出来る力 アクリル酸シクロへ キシル及びメタクリル酸シクロへキシルを好ましく用いることが出来る。
[0275] シクロへキシル基を側鎖に有するアクリル系ポリマー中、シクロへキシル基を有する アクリル酸またはメタクリル酸エステルモノマー単位を 20〜40質量0 /0を有し且つ 50 〜80質量%有することが好ましい。また、該ポリマー中、水酸基を有するアクリル酸ま たはメタクリル酸エステルモノマー単位を 2〜20質量%有することが好ましい。
[0276] 上述のエチレン性不飽和モノマーを重合して得られるポリマー、アクリル系ポリマー 、芳香環を側鎖に有するアクリル系ポリマー及びシクロへキシル基を側鎖に有するァ クリル系ポリマーは何れもセルロース榭脂との相溶性に優れる。
[0277] これらの水酸基を有するアクリル酸またはメタクリル酸エステルモノマーの場合はホ モポリマーではなぐコポリマーの構成単位である。この場合、好ましくは、水酸基を 有するアクリル酸またはメタクリル酸エステルモノマー単位がアクリル系ポリマー中 2 〜20質量%含有することが好ま 、。
[0278] 本発明において、側鎖に水酸基を有するポリマーも好ましく用いることが出来る。水 酸基を有するモノマー単位としては、前記したモノマーと同様である力 アクリル酸ま たはメタクリル酸エステルが好ましぐ例えば、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、ァク リル酸(2 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(4 ヒドロキシブチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシブチル)、アクリル酸—p ヒドロキシメチ ルフエ-ル、アクリル酸 p— (2—ヒドロキシェチル)フエ-ル、またはこれらアクリル 酸をメタクリル酸に置き換えたものを挙げることが出来、好ましくは、アクリル酸ー2— ヒドロキシェチル及びメタクリル酸 2—ヒドロキシェチルである。ポリマー中に水酸基 を有するアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルモノマー単位はポリマー中 2 〜20質量%含有することが好ましぐより好ましくは 2〜 10質量%である。
[0279] 前記のようなポリマーが上記の水酸基を有するモノマー単位を 2〜20質量%含有 したものは、勿論セルロース榭脂との相溶性、保留性、寸法安定性が優れ、透湿度 力 、さいば力りでなぐ偏光板保護フィルム Aとしての偏光子との接着性に特に優れ 、偏光板の耐久性が向上する効果を有している。
[0280] アクリルポリマーの主鎖の少なくとも一方の末端に水酸基を有するようにする方法は 、特に主鎖の末端に水酸基を有するようにする方法であれば限定ないが、ァゾビス( 2—ヒドロキシェチルプチレート)のような水酸基を有するラジカル重合開始剤を使用 する方法、 2—メルカプトエタノールのような水酸基を有する連鎖移動剤を使用する 方法、水酸基を有する重合停止剤を使用する方法、リビングイオン重合により水酸基 を末端【こ有するよう【こする方法、特開 2000— 128911号また ίま 2000— 344823号 公報にあるような一つのチオール基と 2級の水酸基とを有する化合物、或いは、該化 合物と有機金属化合物を併用した重合触媒を用いて塊状重合する方法等により得る ことが出来、特に該公報に記載の方法が好ましい。この公報記載に関連する方法で 作られたポリマーは、綜研ィ匕学社製のァクトフロー'シリーズとして市販されており、好 ましく用いることが出来る。上記の末端に水酸基を有するポリマー及び Ζまたは側鎖 に水酸基を有するポリマーは、本発明において、ポリマーの相溶性、透明性を著しく 向上する効果を有する。
[0281] 更に、エチレン性不飽和モノマーとして、スチレン類を用いたポリマーであることが 好ましい。スチレン類としては、例えば、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、 トリメチルスチレン、ェチルスチレン、イソプロピノレスチレン、クロロメチルスチレン、メト キシスチレン、ァセトキシスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、 ビュル安息香酸メチルエステルなどが挙げられる力 これらに限定される物ではな!/、 。前記不飽和エチレン性モノマーとして挙げた例示モノマーと共重合してもよぐまた 複屈折を制御する目的で、 2種以上の上記ポリマーをもちいてセルロース榭脂に相 溶させて用いても良い。
[0282] 更に、本発明に係る偏光板保護フィルム Aは、分子内に芳香環と親水性基を有し ないエチレン性不飽和モノマー Xaと分子内に芳香環を有せず、親水性基を有する エチレン性不飽和モノマー Xbとを共重合して得られた重量平均分子量 2000以上 3 0000以下のポリマー Xと、芳香環を有さな!/、エチレン性不飽和モノマー Yaを重合し て得られた重量平均分子量 500以上 3000以下のポリマー Yとを含有することが好ま しい。
[0283] <ポリマー X、ポリマー Y>
本発明の Roおよび Rthを調整する方法としては、種々の方法が知られておりいず れを採用することもできるが、透明性の点から、分子内に芳香環と親水性基を有しな いエチレン性不飽和モノマー Xaと分子内に芳香環を有せず、親水性基を有するェ チレン性不飽和モノマー Xbとを共重合して得られた重量平均分子量 5000以上 300 00以下のポリマー X、そしてより好ましくは、芳香環を有さないエチレン性不飽和モノ マー Yaを重合して得られた重量平均分子量 500以上 3000以下のポリマー Yとを含 有したセルロースエステルフィルムであることが好ましい。
[0284] 一般にモノマー中、特に主鎖に芳香環を有する物質はセルロースエステルの複屈 折性と同様に正の複屈折性を持つことが知られており、セルロースエステルフィルム のリタ一デーシヨン値 Rthを打ち消さな 、ため、負の複屈折性を持つ材料をフィルム 中に添加することが好ま 、。
[0285] 本発明のポリマー Xは分子内に芳香環と親水性基を有しないエチレン性不飽和モ ノマー Xaと分子内に芳香環を有せず、親水性基を有するエチレン性不飽和モノマー Xbとを共重合して得られた重量平均分子量 5000以上 30000以下のポリマーである
[0286] 好ましくは、 Xaは分子内に芳香環と親水性基を有しないアクリルまたはメタクリルモ ノマー、 Xbは分子内に芳香環を有せず親水性基を有するアクリルまたはメタタリルモ ノマーである。
[0287] 本発明のポリマー Xは、下記一般式 (X)で表される。
[0288] 一般式 (X)
(Xa) m- (Xb) n- (Xc) p - さらに好ましくは、下記一般式 (X—1)で表されるポリマーである。
[0289] 一般式 (X— 1)
[CH — C (一 R ) (一 CO R ) ]m- [CH C (一 R ) (一 CO R OH)—] n—
2 1 2 2 2 3 2 4
[Xc]p-
(式中、 R Rは、 Hまたは CHを表す。 Rは炭素数 1 12のアルキル基、シクロア
1 3 3 2
ルキル基を表す。 Rは—CH —C H または C H を表す。 Xcは、 Xa X
4 2 2 4 3 6
bに重合可能なモノマー単位を表す。 m nおよび pは、モル組成比を表す。ただし m ≠0 n≠0 k≠0 m+n+p = 100である。)
本発明のポリマー Xを構成するモノマー単位としてのモノマーを下記に挙げるがこ れに限定されない。
[0290] Xにお 、て、親水性基とは、水酸基、エチレンォキシド連鎖を有する基を!、う。
[0291] 分子内に芳香環と親水性基を有しないエチレン性不飽和モノマー Xaは、例えば、 アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル(i n—)、アクリル酸ブチ ル(n i s— t—)、アクリル酸ペンチル(n i s—)、アクリル酸へキシル(n i一)、アクリル酸へプチル(n i一)、アクリル酸ォクチル(n i一)、アクリル酸 ノ-ル(n i一)、アクリル酸ミリスチル(n i一)、アクリル酸(2—ェチルへキシル) 、アクリル酸( ε一力プロラタトン)、等、または上記アクリル酸エステルをメタクリル酸ェ ステルに変えたものを挙げることが出来る。中でも、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチ ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタクリル酸プロピル(i n—)であるこ とが好ましい。
[0292] 分子内に芳香環を有せず、親水性基を有するエチレン性不飽和モノマー Xbは、水 酸基を有するモノマー単位として、アクリル酸またはメタクリル酸エステルが好ましぐ 例えば、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシプロピル)、ァク リル酸(3—ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(4ーヒドロキシブチル)、アクリル酸(2—ヒ ドロキシブチル)、またはこれらアクリル酸をメタクリル酸に置き換えたものを挙げること が出来、好ましくは、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)及びメタクリル酸(2—ヒドロキ シェチル)、アクリル酸(2—ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3—ヒドロキシプロピル) である。
[0293] Xcとしては、 Xa、 Xb以外のものでかつ共重合可能なエチレン性不飽和モノマーで あれば、特に制限はないが、芳香環を有していないものが好ましい。
[0294] Xa、 Xbおよび Xcのモル組成比 m:nは 99 : 1〜65 : 35の範囲が好ましぐ更に好ま しくは 95 : 5〜75: 25の範囲である。 Xcの pは 0〜10である。 Xcは複数のモノマー単 位であってもよい。
[0295] Xaのモル組成比が多!、とセルロースエステルとの相溶性が良化するがフィルム厚 み方向のリタ一デーシヨン値 Rthが大きくなる。 Xbのモル組成比が多 、と上記相溶 性が悪くなるが、 Rthを低減させる効果が高い。また、 Xbのモル組成比が上記範囲 を超えると製膜時にヘイズが出る傾向があり、これらの最適化を図り Xa、 Xbのモル組 成比を決めることが好ま 、。
[0296] ポリマー Xの分子量は重量平均分子量が 5000以上 30000以下であり、更に好ま し <は 8000以上 25000以下である。
[0297] 重量平均分子量を 5000以上とすることにより、セルロースエステルフィルムの、高 温高湿下における寸法変化が少な!/、、偏光板保護フィルムとしてカールが少な 、等 の利点が得られ好ましい。重量平均分子量が 30000を以内とした場合は、セルロー スエステルとの相溶性がより向上し、高温高湿下においてのブリードアウト、さらには 製膜直後でのヘイズの発生が抑制される。
[0298] 本発明のポリマー Xの重量平均分子量は、公知の分子量調節方法で調整すること が出来る。そのような分子量調節方法としては、例えば四塩化炭素、ラウリルメルカプ タン、チォグリコール酸ォクチル等の連鎖移動剤を添加する方法等が挙げられる。ま た、重合温度は通常室温から 130°C、好ましくは 50°Cから 100°Cで行われる力 この 温度または重合反応時間を調整することで可能である。
[0299] 重量平均分子量の測定方法は下記方法によることが出来る。 [0300] (重量平均分子量測定方法)
重量平均分子量 Mwは、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーを用いて測定した
[0301] 測定条件は以下の通りである。
[0302] 溶媒: メチレンクロライド
カラム: Shodex K806、 K805、 K803G (昭和電工 (株)製を 3本接続して使 用した)
カラム温度: 25°C
試料濃度: 0. 1質量%
検出器: RI Model 504 (GLサイエンス社製)
ポンプ: L6000 (日立製作所 (株)製)
流量: 1. Omレ mm
校正曲線: 標準ポリスチレン STK standard ポリスチレン (東ソ一 (株)製) Mw = 1000000〜500迄の 13サンプノレ【こよる校正曲線を使用した。 13サンプノレ ίま、 ま ぼ等間隔に用いる。
[0303] 本発明のポリマー Υは芳香環を有さな 、エチレン性不飽和モノマー Yaを重合して 得られた重量平均分子量 500以上 3000以下のポリマーである。重量平均分子量 50 0以上ではポリマーの残存モノマーが減少し好ましい。また、 3000以下とすることは、 リタ一デーシヨン値 Rth低下性能を維持するために好ましい。 Yaは、好ましくは芳香 環を有さないアクリルまたはメタクリルモノマーである。
[0304] 本発明のポリマー Yは、下記一般式 (Y)で表される。
[0305] 一般式 (Y)
- (Ya) k- (Yb) q- さらに好ましくは、下記一般式 (Y—1)で表されるポリマーである。
[0306] 一般式 (Y— 1)
[CH— C (一 R ) (一 CO R ) ]k [Yb]q—
2 5 2 6
(式中、 Rは、 Hまたは CHを表す。 Rは炭素数 1 キル基またはシクロア
5 3 6 〜12のアル
ルキル基を表す。 Ybは、 Yaと共重合可能なモノマー単位を表す。 kおよび qは、モル 組成比を表す。ただし k≠0 k+q= 100である。)
Ybは、 Yaと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーであれば特に制限はない。 Y bは複数であってもよい。 k+q= 100 qは好ましくは 0 30である。
[0307] 芳香環を有さな!/、エチレン性不飽和モノマーを重合して得られるポリマー Yを構成 するエチレン性不飽和モノマー Yaはアクリル酸エステルとして、例えば、アクリル酸メ チル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル(i n—)、アクリル酸ブチル(n i s— t一)、アクリル酸ペンチル(n i s )、アクリル酸へキシル(n i一)、ァ クリル酸へプチル(n i一)、アクリル酸ォクチル(n i一)、アクリル酸ノ-ル(n— i一)、アクリル酸ミリスチル(n i一)、アクリル酸シクロへキシル、アクリル酸(2—ェ チルへキシル)、アクリル酸( ε—力プロラタトン)、アクリル酸(2—ヒドロキシェチル)、 アクリル酸(2 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3 ヒドロキシプロピル)、アクリル酸( 4ーヒドロキシブチル)、アクリル酸(2 ヒドロキシブチル)、メタクリル酸エステルとして 、上記アクリル酸エステルをメタクリル酸エステルに変えたもの;不飽和酸として、例え ば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、クロトン酸、ィタコン酸等を挙げること が出来る。
[0308] Ybは、 Yaと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーであれば特に制限はないが、 ビュルエステルとして、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビュル、酪酸ビニル、吉草 酸ビュル、ピバリン酸ビュル、カプロン酸ビュル、力プリン酸ビュル、ラウリン酸ビュル 、ミリスチン酸ビュル、パルミチン酸ビュル、ステアリン酸ビュル、シクロへキサンカル ボン酸ビュル、ォクチル酸ビュル、メタクリル酸ビュル、クロトン酸ビュル、ソルビン酸 ビュル、桂皮酸ビュル等が好ましい。 Ybは複数であってもよい。
[0309] ポリマー X Yを合成するには、通常の重合では分子量のコントロールが難しぐ分 子量をあまり大きくしない方法で出来るだけ分子量を揃えることの出来る方法を用い ることが望ましい。力かる重合方法としては、クメンペルォキシドゃ tーブチルヒドロべ ルォキシドのような過酸ィ匕物重合開始剤を使用する方法、重合開始剤を通常の重合 より多量に使用する方法、重合開始剤の他にメルカプト化合物や四塩化炭素等の連 鎖移動剤を使用する方法、重合開始剤の他にベンゾキノンゃジニトロベンゼンのよう な重合停止剤を使用する方法、更に特開 2000 - 128911号または同 2000 - 344 823号公報にあるような一つのチオール基と 2級の水酸基とを有する化合物、ある ヽ は、該化合物と有機金属化合物を併用した重合触媒を用いて塊状重合する方法等 を挙げることが出来、何れも本発明において好ましく用いられる力 特に、ポリマー Y は、分子中にチオール基と 2級の水酸基とを有する化合物を連鎖移動剤として使用 する重合方法が好ましい。この場合、ポリマー Yの末端には、重合触媒および連鎖移 動剤に起因する水酸基、チォエーテルを有することとなる。この末端残基により、 Yと セルロースエステルとの相溶性を調整することができる。
[0310] ポリマー Xおよび Yの水酸基価は 30〜150[mgKOH/g]であることが好ましい。
[0311] (水酸基価の測定方法)
この測定は、 JIS K 0070 (1992)に準ずる。この水酸基価は、試料 lgをァセチ ル化させたとき、水酸基と結合した酢酸を中和するのに必要とする水酸化カリウムの mg数と定義される。具体的には試料 Xg (約 lg)をフラスコに精秤し、これにァセチル 化試薬(無水酢酸 20mlにピリジンをカ卩えて 400mlにしたもの) 20mlを正確に加える 。フラスコの口に空気冷却管を装着し、 95〜100°Cのグリセリン浴にて加熱する。 1時 間 30分後、冷却し、空気冷却管から精製水 lmlを加え、無水酢酸を酢酸に分解する 。次に電位差滴定装置を用いて 0. 5molZL水酸ィ匕カリウムエタノール溶液で滴定 を行い、得られた滴定曲線の変曲点を終点とする。更に空試験として、試料を入れな いで滴定し、滴定曲線の変曲点を求める。水酸基価は、次の式によって算出する。
[0312] 水酸基価 = { (B—C) X f X 28. 05ZX} +D
(式中、 Bは空試験に用いた 0. 5molZLの水酸ィ匕カリウムエタノール溶液の量 (ml) 、 Cは滴定に用いた 0. 5molZLの水酸ィ匕カリウムエタノール溶液の量 (ml)、 fは 0. 5molZL水酸化カリウムエタノール溶液のファクター、 Dは酸価、また、 28. 05は水 酸化カリウムの lmol量 56. 11の 1Z2を表す)
上述の Xポリマーポリマー Yは何れもセルロースエステルとの相溶性に優れ、蒸発 や揮発もなく生産性に優れ、偏光板用保護フィルムとしての保留性がよぐ透湿度が 小さぐ寸法安定性に優れている。
[0313] ポリマー Xとポリマー Yのセルロースエステルフィルム中での含有量は、下記式(i)、 式 (ii)を満足する範囲であることが好ま 、。ポリマー Xの含有量を Xg (質量% =ポリ マー Xの質量/セルロースエステルの質量 X 100)、ポリマー Yの含有量を Yg (質 量%)とすると、
式 (i) 5≤Xg+Yg≤35 (質量%)
式(ii) 0. 05≤Yg/ (Xg+Yg)≤0. 4
式 (i)の好ま 、範囲は、 10〜25質量%である。
[0314] ポリマー Xとポリマー Yは総量として 5質量%以上でないと、レターデーシヨン値 Rt の低減が十分でない。また、総量として 35質量%以下でないと、偏光子 PVAとの接 着'性が損なわれる。
[0315] ポリマー Xを多くするとレターデーシヨン値 Rtが増加する傾向になる為、上記式 (II) を満足する Rtの範囲が、本発明の効果を得る上で好ま U、。
[0316] ポリマー Xとポリマー Yは前述したドープ液を構成する素材として直接添加、溶解す るカゝ、もしくはセルロース榭脂を溶解する有機溶媒に予め溶解した後ドープ液に添加 することが出来る。
[0317] 本発明の偏光板保護フィルム Aは下記ポリエステルを含有することも好ま 、。
[0318] (一般式 (A)または(B)で表されるポリエステル)
本発明の偏光板保護フィルム Aは下記一般式 (A)または(B)で表されるポリエステ ルを含有することが好まし 、。
[0319] 一般式 (A) Bl— (G— A— ) mG— B1 (式中、 B1はモノカルボン酸を表し、 Gは
2価のアルコールを表し、 Aは 2塩基酸を表す。 Bl、 G、 Aはいずれも芳香環を含まな い。 mは繰り返し数を表す。)
一般式(B) B2- (A— G— ) nA— B2 (式中、 B2はモノアルコールを表し、 Gは 2 価のアルコールを表し、 Aは 2塩基酸を表す。 B2、 G、 Aはいずれも芳香環を含まな い。 nは繰り返し数を表す。)
一般式 (A)、 (B)〖こおいて、 B1はモノカルボン酸成分を表し、 B2はモノアルコール 成分を表し、 Gは 2価のアルコール成分を表し、 Aは 2塩基酸成分を表し、これらによ つて合成されたことを表す。 Bl、 B2、 G、 Aはいずれも芳香環を含まないことが特徴 である。 m、 nは繰り返し数を表す。
[0320] B1で表されるモノカルボン酸としては、特に制限はなく公知の脂肪族モノカルボン 酸、脂環族モノカルボン酸等を用いることができる。
[0321] 好ましいモノカルボン酸の例としては以下のようなものを挙げることができる力 本発 明はこれに限定されるものではない。
[0322] 脂肪族モノカルボン酸としては炭素数 1〜32の直鎖または側鎖を持った脂肪酸を 好ましく用いることができる。炭素数 1〜20であることがさらに好ましぐ炭素数 1〜12 であることが特に好ま 、。酢酸を含有させるとセルロース榭脂との相溶性が増すた め好ましぐ酢酸と他のモノカルボン酸を混合して用いることも好まし 、。
[0323] 好ま 、脂肪族モノカルボン酸としては蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、 カプロン酸、ェナント酸、力プリル酸、ペラルゴン酸、力プリン酸、 2—ェチルーへキサ ンカルボン酸、ゥンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸 、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、ァラキン酸、ベヘン酸 、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラタセル酸等 の飽和脂肪酸、ゥンデシレン酸、ォレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、ァ ラキドン酸等の不飽和脂肪酸等を挙げることができる。
[0324] B2で表されるモノアルコール成分としては、特に制限はなく公知のアルコール類を 用いることができる。例えば炭素数 1〜32の直鎖または側鎖を持った脂肪族飽和ァ ルコールまたは脂肪族不飽和アルコールを好ましく用いることができる。炭素数 1〜2 0であることがさらに好ましぐ炭素数 1〜12であることが特に好ましい。
[0325] Gで表される 2価のアルコール成分としては、以下のようなものを挙げることができる 1S 本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、エチレングリコール、ジェチ レングリコール、 1, 2—プロピレングリコール、 1, 3—プロピレングリコール、 1, 2—ブ チレングリコール、 1, 3—ブチレングリコーノレ、 1, 4ーブチレングリコーノレ、 1, 5—ぺ ンタンジオール、 1, 6—へキサンジオール、 1, 5—ペンチレングリコール、ジエチレン グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレンダリコール等を挙げることができる 力 これらのうちエチレングリコール、 1, 2—プロピレングリコール、 1, 3—プロピレン グリコール、 1, 2—ブチレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、 1, 4ーブチレン グリコール、 1, 6—へキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコーノレ が好ましぐさらに、 1, 3—プロピレングリコール、 1, 4ーブチレングリコール 1, 6—へ キサンジオール、ジエチレングリコールを好ましく用いられる。
[0326] Aで表される 2塩基酸 (ジカルボン酸)成分としては、脂肪族 2塩基酸、脂環式 2塩 基酸が好ましぐ例えば、脂肪族 2塩基酸としては、マロン酸、コハク酸、ダルタル酸、 アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、ゥンデカンジカルボ ン酸、ドデカンジカルボン酸等、特に、脂肪族ジカルボン酸としては炭素原子数 4〜1 2もの、これら力 選ばれる少なくとも一つのものを使用する。つまり、 2種以上の 2塩 基酸を組み合わせて使用してよ 、。
[0327] m、 nは繰り返し数を表し、 1以上で 170以下が好ましい。
[0328] 本発明の偏光板保護フィルム Aは下記一般式 (C)または(D)で表されるポリエステ ルを含有することが好まし 、。
[0329] 一般式(C) B1—(G— A—) mG— B1 (式中、 B1は炭素数 1〜12のモノカルボ ン酸を表し、 Gは炭素数 2〜12の 2価のアルコールを表し、 Aは炭素数 2〜12の 2塩 基酸を表す。 Bl、 G、 Aはいずれも芳香環を含まない。 mは繰り返し数を表す。 ) 一般式(D) B2- (A—G— ) nA—B2 (式中、 B2は炭素数 1〜12のモノアルコ ールを表し、 Gは炭素数 2〜12の 2価のアルコールを表し、 Aは炭素数 2〜12の 2塩 基酸を表す。 B2、 G、 Aはいずれも芳香環を含まない。 nは繰り返し数を表す。 ) 一般式(C)、 (D)において、 B1はモノカルボン酸成分を表し、 B2はモノアルコール 成分を表し、 Gは炭素数 2〜12の 2価のアルコール成分を表し、 Aは炭素数 2〜12 の 2塩基酸成分を表し、これらによって合成されたことを表す。 Bl、 G、 Aはいずれも 芳香環を含まない。 m、 nは繰り返し数を表す。
[0330] Bl、 B2は、前述の一般式 (A)または(B)における Bl、 B2と同義である。
[0331] G、 Aは前述の一般式 (A)または(B)における G、 Aの中で炭素数 2〜 12のアルコ ール成分または 2塩基酸成分である。
[0332] ポリエステルの重量平均分子量は 20000以下が好ましぐ 10000以下であることが さらに好ましい。特に重量平均分子量が 500〜10000のポリエステルは、セルロース 榭脂との相溶性が良好であり、好ましく用いられる。
[0333] ポリエステルの重縮合は常法によって行われる。例えば、上記 2塩基酸とダリコール の直接反応、上記の 2塩基酸またはこれらのアルキルエステル類、例えば 2塩基酸の メチルエステルとグリコール類とのポリエステルィ匕反応またはエステル交換反応により 熱溶融縮合法か、ある 、はこれら酸の酸クロライドとグリコールとの脱ハロゲンィ匕水素 反応の何れかの方法により容易に合成し得るが、重量平均分子量がさほど大きくな いポリエステルは直接反応によるのが好ましい。低分子量側に分布が高くあるポリェ ステルはセルロース榭脂との相溶性が非常によぐフィルム形成後、透湿度も小さぐ し力も透明性に富んだ偏光板保護フィルム Aを得ることができる。分子量の調節方法 は、特に制限なく従来の方法を使用できる。例えば、重合条件にもよるが、 1価の酸 または 1価のアルコールで分子末端を封鎖する方法により、これらの 1価のものの添 加する量によりコントロールできる。この場合、 1価の酸がポリマーの安定性力も好ま しい。例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸等を挙げることができるが、重縮合反応中に は系外に溜去せず、停止して反応系外にこのような 1価の酸を系外に除去するときに 溜去し易いものが選ばれるが、これらを混合使用してもよい。また、直接反応の場合 には、反応中に溜去してくる水の量により反応を停止するタイミングを計ることによつ ても重量平均分子量を調節できる。その他、仕込むグリコールまたは 2塩基酸のモル 数を偏らせることによつてもできるし、反応温度をコントロールしても調節できる。
[0334] 本発明に用いられるポリエステルは、セルロース榭脂に対し 1〜40質量%含有する ことが好ましぐ一般式 (C)または (D)で表されるポリエステルは 2〜30質量%含有 することが好ましい。特に 5〜 15質量%含有することが好ましい。
[0335] ポリエステルの添加されたフィルムを用いることにより、高温高湿による劣化の少な い偏光板が得られる。
[0336] これらの可塑剤は単独或いは 2種以上混合して用いることが出来る。フィルム中の 可塑剤の総含有量は、セルロース榭脂に対して 1質量%未満ではフィルムの透湿度 を低減させる効果が少な 、ため好ましくなぐ 30質量%を越えると相溶性ゃブリード アウトといった問題が起こりやすぐフィルムの物性が劣化するため、 1〜30質量%が 好ましい。 5〜25質量%が更に好ましぐ特に好ましくは 8〜20質量%である。
[0337] (セルロース榭脂と添加剤との混合)
本発明は、加熱溶融する前にセルロース榭脂と可塑剤、紫外線吸収剤等の添加剤 を混合することが好ましい。 [0338] 添加剤を混合させる方法としては、セルロース榭脂を溶媒に溶解した後、これに添 加剤を溶解または微分散させ、溶媒を除去する方法が挙げられる。溶媒を除去する 方法は公知の方法が適用出来、例えば、液中乾燥法、気中乾燥法、溶媒共沈法、 凍結乾燥法、溶液流延法等が挙げられ、溶媒除去後のセルロース榭脂及び添加剤 の混合物は、粉体、顆粒、ペレット、フィルム等の形状に調整することが出来る。
[0339] 添加剤の混合は、前述のようにセルロース榭脂固体を溶解して行うが、セルロース 榭脂の合成工程において析出固化と同時に行っても良い。
[0340] 液中乾燥法は、例えば、セルロース榭脂及び添加剤を溶解した溶液にラウリル硫 酸ナトリウム等の活性剤水溶液を加え、乳化分散する。次いで、常圧または減圧蒸留 して溶媒を除去し、添加剤と混合されたセルロース榭脂の分散物を得ることが出来る 。更に、活性剤除去のため、遠心分離やデカンテーシヨンを行うことが好ましい。乳化 法としては、各種の方法を用いる事が出来、超音波、高速回転せん断、高圧による 乳化分散装置を使用する事が好ま U、。
[0341] 超音波による乳化分散では、所謂バッチ式と連続式の 2通りが使用可能である。バ ツチ式は、比較的少量のサンプル作製に適し、連続式は大量のサンプル作製に適 する。連続式では、例えば、 UH— 600SR (株式会社エスエムテー製)のような装置 を用いることが可能である。このような連続式の場合、超音波の照射時間は、分散室 容積 Z流速 X循環回数で求めることが出来る。超音波照射装置が複数ある場合は、 それぞれの照射時間の合計としてもとめられる。超音波の照射時間は実際上は 100 00秒以下である。また、 10000秒以上必要であると、工程の負荷が大きぐ実際上 は乳化剤の再選択などにより乳化分散時間を短くする必要がある。その為 10000秒 以上は必要でない。更に好ましくは、 10秒以上、 2000秒以内である。
[0342] 高速回転せん断による乳化分散装置としては、デイスパーミキサー、ホモミキサー、 ウルトラミキサーなどが使用出来、これらの型式は、乳化分散時の液粘度によって使 い分けることが出来る。
[0343] 高圧による乳化分散では、 LAB2000 (エスエムテ一社製)などが使用出来るが、そ の乳化'分散能力は、試料にかけられる圧力に依存する。圧力は 104kPa〜5 X 105k Paの範囲が好ましい。 [0344] 活性剤としては、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、高 分子分散剤などを用いることが出来、溶媒や目的とする乳化物の粒径に応じて決め ることが出来る。
[0345] 気中乾燥法は、例えば、 GS310 (ャマト科学社製)のようなスプレードライヤーを用 いて、セルロース榭脂及び添加剤を溶解した溶液を、噴霧し乾燥するものである。
[0346] 溶媒共沈法は、セルロース榭脂及び添加剤を溶解した溶液を、セルロース榭脂及 び添加剤に対して貧溶媒であるものに添加し、析出させるものである。貧溶媒はセル ロース榭脂を溶解する前記溶媒と任意に混合することが出来る。貧溶媒は混合溶媒 でもかまわない。また、セルロース榭脂及び添加剤の溶液中に、貧溶媒を加えてもか まわない。
[0347] 析出したセルロース榭脂及び添加剤の混合物は、濾過、乾燥し分離することが出 来る。
[0348] セルロース榭脂と添加剤の混合物において、混合物中の添加剤の粒径は、 1 m 以下であることが好ましぐ更に好ましくは 500nm以下であり、特に好ましくは 200η m以下である。添加剤の粒径が小さいほど、溶融成形物の機械特性、光学特性の分 布が均一になり好ましい。
[0349] 上記セルロース榭脂と添加剤の混合物、及び加熱溶融時に添加する添加剤は、加 熱溶融前または加熱溶融時に乾燥されることが望ましい。ここで乾燥とは、溶融材料 の!ヽずれかが吸湿した水分に加え、セルロース榭脂と添加剤の混合物の調整時に 用いた水または溶媒、添加剤の合成時に混入して ヽる溶媒の ヽずれかの除去をさす
[0350] この除去する方法は公知の乾燥方法が適用出来、加熱法、減圧法、加熱減圧法 等の方法で行うことが出来、空気中または不活性ガスとして窒素を選択した雰囲気下 で行ってもよい。これらの公知の乾燥方法を行うとき、材料が分解しない温度領域で 行うことがフィルムの品質上好まし!/、。
[0351] 例えば、前記乾燥工程で除去した後の残存する水分または溶媒は、各々フィルム 構成材料の全体の質量に対して 10質量%以下、好ましくは 5質量%以下、より好まし くは 1質量%以下、更に好ましくは 0. 1質量%以下にすることである。このときの乾燥 温度は、 100°C以上且つ乾燥する材料の Tg以下であることが好ましい。材料同士の 融着を回避する観点を含めると、乾燥温度は、より好ましくは 100°C以上 (Tg— 5) °C 以下、更に好ましくは 110°C以上 (Tg— 20) °C以下である。好ましい乾燥時間は 0. 5 〜24時間、より好ましくは 1〜18時間、更に好ましくは 1. 5〜12時間である。これら の範囲よりも低いと乾燥度が低いか、または乾燥時間が力かり過ぎることがある。また 乾燥する材料に Tgが存在するときには、 Tgよりも高い乾燥温度に加熱すると、材料 が融着して取り扱 、が困難になることがある。
[0352] 乾燥工程は 2段階以上の分離してもよぐ例えば予備乾燥工程による材料の保管と 、溶融製膜する直前〜 1週間前の間に行う直前乾燥工程を介して溶融製膜してもよ い。
[0353] (添加剤)
添加剤としては、前記可塑剤、紫外線吸収剤以外に酸化防止剤、酸捕捉剤、光安 定剤、過酸化物分解剤、ラジカル捕捉剤、金属不活性化剤、マット剤等の金属化合 物、レターデーシヨン調整剤、染料、顔料などが挙げられる。また、上記機能を有する ものであれば、これに分類されな 、添加剤も用いられる。
[0354] フィルム構成材料の酸ィ匕防止、分解して発生した酸の捕捉、光または熱によるラジ カル種基因の分解反応を抑制または禁止する等、解明出来て 、な 、分解反応を含 めて、着色や分子量低下に代表される変質や材料の分解による揮発成分の生成を 抑制するために、また透湿性、易滑性といった機能を付与するために添加剤を用い る。
[0355] 一方、フィルム構成材料を加熱溶融すると分解反応が著しくなり、この分解反応に よって着色や分子量低下に由来した該構成材料の強度劣化を伴うことがある。またフ イルム構成材料の分解反応によって、好ましくな ヽ揮発成分の発生も併発することも ある。
[0356] フィルム構成材料を加熱溶融する時、上述の添加剤を含有していることが好ましぐ 材料の劣化や分解に基づく強度の劣化を抑制すること、または材料固有の強度を維 持出来る観点で優れて 、る。
[0357] また、上述の添加剤の存在は、加熱溶融時にお!、て可視光領域の着色物の生成 を抑制すること、または揮発成分力 Sフィルム中に混入することによって生じる透過率 やヘイズ値の劣化を防止できる。本発明の偏光板保護フィルム Aは、好ましくはヘイ ズ値は 1%未満、より好ましくは 0. 5%未満である。
[0358] 本発明の偏光板保護フィルム Aの色は、黄味の指標である b *値が 5〜: LOの範 囲にあることが好ましぐ 1〜8の範囲にあることがさらに好ましぐー1〜5の範囲に あることがより好まし 、。 b *値は分光測色計 CM— 3700d (コ-力ミノルタセンシング (株)製)で、光源を D65 (色温度 6504K)を用い、視野角 10° で測定することができ る。
[0359] 上述のフィルム構成材料の保存或いは製膜工程において、空気中の酸素による劣 化反応が併発することがある。この場合、上記添加剤の安定化作用とともに、空気中 の酸素濃度を低減させることが好ましい。これは、公知の技術として不活性ガスとして 窒素やアルゴンの使用、減圧〜真空による脱気操作、及び密閉環境下による操作が 挙げられ、これら 3者の内少なくとも 1つの方法を上記添加剤を存在させる方法と併 用することが出来る。フィルム構成材料が空気中の酸素と接触する確率を低減するこ とにより、該材料の劣化が抑制出来、本発明の目的のためには好ましい。
[0360] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、本発明の偏光板及び偏光板を構成する偏光 子に対して経時保存性を向上させる観点カゝらも、フィルム構成材料中に上述の添カロ 剤が存在することが好ま 、。
[0361] 本発明の偏光板を用いた液晶表示装置において、本発明の偏光板保護フィルム A に上述の添加剤が存在するため、上記の変質や劣化を抑制する観点力 偏光板保 護フィルム Aの経時保存性が向上出来るとともに、液晶表示装置の表示品質向上に おいても、偏光板保護フィルム Aが付与された光学的な補償設計が長期にわたって 機能発現出来る点で優れて!/ヽる。
[0362] 以下、添加剤について、更に詳述する。
[0363] (酸化防止剤)
本発明に用いられる酸化防止剤につ 、て説明する。
[0364] 酸ィ匕防止剤としては、フエノール系酸ィ匕防止剤、リン系酸化防止剤、ィォゥ系酸ィ匕 防止剤、耐熱カ卩ェ安定剤、酸素スカベンジャー等が挙げられ、これらの中でもフエノ ール系酸化防止剤、特にアルキル置換フエノール系酸ィ匕防止剤が好ましい。これら の酸ィ匕防止剤を配合することにより、透明性、耐熱性等を低下させることなぐ成型時 の熱や酸化劣化等による成形体の着色や強度低下を防止出来る。これらの酸化防 止剤は、それぞれ単独で、或いは 2種以上を組み合わせて用いることが出来、その 配合量は、本発明の目的を損なわない範囲で適宜選択されるが、本発明に係るセル ロース榭脂 100質量部に対して好ましくは 0. 001〜5質量部、より好ましくは 0. 01〜 1質量部である。
[0365] 酸ィ匕防止剤としては、ヒンダードフエノール酸ィ匕防止剤化合物が好ましぐ例えば、 米国特許第 4, 839, 405号明細書の第 12〜14欄に記載されているものなどの、 2, 6—ジアルキルフエノール誘導体ィ匕合物が含まれる。このような化合物には、以下の 一般式(7)のものが含まれる。
[0366] [化 27] 一般式 (7>
Figure imgf000094_0001
[0367] 上式中、 Rl、 R2及び R3は、更に置換されている力または置換されていないアルキ ル置換基を表す。ヒンダードフエノール化合物の具体例には、 n—ォクタデシル 3— ( 3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシフエ-ル)一プロピオネート、 n—ォクタデシル 3— (3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシフエ-ル)一アセテート、 n—ォクタデシル 3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート、 n—へキシル 3, 5—ジ tーブ チル一 4—ヒドロキシフエ-ルペンゾエート、 n—ドデシル 3, 5—ジ一 t—ブチル 4— ヒドロキシフエ-ルペンゾエート、ネオードデシル 3— (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒ ドロキシフエ-ル)プロピオネート、ドデシル (3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシ フエ-ル)プロピオネート、ェチルひ一(4—ヒドロキシ一 3, 5—ジ一 t—ブチルフエ- ル)イソブチレート、ォクタデシル α—(4ーヒドロキシ 3, 5—ジー t—ブチルフエ- ル)イソブチレート、ォクタデシル α—(4ーヒドロキシ 3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒ ドロキシフエ-ル)プロピオネート、 2 (n—ォクチルチオ)ェチル 3, 5 ジー tーブチ ルー 4ーヒドロキシ一べンゾエート、 2 (n—ォクチルチオ)ェチル 3, 5 ジ—tーブ チルー 4ーヒドロキシ—フエ-ルアセテート、 2—(n—ォクタデシルチオ)ェチル 3, 5 ージ—tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ルアセテート、 2—(n—ォクタデシルチオ)ェ チル 3, 5 ジ一 t—ブチル 4 ヒドロキシ一ベンゾエート、 2— (2 ヒドロキシェチ ルチオ)ェチル 3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート、ジェチルダリコー ルビス—(3, 5 ジ— t ブチル—4 ヒドロキシ—フエ-ル)プロピオネート、 2— (n ーォクタデシルチオ)ェチル 3— (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プ 口ピオネート、ステアルアミド N, N ビス一 [エチレン 3— (3, 5—ジ一 t—ブチル 4 —ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート]、 n—ブチルイミノ N, N ビス一 [エチレン 3— (3, 5 ジ— t—ブチル—4 ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート]、 2— (2—ステア口 ィルォキシェチルチオ)ェチル 3, 5 ジー tーブチルー 4ーヒドロキシベンゾエート、 2 一(2—ステアロイルォキシェチルチオ)ェチル 7—(3—メチルー 5—t—ブチルー 4 —ヒドロキシフエ-ル)ヘプタノエート、 1, 2 プロピレングリコールビス一 [3— (3, 5 ージー t ブチル 4 ヒドロキシフエニル)プロピオネート]、エチレングリコールビス
[3— (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネート]、ネオペン チルダリコールビス [3— (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオ ネート]、エチレングリコールビス— (3, 5—ジ— t—ブチル—4—ヒドロキシフエ-ルァ セテート)、グリセリン一 1—n—ォクタデカノエートー 2, 3 ビス一(3, 5 ジ一 t—ブ チル一 4—ヒドロキシフエ-ルアセテート)、ペンタエリトリトールーテトラキス一 [3— (3 ' , 5,一ジ一 t—ブチル 4,一ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート]、 1, 1, 1—トリメチ ロールエタン―トリス— [3— (3, 5—ジ— t—ブチル—4—ヒドロキシフエ-ル)プロピ ォネート]、ソルビトールへキサ一 [3— (3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシフエ- ル)プロピオネート]、 2 ヒドロキシェチル 7— (3—メチル—5— t—ブチル—4 ヒド ロキシフエ-ル)プロピオネート、 2—ステアロイルォキシェチル 7—(3—メチルー 5— tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)ヘプタノエート、 1, 6—n—へキサンジオール ビス [ (3,, 5,一ジ一 t ブチル 4—ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート]、ペンタエリ トリトールーテトラキス(3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシヒドロシンナメート)が含 まれる。上記タイプのヒンダードフエノール系酸ィ匕防止剤化合物は、例えば、 Ciba S pecialty Chemicals力ら、 "Irganoxl076,,及び" IrganoxlOlO"という商品名で 市販されている。
[0368] 又、フ ノール構造及び亜燐酸エステル構造を分子中に有する化合物も好ましく用 いられる。例えば、下記一般式 (I)で示される化合物を好ましく用いることができる。
[0369] [化 28] 一般式 (ι>
Figure imgf000096_0001
[0370] 本発明のセルロース榭脂フィルムに用いられるフ ノール構造及び亜燐酸エステル 構造を分子中に有する化合物の中で、特に好ましく用いられる化合物の具体例とし ては、前記一般式 (I)で表される亜燐酸エステル類が挙げられる。
[0371] 本発明に係る一般式 (I)で示される亜燐酸エステル類にぉ 、て、置換基 R1 R2、 R4 、 R5、 R R8はそれぞれ独立に水素原子、炭素数 1〜8のアルキル基、炭素数 5〜8 のシクロアルキル基、炭素数 6〜 12のアルキルシクロアルキル基、炭素数 7〜 12のァ ラルキル基またはフエ-ル基を表す。
Figure imgf000096_0002
R4は炭素数 1〜8のアルキル基、炭素 数 5〜8のシクロアルキル基、炭素数 6〜 12のアルキルシクロアルキル基であることが 好ましぐ R5は水素原子、炭素数 1〜8のアルキル基、炭素数 5〜8のシクロアルキル 基であることが好ましい。
[0372] ここで、炭素数 1〜8のアルキル基の代表例としては、例えば、メチル、ェチル、 n— プロピノレ、 i—プロピノレ、 n—ブチノレ、 i—ブチノレ、 sec—ブチノレ、 t—ブチノレ、 t—ペン チル、 iーォクチル、 tーォクチル、 2—ェチルへキシル等が挙げられる。また炭素数 5 〜8のシクロアルキル基の代表例としては、例えば、シクロペンチル、シクロへキシル 、シクロへプチル、シクロォクチル等が、炭素数 6〜 12のアルキルシクロアルキル基 の代表例としては、例えば、 1ーメチルシクロペンチル、 1ーメチルシクロへキシル、 1 —メチルー 4— i—プロビルシクロへキシル等が挙げられる。炭素数 7〜12のァラルキ ル基の代表例としては、例えば、ベンジル、 α メチルベンジル、 a , α—ジメチル ベンジル等が挙げられる。
[0373] 中でも、
Figure imgf000097_0001
R4は t—ブチル、 t—ペンチル、 t—ォクチル等の t—アルキル基、シクロ へキシル、 1—メチルシクロへキシルであることが好ましい。 R2はメチル、ェチル、 n- プロピノレ、 i—プロピノレ、 n—ブチノレ、 i—ブチノレ、 sec ブチノレ、 t—ブチノレ、 t ペン チル等の炭素数 1〜5のアルキル基であることが好ましぐとりわけメチル、 t ブチル 、 t—ペンチルであることが好ましい。 R5は水素原子、メチル、ェチル、 n—プロピル、 i プロピル、 n—ブチル、 iーブチル、 sec ブチル、 tーブチル、 t ペンチル等の炭 素数 1〜 5のアルキル基であることが好まし!/、。
[0374] R6は水素原子または炭素数 1〜8のアルキル基を表す力 炭素数 1〜8のアル キル基としては、例えば、前記と同様のアルキル基が挙げられる。好ましくは水素原 子または炭素数 1〜5のアルキル基であり、とりわけ水素原子またはメチル基であるこ とが好ましい。
[0375] また Xは単なる結合、硫黄原子または炭素数 1〜8のアルキルもしくは炭素数 5〜8 のシクロアルキルが置換していることもあるメチレン基を表す。ここで、メチレン基に置 換している炭素数 1〜8のアルキル、炭素数 5〜8のシクロアルキルとしては、それぞ れ前記と同様のアルキル基、シクロアルキル基が挙げられる。 Xは単なる結合、メチレ ン基またはメチル、ェチル、 n—プロピル、 i—プロピル、 n—ブチル、 iーブチル、 t— ブチル等が置換したメチレン基であることが好ましい。
[0376] Aは炭素数 2〜8のアルキレン基または *—COR1Q—基 (R1Qは単なる結合または炭 素数 1〜8のアルキレン基を、 *は酸素側に結合していることを示す。)を表す。ここで 、炭素数 2〜8のアルキレン基の代表例としては、例えば、エチレン、プロピレン、プチ レン、ペンタメチレン、へキサメチレン、オタタメチレン、 2, 2 ジメチルー 1, 3— プロピレン等が挙げられる。プロピレンが好ましく用いられる。また、 * -COR10- 基における *はカルボ-ルがホスファイトの酸素と結合していることを示す。 R1Qにお ける、炭素数 1〜8のアルキレン基の代表例としては、例えば、メチレン、エチレン、プ ロピレン、ブチレン、ペンタメチレン、へキサメチレン、オタタメチレン、 2, 2—ジメチル - 1, 3—プロピレン等が挙げられる。 R1Qとしては単なる結合、エチレンなどが好ましく 用いられる。
[0377] Y、 Ζは 、ずれか一方がヒドロキシル基、炭素数 1〜8のアルコキシ基または炭素数 7〜12のァラルキルォキシ基を表し、もう一方が水素原子または炭素数 1〜8のアル キル基を表す。ここで、炭素数 1〜8のアルキル基としては、例えば、前記と同様のァ ルキル基が挙げられ、炭素数 1〜8のアルコキシ基としては、例えば、アルキル部分 が前記の炭素数 1〜8のアルキルと同様のアルキルであるアルコキシ基が挙げられる 。また炭素数 7〜 12のァラルキルォキシ基としては、例えば、ァラルキル部分が前記 炭素数 7〜12のァラルキルと同様のァラルキルであるァラルキルォキシ基が挙げら れる。
[0378] 前記一般式 (I)で示される亜燐酸エステル類は、例えば、下記一般式 (II)されるビ スフェノール類と三ハロゲン化リンと下記一般式 (III)で示されるヒドロキシ化合物とを 反応させること〖こより製造することができる。
[0379] [化 29]
'般式 (II)
Figure imgf000098_0001
一般式 (111》
Figure imgf000098_0002
[0380] 式中、
Figure imgf000098_0003
A、 Y及び Zは前記と同じ意味を有する。
[0381] ビスフエノール類(II)としては、例えば、 2, 2' —メチレンビス(4—メチル 6— t— ブチルフエノール)、 2, 2' ーメチレンビス(4ーェチルー 6 t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メチレンビス(4— n—プロピルー6— t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メチ レンビス(4— i—プロピル一 6— t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メチレンビス(4— n ーブチルー 6— t—ブチルフエノール)、 2, 2' ーメチレンビス(4— iーブチルー 6—t —ブチルフエノール)、 2, 2' —メチレンビス(4, 6 ジ一 t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メチレンビス(4— t—ペンチルー 6—t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メチレン ビス(4 ノ-ル 6—t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メチレンビス(4— t—ォクチル 6 t ブチルフエノール)、 2, 2' ーメチレンビス(4ーメチルー 6—t—ペンチルフ ェノール)、 2, 2' —メチレンビス(4—メチル 6 シクロへキシルフェノール)、 2, 2 ' —メチレンビス [4—メチル 6— ( a—メチルシクロへキシル)フエノール]、 2, 2' —メチレンビス(4—メチル 6 ノユルフェノール)、 2, 2' —メチレンビス(4—メチ ルー 6—t—ォクチルフエノール)、 2, 2' —メチレンビス(4, 6 ジ一 t—ペンチルフ ェノール)、 2, 2' —メチレンビス [4 ノ-ル 6— ( a—メチルベンジル)フエノール
1、 2, 2' —メチレンビス [4 ノ-ル 6— ( a , a—ジメチルベンジル)フエノール]、
2, 2' ーェチリデンビス(4ーメチルー 6 ブチルフエノール)が挙げられる。
Aが炭素数 2〜8のアルキレンである場合におけるヒドロキシ化合物(III)の代表例と しては、例えば、 2- (3— t—ブチル 4 ヒドロキシフエ-ル)エタノール、 2— (3— t —ペンチルー 4 ヒドロキシフエ-ル)エタノール、 2— (3— t—ォクチルー 4 ヒドロキ シフエ-ル)エタノール、 2— (3—シクロへキシル 4 ヒドロキシフエ-ル)エタノール 、 2- [3— (1—メチルシクロへキシル) 4 ヒドロキシフエ-ル]エタノール、 2— (3 —t ブチル 4 ヒドロキシ一 5—メチルフエ-ル)エタノール、 2— (3— t—ペンチ ルー 4 ヒドロキシ一 5—メチルフエ-ル)エタノール、 2— (3— t—ォクチルー 4 ヒド 口キシ一 5—メチルフエ-ル)エタノール、 2— (3—シクロへキシル 4 ヒドロキシ一 5—メチルフエ-ル)エタノール、 2— [3— (1—メチルシクロへキシル) 4 ヒドロキ シ一 5—メチルフエ-ル]エタノール、 2— (3— t—ブチル 4 ヒドロキシ一 5 ェチ ルフエ-ル)エタノール、 2— (3— t—ペンチルー 4 ヒドロキシ— 5 ェチルフエ-ル )エタノール、 2—(3 tーォクチルー 4ーヒドロキシー 5 ェチルフエ-ル)エタノール 、 2— (3 シクロへキシル 4 ヒドロキシ一 5 ェチルフエ-ル)エタノール、 2— [3 - (1—メチルシクロへキシル) 4 ヒドロキシ一 5 ェチルフエ-ル]エタノールが挙 げられ。 [0383] Aが *—COR1Q—基である場合におけるヒドロキシィ匕合物(III)の代表例としては、 例えば、 3—t—ブチルー 2 ヒドロキシ安息香酸、 3—t ブチルー 4ーヒドロキシ安 息香酸、 5—t—ブチルー 2 ヒドロキシ安息香酸、 3—t—ペンチルー 4ーヒドロキシ 安息香酸、 3—t—ォクチルー 4ーヒドロキシ安息香酸、 3—シクロへキシルー 4ーヒド ロキシ安息香酸、 3—(1ーメチルシクロへキシル)ー4ーヒドロキシ安息香酸、 3—t— ブチル 2 ヒドロキシ 5 メチル安息香酸、 3 t ブチル 4ーヒドロキシ 5— メチル安息香酸、 5 tーブチルー 2 ヒドロキシー 3 メチル安息香酸、 3 t ペン チル 4ーヒドロキシ 5—メチル安息香酸、 3— t ォクチル 4ーヒドロキシ 5—メ チル安息香酸、 3 シクロへキシルー 4ーヒドロキシー 5 メチル安息香酸、 3—(1 メチルシクロへキシル)ー4ーヒドロキシ 5—メチル安息香酸、 3—t—ブチルー 4 ヒドロキシ— 5—ェチル安息香酸、 3—t ペンチル— 4—ヒドロキシ— 5—ェチル安 息香酸、 3—t—ォクチルー 4ーヒドロキシ 5—ェチル安息香酸、 3—シクロへキシル 4ーヒドロキシ 5—ェチル安息香酸が挙げられる。
[0384] このような一般式 (I)で表される化合物の具体例を以下に示す。
[0385] ィ匕合物 1 : 6—〔3—(3— tert—ブチルー 4ーヒドロキシー5 メチルフエ-ル)プロボ キシ〕ー2, 4, 8, 10—テトラキスー tert—ブチルジベンゾ〔d, f〕〔1. 3. 2〕ジォキサ フォスフエピン
化合物 2 : 6—〔3—(3, 5 ジ tert—ブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロポキシ 〕ー2, 4, 8, 10—テトラキスー tert—ブチルジベンゾ〔d, f〕〔1. 3. 2〕ジォキサフォス フエピン
一般式 (I)で表される化合物のセルロース榭脂に対する添加量は添加する化合物 1種あたり、セルロースエステル 100質量部に対して、通常 0. 001〜10. 0質量部、 好ましくは 0. 01〜5. 0質量部、更に好ましくは 0. 1〜3. 0質量部である。
[0386] 本発明の偏光板保護フィルム Aにはホスファイト系化合物を含有することも好ま Uヽ 。ホスファイト系化合物を含有している場合、成形温度が高い範囲においても着色防 止効果が非常に顕著であり、得られるポリマーの色調が良好になる。具体的なホスフ アイト系化合物のとしては、下記一般式 (a)、(b)および (c)で示されるホスファイト系 化合物のが好ましく用いられる。 [0387] [化 30] 一般式 (a>
ί 0— CH2 ,CH2— 0、
O-CH, CH,-0
[0388] [化 31]
-般式 (b>
Figure imgf000101_0001
[0389] [化 32] 一般式 (c>
R' O— P— O— P - - 0— P— O
OR 2 O 3 OR p
[0390] (ここで、 Rl、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R, 1、 R, 2、 R, 3 · · 'R,n、 R,n+ 1は、水素ま たは炭素数 4〜23のアルキル基、ァリール基、アルコキシアルキル基、ァリールォキ シアルキル基、アルコキシァリール基、ァリールアルキル基、アルキルァリール基、ポ リアリールォキシアルキル基、ポリアルコキシアルキル基およびポリアルコキシァリー ル基から成る群から選択された基を表す。但し、一般式 (a)、 (b)および (c)の各同一 式中で全てが水素になることはない。一般式 (b)中で示されるホスファイト系化合物 の中の Xは、脂肪族鎖、芳香核を側鎖に有する脂肪族鎖、芳香核を鎖中に有する脂 肪族鎖および上記鎖中に 2個以上連続しない酸素原子を包含する鎖から成る群から 選択された基を表す。また、 k、 qは 1以上の整数、 pは 3以上の整数をそれぞれ表す o )
これらのホスファイト系化合物の kと qの数は、好ましくは 1〜10である。 kと qの数を 1 以上にすることで加熱時の揮発性が小さくなり、 10以下とすることで本発明のセル口 ースアセテートプロピオネートとの相溶性が向上する。また、 pの数は 3〜10であるこ とが好ましい。 pの数を 3以上とすることで加熱時の揮発性が小さくなり、 10以下とす ることでセルロースアセテートプロピオネートと可塑剤との相溶性が向上する。上記一 般式 (a)で表される好ま 、ホスファイト系化合物の具体例としては、下記式 (d)〜 (g )で表されるものを挙げることができる。
[0391] [化 33] 一般式 id)
Figure imgf000102_0001
[0392] [化 34]
Figure imgf000102_0002
[0393] [化 35]
Figure imgf000102_0003
[0394] [化 36]
-般式 ig)
Figure imgf000102_0004
[0395] また、上記一般式 (b)で表される好ま 、ホスファイト系化合物の具体例としては、 下記式 (h)、 (i)および (j)で表されるものを挙げることができる。 [0396] [化 37]
—般式 (h)
Figure imgf000103_0001
[0397] [化 38]
Figure imgf000103_0002
[0398] [化 39]
—般式 (j)
Figure imgf000103_0003
R=C12〜15のアルキル基
[0399] ホスファイト系着色防止剤の配合量は、組成物全体に対して 0. 005-0. 5質量% であることが好ましい。配合量を 0. 005質量%以上とすることで加熱時の組成物の 着色が抑制できる。より好ましい配合量は 0. 01質量%以上であり、さらに好ましくは 0. 05質量%以上である。一方、配合量を 0. 5質量%以下とすることにより、セルロー スアセテートプロピオネートの分子鎖を切断し重合度を低下することによる劣化を抑 制することができる。より好ましい配合量は 0. 2質量%以下であり、さらに好ましくは 0 . 1質量%以下である。
[0400] このほか、ホスホナイトイ匕合物を含有することが好ましい。
[0401] その他の酸化防止剤としては、具体的には、トリスノユルフェ-ルホスフアイト、トリフ ェ-ルホスファイト、トリス(2, 4 ジ— tert—ブチルフエ-ル)ホスファイト等のリン系 酸化防止剤、ジラウリル一 3, 3, 一チォジプロピオネート、ジミリスチルー 3, 3,ーチォ ジプロピオネート、ジステアリル 3, 3, 一チォジプロピオネート、ペンタエリスリチル テトラキス(3 ラウリルチオプロピオネート)等のィォゥ系酸ィ匕防止剤、 2— tert—ブ チル— 6— (3— tert—ブチル—2 ヒドロキシ— 5—メチルベンジル)—4—メチルフ ェ-ルアタリレート、 2— [1— (2 ヒドロキシ— 3、 5 ジ— tert—ペンチルフエ-ル) ェチル] 4, 6—ジ— tert—ペンチルフエ-ルアタリレート等の而熱加工安定剤、特 公平 8— 27508記載の 3, 4 ジヒドロ一 2H—1 ベンゾピラン系化合物、 3, 3, 一ス ピロジクロマン系化合物、 1, 1—スピロインダン系化合物、モルホリン、チオモルホリ ン、チオモルホリンォキシド、チオモルホリンジォキシド、ピぺラジン骨格を部分構造 に有する化合物、特開平 3— 174150記載のジアルコキシベンゼン系化合物等の酸 素スカベンジャー等が挙げられる。これら酸ィ匕防止剤の部分構造が、ポリマーの一部
、或いは規則的にポリマーへペンダントされていても良ぐ可塑剤、酸掃去剤、紫外 線吸収剤等の添加剤の分子構造の一部に導入されていても良い。
(酸捕捉剤)
酸捕捉剤としては、米国特許第 4, 137, 201号明細書に記載されている酸捕捉剤 としてのエポキシィ匕合物を含んでなるのが好まし 、。このような酸捕捉剤としてのェポ キシィ匕合物は当該技術分野において既知であり、種々のポリグリコールのジグリシジ ルエーテル、特にポリグリコール 1モル当たりに約 8〜40モルのエチレンォキシドなど の縮合によって誘導されるポリグリコール、グリセロールのジグリシジルエーテルなど 、金属エポキシィ匕合物(例えば、塩ィ匕ビ二ルポリマー組成物において、及び塩化ビ- ルポリマー組成物と共に、従来から利用されているもの)、エポキシィ匕エーテル縮合 生成物、ビスフエノール Αのジグリシジルエーテル(即ち、 4, 4,ージヒドロキシジフエ -ルジメチルメタン)、エポキシィ匕不飽和脂肪酸エステル (特に、 2〜22この炭素原子 の脂肪酸の 4〜2個程度の炭素原子のアルキルのエステル(例えば、ブチルェポキ システアレート)など)、及び種々のエポキシィ匕長鎖脂肪酸トリグリセリドなど (例えば、 エポキシィ匕大豆油などの組成物によって代表され、例示され得る、エポキシ化植物 油及び他の不飽和天然油(これらは時としてエポキシィ匕天然グリセリドまたは不飽和 脂肪酸と称され、これらの脂肪酸は一般に 12〜22個の炭素原子を含有している)) が含まれる。特に好ましいのは、市販のエポキシ基含有エポキシド榭脂化合物 EP ON815c miller― Stephenson chemical company, inc.製)、及び一般式 (8 )の他のエポキシィ匕エーテルオリゴマー縮合生成物である。
[0403] [化 40]
Figure imgf000105_0001
[0404] 上式中、 nは 0〜12に等しい。用いることが出来る更に可能な酸捕捉剤としては、特 開平 5— 194788号公報の段落 87〜105に記載されているものが含まれる。
[0405] (光安定剤)
光安定剤としては、ヒンダードアミン光安定剤 (HALS)化合物が挙げられ、これは 既知の化合物であり、例えば、米国特許第 4, 619, 956号明細書の第 5〜11欄及 び米国特許第 4, 839, 405号明細書の第 3〜5欄に記載されているように、 2, 2, 6 , 6—テトラアルキルピぺリジンィ匕合物、またはそれらの酸付加塩若しくはそれらと金 属化合物との錯体が含まれる。このような化合物には、以下の一般式(9)のものが含 まれる。
[0406] [化 41]
Figure imgf000105_0002
上式中、 R1及び R2は、 Hまたは置換基である。ヒンダードアミン光安定剤化合物の 具体例には、 4ーヒドロキシ 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン、 1ーァリルー4ーヒ ドロキシ一 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン、 1—ベンジル一 4 ヒドロキシ一 2, 2 , 6, 6—テトラメチルピペリジン、 1— (4— t—ブチル 2 ブテュル)一 4 ヒドロキシ - 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン、 4ーステアロイルォキシー 2, 2, 6, 6—テトラ メチルビペリジン、 1ーェチルー 4 サリチロイルォキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピ ペリジン、 4—メタクリロイルォキシ— 1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルピペリジン、 1, 2, 2 , 6, 6—ペンタメチルピペリジンー4ーィルー j8 (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキ シフエ-ル) プロピオネート、 1一べンジルー 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリ ジ-ルマレイネート(maleinate)、(ジー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン 4ーィ ル) アジペート、(ジ 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンー4 ィル)ーセバケート 、(ジ—1, 2, 3, 6—テトラメチルー 2, 6 ジェチルーピペリジンー4 ィル)ーセバ ケート、(ジ一 1—ァリル一 2, 2, 6, 6—テトラメチル一ピぺリジン一 4—ィル)一フタレ ート、 1 ァセチルー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンー4ーィルーアセテート、トリ メリト酸一トリー(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンー4 ィル)エステル、 1—アタリ ロイルー 4 ベンジルォキシー 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン、ジブチルーマ口 ン酸ージ一(1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルーピペリジン 4 ィル) エステル、ジべ ンジルーマロン酸ージ一(1, 2, 3, 6—テトラメチルー 2, 6 ジェチルーピペリジン 4 ィル) エステル、ジメチルービス一(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンー4 ーォキシ)ーシラン,トリスー(1 プロピル 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジンー4 —ィル)一ホスフィット、トリス一(1—プロピル一 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 4—ィル)一ホスフェート, N, N,一ビス一(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 4— ィル)一へキサメチレン一 1, 6 ジァミン、 N, N,一ビス一(2, 2, 6, 6—テトラメチル ピぺリジン一 4—ィル)一へキサメチレン一 1, 6 ジァセトアミド、 1—ァセチルー 4— ( N シクロへキシルァセトアミド) 2, 2, 6, 6—テトラメチルーピペリジン、 4一べンジ ルア — 2, 2, 6, 6—テ卜ラメチルピぺジジン、 N, N,—ビス—(2, 2, 6, 6—テ卜ラメ チルピペリジン— 4—ィル) N, N,—ジブチル—アジパミド、 N, N,—ビス—(2, 2 , 6, 6—テトラメチルピペリジン一 4—ィル) N, N, 一ジシクロへキシル一(2 ヒドロ キシプロピレン)、 N, N'—ビス一 (2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 4—ィル) - P キシリレン一ジァミン、 4— (ビス一 2 ヒドロキシェチル)一アミノー 1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルピペリジン、 4ーメタクリルアミドー 1, 2, 2, 6, 6 ペンタメチルピペリ ジン、 at—シァノ一 13—メチル一 13 - [N— (2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン一 4 —ィル)]—アミノーアクリル酸メチルエステル。好ましいヒンダードアミン光安定剤の 例には、以下の HALS - 1及び HALS - 2が含まれる。
[化 42]
HALS— 1)
Figure imgf000107_0001
[0409] 又、特開 2004— 352803の一般式(1)記載のヒンダードアミンィ匕合物も本発明の 偏光板保護フィルム Aには好ましく用いることができる。
[0410] これらのヒンダードアミン系耐光安定剤は、それぞれ単独で、或 、は 2種以上を組 み合わせて用いることが出来、またこれらヒンダードアミン系耐光安定剤と可塑剤、酸 掃去剤、紫外線吸収剤等の添加剤と併用しても、添加剤の分子構造の一部に導入 されていても良い。その配合量は、本発明の目的を損なわない範囲で適宜選択され る力 フィルム中に好ましくは 0. 01〜10質量%、より好ましくは 0. 01〜5質量%、特 に好ましくは 0. 05〜1質量%でぁる。
[0411] (微粒子剤)
本発明の偏光板フィルムは、滑り性を付与するため、或いは物性を改善するために マット剤等の微粒子を添加することが出来る。微粒子としては、無機化合物の微粒子 または有機化合物の微粒子が挙げられ、その形状としては球状、平板状、棒状、針 状、層状、不定形状等が用いられる。
[0412] 微粒子としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸ィ匕アルミニウム、酸ィ匕ジ ルコ-ゥム、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、焼成ケィ酸カルシウム、水和ケィ酸力 ルシゥム、ケィ酸アルミニウム、ケィ酸マグネシウム、リン酸カルシウム等の金属酸ィ匕 物、水酸化物、ケィ酸円、リン酸塩、炭酸塩等の無機微粒子や架橋高分子微粒子を 挙げることが出来る。中でも、ニ酸ィ匕ケィ素がフィルムのヘイズを低く出来るので好ま L ヽ。ニ酸ィ匕ケィ素のような微粒子は有機物により表面処理されて!ヽる場合が多 ヽが 、このようなものはフィルムのヘイズを低下出来るため好ましい。
[0413] 表面処理で好ま 、有機物としては、ハロシラン類、アルコキシシラン類、シラザン、 シロキサンなどが挙げられる。微粒子の平均粒径が大きい方が滑り性効果は大きぐ 反対に平均粒径の小さい方は透明性に優れる。また、微粒子の平均粒径は 0. 005 〜1. O /z mの範囲である。これらの一次粒子であっても凝集によって出来た二次粒 子であってもよい。 10〜300nm力 S好ましく、更に好ましくは、 10〜: LOOnmである。こ れらの微粒子はフィルム表面に 0. 01〜: L O /z mの凹凸を生成させることが出来る。 微粒子のセルロース榭脂中の含有量はセルロース榭脂に対して 0. 005〜10質量0 /0 、特に 0. 05〜5質量%が好ましい。
[0414] 二酸化ケイ素の微粒子としては、 日本ァエロジル (株)製のァエロジル (AEROSIL ) 200、 200V、 300、 R972、 R972V、 R974、 R202、 R812、 0X50、 TT600等を 挙げ、ること力 S出来、好ましくはァエロジノレ 200V、 R972、 R972V, R974、 R202、 R 812である。これらの微粒子は 2種以上併用してもよい。 2種以上併用する場合、任 意の割合で混合して使用することが出来る。この場合、平均粒径や材質の異なる微 粒子、例えば、ァェロジル 200Vと R972Vを質量比で 0. 1 : 99. 9〜99. 9 : 0. 1の 範囲で使用出来る。
[0415] 上記マット剤として用いられるフィルム中の微粒子の存在は、別の目的としてフィル ムの強度向上のために用いることも出来る。
[0416] これらの微粒子は榭脂と混練して添加することが出来、更に可塑剤、ヒンダードアミ ン化合物、ヒンダードフエノール化合物、亜リン酸化合物、紫外線吸収剤、酸捕捉剤 などとともに混練することも出来る。或いは予めメタノール、エタノールなどの溶媒中 に分散した微粒子をセルロース榭脂に噴霧し、混合後乾燥させたものを用いてもよく 、溶媒中に分散した微粒子を主にメチレンクロライド或いは酢酸メチルを溶媒とする セルロース榭脂溶液に添加混合したものを乾燥させて固形ィ匕しペレット状にしたもの を溶融流延の原材料として用いてもょ ヽ。この微粒子を含むセルロース榭脂溶液に は、更に可塑剤、ヒンダードアミンィ匕合物、ヒンダードフエノール化合物、亜リン酸ィ匕 合物、紫外線吸収剤、酸捕捉剤などの一部若しくは全部を含有させることがより好ま しい。
[0417] あるいは、セルロース榭脂 100質量部あたり、微粒子 0. 1〜20質量部をメタノール 、エタノール、イソプロパノール、ブタノールなどの溶媒 10〜 100質量部に分散され た分散液を添加し、溶媒を除去しながら混練して得た熱可塑性榭脂組成物を微粒子 を含有する溶融流延の原材料 (好ましくはペレット状)として用いてもょ 、。該分散液 には界面活性剤や分散剤、酸化防止剤を含有させることもできる。
[0418] 特開 2005— 67174記載の方法でペレットを製造することもできる。すなわち、セル ロース榭脂を含む溶融ポリマーを冷却固化し、カッティングする造粒方法によって、 ペレットを製造することもできる。
[0419] 上記の方法で微粒子を含有する原材料は、単独であるいは微粒子を含有しない原 材料と適宜混合して使用することができる。
[0420] フィルムを共押出し法または逐次押出し法により製膜することで、微粒子を含む表 面層を有するフィルムを製造することができ、少なくとも一方の面に平均粒子径が 0. 01〜: L 0 mの微粒子を含む表面層とから構成することが出来る。表面層に微粒子 を含有する場合、フィルム内部を構成する層にも上記の微粒子を含有させてもょ 、。
[0421] (レターデーシヨン制御剤)
本発明の偏光板保護フィルム Aは、液晶表示品質の向上のために、フィルム中にレ ターデーシヨン制御剤を添加したり、配向膜を形成して液晶層を設け、偏光板保護フ イルム Aと液晶層由来のレターデーシヨンを複合ィ匕したりすることにより光学補償能を 付与することが出来る。レターデーシヨンを調節するために添加する化合物は、欧州 特許 911, 656A2号明細書に記載されているような、二つ以上の芳香族環を有する 芳香族化合物をレターデーシヨン制御剤として使用することも出来る。例えば、下記 棒状化合物が挙げられる。また二種類以上の芳香族化合物を併用してもよい。該芳 香族化合物の芳香族環には、芳香族炭化水素環に加えて、芳香族性へテロ環を含 む。芳香族性へテロ環であることが特に好ましぐ芳香族性へテロ環は一般に、不飽 和へテロ環である。中でも 1, 3, 5 トリァジン環が特に好ましい。
[0422] 〈棒状化合物〉
本発明の偏光板保護フィルム Aは、溶液の紫外線吸収スペクトルの最大吸収波長( λ max)が 250nmより短波長である棒状ィ匕合物を含有させることが好まし 、。
[0423] レターデーシヨン値制御剤の機能の観点では、棒状化合物は、少なくとも一つの芳 香族環を有することが好ましぐ少なくとも二つの芳香族環を有することが更に好まし い。棒状化合物は、直線的な分子構造を有することが好ましい。直線的な分子構造 とは、熱力学的に最も安定な構造において棒状化合物の分子構造が直線的である ことを意味する。熱力学的に最も安定な構造は、結晶構造解析または分子軌道計算 によって求めることが出来る。例えば、分子軌道計算ソフト (例、 WinMOPAC2000 、富士通 (株)製)を用いて分子軌道計算を行い、化合物の生成熱が最も小さくなるよ うな分子の構造を求めることが出来る。分子構造が直線的であるとは、上記のように 計算して求められる熱力学的に最も安定な構造において、分子構造の角度が 140 度以上であることを意味する。棒状化合物は、液晶性を示すことが好ましい。棒状ィ匕 合物は、加熱により液晶性を示す (サーモト口ピック液晶性を有する)ことが更に好ま しい。液晶相は、ネマチイク相またはスメクティック相が好ましい。
[0424] 棒状ィ匕合物としては、下記一般式(10)で表されるトランス 1, 4ーシクロへキサン ジカルボン酸エステル化合物が好まし!/ヽ。
[0425] 一般式(10) Ar1— L1 Ar2
式(10)において、 Ar1及び Ar2は、それぞれ独立に、芳香族基である。本明細書に おいて、芳香族基は、ァリール基 (芳香族性炭化水素基)、置換ァリール基、芳香族 性へテロ環基及び置換芳香族性へテロ環基を含む。ァリール基及び置換ァリール基 の方が、芳香族性へテロ環基及び置換芳香族性へテロ環基よりも好ましい。芳香族 性へテロ環基のへテロ環は、一般には不飽和である。芳香族性へテロ環は、 5員環、 6員環または 7員環であることが好ましぐ 5員環または 6員環であることが更に好まし い。芳香族性へテロ環は一般に最多の二重結合を有する。ヘテロ原子としては、窒 素原子、酸素原子または硫黄原子が好ましぐ窒素原子または硫黄原子が更に好ま しい。芳香族性へテロ環の例には、フラン環、チォフェン環、ピロール環、ォキサゾー ル環、イソォキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、ピラゾ ール環、フラザン環、トリァゾール環、ピラン環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環
、ピラジン環、及び 1 , 3, 5—トリァジン環が含まれる。芳香族基の芳香族環としては、 ベンゼン環、フラン環、チォフェン環、ピロール環、ォキサゾール環、チアゾール環、 イミダゾール環、トリァゾール環、ピリジン環、ピリミジン環及びピラジン環が好ましぐ ベンゼン環が特に好まし 、。
置換ァリール基及び置換芳香族性へテロ環基の置換基の例には、ハロゲン原子( F、 Cl、 Br、 I)、ヒドロキシル、カルボキシル、シァ入アミ入アルキルアミノ基(例、メチ ルァミノ、ェチルァミノ、ブチルァミノ、ジメチルァミノ)、ニトロ、スルホ、力ルバモイル、 アルキル力ルバモイル基(例、 N—メチルカルバモイル、 N—ェチルカルバモイル、 N , N—ジメチルカルバモイル)、スルファモイル、アルキルスルファモイル基(例、 N— メチルスルファモイル、 N—ェチルスルファモイル、 N, N—ジメチルスルファモイル)、 ウレイド、アルキルウレイド基(例、 N—メチルウレイド、 N, N—ジメチルウレイド、 N, N, N, 一トリメチルウレイド)、アルキル基(例、メチル、ェチル、プロピル、ブチル、ぺ ンチル、ヘプチル、ォクチル、イソプロピル、 s—ブチル、 tーァミル、シクロへキシル、 シクロペンチル)、ァルケ-ル基(例、ビュル、ァリル、へキセ -ル)、アルキ-ル基(例 、ェチニル、ブチュル)、ァシル基(例、ホルミル、ァセチル、ブチリル、へキサノィル、 ラウリル)、ァシルォキシ基 (例、ァセトキシ、ブチリルォキシ、へキサノィルォキシ、ラ ゥリルォキシ)、アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチル ォキシ、ヘプチルォキシ、ォクチルォキシ)、ァリールォキシ基(例、フエノキシ)、アル コキシカルボ-ル基(例、メトキシカルボ-ル、エトキシカルボ-ル、プロポキシカルボ ニル、ブトキシカルボニル、ペンチルォキシカルボニル、ヘプチルォキシカルボニル) 、ァリールォキシカルボ-ル基(例、フエノキシカルボ-ル)、アルコキシカルボ-ルァ ミノ基(例、ブトキシカルボ-ルアミ入へキシルォキシカルボ-ルァミノ)、アルキルチ ォ基(例、メチルチオ、ェチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘプ チルチオ、ォクチルチオ)、ァリールチオ基(例、フエ-ルチオ)、アルキルスルホ-ル 基(例、メチノレスノレホ-ノレ、ェチノレスノレホ-ノレ、プロピノレスノレホ-ノレ、ブチノレスノレホ- ル、ペンチルスルホ -ル、へプチルスルホ -ル、ォクチルスルホ -ル)、アミド基(例、 ァセトアミド、ブチルアミド基、へキシルアミド、ラウリルアミド)及び非芳香族性複素環 基 (例、モルホリル、ピラジュル)が含まれる。
[0427] 置換ァリール基及び置換芳香族性へテロ環基の置換基としては、ハロゲン原子、シ ァ入カルボキシル、ヒドロキシル、アミ入アルキル置換アミノ基、ァシル基、ァシルォ キシ基、アミド基、アルコキシカルボ-ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基及びアル キル基が好ましい。アルキルアミノ基、アルコキシカルボ-ル基、アルコキシ基及びァ ルキルチオ基のアルキル部分とアルキル基とは、更に置換基を有していてもよい。ァ ルキル部分及びアルキル基の置換基の例には、ハロゲン原子、ヒドロキシル、カルボ キシル、シァ入アミ入アルキルアミノ基、ニトロ、スルホ、力ルバモイル、アルキル力 ルバモイル基、スルファモイル、アルキルスルファモイル基、ウレイド、アルキルウレィ ド基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァシル基、ァシルォキシ基、アルコキシ基、ァリ ールォキシ基、アルコキシカルボ-ル基、ァリールォキシカルボ-ル基、アルコキシ カルボ-ルァミノ基、アルキルチオ基、ァリールチオ基、アルキルスルホ-ル基、アミ ド基及び非芳香族性複素環基が含まれる。アルキル部分及びアルキル基の置換基 としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル、アミ入アルキルアミノ基、ァシル基、ァシルォ キシ基、ァシルァミノ基、アルコキシカルボ-ル基及びアルコキシ基が好ましい。
[0428] 式(10)において、 L1は、アルキレン基、ァルケ-レン基、アルキ-レン基、二価の 飽和へテロ環基、 Ο 、 一 CO 及びそれらの組み合わせ力 なる群より選ばれる 二価の連結基である。アルキレン基は、環状構造を有していてもよい。環状アルキレ ン基としては、シクロへキシレンが好ましぐ 1, 4ーシクロへキシレンが特に好ましい。 鎖状アルキレン基としては、直鎖状アルキレン基の方が分岐を有するアルキレン基よ りも好ましい。アルキレン基の炭素原子数は、 1〜20であることが好ましぐ 1〜15で あることがより好ましく、 1〜10であることが更に好ましぐ 1〜8であることが更にまた 好ましぐ 1〜6であることが最も好ましい。
[0429] ァルケ-レン基及びアルキ-レン基は、環状構造よりも鎖状構造を有することが好 ましぐ分岐を有する鎖状構造よりも直鎖状構造を有することが更に好ましい。ァルケ 二レン基及びアルキ-レン基の炭素原子数は、 2〜 10であることが好ましぐ 2〜8で あることがより好ましぐ 2〜6であることが更に好ましぐ 2〜4であることが更にまた好 ましぐ 2 (ビ-レンまたはェチ-レン)であることが最も好ましい。二価の飽和へテロ環 基は、 3員〜 9員のへテロ環を有することが好ましい。ヘテロ環のへテロ原子は、酸素 原子、窒素原子、ホウ素原子、硫黄原子、ケィ素原子、リン原子またはゲルマニウム 原子が好ましい。飽和へテロ環の例には、ピぺリジン環、ピぺラジン環、モルホリン環 、ピロリジン環、イミダゾリジン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環、 1, 3 ジ ォキサン環、 1, 4 ジォキサン環、テトラヒドロチォフェン環、 1, 3 チアゾリジン環、 1, 3 ォキサゾリジン環、 1, 3 ジォキソラン環、 1, 3 ジチオラン環及び 1, 3, 2- ジォキサボロランが含まれる。特に好ましい二価の飽和へテロ環基は、ピぺラジン 1, 4 ジィレン、 1, 3 ジォキサン一 2, 5 ジィレン及び 1, 3, 2 ジォキサボロラン -2, 5—ジィレンである。
[0430] 組み合わせ力 なる二価の連結基の例を示す。
L- 1 : -0- COーァノレキレン基 co—o—
L- 2 : CO — oーァノレキレン基 O— CO—
L- 3: -0- COーァノレケニレン基 CO o—
L- 4: CO — oーァノレケニレン基 o CO—
L- 5: -0- COーァノレキニレン基 CO o—
L- 6 : CO — oーァノレキニレン基 o CO—
L- 7: -0- CO -二価の飽和へテロ環基 CO o
L- 8 : CO — o -二価の飽和へテロ環基 O— CO
一般式(10)の分子構造において、 L1を挟んで、 Ar1と Ar2とが形成する角度は、 14 0度以上であることが好ましい。棒状ィ匕合物としては、下記一般式(11)で表される化 合物が更に好ましい。
[0432] 一般式(11) Ar1— L2— X— L3— Ar2
式(11)において、 Ar1及び Ar2は、それぞれ独立に、芳香族基である。芳香族基の 定義及び例は、式(10)の Ar1及び Ar2と同様である。
[0433] 式(11)において、 L2及び L3は、それぞれ独立に、アルキレン基、 O 、 一CO— 及びそれらの組み合わせ力もなる群より選ばれる二価の連結基である。アルキレン基 は、環状構造よりも鎖状構造を有することが好ましぐ分岐を有する鎖状構造よりも直 鎖状構造を有することが更に好ましい。アルキレン基の炭素原子数は、 1〜10である ことが好ましぐ:!〜 8であることがより好ましぐ 1〜6であることが更に好ましぐ 1〜4 であることが更にまた好ましぐ 1または 2 (メチレンまたはエチレン)であることが最も好 ましい。 L2及び L3は、 O— CO または一 CO— O であることが特に好ましい。
[0434] 式(11)において、 X 、 1, 4—シクロへキシレン、ビニレンまたはェチニレンである 。以下に、式(10)で表される化合物の具体例を示す。
[0435] [化 43] oen
Figure imgf000114_0001
2)
Figure imgf000114_0002
>
Figure imgf000115_0001
ε 690婦 OAV
Figure imgf000116_0001
(24}
HO-CH2-CH2-0
Figure imgf000116_0002
46]
Figure imgf000117_0001
47]
Figure imgf000118_0001
[0440] 具体例(1)〜(34)、(41)、 (42)、 (46)、 (47)、 (52)、 (53)は、シクロへキサン環 の 1位と 4位とに二つの不斉炭素原子を有する。但し、具体例(1)、(4)〜(34)、(41 )、 (42)、(46)、 (47)、(52)、 (53)は、対称なメソ型の分子構造を有するため光学 異性体 (光学活性)はなぐ幾何異性体 (トランス型とシス型)のみ存在する。具体例( 1)のトランス型(1—trans)とシス型(1— cis)とを、以下に示す。
[0441] [化 48] (1 - trans)
Figure imgf000119_0001
[0442] 前述したように、棒状化合物は直線的な分子構造を有することが好ま 、。その為 、トランス型の方がシス型よりも好ましい。具体例(2)及び(3)は、幾何異性体に加え て光学異性体 (合計 4種の異性体)を有する。幾何異性体については、同様にトラン ス型の方がシス型よりも好ましい。光学異性体については、特に優劣はなぐ D、 L或 いはラセミ体のいずれでもよい。具体例(43)〜(45)では、中心のビニレン結合にト ランス型とシス型とがある。上記と同様の理由で、トランス型の方がシス型よりも好まし い。
[0443] 溶液の紫外線吸収スペクトルにお ヽて最大吸収波長( λ max)が 250nmより短波 長である棒状化合物を、二種類以上併用してもよい。棒状化合物は、文献記載の方 法を参照して合成出来る。文献としては、 Mol. Cryst. Liq. Cryst. , 53卷、 229頁 (1979年)、同 89卷、 93頁(1982年)、同 145卷、 111頁(1987年)、同 170卷、 43 頁(1989年)、 J. Am. Chem. Soc. , 113卷、 1349頁(1991年)、同 118卷、 534 6頁(1996年)、同 92卷、 1582頁(1970年)、 J. Org. Chem. , 40卷、 420頁(19 75年)、 Tetrahedron、 48卷 16号、 3437頁(1992年)を挙げることが出来る。
[0444] また、本発明の偏光板保護フィルム Aには、安息香酸フエ-ル誘導体を好ましく用 、ることが出来る。
[0445] [安息香酸フ ニルエステルイ匕合物]
本発明に用いられる一般式(12)で表される化合物に関して詳細に説明する。
[0446] [化 49] 一般式 (12)
[0447] (式
Figure imgf000120_0001
R9および R1Qはそれぞれ独立に水素原子ま たは置換基を表し、
Figure imgf000120_0002
R4および R5のうち少なくとも 1つは電子供与性基を表 す。)
一般式(12)中、 R°、
Figure imgf000120_0003
R5、 R6、 R7、 R9および R1Qはそれぞれ独立に水 素原子、または置換基を表し、置換基は後述の置換基 Tが適用できる。
[0448]
Figure imgf000120_0004
R4および R5のうち少なくとも 1つは電子供与性基を表す。好ましくは 、 R3または5のうちの 1つが電子供与性基であり、 R3が電子供与性基であることがより 好ましい。
[0449] 電子供与性基とは Hammetの σ p値力 0以下のものを表し、 Chem. Rev. , 91, 1 65 (1991) .記載の Hammetの σ ρ値が 0以下のものが好ましく適用でき、より好まし くは—0. 85〜0のものが用いられる。例えば、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、 水酸基などが挙げられる。
[0450] 電子供与性基として好ましくはアルキル基、アルコキシ基であり、より好ましくはアル コキシ基 (好ましくは炭素数 1〜12、より好ましくは炭素数 1〜8、更に好ましくは炭素 数 1〜6特に好ましくは炭素数 1〜4である。)である。
[0451] R1として好ましくは、水素原子または電子供与性基であり、より好ましくはアルキル 基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基であり、更に好ましくは、炭素数 1〜4のアルキル 基、炭素数 1〜12のアルコキシ基、水酸基であり、特に好ましくはアルコキシ基 (好ま しくは炭素数 1〜12、より好ましくは炭素数 1〜8、更に好ましくは炭素数 1〜6、特に 好ましくは炭素数 1〜4)であり、最も好ましくはメトキシ基である。
[0452] R2として好ましくは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基であり 、より好ましくは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基であり、更に好ましくは水素原 子、アルキル基 (好ましくは炭素数 1〜4、より好ましくはメチル基である。)、アルコキ シ基 (好ましくは炭素数 1〜12、より好ましくは炭素数 1〜8、更に好ましくは炭素数 1 〜6、特に好ましくは炭素数 1〜4)である。特に好ましくは水素原子、メチル基、メトキ シ基であり、最も好ましくは水素原子である。
[0453] R3として好ましくは、水素原子または電子供与性基であり、より好ましくは水素原子 、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基であり、更に好ましくは、アルキル基、 アルコキシ基であり、特に好ましくはアルコキシ基 (好ましくは炭素数 1〜12、より好ま しくは炭素数 1〜8、更に好ましくは炭素数 1〜6、特に好ましくは炭素数 1〜4)である 。最も好ましくは n—プロポキシ基、エトキシ基、メトキシ基である。
[0454] R4として好ましくは、水素原子または電子供与性基であり、より好ましくは水素原子 、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基であり、更に好ましくは、水素原子、炭 素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜12のアルコキシ基 (好ましくは炭素数 1〜12、よ り好ましくは炭素数 1〜8、更に好ましくは炭素数 1〜6、特に好ましくは炭素数 1〜4) であり、特に好ましくは水素原子、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 1〜4のアルコ キシ基であり、最も好ましくは水素原子、メチル基、メトキシ基である。
[0455] R5として好ましくは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アミノ基、水酸基であり 、より好ましくは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基であり、更に好ましくは水素原 子、アルキル基 (好ましくは炭素数 1〜4より好ましくはメチル基である。)、アルコキシ 基 (好ましくは炭素数 1〜12、より好ましくは炭素数 1〜8、更に好ましくは炭素数 1〜 6特に好ましくは炭素数 1〜4)である。特に好ましくは水素原子、メチル基、メトキシ 基である。最も好ましくは水素原子である。
[0456] R6、 R R9および R1Qとして好ましくは水素原子、炭素数 1〜 12のアルキル基、炭素 数 1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子であり、より好ましくは、水素原子、ハロゲン 原子であり、更に好ましくは水素原子である。
[0457] R°は水素原子または置換基を表し、 R°として好ましくは水素原子、炭素数 1〜4の アルキル基、炭素数 2〜6のアルキニル基、炭素数 6〜12のァリール基、炭素数 1〜 12のアルコキシ基、炭素数 6〜 12のァリールォキシ基、炭素数 2〜 12のアルコキシ カルボ-ル基、炭素数 2〜 12のァシルァミノ基、シァノ基、カルボ-ル基またはハロ ゲン原子である。 [0458] 一般式( 12)のうちより好ましくは下記一般式( 13)である。
[0459] 次に、一般式(13)で表される化合物に関して詳細に説明する。
[0460] [化 50]
Figure imgf000122_0001
[0461]
Figure imgf000122_0002
R9および R1Qはそれぞれ独立に水素原子または置 換基を表し、
Figure imgf000122_0003
R4および R5のうち少なくとも 1つは電子供与性基を表す。 R8 は水素原子、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 2〜6のアルキニル基、炭素数 6〜 12のァリール基、炭素数 1〜12のアルコキシ基、炭素数 6〜12のァリールォキシ基、 炭素数 2〜 12のアルコキシカルボ-ル基、炭素数 2〜 12のァシルァミノ基、シァノ基 、カルボ-ル基、またはハロゲン原子を表す。 )
R8は水素原子、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 2〜 12のアルキ-ル基、炭素 数 6〜12のァリール基、炭素数 1〜12のアルコキシ基、炭素数 6〜12のァリールォ キシ基、炭素数 2〜 12のアルコキシカルボ-ル基、炭素数 2〜 12のァシルァミノ基、 シァノ基、カルボ-ル基またはハロゲン原子を表し、可能な場合には置換基を有して もよぐ置換基としては後述の置換基 Tが適用できる。また、置換基が更に置換しても よい。
[0462] R8として好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 2〜 12のアルキニル基、炭 素数 6〜12のァリール基、炭素数 1〜12のアルコキシ基、炭素数 2〜12のアルコキ シカルボ-ル基、炭素数 2〜 12のァシルァミノ基、シァノ基であり、より好ましくは、炭 素数 2〜 12のアルキ-ル基、炭素数 6〜 12のァリール基、炭素数 2〜 12のアルコキ シカルボニル基、炭素数 2〜 12のァシルァミノ基、シァノ基であり、更に好ましくは、 炭素数 2〜7のアルキ-ル基、炭素数 6〜 12のァリール基、炭素数 2〜6のアルコキ シカルボニル基、炭素数 2〜7のァシルァミノ基、シァノ基であり、特に好ましくは、フ ェ -ルェチュル基、フヱ -ル基、 p—シァノフヱ-ル基、 p—メトキシフヱ-ル基、ベン ゾィルァミノ基、 n—プロポキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基、メトキシカルボ
-ル基、シァノ基である。
[0463] 一般式( 13)のうちより好ましくは下記一般式( 13— A)である。
[0464] [化 51]
—般式 (13— A)
Figure imgf000123_0001
[0465] (式中、
Figure imgf000123_0002
R9および R1Qはそれぞれ独立に水素原子、または置 換基を表す。 R8は水素原子、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 2〜12のアルキ- ル基、炭素数 6〜12のァリール基、炭素数 1〜12のアルコキシ基、炭素数 6〜12の ァリールォキシ基、炭素数 2〜 12のアルコキシカルボ-ル基、炭素数 2〜 12のァシ ルァミノ基、シァノ基、カルボニル基またはハロゲン原子を表す。 R11は炭素数 1〜12 のアルキル基を表す。 )
一般式(13— A)中、
Figure imgf000123_0003
R2、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8、 R9および R1Qはそれぞれ一般式 (13)におけるそれらと同義であり、また好ましい範囲も同様である。
[0466] 一般式(13— A)中、 R11は炭素数 1〜12のアルキル基を表し、 R11で表されるアル キル基は直鎖でも分岐があってもよぐまた更に置換基を有してもよいが、好ましくは 炭素数 1〜12のアルキル基、より好ましくは炭素数 1〜8アルキル基、更に好ましくは 炭素数 1〜6アルキル基、特に好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基 (例えば、メチル 基、ェチル基、 n—プロピル基、 iso—プロピル基、 n—ブチル基、 iso—ブチル基、 te rt—ブチル基などが挙げられる。)である。
[0467] 一般式( 13)のうちより好ましくは下記一般式( 13— B)である。
[0468] [化 52] '般式 (13— B)
Figure imgf000124_0001
[0469] (式中、 R2、 R4、 R5
Figure imgf000124_0002
R9および R1Qはそれぞれ独立に水素原子、または置換基 を表す。 R8は水素原子、炭素数 1〜4のアルキル基、炭素数 2〜 12のアルキ-ル基、 炭素数 6〜12のァリール基、炭素数 1〜12のアルコキシ基、炭素数 6〜12のァリー ルォキシ基、炭素数 2〜 12のアルコキシカルボ-ル基、炭素数 2〜 12のァシルァミノ 基、シァノ基、カルボ-ル基またはハロゲン原子を表す。 R11は炭素数 1〜12のアル キル基を表す。 R12は水素原子または炭素数 1〜4のアルキル基を表す。 )
一般式(13— B)中、 R2、 R4、 R5、 R6、 R7
Figure imgf000124_0003
R10および RUは一般式(13— A) におけるそれらと同義であり、また好ましい範囲も同様である。
[0470] 一般式(13— B)中、 R12は水素原子または炭素数 1〜4のアルキル基を表し、好ま しくは水素原子または炭素数 1〜3のアルキル基であり、より好ましくは、水素原子、メ チル基、ェチル基であり、更に好ましくは水素原子またはメチル基であり、特に好まし くはメチル基である。
[0471] 一般式( 13— B)のうち好ましくは下記一般式( 14)または( 13— C)である。
[0472] [化 53] 一般式 (14)
Figure imgf000124_0004
(式中、 R2、 R4、 R5、 R11および ま一般式(24— B)におけるそれらと同義であり、ま た好ましい範囲も同様である。 Xは炭素数 2〜7のアルキ-ル基、炭素数 6〜 12のァ リール基、炭素数 2〜6のアルコキシカルボ-ル基、炭素数 2〜7のァシルァミノ基、シ ァノ基を表す。 )
一般式(14)中、 Xは炭素数 2〜7のアルキニル基、炭素数 6〜12のァリール基、炭 素数 2〜6のアルコキシカルボ-ル基、炭素数 2〜7のァシルァミノ基、シァノ基を表し 、好ましくは、フエ-ルェ -チル基、フエ-ル基、 p—シァノフエ-ル基、 p—メトキシフ ェ-ル基、ベンゾィルァミノ基、炭素数 2〜4のアルコキシカルボ-ル基、シァノ基で あり、より好ましくは、フエ-ル基、 p—シァノフエ-ル基、 p—メトキシフエ-ル基、炭素 数 2〜4のアルコキシカルボ-ル基、シァノ基である。
[0474] 以下一般式(13— C)に関して説明する。
[0475] [化 54]
—般式 (13— C)
Figure imgf000125_0001
[0476] (式中、
Figure imgf000125_0002
R5、は一般式(13— B)におけるそれらと同義であり、また好ましい範 囲も同様だ力 いずれか 1つは— OR13で表される基である (R13は炭素数 1〜4のアル キル基である。 ) o
Figure imgf000125_0003
R1Q、 R11および R12は一般式(7— B)におけるそれ らと同義であり、また好ましい範囲も同様である。 )
一般式(13— C)中、 R2、 R4および R5は一般式(13— B)におけるそれらと同義であ り、また好ましい範囲も同様だ力 いずれか 1つは— OR13で表される基であり(R13は 炭素数 1〜4のアルキル基である。)、好ましくは R4、 R5が— OR13で表される基であり 、より好ましくは R4がー OR13で表される基である。
[0477] R13は炭素数 1〜4のアルキル基を表し、好ましくは炭素数 1〜3のアルキル基であり 、より好ましくはェチル基、メチル基であり、更に好ましくはメチル基である。
[0478] 一般式(13— C)のうち更に好ましくは一般式( 13— D)である。
[0479] [化 55] 一般式 3— D)
Figure imgf000126_0001
[0480] (式中、 R2、 R5、 R R7、 R\ R R , RUおよび R12は一般式(13— C)におけるそれら と同義であり、また好ましい範囲も同様である。 R14は炭素数 1〜4のアルキル基を表 す。)
R"は炭素数 1〜4のアルキル基を表し、好ましくは炭素数 1〜3のアルキル基であり 、より好ましくはェチル基、メチル基であり、更に好ましくはメチル基である。
[0481] 一般式( 13— D)のうち好ましくは下記一般式( 13— E)である。
[0482] [化 56]
—般式 (13—
Figure imgf000126_0002
[0483] (式中、 R8、 Ru、 R12および R"は一般式(13— D)におけるそれらと同義であり、また 好ましい範囲も同様である。 R2°は水素原子または置換基を表す。 )
R2Qは水素原子または置換基を表し、置換基としては後述の置換基 Tが適用できる 。また R2°は直接連結したベンゼン環のどの位置に置換してもよいが、 R2°が複数存在 することはな 、。 R2Qとして好ましくは水素原子または置換基のすべての原子数力 水 素を除いた構成原子数力 以下の置換基であり、より好ましくは水素原子または置換 基のすべての原子数力 水素を除いた構成原子数が 3以下の置換基であり、更に好 ましくは水素原子または置換基のすべての原子数力 水素を除いた構成原子数が 2 以下の置換基であり、特に好ましくは、水素原子、メチル基、メトキシ基、ハロゲン原 子、ホルミル基、シァノ基であり、特に好ましくは水素原子である。 [0484] 以下に前述の置換基 Tについて説明する。
[0485] 置換基 Τとしては例えばアルキル基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは炭素 数 1〜12、特に好ましくは炭素数 1〜8であり、例えばメチル、ェチル、 iso—プロピル 、 tert—ブチル、 n—ォクチル、 n—デシル、 n—へキサデシル、シクロプロピル、シク 口ペンチル、シクロへキシルなどが挙げられる。)、アルケニル基 (好ましくは炭素数 2 〜20、より好ましくは炭素数 2〜12、特に好ましくは炭素数 2〜8であり、例えばビ- ル、ァリル、 2—ブテュル、 3—ペンテ-ルなどが挙げられる。)、アルキ-ル基 (好まし くは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜12、特に好ましくは炭素数 2〜8であり、 例えばプロパルギル、 3—ペンチニルなどが挙げられる。)、ァリール基 (好ましくは炭 素数 6〜30、より好ましくは炭素数 6〜20、特に好ましくは炭素数 6〜 12であり、例え ばフエ-ル、 p—メチルフエ-ル、ナフチルなどが挙げられる。)、置換又は未置換の アミノ基 (好ましくは炭素数 0〜20、より好ましくは炭素数 0〜10、特に好ましくは炭素 数 0〜6であり、例えばアミ入メチルァミノ、ジメチルアミ入ジェチルアミ入ジベンジ ルァミノなどが挙げられる。)、アルコキシ基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは 炭素数 1〜12、特に好ましくは炭素数 1〜8であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキ シなどが挙げられる。)、ァリールォキシ基 (好ましくは炭素数 6〜20、より好ましくは 炭素数 6〜16、特に好ましくは炭素数 6〜 12であり、例えばフエニルォキシ、 2—ナフ チルォキシなどが挙げられる。)、ァシル基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは 炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばァセチル、ベンゾィル、 ホルミル、ビバロイルなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニル基 (好ましくは炭素 数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に好ましくは炭素数 2〜 12であり、例えば メトキシカルボ-ル、エトキシカルボ-ルなどが挙げられる。)、ァリールォキシカルボ -ル基 (好ましくは炭素数 7〜20、より好ましくは炭素数 7〜16、特に好ましくは炭素 数 7〜10であり、例えばフエ-ルォキシカルボ-ルなどが挙げられる。)、ァシルォキ シ基 (好ましくは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に好ましくは炭素数 2〜10であり、例えばァセトキシ、ベンゾィルォキシなどが挙げられる。)、ァシルアミ ノ基 (好ましくは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に好ましくは炭素数 2 〜10であり、例えばァセチルアミ入ベンゾィルァミノなどが挙げられる。)、アルコキ シカルボニルァミノ基 (好ましくは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に 好ましくは炭素数 2〜 12であり、例えばメトキシカルボニルァミノなどが挙げられる。) 、ァリールォキシカルボ-ルァミノ基 (好ましくは炭素数 7〜20、より好ましくは炭素数 7〜16、特に好ましくは炭素数 7〜 12であり、例えばフエ-ルォキシカルボ-ルァミノ などが挙げられる。)、スルホニルァミノ基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは炭 素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばメタンスルホ-ルアミ入ベ ンゼンスルホ -ルァミノなどが挙げられる。)、スルファモイル基 (好ましくは炭素数 0〜 20、より好ましくは炭素数 0〜16、特に好ましくは炭素数 0〜 12であり、例えばスルフ ァモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、フエ-ルスルファモイルな どが挙げられる。)、力ルバモイル基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えば力ルバモイル、メチルカルバモイ ル、ジェチルカルバモイル、フエ-ルカルバモイルなどが挙げられる。 )、アルキルチ ォ基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばメチルチオ、ェチルチオなどが挙げられる。)、ァリールチオ基( 好ましくは炭素数 6〜20、より好ましくは炭素数 6〜16、特に好ましくは炭素数 6〜 12 であり、例えばフエ二ルチオなどが挙げられる。)、スルホニル基 (好ましくは炭素数 1 〜20、より好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばメシ ル、トシルなどが挙げられる。)、スルフィエル基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好まし くは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、 ベンゼンスルフィニルなどが挙げられる。)、ウレイド基 (好ましくは炭素数 1〜20、より 好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばウレイド、メチ ルゥレイド、フ ニルウレイドなどが挙げられる。)、リン酸アミド基 (好ましくは炭素数 1 〜20、より好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12であり、例えばジ ェチルリン酸アミド、フエ-ルリン酸アミドなどが挙げられる。)、ヒドロキシ基、メルカプ ト基、ハロゲン原子 (例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シァノ基 、スルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、 イミノ基、ヘテロ環基 (好ましくは炭素数 1〜30、より好ましくは 1〜12であり、ヘテロ 原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子、具体的には例えばイミダゾリ ル、ピリジル、キノリル、フリル、ピペリジル、モルホリノ、ベンゾォキサゾリル、ベンズィ ミダゾリル、ベンズチアゾリルなどが挙げられる。)、シリル基 (好ましくは、炭素数 3〜4 0、より好ましくは炭素数 3〜30、特に好ましくは、炭素数 3〜24であり、例えば、トリメ チルシリル、トリフエニルシリルなどが挙げられる)などが挙げられる。これらの置換基 は更に置換されてもよい。
[0486] また、置換基が二つ以上ある場合は、同じでも異なってもよい。また、可能な場合に は互 、に連結して環を形成してもよ 、。
[0487] 以下に一般式(12)で表される化合物に関して具体例をあげて詳細に説明するが、 本発明は以下の具体例によって何ら限定されることはない。
[0488] [化 57]
[8S ] [68 0]
Figure imgf000130_0001
Figure imgf000131_0001
[0490] [化 59] A— 18
A— 19
Figure imgf000132_0001
60]
Figure imgf000133_0001
61]
Figure imgf000134_0001
62]
Figure imgf000135_0001
63]
Figure imgf000136_0001
64]
Figure imgf000137_0001
[0496] 本発明一般式(12)で表される化合物は置換安息香酸とフエノール誘導体の一般 的なエステル反応によって合成でき、エステル結合形成反応であればどのような反 応を用いてもよい。例えば、置換安息香酸を酸ハロゲンィ匕物に官能基変換した後、 フエノールと縮合する方法、縮合剤ある!/、は触媒を用いて置換安息香酸とフエノール 誘導体を脱水縮合する方法などがあげられる。
[04971 製造プロセス等を考慮すると置換安息香酸を酸ハロゲンィ匕物に官能基変換した後 、フエノールと縮合する方法が好ましい。
[0498] 反応溶媒として炭化水素系溶媒 (好ましくはトルエン、キシレンが挙げられる。 )、ェ 一テル系溶媒 (好ましくはジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジォキサンなどが挙 げられる)、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、ァセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメ チルァセトアミドなどを用いることができる。これらの溶媒は単独でも数種を混合して 用いてもよぐ反応溶媒として好ましくはトルエン、ァセトニトリル、ジメチルホルムアミド 、ジメチルァセトアミドである。
[0499] 反応温度としては、好ましくは 0〜150°C、より好ましくは 0〜100°C、更に好ましく は 0〜90°Cであり、特に好ましくは 20°C〜90°Cである。
[0500] 本反応には塩基を用いないのが好ましぐ塩基を用いる場合には有機塩基、無機 塩基のどちらでもよぐ好ましくは有機塩基であり、ピリジン、 3級アルキルアミン (好ま しくはトリエチルァミン、ェチルジイソプルピルァミンなどが挙げられる)である。
[0501] 以下に本発明の化合物の合成法に関して具体的に記載するが、本発明は以下の 具体例によって何ら限定されることはない。
[0502] [合成例 1:例示化合物 A— 1の合成]
3, 4, 5—卜リメ卜キシ安息香酸 24. 6g (0. 116モル)、卜ルェン 100ml、 N— N—ジ メチルホルムアミド lmlを 60°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 15. 2g (0. 127モル)を ゆっくりと滴下し、 60°Cで 2時間加熱した。その後、あらかじめ 4—シァノフエノール 15 . lg (0. 127モル)をァセトニトリル 50mlに溶解させた液をゆっくりと滴下し、滴下終 了後、 60°Cで 3時間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸ェチル、水 で分液操作を行い、得られた有機相を硫酸ナトリウムで水分を除去した後、溶媒を減 圧留去し、得られた固形物に、ァセトニトリル 100mlを加え、再結晶操作を行った。ァ セトニトリル溶液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目 的化合物を 11. Og (収率 11%)得た。なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MH z)およびマススペクトルで行った。
[0503] 1H-NMR (CDC13) δ 3. 50 (br, 9H) , 7. 37 (d, 2H) , 7. 45 (s, 2H) , 7. 77
(s, 2H)、マススペクトル: mZz 314 (M+H) +、得られた化合物の融点は 172〜 173°Cであった。 [0504] [合成例 2 :例示化合物 A— 2の合成]
2, 4, 5—卜リメ卜キシ安息香酸 106. lg (0. 5モル)、卜ルェン 340ml、ジメチルホル ムアミド lmlを 60°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 65. 4g (0. 55モル)をゆっくりと滴 下し、 2時間 65〜70°Cで加熱した。その後、あらかじめ 4—シァノフエノール 71. 5g ( 0. 6モル)をァセトニトリル 150mlに溶解させた液をゆっくりと滴下し、滴下終了後、 8 0〜85°Cで 2時間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸ェチル(1L)、 水で分液操作を行い、得られた有機相を硫酸マグネシウムで水分を除去した後、約 500mlの溶媒を減圧留去し、メタノール 1Lを加え、再結晶操作を行った。析出した 結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 125. 4g (収率 80%)得た。なお 、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルで行った。
[0505] 1H-NMR (CDC13) S 3. 91 (s, 3H) , 3. 93 (s, 3H) , 3. 98 (s, 3H) , 6. 59 (s , 1H) , 7. 35 (d, 2H) , 7. 58 (s, 1H) , 7. 74 (d, 2H)、マススペクトル: mZz 31 4 (M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 116°Cであった。
[0506] [合成例 3 :例示化合物 A— 3の合成]
2, 3, 4—トリメトキシ安息香酸 10. lg (47. 5ミリモル)、トルエン 40ml、ジメチルホ ノレムアミド 0. 5mlを 80oCにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 6. 22g (52. 3ミジモノレ)をゆつ くりと滴下し、 80°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4—シァノフエノール 6 . 2g (52. 3ミリモル)をァセトニトリル 20mlに溶解させた液をゆっくりと滴下し、滴下終 了後、 80〜85°Cで 2時間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸ェチル 、水で分液操作を行い、得られた有機相を硫酸ナトリウムで水分を除去した後、溶媒 を減圧留去し、メタノール 50mlを加え、再結晶操作を行った。析出した結晶をろ過回 収し、白色の結晶として目的化合物を 11. 9g (収率 80%)得た。なお、化合物の同 定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルで行った。
[0507] 1H-NMR (CDC13): δ 3. 50 (br, 9H) , 7. 37 (d, 2H) , 7. 45 (s, 2H) , 7. 7 7 (s, 2H)、マススペクトル: mZz 314 (M+H) +、得られた化合物の融点は 102 〜103°Cであった。
[0508] [合成例 4 :例示化合物 A— 4の合成]
2, 4, 6—トリメトキシ安息香酸 25. 0g (118ミリモル)、トルエン 100ml、ジメチルホ ノレムアミド lmlを 60°Cにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 15. 4g (129ミリモノレ)をゆっくりと 滴下し、 60°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あらかじめ 4 シァノフエノール 15. 4 g ( 129ミリモル)をァセトニトリル 50mlに溶解させた液をゆつくりと滴下し、滴下終了 後、 80〜85°Cで 4. 5時間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸ェチ ル、水で分液操作を行い、得られた有機相を硫酸ナトリウムで水分を除去した後、溶 媒を減圧留去し、メタノール 500ml、ァセトニトリル 100mlを加え、再結晶操作を行つ た。析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 10. Og (収率 27%) 得た。なお、化合物の同定はマススペクトルで行った。マススペクトル: mZz 314 ( M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 172〜173°Cであった。
[0509] [合成例 5 :例示化合物 A— 5の合成]
2, 3 ジメ卜キシ安息香酸 15. 0g (82. 3ミジモル)、卜ルェン 60ml、ジメチルホルム アミド 0. 5mlを 60°Cにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 10. 7 (90. 5ミリモノレ)をゆっくりと 滴下し、 60°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あらかじめ 4 シァノフエノール 10. 8 g (90. 5ミリモル)をァセトニトリル 30mlに溶解させた液をゆっくりと滴下し、滴下終了 後、 70〜80°Cで 7時間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、イソプロピル アルコール 90mlを加え、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物 を 12. 3g (収率 53%)得た。なお、化合物の同定はマススペクトルで行った。マスス ベクトル: mZz 284 (M+H) +、得られた化合物の融点は 104°Cであった。
[0510] [合成例 6 :例示化合物 A— 6の合成]
合成例 5における 2, 3 ジメトキシ安息香酸を 2, 4 ジメトキシ安息香酸に変更す る以外は同様の方法で合成した。またィ匕合物の同定はマススペクトルで行った。マス スペクトル: mZz 284 (M+H) +、得られた化合物の融点は 134〜136°Cであった
[0511] [合成例 7 :例示化合物 A— 7の合成]
2, 5 ジメ卜キシ安息香酸 25. 08 (137ミジモル)、卜ルェン1001111、ジメチルホルム アミド 1. 0mlを 60°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 18. 0 (151ミリモル)をゆっくりと滴 下し、 60°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あらかじめ 4 シァノフエノール 18. 0g ( 151ミリモル)をァセトニトリル 50mlに溶解させた液をゆっくりと滴下し、滴下終了後、 70〜80°Cで 7. 5時間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸ェチル、 飽和食塩水で分液操作を行 ヽ、得られた有機相を硫酸ナトリウムで水分を除去した 後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン 酢酸ェチル( 9Zl、 VZV) )で精製操作を行い、白色の結晶として目的化合物を 18. 8g (収率 48 %)得た。また化合物の同定はマススペクトルで行った。マススペクトル: mZz 284 ( M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 79〜80°Cであった。
[0512] [合成例 8 :例示化合物 A— 8の合成]
合成例 5における 2, 3 ジメトキシ安息香酸を 2, 6 ジメトキシ安息香酸に変更す る以外は同様の方法で合成した。またィ匕合物の同定はマススペクトルで行った。マス スペクトル: mZz 284 (M+H) +、得られた化合物の融点は 130〜131°Cであった
[0513] [合成例 9 :例示化合物 A— 11の合成]
合成例 2における 4 シァノフエノール 71. 5gを 4 クロ口フエノール 76. 9gに変更 する以外は同様の方法で目的化合物を得た。またィ匕合物の同定は 1H— NMR(40 OMHz)およびマススペクトルで行った。
[0514] 1H-NMR (CDC13) δ 3. 90 (s, 3H) , 3. 94 (s, 3H) , 3. 99 (s, 3H) , 6. 58 (s , 1H) , 7. 15 (d, 2H) , 7. 37 (d, 2H) , 7. 56 (s, 1H)、マススペクトル: mZz 32 3 (M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 127〜129°Cであった。
[0515] [合成例 10 :例示化合物 A— 12の合成]
2, 4, 5 トリメトキシ安息香酸 45. 0g (212ミリモル)、トルエン 180ml、ジメチルホ ノレムアミド 1. 8mlを 60oCにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 27. 8g (233ミジモノレ)をゆつく りと滴下し、 60°Cで 2. 5時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4 ヒドロキシ安息香 酸メチル 35. 4g (233ミリモル)をジメチルホルムアミド 27mlに溶解させた液をゆっくり と添加し、 80°Cで 3時間加熱攪拌した後、反応液を室温まで冷却し、メタノール 270 mlを加え、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 64. 5g (収 率 88%)得た。また化合物の同定は lH— NMR (400MHz)およびマススペクトルに より行った。
[0516] 1H-NMR (CDC13) δ 3. 95 (m, 9H) , 3. 99 (s, 3H) , 6. 57 (s, 1H) , 7. 28 ( d, 2H) , 7. 57 (s, 1H) 8. ll (d, 2H)、マススペクトル: mZz 347 (M+H) +、得 られたィ匕合物の融点は 121〜123°Cであった。
[0517] [合成例 11 :例示化合物 A— 13の合成]
2, 4, 5 トリメトキシ安息香酸 20. 0g (94. 3ミリモル)、トルエン 100ml、ジメチル ホノレムアミド lmlを 60oCにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 12. 3g (104ミリモノレ)を つくり と滴下し、 60°Cで 3. 5時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4 フエ-ルフエノール 17. 7g (104ミリモノレ)をトノレェン 150mlに溶解させた液をゆっくりと添カロし、 80°Cで 3 時間加熱攪拌した後、反応液を室温まで冷却し、メタノール 250mlを加え、析出した 結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 21. 2g (収率 62%)得た。また 化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルにより行った。
[0518] 1H-NMR (CDC13) δ 3. 93 (s, 3H) , 3. 96 (s, 3H) , 3. 99 (s, 3H) , 6. 59 (s , 1H) , 7. 26- 7. 75 (m, 10H)、マススペクトル: mZz 365 (M+H) +、得られ た化合物の融点は 131〜 132°Cであった。
[0519] [合成例 12 :例示化合物 A— 14の合成]
2, 4, 5 トリメトキシ安息香酸 12. 9g (61ミリモル)、トルエン 50ml、ジメチルホルム アミド 0. 6mlを 60°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 8. Og (67ミリモル)をゆっくりと滴下 し、 60°Cで 3. 5時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4 フエノキシフエノール 17. 7g (104ミリモル)をァセトニトリル 25mlに溶解させた液をゆっくりと添カ卩し、 80°Cで 3 時間加熱攪拌した後、反応液を室温まで冷却し、メタノール 100mlを加え、析出した 結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 21. 6g (収率 93%)得た。なお、 化合物の同定はマススペクトルにより行った。マススペクトル: mZz 381 (M+H) + 、得られたィ匕合物の融点は 91〜92°Cであった。
[0520] [合成例 13 :例示化合物 A— 15の合成]
合成例 2における 4 シァノフエノール 71. 5gをフエノール 56. 4gに変更する以外 は同様の方法で目的化合物を得た。なお、化合物の同定は 1H— NMRおよびマス スペクトルにより行った。
[0521] 1H-NMR (CDC13) S 3. 91 (s, 3H) , 3. 93 (s, 3H) , 3. 99 (s, 3H) , 6. 58 (s , 1H) , 7. 19- 7. 27 (m, 3H) , 7. 42 (m, 2H) , 7. 58 (s, 1H)、マススペクトル: m/z 289 (M+H) +、得られた化合物の融点は 105〜108°Cであった。
[0522] [合成例 14 :例示化合物 A— 16の合成]
合成例 2における 4—シァノフエノール 71. 5gを 4—メトキシフエノール 74. 4gに変 更する以外は同様の方法で目的化合物を得ることができる。なお、化合物の同定は 1H— NMRおよびマススペクトルにより行った。
[0523] 1H-NMR (CDC13) δ 3. 84 (s, 3H) , 3. 92 (s, 3H) , 3. 93 (s, 3H) , 3. 99 (s , 3H) , 6. 58 (s, 1H) , 6. 92 (d, 2H) , 7. 12 (d, 2H) , 7. 42 (m, 2H) , 7. 58 (s , 1H)、マススペクトル: mZz 319 (M+H) +、得られた化合物の融点は102〜10 3°Cであった。
[0524] [合成例 15 :例示化合物 A— 17の合成]
合成例 2における 4—シァノフエノール 71. 5gを 4ーェチルフエノール 73. 3gに変 更する以外は同様の方法で目的化合物を得た。なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルにより行った。マススペクトル: mZz 317 (M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 70〜71°Cであった。
[0525] [合成例 16 :例示化合物 A— 24の合成]
4—エトキシ安息香酸 27. 3g (164ミリモル)、トルエン 108ml、ジメチルホルムアミド lmlを 60°Cに加熱した後、塩ィ匕チォ-ル 21. 5g (181ミリモル)をゆっくりと滴下し、 6 0°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4—エトキシフエノール 25. 0g (181ミ リモル)をァセトニトリル 50mlに溶解させた溶液をゆっくり添カ卩し、 80°Cで 4時間加熱 攪拌した後、反応液を室温まで冷却した後、メタノール 100mlを加え、析出した結晶 をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 30. 6g (収率 65%)得た。なお、化合 物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルにより行った。
[0526] 1H-NMR (CDC13) δ 1. 48— 1. 59 (m, 6H) , 4. 05 (q, 2H) , 4. 10 (q, 2H) , 6. 89- 7. 00 (m, 4H) , 7. 10 (d, 2H) , 8. 12 (d, 2H)、マススペクトル: mZz 287 (M+H) +、得られた化合物の融点は 113〜114°Cであった。
[0527] [合成例 17 :例示化合物 A— 25の合成]
4—エトキシ安息香酸 24. 7g (149ミリモル)、トルエン 100ml、ジメチルホルムアミド lmlを 60°Cに加熱した後、塩ィ匕チォ-ル 19. 5g (164ミリモル)をゆっくりと滴下し、 6 0°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4—プロポキシフエノール 25. 0g (16 5ミリモル)をァセトニトリル 50mlに溶解させた溶液をゆっくり添カ卩し、 80°Cで 4時間加 熱攪拌した後、反応液を室温まで冷却した後、メタノール 100mlを加え、析出した結 晶をろ過回収し、得られた固体にメタノール 100mlを力卩ぇ再結晶操作を行い、得られ た結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 33. 9g (収率 76%)得た。な お、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルにより行った。
[0528] 1H-NMR (CDC13) δ 1. 04 (t, 3H) , 1. 45 (t, 3H) , 1. 82 (q, 2H) , 3. 93 ( q, 2H) , 4. 04 (q, 2H) , 6. 89— 7. 00 (m, 4H) , 7. 10 (d, 2H) , 8. 12 (d, 2H) 、マススペクトル: mZz 301 (M+H) +、得られた化合物の融点は 107°Cであった
[0529] [合成例 18 :例示化合物 A— 27の合成]
合成例 16 (A— 24の合成)における 4—エトキシ安息香酸 27. 3gを 4—プロポキシ 安息香酸 29. 5gに変更する以外は同様の方法で合成した。なお、化合物の同定は マススペクトルにより行った。マススペクトル: mZz 301 (M+H) +、得られた化合 物の融点は 88〜89°Cであった。
[0530] [合成例 19 :例示化合物 A— 28の合成]
合成例 17 (A— 25の合成)における 4—エトキシ安息香酸 24. 7gを 4—プロポキシ 安息香酸 26. 8gに変更する以外は同様の方法で合成した。なお、化合物の同定は マススペクトルにより行った。マススペクトル: mZz 315 (M+H) +、得られた化合 物の融点は 92°Cであった。
[0531] [合成例 20 :例示化合物 A— 40の合成]
2, 4—ジメ卜キシ安息香酸 20. 0g (109ミリモル)、卜ルェン 80ml、ジメチルホルムァ ミド 0. 8mlを 60°Cにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 14. 4g (121ミリモノレ)をゆっくりと滴 下し、 60°Cで 3. 5時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4—フエニルフエノール 20 . 5g (121ミリモル)をジメチルホルムアミド 50mlに溶解させた溶液をゆっくり添カロし、 80°Cで 6時間加熱攪拌した後、反応液を室温まで冷却した後、メタノール 100mlを 加え、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 31. 7g (収率 86 %)得た。なお、化合物の同定はマススペクトルにより行った。マススペクトル: mZz 335 (M+H) +、得られた化合物の融点は 161〜162°Cであった。
[0532] [合成例 21 :例示化合物 A— 42の合成]
2, 4—ジメ卜キシ安息香酸 30. Og (165ミリモル)、卜ルェン 120ml、ジメチルホルム アミド 1. 2mlを 60°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 21. 6g (181ミリモル)をゆっくりと 滴下し、 60°Cで 2時間加熱攪拌した。その後、あら力じめ 4—ヒドロキシ安息香酸メチ ル 27. 6g (181ミリモル)をジメチルホルムアミド 40mlに溶解させた溶液をゆっくり添 加し、 80°Cで 6時間加熱攪拌した後、反応液を室温まで冷却した後、メタノール 140 mlを加え、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 24. 4g (収 率 47%)得た。なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトル により行った。マススペクトル: mZz 317 (M+H) +、得られた化合物の融点は 12 2〜123°Cであった。
[0533] [合成例 22 :例示化合物 A— 51の合成]
2, 4, 5—トリメトキシ安息香酸 4—ョードフエ-ル 20. 7g (50ミリモル)、ェチ -ルべ ンゼン 5. 6 lg (55ミルモル)、トリェチルァミン 27. 8ml (200ミルモル)、テトラヒドロフ ラン 40mlを窒素雰囲気下、室温で攪拌し、塩化第一銅
114mg (0. 6ミリモル)、トリフエ-ルホスフィン 655mg (2. 5ミリモル)、ビス(トリフエ -ルホスフィン)パラジウムジクロリド 35 lmg (0. 5ミリモル)を添加し、 60°Cで 6時間 加熱攪拌した。その後反応液を室温まで冷却し、水 400mlを添加した。得られた結 晶を濾過し、メタノール 160mlで再結晶操作を行い、黄白色の結晶として目的化合 物を 17. 2g (収率 89%)得た。
[0534] なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルにより行った。
[0535] 1H— NMR (CDC13) δ 3. 92 (s, 3H) , 3. 95 (s, 3H) 4. 00 (s, 3H) 6. 58 (s, 1 H) , 7. 22 (m, 2H) , 7. 32 (m, 3H) , 7. 53— 7. 62 (m, 5H)、マススぺク卜ル: m Zz 389 (M+H) +、得られた化合物の融点は 129〜130°Cであった。
[0536] [合成例 23 :例示化合物 A— 52の合成]
2, 4, 5—トリメトキシ安肩、香酸 42. 4g (0. 2モノレ)、 4—ヒドロキシベンスァノレデヒド 2 6. 8g (0. 22モル)、トルエン 170ml、 N, N—ジメチルホルムアミド 1. 7mlを 80。Cに カロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 26. 0g (0. 22モノレ)をゆっくりと滴下し、 80°Cで 6時間カロ 熱した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸ェチル、水、飽和食塩水で分液操作を 行い、得られた有機相を硫酸ナトリウムで水分を除去した後、溶媒を減圧留去し、得 られた固形物に、イソプロピルアルコール 240mlをカ卩え、再結晶操作を行った。溶液 を室温まで冷却し、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 40 . 8g (収率 65%)得た。なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマスス ベクトルで行った。
[0537] 1H— NMR (CDC13) δ 3. 92 (s, 3H) , 3. 95 (s, 3H) 4. 00 (s, 3H) , 6. 58 (s, IH) , 7. 34 (d, 2H) , 7. 59 (s, IH) , 8. 17 (d, 2H)、マススペクトル: mZz 317 (M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 103〜105°Cであった。
[0538] [合成例 24 :例示化合物 A— 53の合成]
2, 4, 5—トリメトキシ安息香酸 4—ホルミルフエ-ル 40g ( 126ミリモル)、ァセ卜-トリ ノレ 400ml中【こリン酸二水素ナトリウム 3. 93g (25. 2ミリモノレ)を水 5ml【こ溶解させた 液を滴下した後、 35%過酸化水素水 18. 3gを 20分間で滴下した後、和光純薬製純 度 80%亜塩素酸ナトリウム 14. lg ( 126ミリモル)を水 43mlに溶解させた液を 20分 間で滴下した後、 4. 5時間室温で攪拌した。その後、水 100mlを添加し 10°Cまで冷 却した。得られた結晶をろ別し、メタノール 500mlで再結晶操作を行い、白色の結晶 として目的化合物を 25. 4g (収率 60%)得た。
[0539] なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルにより行った。
[0540] 1H-NMR (CDC13) δ 3. 92 (s, 3H) , 3. 95 (s, 3H) 4. 00 (s, 3H) , 6. 59 (s, IH) , 7. 40 (d, 2H) , 7. 57 (s, IH) , 7. 96 (d, 2H) , 10. 0 (s, IH)、マススぺク トル: mZz 333 (M+H) +、得られた化合物の融点は 188〜189°Cであった。
[0541] [合成例 25 :例示化合物 A— 54の合成]
2, 4, 5—トリメトキシ安息香酸 5. 00g (23. 5ミリモル)、安息香酸 (4—ヒドロキシ) ァ -リド 5. 52g (23. 5ミリモル)、ァセトニトリル 50ml、 N, N—ジメチルホルムアミド 1 . Omlを 70°Cにカロ熱した後、塩ィ匕チ才ニノレ 3. 4g (28. 5ミノレモノレ)をゆっくりと滴下し 、 70°Cで 3時間加熱した。反応液を室温まで冷却した後、メタノール 50mlを加え、析 出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 8. lg (収率 84%)得た。 なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)およびマススペクトルで行った。 1H -NMR(CDC13) S3.92(s, 3H), 3.95 (s, 3H)4.00 (s, 3H), 6.60 (s, IH) , 7.12-8.10 (m, 10H)、マススペクトル: mZz 408 (M+H) +、得られた化合 物の融点は 189〜190°Cであった。
[0542] [合成例 26:例示化合物 A— 56の合成]
2—ヒドロキシ— 4, 5—ジメトキシ安息香酸 8.50g(42.8ミリモル)、 4ーシァノフエノ ール 5.62g (42.8ミルモル)トルエン 45ml、 N, N—ジメチルホルムアミド 0.5mlを 7 0°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 5.6g(47.1ミルモル)をゆっくりと滴下し、 80°Cで 3時間加熱した。反応液を室温まで冷却した後、メタノール 50mlをカ卩え、析出した結 晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 5.8g (収率 45%)得た。なお、ィ匕 合物の同定は 1H— NMR (400MHz)で行った。
[0543] 1H— NMR(CDC13) δ 3.92 (s, 3H), 3.97(s, 3H), 6.67(s, IH), 7.38 ( m, 3H), 7.77 (d, 2H), 10.28 (s, IH)、マススペクトル: mZz 333(M+H) +、得られたィ匕合物の融点は 145〜146°Cであった。
[0544] [合成例 27:例示化合物 A— 57の合成]
2—ヒドロキシー 4, 5—ジメトキシ安, I、香酸 8.50g(42.8ミリモノレ)、 4ーヒドロキシ 安息香酸メチル 7.17g (42.8ミルモル)トルエン 45ml、 N, N—ジメチルホルムアミ ド 0.5mlを 70°Cに加熱した後、塩化チォ -ル 6. lg(51.2ミルモル)をゆっくりと滴 下し、 80°Cで 3時間加熱した。反応液を室温まで冷却した後、メタノール 50mlをカロえ 、析出した結晶をろ過回収し、白色の結晶として目的化合物を 6.9g (収率 49%)得 た。なお、化合物の同定は 1H— NMR (400MHz)で行った。
[0545] 1H-NMR(CDC13) S3.92 (s, 3H), 3.97(s, 6H), 6.55 (s, IH), 7.31 ( d, 2H), 7.41 (s, IH), 8.16 (d, 2H), 10.41 (s, IH)、マススペクトル: mZ z 333 (M+H) +、得られた化合物の融点は 128°Cであった。
[0546] [合成例 28:例示化合物 A— 58の合成]
合成例 2と同様の方法でシァノフエノールの代わりにバニリン酸を用いることにより 合成した。得られた化合物の融点は 201〜203°Cであった。
[0547] [合成例 29:例示化合物 A— 62の合成]
合成例 10と同様の方法で 2, 4, 5—トリメトキシ安息香酸の代わりに 4—エトキシ— 2—メトキシ安息香酸を用いることにより合成した。得られたィ匕合物の融点は 88〜89 °Cであった。
[0548] [合成例 30 :例示化合物 A— 63の合成]
合成例 10と同様の方法で 2, 4, 5 トリメトキシ安息香酸の代わりに 4 ヒドロキシ —2—メトキシ安息香酸を用いることにより合成した。得られたィ匕合物の融点は 108〜 113°Cであった。
[0549] [合成例 31 :例示化合物 A— 65の合成]
合成例 2と同様の方法で 2, 4 ジメトキシ安息香酸の代わりに 4 ヒドロキシ 2— メトキシ安息香酸を用いることにより合成した。得られたィ匕合物の融点は 142〜144 °Cであった。
[0550] 本発明一般式(12)、(13)、(13— A)〜(13— E)、(14)で表されるいずれかの化 合物は少なくとも 1種をセルロースに対して 0. 1〜20質量%添加することが好ましぐ より好ましくは 0. 5〜16質量%、更に好ましくは 1〜12質量%、特に好ましくは 2〜8 質量%である。最も好ましくは 3〜7質量%である。
[0551] また、本発明の円盤状ィ匕合物として、 1, 3, 5 トリアジン環を有する化合物を好ま しく用いることが出来る。
[0552] 1, 3, 5 トリアジン環を有する化合物は、中でも、下記一般式(15)で表される化 合物が好ましい。
[0553] [化 65] 一般式 (15>
3
X3 N X1
丫 Y R, ー
[0554] 一般式(12)において、 X1は、単結合、—NR—、—Ο または—S であり; X2
4
単結合、—NR—、—Ο または—S であり; X3は単結合、—NR—、—Ο また
6
は— S であり
Figure imgf000148_0001
R2及び R3はアルキル基、ァルケ-ル基、ァリール基または複素 環基であり;そして、 R、 R及び Rは、水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、ァリー
4 5 6
ル基または複素環基である。一般式(12)で表される化合物は、メラミン化合物である ことが特に好ましい。
[0555] メラミンィ匕合物では、一般式(12)において、 X1、 X2及び X3が、それぞれ、 -NR
4
、 -NR 及び—NR—であるか、或いは、 X1、 X2及び X3が単結合であり、かつ、 R1
5 6
、 R2及び R3が窒素原子に遊離原子価を持つ複素環基である。
Figure imgf000149_0001
-X2-R2 及び一 X3— R3は、同一の置換基であることが好ましい。
Figure imgf000149_0002
R2及び R3は、ァリール基 であることが特に好ましい。 R、 R及び Rは、水素原子であることが特に好ましい。
4 5 6
[0556] 上記アルキル基は、環状アルキル基よりも鎖状アルキル基である方が好ましい。分 岐を有する鎖状アルキル基よりも、直鎖状アルキル基の方が好まし 、。
[0557] アルキル基の炭素原子数は、 1〜30であることが好ましぐ 1〜20であることがより 好ましぐ 1〜10であることが更に好ましぐ 1〜8であることが更にまた好ましぐ 1〜6 であることが最も好ま 、。アルキル基は置換基を有して 、てもよ!/、。
[0558] 置換基の具体例としては、例えばハロゲン原子、アルコキシ基 (例えばメトキシ、エト キシ、エポキシェチルォキシ等の各基)及びァシルォキシ基 (例えば、アタリロイルォ キシ、メタクリロイルォキシ)等が挙げられる。上記ァルケ-ル基は、環状アルケニル 基よりも鎖状ァルケ-ル基である方が好ま 、。分岐を有する鎖状アルケニル基より も、直鎖状ァルケ-ル基の方が好ましい。ァルケ-ル基の炭素原子数は、 2〜30で あることが好ましぐ 2〜20であることがより好ましぐ 2〜10であることが更に好ましぐ 2〜8であることが更にまた好ましぐ 2〜6であることが最も好ましい。ァルケ-ル基は 、置換基を有していてもよい。
[0559] 置換基の具体例としては、ハロゲン原子、アルコキシ基 (例えば、メトキシ、エトキシ 、エポキシェチルォキシ等の各基)またはァシルォキシ基 (例えば、アタリロイルォキ シ、メタクリロイルォキシ等の各基)が挙げられる。
[0560] 上記ァリール基は、フエニル基またはナフチル基であることが好ましぐフエニル基 であることが特に好まし 、。ァリール基は置換基を有して 、てもよ!/、。
[0561] 置換基の具体例としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シァ入ニトロ、カル ボキシル、アルキル基、ァルケ-ル基、ァリール基、アルコキシ基、ァルケ-ルォキシ 基、ァリールォキシ基、ァシルォキシ基、アルコキシカルボ-ル基、ァルケ-ルォキシ カルボ-ル基、ァリールォキシカルボ-ル基、スルファモイル、アルキル置換スルファ モイル基、ァルケ-ル置換スルファモイル基、ァリール置換スルファモイル基、スルホ ンアミド基、力ルバモイル、アルキル置換カルモィル基、ァルケ-ル置換力ルバモイ ル基、ァリール置換力ルバモイル基、アミド基、アルキルチオ基、ァルケ-ルチオ基、 ァリールチオ基及びァシル基が含まれる。上記アルキル基は、前述したアルキル基と 同義である。
[0562] アルコキシ基、ァシルォキシ基、アルコキシカルボ-ル基、アルキル置換スルファモ ィル基、スルホンアミド基、アルキル置換力ルバモイル基、アミド基、アルキルチオ基 とァシル基のアルキル部分も、前述したアルキル基と同義である。
[0563] 上記ァルケ-ル基は、前述したァルケ-ル基と同義である。
[0564] ァルケ-ルォキシ基、ァシルォキシ基、ァルケ-ルォキシカルボ-ル基、ァルケ- ル置換スルファモイル基、スルホンアミド基、ァルケ-ル置換力ルバモイル基、アミド 基、ァルケ-ルチオ基及びァシル基のァルケ-ル部分も、前述したァルケ-ル基と 同義である。
[0565] 上記ァリール基の具体例としては、例えば、フエニル、 a ナフチル、 j8—ナフチ ル、 4ーメトキシフエニル、 3, 4—ジエトキシフエニル、 4ーォクチルォキシフエニルま たは 4 -ドデシルォキシフエニル等の各基が挙げられる。
[0566] ァリールォキシ基、ァシルォキシ基、ァリールォキシカルボ-ル基、ァリール置換ス ルファモイル基、スルホンアミド基、ァリール置換力ルバモイル基、アミド基、ァリール チォ基及びァシル基の部分の例は、上記ァリール基と同義である。
[0567] X1、 X2または X3が— NR—、—O または— S である場合の複素環基は、芳香族 性を有することが好ましい。
[0568] 芳香族性を有する複素環基中の複素環としては、一般に不飽和複素環であり、好 ましくは最多の二重結合を有する複素環である。複素環は、 5員環、 6員環または 7員 環であることが好ましぐ 5員環または 6員環であることが更に好ましぐ 6員環であるこ とが最も好ましい。
[0569] 複素環中のへテロ原子は、 N、 Sまたは O等の各原子であることが好ましぐ N原子 であることが特に好ましい。
[0570] 芳香族性を有する複素環としては、ピリジン環 (複素環基としては、例えば、 2 ピリ ジルまたは 4 ピリジル等の各基)が特に好ましい。複素環基は、置換基を有してい てもよい。複素環基の置換基の例は、上記ァリール部分の置換基の例と同様である。
[0571] X1、 X2または X3が単結合である場合の複素環基は、窒素原子に遊離原子価を持 つ複素環基であることが好ましい。窒素原子に遊離原子価を持つ複素環基は、 5員 環、 6員環または 7員環であることが好ましぐ 5員環または 6員環であることが更に好 ましぐ 5員環であることが最も好ましい。複素環基は、複数の窒素原子を有していて ちょい。
[0572] また、複素環基中のへテロ原子は、窒素原子以外のへテロ原子 (例えば、 O原子、 S原子)を有していてもよい。複素環基は、置換基を有していてもよい。複素環基の置 換基の具体例は、上記ァリール部分の置換基の具体例と同義である。
[0573] 以下に、窒素原子に遊離原子価を持つ複素環基の具体例を示す。
[0574] [化 66]
Figure imgf000151_0001
[0575] [化 67] {He— 8)
Figure imgf000152_0001
(He -9) (He— 10)
H,C
I (
-
(Hc-11) (He -12}
Figure imgf000152_0002
n— C 。一 O—CO
[0576] 1, 3, 5 トリアジン環を有する化合物の分子量は、 300〜2000であることが好まし い。該化合物の沸点は、 260°C以上であることが好ましい。沸点は、市販の測定装置 (例えば、 TG/DTA100,セイコー電子工業 (株)製)を用いて測定出来る。
[0577] 以下に、 1, 3, 5 トリアジン環を有する化合物の具体例を示す。
[0578] 尚、以下に示す複数の Rは同一の基を表す。
[0579] [化 68]
(1卜 (12)
RYNyR
[0580] (1)ブチル
(2) 2—メトキシー2—エトキシェチル
(3) 5—ゥンデセ-ル
(4)フ 二ノレ
(5) 4 エトキシカルボ-ルフエ-ル (6) 4—ブトキシフエ-ル
(7) p—ビフエ-リル
(8) 4—ピリジル
(9) 2—ナフチル
(10) 2—メチルフエ-ル
(11) 3, 4ージメトキシフエ
(12) 2—フリル
[0581] [化 69]
Figure imgf000153_0001
[0582] [化 70]
Figure imgf000153_0002
[0583] (14)フエニル
(15) 3—エトキシカルボ-ルフエニル
(16) 3—ブトキシフエ-ル
( 17) m—ビフエ-リル
(18) 3-フエ二ルチオフエニル
(19) 3—クロ口フエ-ル
(20) 3—ベンゾィルフエ-ル
(21) 3—ァセトキシフエ-ル (22)3- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(23)3- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(24)3- -メトキシフエニル
(25)3- -ァ-リノフエ-ル
(26)3- -イソプチリルアミノフエニル
(27)3- -フエノキシカルボニルァミノフエ:ニル
(28)3- - (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(29)3- -(3, 3 ジェチルウレイド)フエ二 :ル
(30)3- -メチルフエニル
(31)3- -フエノキシフエ-ル
(32)3- -ヒドロキシフエニル
(33)4- エトキシカノレボニノレフエ二ノレ
(34)4- -ブトキシフエニル
(35)p- -ビフエ-リル
(36)4- -フエ二ルチオフエニル
(37)4- クロ口フエ二ノレ
(38)4- -ベンゾィノレフエ二ノレ
(39)4-ーァセトキシフエ二ノレ
(40)4- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(41)4- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(42)4- -メトキシフエニル
(43)4- -ァ-リノフエ-ル
(44)4- -イソプチリルアミノフエニル
(45)4- -フエノキシカルボニルァミノフエ:ニル
(46)4- - (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(47)4- -(3, 3—ジェチルウレイド)フエ二 :ル
(48)4- -メチルフエニル
(49)4- -フエノキシフエ-ル (50, ) 4ーヒドロキシフエニル
(51: ) 3, 4 ジエトキシカルボユルフェニル
(52; ) 3, 4 ジブトキシフエ二ノレ
(53; ) 3, 4ージフエ二ノレフエ二ノレ
(54: ) 3, 4 -ジフエ二ルチオフエニル
(55; 3, 4ージクロ口フエ二ノレ
(56; 3, 4 -ジベンゾィルフエニル
(57〕 3, 4- -ジァセトキシフエ二ノレ
(58; 3, 4- -ジベンゾィルォキシフエニル
(59〕 3, 4- -ジフエノキシカルボユルフェニル
(60) 3, 4- -ジメトキシフエ二ル
(61) 3, 4- -ジァ-リノフエニル
(62) 3, 4- -ジメチルフエニル
(63) 3, 4- -ジフエノキシフエ-ル
(64) 3, 4- -ジヒドロキシフエ二ノレ
(65) 2- -ナフチル
(66) 3, 4, 5 トリエトキシカルボユルフェニル
(67) 3, 4, 5 トリブトキシフエニル
(68) 3, 4, 5—トリフエニルフエニル
(69) 3, 4, 5 トリフエ二ルチオフヱニル
(70) 3, 4, 5 トリクロ口フエ二ノレ
(71) 3, 4, 5 トリベンゾィルフエニル
(72) 3, 4, 5 トリァセトキシフエニル
(73) 3, 4, 5 トリベンゾィルォキシフエニル
(74) 3, 4, 5 トリフエノキシカルボニルフエニル
(75) 3, 4, 5—トリメトキシフエニル
(76) 3, 4, 5 トリア-リノフエ-ル
(77) 3, 4, 5—トリメチルフエニル (78) 3, 4, 5 トリフエノキシフ
(79) 3, 4, 5—トリヒドロキシフ:
71]
(80)~(145)
Figure imgf000156_0001
(80)フ 二ノレ
(81) 3 エトキシカルボ-ルフエ-ル
(82) 3 ブトキシフエ-ル
(83) m—ビフエ-リル
(84) 3 フエ-ルチオフエ-ル
(85) 3 クロ口フエ-ル
(86) 3—ベンゾィルフエ-ル
(87) 3 ァセトキシフエ-ル
(88) 3—ベンゾィルォキシフエ-ル
(89) 3 フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(90) 3—メトキシフエ-ル
(91) 3 ァ-リノフエ-ル
(92) 3 イソブチリルアミノフエ-ル
(93) 3—フエノキシカルボ-ルァミノフエ
(94) 3—(3—ェチルウレイド)フ ニル
(95) 3- (3, 3—ジェチルウレイド)フエ
(96) 3 メチルフエ-ル
(97) 3—フエノキシフエ-ル
(98) 3 ヒドロキシフエ-ル
(99) 4 エトキシカルボ-ルフエ-ル (100 ) 4- -ブトキシフエニル
(101 ) P- -ビフエニリノレ
(102 ) 4- -フエニノレチォフエ二ノレ
(103 ) 4- クロ口フエ二ノレ
(104; ) 4- ベンゾィノレフエ二ノレ
(105; ) 4- -ァセトキシフエ二ノレ
(106: ) 4- ベンゾィルォキシフエニル
(107: ) 4- -フエノキシカルボニルフエ-ル
(108: 4- -メトキシフエニル
(109; 4- -ァ-リノフエ-ル
(110; 4- -イソプチリルアミノフエ二ル
(111; 4- -フエノキシカルボニルァミノフエニル
(112〕 4- - (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(113〕 4- - (3, 3 ジェチルウレイド)フエ二 :ル
(114) 4- -メチルフエニル
(115) 4- -フエノキシフエ-ノレ
(116) 4- -ヒドロキシフエニル
(117) 3, 4 ジエトキシカノレポユルフェ二ノレ
(118) 3, 4 ジブトキシフエ二ノレ
(119) 3, 4 ジフエ二ノレフエ二ノレ
(120) 3, 4 -ジフエニノレチ才フエ二ノレ
(121) 3, 4ージクロ口フエ二ノレ
(122) 3, 4 ジベンゾィルフエニル
(123) 3, 4 ジァセトキシフエ二ノレ
(124) 3, 4 ジベンゾィルォキシフエニル
(125) 3, 4 ジフエノキシカルボニルフエ;: :ル
(126) 3, 4ージメトキシフエ二ノレ
(127) 3, 4 ジァニリノフエニル (128)3, 4- -ジメチルフエニル
(129)3, 4- -ジフエノキシフエ-ル
(130)3, 4- -ジヒドロキシフエニル
(131)2- -ナフチノレ
(132)3, 4, 5 トリエトキシカルボニルフエニル
(133)3, 4, 5 トリブトキシフエニル
(134)3, 4, 5 トリフエ-ルフエ-ル
(135)3, 4, 5 トリフエ二ルチオフエニル
(136)3, 4, 5 トリクロ口フエ二ノレ
(137)3, 4, 5 -トリベンゾィルフエ-ル
(138)3, 4, 5 トリァセトキシフエ二ノレ
(139)3, 4, 5 トリベンゾィルォキシフエニル
(140)3, 4, 5 トリフエノキシカルボニルフヱニル
(141)3, 4, 5 トリメトキシフエ二ル
(142)3, 4, 5 トリア-リノフエ-ル
(143)3, 4, 5 トリメチルフエニル
(144)3, 4, 5 トリフエノキシフエ-ル
(145)3, 4, 5 トリヒドロキシフエニル
[0586] [化 72]
(146)〜《164)
Figure imgf000158_0001
[0587] (146)フエ-ル
(147) 4 エトキシカルボ-ルフエ-ル
(148) 4 ブトキシフエ-ル
( 149) p ビフエ-リル (150)4- フエ二ルチオフエニル
(151)4- クロ口フエ二ノレ
(152)4- ベンゾィノレフエ二ノレ
(153)4-ーァセトキシフエ二ノレ
(154)4- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(155)4- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(156)4- -メトキシフエニル
(157)4-ーァ-リノフエ-ル
(158)4- -イソプチリルアミノフエニル
(159)4- -フエノキシカルボ-ルァミノフエ-ル
(160)4- - (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(161)4- -(3, 3 ジェチルウレイド)フエ-ル
(162)4- -メチルフエニル
(163)4- -フエノキシフエ-ル
(164)4- -ヒドロキシフエニル
[0588] [化 73]
{165)~{183)
"? H
° VNR
R
[0589] (165)フエ-ル
(166) 4—エトキシカルボ-ルフエ-ル
(167) 4-ブトキシフエ-ル
( 168) ρ ビフエ-リル
(169) 4 フエ-ルチオフエ-ル
(170) 4 クロ口フエ-ル
(171)4-ベンゾィルフエ-ル (172)4-ーァセトキシフエ二ノレ
(173)4- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(174)4- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(175)4- -メトキシフエニル
(176)4-ーァ-リノフエ-ル
(177)4- -イソプチリルアミノフエニル
(178)4- -フエノキシカルボ-ルァミノフエ-ル
(179)4- - (3—ェチルウレイド)フエ-ル
(180)4- -(3, 3—ジェチルウレイド)フエ-ル
(181)4- -メチルフエニル
(182)4- -フエノキシフエ-ル
(183)4- -ヒドロキシフエニル
[0590] [化 74]
{184)〜(202)
Figure imgf000160_0001
[0591] (184)フエ-ル
(185)4- -エトキシカノレボニノレフエ二ノレ
(186)4- -ブトキシフエニル
(187)p-ビフエ二リノレ
(188)4- -フエ二ルチオフエニル
(189)4- -クロ口フエ二ノレ
(190)4- -ベンゾィノレフエ二ノレ
(191)4- -ァセトキシフエ二ノレ
(192)4- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(193)4- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル (194)4- -メトキシフエニル
(195)4-ーァ-リノフエ-ル
(196)4- -イソプチリルアミノフエニル
(197)4- -フエノキシカルボ-ルァミノフエ-ル
(198)4- - (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(199)4- -(3, 3 ジェチルウレイド)フエ-ル
(200)4- -メチルフエニル
(201)4- -フエノキシフエ-ル
(202)4- -ヒドロキシフエニル
[0592] [化 75]
(203卜 (221) 丫 、R
[0593] (203)フエ二ノレ
(204)4- -エトキシカノレボニノレフエ二ノレ
(205)4- -ブトキシフエニル
(206)p- -ビフエ二リノレ
(207)4- フエ二ルチオフエニル
(208)4- クロ口フエ二ノレ
(209)4- ベンゾィノレフエ二ノレ
(210)4-ーァセトキシフエ二ノレ
(211)4- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(212)4- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(213)4- -メトキシフエニル
(214)4-ーァ-リノフエ-ル
(215)4- -イソプチリルアミノフエニル (216)4- -フエノキシカルボ-ルァミノフエ-ル
(217)4- - (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(218)4- (3, 3 ジェチルウレイド)フエ-ル
(219)4- -メチルフエニル
(220)4- -フエノキシフエ-ル
(221)4- -ヒドロキシフエニル
[0594] [化 76]
(222)~(419)
R
H HN N N.
γ r r
R
[0595] (222)フ -ル
(223)4- -ブチルフヱニル
(224)4- - (2—メトキシー 2 エトキシェチル)フエ-ル
(225)4-一(5 ノネ-ル)フエ-ル
(226)p- -ビフエ二リノレ
(227)4- -エトキシカノレボニノレフエ二ノレ
(228)4- -ブトキシフエニル
(229)4- -メチルフエニル
(230)4- クロ口フエ二ノレ
(231)4- フエ二ルチオフエニル
(232)4- ベンゾィノレフエ二ノレ
(233)4-ーァセトキシフエ二ノレ
(234)4- -ベンゾィルォキシフエ-ル
(235)4- -フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(236)4- -メトキシフエニル
(237)4-ーァ-リノフエ-ル (238)4- -イソブチリルァミノフエニル
(239)4- -フエノキシカルボニルァミノフエ:ニル
(240)4- - (3—ェチルウレイド)フエ-ル
(241)4- -(3, 3—ジェチルウレイド)フエ二ニル
(242)4- -フエノキシフエニル
(243)4- -ヒドロキシフエニル
(244)3- -ブチルフ ニル
(245)3- - (2—メトキシー 2—エトキシェチル)フエ-ル
(246)3- -(5—ノネ-ル)フエニル
(247)m- -ビフエニリノレ
(248)3- -エトキシカノレボニノレフエ二/レ
(249)3- -ブトキシフエニル
(250)3- -メチルフヱニル
(251)3- -クロ口フエ二ノレ
(252)3- -フエ二ルチオフエニル
(253)3- -ベンゾィノレフエ二ノレ
(254)3- -ァセトキシフエ二ノレ
(255)3- -ベンゾィルォキシフエニル
(256)3- -フエノキシカルボニルフエニル
(257)3-メトキシフエニル
(258)3-ア二リノフエ-ル
(259)3-イソブチリルァミノフエニル
(260)3- -フエノキシカルボニルァミノフエ:ニル
(261)3- - (3—ェチルウレイド)フエニル
(262)3- (3, 3—ジェチルウレイド)フエ:: :ル
(263)3-フエノキシフエ-ル
(264)3-ヒドロキシフエニル
(265)2-ブチルフヱニル (266) 2— (2—メトキシ 2 エトキシェチル)フエ-ル
(267) 2- (5-ノネ二ノレ)フ 二ノレ
(268) o ビフエ-リル
(269) 2 エトキシカルボ-ルフエ-ル
(270) 2 ブトキシフエ-ル
(271) 2 メチルフエ-ル
(272) 2 クロ口フエ-ル
(273) 2 フエ-ルチオフエ-ル
(274) 2 ベンゾィルフエ-ル
(275) 2 ァセトキシフエニル
(276) 2 ベンゾィルォキシフエ-ル
(277) 2 フエノキシカルボ-ルフエ-ル
(278) 2—メトキシフエ二ノレ
(279) 2 ァニリノフエ二ノレ
(280) 2—イソブチリルアミノフエ-ル
(281) 2 フエノキシカルボ-ルァミノフエ-ル
(282) 2- (3 ェチルウレイド)フエ-ル
(283) 2—(3, 3 ジェチルウレイド)フエ-ル
(284) 2 フエノキシフエ-ル
(285) 2 ヒドロキシフエ-ル
(286) 3, 4 ジブチルフエ-ル
(287) 3, 4 ジ(2—メトキシ— 2 エトキシェチル)フエ-ル
(288) 3, 4ージフエ二ノレフエ二ノレ
(289) 3, 4 ジエトキシカルボ-ルフエ-ル
(290) 3, 4 ジドデシルォキシフエ-ル
(291) 3, 4 ジメチルフエ-ル
(292) 3, 4 ジクロロフエ二ノレ
(293) 3, 4 ジベンゾィルフエ-ル (294; 3, 4-ジァセトキシフエ二ノレ
(295; 3, 4-ジメトキシフエニル
(296; 3, 4-ジ N—メチルァミノフエニル
(297; 3, 4-ジイソプチリルアミノフエニル
(298; 3, 4-ジフエノキシフエ二ノレ
(299; 3, 4-ジヒドロキシフエニル
(300〕 3, 5-ジブチルフ エル
(301〕 3, 5-ジ(2—メトキシ 2 エトキシェチル)フエ-ル
(302〕 3, 5-ジフエユルフェニル
(303〕 3, 5-ジエトキシカルボユルフェニル
(304) 3, 5-ジドデシノレォキシフエ-ル
(305〕 3, 5-ジメチルフュエル
(306) 3, 5-ジクロロフエ二/レ
(307) 3, 5-ジベンゾィルフエニル
(308) 3, 5-ジァセトキシフエ二ノレ
(309) 3, 5-ジメトキシフエニル
(310) 3, 5-ジー N メチルァミノフエニル
(311) 3, 5-ジイソプチリルアミノフエニル
(312) 3, 5-ジフエノキシフエ-ル
(313) 3, 5-ジヒドロキシフエニル
(314) 2, 4-ジブチルフエニル
(315) 2, 4-ジ(2—メトキシ 2 エトキシェチル)フエ二ノレ
(316) 2, 4-ジフエニルフエニル
(317) 2, 4-ジエトキシカルボユルフェニル
(318) 2, 4-ジドデシノレォキシフエ-ル
(319) 2, 4-ジメチルフエニル
(320) 2, 4-ジクロロフエ二ノレ
(321) 2, 4-ジベンゾィルフエニル (322; 2, 4-ジァセトキシフエ二ノレ
(323; 2, 4-ジメトキシフエニル
(324; 2, 4-ジ N メチルァミノフエニル
(325; 2, 4-ジイソプチリルアミノフエニル
(326; 2, 4-ジフエノキシフエ-ル
(327〕 2, 4-ジヒドロキシフエニル
(328〕 2, 3-ジブチルフエニル
(329) 2, 3-ジ( 2—メトキシー 2 エトキシェチル)フエニル
(330〕 2, 3-ジフエエルフェニル
(331〕 2, 3-ジエトキシカルボニルフエニル
(332〕 2, 3-ジドデシノレォキシフエ-ル
(333) 2, 3-ジメチルフエニル
(334) 2, 3-ジクロロフエ二ノレ
(335) 2, 3-ジベンゾィルフエニル
(336) 2, 3-ジァセトキシフエ二ノレ
(337) 2, 3-ジメトキシフエニル
(338) 2, 3-ジ N—メチルァミノフエニル
(339) 2, 3-ジイソプチリルアミノフエニル
(340) 2, 3-ジフエノキシフエ二ノレ
(341) 2, 3-ジヒドロキシフエニル
(342) 2, 6-ジブチルフ ニル
(343) 2, 6-ジ(2—メトキシー 2 エトキシェチル)フエ-ル
(344) 2, 6-ジフエ二/レフェ二/レ
(345) 2, 6-ジエトキシ力/レポ二ノレフエ二ノレ
(346) 2, 6-ジドデシルォキシフエ-ル
(347) 2, 6-ジメチルフエニル
(348) 2, 6-ジクロロフエ二ノレ
(349) 2, 6-ジベンゾィルフエニル (350) 2, 6—ジァセトキシフエ二ノレ
(351) 2, 6—ジメトキシフエ-ル
(352) 2, 6—ジー N—メチルァミノフエ-ル
(353) 2, 6—ジイソプチリルアミノフエ-ル
(354) 2, 6—ジフエノキシフエ-ル
(355) 2, 6—ジヒドロキシフエ-ル
(356) 3, 4, 5—卜リブチノレフェニノレ
(357) 3, 4, 5—トリ(2—メトキシ一 2—エトキシェチル)フエ-ル
(358) 3, 4, 5—卜リフエ二ノレフエ二ノレ
(359) 3, 4, 5—卜!;ェ卜キシカルボニルフエニル
(360) 3, 4, 5—トリドデシルォキシフエ-ル
(361) 3, 4, 5—トリメチルフエ-ル
(362) 3, 4, 5—トリクロ口フエ-ル
(363) 3, 4, 5—トリベンゾィルフエニル
(364) 3, 4, 5—卜リアセ卜キシフエニル
(365) 3, 4, 5—卜リメ卜キシフエ-ノレ
(366) 3, 4, 5—トリ— N—メチルァミノフエ-ル
(367) 3, 4, 5—トリイソブチリルアミノフエ二ル
(368) 3, 4, 5—トリフエノキシフエニル
(369) 3, 4, 5—トリヒドロキシフエ二ノレ
(370) 2, 4, 6—トリブチルフエ-ル
(371) 2, 4, 6—トリ(2—メトキシ一 2—エトキシェチル)フエニル
(372) 2, 4, 6—トリフエ-ルフエ-ル
(373) 2, 4, 6—トリエトキシカルボエルフェニル
(374) 2, 4, 6—トリドデシルォキシフエ-ル
(375) 2, 4, 6—トリメチルフエ-ル
(376) 2, 4, 6—トリクロ口フエ-ル
(377) 2, 4, 6—トリベンゾィルフエニル (378 2, 4, 6—トリァセトキシフエニル
(379 2, 4, 6—トリメトキシフエ二ル
(380 2, 4, 6—トリ一 N—メチルァミノフエニル
(381 2, 4, 6—トリイソブチリルァミノフエ二ル
(382 2, 4, 6—トリフエノキシフエニル
(383 2, 4, 6—トリヒドロキシフエニル
(384 ペンタフルオロフェ-ル
(385 ペンタクロロフエ二ノレ
(386 ペンタメトキシフエニル
(387 6一 N—メチルスルファモイル一 8—メトキシ一 2—ナフチル
(388 5一 N—メチルスルファモイル一 2—ナフチル
(389 6— N—フエ-ルスルファモイル— 2—ナフチル
(390 5—エトキシ一 7— N—メチノレスルファモイル一 2—ナフチル
(391 3—メトキシー 2—ナフチル
(392 1一エトキシー 2—ナフチル
(393 6— N—フエ-ルスルファモイル一 8—メトキシ一 2—ナフチル
(394 5ーメトキシ一 7— N—フエニノレスノレファモイノレ一 2—ナフチノレ
(395 1一(4—メチルフエ-ル)一2—ナフチル
(396 6, 8—ジ—N—メチルスルファモイルー 2—ナフチル
(397 6— N— 2—ァセトキシェチルスルファモイル一 8—メトキシ一 2—ナフチル (398 5一ァセトキシ— 7— N—フエニルスルファモイル— 2—ナフチル
(399 3一ベンゾィルォキシ一 2—ナフチル
(400 5—ァセチルァミノ一 1一ナフチル
(401 2—メトキシー 1一ナフチル
(402 4一フエノキシ一 1一ナフチノレ
(403 5— N—メチルスルファモイル一 1一ナフチル
(404 3— N—メチルカルバモイル一 4一ヒドロキシ一 1一ナフチル
(405 5ーメトキシ一 6— N—ェチルスルファモイル一 1—ナフチル (406) 7—テトラデシルォキシ一 1一ナフチル
(407) 4—(4ーメチルフエノキシ)一 1一ナフチル
(408) 6— N—メチルスルファモイノレ一 1—ナフチル
(409) 3— N, N—ジメチルカルバモイル一 4—メトキシ一 1—ナフチル
(410) 5ーメトキシ一 6— N—ベンジルスルファモイル一 1—ナフチル
(411) 3, 6—ジ— N—フエニルスルファモイルー 1—ナフチル
(412)メチル
(413)ェチル
(414)ブチル
(415)ォクチル
(416)ドデシル
(417) 2—ブトキシ一 2—エトキシェチル
(418)ベンジル
(419) 4ーメトキシベンジル
77]
Figure imgf000170_0001
[0597] (424)メチル
(425)フエニル
(426)ブチル [0598] [化 78] (427) (428)
Figure imgf000171_0001
(429) (430)〜(437) 、 R
Figure imgf000171_0002
[0599] (430)メチル
(431)ェチル
(432)ブチル
(433)ォクチル
(434)ドデシル
(435) 2—ブトキシ 2—エトキシェチル
(436)ベンジノレ
(437) 4—メトキシベンジル
[0600] [化 79]
[08^ ] [Ϊ090]
Figure imgf000172_0001
ZSO 900Zdf/ェ:) d Oil 17.17690/.00Z OAV (442) (443)
Figure imgf000173_0001
(444) (445)
Figure imgf000173_0002
[0602] 本発明においては、 1, 3, 5 トリアジン環を有する化合物として、メラミンポリマー を用いてもよい。メラミンポリマ は、下記一般式(16)で示すメラミンィ匕合物とカルボ 二ルイ匕合物との重合反応により合成することが好まし
[0603] [化 81]
Figure imgf000173_0003
—般式 (16)
nH20
Figure imgf000173_0004
[0604] 上記合成反応スキームにお 、て、 Ru、 R12、 R13、 R14、 R15及び R16は、水素原子、ァ ルキル基、アルケニル基、ァリール基または複素環基である。 [0605] 上記アルキル基、ァルケ-ル基、ァリール基及び複素環基及びこれらの置換基は 前記一般式 (4)で説明した各基、それらの置換基と同義である。
[0606] メラミンィ匕合物とカルボ二ルイ匕合物との重合反応は、通常のメラミン榭脂(例えば、メ ラミンホルムアルデヒド榭脂等)の合成方法と同様である。また、市販のメラミンポリマ 一 (メラミン榭脂)を用 、てもよ 、。
[0607] メラミンポリマーの分子量は、 2千〜 40万であることが好ましい。メラミンポリマーの 繰り返し単位の具体例を以下に示す。
[0608] [化 82]
(MP— 1卜 (MP— 50}
-0-CH2 H,C-
N N N
N丫 N
[0609] MP- R1J、 R R R CH OH
2
MP- R13、 R1 R1 R1 CH OCH
2 3
MP- R13、 R1 R1 R1 CH O-i-C H
2 4 9
MP- R13、 R1 R1 R1 CH O-n-C H
2 4 9
MP- R13、 R1 R1 R1 CH NHCOCH =
MP- R13、 R1 R1 R1 CH NHCO(CH ) CH = CH(CH ) CH
2 7 2 7
MP- R13、 R1 R1 : CH OH;R :CH OCH
2 2 :
MP- R13、 R1 R1 : CH OH;R15:CH OCH
MP- R13、 R :CH OH;R ゝ R :CH OCH
2 2 3
MP- lOrR1 '、 R16:CH OH;R"、 R15:CH OCH
2 2 3
MP- llrR1 ': CH OH;R14、 R15、 R16:CH OCH
2 2 3
MP- 12- .R1 '、 R14、 R16:CH OCH; R15:CH OH
2 3 2
MP- 13- .R1 '、 R16:CH OCH; R14、 R15:CH OH
MP- 14- .R1 R 、 R :CH OH;R :CH O-i-C H MP -15 R13、 R14、 R16:CH OH;R15:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP -16 R13、 R14:CH OH;R15、 R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP -17 R13、 R16:CH OH;R"、 R15:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP -18 R13: CH OH;R14、 R15、 R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP -19 R13、 R14、 R16:CH O-i-C H; R15:CH OH
2 4 9 2
MP -20 R13、 R16:CH O-i-C H; R"、 R15:CH OH
2 4 9 2
MP -21 R13、 R14、 R15:CH OH;R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP -22 R13、 R14、 R16:CH OH;R15:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP -23 R13、 R14:CH OH;R15、 R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP -24 R13、 R16:CH OH;R"、 R15:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP -25 R13: CH OH;R14、 R15、 R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP -26 R13、 R14、 R16:CH O-n-C H; R15:CH OH
2 4 9 2
MP -27 R13、 R16:CH O-n-C H; R"、 R15:CH OH
2 4 9 2
MP -28 R13、 R14:CH OH;R15:CH OCH; R16:CH O -n-CH
2 2 3 2 4 9
MP -29 R13、 R14:CH OH;R15:CH O-n-C H; R16: CH OCH
2 2 4 9 2 3
MP -30 R13、 R16:CH OH;R14:CH OCH; R15:CH O -n-CH
2 2 3 2 4 9
MP -31 R13: CH OH;R14、 R15:CH OCH; R16:CH O -n-CH
2 2 3 2 4 9
MP -32 R13: CH OH;R14、 R16:CH OCH; R15:CH O -n-CH
2 2 3 2 4 9
MP -33 R13: CH OH;R14:CH OCH; R15、 R16:CH O -n-CH
2 2 3 2 4 9
MP -34 R13: CH OH;R14, R15:CH O-n-C H; R : CH OCH
2 2 4 9 16 2 3
MP -35 R13、 R14:CH OCH; R15:CH OH;R16:CH O -n-CH
2 3 2 2 4 9
MP -36 R13、 R16:CH OCH; R14:CH OH;R15:CH O -n-CH
2 3 2 2 4 9
MP -37 R13: CH OCH; R"、 R15:CH OH;R16:CH O -n-CH
2 3 2 2 4 9
MP -38 R13、 R16:CH O-n-C H; R":CH OCH; R 15:CH OH
2 4 9 2 3 2
MP -39 R13: CH OH;R14:CH OCH; R15:CH O— n- - CH; R16:CH NHCO
2 2 3 2 4 9 2
CH = CH
2
MP -40 R13: CH OH;R14:CH OCH; R15:CH NHCOCH = CH; R16:CH O
2 2 3 2 2 2
— n— C H HO Hつ:Ή g.H \.H „.H:i9-d [Π90]
Figure imgf000176_0001
(00 d
[ε ]
¾ο = ΗΟΟΟΗΝ'ΗΟ: Ή · ΗΟ¾
Ο: SIH · SHOO HO: Ή · HO ( HO) HO = HO ( HO) OOHN¾0: εΐΉ: 09 - dPV
¾0 ( HO) HO = HO ( HO) OOH
N¾0: Ή · ¾0 = HOOOHN HO: SIH · HO¾0: H · ¾00¾0 : εΐΉ : 6 - d
¾0 = HOOOHN HO: Ή · 'ΗΟ' ( ¾0) HO = HO ( HO) OOHN HO: SIH · HO¾0: H · ¾00¾0 : εΐΉ : 8 — d
SHOO¾0: Ή · ¾0 = HOOOHN つ: SI · 'ΗΟ' (¾0) HO = HO ( HO) OOHN HO: ηΉ. · HO つ: εΐ : Z ― d
¾0 ( HO) HO = HO ( HO) OOH
N¾0: Ή · ¾0 = HOOOHN HO: SIH · HOO HQ:„H · HO¾0 : εΐΉ : 9 - d
¾0 = HOOOHN HO: Ή · 'ΗΟ' ( ¾0)HO = HO ( HO) OOHN Hつ: SI"H: HOO HO: ηΉ. · ΗθΉθ: εΐΉ: 9^ - dPV
HO = HO
OOHNHO: Ή · ΗθΉθ: SIH · ΕΗΟΟ¾0 -n H O-U- 0¾0: εΐΉ: - d
6
H θ-u-
0¾0: Ή · ¾0 = HOOOHN HO: SIH · HO¾0: H · ¾00¾0 : εΐΉ : ε ― d
HO = HO
OOHNHO: Ή · 6HO - u— O HD : Ή : ΗθΉθ: H · ¾00¾0 : εΐΉ : S - d
SHOO HO
Η · ¾0 = ΗΟΟΟΗΝΉΟ: SIH · 6HO -u-o HQ: HO¾0 : εΐΉ : ΐ — d
ZSO 900Zdf/ェ:) d VLY MP— 52: R1: R14、 R15、 R16:CH OCH
2 3
MP— 53: R1: ¾、 R14、 R15、 R16:CH O-i-C H
2 4 9
MP— 54: R1: ¾、 R14、 R15、 R16:CH O-n-C H
2 4 9
MP— 55: R1: R14、 R15、 R16:CH NHCOCH = CH
2 2
MP— 56: R1: ¾、 R14、 R15、 R16:CH NHCO(CH ) CH = CH(CH ) CH
2 2 7 2 7 :
MP— 57: :R1: ¾、 R14、 R15:CH OH;R16:CH OCH
2 2 3
MP— 58: :R1: ¾、 R14、 R16:CH OH;R15:CH OCH
2 2 3
MP— 59: : R1: 3、 R14:CH OH;R15、 R16:CH OCH
2 2 3
MP— 60: : R1: 3、 R16:CH OH;R"、 R15:CH OCH
2 2 3
MP— 61: : R1: 3:CH OH;R14、 R15、 R16:CH OCH
2 2 3
MP- 62: : R1 3、 R14、 R16:CH OCH; R15:CH OH
2 3 2
MP- 63: : R1 3、 R16:CH OCH; R14、 R15:CH OH
2 3 2
MP- 64: : R1 3、 R"、 R15:CH OH;R16:CH O— i - C H
2 2 4 9
MP- 65: : R1 3、 R14、 R16:CH OH;R15:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP- 66: : R1 3、 R14:CH OH;R15、 R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP- 67 : R13、 R16:CH OH;R"、 R15:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP- 68 : R1 3:CH OH;R14、 R15、 R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP- 69 : R1 3、 R14、 R16:CH O-i-C H; R15:CH OH
2 4 9 2
MP- 70 : R1 3、 R16:CH O-i-C H; R"、 R15:CH OH
2 4 9 2
MP- -71 : R1 3、 R14、 R15:CH OH;R16:CH O— n— C H
2 2 4 9
MP- -72 : R1 3、 R14、 R16:CH OH;R15:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP- 73 : R1 3、 R14:CH OH;R15、 R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP- -74 : R1 3、 R16:CH OH;R"、 R15:CH O—n—C H
2 2 4 9
MP- -75 : R1 3:CH OH;R14、 R15、 R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP- -76 : R1 3、 R14、 R16:CH O-n-C H; R15:CH OH
2 4 9 2
MP- -77:^ 3、 R16:CH O-n-C H; R"、 R15:CH OH
2 4 9 2
MP- -78 : R1 3、 R14:CH OH;R15:CH OCH; R16:CH O—n—C H
2 2 3 2 4 9
MP- -79 : R1 3、 R14:CH OH;R15:CH O-n-C H; R16:CH OCH
2 2 4 9 2 3 MP- 80:R . R :CH OH;R CH OCH; R CHO-n-CH
2 2 3 2 4 !
MP- 81: : R1 : CH OH;R14、 R CH OCH; R CHO-n-CH
2 2 3 2 4 !
MP- 82: : R1 : CH OH;R14、 R CH OCH; R CHO-n-CH
2 4 !
MP- 83: : R1 : CH OH;R :CH OCH ;R 、 R CHO-n-CH
MP- 84: : R1 : CH OH;R 、 R :CH O-n-C H; R :CH OCH
MP- 85: : R1 . R :CH OCH; R CH OH;R CHO-n-CH
2 3 2 2 4 !
MP- 86: : R1 . R16:CH OCH; R CH OH;R CHO-n-CH
2 3 2 2 4 !
MP- 87: : R1 : CH OCH; R14、 R CH OH;R CHO-n-CH
MP- 88: : R1 . R :CH O-n-C H; R :CH OCH; R :CH OH
2 4 9 2 3 2
MP- 89: : R1 : CH OH;R14:CH OCH; R15:CH O-n-C H; R16:CH NHCO
CH = CH
MP— 90:R : CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCOCH = CH; R :CH O
-n-C H
4 9
MP— 91:R : CH OH;R :CH O-n-C H; R :CH NHCOCH = CH; R :
CH OCH
2 3
MP— 92 : CH OCH; R :CH OH;R :CH O-n-C H; R :CH NHCO CH = CH
MP— 93:R : CH OCH; R :CH OH;R :CH NHCOCH = CH; R :CH O
-n-C H
4 9
MP— 94:R : CH O-n-C H; R :CH OCH; R :CH OH;R :CH NHCO CH = CH
MP— 95:R :CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCO (CH ) CH = CH(CH
2 7
) CH; R :CH NHCOCH = CH
MP— 96:R :CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCOCH = CH; R :CHN
HCO (CH ) CH = CH(CH ) CH
2 7 2 7
MP-97:R :CH OH; R : CH NHCO (CH ) CH = CH(CH ) CH; R :CH
2 7 2 7
NHCOCH = CH; R :CH OCH
MP— 98:R :CH OCH; R :CH OH;R :CH NHCO (CH ) CH = CH(CH
2 7 Η Ο-ΐ-Ο HO:giH'HO Hつ: Ή s\d 9X1 -d V
。 - ΐ - 0¾0: Ή · ΗθΉθ: SIH
Figure imgf000179_0001
-d V
ΗθΉθ: SIH
Figure imgf000179_0002
SIX -d V
ΗθΉθ: SIH · ΕΗΟΟ¾0: Ή
Figure imgf000179_0003
SIX -d V つ ο つ:9Ι 5ΐΗ、; Η:ΗΟ つ •gid III -d V
ΕΗΟΟ¾0: SIH Ή · ΗθΉθ: Ή gid 0X1 -d V つ 0 つ:9ΐ 5ΐΗ·ΗΟ¾θ:ΗΉ gid 601 -d V
ΕΗΟΟ¾0: SIH · ΗθΉθ: Ή gid 801 -d V
ΕΗΟΟ¾0: Ή · ΗθΉθ: SIH gid OI -d V
HO ( HO) HO = HO ( HO)OOHN Hつ:Ή Ή gid 901 -d V
¾0 = HOOOHN Ηつ:Ή Ή
Figure imgf000179_0004
gid 901 -d V
Ηつ - u o 9„ gid -d V
Hつ- ΐ- o 9„ gid εοχ -d V
z
gid ZOI -d V z
HO ΗΟ·Ή giH T gid 101
1 O
Figure imgf000179_0005
¾0 = ΗΟΟΟΗΝΉΟ: Ή · HO HO : SI · つ 0 つ: H · HO ( HO)HO = Ηθ' (Ήθ) OOHN¾0 : ΕΐΉ : 0(H— dW
Figure imgf000179_0006
N¾0: Ή · ¾0 = ΗΟΟΟΗΝΉΟ: SIH · HO¾0: H · SHOO¾0 : ΕΐΉ : 66 - d
¾o = HOOOHN'HO: Ή · 'ΗΟ' (
ZSO 900Zdf/ェ:) d III 17.17690/.00Z OAV 116 , R :CH OH;R ゝ R CH O - i C H
2 2 4 9
117 , R16:CH OH;R"、 R1 CH O - i C H
2 2 4 9
118 : CH OH;R14、 R15、 R1 CH O - i C H
4 9
119 R 、 R :CH O-i-C H; R : CH OH
2 4 9 2
120 R16:CH O-i-C H; R"、R : CH OH
121 R ゝ R :CH OH;R CH O — n— CH
2 2 4 9
122 R14、 R16:CH OH;R CH O — n— CH
2 2 4 9
123 R14:CH OH;R15、 R CH O — n— CH
2 2 4 9
124 R16:CH OH;R"、 R CH O — n— CH
2 2 4 9
125 CH OH;R14、 R15、 R CH O — n— CH
4 9
126 R 、 R :CH O-n-C H; R :CH OH
127 R CHO-n-CH; R
2 ' "
128 R1 CH OH:R CH OCH; R :CH O-n-C H
2 3 2 4 !
129 R1 CH OH;R CH O-n-C H; R16:CH OCH
2
Rl。
130 R1 CH OH;R CH OCH; R : CHO — n— CH
2 3 2 4 9
131 CH OH;R \ R CH OCH; RR16 : CHO — n— CH
2 2 3 2 4 9
132 CH OH;R14、 R CH OCH; RR15 : CHO — n— CH
2 4 9
133 CH OH;R :CH OCH ;R 、 RR16 : CHO — n— CH
2 4 9
134 C H; R16: CH OCH
4 9 2 3
135 R :CH OCH; R CH OH;RR16 : CHO — n— CH
2 3 2 2 4 9
136 R16:CH OCH; R CH OHjRR115 : CHO — n— CH
2 3 2 2 4 9
137 CH OCH; R14、 R CH OHjRR116 : CHO — n— CH
2 4 9
138 R :CH O-n-C H; R :CH OCH; R :CH OH
2 4 9 2 3 2
139 CH OH;R14:CH OCH; R15:CH O-n-C H; R16:CH NHC
140 :R : CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCOCH = CH; R :CH CH
4 9
141 :R : CH OH;R :CH O-n-C H; R :CH NHCOCH = CH; R HCX Hつ: Ή SIH、 Ή GIH:S9I-d
ΗΟ¾ίつ:Ή SIH 、εΐ : I9I-dPV [ST90]
N人 N
O-O-
(002-dlrtl)~(|.9l--dW)
¾0 = HOOOHN¾0: Ή · HO¾0 :91¾:¾00¾0:^: HO ( HO) HO = HO ( HO) OOHN¾0: ειΉ: 091 - dl^
HO ( HO) HO = HO ( HO) OOHN
¾0: Ή · ¾0 = HOOOHN HO: SIH · HO HO: H · ¾0O¾0 : εΐΉ : 6 ト d
HO = HOOOHN¾0: Ή · ¾0 ( H
O) HO = HO ( HO) OOHN HO: SIH · HO HO: Ή · 'ΗΟΟΉΟ : εΐΉ : 8 " [― dPV
¾00 HO: 91 : ¾0 = HOOOHN¾ つ:
Figure imgf000181_0001
( HO) HO = HO ( H )0つ HNHつ: :ΗθεΗつ: ε/Η:Ζ "[— d
ε f δ L ζ
HO ( HO) HO = HO ( HO) OOHN
ZHD - Ή · ¾0 = HOOOHN HO: SI¾: · HOO HO: ηΉ. - HO¾0: εΐΉ: 9 ト dPV
HO = HOOOHN ΗΟ:ΟΙΉ: HO ( H
0)HO = HO ( HO) OOHN Hつ: S/H: HOO HO: ηΉ. · ΗθΉθ: εΐΉ: 9^1 - dPV
¾0=HOO
ΟΗΝΉΟ: Ή · ΗθΉθ: S1 : 'ΗΟΟΉΟ: Η D - u— 0¾0 : H: - dPV
6 t
H D-U-O
ZHD: gi · HO = HOOOHN¾0: sH - HO¾0: H · DO : εΐ : ε ϋ - d
¾0=HOO
OHNHO: Ή · ΗΌ -u-o HO:giH- HO HO: Ή · 'ΗΟΟΉΟ : εΐΉ : - d
SHOO HO: SO 900 dfAIO<I 611 M17690Z.00Z OAV MP— 153: R13、 R14、R15、R16:CHO—i—CH
2 4 9
MP— 154: R13、 R14 、 R15、 R16:CH O-n-C H
2 4 9
MP— 155: : R13、 R14 、 R15、 R16:CH NHCOCH = CH
2 2
MP— 156: : R13、 R14 、 R15、 R16:CH NHCO(CH ) CH = CH(CH ) CH
2 2 7 2 7 ;
MP— 157: : R13、 R14 、 R15:CH OH;R16:CH OCH
2 2 3
MP— 158: : R13、 R14 、 R16:CH OH;R15:CH OCH
2 2 3
MP— 159: : R13、 R14 : CH OH;R15、 R16:CH OCH
2 2 3
MP— 160: : R13、 R16 : CH OH;R14、 R15:CH OCH
2 2 3
MP— 161: : R13: CH OH;RW、 R15、 R16:CH OCH
2 2 3
MP— 162: : R13、 R14 、 R16:CH OCH; R15:CH OH
2 3 2
MP— 163: : R13、 R16 ': CH OCH; R14、 R15:CH OH
2 3 2
MP— 164: : R13、 R14 、 R15:CH OH;R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP— 165: : R13、 R14 、 R16:CH OH;R15:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP— 166 : R13、 R14 : CH OH;R15、 R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP— 167 : R13、 Rie ;:CH OH;R14、 R15:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP— 168 : R13: CH OH;R14、 R15、 R16:CH O-i-C H
2 2 4 9
MP— 169 : R13、 R"、 R16:CH O-i-C H; R15:CH OH
2 4 9 2
MP— 170 : R13、 R1E i:CH O-i-C H; R14、 R15:CH OH
2 4 9 2
MP— 171 : R13l、 R15:CH OH;R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP— 172 : R13、 R" 【、 R16:CH OH;R15:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP— 173 : R13、 R":CH OH;R15、 R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP— 174 : R13、 R" i:CH OH;R14、 R15:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP— 175 : R13: CH OH;R"、 R15、 R16:CH O-n-C H
2 2 4 9
MP— 176 : R13l、 R16:CH O-n-C H; R15:CH OH
2 4 9 2
MP— 177 : R13、 R" i:CH O-n-C H; R14、 R15:CH OH
2 4 9 2
MP— 178 : R13、 R1' l:CH OH;R15:CH OCH; R16:CH O-n-C H
2 2 3 2 4 9
MP— 179 : R13、 R1' l:CH OH;R15:CH O-n-C H; R16:CH OCH
2 2 4 9 2 3
MP— 180 : R13、 R" ': CH OH;R14:CH OCH; R15:CH O-n-C H
2 2 3 2 4 9 MP— 181:: R CH OH;R 、 R :CH OCH; R CHO-n-CH
2 2 3 2 4 !
MP— 182: : R CH OH;R14、 R16:CH OCH; R CHO-n-CH
2 2 3 2 4 !
MP— 183: : R CH OH;R14:CH OCH; R15、 R CHO-n-CH
MP— 184: : R : CH OH;R 、 R :CH O-n-C H; R :CH OCH
MP— 185: : R , R :CH OCH; R CH OH;R CHO-n-CH
2 3 2 2 4 !
MP— 186: : R , R16:CH OCH; R CH OH;R CHO-n-CH
2 3 2 2 4 !
MP— 187: : R : CH OCH; R14、 R CH OH;R CHO-n-CH
MP— 188: : R . R :CH O-n-C H; R :CH OCH; R :CH OH
2 4 9 2 3 2
MP— 189: : R : CH OH;R14:CH OCH; R15:CH O-n-C H; R16:CH NHC
OCH = CH
2
MP— 190: : R : CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCOCH = CH; R :CH
O-n- CH
4 9
MP- 191: : R : CH OH;R :CH O-n-C H; R :CH NHCOCH = CH; R
: CH OCH
2 3
MP— 192: : R : CH OCH; R :CH OH;R :CH O-n-C H; R :CH NHC
OCH = CH
2
MP— 193: : R : CH OCH; R :CH OH;R :CH NHCOCH = CH; R :CH
O-n- CH
4 9
MP— 194:R : CH O-n-C H; R :CH OCH; R :CH OH;R :CH NHC OCH=CH
MP— 195:R :CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCO (CH ) CH = CH(C
2 7
H ) CH; R :CH NHCOCH = CH
2 7
MP— 196:R :CH OH;R :CH OCH; R :CH NHCOCH = CH; R :CH
NHCO (CH ) CH = CH(CH ) CH
2 7 2 7
MP-197:R :CH OH; R : CH NHCO (CH ) CH = CH(CH ) CH; R :C
2 7 2 7
H NHCOCH = CH; R :CH OCH
MP— 198:R :CH OCH; R :CH OH;R :CH NHCO (CH ) CH = CH(C
2 7
H ) CH; R :CH NHCOCH = CH MP— 199 :R : CH OCH ; R : CH OH ;R : CH NHCOCH = CH ; R : CH
2 3 2 2 2 2
NHCO (CH ) CH = CH (CH ) CH
2 7 2 7 3
MP- 200 :R13: CH NHCO (CH ) CH = CH (CH ) CH; R": CH OCH; R15 :
2 2 7 2 7 3 2 3
CH OH ;R16: CH NHCOCH = CH
2 2 2
本発明にお 、ては、上記繰り返し単位を二種類以上組み合わせたコポリマーを用
V、てもよ 、。二種類以上のホモポリマーまたはコポリマーを併用してもょ 、。
[0616] また、二種類以上の 1, 3, 5—トリアジン環を有する化合物を併用してもよい。二種 類以上の円盤状化合物(例えば、 1, 3, 5—トリアジン環を有する化合物とボルフイリ ン骨格を有する化合物)を併用してもょ 、。
[0617] これらの添加剤は偏光板保護フィルム Aに対して 0. 2〜30質量%、特に好ましくは 1〜20質量%含有することが好ましい。
[0618] (高分子材料)
本発明の偏光板保護フィルム Aはセルロース榭脂以外の高分子材料やオリゴマー を適宜選択して混合してもよ ヽ。前述の高分子材料やオリゴマーはセルロース榭脂と 相溶性に優れるものが好ましぐフィルムにしたときの透過率が 80%以上、更に好ま しくは 90%以上、更に好ましくは 92%以上であることが好ましい。セルロース榭脂以 外の高分子材料やオリゴマーの少なくとも 1種以上を混合する目的は、加熱溶融時 の粘度制御やフィルム加工後のフィルム物性を向上するために行う意味を含んでい る。この場合は、上述のその他添加剤として含むことが出来る。
[0619] (製膜)
本発明の偏光板保護フィルム Aは例えば、セルロース榭脂及び添加剤の混合物を 、熱風乾燥または真空乾燥した後、溶融押出し、 T型ダイよりフィルム状に押出しして 、静電印加法等により冷却ロールに密着させ、冷却固化させ、未延伸フィルムを得る ことが出来る。冷却ロールの温度は 90〜150°Cに維持されていることが好ましい。
[0620] 溶融押出しは、一軸押出し機、二軸押出し機、更に二軸押出し機の下流に一軸押 出し機を連結して用いてもよいが、得られるフィルムの機械特性、光学特性の点から 、一軸押出し機を用いることが好ましい。更に、原料タンク、原料の投入部、押出し機 内といった原料の供給、溶融工程を、窒素ガス等の不活性ガスで置換、或いは減圧 することが好ましい。
[0621] 本発明の前記溶融押出し時の温度は 150〜250°Cの範囲であることが好ましい。
更に 200〜240°Cの範囲であることが好ましい。
[0622] フィルム構成材料が溶融されるときの揮発成分の含有量は 1質量%以下、好ましく は 0. 5質量%以下、好ましくは 0. 2質量%以下、更に好ましくは 0. 1質量%以下の ものであることが望ましい。本発明においては、示差熱重量測定装置 (セイコー電子 工業社製 TGZDTA200)を用いて、 30°Cから 350°Cまでの加熱減量を求め、その 量を揮発成分の含有量とする。
[0623] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、溶融された榭脂組成物を押出ししてフィルム状 に加工され、冷却ロールで冷却される。
[0624] 本発明のフィルムの表面にはダイラインなどの凹部が少ない若しくは無いことが好 ましい。ダイラインなどの凹部は皆無であることが理想である力 実際には完全に無く すことは困難であり、少な力もず存在してしまうことがある。表面に凹部が存在する場 合、凹部深さを A dとすると、 A dは 0. 5 /z m以下であること力 S好ましく、 0. であ ることが更に好ましぐ 0. 1 m以下であることが更に好ましぐ 0. 05 μ m以下である ことが更に好ましぐ 0. 01 μ m以下であることが更に好ましい。
[0625] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、後述するように幅手方向若しくは製膜方向に延 伸製膜されたフィルムであることが好まし 、。
[0626] 延伸されたフィルムは、両端をスリット加工した後巻き取られる。スリットした端部(返 材)は、溶融製膜時の熱によってセルロース榭脂ゃ添加剤の一部が分解していること があり、その場合は再利用せずに廃棄することが好ましぐ原料の一部として返材を 使用しないことになる。し力しながら、セルロース榭脂の分解や添加剤の分解が少な ぃ返材は、原料の一部として再利用することができる。溶融物に含まれている再利用 される返材の比は、 1%〜50%程度が好ましい。スリットしたフィルム端部は l〜30m mに細力べ断裁された後、溶融組成物の調製に用いられることが好ましい。必要に応 じて再度乾燥させた後に原料の一部として再利用される。断裁物を更にペレツトイ匕し たものを溶融組成物の調製に用いてもよい。また、該断裁物を溶媒などで添加剤ま たはその分解物を洗浄、除去したセルロース榭脂を原料の一部として再利用すること も好ましい。また、これらは再溶融されるまでに吸湿しないように保持することが好まし い。その為、スリット部力 フィルム端部の搬送工程、断裁工程、保管工程などが低湿 度条件若しくは水を含まない雰囲気下で行うことが好ましぐ乾燥空気下で行うことが 好ましい。また、更に酸素濃度も低いことが好ましぐ酸素濃度 10%以下、好ましくは 5%以下、更に好ましくは 1%以下、特に好ましくは 0. 1%以下であることが好ましぐ 例えば乾燥窒素雰囲気下で行うことが好ま 、。溶融押出し工程からスリツティング 工程までの区間は低湿度条件下で行われることが好ましく、若しくは水を含まな!/ヽ雰 囲気下で行うことが好ましい。また、酸素濃度も低いことが好ましい。特に溶融押出し 部の雰囲気は低湿度かつ低酸素濃度条件に維持されて 、ることが好ま 、。
[0627] 延伸工程で水蒸気を当てながら延伸するような場合、或いは処理した返材を再利 用する場合は、返材は乾燥させて水分を飛ばした後、原料の一部として再利用され ることが好ましい。
[0628] 前述の可塑剤、紫外線吸収剤、微粒子等の添加物濃度が異なるセルロース榭脂を 含む組成物を共押出しして、積層構造の偏光板保護フィルム Aを作製することも出来 る。例えば、スキン層 Zコア層 Zスキン層といった構成の偏光板保護フィルム Aを作 ることが出来る。例えば、微粒子は、スキン層に多ぐまたはスキン層のみに入れるこ とが出来る。可塑剤、紫外線吸収剤はスキン層よりもコア層に多く入れることが出来、 コア層のみに入れてもよい。また、コア層とスキン層で可塑剤、紫外線吸収剤の種類 を変更することも出来、例えば、スキン層に低揮発性の可塑剤及び Zまたは紫外線 吸収剤を含ませ、コア層に可塑性に優れた可塑剤、或いは紫外線吸収性に優れた 紫外線吸収剤を添加することも出来る。スキン層とコア層の Tgが異なっていても良く 、スキン層の Tgよりコア層の Tgが低いことが好ましい。また、溶融流延時のセルロー ス榭脂を含む溶融物の粘度もスキン層とコア層で異なって ヽても良ぐスキン層の粘 度 >コア層の粘度でも、コア層の粘度≥スキン層の粘度でもよい。
[0629] 共押出し法により膜厚方向の可塑剤などの添加剤濃度に分布を持たせ、表面の含 有量を少なくすることも出来るが、単層押出しによって膜厚方向の添加剤分布が少な V、均一なフィルムを得ることも出来、好ましく用いることが出来る。
[0630] 本発明で用いられる偏光板保護フィルムの幅は l〜4mが好ましぐより好ましくは 1 . 3〜3m、更に好ましくは 1. 4〜2mである。厚さは 10〜500 /z mであることが好まし く、 20〜200 111でぁることカ 子ましく、より好ましくは 30〜 150 mであることが好ま しく、更に好ましくは 60〜 120 mである。長さは 1ロールあたり 300〜6000mで卷 き取るの力 S好ましく、より好ましく ίま 500〜5000mであり、更に好ましく ίま 1000〜400 Omである。巻き取る際、少なくとも片端に、好ましくは両端にナーリングを付与するの 力 s好ましく、幅は 3mm〜50mm、より好ましくは 5mm〜30mm、高さは 5〜500 πι であり、より好ましくは 8〜200 mであり、更に好ましくは 10〜50 mである。これは 片押しであっても両押しであっても良い。
[0631] (延伸操作)
本発明の偏光板保護フィルム Aに好ま ヽ延伸操作につ!ヽて説明する。
[0632] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、下記延伸操作により平面性を改善したり、位相 差の制御を行うことが好ましい。延伸操作としては、フィルムの 1方向に 1. 01〜3. 0 倍及びフィルム面内にそれと直交する方向に 1. 01-2. 5倍延伸することで好ましい 範囲の位相差を得ることが出来る。
[0633] 例えばフィルムの長手方向及びそれとフィルム面内で直交する方向、即ち幅手方 向に対して、逐次または同時に延伸することが出来る力 このとき少なくとも 1方向に 対しての延伸倍率が小さ過ぎると十分な位相差が得られず、大き過ぎると延伸が困 難となり破断が発生してしまう場合がある。
[0634] 例えば溶融して流延した方向に延伸した場合、幅方向の収縮が大き過ぎると、フィ ルムの厚み方向の屈折率が大きくなり過ぎてしまう。この場合、フィルムの幅収縮を抑 制或いは、幅方向にも延伸することで改善出来る。幅方向に延伸する場合、幅手で 屈折率に分布が生じる場合がある。これは、テンター法を用いた場合にみられること があるが、幅方向に延伸したことで、フィルム中央部に収縮力が発生し、端部は固定 されていることにより生じる現象で、所謂ボーイング現象と呼ばれるものと考えられる。 この場合でも、該長尺方向方向に延伸することで、ボーイング現象を抑制出来、幅手 の位相差の分布を少なく改善出来る。
[0635] 更に、互いに直行する 2軸方向に延伸することにより、得られるフィルムの膜厚変動 が減少出来る。偏光板保護フィルム Aの膜厚変動が大き過ぎると位相差のムラとなり 、液晶ディスプレイに用いたとき着色等のムラが問題となることがある。
[0636] 本発明の偏光板保護フィルム Aの膜厚変動は、 ±3%、更に ± 1%の範囲とするこ とが好ましい。以上の様な目的において、互いに直交する 2軸方向に延伸する方法 は有効であり、互いに直交する 2軸方向の延伸倍率は、それぞれ最終的には長尺方 向に 1. 0〜2. 0倍、幅方向に 1. 01-2. 5倍の範囲とすることが好ましぐ長尺方向 に 1. 01〜: L 5倍、幅方向に 1. 05〜2. 0倍の範囲で行うこと力好まし!/、。
[0637] 位相差フィルムとして、面内方向若しくは厚み方向のレターデーシヨンを制御するた め、製膜方向に自由端一軸延伸、若しくは幅方向に延伸し長尺方向に収縮させるァ ンバランス二軸延伸をおこなってもよい。収縮させる方向の倍率は 0. 7〜1. 0倍が好 ましい。
[0638] 応力に対して、正の複屈折を得るセルロース榭脂を用いる場合、幅方向に延伸す ることで、偏光板保護フィルム Aの遅相軸を幅方向に付与することが出来る。この場 合、本発明において、表示品質の向上のためには、偏光板保護フィルム Aの遅相軸 1S 幅方向にあるほうが好ましぐ(幅方向の延伸倍率) > (長尺方向の延伸倍率)を 満たすことが好ましい。
[0639] 溶融された榭脂組成物を押出しして、冷却ロールで冷却されたフィルムは、延伸に 先だって、 50〜200°C以下、好ましくは 50〜180°C以下、より好ましくは 60〜160°C 以下、更に好ましくは 70〜150°C以下で、 5秒以上 3分以下、より好ましくは 10秒以 上 2分以下、更に好ましくは 15秒以上 90秒以下熱処理 (前熱処理)するのが好まし い。この熱処理はテンターでフィルムを把持する直前から把持してから延伸が始まる 直前までの間に実施することが好ましい。特に好ましくはテンターでフィルムを把持し て力も延伸が始まる直前までの間に実施することがよい。
[0640] 延伸は 5〜300%Z分、より好ましくは 10〜200%Z分、更に好ましくは 15〜150 %Z分で実施することが好ましい。このような延伸は 80〜180°C以下、より好ましくは 90〜160°C以下、更に好ましくは 100〜150°C以下で行なうのが好ましい。延伸に はテンターを用いてフィルム両端を把持して行なうのが好まし 、。
[0641] 延伸角度としては、 2° 〜10° が好ましぐ 3° 〜で が更に好ましぐ 3° 〜5° が 最も好ましい。延伸速度は、一定で行っても良いし、変化させても良い。 [0642] テンター工程内の雰囲気温度は分布が少ない事が好ましぐ幅手方向で ± 5°C以 内が好ましぐ ± 2°C以内がより好ましぐ ± 1°C以内が更に好ましぐ ±0. 5°C以内 が最も好ましい。テンター工程内では、熱伝達係数 20jZm2hr〜130 X 103jZm2hr で熱処理を行うのが好ましい。更に好ましくは、 40j/m2hr〜130 X 103j/m2hrの 範囲であり、最も好ましくは 42j/m2hr〜84 X 103j/m2hrの範囲である。
[0643] フィルム製膜の際の長尺方向の搬送速度は 10〜200mZminが好ましぐ 20〜12 OmZminが更に好まし!/、。
[0644] テンター内などの製膜工程でのフィルム搬送張力は温度にもよる力 120ΝΖπ!〜 200NZm力好ましく、 140N/m〜200N/mが更に好ましい。 140N/m~160 NZmが最も好ましい。
[0645] 製膜工程内での意図しな 、フィルムの伸びを防止する目的で、テンターの前或 ヽ は後ろにテンションカットロールを設けることが好ましい。
[0646] 本発明に用いられる 2軸延伸は、ロール搬送中に長尺方向(搬送方向)に張力を付 与することによって行うことが好ましぐ搬送方向に張力を付与する方法としては周速 の異なる搬送ロール間で行ったり、 2対のニップロールを用いて、その間で張力を付 与することが好ましい。
[0647] この-ップロールは片方或いは両方がゴムで被覆されて 、ることが好まし 、。延伸 フィルム中の含水率が高 、場合はスリップし易 、ため、ゴムで被覆したものを用いるこ とが好ましい。ゴムの材質は天然ゴム、合成ゴム (ネオプレンゴム、スチレン ブタジ ェンゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、ブチルゴム、 -トリルゴム、クロロプレンゴム)が 挙げられる。好ましい被覆ゴムの厚みは lmm以上 50mm以下が好ましぐより好まし くは 2mm以上 40mm以下、更に好ましくは 3mm以上 30mm以下である。 -ップロ一 ルの直径は 5cm以上 100cm以下が好ましぐより好ましくは 10cm以上 50cm以下、 更に好ましくは 15cm以上 40cm以下である。このような-ップロールは中空にして内 部から温調できるようにしたものも好ましい。
[0648] 2対の-ップロールを用いる場合、入口側-ップロール上の温度より、 2対の-ップ ロールスパン間の温度を 5〜50°C以下高い温度にして延伸することが好ましい。 2対 の-ップロールスパン間の距離は、延伸前のフィルム幅の 1倍以上 10倍、好ましくは 2倍から 8倍となるように設置することが好ましく、このように設置した 2対の-ップロー ルを用い、かつ両端を中央部より 5°C以上 50°C以下高い温度で延伸することがより 好ましい。
[0649] また、このときの延伸速度 Sは搬送方向に対してフィルムの延伸前の幅を WL1とし たとき、 1秒間当たり 0. 2WL1≤S≤2WL1の延伸速度で行うことが好ましぐ 0. 3W L1≤S≤1. 8WL1の延伸速度で行うことが好ましぐ 0. 4WL1≤S≤1. 5WL1の 延伸速度で行うこと更に好ましい。スパン間を上記範囲内とし、延伸速度を制御する ことで膜厚むらやレターデーシヨンむらが少ない延伸フィルムを得ることが出来る。 2 対の-ップロールスパン間の温度は所定の延伸温度に保持することが求められる。 その為、 2対の-ップロール間を恒温槽に入れ、フィルムが延伸中所定の温度になる ようにするのが好ましい。延伸されるフィルムの上下より温度制御された風を送ってフ イルムの温度を制御することが好ましい。このとき幅手方向の温度を均一にすることも 出来るが、両端を中央部より 1〜50°C高くすることが好ましぐ更に好ましくは 5〜40 °C高くすることが好ましぐ更に好ましくは 10〜35°C高い温度で延伸することである。 幅方向に温度分布を設けて延伸することで、幅方向のレターデーシヨン (Ro、 Rt)の 分布を低減することが出来る。端部の温度を高くする方法としては、赤外線ヒーター やハロゲンランプのような放射熱源、局所的に熱風を吹き出すスリット等を設けること で達成出来る。尚、延伸部の温度は、フィルム幅方向の中央部で 100〜180°Cであ ることが好ましぐより好ましくは 110〜170°Cであり、更に好ましくは 120〜160°Cで ある。特に-ップロール間の中央部がこの範囲にあることが好ましい。
[0650] 入口側-ップロール上の温度より、 2対の-ップロールスパン間の温度を 5°C以上 5 0°C以下、より好ましくは 7°C以上 40°C以下、更に好ましくは 10°C以上 30°C以下高 い温度にして延伸する。 2対の-ップロールスパン間の温度とは、 -ップロールスパン の中央部 1Z2の部分の平均温度を指す。通常の延伸は延伸中の長手方向の温度 は均一にするが、上記のような温度分布を与えることも出来る。即ち延伸ゾーン内を 全て均一にしておくと、延伸ゾーンの全領域にわたって延伸される。即ち入口側-ッ プロ一ルカも延伸が開始される。しかし-ップロール上ではフィルムが固定されており 幅方向にネックイン出来ないが、ここ力も離れると急激にネックインが開始される。こ のように不連続に幅方向の応力が変化するため、幅方向の応力斑が発現しやすぐ 厚み斑、 Re斑を引き起こす。本発明では、入口側-ップロールより、その後の温度を 高くすることで延伸が開始する点を-ップロール力も後ろに離すことが出来る。この結 果延伸開始点がニップロールで拘束されていないため、上記のような不連続な応力 変化がなぐ応力斑に起因する Re斑、厚み斑を小さく出来る。このような長手方向の 温度分布は、幅方向中央部、端部の少なくとも一方で付与されていることが好ましい 。入口 -ップロールの温度の調整は-ップロールの少なくとも一本のロールを温調口 ール、例えば、中空ロールとし中に温調した流体を循環させたり、或いは中に IRヒー ター等の熱源を入れこの出力を調整することで容易に達成出来る。
[0651] ニップロールの二ップ圧は、 lm幅当たり 0. 5t以上 20t以下が好ましぐ It以上 10t 以下がより好ましぐ 2t以上 7t以下が更に好ましい。本発明では、延伸が 50°C以上 1 50°C以下、より好ましくは 60°C以上 140°C以下、更に好ましくは 70°C以上 130°C以 下で実施するのが好ましい。温度は、幅方向、長手方向均一に行うのが一般的であ るが、本発明では少なくとも片方に温度差を設けるのが好ましい。好ましい温度差は 1°C以上 20°C以下、より好ましくは 2°C以上 17°C以下、更に好ましくは 2°C以上 15°C 以下である。含水したフィルムでは、ガラス転位温度 (Tg)が低下しており、弱い応力 で延伸することが出来る力 ネックインを生じやすぐ延伸ムラを発生し易い。これを 防ぐため、下記のように温度分布を付与することが有効である。
[0652] 〈長手方向の温度分布〉
ニップロール延伸では、上流側のニップロール出口(即ち延伸開始点)に応力が集 中し易ぐここで集中的に延伸され、均一延伸されにくい。即ち、全領域にわたって均 一延伸するため、延伸部の平均温度 (即ち延伸部の長手方向中央の温度)より、上 流側-ップロール直後の温度を、上記の温度だけ低くすることが好ましい。このような 温度分布は、上流側の-ップロールを温調ロールとしこの温度を下げることでも実施 出来るし、長手方向に沿って設置した分割熱源 (IRヒーター等の放射熱源や、複数 のい吹き出し口を設けた熱吹き出し口)を用いることで達成出来る。
[0653] 〈幅方向の温度分布〉
小さなアスペクト比での延伸では、幅方向で延伸ムラが発生し易い。即ち、両端が 中央部に比べ延伸されやすい。従って、両端の温度を幅方向中央部に比べ上記の 温度だけ高くすることが好ましい。このような温度分布は、幅手方向に沿って設置した 分割熱源 (IRヒーター等の放射熱源や、複数の 、吹き出し口を設けた熱吹き出し口) を用いることで達成出来る。
[0654] このような延伸は 1〜30秒、より好ましくは 2〜25秒、更に好ましくは 3〜20秒で実 施されることが好ましい。
[0655] 延伸後、熱処理して残存する歪を緩和することが好まし 、。熱処理は 80〜200°C、 好ましくは 100〜 180°Cで行うことが好ましく、更に好ましくは 130〜 160°Cで行うこと である。このとき、熱伝達係数20】7!!1 1:〜130 103】7111 1:で熱処理を行ぅのが 好ましい。更に好ましくは、 40j/m r〜130 X 103j/m rの範囲であり、最も好ま しくは 42jZm r〜84 X 103jZm rの範囲である。これによつて、残存する歪が低 減され、 90°Cなどの高温条件、或いは 80°C、 90%RHなどの高温高湿条件におけ る寸法安定性が改善される。
[0656] 延伸されたフィルムは、延伸後室温まで冷却される。延伸されたフィルムは、テンタ 一で幅保持されたまま冷却し始めることが好ましぐこの間にテンターによって把持し ている幅を延伸後のフィルム幅に対し 1〜10%、より好ましくは 2〜9%、更に好ましく は 2%以上 8%以下縮め、弛緩させるのが好ましい。冷却速度は 10〜300°CZ分で 実施するのが好ましぐより好ましくは 30〜250°CZ分、更に好ましくは 50〜200°C Z分である。テンターで把持したまま室温まで冷却してもよいが、途中で把持をやめ て、ロール搬送に切り替えることが好ましぐこの後ロール状に巻き取られる。
[0657] 以上のようにして製造された本発明の偏光板保護フィルム Aは以下の特性を有して いる。
[0658] (光学特性)
本発明の偏光板保護フィルム Aは、下記式 (I)により定義されるレターデーンヨン値 Ro力 SO〜300nmで力つ下記式(II)により定義されるレターデーシヨン値 Rtが一 600 〜600nmの範囲にあることが好ましい。また、より好ましい範囲は Ro値力^〜 80nm 、 Rt値が—400〜400nmの範囲であり、特に好ましい範囲は Ro値力^〜 40nm及 び— 200〜200nmの範囲である。 [0659] 本発明の偏光板保護フィルム Aを位相差フィルム、特に λ Ζ4板として使用する場 合は、波長 400から 700nmにおける複屈折が長波長ほど大きぐ波長 450nmで測 定した面内方向のレターデーシヨン値 (R450)力 ¾0〜125nmであり、かつ波長 590 nmで測定した面内方向のレターデーシヨン値 (R590)力 20〜160nmである。この とき、 R590— R450≥5nmであることが更に好ましぐ R590— R450≥ lOnmである ことが最も好ましい。 R450力 00〜120nmであり、波長 550nmで測定した面内方 向のレターデーシヨン値 R550が 125〜142nmであり、 R590が 130〜152nmであ り、そして、 R590—R550≥2nmであることが好ましい。 R590— R550≥5nmであ ることが更に好ましぐ R590— R550≥10nmであることが最も好ましい。また、 R550 — R450≥ 10nmであることも好ましい。
[0660] 式(I) Ro= (Nx-Ny) X d
式(II) Rt = { (Nx + Ny) /2— Nz } X d〔式中、 Nxはフィルム面内の屈折率が 最も大きい方向の屈折率、 Nyは Nxに直角な方向でのフィルム面内の屈折率、 Nzは フィルムの厚み方向の屈折率、 dはフィルムの厚み(nm)をそれぞれ表す。〕
レターデーシヨン値を上記範囲にすることで、特に偏光板用位相差フィルムとしての 光学性能を十分に満足することが出来る。
[0661] 本発明のフィルムの波長 590nmで測定した面内の遅相軸方向の屈折率 nx、面内 の遅相軸に垂直な方向の屈折率 ny及び厚み方向の屈折率 nzは、 0. 3≤ (Nx— Nz
)Z(Nx— Ny)≤2の関係を満足することが好ましぐ 1≤ (Nx-Nz) / (Νχ-Ny)
≤ 2であることが更に好ましい。
[0662] また、本発明の偏光板保護フィルム Aのフィルム面内における遅相軸方向の屈折 率 Nxと進相軸方向の屈折率 Nyの差力 0〜0. 0050であることが好ましい。更に好 ましい範囲は、 0. 0010以上、 0. 0030以下である。また、(Nx+Ny) Z2— Nzの絶 対値が 0. 005以下であることが好ましい。
[0663] Rt/Ro比は一 10〜10であることが好ましぐ 2〜2であることがより好ましぐ 1
. 5〜1. 5であることが更に好ましぐ 1〜1であることが特に好ましい。これらは用 途によってより好ましい範囲を選択して使用される。
[0664] 波長 590nmで測定した偏光板保護フィルム Aの Ro値及び Rt値の 30°C15%RH 力も 30°C85%RHの範囲における湿度依存性力 絶対値で各々 2%Z%RH以下、
3%Z%RH以下であることが好まし 、。
[0665] 波長 450nmで測定した Rt値 (Rt450)と波長 650nmで測定した Rt値 (Rt650)が 下式の関係を満たすことが好ましい。
[0666] 0≤ | Rth450-Rth650 | ≤35 (nm)
Ro値及び Rt値の 5°Cから 85°Cの範囲における温度依存性力 絶対値で各々 5%
Z°C以下、 6%Z°C以下であることが好ましい。
[0667] 本発明の偏光板保護フィルム Aでは、 Ro値及び Rt値の 30°C15%RHから 30°C8
5%RHの範囲における湿度依存性力 絶対値で各々 2%Z%RH以下、 3%/%R
H以下であることが好まし 、。
[0668] Ro値及び Rt値の 15°Cから 40°Cにおける、 15%RHから 85%RHでの湿度依存性 は小さいほど好ましく、各温度 50%RHでの値に対し、絶対値で各々、 2%Z%RH 以下、 3%Z%RH以下であることが好ましい。特に、 30°C15%RHから 30°C85%R
Hの間での湿度依存性は、絶対値で各々、 2%Z%RH以下、 3%Z%RH以下であ ることが好ましぐとりわけ 1. 5%Z%RH以下、 2. 5%Z%RH以下であることが好ま しい。
[0669] これらは異なる湿度条件下における平衡含水率の差が少ないことが好ましぐ例え ば、 30°C、 15%RH、 30°C、 85%RHの 2つの湿度環境下において、下式で表され る平衡含水率の差 WHが 2. 5%以下であることが好ましぐ更に好ましくは 2%以下 であることが好ましぐ更に好ましくは 1. 5%以下であることが好ましぐ更に好ましく は 1%以下であることが好ましぐ更に好ましくは 0. 5%以下とすることである。
[0670] WH = 30°C、 85%RHにおける平衡含水率 30°C、 15%RHにおける平衡含水 率
平衡含水率変動を低減するためには、可塑剤含有量を増加させる。芳香族環ゃシ クロアルキル環、ノルボルネン環などの疎水性を有する可塑剤或 ヽは榭脂などの添 加剤を添加する、延伸後の熱処理温度を高く設定 (例えば 110〜180°C)することな どが有効である。
[0671] また、 Ro値及び Rt値の 15%RHから 85%RHにおける、 5°Cから 85°Cでの温度依 存性は小さいほど好ましぐ 30°Cでの値に対し、 Ro値変動量が ± 5%Z°C以内、 Rt 値変動量が ±6%Z°C以内であることが好ましい。更に好ましくは、 5°C55%RHから 85°C55%RHの間で、 Ro値 ± 3%Z°C以内、 Rt値 ±4%Z°C以内であることが好ま しぐ Ro値 ± 1%Z°C以内、 Rt値 ± 2%Z°C以内であることが好ましぐ R0値 ±0. 5 %Z°C以内、 Rt値 ± 1%Z°C以内であることが更に好ましい。
[0672] 本発明の偏光板保護フィルム Aは 23°C、 55%RHで 24時間放置した際の Roに対 して、温度が 30°C〜80°C、相対湿度が 10%RH〜80%RHの範囲の環境に 600 時間放置した後に、再び 23°C、 55%RHで 24時間放置した後の Ro値力 ± 10% 以内であることが好ましぐ ± 3%以内であるのがより好ましい。同様に 23°C、 55%R Hで 24時間放置した際の Rtに対して、温度が 30°C〜80°C、相対湿度が 10%R H〜80%RHの範囲の環境に 600時間放置した後に、再び 23°C、 55%RHで 24時 間放置した後の Rt値力 ± 10%以内であることが好ましぐ ± 3%以内であるのがよ り好ましい。より好ましくは 1000時間以上の長期間でも上記変動範囲内であることが 好ましい。
[0673] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、波長 400〜700nmの範囲で、長波長ほど大き い位相差を示すことが好ましい。具体的には 450nm、 590nm、 650nmの各波長で 求めたフィルムの面内のリタデーシヨンをそれぞれ R450、 R590、 R650としたとき、 0. 5<R450/R590< 1. 0
1. 0<R650/R590< 1. 5の範囲にあること力 子まし!/、。より好ましくは、 0. 7<R 450/R590< 0. 95、 1. 01 <R650/R590< 1. 2であり、特に好ましくは、 0. 8 <R450/R590< 0. 93、 1. 02<R650/R590< 1. 1である。
[0674] これらは、自動複屈折計 KOBURA— 21ADH (王子計測器 (株)製)を用いて、 23 。C、 55%RHの環境下で、波長が 450、 590、 650nmにおいて、それぞれ複屈折率 測定を行い、それぞれ得られた値を R450、 R590、 R650とした。又、厚み方向のレ ターデーシヨンにっ 、ても長波長ほど大き 、位相差を示すことが好ま 、。各波長 4 50、 590、 650ん mにおける厚み方向のレターデーシヨンの比率は上記面内レター デーシヨンと同様の比率にあることが好ましい。
[0675] レターデーシヨン (Ro、 Rt)値、及び各々の分布は、 自動複屈折計 KOBURA— 2 1ADH (王子計測器 (株)製)を用いて、 23°C、 55%RHの環境下で、波長が 590η mにおいて、試料の幅手方向に lcm間隔で自動複屈折率測定を行った。得られた 面内及び厚み方向のレターデーシヨンをそれぞれ (n— 1)法による標準偏差を求め た。レターデーシヨン分布は以下で示される変動係数 (CV)を求め、指標とした。実 際の測定に当たっては、 nとしては、 130とした。
[0676] 変動係数 (CV) =標準偏差 Zレターデーシヨン平均値
偏光板保護フィルム Aの長手、幅手方向の光弾性係数をそれぞれ C (md)、 C (td) とした時、それぞれの値が 1 X 10—8〜1 X 10—14Pa— 1の範囲にあることが好ましぐ特に 1 X 10— 9〜1 X 10— 13Pa— 1の範囲にあることが好ましい。光弾性係数は、フィルムに荷 重をカ卩えながらフィルム面内のレターデーシヨン (Ro)を測定し、これをフィルムの厚 み (d)で割って Δ n (=R/d)を求めることが出来る。荷重を変えながら Δ nを求め、 荷重— Δ η曲線を作成して、その傾きを光弾性係数とする。荷重をかける方向をフィ ルムの長手方向或いは幅手方向とすることでそれぞれの値を求めることが出来る。フ イルム面内のレターデーシヨン(R)は、レターデーシヨン測定装置(KOBURA31PR 、王子計測機器社製)を用い、波長 590nmにおける値とした。
[0677] 光弾性係数は C (md)はじ (td)略同等若しくは C (td)が C (md)より大き 、ことが好 ましい。
[0678] 本発明の偏光板保護フィルム Aの遅相軸または進相軸がフィルム面内に存在し、 製膜方向とのなす角を 0 1とすると 0 1は 以上 + 1° 以下であることが好ましく 、 -0. 5° 以上 + 0. 5° 以下であることがより好ましい。この θ 1は配向角として定義 出来、 Θ 1の測定は、自動複屈折計 KOBRA—21ADH (王子計測機器)を用いて 行うことが出来る。
[0679] θ 1が各々上記関係を満たすことは、表示画像において高い輝度を得ること、光漏 れを抑制または防止することに寄与出来、カラー液晶表示装置においては忠実な色 再現を得ることに寄与出来る。
[0680] 又、本発明の偏光板保護フィルム Aはバックライト側に用いることが特に好ま 、。
[0681] 以下、本発明の偏光板保護フィルム Aの他の物性について説明する。
[0682] (透湿度) 本発明の偏光板保護フィルム Aの透湿度は、 25°C、 90%RH環境下で l〜250g /m2' 24時間であることが好ましぐ 10〜200g/m2' 24時間であることが更に好ま しぐ 20〜180gZm2' 24時間であることが最も好ましい。透湿度は、 JIS Z0208に 記載の方法で測定する事が出来る。
[0683] (平衡含水率)
偏光板保護フィルム Aは、温度 25°Cかつ相対湿度 60%における平衡含水率が 0. 1〜3%であることが好ましぐ 0. 3〜2%であることが更に好ましぐ 0. 5〜1. 5%で あることが特に好ましい。
[0684] 平衡含水率は、カールフィッシャー法に従う測定機 (カールフィッシャー水分測定装 置 CA—05、三菱化学 (株)製、水分気化装置: VA— 05、内部液:アクアミクロン CX μ、外部液:アクアミクロン ΑΧ、窒素気流量: 200mlZ分、加熱温度: 150°C)を用い て容易に測定出来る。具体的には、 25°C、相対湿度 60%で 24時間以上調湿した試 料を、 0. 6〜1. Og精秤し、測定機で測定し、得られた水分量から平衡含水率を求め ることが出来る。
[0685] 本発明の偏光板保護フィルム Aの含水量は、ポリビュルアルコール (偏光子)との接 着性を損なわないために、 30°C85%RH下で 0. 3〜15gZm2であることが好ましい 。 0. 5〜10g/m2であることがより好ましい。 15g/m2より大きいと温度変化や湿度 変化によるレターデーシヨンの変動が大きくなる傾向がある。
[0686] (寸法安定性)
本発明に係わる偏光板保護フィルム Aは、寸度安定性が優れて ヽることが好ま ヽ
[0687] (偏光板保護の幅手方向、長手方向の寸法変化率)
偏光板保護フィルム Aを幅手方向に延伸する際に、寸法変化率をある範囲に制御 する条件で延伸する事が好まし ヽ。
[0688] 90°C、ドライ条件下で 24時間処理した前後での幅手方向(TD方向と 、う場合があ る)、長手方向(MD方向という場合がある)の寸法変化率をそれぞれ Std、 Smdとし たとき、 0. 4%く Stdまたは Smdく 0. 4%が好ましぐ 0. 2%く Stdまたは Smd < 0. 2%が更に好ましぐ -0. 1%く Stdまたは Smdく 0. 1%が更に好ましぐー0 . 05%く Stdまたは Smdく 0. 05%であることが特に好ましい。
[0689] 80°C、 90%RHの高温高湿条件において 24時間処理した前後での TD方向、 M D方向の寸法変化率についても、同様であり、 0. 4%く Stdまたは Smdく 0. 4% が好ましぐ -0. 2%く Stdまたは Smdく 0. 2%が更に好ましぐ -0. 1%く Stdま たは Smdく 0. 1%が更に好ましぐ -0. 05%く Stdまたは Smdく 0. 05%であるこ とが特に好ましい。
[0690] 〈寸法変化率の測定〉
フィルムを、温度 23°C、相対湿度 55%に調湿された部屋で 24時間調湿した後、 T D方向、 MD方向それぞれに約 10cm間隔にカッターにより目印をつけ、距離 (L1) を測定した。次に、所定の温湿度条件に設定された恒温槽中でフィルムを 24時間保 管した。再度、フィルムを温度 23°C、相対湿度 55%に調湿された部屋で 24時間調 湿した後、 目印の距離 (L2)を測定した。寸法変化率は、以下の式により評価を行つ た。
[0691] 寸法変化率(%) = { (L2-LD /L1 } X 100
(吸湿膨張係数)
本発明の偏光板保護フィルム Aの吸湿膨張係数が所定の範囲内であることが好ま しい。 TD方向、 MD方向の吸湿膨張率は同じであっても異なっていても良い。具体 的には、 60°C、 90%RHにおける吸湿膨張率が— 1から 1%の範囲が好ましぐ -0 . 5から 0. 5%の範囲が更に好ましぐ -0. 2から 0. 2%の範囲が更に好ましぐ 0か ら 0. 1%以下が最も好ましい。
[0692] 〈吸湿膨張率の測定〉
フィルムを、温度 23°C、相対湿度 55%に調湿された部屋で 24時間調湿した後、幅 手、長手それぞれに約 20cm間隔にカッターにより目印をつけ、距離 (L3)を測定し た。次に、 60°C90%に調湿された恒温槽中でフィルムを 24時間保管。フィルムを恒 温槽から出した後、 2分以内に目印の距離 (L4)を測定した。吸湿膨張率は、以下の 式により評価を行った。
[0693] 吸湿膨張率(%) = { (L4-L3) /L3} X 100
(熱収縮開始温度) 本発明の偏光板保護フィルム Aの熱収縮開始温度は、 130〜220°Cの範囲にある ことが好ましぐ更に好ましくは 135°C以上 200°C以下であり、更に好ましくは 140〜 190°C以下であることが更に好ましい。熱収縮開始温度は、 TMA (Thermal
Mechanical Analyzer)を用いて測定出来る。具体的には、フィルムを昇温しな 力 サンプルの寸法を測定し、原長に対し 2%収縮した温度を調べる。延伸倍率によ つて熱収縮開始温度は変化するが、高延伸倍率方向のサンプルで上記熱収縮開始 温度の範囲にあることが好まし!/、。
[0694] 熱収縮開始温度は高 、ほど熱による寸法変化が少な ヽため好ま 、が、高過ぎる と溶融流延の際の溶融温度も高くなるため溶融時の樹脂の分解や、溶融粘度の増 加によりフィルム表面の平滑性確保が難しくなることがある。熱収縮開始温度はフィル ムの Tgや製膜されたフィルムに残留する歪によって変動する。その為、これらを制御 することによって熱収縮開始温度を調整することが出来る。特にフィルムに残留する 歪を少なくするために、延伸条件 (延伸倍率、延伸温度、延伸速度など)や延伸後の 緩和条件、熱処理条件を制御することが好まし ヽ。
[0695] 〈熱収縮開始温度の測定〉
測定した 、方向に沿って長さ 35mm、幅 3mm幅のフィルムサンプルをカットする。 長手方向に両端を 25mm間隔でチャックする。これを TMA測定器 (TMA2940型
Thermomechanical Analyzerゝ TA instruments社製)を用 ヽて、 0. 04Nの 力をカ卩えながら 30°Cから 200°Cまで 3°CZ分で昇温しながら寸法変化を測定する。 3 0°Cの寸法を基長とし、これから 500 m収縮した温度を収縮開始温度とする。
[0696] (熱伝導率)
本発明のフィルムの熱伝導率は 0. l〜15WZ (m.K)であることが好ましぐ更に 好ましくは 0. 〜!^^^ ^!^ でぁる。フィルムの熱伝導率を制御するため、熱伝 導率の高い榭脂をブレンドしたり、高熱伝導性粒子を添加することが好ましい。高熱 伝導性の層を塗布若しくは共押出し法によって形成することも出来る。高熱伝導性粒 子としては、窒化アルミニウム、窒化ケィ素、窒化ホウ素、窒化マグネシウム、炭化ケ ィ素、酸ィ匕アルミニウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭素、ダイヤモンド、金属等 を挙げる事が出来る。フィルムの透明性を損なわないために、透明な粒子を使用する ことが望まし 、。ポリマーフィルムとしてセルロースアセテートフィルムを用いる場合、 高熱伝導性粒子の配合量は、セルロースアセテート 100質量部に対して 5〜: LOO質 量部の範囲で充填するのがよい。配合量が 5質量部未満であると熱伝導の向上が乏 しぐまた 50質量部を超える充填は、生産性の面で困難かつフィルムが脆いものにな つてしまう。高熱伝導性粒子の平均粒径は 0. 05〜80 111、好ましくは0. 1〜10 mが好ましい。球状の粒子を用いても良いし、針状の粒子を用いても良い。
[0697] (引き裂き強度)
本発明に係わる偏光板保護フィルム Aの引き裂き強度は、溶融流延での製膜工程 での取り扱 ヽ性を損なわな 、ために、 30°C85%RHにお!/、て 2〜55gであることが好 ましい。
[0698] 偏光板保護フィルム Aを幅手方向に延伸する際に、機械搬送方向(前述の長手方 向と同義 以下、 MD方向)と幅手方向(以下、 TD方向)のフィルム引き裂き強度の 比をある範囲に制御する条件で延伸する事が好ましい。 TD、 MD方向の引き裂き強 度をそれぞれ Htd、 Hmdとしたとき、 0. 5く HtdZHmdく 2であることが好ましぐ更 に好ましくは 0. 6く HtdZHmdく 1であり、 0. 8く HtdZHmdく 1が更に好ましく、 0. 9く HtdZHmdく 1が最も好ましい。
[0699] 〈引き裂き強度の測定〉
偏光板保護フィルム Aを、温度 23°C、相対湿度 55%に調湿された部屋で 4時間調 湿した後、試料寸法試料幅 50mm X 64mmに切り出し、 ISO 6383Z2— 1983に 従い測定して求めた。
[0700] (動摩擦係数)
フィルムの当該表面の動摩擦係数は 1. 0以下、更に好ましくは 0. 8以下、特に好ま しくは 0. 40以下であることが好ましい。 0. 35以下であることがより好ましぐ 0. 30以 下であることが更に好ましぐ 0. 25以下であることが最も好ましい。前述のように榭脂 フィルム中に微粒子を添加したり、表面に微粒子含有層を設けることによって、微細 な凹凸を形成することで、動摩擦係数を低減出来る。
[0701] (弾性率)
本発明の偏光板保護フィルム Aは、 TD方向、 MD方向の弾性率は同じであっても 異なっていても良い。具体的には、弾性率が lGPa〜5GPaの範囲が好ましぐ更に 好ましくは、 1. 8GPa〜4GPaであり、特に好ましくは、 1. 9GPa〜3GPaの範囲であ る。 MD方向の弾性率と TD方向の弾性率の比は 0. 3≤MD方向の弾性率 ZTD方 向の弾性率≤ 3とすることができ、好ましくは 0. 5≤MD方向の弾性率 ZTD方向の 弾性率≤ 2である。 TD方向及び MD方向の弾性率は、それぞれの方向への延伸倍 率、延伸温度、延伸速度等の延伸条件や延伸後の緩和などによって制御することが できる。
[0702] (破断点応力)
本発明の偏光板保護フィルム Aの破断点応力は、 50から 200MPaの範囲とするこ とが好ましい。破断点応力をこの範囲とすることで、寸法安定性や平面性が改善され る。破断点応力は延伸倍率、延伸温度などによって制御することが出来る。
[0703] 破断点応力は、 70から 150MPaの範囲で制御する事が更に好ましぐ 80力 100 MPaの範囲に制御することが最も好ま 、。
[0704] (破断点伸度)
本発明の偏光板保護フィルム Aの破断点伸度は、 10〜120%であることが好まし い。特に延伸前のフィルムでは、フィルム面内のいずれの方向においても、破断点伸 度が 40〜 100%の範囲であることが好ましぐ 50〜 100%の範囲であることが好まし ぐ 60〜90%の範囲にあることが更に好ましい。破断点伸度は添加剤含有量、榭脂 ブレンドやポリエステル或 、はポリウレタンなどの高分子可塑剤の添加、延伸温度、 延伸倍率、延伸後の熱処理や緩和条件によって制御することが出来る。
[0705] 延伸した方向の破断点伸度は、延伸前と比べて低くなる傾向があり、延伸倍率が高 くなるほど低くなる傾向がある。最大の延伸倍率で延伸した方向に対してフィルム面 で直交する方向では、延伸前のフィルムの破断点伸度をなるベく保持することが好ま しい。
[0706] 最大の延伸倍率で延伸した方向に対してフィルム面で直交する方向における破断 点伸度、 20〜120%であることが好ましぐ更に好ましくは 30〜100%である。最大 の延伸倍率で延伸した方向における本発明のフィルムの破断点伸度は、 10〜: LOO %であることが好ましぐ 12〜60%であることが更に好ましぐ 15〜30%であることが 更に好ましい。
[0707] 破断点伸度を上記範囲内とすることによって、平面性に優れたフィルムを得ることが 出来、寸法安定性も改善される。
[0708] 破断点伸度は、延伸によって破断するまでの伸びの量の比(百分率)である。測定 は引張試験器を用いて行うことが出来る。測定したい方向に対して、長さ 15cm、幅 1 cmの大きさのカットサンプルを用意する。 25°C、 60%RHの環境下で 24時間放置し て調湿したサンプルを同条件下で延伸し、破断した時の伸びを測定する。引張試験 機のチャック間距離は 10cm、引張速度は lOmmZ分とした。延伸前のサンプルの 長さに対する破断した際の伸びの量の比(百分率で表す)を、破断伸び (%)とする。
[0709] 〈フィルム弾性率、破断点伸度、破断点応力の測定方法〉
JIS K 7127に記載の方法に従い 23°C55%RHの環境下で測定を行った。試料 幅を 10mm、長さ 130mmに切り出し、任意温度でチャック間距離 100mmにし、引つ 張り速度 1 OOmmZ分で引つ張り試験を行 、求めた。
[0710] (中心線平均粗さ (Ra) )
本発明の偏光板保護フィルム Aは高 、平面性が要求され、中心線平均粗さ (Ra)と して ίま、 0. 0001-0. 1 μ m力好ましく、更に好ましく ίま、 0. 01 μ m以下であり、特 に好ましくは、 0. 001 μ m以下である。中心線平均粗さ(Ra)は、 JIS B
0601に規定された数値であり、測定方法としては、例えば、触針法若しくは光学的 方法等が挙げられる。
[0711] 中心線平均粗さ (Ra)は、非接触表面微細形状計測装置 WYKO NT— 2000を 用いて測定した。
[0712] (厚み)
本発明で得られるセルロースエステルフィルムの厚みは、通常 5〜500 μ mの範囲 であるが、偏光板保護フィルム Aとしても用いる場合は、 20〜200 mの範囲力 偏 光板の寸法安定性、水ノリア一性等の点から好ましい。また、ロールフィルムとしての 長手方向及び幅手方向の膜厚分布はそれぞれ ± 3%以内であることが好ましく特に ± 1%以内であることが好ましぐ ±0. 1%以内であることが望ましい。
[0713] フィルムの平均膜厚は、所望の厚さになるように、押し出し流量、ダイの流延口の間 隙冷却ロールの速度等をコントロールすることで調整できる。
[0714] (膜厚分布)
試料フィルムを温度 23°C、相対湿度 55%に調湿された部屋で 4時間調湿した後、 幅手方向に 10mm間隔で、膜厚を測定を行った。得られた膜厚分布データから、以 下の式に従って膜厚分布 R (%)を算出した。
[0715] R(%) = {R(max) R (min) } X 100/R(ave)
ここで、 R (max):最大膜厚、 R(min):最小膜厚、 R (ave):平均膜厚
(カール)
本発明のフィルムは樋状カール(幅方向のカール)が 30m—1以下であることが好まし い。より好ましくは 25m— 更に好ましくは 20m 1以下である。ここで云うカール値は力 ールの曲率半径 (mを単位として測定)の逆数で示したものであり、これが大き!/、もの ほど強いカールであることを示す。カールの測定方法は下記に示す。カールが強い 場合、ポリマーフィルムは樋状ではなぐ丸まってしまう場合もある。フィルムを熱処理 した後でもこの範囲内にあることが好ましい。樋状カールは塗布層を設けることで増 加或いは減少させることが可能であり、フィルムを膨潤若しくは溶解させる溶媒を塗 布することによって、塗布面に対して内側にカールするようにすることも出来、これに よって相殺することでカールを所定範囲内に収めることも可能である。
[0716] 〈カールの測定方法〉
当該フィルム試料を 25°C55%RH環境下で 3日間放置後、該フィルムを幅手方向 50mm,長手方向 2mmに裁断した。更に、そのフィルム小片を 23°C± 2°C55%RH 環境下で 24時間調湿し、曲率スケールを用いて該フィルムのカール値を測定するこ とが出来る。カール度の測定 ίお IS— K7619— 1988の A法に準じて行った。
[0717] カール値は 1ZRで表され、 Rは曲率半径で単位は mを用いる。
[0718] (輝点異物)
本発明で用いられるセルロース榭脂或いは溶融組成物は輝点異物が少な 、もの が好ましく用いられる。輝点異物とは、クロス-コルに配置された偏光板の間にセル口 一ス榭脂フィルム試料を配置し、一方より光を当てて、もう一方より観察するとき、光 源の光が透過してくることによって光って見える点のことを指し、これを輝点異物と ヽ う。表示装置用の偏光板保護フィルム Aではこれが少ないものが求められており、 10 μ m以上の大きさの輝点異物が 100個 Zcm2以下、特に好ましくは実質的にないこと が好ましぐ 5〜: LO mの大きさの輝点異物が 200個 Zcm2以下、に好ましくは、 50 個 Zcm2以下、実質的にないことが好ましい。 5 m未満の輝点異物も少ないことが 望まし!/、。偏光板保護フィルム Aの輝点異物は原料のセルロース榭脂の輝点異物が 少な ヽものを選択すること及びセルロース榭脂溶液若しくはセルロース榭脂溶融物を 濾過することによって減らすことが出来る。
[0719] 〈輝点異物の測定方法〉
フィルムを 2枚の偏光子を直交状態 (クロス-コル状態)で挟み、一方の偏光板の外 側から光を当て、他方の偏光板の外側から顕微鏡 (透過光源で倍率 30倍)で 25mm 2当たりの光って見える異物 (輝点異物)の数を測定した。この輝点異物は、外側から あてている光が異物が存在する部分だけ透過されてくることによって光って見える異 物である。測定は、 10箇所にわたって行い計 250mm2当たりの個数力も輝点異物を 個 Zcm2を求め評価した。
[0720] (像鮮明度)
JIS K— 7105で定義される。 1mmスリットで測定した時、 90%以上が好ましぐ 95 %以上が好ましぐ 99%以上が好ましい。
[0721] 次に、本発明の偏光板保護フィルム A表面上に形成出来る機能性層について説明 する。
[0722] (機能性層の形成)
本発明の偏光板保護フィルム A製造に際し、延伸の前及び Zまたは後で透明導電 層、ハードコート層、反射防止層、易滑性層、易接着層、防眩層、バリアー層、光学 補償層等の機能性層を塗設してもよい。特に、透明導電層、ハードコート層、反射防 止層、易接着層、防眩層及び光学補償層から選ばれる少なくとも 1層を設けることが 好ましい。この際、コロナ放電処理、プラズマ処理、薬液処理等の各種表面処理を必 要に応じて施すことが出来る。
[0723] 〈透明導電層〉
本発明のフィルムには、界面活性剤や導電性微粒子分散物などを用いて、透明導 電層を設けることも好ましい。フィルム自身に導電性を付与しても、透明導電性層を 設けてもよい。帯電防止性を付与するには透明導電性層を設けることが好ましい。透 明導電性層は、塗布、大気圧プラズマ処理、真空蒸着、スパッタ、イオンプレーティン グ法などによって設けることも出来る。或いは共押出し法で表層或いは内部層のみに 導電性微粒子を含有させて、透明導電性層とすることも出来る。透明導電層はフィル ムの一方の面のみに設けても両面に設けてもよい。導電性微粒子を滑り性を付与さ せるマット剤と併用若しくは兼用することも出来る。導電剤としては、下記の導電性を 有する金属酸化物粉体を使用することが出来る。
[0724] 金属酸化物の例としては、 ZnO、 TiO、 SnO、 Al O、 In O、 SiO、 MgO、 BaO
2 2 2 3 2 3 2
、 MoO、 V O等、或いはこれらの複合酸化物が好ましぐ特に ZnO、 TiO及び Sn
2 2 5 2
Oが好ましい。異種原子を含む例としては、例えば ZnOに対しては Al、 In等の添カロ
2
、 TiOに対しては Nb、 Ta等の添加、また SnOに対しては、 Sb、 Nb、ハロゲン元素
2 2
等の添加が効果的である。これら異種原子の添加量は 0. 01〜25mol%の範囲が 好ましいが、 0. l〜15mol%の範囲が特に好ましい。金属酸化物粒子は、粒子径 1 〜200nmのものが好ましく用いられる。
[0725] 本発明において透明導電層の形成は、導電性微粒子をバインダーに分散させて 基体上に設けてもよいし、基体上に下引処理を施し、その上に導電性微粒子を被着 させてちょい。
[0726] また、特開平 9 203810号公報の段落番号 0038〜同 0055に記載の一般式 (I) 〜(V)で表されるアイォネン導電性ポリマーや、同公報の段落番号 0056〜同 0145 に記載の一般式(1)または(2)で表される第 4級アンモ-ゥムカチオンポリマーを含 有させることが出来る。
[0727] また、本発明の効果を阻害しない範囲で、金属酸化物からなる透明導電層中に耐 熱剤、耐候剤、無機粒子、水溶性榭脂、ェマルジヨン等をマット化、膜質改良のため に添カ卩してもよい。
[0728] 透明導電層で使用するバインダーは、フィルム形成能を有する物であれば特に限 定されるものではないが、例えば、ゼラチン、カゼイン等のタンパク質、カノレポキシメ チノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、ァセチノレセノレロース、ジァセチノレセノレ ロース、トリァセチノレセノレロース、セノレロースアセテートプロピオネート等のセノレロース 化合物、デキストラン、寒天、アルギン酸ソーダ、デンプン誘導体等の糖類、ポリビ- ルアルコール、ポリ酢酸ビュル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポ リスチレン、ポリアクリルアミド、ポリ N ビニルピロリドン、ポリエステル、ポリ塩化ビ -ル、ポリアクリル酸等の合成ポリマー等を挙げることが出来る。
[0729] 特に、ゼラチン (石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酸素分解ゼラチン、フタルイ匕 ゼラチン、ァセチル化ゼラチン等)、ァセチルセルロース、ジァセチルセルロース、トリ ァセチルセルロース、ポリ酢酸ビュル、ポリビュルアルコール、ポリアクリル酸ブチル、 ポリアクリルアミド、デキストラン等が好ましい。
[0730] 〈反射防止フィルム〉
本発明の偏光板保護フィルム Aは、その表面にハードコート層及び反射防止層を 設け、反射防止フィルムとすることが好ましい。
[0731] ハードコート層としては、活性線硬化榭脂層または熱硬化榭脂層が好ましく用いら れる。ハードコート層は、支持体上に直接設層しても、帯電防止層または下引層等の 他の層の上に設層してもよ!、。
[0732] ハードコート層として活性線ィ匕榭脂層を設ける場合には、紫外線等光照射により硬 化する活性線硬化榭脂を含有することが好まし 、。
[0733] ハードコート層は、光学設計上の観点力 屈折率が 1. 4〜1. 6の範囲にあることが 好ましい。また、反射防止フィルムに充分な耐久性、耐衝撃性を付与し、かつ、適度 な屈曲性、作製時の経済性等を鑑みた観点から、ハードコート層の膜厚としては、 1 μ m〜20 μ mの範囲が好ましぐ更に好ましくは、 1 μ m〜10 μ mである。
[0734] 活性線硬化性榭脂層とは紫外線や電子線のような活性線照射 (本発明では、『活 性線』とは、電子線、中性子線、 X線、アルファ線、紫外線、可視光線、赤外線等、種 々の電磁波を全て光と定義する)により架橋反応等を経て硬化した榭脂を主たる成 分として含有する層をいう。活性線硬化性榭脂としては、紫外線硬化性榭脂ゃ電子 線硬化性榭脂等が代表的なものとして挙げられるが、紫外線や電子線以外の光照 射によって硬化する榭脂でもよい。紫外線硬化性榭脂としては、例えば、紫外線硬化 型アクリルウレタン系榭脂、紫外線硬化型ポリエステルアタリレート系榭脂、紫外線硬 化型エポキシアタリレート系榭脂、紫外線硬化型ポリオールアタリレート系榭脂、また は紫外線硬化型エポキシ榭脂等を挙げることが出来る。
[0735] 紫外線硬化型アクリルウレタン系榭脂、紫外線硬化型ポリエステルアタリレート系榭 脂、紫外線硬化型エポキシアタリレート系榭脂、紫外線硬化型ポリオールアタリレート 系榭脂、または紫外線硬化型エポキシ榭脂を挙げることが出来る。
[0736] また、光反応開始剤、光増感剤を含有させることも出来る。具体的には、ァセトフエ ノン、ベンゾフエノン、ヒドロキシベンゾフエノン、ミヒラーケトン、 α—アミ口キシムエス テル、チォキサントン等及びこれらの誘導体を挙げることが出来る。また、エポキシァ タリレート系榭脂の合成に光反応剤を使用する際に、 η—プチルァミン、トリェチルァ ミン、トリ— η—ブチルホスフィン等の増感剤を用いることが出来る。塗布乾燥後に揮 発する溶媒成分を除いた紫外線硬化性榭脂組成物に含まれる光反応開始剤また光 増感剤は、組成物の 2. 5〜6質量%であることが好ましい。
[0737] 榭脂モノマーとしては、例えば、不飽和二重結合が 1個のモノマーとして、メチルァ タリレート、ェチルアタリレート、ブチルアタリレート、酢酸ビュル、ベンジルアタリレート 、シクロへキシルアタリレート、スチレン等の一般的なモノマーを挙げることが出来る。 また不飽和二重結合を 2個以上持つモノマーとして、エチレングリコールジァクリレー ト、プロピレングリコールジアタリレート、ジビュルベンゼン、 1, 4ーシクロへキサンジァ タリレート、 1, 4ーシクロへキシルジメチルアジアタリレート、前述のトリメチロールプロ パントリアタリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリルエステル等を挙げることが出来 る。
[0738] また、紫外線硬化性榭脂組成物の活性線硬化を妨げな ヽ程度に、紫外線吸収剤 を紫外線硬化性榭脂組成物に含ませてもよい。紫外線吸収剤としては、前記基材に 使用してもよい紫外線吸収剤と同様なものを用いることが出来る。
[0739] また硬化された層の耐熱性を高めるために、活性線硬化反応を抑制しな ヽような酸 化防止剤を選んで用いることが出来る。例えば、ヒンダードフエノール誘導体、チォプ ロピオン酸誘導体、ホスファイト誘導体等を挙げることが出来る。具体的には、例えば 、4, 4' —チォビス(6— t— 3—メチルフエノール)、 4, 4' —ブチリデンビス(6— t— ブチルー 3—メチルフエノール)、 1, 3, 5—トリス(3, 5—ジ—tーブチルー 4ーヒドロ キシベンジル)イソシァヌレート、 2, 4, 6 トリス(3, 5 ジ一 t—ブチル 4 ヒドロキ シベンジル)メシチレン、ジ一ォクタデシルー 4—ヒドロキシ一 3, 5—ジ一 t—ブチル ベンジルホスフェート等を挙げることが出来る。
[0740] 紫外線硬化性榭脂としては、例えば、アデカオプトマー KR、 BYシリーズの KR— 4 00、 KR— 410、 KR— 550、 KR— 566、 KR— 567、 BY— 320B (以上、旭電ィ匕工 業 (株)製)、コーエイハードの A— 101— KK、 A— 101— WSゝ C— 302、 C— 401 — N、 C— 501、 Μ— 101、 Μ— 102、 Τ— 102、 D— 102、 NS— 101、 FT— 102Q 8、 MAG- 1 -P20, AG— 106、 M—101— C (以上、広栄化学工業 (株)製)、セィ 力ビームの PHC2210 (S)ゝ PHCX— 9 (K— 3)、 PHC2213、 DP— 10、 DP— 20、 DP— 30、 P1000、 P1100、 P1200、 P1300、 P1400、 P1500、 P1600、 SCR90 0 (以上、大曰精ィ匕工業 (株)製)、 KRM7033、 KRM7039, KRM7130, KRM71 31、 UVECRYL29201, UVECRYL29202 (以上、ダイセル'ユーシービー(株)) 、 RC— 5015、 RC— 5016、 RC— 5020、 RC— 5031、 RC— 5100、 RC— 5102、 RC— 5120、 RC— 5122、 RC— 5152、 RC— 5171、 RC— 5180、 RC- 5181 (以 上、大日本インキ化学工業 (株)製)、ォーレックス No. 340クリャ(中国塗料 (株)製) 、サンラッド H— 601 (三洋化成工業 (株)製)、 SP— 1509、 SP— 1507 (以上、昭 和高分子 (株)製)、 RCC - 15C (グレース ·ジャパン (株)製)、ァロニックス M— 610 0、 M— 8030、 M— 8060 (以上、東亞合成(株)製)、またはその他の市販のもの力 ら適宜選択して利用することが出来る。
[0741] 活性線硬化性榭脂層の塗布組成物は、固形分濃度は 10〜95質量%であることが 好ましぐ塗布方法により適当な濃度が選ばれる。
[0742] 活性線硬化性榭脂を活性線硬化反応により硬化被膜層を形成するための光源とし ては、紫外線を発生する光源であればいずれでも使用出来る。具体的には、前記光 の項に記載の光源を使用出来る。照射条件はそれぞれのランプによって異なるが、 照射光量としては 20mjZcm2〜10000mjZcm2の範囲が好ましぐ更に好ましくは 、 50mj/cm2〜2000mi/cm2である。近紫外線領域から可視光線領域にかけては その領域に吸収極大のある増感剤を用いることによって使用出来る。
[0743] 活性線硬化性榭脂層を塗設する際の溶媒は、例えば、炭化水素類 (トルエン、キシ レン、)、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロ へキサノール)、ケトン類(アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブチルケトン)、ケト ンアルコール類(ジアセトンアルコール)、エステル類(酢酸メチル、酢酸ェチル、乳酸 メチル)、グリコールエーテル類、その他の有機溶媒の中から適宜選択し、或いはこ れらを混合し利用出来る。プロピレングリコールモノアルキルエーテル(アルキル基の 炭素原子数として 1〜4)またはプロピレングリコールモノアルキルエーテル酢酸エス テル (アルキル基の炭素原子数として 1〜4)等を 5質量%以上、より好ましくは 5〜80 質量%以上含有する上記有機溶媒を用いるのが好ましい。
[0744] 活性線硬化性榭脂組成物塗布液の塗布方法としては、グラビアコータ、スピナーコ 一タ_ ワイヤーノ ーコータ、ローノレコータ、リノくースコータ、押出コータ、エアードクタ ーコータ、インクジェット法等公知の方法を用いることが出来る。塗布量はウエット膜 厚で 0. 1 m〜30 mが適当で、好ましくは 0. 5 m〜15 mである。塗布速度は 10mZ分〜 80mZ分の範囲が好まし 、。
[0745] 活性線硬化性榭脂組成物は塗布乾燥された後、紫外線を照射するが、照射時間 は 0. 5秒〜 5分がよぐ紫外線硬化性榭脂の硬化効率、作業効率から 3秒〜 2分がよ り好ましい。
[0746] こうして硬化被膜層を得ることが出来るが、液晶表示装置パネルの表面に防眩性を 与えるために、また他の物質との対密着性を防ぎ、対擦り傷性等を高めるために、硬 化被膜層用の塗布組成物中に無機または有機の微粒子を加えることも出来る。
[0747] 例えば、無機微粒子としては酸ィ匕珪素、酸ィ匕ジルコニウム酸ィ匕チタン、酸化アルミ ユウム、酸化錫、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、硫酸力 ルシゥム等を挙げることが出来る。
[0748] また、有機微粒子としては、ポリメタアクリル酸メチルアタリレート榭脂粉末、アクリル スチレン系榭脂粉末、ポリメチルメタタリレート榭脂粉末、シリコン系榭脂粉末、ポリス チレン系榭脂粉末、ポリカーボネート榭脂粉末、ベンゾグアナミン系榭脂粉末、メラミ ン系榭脂粉末、ポリオレフイン系榭脂粉末、ポリエステル系榭脂粉末、ポリアミド系榭 脂粉末、ポリイミド系榭脂粉末、またはポリ弗化工チレン系榭脂粉末等を挙げることが 出来る。これらは紫外線硬化性榭脂組成物に加えて用いることが出来る。これらの微 粒子粉末の平均粒径としては、 0. 01 μ πι〜10 /ζ mであり、使用量は紫外線硬化榭 脂組成物 100質量部に対して、 0. 1質量部〜 20質量部となるように配合することが 望ましい。防眩効果を付与するには、平均粒径 0.: L m〜: L mの微粒子を紫外線 硬化榭脂組成物 100質量部に対して 1質量部〜 15質量部用いるのが好ましい。
[0749] このような微粒子を紫外線硬化樹脂に添加することによって、中心線平均表面粗さ Raが 0. 05 m〜0. 5 mの好ましい凹凸を有する防眩層を形成することが出来る 。また、このような微粒子を紫外線硬化性榭脂組成物に添加しない場合、中心線平 均表面粗さ Raは 0. 05 m未満、より好ましくは 0. 002 m〜0. 04 m未満の良 好な平滑面を有するハードコート層を形成することが出来る。
[0750] この他、ブロッキング防止機能を果たすものとして、上述したのと同じ成分で、体積 平均粒径 0. 005 μ m〜0. 1 μ mの極微粒子を榭脂組成物 100質量部に対して 0. 1質量部〜 5質量部を用いることも出来る。
[0751] 反射防止層は上記ハードコート層の上に設けるが、その方法は特に限定されず、 塗布、スパッタ、蒸着、 CVD (Chemical Vapor Deposition)法、大気圧プラズマ 法またはこれらを組み合わせて形成することが出来る。本発明では、特に塗布によつ て反射防止層を設けることが好ましい。
[0752] 反射防止層を塗布により形成する方法としては、溶剤に溶解したバインダー榭脂中 に金属酸化物の粉末を分散し、塗布乾燥する方法、架橋構造を有するポリマーをバ インダー榭脂として用いる方法、エチレン性不飽和モノマーと光重合開始剤を含有さ せ、活性線を照射することにより層を形成する方法等の方法を挙げることが出来る。
[0753] 本発明にお ヽては、紫外線硬化榭脂層を付与した偏光板保護フィルム Aの上に反 射防止層を設けることが出来る。偏光板保護フィルム Aの最上層に低屈折率層を形 成し、その間に高屈折率層の金属酸化物層を形成したり、更に偏光板保護フィルム Aと高屈折率層との間に更に中屈折率層(金属酸ィ匕物の含有量或いは榭脂バインダ 一との比率、金属の種類を変更して屈折率を調整した金属酸化物層)を設けることは 、反射率の低減のために、好ましい。高屈折率層の屈折率は、 1. 55-2. 30である ことが好ましぐ 1. 57〜2. 20であることが更に好ましい。中屈折率層の屈折率は、 基材であるセルロースエステルフィルムの屈折率 (約 1. 5)と高屈折率層の屈折率と の中間の値となるように調整する。中屈折率層の屈折率は、 1. 55〜: L 80であること が好ましい。各層の厚さは、 5nm〜0. 5 mであることが好ましぐ 10nm〜0. 3 μ ηι であることが更に好ましぐ 30ηπ!〜 0. 2 mであることが最も好ましい。金属酸化物 層のヘイズは、 5%以下であることが好ましぐ 3%以下であることが更に好ましぐ 1% 以下であることが最も好ましい。金属酸化物層の強度は、 1kg荷重の鉛筆硬度で 3H 以上であることが好ましぐ 4H以上であることが最も好ましい。金属酸化物層を塗布 により形成する場合は、無機微粒子とバインダーポリマーとを含むことが好ま U、。
[0754] 本発明における中、高屈折率層は下記一般式(14)で表される有機チタンィ匕合物 のモノマー、オリゴマーまたはそれらの加水分解物を含有する塗布液を塗布し乾燥さ せて形成させた屈折率 1. 55〜2. 5の層であることが好ましい。
[0755] 一般式(14)
TKOR1) 4
式中、 R1としては炭素数 1〜8の脂肪族炭化水素基がよいが、好ましくは炭素数 1 〜4の脂肪族炭化水素基である。また、有機チタンィ匕合物のモノマー、オリゴマーま たはそれらの加水分解物は、アルコキシド基が加水分解を受けて Ti O Ti一の ように反応して架橋構造を作り、硬化した層を形成する。
[0756] 本発明に用いられる有機チタン化合物のモノマー、オリゴマーとしては、 Ti(OCH 3
) 、Ti (OC H ) 、Ti (0—n—C H ) 、Ti (0—i—C H )、Ti(0—n—C H )、Ti (
4 2 5 4 3 7 4 3 7 4 4 9 4
O-n-C H )の 2〜10量体、 Ti (0-i-C H )の 2〜10量体、 Ti (0—n—C H )
3 7 4 3 7 4 4 9 の 2〜10量体等が好ましい例として挙げられる。これらは単独で、または 2種以上組
4
み合わせて用いることが出来る。中でも Ti(0— n— C H ) 、Ti (0— i— C H ) 、Ti(
3 7 4 3 7 4
O-n-C H )、 Ti(0-n-C H )の 2〜10量体、 Ti (0— n— C H )の 2〜10量
4 9 4 3 7 4 4 9 4
体が特に好ましい。
[0757] 本発明における中、高屈折率層用塗布液は、水と後述する有機溶媒が順次添加さ れた溶液中に上記有機チタンィ匕合物を添加することが好ま 、。水を後から添加し た場合は、加水分解 Z重合が均一に進行せず、白濁が発生したり、膜強度が低下 する。水と有機溶媒は添加された後、良く混合させるために攪拌し混合溶解されてい ることが好ましい。 [0758] また、別法として有機チタンィ匕合物と有機溶媒を混合させておき、この混合溶液を、 上記水と有機溶媒の混合攪拌された溶液中に添加することも好まし 、態様である。
[0759] また、水の量は有機チタン化合物 1モルに対して、 0. 25〜3モルの範囲であること が好ましい。 0. 25モル未満であると、加水分解、重合の進行が不十分で膜強度が 低下する。 3モルを超えると加水分解、重合が進行し過ぎて、 TiOの粗大粒子が発
2
生し白濁するため好ましくない。従って水の量は上記範囲で調整する必要がある。
[0760] また、水の含有率は塗布液総量に対して 10質量%未満であることが好ましい。水 の含有率を塗布液総量に対して 10質量%以上にすると、塗布液の経時安定が劣り 白濁を生じたりするため好ましくない。
[0761] 本発明に用いられる有機溶媒としては、水混和性の有機溶媒であることが好ま U ヽ 。水混和性の有機溶媒としては、例えば、アルコール類 (例えば、メタノール、ェタノ ール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタ ノーノレ、ターシャリーブタノ一ノレ、ペンタノ一ノレ、へキサノーノレ、シクロへキサノーノレ、 ベンジルアルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジェチレ ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、 ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコーノレ、へキサンジォ ール、ペンタンジオール、グリセリン、へキサントリオール、チォジグリコール等)、多価 アルコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレング リコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレング リコーノレモノメチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、ジエチレン グリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレン グリコーノレモノブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノメチノレエーテノレアセテート、 ト リエチレングリコーノレモノメチノレエーテル、トリエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ 、エチレングリコーノレモノフエニノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノフエニノレエーテ ル等)、アミン類(例えば、エタノールァミン、ジエタノールァミン、トリエタノールァミン
、 N—メチルジェタノールァミン、 N—ェチルジェタノールァミン、モルホリン、 N—ェ チノレモノレホリン、エチレンジァミン、ジエチレンジァミン、トリエチレンテトラミン、テトラ エチレンペンタミン、ポリエチレンィミン、ペンタメチルジェチレントリアミン、テトラメチ ルプロピレンジァミン等)、アミド類(例えば、ホルムアミド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミド等)、複素環類 (例えば、 2—ピロリドン、 N—メチル— 2—ピロリドン、シクロへキシルピロリドン、 2—ォキサゾリドン、 1, 3—ジメチル一 2—ィ ミダゾリジノン等)、スルホキシド類 (例えば、ジメチルスルホキシド等)、スルホン類 (例 えば、スルホラン等)、尿素、ァセトニトリル、アセトン等が挙げられるが、特に、アルコ ール類、多価アルコール類、多価アルコールエーテル類が好ましい。これらの有機 溶媒の使用量は、前述したように、水の含有率が塗布液総量に対して 10質量%未 満であるように、水と有機溶媒のトータルの使用量を調整すればよい。
[0762] 本発明に用いられる有機チタン化合物のモノマー、オリゴマーまたはそれらの加水 分解物は、単独で用いる場合は、塗布液に含まれる固形分に対し 50. 0質量%〜9 8. 0質量%を占めていることが望ましい。固形分比率は 50質量%〜90質量%がより 好ましぐ 55質量%〜90質量%が更に好ましい。この他、塗布組成物には有機チタ ン化合物のポリマー(予め有機チタンィ匕合物の加水分解を行って架橋したもの)或 ヽ は酸ィ匕チタン微粒子を添加することも好まし 、。
[0763] 本発明における高屈折率層及び中屈折率層は、微粒子として金属酸ィ匕物粒子を 含んでもよぐ更にバインダーポリマーを含んでもよい。
[0764] 上記塗布液調製法で加水分解 Z重合した有機チタン化合物と金属酸化物粒子を 組み合わせると、金属酸ィ匕物粒子と加水分解 Z重合した有機チタンィ匕合物とが強固 に接着し、粒子のもつ硬さと均一膜の柔軟性を兼ね備えた強い塗膜を得ることが出 来る。
[0765] 高屈折率層及び中屈折率層に用いる金属酸化物粒子は、屈折率が 1. 80〜2. 8 0であることが好ましぐ 1. 90-2. 80であることが更に好ましい。金属酸化物粒子の 1次粒子の重量平均径は、 l〜150nmであることが好ましぐ 1〜: LOOnmであること が更に好ましぐ l〜80nmであることが最も好ましい。層中での金属酸化物粒子の 重量平均径は、 l〜200nmであることが好ましぐ 5〜150nmであることがより好まし く、 10〜: LOOnmであることが更に好ましぐ 10〜80nmであることが最も好ましい。金 属酸化物粒子の平均粒径は、 20〜30nm以上であれば光散乱法により、 20〜30n m以下であれば電子顕微鏡写真により測定される。金属酸ィ匕物粒子の比表面積は、 BET法で測定された値として、 10〜400m2/gであることが好ましぐ 20〜200m2/ gであることが更に好ましく、 30〜 150m2Zgであることが最も好まし 、。
[0766] 金属酸化物粒子の例としては、 Ti、 Zr、 Sn、 Sb、 Cu、 Fe、 Mn、 Pb、 Cd、 As、 Cr、 Hg、 Zn、 Al、 Mg、 Si、 P及び Sから選択される少なくとも一種の元素を有する金属酸 化物であり、具体的には二酸化チタン (例、ルチル、ルチル Zアナターゼの混晶、ァ ナターゼ、アモルファス構造)、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、及び酸化ジルコ -ゥムが挙げられる。中でも、酸化チタン、酸化錫及び酸化インジウムが特に好まし い。金属酸化物粒子は、これらの金属の酸化物を主成分とし、更に他の元素を含む ことが出来る。主成分とは、粒子を構成する成分の中で最も含有量 (質量%)が多い 成分を意味する。他の元素の例としては、 Ti、 Zr、 Sn、 Sb、 Cu、 Fe、 Mn、 Pb、 Cd、 As、 Cr、 Hg、 Zn、 Al、 Mg、 Si、 P及び S等が挙げられる。
[0767] 金属酸化物粒子は表面処理されて!、ることが好ま 、。表面処理は、無機化合物 または有機化合物を用いて実施することが出来る。表面処理に用いる無機化合物の 例としては、アルミナ、シリカ、酸化ジルコニウム及び酸化鉄が挙げられる。中でもァ ルミナ及びシリカが好ましい。表面処理に用いる有機化合物の例としては、ポリオ一 ル、アルカノールァミン、ステアリン酸、シランカップリング剤及びチタネートカップリン グ剤が挙げられる。中でも、シランカップリング剤が最も好ましい。
[0768] 具体的なシランカップリング剤の例としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト キシシラン、メチルトリメトキシエトキシシラン、メチルトリァセトキシシラン、メチルトリブト キシシラン、ェチルトリメトキシシラン、ェチルトリエトキシシラン、ビュルトリメトキシシラ ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリァセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシ ラン、フエニルトリメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、フエニルトリァセトキシシ ラン、 Ί—クロ口プロピルトリメトキシシラン、 γ—クロ口プロピルトリエトキシシラン、 Ί —クロ口プロピルトリァセトキシシラン、 3, 3, 3—トリフルォロプロピルトリメトキシシラン エトキシシラン、 γ—(j8—グリシジルォキシエトキシ)プロピルトリメトキシシラン、 j8— (3, 4ーェポシシシクロへキシノレ)ェチノレトリメトキシシラン、 j8 —(3, 4—エポキシシク 口へキシル)ェチルトリエトキシシラン、 γ—アタリロイルォキシプロピルトリメトキシシラ ン、 γ—メタクリロイルォキシプロピルトリメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリメトキシ シラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリメトキシシラ ン、 γ—メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 N— j8— (アミノエチル) γ—アミノプ 口ピルトリメトキシシラン及び 13ーシァノエチルトリエトキシシランが挙げられる。
[0769] また、珪素に対して 2置換のアルキル基を持つシランカップリング剤の例として、ジメ チノレジメトキシシラン、フエニノレメチノレジメトキシシラン、ジメチノレジェトキシシラン、フ ェニノレメチノレジェトキシシラン、 Ίーグリシジノレ才キシプロピノレメチノレジェトキシシラン ルフエ二ルジェトキシシラン、 γ クロ口プロピルメチルジェトキシシラン、ジメチルジ ァセトキシシラン、 γ—アタリロイルォキシプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—アタリ ロイルォキシプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—メタクリロイルォキシプロピルメチ ルジメトキシシラン、 γ—メタクリロイルォキシプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—メ ルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 γ メルカプトプロピルメチルジェトキシシラ ン、 γ—ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジェトキシシ ラン、メチルビ-ルジメトキシシラン及びメチルビ-ルジェトキシシランが挙げられる。
[0770] これらのうち、分子内に二重結合を有するビニルトリメトキシシラン、ビニルトリェトキ シシラン、ビニルトリァセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシラン、 γ—アタリロイ ルォキシプロピルトリメトキシシラン及び γ—メタクリロイルォキシプロピルトリメトキシシ ラン、珪素に対して 2置換のアルキル基を持つものとして γ—アタリロイルォキシプロ ピルメチルジメトキシシラン、 γ アタリロイルォキシプロピルメチルジェトキシシラン、 口ピルメチルジェトキシシラン、メチルビ二ルジメトキシシラン及びメチルビ二ルジェト キシシランが好ましぐ y—アタリロイルォキシプロピルトリメトキシシラン及び γ—メタ クリロイルォキシプロピルトリメトキシシラン、 Ί—アタリロイルォキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—アタリロイルォキシプロピルメチルジェトキシシラン、 γ—メタクリロ ィルォキシプロピルメチルジメトキシシラン及び γ—メタクリロイルォキシプロピルメチ ルジェトキシシランが特に好まし 、。
[0771] 2種類以上のカップリング剤を併用してもよい。上記に示されるシランカップリング剤 に加えて、他のシランカップリング剤を用いてもよい。他のシランカップリング剤には、 オルトケィ酸のアルキルエステル(例えば、オルトケィ酸メチル、オルトケィ酸ェチル、 オルトケィ酸 n プロピル、オルトケィ酸 i プロピル、オルトケィ酸 n—ブチル、オルト ケィ酸 sec ブチル、オルトケィ酸 tーブチル)及びその加水分解物が挙げられる。
[0772] カップリング剤による表面処理は、微粒子の分散物に、カップリング剤をカ卩え、室温 力も 60°Cまでの温度で、数時間から 10日間分散物を放置することにより実施出来る 。表面処理反応を促進するため、無機酸 (例えば、硫酸、塩酸、硝酸、クロム酸、次亜 塩素酸、ホウ酸、オルトケィ酸、リン酸、炭酸)、有機酸 (例えば、酢酸、ポリアクリル酸 、ベンゼンスルホン酸、フエノール、ポリグルタミン酸)、またはこれらの塩(例えば、金 属塩、アンモ-ゥム塩)を、分散物に添加してもよい。
[0773] これらシランカップリング剤は予め必要量の水で加水分解されて 、ることが好ま Uヽ 。シランカップリング剤が加水分解されていると、前述の有機チタン化合物及び金属 酸化物粒子の表面が反応し易ぐより強固な膜が形成される。また、加水分解された シランカップリング剤を予め塗布液中に加えることも好ま 、。この加水分解に用いた 水も有機チタンィ匕合物の加水分解 Z重合に用いることが出来る。
[0774] 本発明では 2種類以上の表面処理を組み合わせて処理されていても構わない。金 属酸化物粒子の形状は、米粒状、球形状、立方体状、紡錘形状或いは不定形状で あることが好ましい。 2種類以上の金属酸ィ匕物粒子を高屈折率層及び中屈折率層に 併用してちょい。
[0775] 高屈折率層及び中屈折率層中の金属酸化物粒子の割合は、 5〜90質量%である ことが好ましぐより好ましくは 10〜85質量%であり、更に好ましくは 20〜80質量% である。微粒子を含有する場合に、前述の有機チタンィ匕合物のモノマー、オリゴマー またはそれらの加水分解物の割合は、塗布液に含まれる固形分に対し 1〜50質量 %であり、好ましくは 1〜40質量%、更に好ましくは 1〜30質量%である。
[0776] 上記金属酸化物粒子は、媒体に分散した分散体の状態で、高屈折率層及び中屈 折率層を形成するための塗布液に供される。金属酸化物粒子の分散媒体としては、 沸点が 60〜170°Cの液体を用いることが好ましい。分散溶媒の具体例としては、水、 アルコール(例、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアル コール)、ケトン(例、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロへ キサノン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、蟻 酸メチル、蟻酸ェチル、蟻酸プロピル、蟻酸プチル)、脂肪族炭化水素 (例、へキサ ン、シクロへキサン)、ハロゲン化炭化水素(例、メチレンクロライド、クロ口ホルム、四 塩化炭素)、芳香族炭化水素 (例、ベンゼン、トルエン、キシレン)、アミド (例、ジメチ ルホルムアミド、ジメチルァセトアミド、 n—メチルピロリドン)、エーテル(例、ジェチル エーテル、ジォキサン、テトラハイド口フラン)、エーテルアルコール(例、 1ーメトキシ —2—プロパノール)が挙げられる。中でも、トルエン、キシレン、メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン、シクロへキサノン及びブタノールが特に好まし!/、。
[0777] また金属酸ィ匕物粒子は、分散機を用いて媒体中に分散することが出来る。分散機 の例としては、サンドグラインダーミル (例、ピン付きビーズミル)、高速インペラ一ミル 、ぺッブルミル、ローラーミル、アトライター及びコロイドミルが挙げられる。サンドグライ ンダーミル及び高速インペラ一ミルが特に好ましい。また、予備分散処理を実施して もよい。予備分散処理に用いる分散機の例としては、ボールミル、三本ロールミル、二 ーダー及びエタストルーダーが挙げられる。
[0778] 本発明における高屈折率層及び中屈折率層は、架橋構造を有するポリマー (以下 、架橋ポリマーともいう)をバインダーポリマーとして用いることが好ましい。架橋ポリマ 一の例として、ポリオレフイン等の飽和炭化水素鎖を有するポリマー(以下、ポリオレ フィンと総称する)、ポリエーテル、ポリウレア、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミン、 ポリアミド及びメラミン榭脂等の架橋物が挙げられる。中でも、ポリオレフイン、ポリエー テル及びポリウレタンの架橋物が好ましぐポリオレフイン及びポリエーテルの架橋物 が更に好ましぐポリオレフインの架橋物が最も好ましい。また、架橋ポリマーがァ-ォ ン性基を有することは更に好まし 、。ァ-オン性基は無機微粒子の分散状態を維持 する機能を有し、架橋構造はポリマーに皮膜形成能を付与して皮膜を強化する機能 を有する。上記ァ-オン性基は、ポリマー鎖に直接結合していてもよいし、連結基を 介してポリマー鎖に結合して!/、てもよ!/、が、連結基を介して側鎖として主鎖に結合し ていることが好ましい。
[0779] ァ-オン性基の例としては、カルボン酸基 (カルボキシル)、スルホン酸基 (スルホ) 及びリン酸基 (ホスホノ)が挙げられる。中でも、スルホン酸基及びリン酸基が好ましい 。ここで、ァ-オン性基は、塩の状態であってもよい。ァ-オン性基と塩を形成する力 チオンは、アルカリ金属イオンであることが好ましい。また、ァ-オン性基のプロトンは
、解離していてもよい。ァ-オン性基とポリマー鎖とを結合する連結基は、 CO—、 — o—、アルキレン基、ァリーレン基、及びこれらの組み合わせ力 選ばれる二価の 基であることが好ましい。好ましいバインダーポリマーである架橋ポリマーは、ァ-ォ ン性基を有する繰り返し単位と、架橋構造を有する繰り返し単位とを有するコポリマー であることが好ましい。この場合、コポリマー中のァ-オン性基を有する繰り返し単位 の割合は、 2〜96質量%であることが好ましぐ 4〜94質量%であることが更に好まし ぐ 6〜92質量%であることが最も好ましい。繰り返し単位は、 2以上のァ-オン性基 を有していてもよい。
[0780] ァ-オン性基を有する架橋ポリマーには、その他の繰り返し単位 (ァ-オン性基も 架橋構造も有しな 、繰り返し単位)が含まれて 、てもよ 、。その他の繰り返し単位とし ては、アミノ基または 4級アンモ-ゥム基を有する繰り返し単位及びベンゼン環を有す る繰り返し単位が好ましい。アミノ基または 4級アンモ-ゥム基は、ァ-オン性基と同 様に、無機微粒子の分散状態を維持する機能を有する。ベンゼン環は、高屈折率層 の屈折率を高くする機能を有する。尚、アミノ基、 4級アンモ-ゥム基及びベンゼン環 は、ァ-オン性基を有する繰り返し単位或 、は架橋構造を有する繰り返し単位に含 まれていても、同様の効果が得られる。
[0781] 上記アミノ基または 4級アンモ-ゥム基を有する繰り返し単位を構成単位として含有 する架橋ポリマーにおいて、アミノ基または 4級アンモ-ゥム基は、ポリマー鎖に直接 結合して!/、てもよ 、し、或いは連結基を介し側鎖としてポリマー鎖に結合して 、てもよ いが、後者がより好ましい。アミノ基または 4級アンモ-ゥム基は、 2級ァミノ基、 3級ァ ミノ基または 4級アンモ-ゥム基であることが好ましぐ 3級ァミノ基または 4級アンモ- ゥム基であることが更に好ましい。 2級ァミノ基、 3級ァミノ基または 4級アンモニゥム基 の窒素原子に結合している基としては、アルキル基が好ましぐより好ましくは炭素数 1〜 12のアルキル基であり、更に好ましくは炭素数 1〜6のアルキル基である。 4級ァ ンモ -ゥム基の対イオンは、ノ、ライドイオンであることが好ましい。アミノ基または 4級 アンモ-ゥム基とポリマー鎖とを結合する連結基は、—CO—、—NH—、—O—、ァ ルキレン基、ァリーレン基、及びこれらの組み合わせ力 選ばれる 2価の基であること が好ましい。架橋ポリマーが、アミノ基または 4級アンモ-ゥム基を有する繰り返し単 位を含む場合、その割合は、 0. 06〜32質量%であることが好ましぐ 0. 08〜30質 量%であることが更に好ましぐ 0. 1〜28質量%であることが最も好ましい。
[0782] 架橋ポリマーは、架橋ポリマーを生成するためのモノマーを配合して高屈折率層及 び中屈折率層形成用の塗布液を調製し、塗布液の塗布と同時または塗布後に、重 合反応によって生成させることが好ましい。架橋ポリマーの生成と共に、各層が形成 される。ァ-オン性基を有するモノマーは、塗布液中で無機微粒子の分散剤として機 能する。ァ-オン性基を有するモノマーは、無機微粒子に対して、好ましくは 1〜50 質量%、より好ましくは 5〜40質量%、更に好ましくは 10〜30質量%使用される。ま た、アミノ基または 4級アンモ-ゥム基を有するモノマーは、塗布液中で分散助剤とし て機能する。アミノ基または 4級アンモ-ゥム基を有するモノマーは、ァ-オン性基を 有するモノマーに対して、好ましくは 3〜33質量%使用される。塗布液の塗布と同時 または塗布後に、重合反応によって架橋ポリマーを生成する方法により、塗布液の塗 布前にこれらのモノマーを有効に機能させることが出来る。
[0783] 本発明に用いられるモノマーとしては、 2個以上のエチレン性不飽和基を有するモ ノマーが最も好ましいが、その例としては、多価アルコールと (メタ)アクリル酸とのエス テル(例、エチレングリコールジ (メタ)アタリレート、 1, 4 ジクロへキサンジァクリレー ト、ペンタエリスリトールテトラ (メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレ ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、トリメチロールェタントリ(メタ)アタリ レート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールペンタ( メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールへキサ(メタ)アタリレート、 1, 2, 3 シクロへキ サンテトラメタタリレート、ポリウレタンポリアタリレート、ポリエステルポリアタリレート)、 ビュルベンゼン及びその誘導体(例、 1, 4ージビュルベンゼン、 4 ビュル安息香酸 —2—アタリロイルェチルエステル、 1, 4 ジビュルシクロへキサノン)、ビュルスルホ ン(例、ジビニルスルホン)、アクリルアミド (例、メチレンビスアクリルアミド)及びメタタリ ルアミド等が挙げられる。ァ-オン性基を有するモノマー、及びアミノ基または 4級ァ ンモ-ゥム基を有するモノマーは巿販のモノマーを用いてもょ 、。好ましく用いられる 市販のァ-オン性基を有するモノマーとしては、 KAYAMARPM— 21、 PM— 2 (日 本化薬 (株)製)、 AntoxMS— 60、 MS— 2N、 MS— NH4 (日本乳化剤(株)製)、 ァロニックス M— 5000、 M— 6000、 M— 8000シリーズ(東亞合成化学工業 (株)製 )、ビスコート # 2000シリーズ (大阪有機化学工業 (株)製)、ニューフロンティア GX— 8289 (第一工業製薬 (株)製)、 NKエステル CB— 1、 A— SA (新中村ィ匕学工業 (株 )製)、 AR— 100、 MR- 100、 MR— 200 (第八化学工業 (株)製)等が挙げられる。 また、好ましく用いられる市販のアミノ基または 4級アンモ-ゥム基を有するモノマーと しては DMAA (大阪有機化学工業 (株)製)、 DMAEA, DMAPAA (興人 (株)製) 、ブレンマー QA (日本油脂 (株)製)、ニューフロンティア C— 1615 (第一工業製薬( 株)製)等が挙げられる。
[0784] ポリマーの重合反応は、光重合反応または熱重合反応を用いることが出来る。特に 光重合反応が好ましい。重合反応のため、重合開始剤を使用することが好ましい。例 えば、ハードコート層のバインダーポリマーを形成するために用いられる後述する熱 重合開始剤、及び光重合開始剤が挙げられる。
[0785] 重合開始剤として市販の重合開始剤を使用してもよい。重合開始剤に加えて、重 合促進剤を使用してもよい。重合開始剤と重合促進剤の添加量は、モノマーの全量 の 0. 2〜: L0質量%の範囲であることが好ましい。塗布液 (モノマーを含む無機微粒 子の分散液)を加熱して、モノマー(またはオリゴマー)の重合を促進してもよい。また 、塗布後の光重合反応の後に加熱して、形成されたポリマーの熱硬化反応を追加処 理してちよい。
[0786] 中屈折率層及び高屈折率層には、比較的屈折率が高いポリマーを用いることが好 ましい。屈折率が高いポリマーの例としては、ポリスチレン、スチレン共重合体、ポリ力 ーボネート、メラミン榭脂、フエノール榭脂、エポキシ榭脂及び環状 (脂環式または芳 香族)イソシァネートとポリオールとの反応で得られるポリウレタンが挙げられる。その 他の環状 (芳香族、複素環式、脂環式)基を有するポリマーや、フッ素以外のハロゲ ン原子を置換基として有するポリマーも、屈折率が高く用いることが出来る。
[0787] 本発明に用いることの出来る低屈折率層としては、熱または電離放射線により架橋 する含フッ素榭脂 (以下、「架橋前の含フッ素榭脂」とも 、う)の架橋からなる低屈折率 層、ゾルゲル法による低屈折率層、または微粒子とバインダーポリマーを用い、微粒 子間または微粒子内部に空隙を有する低屈折率層等が用いられるが、本発明に適 用出来る低屈折率層は、主として微粒子とバインダーポリマーを用いる低屈折率層 であることが好ましい。特に粒子内部に空隙を有する(中空微粒子ともいう)低屈折率 層である場合、より屈折率を低下することが出来好ましい。但し、低屈折率層の屈折 率は、低ければ反射防止性能が良化するため好ましいが、低屈折率層の強度付与 の観点では困難となる。このバランスから、低屈折率層の屈折率は 1. 45以下である こと力 S好ましく、更に 1. 30〜: L 50であること力 S好ましく、 1. 35〜: L 49であること力 S より好ましぐ 1. 35〜: L 45であることが特に好ましい。
[0788] また、上記低屈折率層の調製方法は適宜組み合わせて用いても構わない。
[0789] 架橋前の含フッ素榭脂としては、含フッ素ビュルモノマーと架橋性基付与のための モノマー力も形成される含フッ素共重合体を好ましく挙げることが出来る。上記含フッ 素ビュルモノマー単位の具体例としては、例えばフルォロォレフイン類(例えば、フル ォロエチレン、ビ-リデンフルオライド、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロェチ レン、へキサフルォロプロピレン、パーフルオロー 2, 2—ジメチルー 1, 3—ジォキソ ール等)、(メタ)アクリル酸の部分または完全フッ素化アルキルエステル誘導体類 (例 えば、ビスコート 6FM (大阪有機化学製)や M— 2020 (ダイキン製)等)、完全または 部分フッ素化ビニルエーテル類等が挙げられる。架橋性基付与のためのモノマーと しては、グリシジルメタタリレートや、ビニルトリメトキシシラン、 γ—メタクリロイルォキシ プロピルトリメトキシシラン、ビュルグリシジルエーテル等のように分子内に予め架橋 性官能基を有するビュルモノマーの他、カルボキシル基ゃヒドロキシル基、アミノ基、 スルホン酸基等を有するビニルモノマー(例えば、(メタ)アクリル酸、メチロール (メタ) アタリレート、ヒドロキシアルキル (メタ)アタリレート、ァリルアタリレート、ヒドロキシアル キルビュルエーテル、ヒドロキシアルキルァリルエーテル等)が挙げられる。後者は共 重合の後、ポリマー中の官能基と反応する基ともう 1つ以上の反応性基を持つ化合 物を加えることにより、架橋構造を導入出来ることが特開平 10— 25388号、同 10— 147739号に記載されている。架橋性基の例には、アタリロイル、メタクリロイル、イソ シアナート、エポキシ、アジリジン、ォキサゾリン、アルデヒド、カルボ-ル、ヒドラジン、 カルボキシル、メチロール及び活性メチレン基等が挙げられる。含フッ素共重合体が 、加熱により反応する架橋基、若しくは、エチレン性不飽和基と熱ラジカル発生剤若 しくはエポキシ基と熱酸発生剤等の組み合わせにより、加熱により架橋する場合、熱 硬化型であり、エチレン性不飽和基と光ラジカル発生剤若しくは、エポキシ基と光酸 発生剤等の組み合わせにより、光 (好ましくは紫外線、電子ビーム等)の照射により架 橋する場合、電離放射線硬化型である。
[0790] また上記モノマー加えて、含フッ素ビュルモノマー及び架橋性基付与のためのモノ マー以外のモノマーを併用して形成された含フッ素共重合体を架橋前の含フッ素榭 脂として用いてもよい。併用可能なモノマーには特に限定はなぐ例えばォレフィン類 (エチレン、プロピレン、イソプレン、塩化ビュル、塩化ビ-リデン等)、アクリル酸エス テル類(アクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸 2—ェチル へキシル)、メタクリル酸エステル類 (メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタタリ ル酸ブチル、エチレングリコールジメタタリレート等)、スチレン誘導体 (スチレン、ジビ -ルベンゼン、ビュルトルエン、 aーメチルスチレン等)、ビュルエーテル類(メチルビ ニルエーテル等)、ビニルエステル類(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、桂皮酸ビニ ル等)、アクリルアミド類(N— tertブチルアクリルアミド、 N—シクロへキシルアクリルァ ミド等)、メタクリルアミド類、アクリロニトリル誘導体等を挙げることが出来る。また、含 フッ素共重合体中に、滑り性、防汚性付与のため、ポリオルガノシロキサン骨格や、 パーフルォロポリエーテル骨格を導入することも好ましい。これは、例えば末端にァク リル基、メタクリル基、ビニルエーテル基、スチリル基等を持つポリオルガノシロキサン やパーフルォロポリエーテルと上記のモノマーとの重合、末端にラジカル発生基を持 つポリオルガノシロキサンやパーフルォロポリエーテルによる上記モノマーの重合、 官能基を持つポリオルガノシロキサンやパーフルォロポリエーテルと、含フッ素共重 合体との反応等によって得られる。
[0791] 架橋前の含フッ素共重合体を形成するために用いられる上記各モノマーの使用割 合は、含フッ素ビュルモノマーが好ましくは 20〜70モル0 /0、より好ましくは 40〜70モ ル0 /0、架橋性基付与のためのモノマーが好ましくは 1〜20モル0 /0、より好ましくは 5〜 20モル0 /0、併用されるその他のモノマーが好ましくは 10〜70モル0 /0、より好ましくは 10〜50モル0 /0の割合である。
[0792] 含フッ素共重合体は、これらモノマーをラジカル重合開始剤の存在下で、溶液重合 、塊状重合、乳化重合、懸濁重合法等の手段により重合することにより得ることが出 来る。
[0793] 架橋前の含フッ素榭脂は、市販されており使用することが出来る。市販されている 架橋前の含フッ素榭脂の例としては、サイトップ (旭硝子製)、テフロン (登録商標) A F (デュポン製)、ポリフッ化ビ-リデン、ルミフロン (旭硝子製)、ォプスター (JSR製)等 が挙げられる。
[0794] 架橋した含フッ素榭脂を構成成分とする低屈折率層は、動摩擦係数が 0. 03〜0.
15の範囲、水に対する接触角が 90〜 120度の範囲にあることが好まし 、。
[0795] 架橋した含フッ素榭脂を構成成分とする低屈折率層が後述する無機粒子を含有す ることは、屈折率調整の点力も好ましい。また無機微粒子は、表面処理を施して用い ることも好まし 、。表面処理法としてはプラズマ放電処理やコロナ放電処理のような物 理的表面処理とカップリング剤を使用する化学的表面処理がある力 カップリング剤 の使用が好ましい。カップリング剤としては、オルガノアルコキシ金属化合物(例、チタ ンカップリング剤、シランカップリング剤等)が好ましく用いられる。無機微粒子がシリ 力の場合はシランカップリング剤による処理が特に有効である。
[0796] また、低屈折率層用の素材として、各種ゾルゲル素材を用いることも出来る。この様 なゾルゲル素材としては、金属アルコレート(シラン、チタン、アルミニウム、ジルコユウ ム等のアルコレート)、オルガノアルコキシ金属化合物及びその加水分解物を用いる ことが出来る。特に、アルコキシシラン、オルガノアルコキシシラン及びその加水分解 物が好ましい。これらの例としては、テトラアルコキシシラン (テトラメトキシシラン、テト ラエトキシシラン等)、アルキルトリアルコキシシラン (メチルトリメトキシシラン、ェチルト リメトキシシラン等)、ァリールトリアルコキシシラン(フエ-ルトリメトキシシラン等)、ジァ ルキルジアルコキシシラン、ジァリールジアルコキシシラン等が挙げられる。また、各 種の官能基を有するオルガノアルコキシシラン(ビュルトリアルコキシシラン、メチルビ ニルジアルコキシシラン、 γ—グリシジルォキシプロピルトリアルコキシシラン、 γ —グ リシジルォキシプロピルメチルジアルコキシシラン、 j8 —(3, 4—ェポキジシクロへキ シル)ェチルトリアルコキシシラン、 Ίーメタクリロイルォキシプロピルトリアルコキシシ ラン、 γ—ァミノプロピルトリアルコキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリアルコキシ シラン、 γ—クロ口プロピルトリアルコキシシラン等)、パーフルォロアルキル基含有シ ランィ匕合物(例えば、(ヘプタデカフルォ口一 1, 1, 2, 2—テトラデシル)トリエトキシシ ラン、 3, 3, 3—トリフルォロプロピルトリメトキシシラン等)を用いることも好ましい。特 にフッ素含有のシランィ匕合物を用いることは、層の低屈折率ィ匕及び撥水 ·撥油性付 与の点で好ましい。
[0797] 低屈折率層として、無機若しくは有機の微粒子を用い、微粒子間または微粒子内 のミクロボイドとして形成した層を用いることも好ましい。微粒子の平均粒径は、 0. 5
〜200nmであることが好ましぐ l〜100nmであることがより好ましぐ 3〜70nmであ ることが更に好ましぐ 5〜40nmの範囲であることが最も好ましい。微粒子の粒径は、 なるべく均一 (単分散)であることが好ま 、。
[0798] 無機微粒子としては、非晶質であることが好ま 、。無機微粒子は、金属の酸化物 、窒化物、硫ィ匕物またはハロゲンィ匕物力 なることが好ましぐ金属酸化物または金 属ハロゲンィ匕物からなることが更に好ましぐ金属酸ィ匕物または金属フッ化物力 なる ことが最も好ましい。金属原子としては、 Na、 K、 Mg、 Ca、 Ba、 Al、 Zn、 Fe、 Cu、 Ti 、 Sn、 In, W、 Y、 Sb、 Mn、 Ga、 V、 Nb、 Ta、 Ag、 Siゝ B、 Bi、 Mo、 Ce、 Cd、 Be、 P b及び Niが好ましぐ Mg、 Ca、 B及び Siが更に好ましい。二種類の金属を含む無機 化合物を用いてもよい。好ましい無機化合物の具体例としては、 SiO、または MgF
2 2 であり、特に好ましくは SiOである。
2
[0799] 無機微粒子内にミクロボイドを有する粒子は、例えば、粒子を形成するシリカの分 子を架橋させることにより形成することが出来る。シリカの分子を架橋させると体積が 縮小し、粒子が多孔質になる。ミクロボイドを有する(多孔質)無機微粒子は、ゾル- ゲル法 (特開昭 53— 112732号、特公昭 57— 9051号に記載)または析出法 (APP LIED OPTICS, 27卷, 3356頁(1988)記載)により、分散物として直接合成する ことが出来る。また、乾燥 ·沈澱法で得られた粉体を、機械的に粉砕して分散物を得 ることも出来る。市販の多孔質無機微粒子 (例えば、 SiOゾル)を用いてもよい。 [0800] これらの無機微粒子は、低屈折率層の形成のため、適当な媒体に分散した状態で 使用することが好ましい。分散媒としては、水、アルコール (例えば、メタノール、エタ ノール、イソプロピルアルコール)及びケトン(例えば、メチルェチルケトン、メチルイソ ブチルケトン)が好ましい。
[0801] 有機微粒子も非晶質であることが好ま ヽ。有機微粒子は、モノマーの重合反応( 例えば乳化重合法)により合成されるポリマー微粒子であることが好ましい。有機微 粒子のポリマーはフッ素原子を含むことが好ましい。ポリマー中のフッ素原子の割合 は、 35〜80質量%であることが好ましぐ 45〜75質量%であることが更に好ましい。 また、有機微粒子内に、例えば、粒子を形成するポリマーを架橋させ、体積を縮小さ せることによりミクロボイドを形成させることも好ましい。粒子を形成するポリマーを架橋 させるためには、ポリマーを合成するためのモノマーの 20モル0 /0以上を多官能モノ マーとすることが好ましい。多官能モノマーの割合は、 30〜80モル0 /0であることが更 に好ましぐ 35〜50モル%であることが最も好ましい。上記有機微粒子の合成に用 V、られるモノマーとしては、含フッ素ポリマーを合成するために用いるフッ素原子を含 むモノマーの例として、フルォロォレフイン類(例えば、フルォロエチレン、ビ-リデン フルオライド、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン、パーフルオロー 2, 2—ジメチルー 1, 3—ジォキノール)、アクリル酸またはメタクリル酸のフッ素化アルキ ルエステル類及びフッ素化ビュルエーテル類が挙げられる。フッ素原子を含むモノマ 一とフッ素原子を含まな 、モノマーとのコポリマーを用いてもょ 、。フッ素原子を含ま ないモノマーの例としては、ォレフィン類(例えば、エチレン、プロピレン、イソプレン、 塩化ビニル、塩ィ匕ビユリデン)、アクリル酸エステル類 (例えば、アクリル酸メチル、ァク リル酸ェチル、アクリル酸 2—ェチルへキシル)、メタクリル酸エステル類(例えば、メタ クリル酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタクリル酸ブチル)、スチレン類(例えば、スチ レン、ビュルトルエン、 ひーメチルスチレン)、ビュルエーテル類(例えば、メチルビ- ルエーテル)、ビュルエステル類(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビュル)、アタリ ルアミド類(例えば、 N— tert—ブチルアクリルアミド、 N—シクロへキシルアクリルアミ ド)、メタクリルアミド類及びアクリル-トリル類が挙げられる。多官能モノマーの例とし ては、ジェン類(例えば、ブタジエン、ペンタジェン)、多価アルコールとアクリル酸と のエステル(例えば、エチレングリコールジアタリレート、 1, 4ーシクロへキサンジアタリ レート、ジペンタエリスリトールへキサアタリレート)、多価アルコールとメタクリル酸との エステル(例えば、エチレングリコールジメタタリレート、 1, 2, 4ーシクロへキサンテトラ メタタリレート、ペンタエリスリトールテトラメタタリレート)、ジビ-ルイ匕合物(例えば、ジ ビュルシクロへキサン、 1, 4—ジビュルベンゼン)、ジビ-ルスルホン、ビスアクリルァ ミド類 (例えば、メチレンビスアクリルアミド)及びビスメタクリルアミド類が挙げられる。
[0802] 粒子間のミクロボイドは、微粒子を少なくとも 2個以上積み重ねることにより形成する ことが出来る。尚、粒径が等しい (完全な単分散の)球状微粒子を最密充填すると、 2 6体積%の空隙率の微粒子間ミクロボイドが形成される。粒径が等 ヽ球状微粒子を 単純立方充填すると、 48体積%の空隙率の微粒子間ミクロボイドが形成される。実 際の低屈折率層では、微粒子の粒径の分布や粒子内ミクロボイドが存在するため、 空隙率は上記の理論値からかなり変動する。空隙率を増加させると、低屈折率層の 屈折率が低下する。微粒子を積み重ねてミクロボイドを形成すると、微粒子の粒径を 調整することで、粒子間ミクロボイドの大きさも適度の (光を散乱せず、低屈折率層の 強度に問題が生じない)値に容易に調節出来る。更に、微粒子の粒径を均一にする ことで、粒子間ミクロボイドの大きさも均一である光学的に均一な低屈折率層を得るこ とが出来る。これにより、低屈折率層は微視的にはミクロボイド含有多孔質膜であるが 、光学的或いは巨視的には均一な膜にすることが出来る。粒子間ミクロボイドは、微 粒子及びポリマーによって低屈折率層内で閉じて!/、ることが好ま 、。閉じて 、る空 隙には、低屈折率層表面に開かれた開口と比較して、低屈折率層表面での光の散 乱が少な 、との利点もある。
[0803] ミクロボイドを形成することにより、低屈折率層の巨視的屈折率は、低屈折率層を構 成する成分の屈折率の和よりも低い値になる。層の屈折率は、層の構成要素の体積 当たりの屈折率の和になる。微粒子やポリマーのような低屈折率層の構成成分の屈 折率は 1よりも大きな値であるのに対して、空気の屈折率は 1. 00である。その為、ミク ロボイドを形成することによって、屈折率が非常に低い低屈折率層を得ることが出来 る。
[0804] また、本発明では SiOの中空微粒子を用いることも好ましい態様である。 [0805] 本発明でいう中空微粒子とは、粒子壁を有しその内部が空洞であるような粒子をい い、例えば前述の微粒子内部にミクロボイドを有する SiO粒子を更に有機珪素化合
2
物 (テトラエトキシシラン等のアルコキシシラン類)で表面を被覆しその細孔入り口を 閉塞して形成された粒子である。或 、は前記粒子壁内部の空洞が溶媒または気体 で満たされていてもよぐ例えば空気の場合は中空微粒子の屈折率は、通常のシリカ (屈折率 = 1. 46)と比較して著しく低くすることが出来る(屈折率 = 1. 2〜1. 4)。こ の様な中空 SiO微粒子を添加することにより、低屈折率層の更なる低屈折率化が可
2
能となる。
[0806] 上記無機微粒子内にミクロボイドを有する粒子を中空にする調製方法は、特開 200 1 167637号公報、 2001 - 233611号公報【こ記載されて!ヽる方法【こ準じれ ί よく 、また本発明では市販の中空 SiO微粒子を用いることが出来る。市販の粒子の具体
2
例としては、触媒ィ匕成工業社製中空シリカ微粒子が挙げられる。
[0807] 低屈折率層は、 5〜50質量%の量のポリマーを含むことが好ましい。ポリマーは、 微粒子を接着し、空隙を含む低屈折率層の構造を維持する機能を有する。ポリマー の使用量は、空隙を充填することなく低屈折率層の強度を維持出来るように調整す る。ポリマーの量は、低屈折率層の全量の 10〜30質量%であることが好ましい。ポリ マーで微粒子を接着するためには、(1)微粒子の表面処理剤にポリマーを結合させ る力、(2)微粒子をコアとして、その周囲にポリマーシェルを形成する力、或いは(3) 微粒子間のバインダーとして、ポリマーを使用することが好ましい。(1)の表面処理剤 に結合させるポリマーは、(2)のシェルポリマーまたは(3)のバインダーポリマーであ ることが好ましい。(2)のポリマーは、低屈折率層の塗布液の調製前に、微粒子の周 囲に重合反応により形成することが好ましい。(3)のポリマーは、低屈折率層の塗布 液にモノマーを添加し、低屈折率層の塗布と同時または塗布後に、重合反応により 形成することが好まし 、。上記(1)〜(3)のうちの二つまたは全てを組み合わせて実 施することが好ましぐ(1)と(3)の組み合わせ、または(1)〜(3)全ての組み合わせ で実施することが特に好ましい。(1)表面処理、(2)シェル及び(3)バインダーについ て順次説明する。
[0808] (1)表面処理 微粒子 (特に無機微粒子)には、表面処理を実施して、ポリマーとの親和性を改善 することが好ましい。表面処理は、プラズマ放電処理やコロナ放電処理のような物理 的表面処理と、カップリング剤を使用する化学的表面処理に分類出来る。化学的表 面処理のみ、または物理的表面処理と化学的表面処理の組み合わせで実施するこ とが好ましい。カップリング剤としては、オルガノアルコキシメタルイ匕合物(例、チタン力 ップリング剤、シランカップリング剤)が好ましく用いられる。微粒子が SiO力もなる場
2 合は、シランカップリング剤による表面処理が特に有効に実施出来る。具体的なシラ ンカップリング剤の例としては、前記したシランカップリング剤が好ましく用いられる。
[0809] カップリング剤による表面処理は、微粒子の分散物に、カップリング剤をカ卩え、室温 力も 60°Cまでの温度で、数時間から 10日間分散物を放置することにより実施出来る 。表面処理反応を促進するため、無機酸 (例えば、硫酸、塩酸、硝酸、クロム酸、次亜 塩素酸、ホウ酸、オルトケィ酸、リン酸、炭酸)、有機酸 (例えば、酢酸、ポリアクリル酸 、ベンゼンスルホン酸、フエノール、ポリグルタミン酸)、またはこれらの塩(例えば、金 属塩、アンモ-ゥム塩)を、分散物に添加してもよい。
[0810] (2)シェル
シェルを形成するポリマーは、飽和炭化水素を主鎖として有するポリマーであること が好ましい。フッ素原子を主鎖または側鎖に含むポリマーが好ましぐフッ素原子を 側鎖に含むポリマーが更に好まし 、。ポリアクリル酸エステルまたはポリメタクリル酸ェ ステルが好ましぐフッ素置換アルコールとポリアクリル酸またはポリメタクリル酸とのェ ステルが最も好ましい。シェルポリマーの屈折率は、ポリマー中のフッ素原子の含有 量の増加に伴い低下する。低屈折率層の屈折率を低下させるため、シェルポリマー は 35〜80質量%のフッ素原子を含むことが好ましぐ 45〜75質量%のフッ素原子 を含むことが更に好ましい。フッ素原子を含むポリマーは、フッ素原子を含むェチレ ン性不飽和モノマーの重合反応により合成することが好ま U、。フッ素原子を含むェ チレン性不飽和モノマーの例としては、フルォロォレフイン(例えば、フルォロェチレ ン、ビ-リデンフルオライド、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン、パー フルオロー 2, 2—ジメチルー 1, 3—ジォキノール)、フッ素化ビュルエーテル及びフ ッ素置換アルコールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステルが挙げられる。 [0811] シェルを形成するポリマーは、フッ素原子を含む繰り返し単位とフッ素原子を含まな V、繰り返し単位力もなるコポリマーであってもよ 、。フッ素原子を含まな!/、繰り返し単 位は、フッ素原子を含まないエチレン性不飽和モノマーの重合反応により得ることが 好ましい。フッ素原子を含まないエチレン性不飽和モノマーの例としては、ォレフィン (例えば、エチレン、プロピレン、イソプレン、塩化ビュル、塩化ビ-リデン)、アクリル 酸エステル(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸 2—ェチルへキ シル)、メタクリル酸エステル(例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタタリ ル酸ブチル、エチレングリコールジメタタリレート)、スチレン及びその誘導体(例えば 、スチレン、ジビュルベンゼン、ビュルトルエン、 a—メチルスチレン)、ビュルエーテ ル(例えば、メチルビ-ルエーテル)、ビュルエステル(例えば、酢酸ビニル、プロピオ ン酸ビュル、桂皮酸ビュル)、アクリルアミド (例えば、 N— tertブチルアクリルアミド、 N—シクロへキシルアクリルアミド)、メタクリルアミド及びアクリロニトリルが挙げられる。
[0812] 後述する(3)のバインダーポリマーを併用する場合は、シェルポリマーに架橋性官 能基を導入して、シェルポリマーとバインダーポリマーとを架橋により化学的に結合さ せてもよい。シェルポリマーは、結晶性を有していてもよい。シェルポリマーのガラス 転移温度 (Tg)が低屈折率層の形成時の温度よりも高 、と、低屈折率層内のミクロボ イドの維持が容易である。但し、 Tgが低屈折率層の形成時の温度よりも高いと、微粒 子が融着せず、低屈折率層が連続層として形成されない (その結果、強度が低下す る)場合がある。その場合は、後述する(3)のバインダーポリマーを併用し、バインダ 一ポリマーにより低屈折率層を連続層として形成することが望ましい。微粒子の周囲 にポリマーシェルを形成して、コアシェル微粒子が得られる。コアシェル微粒子中に 無機微粒子力もなるコアが 5〜90体積%含まれていることが好ましぐ 15〜80体積 %含まれて ヽることが更に好ま ヽ。二種類以上のコアシェル微粒子を併用してもよ い。また、シェルのない無機微粒子とコアシェル粒子とを併用してもよい。
[0813] (3)バインダー
ノ インダーポリマーは、飽和炭化水素またはポリエーテルを主鎖として有するポリマ 一であることが好ましぐ飽和炭化水素を主鎖として有するポリマーであることが更に 好ましい。バインダーポリマーは架橋していることが好ましい。飽和炭化水素を主鎖と して有するポリマーは、エチレン性不飽和モノマーの重合反応により得ることが好まし い。架橋しているノ インダーポリマーを得るためには、二以上のエチレン性不飽和基 を有するモノマーを用いることが好まし 、。 2以上のエチレン性不飽和基を有するモノ マーの例としては、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル(例えば、エチレン グリコールジ (メタ)アタリレート、 1, 4 ジクロへキサンジアタリレート、ペンタエリスリト ールテトラ (メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、トリメチロール プロパントリ(メタ)アタリレート、トリメチロールェタントリ(メタ)アタリレート、ジペンタエリ スリトールテトラ (メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールペンタ (メタ)アタリレート、ぺ ンタエリスリトールへキサ (メタ)アタリレート、 1, 2, 3 シクロへキサンテトラメタクリレ ート、ポリウレタンポリアタリレート、ポリエステルポリアタリレート)、ビュルベンゼン及び その誘導体 (例えば、 1, 4ージビュルベンゼン、 4 ビュル安息香酸 2—アタリロイ ルェチルエステル、 1, 4ージビュルシクロへキサノン)、ビュルスルホン(例えば、ジビ ニルスルホン)、アクリルアミド(例えば、メチレンビスアクリルアミド)及びメタクリルアミ ドが挙げられる。ポリエーテルを主鎖として有するポリマーは、多官能ェポシキ化合 物の開環重合反応により合成することが好ましい。 2以上のエチレン性不飽和基を有 するモノマーの代わりまたはそれに加えて、架橋性基の反応により、架橋構造をバイ ンダーポリマーに導入してもよい。架橋性官能基の例としては、イソシアナ一ト基、ェ ポキシ基、アジリジン基、ォキサゾリン基、アルデヒド基、カルボ-ル基、ヒドラジン基、 カルボキシル基、メチロール基及び活性メチレン基が挙げられる。ビニルスルホン酸 、酸無水物、シァノアクリレート誘導体、メラミン、エーテル化メチロール、エステル及 びウレタンも、架橋構造を導入するためのモノマーとして利用出来る。ブロックイソシ アナート基のように、分解反応の結果として架橋性を示す官能基を用いてもよい。ま た、架橋基は、上記化合物に限らず上記官能基が分解した結果反応性を示すもの であってもよい。ノ インダーポリマーの重合反応及び架橋反応に使用する重合開始 剤は、熱重合開始剤や、光重合開始剤が用いられるが、光重合開始剤の方がより好 ましい。光重合開始剤の例としては、ァセトフエノン類、ベンゾイン類、ベンゾフエノン 類、ホスフィンォキシド類、ケタール類、アントラキノン類、チォキサントン類、ァゾ化合 物、過酸化物類、 2, 3 ジアルキルジオン化合物類、ジスルフイド化合物類、フルォ ロアミン化合物類や芳香族スルホ -ゥム類がある。ァセトフエノン類の例としては、 2, 2—ジェトキシァセトフェノン、 p ジメチルァセトフエノン、 1—ヒドロキシジメチルフエ 二ルケトン、 1ーヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、 2—メチルー 4ーメチルチオ - 2-モルフォリノプロピオフエノン及び 2 -ベンジル - 2-ジメチルァミノ 1— (4— モルフォリノフエ-ル)一ブタノンが挙げられる。ベンゾイン類の例としては、ベンゾィ ンメチルエーテル、ベンゾインェチルエーテル及びべンゾインイソプロピルエーテル が挙げられる。ベンゾフエノン類の例としては、ベンゾフエノン、 2, 4 ジクロロべンゾ フエノン、 4, 4—ジクロロべンゾフエノン及び p クロ口べンゾフエノンが挙げられる。ホ スフインォキシド類の例としては、 2, 4, 6 トリメチルベンゾィルジフエ-ルフォスフィ ンォキシドが挙げられる。
[0814] ノ インダーポリマーは、低屈折率層の塗布液にモノマーを添加し、低屈折率層の 塗布と同時または塗布後に重合反応 (必要ならば更に架橋反応)により形成すること が好ましい。低屈折率層の塗布液に、少量のポリマー(例えば、ポリビニルアルコー ル、ポリオキシエチレン、ポリメチルメタタリレート、ポリメチルアタリレート、ジァセチル セルロース、トリァセチルセルロース、ニトロセルロース、ポリエステル、アルキド榭脂) を添加してもよい。
[0815] また、本発明の低屈折率層或いは他の屈折率層には滑り剤を添加することが好ま しぐ滑り性を付与することによって耐傷性を改善することが出来る。滑り剤としては、 シリコーンオイルまたはワックス状物質が好ましく用いられる。例えば、下記一般式で 表される化合物が好ましい。
[0816] 一般式 R COR
1 2
式中、 Rは炭素原子数が 12以上の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基を表す
1
。アルキル基またはァルケ-ル基が好ましぐ更に炭素原子数が 16以上のアルキル 基またはァルケ-ル基が好ましい。 Rは OM基(Mは Na、 K等のアルカリ金属を
2 1 1
表す)、 OH基、 NH基、または OR基 (Rは炭素原子数が 12以上の飽和ま
2 3 3
たは不飽和の脂肪族炭化水素基、好ましくはアルキル基またはアルケニル基を表す )を表し、 Rとしては OH基、 NH基または OR基が好ましい。具体的には、ベ
2 2 3
ヘン酸、ステアリン酸アミド、ペンタコ酸等の高級脂肪酸またはその誘導体、天然物と してこれらの成分を多く含んでいるカルナバワックス、蜜蝌、モンタンワックスも好まし く使用出来る。特公昭 53— 292号公報に開示されているようなポリオルガノシロキサ ン、米国特許第 4, 275, 146号明細書に開示されているような高級脂肪酸アミド、特 公昭 58— 33541号公報、英国特許第 927, 446号明細書または特開昭 55— 1262 38号公報及び同 58 - 90633号公報に開示されて ヽるような高級脂肪酸エステル ( 炭素数が 10〜24の脂肪酸と炭素数が 10〜24のアルコールのエステル)、そして米 国特許第 3, 933, 516号明細書に開示されているような高級脂肪酸金属塩、特開 昭 51— 37217号公報に開示されているような炭素数 10までのジカルボン酸と脂肪 族または環式脂肪族ジオール力もなるポリエステルイ匕合物、特開平 7— 13292号公 報に開示されているジカルボン酸とジオール力ものオリゴポリエステル等を挙げること が出来る。
[0817] 例えば、低屈折率層に使用する滑り剤の添力卩量は 0. 01mgZm2〜10mgZm2が 好ましい。
[0818] 反射防止フィルムの各層またはその塗布液には、金属酸化物粒子、ポリマー、分散 媒体、重合開始剤、重合促進剤等以外に、重合禁止剤、レべリング剤、増粘剤、着 色防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、帯電防止剤や接着付与剤を添カロ してちよい。
[0819] 反射防止フィルムの各層は、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコー ト法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、インクジェット法や エタストルージョンコート法 (米国特許 2, 681, 294号)により、塗布により形成するこ とが出来る。 2以上の層を同時に塗布してもよい。同時塗布の方法については、米国 特許 2, 761, 791号、同 2, 941, 898号、同 3, 508, 947号、同 3, 526, 528号及 び原崎勇次著、コーティング工学、 253頁、朝倉書店(1973)に記載がある。
[0820] 本発明では、反射防止フィルムの製造にお!、て、前記調製した塗布液を支持体に 塗布した後乾燥する際に、好ましくは 60°C以上で乾燥することが好ましぐ 80°C以上 で乾燥することが更に好ましい。また、露点 20°C以下で乾燥することが好ましぐ 15 °C以下で乾燥することが更に好ましい。更に支持体に塗布した後 10秒以内に乾燥 が開始されることが好ましぐ上記条件と組み合わせることが、本発明の効果を得る上 で好まし!/、製造方法である。
[0821] 本発明の偏光板保護フィルム Aは、機能層を付与することで、反射防止フィルム、 ハードコートフィルム、防眩フィルム、位相差フィルム、光学補償フィルム、帯電防止 フィルム、光散乱フィルム、輝度向上フィルム等として好ましく用いられる
(偏光板保護フィルム B)
以下、本発明に係る偏光板保護フィルム Bについて説明する。
[0822] 本発明の偏光板保護フィルム Bは、非晶性ポリオレフイン榭脂を含有することが特 徴であり、非晶性ポリオレフイン榭脂は特にシクロォレフイン系榭脂であることが好まし い。
[0823] 本発明に好ましく用いられるシクロォレフイン系榭脂(以下、シクロォレフィンポリマ 一とも 、う)フィルムにつ 、て説明する。
[0824] 本発明に用いられるシクロォレフインポリマーは脂環式構造を含有する重合体榭脂 力もなるものである。
[0825] 好ましいシクロォレフインポリマーは、環状ォレフィンを重合又は共重合した榭脂で ある。環状ォレフィンとしては、ノルボルネン、ジシクロペンタジェン、テトラシクロドデ セン、ェチルテトラシクロドデセン、ェチリデンテトラシクロドデセン、テトラシクロ〔7. 4 . 0. 110, 13. 02, 7〕トリデカ— 2, 4, 6, 11—テトラエンなどの多環構造の不飽和 炭化水素及びその誘導体;シクロブテン、シクロペンテン、シクロへキセン、 3, 4—ジ メチルシクロペンテン、 3—メチルシクロへキセン、 2—(2 メチルブチル) 1ーシク 口へキセン、シクロオタテン、 3a, 5, 6, 7a—テトラヒドロー 4, 7 メタノー 1H インデ ン、シクロヘプテン、シクロペンタジェン、シクロへキサジェンなどの単環構造の不飽 和炭化水素及びその誘導体等が挙げられる。これら環状ォレフィンには置換基として 極性基を有していてもよい。極性基としては、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アル コキシル基、エポキシ基、グリシジル基、ォキシカルボ-ル基、カルボ-ル基、ァミノ 基、エステル基、カルボン酸無水物基などが挙げられ、特に、エステル基、カルボキ シル基又はカルボン酸無水物基が好適である。
[0826] 好ましいシクロォレフインポリマーは、環状ォレフィン以外の単量体を付加共重合し たものであってもよい。付加共重合可能な単量体としては、エチレン、プロピレン、 1 ーブテン、 1 ペンテンなどのエチレンまたは α—ォレフイン; 1, 4一へキサジェン、 4ーメチルー 1, 4一へキサジェン、 5—メチルー 1, 4一へキサジェン、 1, 7—ォクタ ジェンなどのジェン等が挙げられる。
[0827] 環状ォレフィンは、付加重合反応或いはメタセシス開環重合反応によって得られる 。重合は触媒の存在下で行われる。付加重合用触媒として、例えば、バナジウム化 合物と有機アルミニウム化合物とからなる重合触媒などが挙げられる。開環重合用触 媒として、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金などの金属 のハロゲンィ匕物、硝酸塩またはァセチルアセトンィ匕合物と、還元剤とからなる重合触 媒;或いは、チタン、バナジウム、ジルコニウム、タングステン、モリブデンなどの金属 のハロゲンィ匕物またはァセチルアセトンィ匕合物と、有機アルミニウム化合物と力 なる 重合触媒などが挙げられる。重合温度、圧力等は特に限定されないが、通常 50°C 〜100°Cの重合温度、 0〜490NZcm2の重合圧力で重合させる。
[0828] 本発明に用いられるシクロォレフインポリマーは、環状ォレフィンを重合又は共重合 させた後、水素添加反応させて、分子中の不飽和結合を飽和結合に変えたものであ ることが好ましい。水素添加反応は、公知の水素化触媒の存在下で、水素を吹き込 んで行う。水素化触媒としては、酢酸コバルト Zトリェチルアルミニウム、ニッケルァセ チルァセトナート Zトリイソブチルアルミニウム、チタノセンジクロリド Zn—ブチルリチ ゥム、ジルコノセンジクロリド Zsec ブチルリチウム、テトラブトキシチタネート Zジメチ ルマグネシウムの如き遷移金属化合物 Zアルキル金属化合物の組み合わせ力 な る均一系触媒;ニッケル、ノ ラジウム、白金などの不均一系金属触媒;ニッケル Zシリ 力、ニッケル Zけい藻土、ニッケル Zアルミナ、パラジウム Zカーボン、パラジウム Z シリカ、パラジウム Zけい藻土、パラジウム Zアルミナの如き金属触媒を担体に担持 してなる不均一系固体担持触媒などが挙げられる。
[0829] 或いは、シクロォレフインポリマーとして、下記のノルボルネン系ポリマーも挙げられ る。ノルボルネン系ポリマーは、ノルボルネン骨格を繰り返し単位として有していること が好ましぐその具体例としては、特開昭 62— 252406号公報、特開昭 62— 25240 7号公報、特開平 2— 133413号公報、特開昭 63— 145324号公報、特開昭 63— 2 64626号公報、特開平 1— 240517号公報、特公昭 57— 8815号公報、特開平 5— 39403号公報、特開平 5— 43663号公報、特開平 5— 43834号公報、特開平 5— 7 0655号公報、特開平 5— 279554号公報、特開平 6— 206985号公報、特開平 7— 62028号公報、特開平 8— 176411号公報、特開平 9— 241484号公報等に記載さ れたものが好ましく利用できる力 これらに限定されるものではない。また、これらは、 1種単独で使用してもょ 、し、 2種以上を併用してもょ 、。
[0830] 本発明においては、前記ノルボルネン系ポリマーの中でも、下記構造式 (I)〜(IV) の!、ずれかで表される繰り返し単位を有するものが好ま 、。
[0831] [化 86]
Figure imgf000235_0001
[0832] 前記構造式 (I)〜(IV)中、 A、 B、 C及び Dは、各々独立して、水素原子又は 1価の 有機基を表す。
[0833] また、前記ノルボルネン系ポリマーの中でも、下記構造式 (V)または (VI)で表され る化合物の少なくとも 1種と、これと共重合可能な不飽和環状化合物とをメタセシス重 合して得られる重合体を水素添加して得られる水添重合体も好ましい。 [0834] [化 87]
Figure imgf000236_0001
[0835] 前記構造式中、 A、 B、 C及び Dは、各々独立して、水素原子又は 1価の有機基を 表す。
[0836] ここで、上記 A、 B、 C及び Dは特に限定されないが、好ましくは水素原子、ハロゲン 原子、一価の有機基、又は、少なくとも 2価の連結基を介して有機基が連結されても よぐこれらは同じであっても異なっていてもよい。又、 Aまたは Bと Cまたは Dは単環 または多環構造を形成してもよい。ここで、上記少なくとも 2価の連結基とは、酸素原 子、ィォゥ原子、窒素原子に代表されるへテロ原子を含み、例えばエーテル、エステ ル、カルボニル、ウレタン、アミド、チォエーテル等が挙げられる力 これらに限定され るものではない。又、上記連結基を介し、上記有機基は更に置換されてもよい。
[0837] また、ノルボルネン系モノマーと共重合可能なその他のモノマーとしては、例えば、 エチレン、プロピレン、 1—ブテン、 1—ペンテン、 1—へキセン、 1—オタテン、 1—デ セン、 1ードデセン、 1ーテトラデセン、 1一へキサデセン、 1ーォクタデセン、 1 エイ コセンなどの炭素数 2〜20の α—ォレフイン、及びこれらの誘導体;シクロブテン、シ クロペンテン、シクロへキセン、シクロオタテン、 3a, 5, 6, 7a—テトラヒドロー 4, 7—メ タノ 1H—インデンなどのシクロォレフイン、及びこれらの誘導体; 1、 4一へキサジェ ン、 4ーメチノレー 1, 4一へキサジェン、 5—メチノレー 1, 4一へキサジェン、 1, 7—オタ タジェンなどの非共役ジェン;などが用いられる。これらの中でも、 aーォレフイン、特 にエチレンが好ましい。
[0838] これらの、ノルボルネン系モノマーと共重合可能なその他のモノマーは、それぞれ 単独で、或いは 2種以上を組み合わせて使用することが出来る。ノルボルネン系モノ マーとこれと共重合可能なその他のモノマーとを付加共重合する場合は、付加共重 合体中のノルボルネン系モノマー由来の構造単位と共重合可能なその他のモノマー 由来の構造単位との割合力 質量比で通常 30 : 70〜99 : 1、好ましくは 50 : 50〜97 : 3、より好ましくは 70: 30-95: 5の範囲となるように適宜選択される。
[0839] 合成したポリマーの分子鎖中に残留する不飽和結合を水素添加反応により飽和さ せる場合には、耐光劣化ゃ耐候劣化性などの観点から、水素添加率を 90%以上、 好ましくは 95%以上、特に好ましくは 99%以上とする。
[0840] このほか、本発明で用いられるシクロォレフインポリマーとしては、特開平 5— 2108 号公報段落番号 [0014]〜 [0019]記載の熱可塑性飽和ノルボルネン系榭脂、特開 2001— 277430号公報段落番号 [0015]〜 [0031]記載の熱可塑性ノルボルネン 系ポリマー、特開 2003— 14901号公報段落番号 [0008]〜[0045]記載の熱可塑 性ノルボルネン系榭脂、特開 2003— 139950号公報段落番号 [0014]〜[0028] 記載のノルボルネン系榭脂組成物、特開 2003— 161832号公報段落番号 [0029] 〜 [0037]記載のノルボルネン系榭脂、特開 2003— 195268号公報段落番号 [00 27]〜 [0036]記載のノルボルネン系榭脂、特開 2003— 211589号公報段落番号 [ 0009]〜[0023]脂環式構造含有重合体榭脂、特開 2003— 211588号公報段落 番号 [0008]〜 [0024]記載のノルボルネン系重合体榭脂若しくはビニル脂環式炭 化水素重合体榭脂などが挙げられる。
[0841] 具体的には、 日本ゼオン (株)製ゼォネックス、ゼォノア、 JSR (株)製アートン、三井 化学 (株)製ァペル (APL8008T、 APL6509T、 APL6013T、 APL5014DP、 AP L6015T)などが好ましく用いられる。
[0842] 本発明で使用されるシクロォレフィンポリマーの分子量は、使用目的に応じて適宜 選択されるが、シクロへキサン溶液 (重合体榭脂が溶解しな ヽ場合はトルエン溶液) のゲル.パーミエーシヨン.クロマトグラフ法で測定したポリイソプレンまたはポリスチレ ン換算の重量平均分子量で、通常、 5000〜500000、好まし <は 8000〜200000 、より好ましくは 10000〜100000の範囲であるときに、成形体の機械的強度、及び 成形加工性とが高度にバランスされて好適である。
[0843] シクロォレフインポリマーの製法としては、例えば、下記の方法で製造することがで きる。 [0844] 窒素雰囲気下、脱水したシクロへキサン 500部に、 1一へキセン 1. 2部、ジブチル エーテル 0. 15部、トリイソブチルアルミニウム 0. 30部を室温で反応器に入れ混合し た後、 45°Cに保ちながら、トリシクロ [4. 3. 0. 12, 5]デカ— 3, 7—ジェン(ジシクロ ペンタジェン、以下、 DCPと略記) 20部、 1, 4—メタノー 1, 4, 4a, 9a—テトラヒドロフ ノレ才レン(以下、 MTFと略記) 140咅、及び 8—メチノレ一テトラシクロ [4. 4. 0. 12, 5 . 17, 10]—ドデカー 3—ェン(以下、 MTDと略記) 40部からなるノルボルネン系モノ マー混合物と、六塩ィ匕タングステン (0. 7%トルエン溶液) 40部とを、 2時間かけて連 続的に添加し重合した。重合溶液にブチルダリシジルエーテル 1. 06部とイソプロピ ルアルコール 0. 52部を加えて重合触媒を不活性化し重合反応を停止させた。
[0845] 次 、で、得られた開環重合体を含有する反応溶液 100部に対して、シクロへキサン 270部を加え、更に水素化触媒としてニッケル—アルミナ触媒(日揮ィ匕学社製) 5部 を加え、水素により 5MPaに加圧して撹拌しながら温度 200°Cまで加温した後、 4時 間反応させ、 DCPZMTFZMTD開環重合体水素化ポリマーを 20%含有する反応 溶液を得た。濾過により水素化触媒を除去した後、軟質重合体 (クラレ社製;セプトン 2002)、及び酸化防止剤(チノく'スペシャルティ ·ケミカルズ社製;ィルガノックス 101 0)を、得られた溶液にそれぞれ添加して溶解させた ( 、ずれも重合体 100部あたり 0 . 1部)。次いで、溶液から、溶媒であるシクロへキサン及びその他の揮発成分を、円 筒型濃縮乾燥器 (日立製作所製)を用いて除去し、水素化ポリマーを溶融状態で押 出機からストランド状に押出し、冷却後ペレツトイ匕し、シクロォレフインポリマーを製造 する。
[0846] また、シクロォレフインポリマー 100質量部に対して、低揮発性の酸ィ匕防止剤を 0.
01〜5質量部の割合で配合すると、成形加工時のポリマーの分解や着色を効果的 に防止することが出来る。
[0847] 酸ィ匕防止剤としては、 20°Cにおける蒸気圧が 10—5Pa以下、特に好ましくは 10—8Pa 以下の酸ィ匕防止剤であることが好ましい。蒸気圧力 5Paより高い酸ィ匕防止剤は、 押出成形する場合に発泡したり、また、高温にさらされたときに成形品の表面力 酸 化防止剤が揮散するという問題が起こる。
[0848] 本発明で使用できる酸ィ匕防止剤としては、例えば、次のようなものを挙げることが出 来、これらのうちの一種または数種を組み合わせて用いてもよ!、。
ヒンタードフエノール系: 2, 6 ジ tーブチルー 4 メチルフエノール、 2, 6 ジー t ブチルフエノール、 4ーヒドロキシメチルー 2, 6 ジー t ブチルフエノール、 2, 6 —ジ一 t—ブチル一 a—メトキシ一 p ジメチル一フエノール、 2, 4 ジ一 t—アミルフ ェノール、 t—ブチル m—クレゾール、 4— t—ブチルフエノール、スチレン化フエノ ール、 3—t—ブチルー 4ーヒドロキシァ二ノール、 2, 4 ジメチルー 6—t—ブチルフ ェノール、ォクタデシルー 3— (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピ ォネート、 3, 5—ジー tーブチルー 4ーヒドロキシベンジルフォスフォネートージェチル エステル、 4, 4' —ビスフエノール、 4, 4' —ビス一(2, 6 ジ一 t—ブチルフエノー ル)、 2, 2' —メチレン一ビス一(4—メチル 6— t—ブチルフエノール)、 2, 2' —メ チレン一ビス一(4—メチル 6— a—メチルシクロへキシルフェノール)、 4, 4' —メ チレン一ビス一(2—メチノレ一 6— t—ブチノレフエノーノレ)、 4, 4' —メチレン一ビス一 ( 2, 6 ジー t ブチルフエノール)、 1 , \' ーメチレン ビス 2, 6 ジ tーブチ ルナフトール)、 4, 4' ーブチリデン一ビス一(2, 6 ジ tーブチルーメタークレゾ 一ル)、 2, 2' ーチオービス一(4ーメチルー 6— t—ブチルフエノール)、ジ一o—タレ ゾールスルフイド、 2, 2' ーチオービス一(2—メチルー 6 t—ブチルフエノール)、 4 , 4' ーチオービス(3—メチルー 6— t—ブチルフエノール)、 4, 4' ーチオービス (2, 3 ジ— sec ァミルフエノール)、 1 , \' —チオービス—(2 ナフトール)、 3, 5 ージ—tーブチルー 4ーヒドロキシベンジルエーテル、 1 , 6 へキサンジオールービ ス—〔3— (3, 5 ジ— t—ブチル—4 ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート〕、 2, 4— ビス一(n—ォクチルチオ)ー6—(4ーヒドロキシ—3, 5 ジ—tーブチルァ-リノ)一 1 , 3, 5 トリァジン、 2, 2 チォージエチレンビス〔3—(3, 5 ジ tーブチノレー 4 ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート〕、 2, 2 チォビス(4ーメチルー 6—t—ブチルフ エノーノレ)、 N, N' —へキサメチレンビス(3, 5—ジ一 t ブチノレ一 4—ヒドロキシ一ヒ ドロシンナマミド)、ビス(3, 5—ジ一 t ブチル 4—ヒドロキシベンジルホスホン酸ェ チノレ)カノレシゥム、 1 , 3, 5 トリメチノレー 2, 4, 6 トリス一(3, 5 ジ tーブチノレー 4—ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリエチレングリコール一ビス〔3— (3— t—ブチル —5—メチル 4 ヒドロキシフエ-ル)プロピオネート〕、 1 , 3, 5 トリメチル 2, 4, 6, —トリス(3, 5—ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス一(3, 5 —ジ一 t—ブチル 4—ヒドロキシベンジル)一イソシァヌレート、ペンタエリスリチルー テトラキス〔3— (3, 5—ジ tーブチルー 4ーヒドロキシジェ -ル)プロピオネート〕等。
[0850] ァミノフエノール類:ノルマルブチル p ァミノフエノール、ノルマルブチロイル p ーァミノフエノール、ノルマルぺラゴノイルー p ァミノフエノール、ノルマルラウロイル —P ァミノフエノール、ノルマルステアロイルー p ァミノフエノール、 2、 6 ジー t ブチルー a—ジメチル、アミノー p—タレゾール等。
[0851] ハイドロキノン系:ノヽイドロキノン、 2, 5 ジー t ブチルハイドロキノン、 2, 5 ジ t ーァミルハイドロキノン、ハイドロキノンメチルエーテル、ハイドロキノンモノベンジルェ 一テル等。
[0852] ホスファイト系トリホスファイト、トリス(3, 4 ジ一 t—ブチルフエ-ル)ホスファイト、ト リス(ノ -ルフエ-ル)フォスファイト、テトラキス(2, 4 ジ— t—ブチルフエ-ル)—4, 4' —ビフエ-レンフォスファナイト、 2 ェチルへキシルォクチルフォスファイト等。
[0853] その他: 2 メルカプトべンゾチアゾール亜鉛塩、ジカテコールボレートージー o ト リルグァ-ジン塩、ニッケルージメチルジチォカーバメイト、ニッケル ペンタメチレン ンジチォカルバネート、メルカプトべンズイミダゾール、 2—メルカプトべンズイミダゾー ル亜鉛塩等。
[0854] 本発明の偏光板保護フィルム Bであるシクロォレフインポリマーフィルムは、必要に 応じて、プラスチックフィルムに一般的に配合することが出来る添加剤を含有していて もよい。そのような添加剤としては、熱安定剤、耐光安定剤、紫外線吸収剤、帯電防 止剤、滑剤、可塑剤、及び充填剤などが挙げられ、その含有量は本発明の目的を損 ねない範囲で選択することが出来る。
[0855] 本発明の偏光板保護フィルム Bであるシクロォレフインポリマーフィルムの成形方法 は格別な限定はなぐ加熱溶融成形法、溶液流延法のいずれも用いることが出来る 。加熱溶融成形法は、更に詳細に、押し出し成形法、プレス成形法、インフレーショ ン成形法、射出成形法、ブロー成形法、延伸成形法などに分類できるが、これらの方 法の中でも、機械強度、表面精度等に優れたフィルムを得るためには、押し出し成形 法、インフレーション成形法、及びプレス成形法が好ましぐ押し出し成形法が最も好 ましい。成形条件は、使用目的や成形方法により適宜選択されるが、加熱溶融成形 法による場合は、シリンダー温度が、通常 150〜400°C、好ましくは 200〜350°C、よ り好ましくは 230〜330°Cの範囲で適宜設定される。榭脂温度が過度に低いと流動 性が悪ィ匕し、フィルムにヒケやひずみを生じ、榭脂温度が過度に高いと榭脂の熱分 解によるボイドゃシルバーストリークが発生したり、フィルムが黄変するなどの成形不 良が発生するおそれがある。フィルムの厚みは、通常5〜300 111、好ましくは 10〜 200 μ m、より好ましくは 20〜: LOO μ mの範囲である。厚みが薄過ぎる場合は、積層 時の取り扱いが困難となり、厚過ぎる場合は、積層後の乾燥時間が長くなつて生産性 が低下する。
[0856] 本発明の偏光板保護フィルム Bであるシクロォレフインポリマーフィルムは、その表 面の濡れ張力力 好ましくは 40mNZm以上、より好ましくは 50mNZm以上、更に 好ましくは 55mNZm以上である。表面の濡れ張力が上記範囲にあると、フィルムと 偏光膜との接着強度が向上する。表面の濡れ張力を調整するために、例えば、コロ ナ放電処理、オゾンの吹き付け、紫外線照射、火炎処理、化学薬品処理、その他公 知の表面処理を施すことが出来る。
[0857] 延伸前のシートは厚さが 50〜500 μ m程度の厚さが必要であり、厚さムラは小さい ほど好ましぐ全面において ±8%以内、好ましくは ±6%以内、より好ましくは ±4% 以内である。
[0858] 上記本発明の偏光板保護フィルム Bであるシクロォレフインポリマーフィルムを位相 差フィルムにするには、前述した偏光板保護フィルム Aと同様な製造法により得ること が出来る。
[0859] 延伸倍率は、 1. 1〜10倍、好ましくは 1. 3〜8倍であり、この範囲で所望のレター デーシヨンとなるようにすればょ 、。延伸倍率が低過ぎるとレターデーシヨンの絶対値 が上がらずに所定の値とならず、高過ぎると破断することもある。
[0860] この様にして得たフィルムは、延伸により分子が配向されて、所望の大きさのレター デーシヨンを持たせることが出来る。本発明において 589nmにおける面内位相差値 Roは 30〜: LOOnmであり、 50〜100nmであることがより好ましい。また、厚み方向の 位相差値 Rtは 70〜300nmであり、 100〜250nmであることがより好ましい。特に Rt /Roが 2〜5の範囲にあることが好ましい。
[0861] レターデーシヨンは、延伸前のシートのレターデーシヨンと延伸倍率、延伸温度、延 伸配向フィルムの厚さにより制御することが出来る。延伸前のシートが一定の厚さの 場合、延伸倍率が大きいフィルムほどレターデーシヨンの絶対値が大きくなる傾向が あるので、延伸倍率を変更することによって所望のレターデーシヨンの延伸配向フィ ルムを得ることが出来る。
[0862] レターデーシヨンのバラツキは小さいほど好ましぐ本発明の偏光板保護フィルム B であるシクロォレフインポリマーフィルムは、波長 589nmのレターデーシヨンのバラッ キが通常 ± 10nm以内、好ましくは ±5nm以下、より好ましくは ± lnm以下の小さな ものである。
[0863] レターデーシヨンの面内でのバラツキや厚さムラは、それらの小さな延伸前のシート を用いるほか、延伸時にシートに応力が均等に力かるようにすることにより、小さくする ことが出来る。そのためには、均一な温度分布下、好ましくは ±5°C以内、更に好まし くは ±2°C以内、特に好ましくは ±0. 5°C以内に温度を制御した環境で延伸すること が望ましい。
[0864] (偏光板)
本発明の偏光板について述べる。
[0865] 偏光板は一般的な方法で作製することが出来る。本発明の偏光板保護フィルム A の少なくとも一方の面をアルカリ鹼ィ匕処理し、処理した偏光板保護フィルムを、ヨウ素 溶液中に浸漬延伸して作製した偏光膜の少なくとも一方の面に、完全鹼ィ匕型ポリビ -ルアルコール水溶液を用いて貼り合わせることが好ましい。もう一方の面には、本 発明の偏光板保護フィルム Bを用いる。偏光板保護フィルム Bとしては、市販の環状 ォレフィンポリマーフィルム(例えばゼォノアフィルム(日本ゼオン (株)製)、アートンフ イルム CFSR (株)社製))を用いることも出来る。或いは偏光板保護フィルム Bは、更に ディスコチック液晶、棒状液晶、コレステリック液晶などの液晶化合物を配向させて形 成した光学異方層を設けた偏光板保護フィルムであることも好ましい。例えば、特開 2 003— 98348記載の方法で光学異方性層を形成することが出来る。本発明の偏光 板保護フィルムと組み合わせて使用することによって、正面コントラストが改善された 偏光板を得ることができる。
[0866] 偏光板の主たる構成要素である偏光膜とは、一定方向の偏波面の光だけを通す素 子であり、好ましい偏光膜としては、ポリビニルアルコール系偏光フィルムが挙げられ る。これはポリビュルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を 染色させたものがある。偏光膜は、ポリビュルアルコール水溶液を製膜し、これを一 軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で 耐久性処理を行ったものが用いられている。該偏光膜の面上に、本発明の偏光板保 護フィルムの片面を貼り合わせて偏光板を形成する。好ましくは完全酸ィ匕ポリビニル アルコール等を主成分とする水系の接着剤によって貼り合わせる。
[0867] 偏光膜は一軸方向(通常は長手方向)に延伸されているため、偏光板を高温高湿 の環境下に置くと延伸方向(通常は長手方向)は縮み、延伸と垂直方向(通常は幅 方向)には伸びる傾向がある。偏光板保護用フィルムの膜厚が薄くなるほど偏光板の 伸縮率は大きくなり、特に偏光膜の延伸方向の収縮量が大きい。通常、偏光膜の延 伸方向は偏光板保護用フィルムの長尺方向(MD方向)と貼り合わせるため、偏光板 保護用フィルムを薄膜ィ匕する場合は、特に流延方向の伸縮率を抑える事が重要であ る。本発明の偏光板保護フィルムは寸法安定に優れる為、このような偏光板保護フィ ルムとして好適に使用される。
[0868] 即ち 60°C、 90%RHの条件での耐久性試験によっても波打ち状のむらが増加する ことはなぐ裏面側に光学補償フィルムを有する偏光板であっても、耐久性試験後に 視野角特性が変動することなく良好な視認性を提供することが出来る。
[0869] 特に偏光板保護フィルム Bが巾手方向に遅相軸を有する位相差フィルムであり、偏 光板保護フィルム Aの長尺方向の弾性率が巾手方向より高いことが好ましい。特にこ の構成の偏光板を液晶セルのバックライト側に貼合した液晶表示装置では、偏光板 保護フィルム Aの歪が低減されているため、バックライトによる熱による影響も受けにく ぐ長時間のバックライトの点灯による熱によって正面コントラストが低下するといつた ことがなく特に好ましい。
[0870] 偏光板は、更に該偏光板の一方の面にプロテクトフィルムを、反対面にセパレート フィルムを貼合して構成することが出来る。プロテクトフィルム及びセパレートフィルム は偏光板出荷時、製品検査時等において偏光板を保護する目的で用いられる。この 場合、プロテクトフィルムは、偏光板の表面を保護する目的で貼合され、偏光板を液 晶板へ貼合する面の反対面側に用いられる。また、セパレートフィルムは液晶板へ貼 合する接着層をカバーする目的で用いられ、偏光板を液晶セルへ貼合する面側に 用いられる。
[0871] (表示装置)
本発明の偏光板を表示装置に組み込むことによって、種々の視認性に優れた本発 明の表示装置を作製することが出来る。本発明の偏光板は反射型、透過型、半透過 型 LCD或いは TN型、 STN型、 OCB型、 HAN型、 VA型(PVA型、 MVA型)、 IPS 型等の各種駆動方式の LCDで好ましく用いられる。特に画面が 30型以上の大画面 の表示装置では、色むらや波打ちむらが少なぐ長時間の鑑賞でも目が疲れないと いう効果があった。
実施例
[0872] 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。
[0873] 実施例 1
(高分子 UV剤 P— 1合成例)
2 (2' —ヒドロキシ一 5' —t—ブチル一フエ-ル)一 5—カルボン酸一(2—メタタリ ロイルォキシ)ェチルエステル 2H—べンゾトリアゾール(下記例示化合物 MUV— 19)を、下記に記載の方法に従って合成した。
[0874] [化 88]
Figure imgf000244_0001
20. Ogの 3 二トロ— 4 アミノー安息香酸を 160mlの水に溶かし、濃塩酸 43mlを カロえた。 20mlの水に溶解させた 8. Ogの亜硝酸ナトリウムを 0°Cでカ卩えた後、 0°Cのま ま 2時間撹拌した。この溶液に、 17. 3gの 4— t—ブチルフエノールを水 50mlとェタノ ール 100mlに溶解させた溶液中に、炭酸カリウムで液性をアルカリ性に保ちながら 0 °Cで滴下した。この溶液を 0°Cに保ちながら 1時間、更に室温で 1時間撹拌した。反 応液を塩酸で酸性にし、生成した沈殿物をろ過した後、よく水洗した。
[0876] ろ過した沈殿を 500mlの 1モル ZLの NaOH水溶液に溶解させ、 35gの亜鉛粉末 を加えた後、 40%NaOH水溶液 110gを滴下した。滴下後、約 2時間撹拌し、ろ過、 水洗し、濾液を塩酸で中和して中性とした。析出した沈殿物をろ過、水洗、乾燥後、 酢酸ェチルとアセトンの混合溶媒で再結晶を行うことにより、 2 (2' —ヒドロキシ 5 ' —tーブチルーフエ-ル) 5—力ルボン酸 2H べンゾトリアゾールが得られた
[0877] 次いで、 10. Ogの 2 (2' —ヒドロキシ一 5' —t—ブチル一フエ-ル)一 5—カルボ ン酸 2H べンゾトリァゾーノレと 0. lgのハイドロキノン、 4. 6gの 2 ヒドロキシェチ ルメタタリレート、 0. 5gの p—トルエンスルホン酸とをトルエン 100ml中に加え、冷却 管を備えた反応容器で 10時間加熱還留を行う。反応溶液を水中に注ぎ、析出した 結晶をろ過、水洗、乾燥し、酢酸ェチルで再結晶を行うことで、例示化合物 MUV— 19である 2 (2' —ヒドロキシ— 5' —t ブチル—フエ-ル)— 5—カルボン酸—(2— メタクリロイルォキシ)ェチルエステル一 2H—ベンゾトリアゾールが得られた。
[0878] 次いで、 2 (2' —ヒドロキシ—5' —t—ブチルーフエ-ル)ー5—力ルボン酸一(2 ーメタクリロイルォキシ)ェチルエステル 2H—べンゾトリァゾールとメタクリル酸メチ ルとの共重合体 (高分子 UV剤 P— 2)を下記に記載の方法に従って合成した。
[0879] テトラヒドロフラン 250mlに、上記の方法で合成した 4gの 2 (2' —ヒドロキシ 5'
—tーブチルーフエ-ル)ー5—力ルボン酸—(2—メタクリロイルォキシ)ェチルエステ ルー 2H—べンゾトリアゾールと 5gのメタクリル酸メチル、 lgのメタクリル酸ヒドロキシェ チルとをカ卩え、次いで、ァゾイソブチ口-トリル 2gをカ卩えた。窒素雰囲気下で 8時間加 熱還流した。テトラヒドロフランを減圧留去した後、 20mlのテトラヒドロフランに再溶解 し、大過剰のメタノール中に滴下した。析出した沈殿物を濾取し、 40°Cで真空乾燥し て、灰白色紛状重合体である高分子 UV剤 P—1を得た。この共重合体は、標準ポリ スチレンを基準とする GPC分析により、重量平均分子量は 3000であった。
[0880] NMRスペクトル及び UVスペクトルから、上記共重合体が、上記重合体の組成は 略、 2 (2' —ヒドロキシ 5' —t—ブチルーフエ-ル)ー5—力ルボン酸一(2—メタク リロイルォキシ)ェチルエステル 2H—ベンゾトリアゾール:メタクリル酸メチル:メタク リル酸ヒドロキシェチル =40: 50: 10であった。
[0881] (偏光板保護フィルム Aの作製)
80°Cで 6時間乾燥済み(水分率 160ppm)のァセチル基の置換度 1. 95、プロピオ -ル基の置換度 0. 7、数平均分子量 60000のセルロースアセテートプロピオネート 1 00質量部、トリメチロールプロパントリべンゾエート 10質量部、高分子 UV剤 P—1を 1 . 0質量部、 2, 6 ジ—tーブチルー p タレゾール 0. 1質量部、ペンタエリスリチル ーテトラキス〔3— (3, 5 ジ tーブチルー 4ーヒドロキシフエ-ル)プロピオネート〕 0 . 1質量部、トリイソデシルホスファイト 0. 1質量部、シーホスター KEP— 10 (株式会 社日本触媒製) 0. 1質量部を真空ナウターミキサーで 80°C、 lTorrで 3時間混合し ながら更に乾燥した。得られた混合物を 2軸式押し出し機 (PCM30、株式会社池貝 製)を用いて 235°Cで溶融混合しペレット化した。この際、混鍊時のせん断による発 熱を抑えるため-一デイングディスクは用いずオールスクリュータイプのスクリューを 用いた。また、ベント孔カも真空引きを行い、混鍊中に発生する揮発成分を吸引除去 した。なお、押出機に供給するフィーダ一やホッパー、押出機ダイから冷却槽間は、 乾燥窒素ガス雰囲気として、榭脂への水分の吸湿を防止した。
[0882] フィルム製膜は図 1に示す製造装置で行った。なお、図 1中の番号は以下を表す:
1 押し出し機
2 フィルター
3 スタチックミキサー
4 ダイ (厚み調整手段含む)
5 タツチロール
6 第 1冷却ロール
6' 第 2冷却ロール
7 剥離ロール
8 ダンサーローノレ
9 延伸機 10 スリツター
11 厚み測定手段
12 エンボスリング及びバックロール
13 巻き取り機
14 巻き取られたフィルム
第 1冷却ロール及び第 2冷却ロールは直径 40cmのステンレス製とし、表面にハー ドクロムメツキを施した。又、内部には温度調整用のオイル (冷却用流体)を循環させ て、ロール表面温度を制御した。タツチロールは、直径 20cmとし、内筒と外筒はステ ンレス製とし、外筒の表面にはハードクロムメツキを施した。外筒の肉厚は 2mmとし、 内筒と外筒との間の空間に温度調整用のオイル (冷却用流体)を循環させてタツチロ ールの表面温度を制御した。
[0883] 得られたペレット (水分率 50ppm)を、 1軸押出機を用いて Tダイ力もフィルム状に 表面温度 100°Cの第 1冷却ロール上に溶融温度 250°Cでフィルム状に溶融押し出し 80 μ mのキャストフィルムを得た。この際、 Tダイのリップクリアランス 1. 5mm、リップ 部平均表面粗さ RaO. 01 mの Tダイを用いた。また、第 1冷却ロール上でフィルム を 2mm厚の金属表面を有するタツチロールを線圧 lOkgZcmで押圧した。押圧時の タツチロール側のフィルム温度は、 180°C± 1°Cであった。 (ここでいう押圧時のタツチ ロール側のフィルム温度は、第 1冷却ロール上のタツチロールが接する位置のフィル ムの温度を、非接触温度計を用いて、タツチロールを後退させてタツチロールがない 状態で 50cm離れた位置から幅方向に 10点測定したフィルム表面温度の平均値を 指す。)このフィルムのガラス転移温度 Tgは 136°Cであった。 (セイコー(株)製、 DSC 6200を用いて DSC法 (窒素中、昇温温度 10°CZ分)によりダイス力も押し出された フィルムのガラス転移温度を測定した。)なお、タツチロールの表面温度は 100°C、第 2冷却ロールの表面温度は 30°Cとした。タツチロール、第 1ロール(冷却ロール)、第 2 冷却ロールの各ロールの表面温度は、ロールにフィルムが最初に接する位置から回 転方向に対して 90° 手前の位置のロール表面の温度を非接触温度計を用いて幅 方向に 10点測定した平均値を各ロールの表面温度とした。
[0884] 得られたフィルムを予熱ゾーン、延伸ゾーン、保持ゾーン、冷却ゾーン(各ゾーン間 には各ゾーン間の断熱を確実にするための-ユートラルゾーンも有する)を有するテ ンターに導入し、巾方向に 160°Cで 1. 3倍延伸した後、巾方向に 2%緩和しながら 3 0°Cまで冷却し、その後クリップから開放し、クリップ把持部を裁ち落として、膜厚 60 mの偏光板保護フィルム Aである偏光板保護フィルム 1を得た。この際、予熱温度 、保持温度を調整し延伸によるボーイング現象を防止した。得られた偏光板保護フィ ルム 1から残留溶媒は検出されな力つた。
[0885] リップクリアランス、タツチロール線圧、押圧時フィルム温度を表 1のように変更した 以外は本発明の偏光板保護フィルム 1と同様にして、膜厚 60 mの本発明の偏光板 保護フィルム Aである偏光板保護フィルム 2〜7及び比較の偏光板保護フィルム 1〜5 を得た。
[0886] (偏光板保護フィルム Bの作製)
非晶性ポリオレフイン榭脂として熱可塑性飽和ノルボルネン系榭脂(日本ゼオン社 製
商品名「ゼォノア # 1600」)を用い、この熱可塑性飽和ノルボルネン系榭脂を一軸 押出機に供給して溶融、混練し、一軸押出機の先端に取り付けた Tダイ力 溶融押 出を行って、平均厚みが 120 mの長尺状の非晶性ポリオレフイン榭脂フィルムを得 た。
[0887] 次に、得られた長尺状の非晶性ポリオレフイン榭脂フィルムを連続的に巻き出し、非 晶性ポリオレフイン榭脂フィルムを 155°Cに予熱した後に 165°C、 1. 3倍に幅方向に 延伸した後冷却し、ロール状に連続的に巻き取った。得られた非晶性ポリオレフイン 榭脂フィルムの Roは 60nm、 Rtは 230nmであった。
[0888] 厚み方向のレターデーシヨン (Rt)及び面内方向のレターデーシヨン (Ro)は、自動 複屈折率計 KOBRA— 21ADH (王子計測機器 (株)製)を用いて 23°C、 55%RH の雰囲気下で 590nmの波長において複屈折屈折率測定を行い、求めた。
[0889] Ro = (Nx— Ny) X d
Rt= { (Nx + Ny) /2-Nz}
但し、フィルムの遅相軸方向の屈折率 Nx、進相軸方向の屈折率 Ny、厚み方向の 屈折率 Nz、フィルムの膜厚を d (nm)である。 [0890] (偏光板の作製)
ロール状の厚さ 120 μ mのポリビュルアルコールフィルムを繰り出しながら、ヨウ素 1 質量部、ホウ酸 4質量部を含む水溶液 100質量部に浸漬し、 50°Cで 6倍に縦延伸し て偏光子 (偏光フィルム)を作った。
[0891] 該偏光子の両面に、下記の方法で調製した混合接着剤を混合後 1分以内に塗布 し、その一方の面には、上記ロール状の非晶性ポリオレフイン系榭脂フィルム力もな る偏光板保護フィルム Bを繰り出しながら、片面に 250W'minZm2の条件でコロナ 処理を施し、そのコロナ処理後 30秒以内にそのコロナ処理面で貼り合わせ、もう一方 の面には、表面にケン化処理を施した上記ロール状のセルロース榭脂フィルムからな る偏光板保護フィルム Aをその酸ィ匕処理面で貼り合わせ、 70°Cで 5分間乾燥して、 偏光板とした。
[0892] セルロース榭脂フィルムの鹼化は、本発明の方法で製造されたロール状のセル口 一ス榭脂フィルムを繰り出しながら、 60°C、 2molZlの濃度の水酸ィ匕ナトリウム水溶 液中に 1分間浸潰した後、水洗、乾燥することで行った。
[0893] 〈混合接着剤接着剤の調製〉
ウレタン系接着剤として、主剤となるポリエステルポリオールプレボリマーである東洋 モートン (株)製の" EL— 436A" (固形分濃度 35%の水溶液) 100部に、イソシァネ ート系硬化剤である東洋モートン (株)製の" EL— 436B" (有効成分 100%品) 30部 を配合し、さらに水を加えて固形分濃度が 20%となるように希釈した。一方、ポリビ- ルアルコール系接着剤として、 (株)クラレ製のカルボキシル基変性ポリビュルアルコ ール"クラレポバール KL318" (酢酸ビュルとィタコン酸ナトリウムのモル比約 98: 2の 共重合体のケン化物、ケンィ匕度 85〜90モル%、分子量約 85, 000)の 3%水溶液を 調製した。得られたウレタン系接着剤とポリビュルアルコール系水溶液とを、質量比 1 : 1 (固形分質量比では 20: 3)で混合し、混合接着剤とした。
[0894] 得られた偏光板を 30型液晶表示装置用に 100枚断裁し、それぞれにつ 、て目視 で観察し、気泡ゃスジ状の欠陥が認められた偏光板の数を求めて、ランクを付与した
[0895] A 欠陥が認められた数 100枚中 10枚未満 B 欠陥が認められた数 100枚中 10枚以上〜 20枚未満
C 欠陥が認められた数 100枚中 20枚以上〜 30枚未満
D 欠陥が認められた数 100枚中 30枚以上〜 40枚未満
E 欠陥が認められた数 100枚中 40枚以上
得られた偏光板は、市販の VA型液晶表示装置にあら力じめ貼合されて 、たバック ライト側の偏光板を注意深く剥がし、もともと貼つてあつた偏光板の透過軸にあわせて 作製した本発明の偏光板を貼り付け液晶表示装置を作製した。このとき非晶性ポリオ レフイン榭脂フィルムがセル側となるように貼合した。表側には、 80 /z mのセルロース トリアセテートフィルム(コ-力ミノルタタック KC8UX2MW (コ-力ミノルタォプト(株) 製) )を偏光板保護フィルムとして使用した偏光板を貼り付けた。更にバックライト側の 偏光板のみを比較の偏光板に変えた以外は同様にして比較の液晶表示装置を作製 した。
[0896] 《評価》
(正面コントラスト評価)
23°C55%RHの環境で、この液晶表示装置のノ ックライトを 1週間連続点灯した後 、測定を行った。測定には ELDIM社製 EZ— Contrastl60Dを用いて、液晶表示 装置で白表示と黒表示の表示画面の法線方向からの輝度を測定し、その比を正面 コントラストとしてランク分けした。同じ測定条件下では、値が高い程コントラストに優 れており、相対的に評価することができる。
[0897] 正面コントラスト =表示装置の法線方向から測定した白表示の輝度 Z表示装置の 法線方向から測定した黒表示の輝度
A 1200以上 1300未満
B 1100以上 1200未満
C 1000以上 1100未満
D 800以上 1000未満
E 800未満
[0898] [表 1] タツチ 押圧時
偏光板 正面
ドロー比 ロール フィルム R 0 R t
の収率 コン トラスト
線圧 '皿'
- kg/cm °c ηιη nm ランク ランク
本発明の偏光板
18.8 10 180±1 10 130 A A
保護フィルム 1
本発明の偏光板
18.8 1 180±1 15 100 A A
保護フィルム 2
本発明の偏光板
18.8 15 180土! 5 120 A A
保護フィルム 3
比較の偏光板
18.8 使用せず (180±O 20 1 0 E D
保護フィルム 1
本発明の偏光板
10 10 180±, 45 125 A A
保護フィルム 4
本発明の偏光板
30 10 180±1 1 !30 A A
保護フィルム 5
比較の偏光板
18.8 20 180±1 5 130 0 E
保護フィルム 2
比較の偏光板
5 10 180±1 50 no D D
保護フィルム 3
比較の偏光板
35 10 180±1 3 ISO D E
保護フイルム 4
比較の偏光板
18.8 10 120±1 15 120 E E
保護フィルム 5
本発明の偏光板
18.8 10 140±1 8 125 A B
保護フィルム 6
本発明の偏光板
18.8 10 245 ±1 50 120 A A
保護フィルム 7
[0899] 上表より、本発明の偏光板 1〜7は比較に対し、偏光板の欠陥少なぐ収率が改善 されていることが明らかである。又、それを用いた液晶表示装置は正面コントラストが 高いことがわかる。
[0900] 実施例 2
80。Cで 6時間乾燥済み (水分率 150ppm)のァセチル基の置換度 1.6、プロピオ -ル基の置換度 1.2、数平均分子量 75000のセルロースアセテートプロピオネート 1 00質量部、トリメチロールプロパントリべンゾエート 11質量部、高分子 UV剤 P— 1を 1 .0質量部、 IRGANOX1010 (チバスペシャルティケミカルズ (株)製) 0.2質量部、ト リイソデシルホスファイト 0.1質量部を真空ナウターミキサーで 80°C、 lTorrで 3時間 混合しながら更に乾燥した。乾燥窒素雰囲気下で得られた混合物を 2軸式押し出し 機を用いて 235°Cで溶融混合しペレツ M匕した。この際、混鍊時のせん断による発熱 を抑えるため-一デイングディスクは用いずオールスクリュータイプのスクリューを用 いた。また、ベント孔カも真空引きを行い、混鍊中に発生する揮発成分を吸引除去し た。なお、押出機に供給するフィーダ一やホッパー、押出機ダイ力 冷却ロール間は 、乾燥窒素ガス雰囲気として、榭脂への水分の吸湿を防止した。
[0901] 上記の方法で作製したペレットを使用した以外は、実施例 1と同様にして、表 2に記 載の本発明の偏光板保護フィルム 2—1〜2— 22、比較例の偏光板保護フィルム 3— 1〜3— 12を作製した。フィルムのガラス転移温度は 132°Cであった。
[0902] 得られた偏光板保護フィルムを偏光板保護フィルム Aとして使用した以外は、実施 例 1と同様にして、偏光板を作製した。又、得られた偏光板を用いて液晶表示装置を 作製し評価し、結果を表 2に示した。
[0903] [表 2]
タツチ 押圧時
偏光板 正面
ドロー比 ロール フィルム
の収率 コン トラス ト
線圧
― "C ランク ランク
本発明の偏光板保護フィルム 2— 1 18 .8 10 175 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2— 2 18 .8 1 175 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2— 3 18 ,8 15 180 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2 4 18.8 10 140 A B
本発明の偏光板保護フイルム 2— 5 18.8 15 133 A B
本発明の偏光板保護フイルム 2— 6 18.8 15 160 A A
本発明の偏光板保護フイルム 2— 7 18.8 220 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2— & 18.8 8 200 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2— 9 18.8 10 220 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2—10 10 5 200 A A
本発明の偏光板 ί呆護フィルム 2—1 5 10 1 240 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2—12 10 10 150 A B
本発明の偏光板保護フイルム 2— 13 10 15 1 0 A B
本発明の偏光板保護フィルム 2—14 10 1 175 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2—15 10 5 175 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2— 16 10 10 1 75 A A
本発明の偏光板保護フィルム 2— 17 10 15 175 A A
本発明の偏光板保 Βフィルム 2— 18 30 1 175 A B
本発明の偏光板保護フィルム 2— 19 30 5 175 A B
本発明の偏光板保護フィルム 2— 20 30 5 190 A A
本発明の偏光板保護フイルム 2— 2t 30 10 180 A β
本発明の偏光板保護フィルム 2— 22 30 15 180 A B
比較の偏光板保護フイルム 3— 1 18.8 20 175 D E
比較の偏光板保護フイルム 3— 2 10 20 175 D E
比較の偏光板保護フイルム 3— 3 30 20 175 D E
比較の偏光板保護フィルム 3— 4 30 20 125 E E
比較の偏光板保護フイルム 3— 5 5 10 175 D D
比較の偏光板保護フイルム 3— 6 5 20 Ϊ 75 D D
比較の偏光板保護フィルム 3— 7 35 10 175 D E
比較の偏光板保護フイルム 3 8 18.8 10 130 E E
比較の偏光板保護フイルム 3— 9 18.8 (使用せず) 175 E D
比較の偏光板保護フィルム 3—10 10 (使用せず) 175 E D
比較の偏光板保護フイルム 3— 1 1 10 (使用せず) 245 E E
比較の偏光板保護フイルム 3 - 1 Z 30 (使用せず) 175 E D
[0904] 上表より、実施例 1を再現し、本発明の偏光板保護フィルム 2— 1〜2— 22を用いて 作製した偏光板は比較例に対し、欠陥が少なぐ表示装置としても正面コントラストが 著しく改善されることが確認された。
産業上の利用可能性
[0905] 本発明により、非晶性ポリオレフイン樹脂フィルムと溶融流延法によるセルロースェ ステル樹脂フィルムとを偏光板保護フィルムとして用いた偏光板の収率が著しく改善 され、これを用いることによって、正面コントラストが著しく改善された偏光板及び液晶 表示装置を提供することが出来る。

Claims

請求の範囲
[1] 偏光子の一方の面に偏光板保護フィルム Aを貼合し、もう一方の面に偏光板保護フ イルム Bを貼合する偏光板の製造方法であって、該偏光板保護フィルム Aがセルロー ス榭脂を含む溶融物をダイ力も押出して得られる溶融フィルムを、ドロー比が 10以上 30以下となるように、タツチロールで冷却ロールに押圧しながら搬送して製膜し、該タ ツチロールは、金属製外筒と内筒と、その間に冷却媒体を収容する空間とを有してお り、更にタツチロールを該溶融フィルムに押圧時のタツチロール線圧を lkg/cm以上 、 15kgZcm以下として製造した偏光板保護フィルムであり、該偏光板保護フィルム Aと偏光子と非晶性ポリオレフイン榭脂を含有する偏光板保護フィルム Bとを貼合する ことを特徴とする偏光板の製造方法。(但し、ドロー比とはダイのリップクリアランス Cを 冷却ロール上で固化したフィルムの平均膜厚で除した値である。 )
[2] 前記ドロー比が 10〜20であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の偏光板の 製造方法。
[3] タツチロール線圧が 2kgZcm以上、 lOkgZcm未満であることを特徴とする請求の 範囲第 1項または第 2項に記載の偏光板の製造方法。
[4] タツチロール側フィルム表面温度 T(°C) 1S Tg<T<Tg+ 110であることを特徴とす る請求の範囲第 1項力 第 3項のいずれ力 1項に記載の偏光板の製造方法。
(但し、ここで Tgとは、 DSC測定によって求めたフィルムのガラス転移温度である。 )
[5] 前記タツチロール力クラウンロールであることを特徴とする請求の範囲第 1項力 第 4 項の 、ずれか 1項に記載の偏光板の製造方法。
[6] 以下に記載のいずれかの方法により前記タツチロールの表面温度を均一にすること を特徴とする請求の範囲第 1項力 第 5項のいずれか 1項に記載の偏光板の製造方 法。
(1)前記タツチロールに温調ロールを接触させる
(2)前記タツチロールに温度制御された空気を吹き付ける
(3)前記タツチロールに液体などの熱媒体を接触させる
[7] 請求の範囲第 1項から第 6項のいずれか 1項に記載の偏光板の製造方法で製造され たことを特徴とする偏光板。 液晶セルの少なくとも一方の面に請求の範囲第 7項に記載の偏光板を貼合したこと を特徴とする液晶表示装置。
PCT/JP2006/324052 2005-12-12 2006-12-01 偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置 WO2007069474A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/085,845 US20090316084A1 (en) 2005-12-12 2006-12-01 Method of Producing Polarizing Plate, Polarizing Plate, and Liquid Crystal Display
CN200680045968XA CN101326454B (zh) 2005-12-12 2006-12-01 偏光板的制造方法,偏光板及液晶显示装置
JP2007550124A JPWO2007069474A1 (ja) 2005-12-12 2006-12-01 偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-357811 2005-12-12
JP2005357811 2005-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069474A1 true WO2007069474A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324052 WO2007069474A1 (ja) 2005-12-12 2006-12-01 偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090316084A1 (ja)
JP (1) JPWO2007069474A1 (ja)
KR (1) KR20080075857A (ja)
CN (1) CN101326454B (ja)
TW (1) TWI412797B (ja)
WO (1) WO2007069474A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044601A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Nitto Denko Corporation 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、光学フィルム、および液晶パネル
JP2009166290A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びその製造方法
WO2011108387A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 住友ベークライト株式会社 冷却装置および冷却方法
JP2011197282A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板、偏光板の評価方法、および偏光板の製造方法
JP2011248192A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Konica Minolta Opto Inc ロール状偏光板、枚葉状偏光板、及びそれを用いた液晶表示装置
WO2014017541A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 富士フイルム株式会社 偏光板及び液晶表示装置
JP2014035411A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toyobo Co Ltd 偏光子保護用アクリル系フィルム、偏光板および液晶表示装置
TWI756069B (zh) * 2021-03-03 2022-02-21 希映顯示科技股份有限公司 薄膜電驅動元件的製造設備

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050242003A1 (en) 2004-04-29 2005-11-03 Eric Scott Automatic vibratory separator
US8312995B2 (en) 2002-11-06 2012-11-20 National Oilwell Varco, L.P. Magnetic vibratory screen clamping
US8172740B2 (en) 2002-11-06 2012-05-08 National Oilwell Varco L.P. Controlled centrifuge systems
US8118172B2 (en) 2005-11-16 2012-02-21 National Oilwell Varco L.P. Shale shakers with cartridge screen assemblies
US8201693B2 (en) 2006-05-26 2012-06-19 National Oilwell Varco, L.P. Apparatus and method for separating solids from a solids laden liquid
US20080083566A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 George Alexander Burnett Reclamation of components of wellbore cuttings material
US8231010B2 (en) 2006-12-12 2012-07-31 Varco I/P, Inc. Screen assemblies and vibratory separators
US8622220B2 (en) 2007-08-31 2014-01-07 Varco I/P Vibratory separators and screens
US7980392B2 (en) 2007-08-31 2011-07-19 Varco I/P Shale shaker screens with aligned wires
JP5174595B2 (ja) * 2007-09-21 2013-04-03 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂製位相差フィルム用原反フィルムの製造方法
JP4588783B2 (ja) * 2007-12-11 2010-12-01 日東電工株式会社 光学表示装置の製造方法および光学表示装置の製造システム
US8133164B2 (en) 2008-01-14 2012-03-13 National Oilwell Varco L.P. Transportable systems for treating drilling fluid
US9073104B2 (en) 2008-08-14 2015-07-07 National Oilwell Varco, L.P. Drill cuttings treatment systems
US8556083B2 (en) 2008-10-10 2013-10-15 National Oilwell Varco L.P. Shale shakers with selective series/parallel flow path conversion
US8113356B2 (en) 2008-10-10 2012-02-14 National Oilwell Varco L.P. Systems and methods for the recovery of lost circulation and similar material
US9079222B2 (en) 2008-10-10 2015-07-14 National Oilwell Varco, L.P. Shale shaker
JP5195354B2 (ja) * 2008-12-01 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 光学素子
US9829604B2 (en) * 2012-12-20 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Method of making multilayer optical film comprising layer-by-layer self-assembled layers and articles
US9643111B2 (en) 2013-03-08 2017-05-09 National Oilwell Varco, L.P. Vector maximizing screen
JP6186294B2 (ja) * 2014-03-07 2017-08-23 富士フイルム株式会社 反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置、及び反射防止フィルムの製造方法
TWI503326B (zh) * 2014-05-14 2015-10-11 Chitec Technology Co Ltd 螺環雙亞磷酸酯系化合物及其應用
KR20160012928A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광판의 제조 방법
JP2016200709A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 偏光板保護フィルム、それが具備された偏光板及び偏光板保護フィルムの製造方法
CN107031017A (zh) * 2015-09-28 2017-08-11 旭化成株式会社 挤出机和使用了该挤出机的热塑性树脂组合物的制造方法
KR102596086B1 (ko) * 2016-02-05 2023-10-30 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 열가소성 수지 적층 연신 필름
KR102503173B1 (ko) 2016-03-31 2023-02-23 동우 화인켐 주식회사 플렉서블 컬러필터
TWI625242B (zh) * 2016-07-12 2018-06-01 Nitto Denko Corp Long optical film laminate, long optical film laminate roll and IPS liquid crystal display device
JP7195041B2 (ja) * 2017-02-08 2022-12-23 住友化学株式会社 偏光フィルム、円偏光板および表示装置
KR102630306B1 (ko) * 2017-10-31 2024-01-29 에이지씨 가부시키가이샤 성형체, 금속 피복 적층체, 프린트 배선판 및 그것들의 제조 방법
CN107748406B (zh) * 2017-11-24 2024-04-16 深圳市三利谱光电科技股份有限公司 一种超薄偏光片及其加工方法与装置
KR102183674B1 (ko) * 2018-04-17 2020-11-27 주식회사 엘지화학 타원 편광판 및 유기발광장치
CN109318608A (zh) * 2018-11-14 2019-02-12 安徽宁国天嘉橡塑制品有限公司 一种打印机搓纸辊
BE1028939B1 (fr) * 2020-12-24 2022-07-25 Ace Srl Appareil et procede de production d'une nappe polyolefinique, et procede de commande dudit appareil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104148A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及び溶液製膜方法
JP2005104149A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及びその溶液製膜方法並びにフィルム製品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742821B2 (ja) * 1989-10-06 1998-04-22 筒中プラスチック工業株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造法
DE69731321T2 (de) * 1996-02-09 2005-10-20 Modern Machinery Co., Ltd., Yokohama Dünnfolienformungswalze, Folienformungsmaschine und Folienformungsverfahren
JP2002036332A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Toshiba Mach Co Ltd 薄物フィルム・シート製造用成形ロール
JP4038326B2 (ja) * 2000-07-31 2008-01-23 東芝機械株式会社 フィルムおよびシート成形方法
JP2003131036A (ja) * 2001-04-11 2003-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム、その製造方法及び偏光板
JP2003131006A (ja) * 2001-04-11 2003-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム及びその製造方法
DE60229190D1 (de) * 2001-08-10 2008-11-20 Sekisui Chemical Co Ltd Optische Kunststofffolie, Verfahren zu deren Herstellung und Polarisator
WO2004059370A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Vision-Ease Lens, Inc. Polarizing plate and eyewear plastic article containing the same
JP4300106B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-22 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルム及びその製膜方法
JP4432487B2 (ja) * 2003-12-22 2010-03-17 住友化学株式会社 偏光板及びその製造方法
JP4373834B2 (ja) * 2004-03-30 2009-11-25 積水化学工業株式会社 光学フィルムの製造方法
CN101326044B (zh) * 2005-12-12 2012-05-23 柯尼卡美能达精密光学株式会社 偏光板保护薄膜、薄膜的制造方法、偏光板及液晶显示装置
US20090286098A1 (en) * 2005-12-12 2009-11-19 Takatoshi Yajima Optical Film, Method of Producing the Same and Image Displaying Apparatus Employing the Optical Film
KR101459162B1 (ko) * 2006-06-21 2014-11-07 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 편광판 보호 필름의 제조 방법, 편광판 보호 필름, 편광판 및 액정 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104148A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及び溶液製膜方法
JP2005104149A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム及びその溶液製膜方法並びにフィルム製品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086470A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nitto Denko Corp 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、光学フィルム、および液晶パネル
WO2009044601A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Nitto Denko Corporation 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、光学フィルム、および液晶パネル
JP2009166290A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びその製造方法
US9849613B2 (en) 2010-03-05 2017-12-26 Sumitomo Bakelite Company Limited Conveying and cooling apparatus for a resin composition and conveying and cooling method for a resin composition
WO2011108387A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 住友ベークライト株式会社 冷却装置および冷却方法
JP2011197282A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板、偏光板の評価方法、および偏光板の製造方法
JP2011248192A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Konica Minolta Opto Inc ロール状偏光板、枚葉状偏光板、及びそれを用いた液晶表示装置
WO2014017541A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 富士フイルム株式会社 偏光板及び液晶表示装置
JP5816755B2 (ja) * 2012-07-27 2015-11-18 富士フイルム株式会社 偏光板及び液晶表示装置
JPWO2014017541A1 (ja) * 2012-07-27 2016-07-11 富士フイルム株式会社 偏光板及び液晶表示装置
US9417477B2 (en) 2012-07-27 2016-08-16 Fujifilm Corporation Polarizing plate and liquid crystal display device
JP2014035411A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toyobo Co Ltd 偏光子保護用アクリル系フィルム、偏光板および液晶表示装置
TWI756069B (zh) * 2021-03-03 2022-02-21 希映顯示科技股份有限公司 薄膜電驅動元件的製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007069474A1 (ja) 2009-05-21
KR20080075857A (ko) 2008-08-19
CN101326454B (zh) 2010-11-03
CN101326454A (zh) 2008-12-17
TWI412797B (zh) 2013-10-21
US20090316084A1 (en) 2009-12-24
TW200734701A (en) 2007-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069474A1 (ja) 偏光板の製造方法、偏光板及び液晶表示装置
WO2007069473A1 (ja) 偏光板保護フィルム、フィルム製造方法、偏光板及び液晶表示装置
WO2007069465A1 (ja) 光学フィルム、その製造方法及び該光学フィルムを用いた画像表示装置
JP5333209B2 (ja) セルロースエステル光学フィルム、該セルロースエステル光学フィルムを用いた偏光板及び液晶表示装置、及びセルロースエステル光学フィルムの製造方法
TWI475058B (zh) A cellulose ester optical film, a polarizing plate using a cellulose ester optical film, a liquid crystal display device, a method for producing a cellulose ester optical film, and a polymer
JP2006113175A (ja) 光学フィルム、偏光板及び表示装置
JPWO2008126700A1 (ja) 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び紫外線吸収性ポリマー
JP5023837B2 (ja) セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP5387405B2 (ja) 紫外線吸収性ポリマー、セルロースエステル光学フィルム、セルロースエステル光学フィルムの製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
JPWO2008026514A1 (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2007043385A1 (ja) 位相差フィルム、偏光板及び垂直配向型液晶表示装置
KR101228650B1 (ko) 광학 필름, 그의 제조 방법, 편광판 및 액정 표시 장치
JP4947050B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP2009114430A (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び表示装置
JP2008257220A (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
JP5262182B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
JP2006117714A (ja) 光学フィルム、偏光板及び表示装置
JP4453631B2 (ja) ディスプレイ用光学フィルムの製造方法
JP4952587B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、液晶表示装置及び化合物
JP4952588B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP2010117557A (ja) セルロースエステル光学フィルム、セルロースエステル光学フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP2012247789A (ja) 光学フィルム、その製造方法、偏光板、及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680045968.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007550124

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085845

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087013709

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06823531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1