JP4373834B2 - 光学フィルムの製造方法 - Google Patents
光学フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4373834B2 JP4373834B2 JP2004100541A JP2004100541A JP4373834B2 JP 4373834 B2 JP4373834 B2 JP 4373834B2 JP 2004100541 A JP2004100541 A JP 2004100541A JP 2004100541 A JP2004100541 A JP 2004100541A JP 4373834 B2 JP4373834 B2 JP 4373834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- film
- touch roll
- resin
- optical film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
もよく、両者が同じ大きさであってもよい。
L/D=32であり、軸芯部の径が100mmである押出装置、押出温度は220〜280℃の範囲で調整し、押出量120kg/時間とした。また、Tダイとして、幅1800mm、リップクリアランス800μmのコートハンガータイプのTダイを用い、Tダイの温度は280℃に設定した。なお、この温度の誤差は±0.1℃以下である。Tダイから押し出された樹脂フィルムを、エアーギャップを60mmとなるようにして、直径200mm×幅1700mm、シリコーンゴム層を有し、外表面にNi−Crからなる200μmの金属チューブが被覆されている弾性タッチロールを用い、直径300mm×幅1900mmのオイルで温度調節されたロール偏心が5μmの冷却用金属ロールに挟圧し、光学フィルムを製造した。なお、弾性タッチロールの温度調節は水により行われるように構成されており、ロール偏心は30μmである。
冷却用金属ロール温度、弾性タッチロール表面温度、弾性タッチロールの構造、弾性タッチロールの圧力を以下の大きさとし、フィルムを製造した。なお、接触幅は、フィルムの幅方向中央で2.8mmであり、幅方向中央から左右に600mm離れた2点ではいずれも4mmである。
弾性タッチロール表面温度:110℃
弾性タッチロール構造:シリコーンゴム70°、5mm厚
弾性タッチロール圧力:39.2N/cm
その結果、平均厚みが60μmの光学フィルムが得られ、厚み差は、幅方向中央で0.81μmであり、幅方向中央から600mm離れた2点では0.98μm及び1.12μmであった。
冷却用金属ロール温度、弾性タッチロール表面温度、弾性タッチロールの構造、弾性タッチロールの圧力を以下の大きさとし、フィルムを製造した。
弾性タッチロール表面温度:110℃
弾性タッチロール構造:シリコーンゴム70°、5mm厚
弾性タッチロール圧力:2kg/cm
その結果、平均厚みが60μmの光学フィルムが得られ、厚み差は、幅方向中央で0.46μmであり、幅方向中央から600mm離れた2点では0.8μm及び0.66μmであった。
冷却用金属ロール温度、弾性タッチロール表面温度、弾性タッチロールの構造、弾性タッチロールの圧力を以下の大きさとし、フィルムを製造した。なお、接触幅は、フィルムの幅方向中央で4.8mmであり、幅方向中央から左右に600mm離れた2点ではいずれも6mmである。
弾性タッチロール表面温度:110℃
弾性タッチロール構造:シリコーンゴム30°、5mm厚
弾性タッチロール圧力:7kg/cm
その結果、平均厚みが60μmの光学フィルムが得られ、厚み差は、幅方向中央で1.42μmであり、幅方向中央から600mm離れた2点では1.75μm及び1.89μmであった。
冷却用金属ロール温度、弾性タッチロール表面温度、弾性タッチロールの構造、弾性タッチロールの圧力を以下の大きさとし、フィルムを製造した。なお、接触幅は、フィルムの幅方向中央で1.0mmであり、幅方向中央から左右に600mm離れた2点ではいずれも0.8mmである。
弾性タッチロール表面温度:110℃
弾性タッチロール構造:シリコーンゴム90°、5mm厚
弾性タッチロール圧力:0.5kg/cm
その結果、平均厚みが60μmの光学フィルムが得られ、厚み差は、幅方向中央で1.12μmであり、幅方向中央から600mm離れた2点では2.15μm及び2.09μmであった。
2…冷却ロール
3…タッチロール
4…第2の冷却ロール
A…フィルム
Claims (3)
- 非晶性熱可塑性樹脂を用いて押し出された光学フィルムの製造方法であって、
押出機に取り付けられたダイから非晶性熱可塑性樹脂をフィルム状に押し出し、押し出されたフィルムを弾性変形可能な表面を有するタッチロールを用い、冷却ロールに密着させるに際し、タッチロールの半径をr(mm)としたときに、フィルムの幅方向中央及び幅方向中央から左右に600mm離れた2点における非回転時のタッチロールと冷却ロールとの接触幅がr/100mm〜5r/100mmとなる条件でタッチロールを用いてフィルムを冷却ロールに密着させることを特徴とする光学フィルムの製造方法。 - 前記非晶性熱可塑性樹脂として、ノルボルネン系樹脂を用いる請求項1に記載の光学フィルムの製造方法。
- 弾性変形が可能な表面を有するタッチロール表面が金属チューブで被覆されている請求項1または2に記載の光学フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004100541A JP4373834B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 光学フィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004100541A JP4373834B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 光学フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280217A JP2005280217A (ja) | 2005-10-13 |
JP4373834B2 true JP4373834B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=35179100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004100541A Expired - Fee Related JP4373834B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 光学フィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4373834B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101326454B (zh) * | 2005-12-12 | 2010-11-03 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 偏光板的制造方法,偏光板及液晶显示装置 |
JPWO2007069465A1 (ja) * | 2005-12-12 | 2009-05-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学フィルム、その製造方法及び該光学フィルムを用いた画像表示装置 |
JP5053573B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2012-10-17 | 積水化学工業株式会社 | 光学用フィルムの製造方法 |
JP2007301821A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Fujifilm Corp | 熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法 |
KR20090019808A (ko) * | 2006-05-31 | 2009-02-25 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 편광판 보호 필름 및 그의 제조 방법, 편광판 및 그의 제조방법, 액정 표시 장치 |
US8906279B2 (en) | 2006-06-21 | 2014-12-09 | Konica Minolta Opto, Inc. | Manufacturing method of polarizing plate protective film, polarizing plate protective film, polarizing plate, and liquid crystal display device |
JP4883087B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2012-02-22 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学フィルムとその製造方法 |
JP5324777B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2013-10-23 | 住友化学株式会社 | 押出樹脂板の製造方法 |
JP5123654B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2013-01-23 | 住友化学株式会社 | 押出樹脂板の製造方法 |
JP5323349B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-10-23 | 住友化学株式会社 | 押出樹脂シートの製造方法 |
JP2015108832A (ja) * | 2008-09-03 | 2015-06-11 | 住友化学株式会社 | 液晶ディスプレイ保護板 |
JP5344961B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | フィルムの製造方法 |
JP5540669B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-07-02 | 日本ゼオン株式会社 | ロール状巻回体 |
JP6948281B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-10-13 | 住友重機械工業株式会社 | フィルム成形装置 |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004100541A patent/JP4373834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005280217A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4373834B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP4506733B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP3194904B2 (ja) | シート・フィルムの成形用ロール装置 | |
KR20030014181A (ko) | 광학 필름, 이의 제조방법 및 시트 편광판 | |
CN101203366B (zh) | 用于制造热塑性塑料薄膜的方法、薄膜及其应用 | |
CN100437260C (zh) | 光学膜的制造方法 | |
JP2769020B2 (ja) | 光学的に等方的な押し出しフイルムの製造法 | |
WO2012102178A1 (ja) | 樹脂フィルムの製造方法及び製造装置 | |
JP2003131006A (ja) | 光学フィルム及びその製造方法 | |
JP2008039807A (ja) | 縦一軸延伸位相差フィルムの製造方法及び縦一軸延伸位相差フィルム | |
JP2008039808A (ja) | 位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、複合偏光板及び偏光板 | |
JP4088135B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2003131036A (ja) | 光学フィルム、その製造方法及び偏光板 | |
JP2007030410A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2003236914A (ja) | 熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JP2006224462A (ja) | Tダイ及びそれを用いた熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2005280218A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2005172940A (ja) | 光学フィルム及びその製造方法 | |
JP4052846B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2007044924A (ja) | 熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JP4913995B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2003232925A (ja) | 光学フィルム及び偏光板 | |
JP4662855B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法 | |
JPH04216029A (ja) | 熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JP3924236B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090416 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090416 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |