WO2007066625A1 - モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置 - Google Patents

モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066625A1
WO2007066625A1 PCT/JP2006/324190 JP2006324190W WO2007066625A1 WO 2007066625 A1 WO2007066625 A1 WO 2007066625A1 JP 2006324190 W JP2006324190 W JP 2006324190W WO 2007066625 A1 WO2007066625 A1 WO 2007066625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
signal
circuit
side transistor
low
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324190
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Hayashi
Toshikazu Satake
Original Assignee
Rohm Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005352718A external-priority patent/JP4809046B2/ja
Priority claimed from JP2005362478A external-priority patent/JP4860998B2/ja
Application filed by Rohm Co., Ltd. filed Critical Rohm Co., Ltd.
Priority to US12/095,989 priority Critical patent/US7786688B2/en
Priority to CN2006800215350A priority patent/CN101199109B/zh
Publication of WO2007066625A1 publication Critical patent/WO2007066625A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation

Definitions

  • the amount of heat generated by the 000 3 S that is, the higher the cook wave number, the greater the amount of heat generation.
  • S et al. Lead the S body to heat run, or affect the surrounding road. Therefore, the careful cooling of S is a very important technology.
  • Patent 3 discloses a technique for limiting the duty ratio of a modulated signal so that the rotation of the anterflies at or above a specified minimum.
  • the current When starting the operation of the stopped ta, the current has a width corresponding to the target torque with respect to the ta, and when the ching pressure becomes low, the current suddenly flows in the ta. Since there is no power generation function during the operation of the battery, especially when it is operating, the current flowing through it is divided by the resistance. It becomes a value. It is designed to be extremely low in order to reduce the power loss in B, and the I current may exceed the drive path and the B itself, affecting the reliability of the circuit.
  • the voltage generated in a is proportional to the current flowing in a. Therefore, as mentioned above, if the current flow increases sharply, a very large voltage will be generated, which may exceed the drive path.
  • a so-called static control is performed to gradually increase the current flowing through the switch immediately after the start of the switch (for example, Patent, 2).
  • a sotostat pressure in which the voltage slowly increases with time is generated, and this sotostat pressure is compared with a triangular wave or a sawtooth shape to obtain a slow duty ratio. It generates a gradually increasing number of signals, gradually increasing the number of signals, and performing a sotostat.
  • a thyristor is installed in parallel with the drive target to
  • the objective of one implementation mode is to control the voltage at the stop time of the data on the circuit that drives the data by the edge formation.
  • the clear target for implementation is the provision of a route that can realize the freedom of freedom.
  • Certain aspects include at least two transistor pairs including an iside transistor and a side transistor connected in series to the power supply and ground.
  • a signal that controls the output transistor noise is generated according to the threshold value of this transistor.
  • the regenerative current can be passed through the delay time, that is, the side transistor or the side transistor, the generation of voltage can be suppressed.
  • the delay time, regeneration flows through the body diode of OS (e a o de Se co d co ed ff ec s s s o) or a separate raihoi diode.
  • the deviation of the dry side and the delay time of the side transistor or the side transistor may be forced.
  • the delay time causes the side-side transistor and side-side transistor, so that the regenerative current flows through the channel of the transistor, and the power of the circuit can be reduced.
  • a signal for instructing to stop the dry or data is output to the timing path that outputs the predetermined timing and the 2nd timing at different timings with the delay time and the driving path to the side transistor. It is installed on the side of the supplied side-side, synthesizes the side-side with the number-of-side, and while the side-side of the side-side is for a predetermined period, forces the side-side transistor and the side-side of the drive side. It is provided on the road of the side signal supplied to the star, and the side signal is synthesized with the second timing signal, and the two signal forcing the side transistor for a predetermined time is included.
  • the second timing signal is set to the predetermined number after the delay time has elapsed, and the side transistor of the delay time 2 and the side transistor can also be driven to the side signals.
  • the second timing number is set to the predetermined level when the delay time elapses, and the side transistor of the delay time 2 may be forced.
  • the delay time It is also possible to force the side transistor of delay time with a predetermined number as the timing number.
  • the stop number may be set to a predetermined level when the vehicle is out of the predetermined area. It is also possible to set the stop status as the specified speed when the rotation status is available.
  • the term includes a case where all of the circuit elements are formed on the semiconductor or a case where the circuit elements are integrated, and even if some of the elements are provided in the semiconductor part for the purpose of saving the number of circuits.
  • the circuit area can be reduced.
  • the present invention further includes an amplifier and the above-mentioned circuit for driving the antenna.
  • This slave device includes the above-mentioned device. According to this, the part of the electronic device can be appropriately cooled according to the temperature.
  • a drive signal is supplied to at least two stages of a transistor pair including an side transistor and a side transistor connected in series to a power source and ground, and a drive signal is supplied to at least two stages.
  • This is a driving method that supplies the ching pressure.
  • This operation method is based on the step that generates a signal that controls the on-state of the transistor in the output stage and the drive signal that is generated according to the threshold value of the output voltage of the output stage. Alternately stepping the transistors alternately, generating a signal to stop the transistor, and stopping the transistor to immediately turn off either the side transistor of the transistor pair or the shift of the side transistor.
  • a step of elapse of a predetermined extension time is provided for the pair of side transistors or the deviation of the side transistors.
  • An aspect of the invention relates to a circuit for generating a modulated drive signal that defines the interval between the two of the drive data and controlling the data of the drive data.
  • this circuit operates, a number circuit that generates a dynamic control pressure whose voltage changes with time, and a circuit that amplifies the dynamic control pressure output from the several circuit and uses it as a two-way control
  • the rotational pressure that is set according to the value is synthesized by the two-motion control, and the modulated drive signal having the duty ratio according to the pressure deviation of 3 is generated.
  • the gain has a lower attenuation, and includes the attenuation.
  • 003 may be variable. Further, it may be an inversion that amplifies and reverses the dynamic control pressure, or may be a non-inverted dynamic control pressure. It is possible to control the movement of the robot freely by controlling the gain.
  • a switch that generates a so-called signal by comparing the rotational pressure with a predetermined value may also include a synthesis circuit for generating a driving signal by synthesizing a 2-second signal for generating the 2-s signal and the 2-s signal by, and a 2-s signal.
  • the 003 signal is generated using a triangular wave or sawtooth pressure at the sun, the sun, and the sun. Since it is a logical number that shifts the event on either the side or the side, By combining by calculation, the duty ratio of the drive signal can be set to the deviation of the duty ratio of the signal output from the 3rd output.
  • a sock formed by the sun is calculated as a 2nd sock formed by the 2nd, a sock formed by the 2nd is combined with a 2nd sock, May be included.
  • a voltage path that selects pressures with a difference of 3 and the voltage output from the voltage path are compared in a predetermined manner to generate a modulated drive signal. It may also include a printer.
  • Ta It may be integrated on the conductor of 003.
  • Another aspect of Ming is cooling equipment. And a driver and a drive circuit for driving the driver.
  • This slave device includes the above-mentioned device. According to this, the part of the electronic device can be appropriately cooled according to the temperature.
  • Ming Yet another form of Ming, a method of operation.
  • This is a control method that generates a tuned drive signal that defines the interval between the drive data and the drive voltage, and controls the drive voltage by changing the control voltage whose voltage changes with time during the drive.
  • the step to generate, the dynamic control pressure is amplified, and the rotational pressure that is set according to the threshold value of the step and torque as the second dynamic control is synthesized by the two dynamic control, and the rotational pressure that is set according to the pressure deviation of 3 is combined.
  • FIG. 3 is a road map showing the formation of a cooling device according to the above-mentioned condition.
  • 3 3 (a)-(c) is a diagram showing the condition when the road is stopped in the condition of.
  • 5 5 (a) to (e) are time charts that show the operation states when the road is stopped according to the state of 2).
  • 6 6 (a) to 6 (c) are diagrams showing the state when the road is stopped in the state of 2).
  • 7 is a schematic diagram showing the configuration of a cooling device according to the state of 7 3.
  • 9 9 (a) to 9 (d) are time charts that show the operating states of the 7th route during operation.
  • FIG. 11 is a road map showing a part of a road according to the operation modes of FIG. 12 (a) to (c) are time charts that indicate the operation status of the route.
  • FIG. 13 is a road map showing a part of a road according to the embodiment of FIG. This is a timing chart showing an example of control of the duty ratio that can be realized by the route of 143.
  • It relates to a machine used for cooling a computer such as a light, a desk, a notebook or a notebook-type Sonampakusuto, or a device for cooling a child device such as a refrigerator.
  • 004 is a road map showing the formation of cooling 2 according to the implementation of Ming. 2 includes ta, lodge, and counter 2.
  • the counter 2 is a single-phase counter in the present embodiment, and is arranged so as to face each other without cooling. Rotation of this fan 2 is controlled by controlling the current, that is, the energization state, by the ss 2 generated by the tag and the wedge.
  • 004 is an iside transistor, 2 iside transistor
  • side transistor, 2 side transistor 2 current d. including.
  • This bug is a stage for driving the fan 2.
  • the side transistor and the side transistor are connected in series between the power supply 2 and the ground G, and form a transistor (lower, first transistor).
  • the 2 side transistor 2 and the 2 side transistor 2 also form a transistor (2 transistor).
  • the side transistor 2 and the side transistor 2 are P channel OS.
  • the side transistor and 2-side transistor 2 are channel OS.
  • the side transistor and the side transistor 2 which form a pair of transistors are alternately complemented. Iside transistor, The side transistors are controlled by the sides S and S, which are gates of the transistors. 002 The pressures of the side transistor and side transistor are marked at the end of the side of the counter 2 as sching. When the side transistor is, the ching s becomes the power supply dd, and when the side transistor is, the ching s becomes the ground potential (.
  • the current d. Is provided. This de converts the current flowing through the antenna 2 a into a voltage (de). de is returned to Ta.
  • the four transistors that make up the wedge may be integrated into the tag.
  • a diode for reverse connection may be provided on the side transistor, the source of the 2 side transistor 2, and the power source (d) that uses the power source dd.
  • the 005 switch is driven by the drive S
  • drive S May generate a drive (hereinafter referred to as S as needed) based on the signal output from Shina Hon, for example. Further, drive S may be generated by generating a signal with a duty ratio set according to the torque standard value and combining this signal with signal h. 005 Dry 3 complementarily and alternately turns on the side transistor 2 and side transistor 2 of the edge based on S output from the drive.
  • Dry 3 immediately shifts either the side transistor or the side transistor of the transistor pair. In the implementation, Dry 3 shall immediately close the side transistors of 2 transistors and 2 side transistors 2 respectively.
  • the dry 3 delays the displacement of the side transistor or the side transistor of the transistor pair by a predetermined extension time d. In the embodiment, the dry 3 delays the side transistor of each of the two transistors and the two side transistor 2 by the delay time d. [059] Next, the description of Dry 3 will be given based on the check diagram of. In practice, Dry 3 includes Tings 4, 5, 26, and Dry 7.
  • timing 4 receives o instructing to stop counter 2, and makes timing S and 2 timing S 2 with different timing with delay time d.
  • the timing S is the event
  • the second timing S 2 is the event at the delay time d.
  • 006 15 is a drive side transistor
  • iside S 2 Provided on the road of iside S and 2 iside S 2, which are supplied to the iside transistor 2.
  • 5 is iside SS 2 is synthesized with timing S, and side transistor 2 is forced while timing S is equal.
  • the 5 can be easily configured by using the gate O gate, etc.
  • 006 26 is a drive-side transistor
  • 26 is a delay time. During d, set the side transistor 2 on to side S S 2.
  • the driver 7 has sufficient dynamic capability to drive the transistors that make up the lodge.
  • the driver 7 switches on / off of the transistor 22 according to the driving S, S 2, S, S 2.
  • 006 58 generates the status of the counter 2, and generates Ss o that is an instruction to stop the counter 2 when a predetermined condition is satisfied.
  • the detection de corresponding to the current flowing in the current of the fan 2 is input to the stop 8. 8 indicates the stop of the fan 2 when the detection de exceeds a predetermined threshold pressure, that is, when the flow exceeds a predetermined value, with the stop Ss o as the event. .
  • Stop 8 can be used as the event of the flow of the counter 2 with the degree of the counter 2 as the event and the stop o as the event when the temperature deviates from the predetermined range. Stop 8 can also be used as stop Ss o when it can rotate due to foreign matter or the like. 8 may generate a stop Ss o by analyzing multiple reports and combining them. You can grasp 8 as the circuit that the circuit detects. The Ss o input to timing 4 may also be included in the data part.
  • 2 (a) to 2 (e) are time charts that show the operation state of the computer according to this embodiment when the computer is stopped.
  • 2 (a) is stop Ss o
  • (b) is timing S
  • (c) is 2 timing S 2
  • (d) is
  • the side S output from 5 and (e) indicate the side S output from 26.
  • the number 5 fixes the theory of the side S, and makes the side transistor 2 and the side transistor 2.
  • Ting 4 has 2 Ting S 2 as the event.
  • the 26 fixes the theory of the side S and forms a side transistor and a 2-side transistor 2.
  • 007 3 (a) to (c) are diagrams showing the state of the lodge when stopped.
  • (a) shows the state before the time when the stop Ss o moved to Ibe
  • (b) shows the state during the extended time d of ⁇ Z
  • (c) shows the state of 2 down. It In 3 (a)-(c), the transistors that make up the wedge are used as switches.
  • the delay time d be set longer than the time required for the onions to dissipate due to regeneration. This is a value that is determined by the inductance of A, etc., and if it is a motor used for noise, it is desirable to set it in the range of, for example, s to several tens of s.
  • a regenerative path can be formed by the side transistor including the side transistor, and the regenerative current can be dissipated.
  • the regenerative current flowing in (a) does not flow into the power supply connected to the outside through the power supply (2), so that it is possible to prevent the voltage of the power supply (2) from rising temporarily due to the voltage.
  • the side transistor is used as the side transistor until the delay time d elapses. Then, after receiving the stop Ss o, the side transistor may be immediately replaced by the side transistor of the delay time.
  • This modification can be easily realized by replacing the timing S 2 with the timing S 2 at timing 4, for example.
  • the side transistor (in this case, the side transistor) is driven and output from the stop Ss o event until the delay time d elapses. It was originally set.
  • the side transistor of the second is forced until the delay time d elapses after the stop Ss o becomes an event.
  • the data relating to the state of 008 32 should be configured in the same manner. For example, by inputting timing S in addition to 2 timing S 2 in 2 6 and logically computing the timing number of 2, only timing S detects the interval. 2 6 controls side S and 2 side S 2 so that the first side transistor and 2 side transistor 2 are misaligned while only timing S is event.
  • 00854 (a) to (e) are time charts showing the operation states of the data relating to the state of 2 when the data is stopped.
  • 6 (a) to 6 (c) are diagrams showing the state of the lodge when stopped according to the present embodiment.
  • the data relating to the state of 008 52 and the data relating to the state of differ in the operation only during the extension time d of ⁇ Z. As shown in Fig. 5 (e), between S and S, the side transistor, and the 2 side transistor 2 which are output from the 2nd 6 are set to the logic that there is a deviation.
  • the second side transistor and the two-side transistor 2 are turned on for the delay time d.
  • the regenerative current that has flowed through the body diode of the side transistor flows inside the channel of the side transistor, and the channel of the side transistor and the two-side transistor 2 plays a role. Is formed and the green onions stored in A are dissipated.
  • the regenerative current flows to the side transistor channel, resulting in a voltage and a drain voltage ds.
  • the source ds is smaller than f Therefore, consumption power can be suppressed.
  • the implementation status of 008 is the same as the implementation status of.
  • the side transistor may be immediately replaced by the side transistor with delay time of 2 and the side transistor with the delay time after the shift of stop o.
  • the present invention is not limited to this, and some of the elements are provided in the part of S as an icon or a chip product. May consist of multiple S's.
  • the lodge may be configured with a disk transistor, or it may be built into the switch.
  • the transistor used in the embodiment is an bipolar transistor.
  • P-channel and channel transistors can be replaced.
  • the regenerative current is directed to the power supply by timing the i-side side and the side-side transistor for the delay time. Can be prevented from flowing.
  • the motor has been described as a case of driving the anta, but the model of the circuit related to the present invention is not limited to the anta, and other single phase It can be used for multi-phase data.
  • the desktop or a computer such as a notebook-type Sonnampakusute, or a circuit used for cooling a child device such as a refrigerator.
  • 00977 is a road map showing the formation of cooling 2 according to the condition of 3 of Ming. 2 includes tag a, wedge, and counter 2.
  • the counter 2 is a single-phase counter in this embodiment, and is arranged so as to face each other without cooling.
  • This fan 2 has its current, that is, its conduction state, controlled by the ss 2 generated by the tag a and the wedge to control its rotation.
  • 0099 is side transistor, 2 side transistor
  • side transistor and 2 side transistor 2 This lodge corresponds to driving the fan 2.
  • the side transistor and the side transistor are connected in series between the power supply 2 and the ground G to form a transistor (lower, first transistor).
  • the two-side transistor 2 and the two-side transistor 2 also form a transistor (two-transistor).
  • the side transistor 2 and the side transistor 2 are P-channel S.
  • the side transistor and 2-side transistor 2 are CHANNE OS.
  • the side transistors and the side transistors 2 constituting the 0100 transistor pair are alternately complemented.
  • the sides of the side transistor and the side transistor are controlled by the side S and the side S, which are gates of the transistor.
  • the pressure of the side transistor and the side transistor is printed at the end of the side of the counter 2 by switching s.
  • the two side transistors 2 and the two side transistors 2 that form a pair of transistors are the two side transistors that are the gates of the transistors.
  • the four transistors that make up the wedge may be integrated in the tag a.
  • a diode for reverse connection may be provided on the side transistor, the source of the two-side transistor 2, and the power supply (d) that uses the power supply dd.
  • the rotation that is set according to the standard value of the torque of counter 2 is input from the outside to 0104a. This is
  • a tuned drive S S S 2 S 2 that defines the distance between the drive target 2 and a is generated, and is applied to the output stage, the lodge.
  • the data a is a function C that has several circuits, amplification 2, and drive 3 and is integrated on one conductor.
  • the 0105 number circuit generates a dynamic control s in which the voltage changes with time when the counter 2 moves.
  • Several circuits can be used in various configurations, such as a type that charges the battery by current and a type that digitizes and converts the lamp digitizer. In particular, the circuit configuration is not limited.
  • 0106 2 amplifies the dynamic control s formed by the number circuit
  • amplification 2 is the inverse and includes operations 22 ,, 22. of , It is connected to the input / output element of operation 22, and the first control is applied to it.
  • 2 2 has one end connected to the child of operation 22 and is connected to the input terminal of operation 22. A fixed pressure is marked on the 22 transfer elements.
  • the dynamic control s is a voltage that rises with time at the beginning of the operation. Therefore, the two-motion control s 2 will decrease with time.
  • 0109 3 combines the rotation with the dynamic control s 2 and the dynamic control s 2 to generate a modulated signal having a duty ratio according to the pressure deviation of 3.
  • the physical description of drive 3 will be explained.
  • 011 0 3 includes an input 32, a drive 34, a composite 5, a switch (P se Wd od a o) (below, Pw and 4, an input 42, an input 44, and an output 46).
  • the 0111 input 32 is a signal output from Shina
  • the frequency generation (Gf) is generated according to the phase of the counter 2.
  • 0112 34 is driven S S 2 S, S based on Gf.
  • the device a controls the current supply of the fan 2 by the equation.
  • the side transistor 2 is turned on in accordance with the replacement of the transistor 2, and the side transistor 2 is turned on in accordance with the switching control.
  • Control is not limited to this, and may be driven by the side-tone transposed signal, the transition of the side and side sides. You can also drive it with a modulated signal.
  • the drive 34 generates the drive S when the signal G is equal to the side transistor, the two-side transistor 2, the two side transistor 2, and the side transistor.
  • the S S 2 output from 0114 34 is output to the side transistor on the side and the side transistor 2 on the side, respectively.
  • the first-side transistor and the second-side transistor 2 repeat turning on each other depending on the event of G.
  • S S 2 output from drive 34 is output as composite 5.
  • 5 modulates the drive S S 2 formed by the drive 34 to form an iside transistor and 2 iside transistor 2. Section 5 will be described later, and then it will be explained in the key.
  • the data 46 has a triangular wave shape or a saw shape having a predetermined wave number.
  • the PW inverter 4 generates a soot (W) by comparing the rotation with the period oc.
  • W soot
  • Is input and the period o is input to the inverting input. Is entered.
  • PW is Ive at osc and Iw at osc.
  • the motion control s is input to the input element of the computer 42, and the cycle osc is input to the inverting element.
  • the second is s osc Ibe, s osc becomes Ibe.
  • the second finger 44 generates the 2nd stroke by comparing the 2-motion control s 2 with the period osc.
  • the 2-input control s 2 is input to the transponder of the 2-pin 44, and the cycle osc is input to the inverting transponder.
  • the second cell becomes an event when s 2 sc and an event when s 2 osc. 2 seconds
  • the dynamic control s 2 of the event the longer it becomes.
  • the dynamic control s rises with time at the beginning of the data, and the two dynamic control s 2 declines with time, so the duty ratio of the steam increases with time.
  • the duty ratio of the 2nd pair decreases with time.
  • Data 44 corresponds to the on-state of the side transistor that constitutes the bug
  • the beta corresponds to the on-state of the side transistor.
  • composition 5 PW, S, and S 2 output from PW input 4, input 42, and input 2 44, respectively, are input to composition 5.
  • 0123 8 is a schematic diagram showing that of Synthesis 5. In the implementation, synthetic
  • 5 includes a lock 52, a lock 54, a lock 56, and a lock 58.
  • the dock 52 calculates the PW formed by the PW node 4 by the 2S2 formed by the 2W 44.
  • This claw 52 is configured to include an O gate and outputs a logical OR of PW and 2 s.
  • the signal of 0125 is a long signal between PW and the event of 2S2, that is, the signal in which the token of 2 is set high.
  • the box 54 is formed by the interface 42.
  • the lock 54 is configured to include a gate, and S of the lock 52 is discussed with the lock.
  • the S2 of the 0127 2 lock 54 is the signal with the shortest interval between the lock 52 and the 2nd lock, that is, the signal in which the clock of the counter 2 is set low.
  • the S2 of the lock 54 thus generated is a modulated signal having a duty ratio according to the pressure difference between the rotation c, the dynamic control s, and the dynamic control s2.
  • 0129 3 ck 56 is an iside output from the drive 34.
  • the 3rd 56 includes the gate and discusses the S 2 of the Isside S 2 54. It is output to the gate of the side transistor as a modulated drive S of the clock 56.
  • 0130 4 58 includes gates and drives like 3 56.
  • the 2 iside S 2 output from the 34 is combined into 2 of the 2 54, and the result of the 2 is combined. It is output to the gate of the 2 side transistor 2 as a modulated drive S 2 of the clock 58.
  • 9 (a to () are the values for the task a of the present embodiment It is a time chart showing the state.
  • 9 (a) shows rotation, dynamic control s, and two dynamic control s 2.
  • (b) shows the detail ratio of PW, S, and S2
  • (c) shows the detail ratio of S52
  • (d) shows the S2 ratio of S2. .
  • the start of the counter 2 is instructed, and the number circuit and the motion control s are raised to. Contrary to the rise of the dynamic control s, the two dynamic control s output from the amplification 2 decreases with time.
  • the dynamic control s becomes higher than the bottom level of the cycle o c output from the Otter 46, the duty ratio of S starts to increase to.
  • the two-motion control s 2 becomes lower than the period osc, the data ratio of the two system begins to decrease.
  • the data rate of is fixed because the rotation is constant.
  • the S of the clock 52 is the logical sum of 2 S 2 and P W, so the data ratio of 2 is larger.
  • the data ratio of the clock 52 is the maximum value (eg,) between O and, and gradually decreases with time.
  • the output data ratio is less than PW3.
  • the S2 of the stock 54 is the theory of the S of the stock 52, the data ratio of the two of the two is reflected.
  • the data ratio of 2 in the 2nd 54 is at a maximum (for example) between O and, and gradually decreases with time.
  • the data rate of the switch is PW
  • the transistor 2 on the side of the edge is The NW is controlled by PW based on the S2's duty ratio of the Kock 52.
  • the time for the data of the data of the counter 2 is set to the long time by the PW control between Z and Z. After the target value is exceeded, the time in 2 is shortened to, and the time in 3 is set to the target.
  • the dynamic control s and the two-motion control s 2 that is an amplification of the dynamic control s 2 are tuned.
  • Figs. (A) to (d) show the operation when the gain of Amplification 2 is set high in this embodiment. If the gain of 2 is high, the second dynamic control s 2 drops rapidly. As a result, the second ratio of the duty ratio will also decrease faster than that of Fig. G b. As a result, as shown in Figure (d), the duty ratio of 2s2 set by the two-way control s2 is not reflected in S2 of the 2nd 54. In this case, the token of token 2 can be increased to the target token, and the operation equivalent to that of a normal satellite can be executed.
  • the device a it is possible to start rotating the fan 2 with a torque.
  • the dynamic control s which is the force of several circuits, rises very quickly.
  • the duty ratio at start-up rises to the point where it starts to rotate at a good rate. That , 2
  • the dynamic control s 2 decreases, the duty ratio is set low toward the target value.
  • 3b of the parameter b is a voltage
  • Rotation, dynamic control s, and two dynamic control s 2 are input to 6.
  • 6 is based on rotation e, dynamic control s, and dynamic control s 2, and selects pressures deviating from 3.
  • the voltage 6 includes the maximum value 62 and the minimum value 64. Large price
  • 62 outputs the voltage which is larger in deviation between the rotation Ve and the two-motion control s 2.
  • 64 outputs the lower voltage of maximum 62 and dynamic control s. 2 of 64 is output as 7 2 of 6 has a voltage corresponding to the deviation of 3 es s 2 of 3 input, which is selected according to the magnitude.
  • 0148 S7 includes an O72 PW computer 74.
  • Otter 72 produces the period os.
  • PW monitor 74 has a cycle of osc and a voltage of
  • V6 of 6 is compared and the signal which becomes the level of 2 osc and the level of 2 osc is output. 3 of 7 7 into 8 It corresponds to the signal S2 in 5.
  • the 3rd of 0149 is synthesized by the side S, 2 side S 2 output from the drive 34 and output as the side transistor, 2 side transistor 2.
  • 0150 (a) to (c) are time charts showing the motion states of Figure b related to the behaviors of 4.
  • the amplifier 2 of the amplifier 2 has various duty ratios at various duty ratios depending on the number of several circuits. Can be driven. 0153 (Out of 5)
  • Figure 3 is a road map showing the part of the component of the operation in 5 above.
  • the item c related to the implementation state is the item 7
  • ef may be input from the part of c, or may be generated in the part of c, but it is desirable that it be controllable.
  • the 0P 2PW computer 48 compares the reference ef with the cycle osc, and becomes the event at ef osc and the event at ef osc.
  • the 2PW duty ratio is set according to the standard ef and is a constant value.
  • 2PW is PW, , 2 and output as composite 5.
  • 0155 5 is the su, the 2
  • 0156 5 and 8 may be configured similarly.
  • 5 of 8 was composed by including the lock 52 and the lock 54, but by further providing 3 locks, and logically synthesizing the stroke 22 of 4 in a certain order, It is possible to generate a signal with a duty ratio that is different from.
  • 01574 shows an example of the control of the duty ratio that can be realized by the parameter c according to the embodiment of 5.
  • the range between O and is set to the duty ratio according to the dynamic control s is set to between 2 and is set to the duty ratio according to the reference ef, and is the second dynamic control between 2 and 3.
  • the duty ratio is set according to s 2, and the duty ratio is set according to 3 descending and rotating.
  • the amplification 2 is configured as an inverting.
  • it is not limited to this and may be configured as. In this case, it is possible to increase the PW signal detail ratio every second floor.
  • the ledge 36 may be configured with a disk transistor, or it may be built into the data ac.
  • the transistor used in the embodiment is an bipolar transistor.
  • P-channel and channel transistors can be replaced.
  • the motors a to c have been described as driving the antennas, but the motors that are the target of the circuit are not limited to the motors. It can also be applied to other single-phase and multi-phase computers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

 駆動信号生成回路1は、トルクの目標値に応じて、Hブリッジ回路110のトランジスタのオンオフを制御する駆動信号SDH、SDLを生成する。ドライバ回路3は、駆動信号生成回路1から出力される駆動信号SDH、SDLにもとづき、Hブリッジ回路110のハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLを交互にオンオフする。ドライバ回路3は、モータの停止が指示されると、ハイサイドトランジスタMH1、MH2を直ちにオフするとともに、ローサイドトランジスタML1、ML2を、所定の遅延時間τd経過後にオフする。

Description

明 細 書
モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置
技術分野
[0001] 本発明は、モータ駆動技術に関する。
背景技術
[0002] 1. 近年のパーソナルコンピュータやワークステーションの高速化にともない、 CPU ( Central Processor Unit)や DSP(Digital Signal Processor)などの演算処理 用 LSI (Large Scale Integrated circuit)の動作速度は上昇の一途をたどって いる。
[0003] このような LSIは、その動作速度、すなわちクロック周波数が高くなるにつれて発熱 量も大きくなる。 LSIからの発熱は、その LSI自体を熱暴走に導いたり、あるいは周囲 の回路に対して影響を及ぼすという問題がある。したがって、 LSIの適切な熱冷却は きわめて重要な技術となって 、る。
[0004] LSIを冷却するための技術の一例として、冷却ファンによる空冷式の冷却方法があ る。この方法においては、たとえば、 LSIの表面に対向して冷却ファンを設置し、冷た V、空気を冷却ファンにより LSI表面に吹き付ける。このような冷却ファンによる LSIの 冷却に際して、 LSI付近の温度をモニタし、その温度に応じてファンの回転を変化さ せることにより冷却の程度を調整することが行われている (特許文献 1、 2)。また、特 許文献 3には、ファンモータが予め定められた最低の回転数以上で回転するように、 パルス幅変調された信号のデューティ比を制限する技術が開示されている。
[0005] 2. 単相モータや多相モータを所望のトルクで回転させるために、モータのコイルの 通電期間をパルス幅変調信号などのパルス信号によって制御する技術が広く用いら れる。
[0006] 停止したモータの駆動を開始する場合に、モータのコイルに対して、目標のトルク に応じたパルス幅を有するスイッチング電圧を 、きなり印加すると、モータのコイルに 急激に電流が流れることになる。モータの起動時、特にその回転数力^に近い場合、 発電機能がないため、コイルに流れる電流は、印加された電圧を、巻き線抵抗で除し た値となる。コイルの抵抗値は電力損失を低減するために、非常に低く設計されてお り、コイル電流が、駆動回路や、コイル自身の定格を超え、回路の信頼性に影響を及 ぼす場合がある。
[0007] また、コイルで発生する逆起電圧は、コイルに流れる電流の時間変化率に比例する
。したがって、上述のように、コイル電流が急激に増加すると、非常に大きな逆起電圧 が発生し、駆動回路の定格を超えるおそれもある。
[0008] かかる理由から、モータの起動開始直後に、コイルに流れる電流を徐々に増加させ るソフトスタート制御が行われる (たとえば、特許文献 1、 2参照)。特許文献 1に記載 のソフトスタート制御では、時間に応じて電圧値が緩やかに増大するソフトスタート電 圧を生成し、このソフトスタート電圧を、三角波あるいはのこぎり波状の周期電圧と比 較し、デューティ比が緩やかに増加するパルス変調信号を生成し、コイルの通電時 間をゆるやかに増加させ、ソフトスタートを行って!/、る。
特許文献 1:特開平 7— 31190号公報
特許文献 2:特開 2001— 284868号公報
特許文献 3 :特開 2004— 153955号公報
特許文献 4:特開平 6 - 98574号公報
特許文献 5:特開平 7— 95792号公報
特許文献 6:特開 2001—45790号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 1. 回転しているモータを停止すると、コイルに回生電流が流れ、この回生電流が、 電源に向力つて流れるという問題があった。この際に発生する逆起電圧は、トランジ スタ素子などの耐圧を超える場合も想定される。力かる問題は、ファンモータの駆動 のみでなぐその他のモータ駆動の際にも発生する。
[0010] 特許文献 4には、サイリスタを駆動対象のモータと並列に設け、回生制御を行う技 術が開示されている。しかしながら、特許文献 4に記載される技術は、複数のトランジ スタによってブリッジ回路を構成し、複数のトランジスタを交互にオンオフして駆動す る際 (たとえば特許文献 3の Hブリッジ回路など)には、利用することができない。 [0011] Hブリッジ回路などを利用したモータ駆動回路では、モータの停止時に生ずる逆起 電圧から回路を保護するために、電源電圧端子と接地間に、キャパシタを設けたり、 ツエナーダイオードを設け、回生電流の逃げ道を形成し、逆起電圧をクランプする手 法がとられていた。し力しながら、キャパシタゃツエナーダイオードの追カ卩は、回路面 積やコストの上昇につながるという問題があった。
[0012] 2. また、特許文献 4、 5に記載されるようなソフトスタート制御では、モータの通電時 間を単調にしか増加させることしかできな ヽと 、う問題もある。
[0013] 1. 本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、ある実施の形態の目的のひと つは、ブリッジ構成によりモータを駆動するモータ駆動回路におけるモータの停止時 の逆起電圧の発生の抑制にある。
2. また、本発明のある実施の形態の目的のひとつは、自由度の高いソフトスタート 制御を実現可能なモータ駆動回路の提供にある。
課題を解決するための手段
[0014] 1. 本発明のある態様は、電源電圧端子と接地端子間に直列に接続されたハイサイ ドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含むトランジスタ対を少なくとも 2対含む 出力段に対して駆動信号を供給し、駆動対象のモータのコイルに、スイッチング電圧 を供給するモータ駆動回路に関する。このモータ駆動回路は、モータのトルクの目標 値に応じて、出力段のトランジスタのオンオフを制御する駆動信号を生成する駆動信 号生成回路と、駆動信号生成回路力も出力される駆動信号にもとづき、出力段のハ ィサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを交互にオンオフするドライバ回路と 、を備える。ドライバ回路は、モータの停止が指示されると、トランジスタ対のハイサイ ドトランジスタまたはローサイドトランジスタの 、ずれか一方を直ちにオフするとともに 、トランジスタ対のハイサイドトランジスタまたはローサイドトランジスタの 、ずれか他方 を、所定の遅延時間経過後にオフする。
[0015] この態様によると、遅延時間の間、ハイサイドトランジスタで構成されるループ、ある いはローサイドトランジスタで構成されるループに回生電流を流すことができるため、 逆起電圧の発生を抑制することができる。
[0016] ドライバ回路は、遅延時間の間、ハイサイドトランジスタまたはローサイドトランジスタ の!ヽずれか他方を、駆動信号にもとづき制御してもよ!/、。
この場合、遅延時間の間、回生電流は、 MOSFET (Metal Oxide Semicondu ctor Field Effect Transistor)のボディダイオードあるいは別に設けられたフラ ィホイールダイオードを介して流れる。
[0017] ドライバ回路は、遅延時間の間、ハイサイドトランジスタまたはローサイドトランジスタ のいずれか他方を、強制的にオンしてもよい。
この場合、遅延時間の間、ノ、ィサイドトランジスタあるいはローサイドトランジスタが オンするため、回生電流がトランジスタの抵抗値の低いチャンネルを流れることになり 、回路の消費電力を低減することができる。
[0018] ドライバ回路は、モータの停止を指示する停止信号を受け、遅延時間だけシフトし た異なるタイミングで、所定レベルとなる第 1タイミング信号および第 2タイミング信号 を出力するタイミング信号生成回路と、駆動信号生成回路からハイサイドトランジスタ に供給されるハイサイド駆動信号の経路上に設けられ、ハイサイド駆動信号を第 1タ イミング信号と論理合成し、第 1タイミング信号が所定レベルの期間、ハイサイドトラン ジスタを強制的にオフする第 1合成回路と、駆動信号生成回路からローサイドトランジ スタに供給されるローサイド駆動信号の経路上に設けられ、ローサイド駆動信号を第 2タイミング信号と論理合成し、第 2タイミング信号が所定レベルの期間、ローサイドト ランジスタを強制的にオフする第 2合成回路と、を含んでもよい。
[0019] タイミング信号生成回路は、第 1タイミング信号を所定レベルとしてから、遅延時間 経過後に第 2タイミング信号を所定レベルとし、第 2合成回路は、遅延時間の間、ロー サイドトランジスタを、ローサイド駆動信号にもとづき駆動してもよ 、。
[0020] タイミング信号生成回路は、第 2タイミング信号を所定レベルとしてから、遅延時間 経過後に第 1タイミング信号を所定レベルとし、第 1合成回路は、遅延時間の間、ハイ サイドトランジスタを、ハイサイド駆動信号にもとづき駆動してもよ 、。
[0021] タイミング信号生成回路は、第 1タイミング信号を所定レベルとしてから、遅延時間 経過後に第 2タイミング信号を所定レベルとし、第 2合成回路は、遅延時間の間、ロー サイドトランジスタを、強制的にオンしてもよい。
[0022] タイミング信号生成回路は、第 2タイミング信号を所定レベルとしてから、遅延時間 経過後に第 1タイミング信号を所定レベルとし、第 1合成回路は、遅延時間の間、ハイ サイドトランジスタを、強制的にオンしてもよい。
[0023] モータの状態をモニタし、所定の条件を満たすとき所定レベルとなり、モータの停止 を指示する停止信号を生成する停止信号生成回路をさらに備えてもよい。
[0024] 停止信号生成回路は、モータの温度をモニタし、所定の温度範囲力 逸脱したとき に、停止信号を所定レベルとしてもよい。停止信号生成回路は、モータの回転状態 をモニタし、回転不能のときに、停止信号を所定レベルとしてもよい。停止信号生成 回路は、モータのコイルに流れる電流を検出し、検出した電流が所定値を超えたとき に、停止信号を所定レベルとしてもよい。
[0025] モータ駆動回路は、 1つの半導体基板上に一体集積化されてもよい。「一体集積化 」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要 構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗ゃキ ャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。モータ駆動回路を、 1つ の LSIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。
[0026] 本発明の別の態様は、冷却装置である。この冷却装置は、ファンモータと、ファンモ ータを駆動する上述のモータ駆動回路と、を備える。
[0027] 本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、上述の冷却装置 を備える。この態様〖こよると、電子機器の内部の冷却対象を、温度に応じて好適に冷 去 Pすることができる。
[0028] 本発明のさらに別の態様は、電源電圧端子と接地端子間に直列に接続されたハイ サイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを含むトランジスタ対を少なくとも 2対含 む出力段に対して駆動信号を供給し、駆動対象のモータのコイルに、スイッチング電 圧を供給するモータ駆動方法である。このモータ駆動方法は、モータのトルクの目標 値に応じて、出力段のトランジスタのオンオフを制御する駆動信号を生成するステツ プと、生成した駆動信号にもとづき、出力段のハイサイドトランジスタおよびローサイド トランジスタを交互にオンオフするステップと、モータの停止を指示する停止信号を生 成するステップと、モータの停止が指示されると、トランジスタ対のノ、ィサイドトランジス タまたはローサイドトランジスタのいずれか一方を直ちにオフするとともに、トランジス タ対のハイサイドトランジスタまたはローサイドトランジスタの 、ずれか他方を、所定の 遅延時間経過後にオフするステップと、を備える。
[0029] 2. 本発明のある態様は、駆動対象のモータのコイルの通電時間を規定するパルス 変調された駆動信号を生成し、モータの回転数を制御するモータ駆動回路に関する 。このモータ駆動回路は、モータの起動時に、時間とともに電圧値が変化する第 1起 動制御電圧を生成する時定数回路と、時定数回路から出力される第 1起動制御電圧 を増幅し、第 2起動制御電圧として出力する増幅器と、モータのトルクの目標値に応 じて設定される回転制御電圧を、第 1、第 2起動制御電圧と合成し、 3つの電圧のい ずれかに応じたデューティ比を有するパルス変調された駆動信号を生成する駆動信 号生成回路と、を備える。
[0030] この態様によると、さまざまなパルス変調された駆動信号のデューティ比を、第 1、 第 2制御電圧および回転制御電圧の 3つの電圧を合成することによって、多様に設 定することができ、モータの起動時の回転制御の自由度を向上することができる。な お、本明細書において、「増幅」には利得が 1より低い減衰も含むものとし、「増幅器」 は減衰器を含むものとする。
[0031] 増幅器は、可変利得増幅器であってもよい。また、増幅器は、第 1起動制御電圧を 反転増幅する反転増幅器であってもよぐ第 1起動制御電圧を非反転増幅する非反 転増幅器であってもよい。増幅器の利得を制御することにより、モータの起動時の回 転制御を自在に行うことができる。
[0032] 駆動信号生成回路は、回転制御電圧を、所定の周期電圧と比較することによりパ ルス変調信号を生成するパルス変調コンパレータと、第 1起動制御電圧を、周期電 圧と比較することにより第 1制御パルス信号を生成する第 1コンパレータと、第 2起動 制御電圧を、周期電圧と比較することにより第 2制御パルス信号を生成する第 2コン パレータと、パルス変調信号を、第 1、第 2制御パルス信号と論理演算により合成する ことにより、駆動信号を生成する合成回路と、を含んでもよい。
[0033] パルス変調コンパレータ、第 1コンパレータ、第 2コンパレータにおいて、三角波ある いはのこぎり波状の周期電圧を用いてパルス変調信号を生成する。各コンパレータ の出力信号は、ノ、ィレベルまたはローサイドの 、ずれかをとる論理信号であるため、 論理演算によって合成することにより、駆動信号のデューティ比を、 3つのコンパレー タから出力されるパルス信号のデューティ比のいずれかに設定することができる。
[0034] 合成回路は、パルス変調コンパレータにより生成されたパルス変調信号を、第 2コン パレータにより生成される第 2制御パルス信号と論理演算する第 1論理ブロックと、第
1コンパレータにより生成される第 1制御パルス信号を、第 1論理ブロックの出力信号 と合成する第 2論理ブロックと、を含んでもよい。
[0035] 駆動信号生成回路は、回転制御電圧、第 1、第 2制御電圧の大小関係にもとづき、
3つのうちいずれかの電圧を選択する電圧選択回路と、電圧選択回路から出力され た電圧を、所定の周期電圧と比較することにより、パルス変調された駆動信号を生成 するパルス幅変調コンパレータと、を含んでもよい。
[0036] モータ駆動回路は、 1つの半導体基板上に一体集積化されてもよい。モータ駆動 回路を、 1つの LSIとして集積ィ匕することにより、回路面積を削減することができる。
[0037] 本発明の別の態様は、冷却装置である。この装置は、ファンモータと、ファンモータ を駆動するモータ駆動回路と、を備える。
[0038] 本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、上述の冷却装置 を備える。この態様〖こよると、電子機器の内部の冷却対象を、温度に応じて好適に冷 去 Pすることができる。
[0039] 本発明のさらに別の態様は、モータ駆動方法である。この方法は、駆動対象のモー タのコイルの通電時間を規定するパルス変調された駆動信号を生成し、モータの回 転数を制御するモータ駆動方法であって、モータの起動時に、時間とともに電圧値 が変化する第 1起動制御電圧を生成するステップと、第 1起動制御電圧を増幅し、第 2起動制御電圧として出力するステップと、モータのトルクの目標値に応じて設定され る回転制御電圧を、第 1、第 2起動制御電圧と合成し、 3つの電圧のいずれかに応じ たデューティ比を有するパルス変調された駆動信号を生成するステップと、を備える。
[0040] なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装 置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 発明の効果
[0041] 本発明の少なくともひとつの実施の形態によれば、ブリッジ構成によりモータを駆動 するモータ駆動回路において、モータの停止時の逆起電圧の発生を抑制することが できる。また、本発明の少なくともひとつの実施の形態によれば、自由度の高いソフト スタート制御を実現することができる。
図面の簡単な説明
[図 1]第 1の実施の形態に係る冷却装置の構成を示す回路図である。
[図 2]図 2 (a)〜 (e)は、第 1の実施の形態に係るモータ駆動回路のモータ停止時に おける動作状態を示すタイムチャートである。
[図 3]図 3 (a)〜(c)は、第 1の実施の形態における Hブリッジ回路のモータ停止時の 状態を示す図である。
[図 4]図 4 (a)〜(c)は、第 1の実施の形態の変形例における Hブリッジ回路のモータ 停止時の状態を示す図である。
[図 5]図 5 (a)〜(e)は、第 2の実施の形態に係るモータ駆動回路のモータ停止時に おける動作状態を示すタイムチャートである。
[図 6]図 6 (a)〜(c)は、第 2の実施の形態における Hブリッジ回路のモータ停止時の 状態を示す図である。
[図 7]第 3の実施の形態に係る冷却装置の構成を示す回路図である。
[図 8]合成回路の構成例を示す回路図である。
[図 9]図 9 (a)〜(d)は、図 7のモータ駆動回路の、モータ起動時における動作状態を 示すタイムチャートである。
[図 10]図 10 (a)〜 (d)は、増幅器の利得を高く設定した場合の動作状態を示すタイ ムチャートである。
[図 11]第 4の実施の形態に係るモータ駆動回路の構成の一部を示す回路図である。
[図 12]図 12 (a)〜(c)は、図 11のモータ駆動回路の、モータ起動時における動作状 態を示すタイムチャートである。
[図 13]第 5の実施の形態に係るモータ駆動回路の構成の一部を示す回路図である。
[図 14]図 13のモータ駆動回路により実現可能なデューティ比の制御の一例を示すタ ィムチャートである。
発明を実施するための最良の形態 [0043] 以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に 示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし 、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく 例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずし も発明の本質的なものであるとは限らない。
[0044] (第 1の実施の形態)
本発明のいくつかの実施の形態は、デスクトップ型あるいはノート型のパーソナルコ ンピュータゃワークステーションなどの電子計算機、あるいは冷蔵庫などの電子機器 を冷却するための冷却装置に使用されるモータ駆動回路に関する。
[0045] 図 1は、本発明の第 1の実施の形態に係る冷却装置 200の構成を示す回路図であ る。冷却装置 200は、モータ駆動回路 100、 Hブリッジ回路 110、ファンモータ 120を 含む。
[0046] ファンモータ 120は、本実施の形態において単相全波モータであって、図示しない 冷却対象物に対向して配置される。このファンモータ 120は、モータ駆動回路 100お よび Hブリッジ回路 110によって生成されるスイッチング信号 Vswl、Vsw2によりコィ ル電流、すなわち通電状態が制御されて回転が制御される。
[0047] Hブリッジ回路 110は、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイドトランジスタ ML2、電流検出 抵抗 Rdetを含む。この Hブリッジ回路 110は、ファンモータ 120を駆動するための出 力段である。第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 1ローサイドトランジスタ ML1は、電 源電圧端子 112と接地端子 GND間に直列に接続され、トランジスタ対 (以下、第 1ト ランジスタ対という)を構成する。同様に、第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 2ローサ イドトランジスタ ML2も、トランジスタ対 (以下第 2トランジスタ対という)を構成する。本 実施の形態において、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ M H2は、 Pチャンネル MOSFETである。また、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2口 一サイドトランジスタ ML2は、 Nチャンネル MOSFETである。
[0048] 第 1トランジスタ対を構成する第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトラン ジスタ MH2は、交互に相補的にオンオフする。第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 1 ローサイドトランジスタ ML1のオンオフは、各トランジスタのゲートに印加される、第 1 ノ、ィサイド駆動信号 SDH1、第 1ローサイド駆動信号 SDL1によって制御される。
[0049] 第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 1ローサイドトランジスタ ML 1の接続点の電圧 力 第 1スイッチング信号 Vswlとして、ファンモータ 120のコイルの一端に印加される 。第 1ハイサイドトランジスタ MH1がオンのとき、第 1スイッチング信号 Vswlは電源電 圧 Vddとなり、第 1ローサイドトランジスタ ML1がオンのとき、第 1スイッチング信号 Vs wlは接地電位 (OV)となる。
[0050] 第 2トランジスタ対を構成する第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 2ローサイドトラン ジスタ ML2のオンオフは、各トランジスタのゲートに印加される第 2ハイサイド駆動信 号 SDH2、第 2ローサイド駆動信号 SDL2によって制御される。 2つのトランジスタの 接続点の電圧は、第 2スイッチング信号 Vsw2として、ファンモータ 120のコイルの他 端に印加される。第 2スイッチング信号 Vsw2は、第 1スイッチング信号 Vswlと逆相と なるように制御される。
[0051] 共通に接続された第 1ローサイドトランジスタ ML1および第 2ローサイドトランジスタ ML2のソースと、接地端子 GND間には、電流検出抵抗 Rdetが設けられる。この電 流検出抵抗 Rdetは、ファンモータ 120のコイルに流れる電流を電圧(検出電圧 Vdet という)に変換する。検出電圧 Vdetは、モータ駆動回路 100に帰還される。
[0052] なお、 Hブリッジ回路 110を構成する 4つのトランジスタは、モータ駆動回路 100に 一体集積化されてもよい。また、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトラン ジスタ MH2のソースと、電源電圧 Vddを出力する電源(図示せず)には、逆接防止 用のダイオードを設けてもよい。
[0053] モータ駆動回路 100は、出力段である Hブリッジ回路 110に対して、駆動信号 SD Hl、 SHL1、 SDH2、 SDL2を供給する。 Hブリッジ回路 110の駆動方法としては、リ ユア駆動と、パルス駆動があるが、本実施の形態はいずれの方式にも対応することが できるものである。
[0054] モータ駆動回路 100は、駆動信号生成回路 1、ドライバ回路 3、停止信号生成回路
8を備え、ひとつの半導体基板上に一体集積化された機能 ICである。
[0055] 駆動信号生成回路 1は、ファンモータ 120のトルクの目標値およびロータの相遷移 に応じて、 Hブリッジ回路 110のトランジスタ MH1、 MH2、 ML1、 ML2のオンオフを 制御する駆動信号 SDH1、 SDH2、 SDL1、 SDL2を生成する。駆動信号生成回路 1は、たとえば、図示しないホール素子から出力されるホール信号にもとづいて、駆動 信号 (以下、必要に応じて SDと総称する)を生成してもよい。さらに、トルクの目標値 に応じて、デューティ比が設定されるパルス幅変調信号を生成し、このパルス幅変調 信号と、ホール信号を合成することにより、駆動信号 SDを生成してもよい。
[0056] ドライバ回路 3は、駆動信号生成回路 1から出力される駆動信号 SDにもとづき、 H ブリッジ回路 110のハイサイドトランジスタ MH1、 MH2およびローサイドトランジスタ ML1、 ML2を相補的に、交互にオンオフする。
[0057] ドライバ回路 3は、モータの停止が指示されると、トランジスタ対のノ、ィサイドトランジ スタまたはローサイドトランジスタのいずれか一方を直ちにオフする。本実施の形態に おいてドライバ回路 3は、第 1、第 2トランジスタ対それぞれの第 1ハイサイドトランジス タ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ MH2を直ちにオフするものとする。
[0058] さらに、ドライバ回路 3は、トランジスタ対のハイサイドトランジスタまたはローサイドト ランジスタのいずれ力他方を、所定の遅延時間 τ d経過後にオフする。本実施の形 態においてドライバ回路 3は、第 1、第 2トランジスタ対それぞれの第 1ローサイドトラン ジスタ ML 1、第 2ローサイドトランジスタ ML2を遅延時間 τ d経過後にオフする。
[0059] 次に、ドライバ回路 3の構成例について、図 1のブロック図をもとに説明する。本実 施の形態において、ドライバ回路 3は、タイミング信号生成回路 4、第 1合成回路 5、 第 2合成回路 6、プリドライバ 7を含む。
[0060] タイミング信号生成回路 4は、ファンモータ 120の停止を指示する停止信号 Sstop を受け、遅延時間て dだけシフトした異なるタイミングで、ハイレベルとなる第 1タイミン グ信号 ST1、第 2タイミング信号 ST2を出力する。本実施の形態において、タイミング 信号生成回路 4は、第 1タイミング信号 ST1をハイレベルとしてから、遅延時間 τ d経 過後に第 2タイミング信号 ST2をノヽィレベルとする。
[0061] 第 1合成回路 5は、駆動信号生成回路 1から第 1ハイサイドトランジスタ MH1および 第 2ハイサイドトランジスタ MH2に供給される、第 1ハイサイド駆動信号 SDH1、第 2 ノ、ィサイド駆動信号 SDH2の経路上に設けられる。第 1合成回路 5は、ハイサイド駆 動信号 SDH1、 SDH2を、第 1タイミング信号 ST1と論理合成し、第 1タイミング信号 ST1がハイレベルの期間、ハイサイドトランジスタ MH1、 MH2を強制的にオフする。 第 1合成回路 5は、第 1タイミング信号 ST1がハイレベルの期間、ハイサイド駆動信号 SDH1、 SDH2の信号レベルを、ハイサイドトランジスタ MH1、 MH2がオフする論 理値に固定する。第 1合成回路 5は、 ANDゲートや ORゲートなどを用いて容易に構 成することができる。
[0062] 第 2合成回路 6は、駆動信号生成回路 1から第 1ローサイドトランジスタ ML1および 第 2ローサイドトランジスタ ML2に供給される、第 1ローサイド駆動信号 SDL1および 第 2ローサイド駆動信号 SDL2の経路上に設けられる。第 2合成回路 6は、ローサイド 駆動信号 SDL1、 SDL2を第 2タイミング信号 ST2と論理合成し、第 2タイミング信号 ST2がハイレベルの期間、ローサイドトランジスタ ML1、 ML2を強制的にオフする。 第 2合成回路 6は、第 2タイミング信号 ST2がハイレベルの期間、ローサイド駆動信号 SDL1、 SDL2の信号レベルを、ローサイドトランジスタ ML1、 ML2がオフする論理 値に固定する。
[0063] また、本実施の形態において、第 2合成回路 6は、遅延時間 τ dの間、ローサイドト ランジスタ ML1、 ML2のオンオフを、ローサイド駆動信号 SDL1、 SDL2にもとづき 設定する。
[0064] 第 1合成回路 5および第 2合成回路 6から出力されるハイサイド駆動信号 SDH1 '、 SDH2'、およびローサイド駆動信号 SDL1 '、 SDL2'は、プリドライバ 7へと入力され る。プリドライバ 7は、 Hブリッジ回路 110を構成するトランジスタを駆動するのに十分 な駆動能力を有する。プリドライバ 7は、駆動信号 SDH1 '、 SDH2'、 SDL1 '、 SDL 2'にもとづいて、トランジスタ MH1、 MH2、 ML1、 ML2のオンオフを切り換える。
[0065] 停止信号生成回路 8は、ファンモータ 120の状態をモニタし、所定の条件を満たす ときハイレベルとなってファンモータ 120の停止を指示する停止信号 Sstopを生成す る。本実施の形態において、停止信号生成回路 8にはファンモータ 120のコイルに流 れる電流に対応した検出電圧 Vdetが入力されている。停止信号生成回路 8は、検 出電圧 Vdetが所定のしきい値電圧を超えたとき、すなわち、コイル電流が所定値を 超えたときに、停止信号 Sstopをハイレベルとして、ファンモータ 120の停止を指示す る。
[0066] 停止信号生成回路 8は、ファンモータ 120のコイル電流の他、ファンモータ 120の 温度をモニタし、温度が所定の温度範囲を逸脱したときに、停止信号 Sstopをハイレ ベルとしてもよい。また、停止信号生成回路 8は、ファンモータ 120の回転状態をモ- タし、異物などによって回転不能のときに、停止信号 Sstopをノヽィレベルとしてもよい 。停止信号生成回路 8は、複数の情報をモニタし、複合的に解析して停止信号 Ssto Pを生成してもよい。停止信号生成回路 8は、回路の異常を検出する回路と把握して もよい。また、タイミング信号生成回路 4に入力される停止信号 Sstopは、モータ駆動 回路 100の外部から与えられてもよ 、。
[0067] 以上のように構成されたモータ駆動回路 100の動作について説明する。図 2 (a)〜
(e)は、本実施の形態に係るモータ駆動回路 100の、モータ停止時における動作状 態を示すタイムチャートである。図 2 (a)は、停止信号 Sstopを、同図 (b)は、第 1タイミ ング信号 ST1を、同図(c)は、第 2タイミング信号 ST2を、同図(d)は、第 1合成回路 5から出力されるノ、ィサイド駆動信号 SDH'を、同図(e)は、第 2合成回路 6から出力 されるローサイド駆動信号 SDL'を示す。
[0068] 時刻 tO〜tlの期間、モータ駆動回路 100は、ファンモータ 120を所定の回転数で 回転させている。時刻 tlに、停止信号生成回路 8によって回路の異常が検出される と、停止信号 Sstopがハイレベルとなる。停止信号 Sstopがハイレベルとなると、タイミ ング信号生成回路 4は、直ちに第 1タイミング信号 ST1をノヽィレベルとする。
[0069] 時刻 tlに、第 1タイミング信号 ST1がハイレベルとなると、第 1合成回路 5は、ノ、ィサ イド駆動信号 SDHの論理値を固定し、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイ ドトランジスタ MH2をオフする。
[0070] 時刻 tlから遅延時間て d経過後の時刻 t2に、タイミング信号生成回路 4は、第 2タイ ミング信号 ST2をノヽィレベルとする。第 2タイミング信号 ST2がハイレベルとなると、第 2合成回路 6は、ローサイド駆動信号 SDLの論理値を固定し、第 1ローサイドトランジ スタ ML1、第 2ローサイドトランジスタ ML2をオフする。
[0071] 時刻 tl〜t2の遅延時間て dの期間、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイ ドトランジスタ ML2は、駆動信号生成回路 1により生成される駆動信号 SDL1、 SDL 2によってオンオフが制御されている。上述のように、第 1ローサイド駆動信号 SDL1 、第 2ローサイド駆動信号 SDL2は、排他的にオンオフが制御されるため、時刻 tl〜t 2においても、ファンモータ 120のロータの位置に応じて、一方がオン、他方がオフの 状態となっている。
[0072] 図 3 (a)〜(c)は、モータ停止時の Hブリッジ回路 110の状態を示す図である。図 3 ( a)は、停止信号 Sstopがハイレベルに遷移した時刻 tlの直前における状態を、同図 (b)は、時刻 tl〜t2の遅延時間て dの期間の状態を、同図(c)は、時刻 t2以降の状 態を示している。図 3 (a)〜(c)において、 Hブリッジ回路 110を構成するトランジスタ は、スィッチとして示される。
[0073] 図 3 (a)に示すように、停止信号 Sstopがハイレベルとなる時刻 tlの直前において、 第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ローサイドトランジスタ ML2がオンの状態であつ たとする。このとき、ファンモータ 120のコイル Lには、電源電圧端子 112から第 1ハイ サイドトランジスタ MH1、コイル L、第 2ローサイドトランジスタ ML2の経路でコイル電 流 Icoilが流れている。
[0074] 時刻 tlに、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ MH2が強 制的にオフすると、コイル Lに蓄えられていたエネルギによって、逆起電力が発生し、 同図(a)に流れていたコイル電流 Icoilを流し続けようとする。その結果、第 1ローサイ ドトランジスタ ML1のバックゲートとドレイン間に存在するボディダイオード D1を介し て、コイル電流 Icoilが供給される。
[0075] 図 3 (b)に示す状態が遅延時間て dの間、保持されると、コイル Lに蓄えられたエネ ルギが消散し、コイル電流 Icoilは 0となる。逆に言えば、遅延時間て dは、回生により エネルギが消散するのに要する時間よりも長く設定することが望ましい。この時間は、 コイルのインダクタンス等によって定めるべき値であり、ファンモータなどに使用される モータであれば、たとえば、サブ msから数十 msの範囲に設定するのが望ましい。
[0076] 時刻 t2に、第 2タイミング信号 ST2がハイレベルとなると、図 3 (c)に示すように、す ベてのトランジスタ (スィッチ)がオフする。
[0077] このように、本実施の形態に係るモータ駆動回路 100によれば、モータの停止が指 示されてから、ローサイドトランジスタをオフするまでに遅延をもたせることにより、 2つ のローサイドトランジスタを含むループによって回生経路を形成することができ、回生 電流を消散することができる。その結果、コイル Lに流れる回生電流力 電源電圧端 子 112を介して、外部に接続される電源に流れ込まないため、逆起電圧によって、電 源電圧端子 112の電位が瞬時的に跳ね上がるのを防止することができる。
[0078] また、この態様によれば、電源に電流が流れ込まないために、電源電圧端子 112と 接地端子間にツエナーダイオードを設けたり、キャパシタを設ける必要がなくなるため 、回路を簡素化し、また低コストィ匕を図ることもできる。
[0079] 次に、第 1の実施の形態の変形例について説明する。上述の実施の形態において は、停止信号 Sstopがハイレベルとなつてから、ハイサイドトランジスタをオフし、その 後、遅延時間て dが経過するまでの期間、ローサイドトランジスタをオフしていた。変 形例では、停止信号 Sstopの遷移を受けて、ローサイドトランジスタを直ちにオフし、 その後、遅延時間の経過後に、ハイサイドトランジスタをオフしてもよい。
[0080] かかる変形例は、たとえば、タイミング信号生成回路 4において、第 1タイミング信号 ST1と第 2タイミング信号 ST2のレベル遷移のタイミングを入れ替えることによって容 易に実現できる。
[0081] 図 4 (a)〜(c)は、この変形例におけるモータ停止時の Hブリッジ回路 110の状態を 示す図である。図 4 (a)、(c)は、図 3 (a)、(c)と同様である。本変形例では、時刻 tl 〜t2の遅延時間 τ dの期間、回生電流が、第 1ハイサイドトランジスタ MH1および第 2ハイサイドトランジスタ MH2のボディダイオードで形成されるループに流れる。その 結果、電源電圧端子 112を介して電源(図示せず)に回生電流が流れ込まず、電源 電圧端子 112の電位が瞬時的に跳ね上がるのを防止することができる。
[0082] (第 2の実施の形態)
第 1の実施の形態では、停止信号 Sstopがハイレベルとなつてから、遅延時間て d が経過するまでの期間、ローサイドトランジスタ (変形例においては、ハイサイドトラン ジスタ)のオンオフを、駆動信号生成回路 1から出力される駆動信号にもとづいて設 定した。これに対して、第 2の実施の形態では、停止信号 Sstopがハイレベルとなつ てから、遅延時間て dが経過するまでの期間、 2つのローサイドトランジスタを強制的 にオンする。 [0083] 第 2の実施の形態に係るモータ駆動回路 100も、基本的には図 1と同様に構成す ればよい。たとえば、第 2合成回路 6に第 2タイミング信号 ST2に加えて、第 1タイミン グ信号 ST1を入力し、 2つのタイミング信号を論理演算することにより、第 1タイミング 信号 ST1のみがハイレベルの期間を検出する。第 2合成回路 6は、第 1タイミング信 号 ST1のみがハイレベルの期間、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイドトラ ンジスタ ML2がいずれもオンとなるように、第 1ローサイド駆動信号 SDL1,、第 2ロー サイド駆動信号 SDL2'の論理値を制御する。
[0084] 図 5 (a)〜(e)は、第 2の実施の形態に係るモータ駆動回路 100の、モータ停止時 における動作状態を示すタイムチャートである。また、図 6 (a)〜(c)は、本実施の形 態に係るモータ停止時の Hブリッジ回路 110の状態を示す図である。
[0085] 第 2の実施の形態に係るモータ駆動回路 100と、第 1の実施の形態に係るモータ駆 動回路 100は、時刻 tl〜t2の遅延時間て dの期間のみ、その動作を異にする。図 5 ( e)に示すように、時刻 tl〜t2の期間、第 2合成回路 6から出力される駆動信号 SDL' は、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイドトランジスタ ML2がいずれもオン となる論理値に設定される。
[0086] 図 6 (a)は、停止信号 Sstopがハイレベルに遷移した時刻 tlの直前における状態を 、同図(b)は、時刻 tl〜t2の遅延時間 τ (1の期間の状態を、同図(c)は、時刻 t2以 降の状態を示している。
[0087] 図 6 (b)に示すように、本実施の形態では、遅延時間て dの間、第 1ローサイドトラン ジスタ ML 1、第 2ローサイドトランジスタ ML2がオン状態とされる。その結果、第 1の 実施の形態では、第 1ローサイドトランジスタ ML 1のボディダイオードを介して流れて いた回生電流力 第 1ローサイドトランジスタ ML1のチャンネル内を流れることになり 、第 1ローサイドトランジスタ ML1および第 2ローサイドトランジスタ ML2のチャンネル によってループが形成され、コイルに蓄えられたエネルギが消散される。
[0088] 第 1の実施の形態のように、トランジスタのボディダイオードに電流が流れると、順方 向電圧 Vf分の電圧降下が発生する。一方、本実施の形態においては、回生電流が 、第 1ローサイドトランジスタ ML1のチャンネルに流れるため、電圧降下は、ドレインソ ース間電圧 Vdsとなる。ドレインソース間電圧 Vdsは、順方向電圧 Vfに比べて小さい ため、消費電力を抑えることができる。
[0089] 本実施の形態についても、第 1の実施の形態と同様の変形例が考えられる。すなわ ち、変形例では、停止信号 Sstopの遷移を受けて、ローサイドトランジスタを直ちにォ フし、その後、遅延時間の間、 2つのノ、ィサイドトランジスタをオンし、その後、ハイサ イドトランジスタをオフしてもよ 、。
[0090] 上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに いろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当 業者に理解されるところである。
[0091] 実施の形態では、モータ駆動回路 100がひとつの LSIに一体集積ィ匕される場合に ついて説明したが、これには限定されず、一部の構成要素が LSIの外部にディスクリ ート素子あるいはチップ部品として設けられ、あるいは複数の LSIにより構成されても よい。たとえば、 Hブリッジ回路 110は、ディスクリートのパワートランジスタを用いて構 成してもょ 、し、モータ駆動回路 100に内蔵されてもょ 、。
[0092] また、実施の形態において使用されるトランジスタは、ノイポーラトランジスタと FET を相互に置換してもよいし、 Pチャンネル、 Nチャンネルトランジスタを置換して構成し てもよい。
[0093] 実施の形態においては、単相モータを駆動する場合について説明した力 本発明 はこれには限定されない。すなわち、 3相モータなどを駆動するモータ駆動回路など においても、モータの停止時に、ハイサイド側をオフするタイミングと、ローサイド側の トランジスタをオフするタイミングを、遅延時間だけシフトすることにより、回生電流が 電源に向力つて流れるのを防止することができる。
[0094] 実施の形態において、モータ駆動回路 100は、ファンモータを駆動する場合につ いて説明したが、本発明に係るモータ駆動回路の駆動対象となるモータは、ファンモ ータに限定されるものではなぐその他の単相、多相モータに幅広く適用することが できる。
[0095] 実施の形態で説明した回路にぉ 、て、信号のハイレベル、ローレベルの論理値の 設定は一例であって、インバータなどによって適宜反転させることにより自由に変更 することが可能である。 [0096] (第 3の実施の形態)
本発明の実施の形態は、デスクトップ型あるいはノート型のパーソナルコンピュータ やワークステーションなどの電子計算機、あるいは冷蔵庫などの電子機器を冷却する ための冷却装置に使用されるモータ駆動回路に関する。
[0097] 図 7は、本発明の第 3の実施の形態に係る冷却装置 200の構成を示す回路図であ る。冷却装置 200は、モータ駆動回路 100a、 Hブリッジ回路 110、ファンモータ 120 を含む。
[0098] ファンモータ 120は、本実施の形態において単相全波モータであって、図示しない 冷却対象物に対向して配置される。このファンモータ 120は、モータ駆動回路 100a および Hブリッジ回路 110によって生成されるスイッチング信号 Vswl、Vsw2によりコ ィル電流、すなわち通電状態が制御されて回転が制御される。
[0099] Hブリッジ回路 110は、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイドトランジスタ ML2を含む。この Hブリッジ回路 110は、ファンモータ 120を駆動するための出力段に相当する。第 1 ハイサイドトランジスタ MH1、第 1ローサイドトランジスタ ML 1は、電源電圧端子 112 と接地端子 GND間に直列に接続され、トランジスタ対 (以下、第 1トランジスタ対という )を構成する。同様に、第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 2ローサイドトランジスタ M L2も、トランジスタ対 (以下第 2トランジスタ対という)を構成する。本実施の形態にお いて、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ MH2は、 Pチャン ネル MOSFETである。また、第 1ローサイドトランジスタ ML 1、第 2ローサイドトランジ スタ ML2は、 Nチャンネル MOSFETである。
[0100] 第 1トランジスタ対を構成する第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトラン ジスタ MH2は、交互に相補的にオンオフする。第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 1 ローサイドトランジスタ ML1のオンオフは、各トランジスタのゲートに印加される、第 1 ノ、ィサイド駆動信号 SDH1、第 1ローサイド駆動信号 SDL1によって制御される。
[0101] 第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 1ローサイドトランジスタ ML1の接続点の電圧 力 第 1スイッチング信号 Vswlとして、ファンモータ 120のコイルの一端に印加される 。第 1ハイサイドトランジスタ MH1がオンのとき、第 1スイッチング信号 Vswlは電源電 圧 Vddとなり、第 1ローサイドトランジスタ ML1がオンのとき、第 1スイッチング信号 Vs wlは接地電位 (OV)となる。
[0102] 第 2トランジスタ対を構成する第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 2ローサイドトラン ジスタ ML2のオンオフは、各トランジスタのゲートに印加される第 2ハイサイド駆動信 号 SDH2、第 2ローサイド駆動信号 SDL2によって制御される。 2つのトランジスタの 接続点の電圧は、第 2スイッチング信号 Vsw2として、ファンモータ 120のコイルの他 端に印加される。第 2スイッチング信号 Vsw2は、第 1スイッチング信号 Vswlと逆相と なるように制御される。
[0103] なお、 Hブリッジ回路 110を構成する 4つのトランジスタは、モータ駆動回路 100aに 一体集積化して内蔵されてもよい。また、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサ イドトランジスタ MH2のソースと、電源電圧 Vddを出力する電源(図示せず)には、逆 接防止用のダイオードを設けてもよい。
[0104] モータ駆動回路 100aには、ファンモータ 120のトルクの目標値に応じて設定される 回転制御電圧 Ventが外部から入力される。この回転制御電圧 Ventは、モータ駆動 回路 100a内部において生成してもよい。モータ駆動回路 100aは、回転制御電圧 V cntにもとづいて、駆動対象のファンモータ 120のコイルの通電時間を規定するパル ス変調された駆動信号 SDH1、 SHL1、 SDH2、 SDL2を生成し、出力段である Hブ リッジ回路 110に対して出力する。モータ駆動回路 100aは、時定数回路 10、増幅器 20、駆動信号生成回路 30、を備え、ひとつの半導体基板上に一体集積化された機 能 ICである。
[0105] 時定数回路 10は、ファンモータ 120の起動時に、時間とともに電圧値が変化する 第 1起動制御電圧 Vstrtlを生成する。時定数回路 10は、キャパシタを定電流で充 電するタイプや、ランプ波形のデジタル信号をデジタルアナログ変換するタイプなど、 さまざまな構成のものを利用することができ、特にその回路構成が限定されるものは ない。
[0106] 増幅器 20は、時定数回路 10により生成される第 1起動制御電圧 Vstrtlを増幅し、 第 2起動制御電圧 Vstrt2として出力する。本実施の形態において増幅器 20は、反 転増幅器であり、演算増幅器 22、第 1抵抗 Rl、第 2抵抗 R2を含む。第 1抵抗 R1の 一端は、演算増幅器 22の反転入力端子に接続され、その他端に第 1起動制御電圧 Vstrtlが印加される。第 2抵抗 R2は、一端が演算増幅器 22の出力端子に接続され 、他端が演算増幅器 22の反転入力端子に接続される。演算増幅器 22の非反転入 力端子には、固定電圧が印加される。
[0107] 本実施の形態において、第 1起動制御電圧 Vstrtlは、モータの駆動開始時にお いて、時間とともに徐々に上昇する電圧である。したがって、第 2起動制御電圧 Vstrt 2は、時間とともに徐々に下降することになる。
[0108] この増幅器 20において、第 1抵抗 Rl、第 2抵抗 R2の少なくとも一方を可変抵抗と して、増幅器 20を可変利得増幅器とすることが望ましい。この場合、増幅器 20の利 得は、図示しない制御回路により制御可能とするのが望ましい。
[0109] 駆動信号生成回路 30は、回転制御電圧 Ventを、第 1起動制御電圧 Vstrt 1、第 2 起動制御電圧 Vstrt2と合成し、 3つの電圧の ヽずれかに応じたデューティ比を有す るパルス変調された信号を生成する。以下、駆動信号生成回路 30の具体的構成例 について説明する。
[0110] 駆動信号生成回路 30は、コンパレータ 32、駆動信号生成部 34、合成回路 50、パ ルス変調(Pulse Width Modulation)コンパレータ(以下、 PWMコンパレータと いう) 40、第 1コンパレータ 42、第 2コンパレータ 44、オシレータ 46を含む。
[0111] コンパレータ 32は、図示しないホール素子から出力されるホール信号 H +、 H—を 比較し、ファンモータ 120のロータの相に応じてハイレベル、ローレベルが変化する 周波数発生信号 (以下 FG信号と ヽぅ)を生成する。
[0112] 駆動信号生成部 34は、 FG信号にもとづき、駆動信号 SDH1、 SDH2、 SDL1、 S DL2を生成する。本実施の形態において、モータ駆動回路 100aは、ファンモータ 1 20をパルス幅変調方式によって通電期間を制御する。このパルス幅変調方式による モータ駆動制御に際し、本実施の形態では、ローサイドトランジスタ ML1、 ML2のォ ンオフはファンモータ 120の相切り替えに応じて交互にオンオフし、ハイサイドトラン ジスタ MH1、 MH2を、パルス幅変調された信号にもとづいてスイッチング制御するも のとする。もっとも、本発明はこれに限定されるものではなぐローサイドトランジスタを パルス幅変調した信号により駆動してもよいし、ハイサイド、ローサイド両側のトランジ スタをパルス幅変調した信号によって駆動してもよい。
[0113] たとえば、駆動信号生成部 34は FG信号カ 、ィレベルのとき、第 1ハイサイドトラン ジスタ MH1、第 2ローサイドトランジスタ ML2がオンし、第 2ハイサイドトランジスタ M H2、第 1ローサイドトランジスタ ML1がオフするように、駆動信号 SDを生成する。ここ で、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 1ローサイドトランジスタ ML1が同時に、ある いは第 2ハイサイドトランジスタ MH2、第 2ローサイドトランジスタ ML2が同時にオンし ないように、信号レベルの遷移に遅延を与え、デッドタイムを設けるのが望ましい。
[0114] 駆動信号生成部 34から出力される駆動信号 SDL1、 SDL2は、それぞれローサイ ド側の第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイドトランジスタ ML2に出力される 。その結果、第 1ローサイドトランジスタ ML1、第 2ローサイドトランジスタ ML2は、 FG 信号のハイレベル、ローレベルに応じて交互にオンオフを繰り返す。
[0115] 一方、駆動信号生成部 34から出力される駆動信号 SDH1、 SDH2は、合成回路 5 0へと出力される。合成回路 50は、駆動信号生成部 34により生成された駆動信号 S DH1、 SDH2をパルス幅変調し、第 1ハイサイドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトラ ンジスタ MH2へと出力する。合成回路 50については後述するものとし、次に、パル ス幅変調について説明する。
[0116] オシレータ 46は、所定の周波数を有する三角波状あるいはのこぎり波状の周期電 圧 Vsawを生成する。 PWMコンパレータ 40は、回転制御電圧 Ventを、周期電圧 Vo scと比較することによりパルス変調信号 (以下 PWM信号 Vpwmという)を生成する。 本実施の形態において、 PWMコンパレータ 40の非反転入力端子に回転制御電圧 Ventが入力され、反転入力端子に周期電圧 Voscが入力される。その結果、 PWM 信号 Vpwmは、 Vcnt>Voscのときハイレベル、 Ventく Voscのときローレベルとな る。 PWM信号 Vpwmのハイレベルの時間は、制御電圧 Ventが高くなるほど長くなる
[0117] 第 1コンパレータ 42は、第 1起動制御電圧 Vstrtlを、周期電圧 Voscと比較すること により第 1制御パルス信号 Vplを生成する。本実施の形態では、第 1コンパレータ 42 の非反転入力端子に、第 1起動制御電圧 Vstrtlが入力され、反転入力端子に周期 電圧 Voscが入力される。その結果、第 1制御パルス信号 Vplは、 Vstrtl >Voscの ときハイレベル、 VstrtKVoscのときローレベルとなる。第 1制御パルス信号 Vplの ハイレベルの時間は、第 1起動制御電圧 Vstrtlが高くなるほど長くなる。
[0118] 一方、第 2コンパレータ 44は、第 2起動制御電圧 Vstrt2を、周期電圧 Voscと比較 することにより第 2制御パルス信号 Vp2を生成する。本実施の形態では、第 2コンパレ ータ 44の非反転入力端子に、第 2起動制御電圧 Vstrt2が入力され、反転入力端子 に周期電圧 Voscが入力される。その結果、第 2制御パルス信号 Vp2は、 Vstrt2>V oscのときハイレベル、 Vstrt2く Voscのときローレベルとなる。第 2制御パルス信号 Vp2のハイレベルの時間は、第 2起動制御電圧 Vstrt2が高くなるほど長くなる。
[0119] 本実施の形態において、第 1起動制御電圧 Vstrtlは、モータの駆動開始時にお いて、時間とともに徐々に上昇し、第 2起動制御電圧 Vstrt2は、時間とともに徐々に 下降するため、第 1制御パルス信号 Vplのデューティ比は時間とともに増加し、一方 第 2制御パルス信号 Vp2のデューティ比は時間とともに減少する。
[0120] 本実施の形態において、 PWM信号 Vpwm、第 1コンパレータ 42、第 2コンパレー タ 44は、ハイレベルが Hブリッジ回路 110を構成するローサイドトランジスタのオン状 態に対応し、ローレベルがローサイドトランジスタのオフ状態に対応するものとする。
[0121] なお、 PWMコンパレータ 40、第 1コンパレータ 42、第 2コンパレータ 44において、 反転入力端子、非反転入力端子にどの信号を入力するかは設計事項であり、この実 施の形態に限定されるものではない。
[0122] PWMコンパレータ 40、第 1コンパレータ 42、第 2コンパレータ 44からそれぞれ出力 される PWM信号 Vpwm、第 1制御パルス信号 Vpl、第 2制御パルス信号 Vp2は、合 成回路 50に入力される。以下、合成回路 50の構成および動作について説明する。
[0123] 図 8は、合成回路 50の構成例を示す回路図である。本実施の形態において、合成 回路 50は、第 1論理ブロック 52、第 2論理ブロック 54、第 3論理ブロック 56、第 4論理 ブロック 58を含む。
[0124] 本実施の形態において、第 1論理ブロック 52は、 PWMコンパレータ 40により生成 された PWM信号 Vpwmを、第 2コンパレータ 44により生成される第 2制御パルス信 号 Vp2と論理演算する。この第 1論理ブロック 52は、 ORゲートを含んで構成され、 P WM信号 Vpwmと、第 2制御パルス信号 Vp2の論理和を出力する。 [0125] 第 1論理ブロック 52の出力信号 SIは、 PWM信号 Vpwmと、第 2制御パルス信号 V p2のうち、ハイレベルの期間が長い信号、すなわち、ファンモータ 120のトルクが高く 設定される信号を優先した信号となる。
[0126] 第 2論理ブロック 54は、第 1コンパレータ 42により生成される第 1制御パルス信号 V piを、第 1論理ブロック 52の出力信号 S1と合成する。本実施の形態において、第 2 論理ブロック 54は、 ANDゲートを含んで構成され、第 1論理ブロック 52の出力信号 S 1と、第 1制御パルス信号 Vplの論理積を出力する。
[0127] 第 2論理ブロック 54の出力信号 S2は、第 1論理ブロック 52の出力信号 S1と、第 2制 御パルス信号 Vp2のうち、ハイレベルの期間が短い信号、すなわち、ファンモータ 12 0のトルクが低く設定される信号を優先した信号となる。
[0128] このようにして生成された第 2論理ブロック 54の出力信号 S2は、回転制御電圧 Vcn t、第 1起動制御電圧 Vstrtl、第 2起動制御電圧 Vstrt2の電圧のいずれかに応じた デューティ比を有するパルス幅変調された信号となる。
[0129] 第 3論理ブロック 56は、駆動信号生成部 34から出力される第 1ハイサイド駆動信号 SDH1を、第 2論理ブロック 54の出力信号 S2と合成する。第 3論理ブロック 56は、 A NDゲートを含み、第 1ハイサイド駆動信号 SDH1と第 2論理ブロック 54の出力信号 S 2の論理積を出力する。第 3論理ブロック 56の出力信号は、パルス幅変調された駆動 信号 SDH1 'として第 1ハイサイドトランジスタ MH1のゲートに出力される。
[0130] 第 4論理ブロック 58は、第 3論理ブロック 56と同様に、 ANDゲートを含み、駆動信 号生成部 34から出力される第 2ハイサイド駆動信号 SDH2を、第 2論理ブロック 54の 出力信号 S2と合成し、 2つの信号の論理積を出力する。第 4論理ブロック 58の出力 信号は、パルス幅変調された駆動信号 SDH2'として第 2ハイサイドトランジスタ MH2 のゲートに出力される。
[0131] なお、 Hブリッジ回路 110を構成するトランジスタのサイズが大きぐ駆動能力が必 要とされる場合には、 Hブリッジ回路 110の前段に、十分な駆動能力を有するプリドラ ィバ回路が必要とされる力 図示していない。
[0132] 以上のように構成されたモータ駆動回路 100aの動作について説明する。図 9 (a) 〜(d)は、本実施の形態に係るモータ駆動回路 100aの、モータ起動時における動 作状態を示すタイムチャートである。図 9 (a)は、回転制御電圧 Vcnt、第 1起動制御 電圧 Vstrtl、第 2起動制御電圧 Vstrt2を示す。また、同図(b)は、 PWM信号 Vpw m、第 1制御パルス信号 Vpl、第 2制御パルス信号 Vp2のデューティ比を、同図(c) は、第 1論理ブロック 52の出力信号 S1のデューティ比を、同図(d)は、第 2論理プロ ック 54の出力信号 S2のデューティ比を示す。
[0133] 時刻 tOに、ファンモータ 120の駆動開始が指示され、時定数回路 10が、第 1起動 制御電圧 Vstrtlが徐々に上昇させる。第 1起動制御電圧 Vstrtlの上昇に反して、 増幅器 20から出力される第 2起動制御電圧 Vstrt2は時間とともに低下していく。
[0134] 時刻 tlに、第 1起動制御電圧 Vstrtlが、オシレータ 46から出力される周期電圧 Vo scのボトムレベルより高くなると、第 1制御パルス信号 Vplのデューティ比が徐々に上 昇し始める。同様に、第 2起動制御電圧 Vstrt2が、周期電圧 Voscのピークレベルよ り低くなると、第 2制御パルス信号 Vp2のデューティ比が低下し始める。 PWM信号 V pwmのデューティ比は、回転制御電圧 Ventが一定であるため、固定される。
[0135] 上述のように、第 1論理ブロック 52の出力信号 S1は、第 2制御パルス信号 Vp2と P WM信号 Vpwmの論理和であるため、デューティ比は 2つの信号のうち、大きい方が 反映される。その結果、図 9 (c)に示すように、第 1論理ブロック 52の出力信号 S1の デューティ比は、時刻 tO〜tlの期間、最大値 (たとえば 100%)であり、時刻 tl以降、 徐々に低下していく。第 2制御パルス信号 Vp2のデューティ比が PWM信号 Vpwm のデューティ比を下回る時刻 t3以降は、出力信号 S1のデューティ比は、 PWM信号 Vpwmのデューティ比と等しくなる。
[0136] 第 2論理ブロック 54の出力信号 S2は、第 1制御パルス信号 Vplと第 1論理ブロック 52の出力信号 S1の論理積であるため、デューティ比は 2つの信号のうち、小さい方 が反映される。その結果、図 9 (d)に示すように、第 2論理ブロック 54の出力信号 S2 のデューティ比は、時刻 tO〜tlの期間、最小値 (たとえば 0%)であり、時刻 tl以降、 徐々に低下していく。第 1制御パルス信号 Vplのデューティ比が PWM信号 Vpwm のデューティ比を上回る時刻 t2以降は、出力信号 S2のデューティ比は、第 1論理ブ ロック 52の出力信号 S1のデューティ比と等しくなる。
[0137] Hブリッジ回路 110のローサイド側のトランジスタ ML1、 ML2のオンオフは、第 1論 理ブロック 52の出力信号 S2のデューティ比にもとづいてオンオフが PWM制御され る。その結果、本実施の形態に係るモータ駆動回路 100aによれば、時刻 tl〜t2の 期間、ファンモータ 120のコイルに対する導通時間を PWM制御によって徐々に長く 設定していく。ー且目標値のトルクを超えた後、時刻 t2にコイルの導通時間は徐々に 短く設定され、時刻 t3に目標値のトルクに設定される。
[0138] 本実施の形態に係るモータ駆動回路 100aによれば、第 1起動制御電圧 Vstrtlお よびそれを増幅した第 2起動制御電圧 Vstrt2にもとづいてパルス幅変調された第 1 制御パルス信号 Vpl、第 2制御パルス信号 Vp2を生成し、これらのパルス信号を、 P WM信号 Vpwmと合成してモータのトルクを制御する。その結果、ファンモータ 120 の種類に応じてさまざまな起動制御を行うことができる。
[0139] たとえば、図 9 (d)に示すように、ー且、目標トルクを超えて大きなデューティ比によ りファンモータ 120を駆動し、その後、デューティ比を減少させることで、停止時の摩 擦が大きいファンモータ 120を好適に駆動することができる。
[0140] また、モータ駆動回路 100aの増幅器 20を可変利得増幅器とした場合、第 2起動制 御電圧 Vstrt2の傾きを制御することができ、ひいては、第 1制御パルス信号 Vplの デューティ比が増大する速度を、制御することができる。
[0141] たとえば、本実施の形態において、増幅器 20の利得を高く設定した場合の動作を 図 10 (a)〜(d)に示す。増幅器 20の利得が高い場合、第 2起動制御電圧 Vstrt2は 、急速に低下していく。その結果、第 2制御パルス信号 Vp2のデューティ比も図 9 (b) に比べて、速く低下することになる。その結果、図 10 (d)に示すように、第 2起動制御 電圧 Vstrt2にもとづ 、て設定される第 2制御パルス信号 Vp2のデューティ比は、第 2 論理ブロック 54の出力信号 S2には反映されない。この場合には、ファンモータ 120 のトルクを目標トルクまで徐々に増加させることができ、通常のソフトスタートと同等の 動作を実行することができる。
[0142] また、本実施の形態に係るモータ駆動回路 100aによれば、ファンモータ 120をフ ルトルクで回転し始めることも可能となる。この場合、たとえば、時定数回路 10の出力 である第 1起動制御電圧 Vstrtlを非常に速い速度で上昇させる。その結果、起動時 のデューティ比が 100%近くまで上昇するため、フルトルクで回転し始める。その後、 第 2起動制御電圧 Vstrt2が低下すると、デューティ比が目標値に向力つて徐々に低 く設定される。
[0143] さらに、本実施の形態に係るモータ駆動回路 100aによれば、ファンモータ 120のト ルク制御を好適に行うことができ、騒音を低減することも可能となる。
[0144] (第 4の実施の形態)
第 3の実施の形態では、パルス幅変調信号した 3つの信号 Vpwml、 Vpl、 Vp2を 論理合成することにより、 Hプリッジ回路 110を PWM駆動する場合にっ ヽて説明し た。これに対して、第 4の実施の形態では、 3つの電圧 Vcnt、第 1起動制御電圧 Vstr tl、第 2起動制御電圧 Vstrt2を合成した後に、パルス幅変調を行うものである。
[0145] 図 11は、本発明の第 4の実施の形態に係るモータ駆動回路 100bの構成の一部を 示す回路図である。なお、図 11に図示しない部材については、図 7と同様に構成す ることがでさる。
[0146] 本実施の形態において、モータ駆動回路 100bの駆動信号生成回路 30bは、電圧 選択回路 60、パルス幅変調器 70を含んで構成される。電圧選択回路 60には、回転 制御電圧 Vcnt、第 1起動制御電圧 Vstrtl、第 2起動制御電圧 Vstrt2が入力される 。電圧選択回路 60は、回転制御電圧 Ventおよび第 1起動制御電圧 Vstrtl、第 2起 動制御電圧 Vstrt2の大小関係にもとづき、 3つのうちいずれかの電圧を選択する。
[0147] たとえば、電圧選択回路 60は、最大値回路 62、最小値回路 64を含む。最大値回 路 62は、回転制御電圧 Ventと、第 2起動制御電圧 Vstrt2のうち、いずれか大きい 方の電圧を出力する。最小値回路 64は、最大値回路 62の出力電圧 VIと、第 1起動 制御電圧 Vstrtlのうち、低い方の電圧を出力する。最小値回路 64の出力電圧 V2 は、パルス幅変調器 70へと出力される。電圧選択回路 60の出力電圧 V2は、入力さ れた 3つの電圧 Vcnt、 Vstrtl, Vstrt2のうち、大小関係にもとづいて選択されたい ずれかに対応した電圧値を有する。
[0148] パルス幅変調器 70は、オシレータ 72、 PWMコンパレータ 74を含む。オシレータ 7 2は、周期電圧 Voscを生成する。 PWMコンパレータ 74は、周期電圧 Voscと、電圧 選択回路 60の出力電圧 V2を比較し、 V2> Voscのときハイレベル、 V2<Voscのと きローレベルとなる信号を出力する。ノ ルス幅変調器 70の出力電圧 V3は、図 8に示 す合成回路 50における信号 S2に対応するものである。
[0149] パルス幅変調器 70の出力電圧 V3は、駆動信号生成部 34から出力される第 1ハイ サイド駆動信号 SDH1、第 2ハイサイド駆動信号 SDH2と論理合成され、第 1ハイサ イドトランジスタ MH1、第 2ハイサイドトランジスタ MH2へと出力される。
[0150] 図 12 (a)〜(c)は、第 4の実施の形態に係る図 11のモータ駆動回路 100bの起動 時の動作状態を示すタイムチャートである。
同図(b)に示すように、時刻 t0〜t2の期間、電圧選択回路 60の出力電圧 V2は、 第 1起動制御電圧 Vstrtlと同じ電圧値となる。その後、時刻 t2〜t3の期間、第 2起 動制御電圧 Vstrt2と同じ電圧値となり、時刻 t3以降、回転制御電圧 Ventと同じ電 圧値となる。
[0151] 同図(c)に示すように、パルス幅変調器 70の出力電圧 V3のデューティ比は、電圧 V2が周期電圧 Voscのボトムレベルを超える時刻 tl以降、徐々に上昇する。その後 、目標トルクに対応したデューティ比を超えた後、時刻 t2〜t3の期間、デューティ比 は低下する。時刻 t3以降、目標トルクに対応したデューティ比に設定される。
[0152] 第 4の実施の形態に係るモータ駆動回路 100bによれば、第 3の実施の形態に係る モータ駆動回路 100aと同様に、増幅器 20の利得や、時定数回路 10の時定数の設 定に応じて、さまざまなデューティ比でファンモータ 120を駆動することができる。
[0153] (第 5の実施の形態)
図 13は、第 5の実施の形態に係るモータ駆動回路 100cの構成の一部を示す回路 図である。本実施の形態に係るモータ駆動回路 100cは、図 7のモータ駆動回路 100 aに加えて、所定の基準電圧 Vrefと周期電圧 Voscを比較する第 2PWMコンパレー タ 48を更に備える。基準電圧 Vrefは、モータ駆動回路 100cの外部力も入力されて もよいし、モータ駆動回路 100cの内部において生成してもよいが、その電圧値は、 制御可能であることが望まし 、。
[0154] 第 2PWMコンパレータ 48は、基準電圧 Vrefと、周期電圧 Voscを比較し、 Vref > Voscのときハイレベル、 Vrefく Voscのときローレベルとなる第 2PWM信号 Vpwm2 を出力する。第 2PWM信号 Vpwm2のデューティ比は、基準電圧 Vrefに応じて設定 され、一定値となる。第 2PWM信号 Vpwm2は、 PWM信号 Vpwml、第 1制御パル ス信号 Vpl、第 2制御パルス信号 Vp2とともに、合成回路 50へと出力される。
[0155] 合成回路 50は、パルス変調信号 Vpwmlを、第 1制御パルス信号 Vpl、第 2制御 パルス信号 Vp2、第 2PWM信号 Vpwm2と論理演算により合成し、さらに駆動信号 生成部 34により生成される駆動信号 SDH1、 SDH2と合成して駆動信号 SDH1 '、 SDH2'を出力する。
[0156] 合成回路 50の構成は、図 8と同様に構成してもよい。すなわち図 8の合成回路 50 は、第 1論理ブロック 52、第 2論理ブロック 54を含んで構成されたが、さらに第 3論理 ブロックを設け、 4つのパルス信号 Vpwml、 Vpl、 Vp2、 Vpwm2を、ある順序で論 理合成することにより、 4つのパルス信号のいずれかのデューティ比を有する信号を 生成することができる。
[0157] 図 14は、第 5の実施の形態に係るモータ駆動回路 100cにより実現可能なデューテ ィ比の制御の一例を示す。図 14の例では、時刻 tO〜tlの期間力 第 1起動制御電 圧 Vstrtlに応じたデューティ比に設定され、時刻 tl〜t2の期間、基準電圧 Vrefに 応じたデューティ比に設定され、時刻 t2〜t3の期間、第 2起動制御電圧 Vstrt2に応 じたデューティ比に設定され、時刻 t3以降、回転制御電圧 Ventに応じたデューティ 比に設定される。
[0158] 本実施の形態によれば、デューティ比が固定されたパルス信号 (Vpwm2)を生成 し、他のパルス信号と合成することにより、モータの駆動開始時において、目標トルク に設定する前に、一定トルクで一定期間回転させることができる。
[0159] さらに、基準電圧 Vrefの設定、時定数回路 10の時定数の設定、増幅器 20の利得 などに応じて、より複雑なモータの起動制御が可能となる。
[0160] 上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに いろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当 業者に理解されるところである。
[0161] たとえば、本実施の形態では、ひとつの増幅器 20を用いる場合について説明した 力 より多くの増幅器を設け、第 3、第 4の起動制御電圧 Vstrtを生成してデューティ 比を設定してもよい。この場合、より複雑なトルク制御が可能となる。
[0162] また、実施の形態では、増幅器 20を反転増幅器として構成する場合にっ ヽて説明 したが、これには限定されず、非反転増幅器として構成してもよい。この場合、 2段階 の速度で PWM信号のデューティ比を増加させたりすることが可能となる。
[0163] 実施の形態に係るモータ駆動回路においては、時定数回路がモータの起動時に 第 1起動制御電圧 Vstrtlを変化させる場合について説明したが、さらに停止時にお いて、第 1起動制御電圧 Vstrtlを徐々に低下させてもよい。この場合、モータの停止 時におけるトルク制御も柔軟に行うことができる。
[0164] また、実施の形態では、モータ駆動回路 100a〜cがひとつの LSIに一体集積ィ匕さ れる場合について説明した力 これには限定されず、一部の構成要素が LSIの外部 にディスクリート素子あるいはチップ部品として設けられ、あるいは複数の LSIにより 構成されてもよい。たとえば、 Hブリッジ回路 36は、ディスクリートのパワートランジスタ を用いて構成してもよ 、し、モータ駆動回路 100a〜cに内蔵されてもょ 、。
[0165] また、実施の形態において使用されるトランジスタは、ノイポーラトランジスタと FET を相互に置換してもよいし、 Pチャンネル、 Nチャンネルトランジスタを置換して構成し てもよい。
[0166] 実施の形態においては、単相モータを駆動する場合について説明した力 本発明 はこれには限定されない。すなわち、 3相モータなどを駆動するモータ駆動回路にお 、てち適用することができる。
[0167] 実施の形態において、モータ駆動回路 100a〜cは、ファンモータを駆動する場合 について説明したが、本発明に係るモータ駆動回路の駆動対象となるモータは、ファ ンモータに限定されるものではなぐその他の単相、多相モータに幅広く適用すること ができる。
[0168] 実施の形態で説明した回路にぉ 、て、信号のハイレベル、ローレベルの論理値の 設定は一例であって、インバータなどによって適宜反転させることにより自由に変更 することが可能である。また、これに応じて、 ANDゲートや ORゲートを置換すること は、当業者に容易に想到することができるものである。
[0169] 実施の形態にもとづき、本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用 を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を 離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。 産業上の利用可能性 本発明は、モータの駆動に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 電源電圧端子と接地端子間に直列に接続されたハイサイドトランジスタおよびロー サイドトランジスタを含むトランジスタ対を少なくとも 2対含む出力段に対して駆動信号 を供給し、駆動対象のモータのコイルに、スイッチング電圧を供給するモータ駆動回 路であって、
前記モータのトルクの目標値に応じて、前記出力段のトランジスタのオンオフを制御 する駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、
前記駆動信号生成回路から出力される前記駆動信号にもとづき、前記出力段の前 記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタを交互にオンオフするドラ ィバ回路と、
を備え、
前記ドライバ回路は、前記モータの停止が指示されると、前記トランジスタ対のハイ サイドトランジスタまたはローサイドトランジスタの 、ずれか一方を直ちにオフするとと もに、前記トランジスタ対のハイサイドトランジスタまたはローサイドトランジスタのいず れか他方を、所定の遅延時間経過後にオフすることを特徴とするモータ駆動回路。
[2] 前記ドライバ回路は、前記遅延時間の間、前記ハイサイドトランジスタまたは前記口 一サイドトランジスタのいずれか他方を、前記駆動信号にもとづき制御することを特徴 とする請求項 1に記載のモータ駆動回路。
[3] 前記ドライバ回路は、前記遅延時間の間、前記ハイサイドトランジスタまたは前記口 一サイドトランジスタのいずれか他方を、強制的にオンすることを特徴とする請求項 1 に記載のモータ駆動回路。
[4] 前記ドライバ回路は、
前記モータの停止を指示する停止信号を受け、前記遅延時間だけシフトした異な るタイミングで、所定レベルとなる第 1タイミング信号および第 2タイミング信号を出力 するタイミング信号生成回路と、
前記駆動信号生成回路力 前記ハイサイドトランジスタに供給されるハイサイド駆動 信号の経路上に設けられ、前記ハイサイド駆動信号を前記第 1タイミング信号と論理 合成し、前記第 1タイミング信号が所定レベルの期間、前記ハイサイドトランジスタを 強制的にオフする第 1合成回路と、
前記駆動信号生成回路力 前記ローサイドトランジスタに供給されるローサイド駆 動信号の経路上に設けられ、前記ローサイド駆動信号を前記第 2タイミング信号と論 理合成し、前記第 2タイミング信号が所定レベルの期間、前記ローサイドトランジスタ を強制的にオフする第 2合成回路と、
を含むことを特徴とする請求項 1に記載のモータ駆動回路。
[5] 前記タイミング信号生成回路は、前記第 1タイミング信号を所定レベルとしてから、 前記遅延時間経過後に前記第 2タイミング信号を所定レベルとし、
前記第 2合成回路は、前記遅延時間の間、前記ローサイドトランジスタのオンオフを 、前記ローサイド駆動信号にもとづき設定することを特徴とする請求項 4に記載のモ ータ駆動回路。
[6] 前記タイミング信号生成回路は、前記第 2タイミング信号を所定レベルとしてから、 前記遅延時間経過後に前記第 1タイミング信号を所定レベルとし、
前記第 1合成回路は、前記遅延時間の間、前記ハイサイドトランジスタのオンオフを 、前記ノ、ィサイド駆動信号にもとづき設定することを特徴とする請求項 4に記載のモ ータ駆動回路。
[7] 前記タイミング信号生成回路は、前記第 1タイミング信号を所定レベルとしてから、 前記遅延時間経過後に前記第 2タイミング信号を所定レベルとし、
前記第 2合成回路は、前記遅延時間の間、前記ローサイドトランジスタを、強制的に オンすることを特徴とする請求項 4に記載のモータ駆動回路。
[8] 前記タイミング信号生成回路は、前記第 2タイミング信号を所定レベルとしてから、 前記遅延時間経過後に前記第 1タイミング信号を所定レベルとし、
前記第 1合成回路は、前記遅延時間の間、前記ハイサイドトランジスタを、強制的に オンすることを特徴とする請求項 4に記載のモータ駆動回路。
[9] 前記モータの状態をモニタし、所定の条件を満たすとき所定レベルとなり、前記モ ータの停止を指示する停止信号を生成する停止信号生成回路をさらに備えることを 特徴とする請求項 2に記載のモータ駆動回路。
[10] 前記停止信号生成回路は、前記モータの温度をモニタし、所定の温度範囲から逸 脱したときに、前記停止信号を所定レベルとすることを特徴とする請求項 9に記載の モータ駆動回路。
[11] 前記停止信号生成回路は、前記モータの回転状態をモニタし、回転不能のときに、 前記停止信号を所定レベルとすることを特徴とする請求項 9に記載のモータ駆動回 路。
[12] 前記停止信号生成回路は、前記モータのコイルに流れる電流を検出し、検出した 電流が所定値を超えたときに、前記停止信号を所定レベルとすることを特徴とする請 求項 9に記載のモータ駆動回路。
[13] 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 1から 12のいず れかに記載のモータ駆動回路。
[14] ファンモータと、
前記ファンモータを駆動する請求項 1から 12のいずれかに記載のモータ駆動回路 と、
を備えることを特徴とする冷却装置。
[15] 電源電圧端子と接地端子間に直列に接続されたハイサイドトランジスタおよびロー サイドトランジスタを含むトランジスタ対を少なくとも 2対含む出力段に対して駆動信号 を供給し、駆動対象のモータのコイルに、スイッチング電圧を供給するモータ駆動方 法であって、
前記モータのトルクの目標値に応じて、前記出力段のトランジスタのオンオフを制御 する駆動信号を生成するステップと、
生成された駆動信号にもとづき、前記出力段のハイサイドトランジスタおよびローサ イドトランジスタを交互に才ン才フするステップと、
前記モータの停止を指示する停止信号を生成するステップと、
前記モータの停止が指示されると、前記トランジスタ対のノ、ィサイドトランジスタまた はローサイドトランジスタのいずれか一方を直ちにオフするとともに、前記トランジスタ 対のハイサイドトランジスタまたはローサイドトランジスタの 、ずれか他方を、所定の遅 延時間経過後にオフするステップと、
を備えることを特徴とするモータ駆動方法。
[16] 駆動対象のモータのコイルの通電時間を規定するパルス変調された駆動信号を生 成し、前記モータの回転数を制御するモータ駆動回路であって、
前記モータの起動時に、時間とともに電圧値が変化する第 1起動制御電圧を生成 する時定数回路と、
前記時定数回路から出力される前記第 1起動制御電圧を増幅し、第 2起動制御電 圧として出力する増幅器と、
前記モータのトルクの目標値に応じて設定される回転制御電圧を、前記第 1、第 2 起動制御電圧と合成し、 3つの電圧の 、ずれかに応じたデューティ比を有するパル ス変調された駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、
を備えることを特徴とするモータ駆動回路。
[17] 前記増幅器は、可変利得増幅器であることを特徴とする請求項 16に記載のモータ 駆動回路。
[18] 前記増幅器は、前記第 1起動制御電圧を反転増幅する反転増幅器であることを特 徴とする請求項 16または 17に記載のモータ駆動回路。
[19] 前記増幅器は、前記第 1起動制御電圧を非反転増幅する非反転増幅器であること を特徴とする請求項 16または 17に記載のモータ駆動回路。
[20] 前記駆動信号生成回路は、
前記回転制御電圧を、所定の周期電圧と比較することによりパルス変調信号を生 成するパルス変調コンパレータと、
前記第 1起動制御電圧を、前記周期電圧と比較することにより第 1制御パルス信号 を生成する第 1コンパレータと、
前記第 2起動制御電圧を、前記周期電圧と比較することにより第 2制御パルス信号 を生成する第 2コンパレータと、
前記パルス変調信号を、前記第 1、第 2制御パルス信号と論理演算により合成する ことにより、前記駆動信号を生成する合成回路と、
を含むことを特徴とする請求項 16または 17に記載のモータ駆動回路。
[21] 前記合成回路は、
前記パルス変調コンパレータにより生成された前記パルス変調信号を、前記第 2コ ンパレータにより生成される第 2制御パルス信号と論理演算する第 1論理ブロックと、 前記第 1コンパレータにより生成される前記第 1制御パルス信号を、前記第 1論理ブ ロックの出力信号と合成する第 2論理ブロックと、
を含むことを特徴とする請求項 20に記載のモータ駆動回路。
[22] 前記駆動信号生成回路は、
前記回転制御電圧および前記第 1、第 2制御電圧の大小関係にもとづき、 3つのう ち ヽずれかの電圧を選択する電圧選択回路と、
前記電圧選択回路から出力された電圧を、所定の周期電圧と比較することにより、 パルス変調された前記駆動信号を生成するパルス幅変調コンパレータと、
を含むことを特徴とする請求項 16または 17に記載のモータ駆動回路。
[23] 1つの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項 16または 17に記 載のモータ駆動回路。
[24] ファンモータと、
前記ファンモータを駆動する請求項 16または 17に記載のモータ駆動回路と、 を備えることを特徴とする冷却装置。
[25] 駆動対象のモータのコイルの通電時間を規定するパルス変調された駆動信号を生 成し、前記モータの回転数を制御するモータ駆動方法であって、
前記モータの起動時に、時間とともに電圧値が変化する第 1起動制御電圧を生成 するステップと、
前記第 1起動制御電圧を増幅し、第 2起動制御電圧として出力するステップと、 前記モータのトルクの目標値に応じて設定される回転制御電圧を、前記第 1、第 2 起動制御電圧と合成し、 3つの電圧の 、ずれかに応じたデューティ比を有するパル ス変調された駆動信号を生成するステップと、
を備えることを特徴とするモータ駆動方法。
PCT/JP2006/324190 2005-12-06 2006-12-04 モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置 WO2007066625A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/095,989 US7786688B2 (en) 2005-12-06 2006-12-04 Motor drive circuit
CN2006800215350A CN101199109B (zh) 2005-12-06 2006-12-04 电机驱动电路、方法及使用了它的冷却装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-352718 2005-12-06
JP2005352718A JP4809046B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 モータ駆動回路およびそれを用いた冷却装置
JP2005-362478 2005-12-15
JP2005362478A JP4860998B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066625A1 true WO2007066625A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324190 WO2007066625A1 (ja) 2005-12-06 2006-12-04 モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7786688B2 (ja)
TW (1) TWI430561B (ja)
WO (1) WO2007066625A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088765A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社マキタ 電動作業機
TWI749857B (zh) * 2020-11-10 2021-12-11 致新科技股份有限公司 馬達控制器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM318844U (en) * 2007-03-30 2007-09-11 Princeton Technology Corp Device for driving a single phase motor
JP2008301678A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ntn Corp 多相モータの駆動制御回路およびこれを用いたスピンドル装置
US9391544B2 (en) 2008-11-18 2016-07-12 Stmicroelectronics, Inc. Asymmetrical driver
US8471509B2 (en) * 2008-12-30 2013-06-25 Stmicroelectronics, Inc. Management of disk drive during power loss
JP5731753B2 (ja) * 2009-02-17 2015-06-10 ローム株式会社 モータの駆動回路および駆動方法ならびに冷却装置
JP5412969B2 (ja) * 2009-06-09 2014-02-12 株式会社リコー モータドライバ制御装置、モータ制御装置、及び画像形成装置
US8354814B2 (en) * 2009-10-06 2013-01-15 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Fan system circuit module
DE102011078629A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Regeln eines zeitlichen Abtriebsdrehmomentanstiegs eines elektrischen Antriebsmotors
US8866525B2 (en) * 2013-02-27 2014-10-21 Microchip Technology Incorporated Configurable time delays for equalizing pulse width modulation timing
US8907607B1 (en) * 2013-07-30 2014-12-09 Adda Corp. Soft start circuit for a forward/reverse rotation fan
CN104675731B (zh) * 2013-11-29 2016-12-21 青岛玉兰祥商务服务有限公司 风扇测试电路
JP6315235B2 (ja) 2013-12-06 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びセット方法
US9479090B2 (en) * 2013-12-20 2016-10-25 Semiconductor Components Industries, Llc Motor control circuit and method
JP6198676B2 (ja) * 2014-05-27 2017-09-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御方法およびモータ駆動制御装置
US10044313B2 (en) * 2014-07-11 2018-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage control apparatus, motor unit, image forming apparatus and voltage control method
JP6461551B2 (ja) * 2014-10-17 2019-01-30 ローム株式会社 ファンモータ駆動装置、駆動方法ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器
US20160123338A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Delta Electronics, Inc. Method for controlling fan start-up and fan
US11933309B2 (en) 2014-10-31 2024-03-19 Delta Electronics, Inc. Method of starting a fan using an open loop starting stage with a decreasing drive signal value
JP6385892B2 (ja) * 2015-06-09 2018-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動装置
JP6091571B1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-08 三菱電機株式会社 回転電機、及び回転電機の制御方法
TW202337178A (zh) * 2016-03-01 2023-09-16 日商新力股份有限公司 發送裝置、發送方法及通信系統
AT518721B1 (de) * 2016-05-25 2021-11-15 B & R Ind Automation Gmbh Steuerung von Langstatorlinearmotor-Spulen eines Langstatorlinearmotor-Stators
CN107659219B (zh) * 2016-07-26 2020-02-14 台达电子工业股份有限公司 风扇马达刹车装置及其控制方法
JP6991008B2 (ja) * 2017-08-09 2022-01-12 マブチモーター株式会社 モータ制御回路、及びモータ装置
JP6937678B2 (ja) * 2017-12-08 2021-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびモータ駆動システム
US11128240B1 (en) * 2020-08-13 2021-09-21 Eaton Intelligent Power Limited Reduced voltage soft starter apparatus and methods using current-controlled transitions
US11374517B2 (en) * 2020-09-21 2022-06-28 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller
TWI766577B (zh) * 2021-02-08 2022-06-01 茂達電子股份有限公司 馬達前置驅動器的電流限制保護系統及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723589A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp H形ブリッジ回路の制御回路
JP2002199785A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Canon Inc 電動機の制御装置および電動機巻線の過温度検知装置、ならびに、電動機の制御方法および電動機巻線の過温度検知方法
JP2004208442A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp アクチュエータ用駆動制御装置
JP2005080492A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Taiheiyo Seiko Kk 車両用モータロック制御装置
JP2005082968A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Yazaki Corp パワーウインド挟み込み防止装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698574A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd モータ駆動回路
JP2749514B2 (ja) 1993-04-26 1998-05-13 株式会社リコー 直流ブラシレスモータの駆動装置及び直流ブラシレスモータ
JPH0731190A (ja) 1993-07-14 1995-01-31 Nec Shizuoka Ltd ファンモータの駆動回路
JP4077995B2 (ja) 1999-08-04 2008-04-23 カルソニックカンセイ株式会社 ブラシレスモータのソフトスタート機能付きモータ制御装置
JP4112770B2 (ja) 2000-03-31 2008-07-02 富士通株式会社 冷却ファン制御装置および電子装置
JP3653516B2 (ja) 2002-10-31 2005-05-25 三洋電機株式会社 単相モータ用駆動回路、及び単相モータの駆動方法
JP4885549B2 (ja) * 2006-01-23 2012-02-29 ローム株式会社 モータ駆動回路、駆動方法およびそれを用いた冷却装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723589A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp H形ブリッジ回路の制御回路
JP2002199785A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Canon Inc 電動機の制御装置および電動機巻線の過温度検知装置、ならびに、電動機の制御方法および電動機巻線の過温度検知方法
JP2004208442A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp アクチュエータ用駆動制御装置
JP2005080492A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Taiheiyo Seiko Kk 車両用モータロック制御装置
JP2005082968A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Yazaki Corp パワーウインド挟み込み防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088765A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社マキタ 電動作業機
TWI749857B (zh) * 2020-11-10 2021-12-11 致新科技股份有限公司 馬達控制器

Also Published As

Publication number Publication date
US7786688B2 (en) 2010-08-31
TWI430561B (zh) 2014-03-11
US20090045762A1 (en) 2009-02-19
TW200731655A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066625A1 (ja) モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置
US8084973B2 (en) Motor driving circuit
US8093846B2 (en) Motor drive device
JP3304129B2 (ja) モータ駆動装置及び方法
US4504779A (en) Electrical load drive and control system
US8362723B2 (en) Motor drive circuit
US7796867B2 (en) Motor drive device and cooling device using the same
US8093848B2 (en) Motor driving apparatus and motor driving method
EP2246971B1 (en) Motor load control device
WO2008026319A1 (fr) Circuit de commande de moteur, procédé de commande, unité de moteur et dispositif électronique utilisant l&#39;unité de moteur
JP2008043171A (ja) 負荷駆動装置及びこれを用いた電気機器
US20090066375A1 (en) Switching control system and motor driving system
US6806663B2 (en) Motor driving circuit
JP4809046B2 (ja) モータ駆動回路およびそれを用いた冷却装置
US20070024223A1 (en) Start-up circuit for DC fan
JP4860998B2 (ja) モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置
JP2006067786A (ja) ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール
US20050105897A1 (en) Motor control circuit
JP2005020919A (ja) 電動機の制御装置
US20040245948A1 (en) Motor driver
US7538515B2 (en) Motor controller
JP5399085B2 (ja) ブラシレスモータの駆動回路、モータユニット、ならびにそれを用いた電子機器
KR20190011502A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 전력 스위치 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680021535.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12095989

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1