JP2006067786A - ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール - Google Patents

ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006067786A
JP2006067786A JP2005233189A JP2005233189A JP2006067786A JP 2006067786 A JP2006067786 A JP 2006067786A JP 2005233189 A JP2005233189 A JP 2005233189A JP 2005233189 A JP2005233189 A JP 2005233189A JP 2006067786 A JP2006067786 A JP 2006067786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
speed control
control circuit
rotation speed
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005233189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4302675B2 (ja
Inventor
Yu-Liang Lin
侑良 林
Yu-Lung Dung
育龍 董
Yao Lung Huang
躍龍 黄
Min-Shi Tsai
明熹 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2006067786A publication Critical patent/JP2006067786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302675B2 publication Critical patent/JP4302675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract


【課題】 ファンモーター回転速度制御回路に用いる電圧調節モジュールを提供する。
【解決手段】 電圧調節モジュール、および前記電圧調節モジュールに電気的接続された駆動モジュールを含み、前記駆動モジュールは、パルス信号を発生するパルス発生ユニット、電圧調節モジュールの可変出力電圧と高頻度パルス信号を受け、前記出力電圧のレベルと前記高頻度パルス信号の電圧のレベルを比較した後、制御信号を出力する回転速度制御ユニット、および前記制御信号を受け、ファンモーターの回転を駆動する駆動ユニットを含み、前記電圧調節モジュールと前記駆動モジュールは、並列した方式で電圧源を共用する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電圧調節モジュールに関し、特に、ファンモーター回転速度制御回路の電圧調節モジュールに関するものである。
従来のファンモーターの回転速度制御の技術では、当業者は、電圧調節回路を用いて、駆動集積回路(IC)の入力電圧の調節と、トランジスタのスイッチの切り換えることでファンモーターの回転速度を制御することができる。
図1は、従来のファンモーターの回転速度制御回路1を示しており、駆動IC15の電源端子151と電圧源10が電圧調節回路100に電気的接続されている。出力端子152a〜152bは、ファンモーターコイル17に接続され、励磁端子153a〜153cは、ホール素子(図のHにて表示)16に接続される。ホール素子16は、ファンモーターの回転子(未表示)の磁極を検知し、ファンモーターコイル17の電流方向を回転子磁極の位置に合わせる。
上述の電圧調節回路100は、レジスタ11、PNP型トランジスタ12、レジスタ13と、ツェナーダイオード14を含む。ここで用いられる電圧調節回路100は、主に電圧源10によって提供された電圧値Vinに基づいて駆動IC15の入力電圧Vccの調節を行い、ファンモーターに異なる回転速度を持たせる。
第一の状況は、電圧値Vinがツェナーダイオード14の破壊電圧Vより小さい時、例えば、電圧値Vinが駆動IC15の最小定格電圧値の5.5Vであり、6.2Vの破壊電圧Vより小さい場合、この時、トランジスタ12は、導通されず、ファンモーターの回転速度制御は、レジスタ11のレジスタ値Rの調整によって達成される。
第二の状況は、電圧値Vinがツェナーダイオード14の破壊電圧Vより大きい時、例えば、電圧値Vinが駆動IC15の最大定格電圧値の12Vである場合、この時、トランジスタ12は、導通され、ファンモーターは、高速回転に切り換えられる。
しかし、第一の状況のレジスタ11は、駆動IC15の電源端子151の入力電圧値Vccを減衰させ、駆動電圧が定格電圧値より小さいために駆動IC15を正常に動作できなくさせる。また、第二の状況では、トランジスタ12に大きな電流と電力を受けさせることから、上述を採用したトランジスタ12は、必然的に高く、コストの負担を重くする。
上述の従来のファンモーターの回転速度制御回路の電圧調節回路の欠点に鑑みて、本発明は、ファンモーター回転速度制御回路に用いる電圧調節モジュールを提供する。本発明を用いれば、前述の大きな電流と電力を受けなければならない高額のトランジスタを用いる必要がなく、ファンモーターの回転速度制御回路がぶつかる電圧調節コストが高い問題を解決することができる。
本発明の実施様態に基づくと、ファンモーター回転速度制御回路は、電圧調節モジュール、および電圧調節モジュールに電気的接続された駆動モジュールを含み、駆動モジュールは、パルス発生ユニット、回転速度制御ユニットと、駆動ユニットを更に含む。
本発明の回転速度制御ユニットは、電圧調節モジュールの可変出力電圧とパルス発生ユニットが発生する高頻度パルス信号の電圧レベルを比較し、制御信号を駆動信号に出力し、ファンモーターの回転を駆動する目的を達成する。応用の時、電圧調節モジュールと駆動モジュールは、並列した方式で電圧源を共用する。
実施例では、上述の駆動モジュールは、好ましくは駆動ICであり、上述の電圧調節モジュールは、好ましくは複数のレジスタとトランジスタから構成される。これらのトランジスタは、MOSFETまたはバイポーラ接合トランジスタであることができる。
本発明の応用によれば、駆動モジュールの入力電圧と電圧源の電圧を等しくさせることから、駆動モジュールの動作が正常でない状況が発生するのを防ぐことができる。また、本発明が用いるトランジスタが大きな電流と大きな電力消耗を受ける必要がないため、回路設計におけるコストを削減することができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
〔実施例〕
図2を参照下さい。本発明のファンモーターの回転速度制御回路の構造は、主に、電圧調節モジュール21と駆動モジュール22を含む。駆動モジュール22は、回転速度制御ユニット221、パルス発生ユニット222と、駆動ユニット223を含む。駆動モジュール22は、好ましくは駆動ICであり、後に述べる実施例で説明する。また、電圧調節モジュール21と駆動モジュール22は、並列した方式で電圧源を共用する。回転速度制御ユニット221は、パルス発生ユニット222が発生した特定頻度の三角波、または方形波信号の電圧レベルと、電圧調節モジュール21が出力した電圧レベルの比較結果に基づいて、制御信号を駆動ユニット223に出力する。続いて駆動ユニット223によってファンモーター(図のMにて表示)23の回転を駆動する。前述の特定頻度は、例えば、高頻度、または低頻度であり、パルス発生ユニット222は、例えば、パルス幅変調(PWM)ユニットである。
図3を参照下さい。本発明の実施例のファンモーター回転速度制御回路3は、少なくとも電圧調節モジュール32と駆動IC33を含み、図2の回転速度制御ユニット221、パルス発生ユニット222と、駆動ユニット223は、駆動IC33の中に統合される。
駆動IC33は、少なくとも電源端子331、電圧レベル比較端子333a〜333b、端子334と、出力端子335a〜335bを有する。駆動IC33は、電源端子331を通して電圧値がVinの電圧源に電気的接続される。駆動IC33内の回転速度制御ユニットは、電圧レベル比較端子333a〜333bを通して電圧調節モジュール32に電気的接続される。駆動IC33内のパルス発生ユニット222は、パルス信号端子334を通してコンデンサ36に電気的接続される。駆動IC33内の駆動ユニット223は、出力端子335a〜335bを通してファンモーターコイル35に電気的接続される。また、駆動IC33は、励磁端子332a〜332cを更に有し、これらの端子を通してホール素子(図のHにて表示)34に電気的接続することができる。ホール素子34とファンモーターコイル35と駆動IC33の電気的接続の関係は、従来と同じであり、ここでは省く。
本実施例の電圧調節モジュール32は、複数のレジスタ321〜324と、例えば、増強型金属酸化半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)325のトランジスタが電気的接続されて構成される。レジスタ321とレジスタ323の一端は、電圧源31に並列し、前記電圧源31を共用する。レジスタ321のもう一端は、トランジスタ325のゲートに接続される。レジスタ323のもう一端は、トランジスタ325のソース/ドレインに接続され、トランジスタ325のもう一端のソース/ドレインは、接地される。電圧調節モジュール32は、電圧入力端子320と電圧出力端子326を有し、電圧入力端子320は、電圧源31に電気的接続され、電圧出力端子326は、電圧レベル比較端子333a〜333bに電気的に接続される。
本実施例では、駆動IC33と電圧調節モジュール32が並列した方式で電圧源31を共用することから、駆動IC33の入力電圧値Vccを電圧源31の電圧値Vinに確保することができ、駆動IC33が不安定な電圧の元で動作する状況、または延いては、正常に動作できない状況が発生するのを防ぐ。
もう一方では、駆動IC33の中に統合された回転速度制御ユニットは、電圧レベル比較端子333a〜333bを通して電圧調節モジュール32の出力電圧を得た後、二つの比較参照電圧VTHとVRMIを発生し、駆動IC33のパルス発生ユニットが発生した三角波信号の電圧レベルVCPWMをVTHとVRMIに比較し、制御信号を駆動IC33の駆動ユニットに出力してファンモーターを駆動する。注意するのは、本発明は、レジスタ321〜324のレジスタ値R、R、Rと、Rと、MOSFET325の特性を用いて比較参照電圧VTHとVRMIの大きさを調整し、制御の目的を達成する。つまり、比較参照電圧VTHとVRMIは、可変電圧である。
図4を参照下さい。もう一つの実施例では、上述の電圧調節モジュール32はまた、電圧調節モジュール42によって取って代わることができる。電圧調節モジュール42は、複数のレジスタ421〜423、ツェナーダイオード424と、バイポーラ接合トランジスタ425が電気的接続して構成され、電圧入力端子420と電圧出力端子426を有する。電圧入力端子420は、図3の電圧源31に電気的接続され、電圧出力端子426は、図3の電圧レベル比較端子333a〜333bに電気的接続される。同じように、本発明は、レジスタ421〜423のレジスタ値と、ツェナーダイオード424と、バイポーラ接合トランジスタ425の特性を用いて比較参照電圧VTHとVRMIを調整し、モーターの回転速度を制御する目的を達成する。
本発明の応用では、駆動ICの入力電圧と電圧源の間にその他の回路ユニットがないことから、電圧損耗の問題がなく、駆動IC33が正常に動作できない状況が発生するのを防ぐことができる。この外、本発明はまた、大きな電流、電力を受けなければならないトランジスタユニットを採用しないため、全体的なモーター制御回路の設計コストを削減することができる。
図5は、本発明のファンモーターの回転速度制御回路のもう一つの設計構造を示すブロック図である。図5に示すように、電圧レベル調節回路511とパルス発生ユニット512は、統合して電圧分析モジュール51を成し、且つ、前記電圧分析モジュール51と駆動モジュール52は、並列した方式で電圧源50を共用する。電圧レベル調節回路511は、電圧源50の電圧または電流を受け、電圧または電流に基づいて自己調整帯域幅のパルス信号を出力する。つまり、この電圧または電流値に基づいてパルス発生ユニット512が発生したパルス信号の帯域幅を調整する。駆動モジュール52は、前記パルス信号を受け、前記パルス信号に基づいてファンモーター53の回転速度を調整する。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来のファンモーターの回転速度制御回路を示す概略図である。 本発明のファンモーターの回転速度制御回路の構造を示すブロック図である。 本発明の実施例のファンモーターの回転速度制御回路とその電圧調節モジュールを示す概略図である。 本発明のもう一つの実施例の電圧調節モジュールを示す概略図である。 本発明のファンモーターの回転速度制御回路のもう一つの設計構造を示すブロック図である。
符号の説明
1 ファンモーターの回転速度制御回路
10、20、31、50 電圧源
11、13、321〜324、421〜423 レジスタ
12 トランジスタ
14 ツェナーダイオード
15、33 駆動IC
151、331 電源端子
152a〜152b、335a〜335b 出力端子
153a〜153b、332a〜332c 励磁端子
16、34 ホール素子
17、35 モーターコイル
18、36 コンデンサ
100 電圧調節回路
21 電圧調節モジュール
22 駆動モジュール
221 回転速度制御ユニット
222、512 パルス発生ユニット
223 駆動ユニット
23、53 モーター
3 ファンモーター回転速度制御回路
32、42 電圧調節モジュール
33 駆動IC
320、420 電圧入力端子
325 増強型MOSFET
326、426 電圧出力端子
333a〜333b 電圧レベル比較端子
334 パルス信号端子
424 ツェナーダイオード
425 バイポーラ接合トランジスタ
51 電圧分析モジュール
511 電圧レベル調節回路
52 駆動モジュール

Claims (11)

  1. 電圧調節モジュール、および
    前記電圧調節モジュールに電気的接続された駆動モジュールを含むファンモーター回転速度制御回路であって、
    前記駆動モジュールは、
    パルス信号を発生するパルス発生ユニット、
    電圧調節モジュールの可変出力電圧と高頻度パルス信号を受け、前記出力電圧のレベルと前記高頻度パルス信号の電圧のレベルを比較した後、制御信号を出力する回転速度制御ユニット、および
    前記制御信号を受け、ファンモーターの回転を駆動する駆動ユニットを含み、
    前記電圧調節モジュールと前記駆動モジュールは、並列した方式で電圧源を共用するファンモーター回転速度制御回路。
  2. 前記ファンモーター回転速度制御回路は、回転速度制御ユニットとパルス信号を発生するパルス発生ユニットを有し、前記電圧調節モジュールは、
    入力端子、
    前記回転速度制御ユニットに電気的接続した出力端子、
    少なくとも一つのレジスタ、および
    前記レジスタに電気的接続されたトランジスタを含み、
    前記出力端子の電圧は、前記レジスタのレジスタ値に基づいて調節され、前記回転速度制御ユニットは、前記出力端子の電圧と前記パルス信号の電圧のレベルを比較し、ファンモーターの回転を制御し、且つ、
    前記電圧調節モジュールと前記ファンモーター回転速度制御回路は、並列した方式で電圧源を共用するファンモーター回転速度制御回路の電圧調節モジュール。
  3. 電圧源の電圧または電流を受け、前記電圧または電流に基づいて自己調整帯域幅のパルス信号を出力する電圧分析モジュール、および
    前記電圧分析モジュールに電気的接続され、それが前記パルス信号を受け、前記パルス信号に基づいて前記モーターの回転速度を調整する駆動モジュールを含み、
    前記電圧分析モジュールと前記駆動モジュールは、並列した方式で前記電圧源を共用するモーター回転速度制御回路。
  4. 前記電圧分析モジュールは、
    前記パルス信号を発生するパルス発生ユニット、および
    前記電圧源の電圧または電流を受け、前記電圧または電流に基づいて前記パルス信号の帯域幅を調整する電圧レベル調節回路を含む請求項3に記載のモーター回転速度制御回路。
  5. 前記電圧レベル調節回路は、少なくとも一つのレジスタと少なくとも一つのトランジスタを含む請求項4に記載のモーター回転速度制御回路。
  6. 前記電圧レベル調節回路は、
    第一電極と第二電極を有する少なくとも一つのトランジスタ、
    一端が前記第一電極に接続された少なくとも一つの第一レジスタ、および
    一端が前記第二電極に接続された少なくとも一つの第二レジスタを含み、
    前記第一レジスタと前記第二レジスタのもう一端は、並列した方式で前記電圧源を共用する請求項4に記載のモーター回転速度制御回路。
  7. 前記電圧レベル調節回路は、ツェナーダイオードを更に含む請求項4に記載のモーター回転速度制御回路。
  8. 前記パルス信号は、高頻度パルス信号、または低頻度パルス信号である請求項3に記載のモーター回転速度制御回路。
  9. 前記電圧または電流は、可変である請求項3に記載のモーター回転速度制御回路。
  10. 前記駆動モジュールは、駆動ICであり、且つ、前記駆動モジュールの電源端子は、前記電圧源に電気的接続される請求項3に記載のモーター回転速度制御回路。
  11. 前記パルス発生ユニットは、パルス幅変調ユニットである請求項4に記載のモーター回転速度制御回路。
JP2005233189A 2004-08-27 2005-08-11 ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール Active JP4302675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093125872A TWI282210B (en) 2004-08-27 2004-08-27 Fan motor speed control circuit and voltage-regulating module thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067786A true JP2006067786A (ja) 2006-03-09
JP4302675B2 JP4302675B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=35942167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233189A Active JP4302675B2 (ja) 2004-08-27 2005-08-11 ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7323836B2 (ja)
JP (1) JP4302675B2 (ja)
TW (1) TWI282210B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108988700A (zh) * 2018-07-03 2018-12-11 珠海格力电器股份有限公司 一种转速调节装置、电机及其转速调节方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI331845B (en) * 2006-06-06 2010-10-11 Asustek Comp Inc Control system for fan
DE102007029526A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-15 Sitronic Gesellschaft für elektrotechnische Ausrüstung mbH. & Co. KG Elektronisches Modul und Anordnung zur Signalübertragung damit
CN101592161B (zh) * 2008-05-30 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
TWM370259U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Delta Electronics Inc Bi-power motor controlling apparatus
TW201202907A (en) * 2010-07-08 2012-01-16 Ns Micro Motor Technology Corp Rotation speed setting device of heat dissipating fan
TWI462465B (zh) * 2011-03-23 2014-11-21 Delta Electronics Inc 馬達控制系統及其所應用之風扇

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35124E (en) * 1974-06-24 1995-12-19 General Electric Company Control system, electronically commutated motor system, draft inducer apparatus and method
US5457766A (en) * 1992-05-23 1995-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Fan speed control circuit
US5606232A (en) * 1994-11-22 1997-02-25 Nidec Corporation DC on line AC brushless motor
CN2622928Y (zh) 2003-05-08 2004-06-30 建准电机工业股份有限公司 直流无刷风扇马达的转速控制电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108988700A (zh) * 2018-07-03 2018-12-11 珠海格力电器股份有限公司 一种转速调节装置、电机及其转速调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI282210B (en) 2007-06-01
JP4302675B2 (ja) 2009-07-29
US7323836B2 (en) 2008-01-29
US20060043950A1 (en) 2006-03-02
TW200608694A (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009351B2 (en) Single phase motor driving unit
US6008603A (en) Brushless DC motor assembly control circuit
US9954476B2 (en) Motor driving apparatus
US7688011B2 (en) Control circuit for an electronically commutated motor
US10644629B2 (en) Fan motor driving circuit, driving method, and cooling device and electronic machine using the same
US5952798A (en) Brushless DC motor assembly control circuit
US8674641B2 (en) System and method for regulating motor rotation speed
JP4302675B2 (ja) ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール
US8618763B2 (en) Motor drive circuit
US7826722B2 (en) Driving apparatus for fan motor
JP2009213344A (ja) モータドライバ回路
JPH0937584A (ja) モータ駆動方法及びそれを用いた電気機器
JP2016226263A (ja) モータ駆動装置、モータ駆動回路、モータ駆動icおよびそれを用いた冷却装置、電子機器
JPH07163177A (ja) モータ制御装置とモータ制御方法
US5289099A (en) Direct current motor
US20130099709A1 (en) Circuit Protection Method and Motor Control Circuit
KR20120031463A (ko) 모터
WO2021187059A1 (ja) ドライバ回路及び電力変換装置
US8330401B2 (en) Circuit unit for driving an electronically commutated fan motor
US20130307458A1 (en) Motor Driving Circuit and Method Thereof
US7746017B2 (en) Fan driving system with safe driving current switching
KR100296556B1 (ko) 3상 비엘디시 모터의 구동 회로
CN100461614C (zh) 风扇马达转速控制电路及其电压调节组件
US11855562B1 (en) Automatic control system for phase angle of motor
TWI535184B (zh) 直流風扇之驅動電路及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4302675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250