WO2007063933A1 - 電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤 - Google Patents

電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063933A1
WO2007063933A1 PCT/JP2006/323905 JP2006323905W WO2007063933A1 WO 2007063933 A1 WO2007063933 A1 WO 2007063933A1 JP 2006323905 W JP2006323905 W JP 2006323905W WO 2007063933 A1 WO2007063933 A1 WO 2007063933A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carrier
resin
ferrite carrier
electrophotographic developer
ferrite
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kanao Kayamoto
Issei Shinmura
Toshio Honjo
Original Assignee
Powdertech Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powdertech Co., Ltd. filed Critical Powdertech Co., Ltd.
Priority to EP06833708.8A priority Critical patent/EP1965263B1/en
Priority to JP2007547990A priority patent/JP5166881B2/ja
Priority to US12/095,362 priority patent/US7824833B2/en
Publication of WO2007063933A1 publication Critical patent/WO2007063933A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms

Definitions

  • Resin-coated ferrite carrier for electrophotographic developer production method thereof, and electrophotographic developer using the resin-coated flight carrier
  • the present invention relates to a resin-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer used in a two-component electrophotographic developer used in a copying machine, a printer, etc., a method for producing the same, and the resin-coated ferrite carrier.
  • the electrophotographic developer used in particular, for a spherical electrophotographic developer that has stable durability, chargeability, excellent fluidity, good charge rise, and good durability.
  • the present invention relates to a resin-coated ferrite carrier, a production method thereof excellent in economy and production stability, and an electrophotographic developer using the resin-coated ferrite carrier.
  • the electrophotographic development method is a method in which toner particles in a developer are attached to an electrostatic latent image formed on a photoreceptor and developed, and the developer used in this method includes toner particles and It can be divided into two-component developer with carrier particle power and one-component developer using only toner particles.
  • carrier particles are agitated together with toner particles in a development box filled with the developer, thereby imparting a desired charge to the toner particles. Further, it is a carrier material for transporting toner particles thus charged to the surface of the photoreceptor to form a toner image on the photoreceptor.
  • the carrier particles remaining on the developing roll holding the magnet return to the developing box again, and are mixed and stirred with new toner particles, and are used repeatedly for a certain period.
  • the two-component developer has a function of mixing and stirring the carrier particles with the toner particles, charging the toner particles, and transporting the toner particles. Good controllability. Therefore, the two-component developer is suitable for a full-color developing device that requires high image quality and a device that performs high-speed printing that requires image maintenance reliability and durability.
  • iron powder carriers such as iron powder whose surface is covered with an oxide film or iron powder whose surface is coated with rosin have been conventionally used.
  • Such an iron powder carrier has an advantage that it is easy to obtain a solid image with high reproducibility because of its high magnetization and high conductivity.
  • a predetermined amount of a ferrite carrier material is mixed, calcined, pulverized, and calcined after granulation. Depending on conditions, Sometimes firing is omitted.
  • a tunnel kiln is generally used, and the raw material is filled in the mortar and fired, so the effect between the particles Therefore, the ferrite particles tend to be irregular in shape, especially as ferrite particles having a small particle size, and after firing, they become block-like and cracks are generated during crushing, and irregular particles are mixed.
  • the firing time takes about 12 hours including the temperature rise time, maximum temperature holding time, and temperature fall time, and the one that has become a block after firing must be crushed.
  • the carrier core (core) material produced by such a firing method has many deformed particles in which the particles are deformed in addition to the cracked and broken particles, even if a resin coating is formed, It is difficult to form a uniform film. On the surface of the particle, the resin coating becomes thicker at the depressions and thinner at the protrusions. When the thickness of the resin coating is small, the carrier core material is exposed quickly due to stress, causing a leakage phenomenon and a spread of charge distribution, and it is difficult to stabilize high-quality image quality for a long period of time.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 62-508319
  • a compound composed of a metal oxide compounded as a raw material for forming a ferrite is passed through a high-temperature flame atmosphere.
  • a method for manufacturing a ferrite carrier that is instantly ferritized is described.
  • the ratio of oxygen amount Z combustion gas is 3 or less.
  • firing becomes difficult.
  • spherical homogeneous ferrite particles that are not suitable for the production of ferrite having a small particle size of, for example, about 20 to 50 ⁇ m, corresponding to the small particle size of carriers in recent years, cannot be obtained. .
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 3-2334664
  • a carrier material is melted by a direct current plasma method, a high frequency plasma method or a hybrid plasma method. It is described.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-50839
  • Patent Document 2 JP-A-3-233464
  • an object of the present invention is to provide a spherical electrophotographic developer that has stable durability and chargeability because it can maintain stable resistance and chargeability, and is excellent in fluidity, so that it has good charge start-up properties and suitable strength. It is an object of the present invention to provide a resin-coated ferrite carrier for use, a method for producing the same that is excellent in economic efficiency and production stability, and an electrophotographic developer using the resin-coated ferrite carrier.
  • the present inventors have thermally sprayed the granulated material obtained by preparing the ferrite carrier raw material, followed by rapid solidification. After that, a method for producing a resin-coated ferrite carrier that forms a resin film on the surface of the obtained carrier core material is adopted, and a combustion gas and oxygen are specified as a combustible gas combustion flame used for thermal spraying at that time. By using the ratio, it was found that the manufactured grease-coated ferrite carrier has characteristics satisfying the above-mentioned purpose, and the present invention has been achieved.
  • the present invention is to improve the adhesive strength between the surface of the carrier core material and the coating film.
  • the present invention provides a spherical resin-coated ferrite carrier having a concavo-convex shape, wherein the concavo-convex shape is a fine streak-shaped wrinkle pattern.
  • the resin-coated fly carrier for an electrophotographic developer according to the present invention has an average particle size of 2
  • the magnetic force is 0 to 50 ⁇ m and the magnetizing force is 0 to 95 Am 2 Zkg.
  • the flight composition preferably includes at least one of Fe, Mn, Mg, Ca, Sr, Bi, Zr, and Li.
  • the greave coat amount is desirably 0.1 to 10% by weight based on the carrier core material.
  • the present invention provides a granulated product obtained by preparing a ferrite carrier raw material, sprayed in the atmosphere to form ferrite, and then rapidly solidified, and then the obtained carrier core material is obtained.
  • a flame for electrophotographic developer characterized in that a combustion gas and oxygen are used as the flame sprayed combustible gas combustion flame, and the volume ratio of the combustion gas and the oxygen is 1: 3.5 to 6.0.
  • the present invention provides a method for producing a fatty coat light carrier.
  • the combustion gas is propane
  • the carrier gas for the granulated product is nitrogen, oxygen, or air
  • the granule flow rate is preferably 20 to 60 mZsec.
  • the present invention also provides an electrophotographic developer comprising the above-described grease-coated flight carrier for an electrophotographic developer and a toner.
  • the resin-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention can form a uniform resin film because the carrier core material is substantially spherical, and further formed on the surface.
  • the fine streak-like pattern improves the bonding strength between the resin and the particle surface without penetration, provides stable resistance, and maintains good chargeability as well as excellent fluidity. Therefore, the charge rising property is good. Because it has a unique surface property, the resin does not soak into the interior when coating the resin, making it durable due to the anchor effect. Can be expected.
  • the production method of the present invention is excellent in production stability and economy because the magnetization and resistance do not change, the firing process can be simplified, and the crushing step can be omitted.
  • the carrier core material (ferrite particles) is spherical and substantially spherical. Since it has such a shape, a stable resistance can be obtained, and not only the chargeability can be maintained, but also the fluidity is excellent, so that the charge rising property is good.
  • spherical as used herein means a shape having an average sphericity of 1 to 1.2, preferably 1 to 1.1, and more preferably close to 1. If the average sphericity exceeds 1.2, the sphericity of the carrier core material is impaired.
  • the average sphericity referred to here is taken by changing the field of view so that a total of 100 particles or more can be counted with a SEM at a magnification of 300 times.
  • the scanned SEM image is read with a scanner, and image analysis is performed using the image analysis software “Image—Pro PLUS” of MEDIA C YBERNETICS.
  • the circumscribed circle diameter and the inscribed circle diameter for each particle are obtained.
  • the ratio was a spherical ratio. The ratio is 1 if the two diameters are the same, and 1 for a true sphere.
  • the average value obtained for 100 particles was defined as the average sphericity.
  • the grease-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention has a fine streak-like wrinkle pattern on the surface of the carrier core material. Scanning electron micrographs of this carrier core are shown in FIG. 1 (X5000) and FIG. 2 (X3300).
  • the resin-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention has durability due to the anchor effect because the carrier core material has a unique surface shape, so that the resin does not soak into the interior during resin coating. Can expect
  • the average particle size of the resin-coated ferrite for an electrophotographic developer according to the present invention is preferably 20 to 50 ⁇ m. If the average particle size is less than 20 m, carrier adhesion tends to occur. If the average particle size exceeds 50 m, the image quality tends to deteriorate, which is not preferable.
  • the resin-coated flight carrier for an electrophotographic developer according to the present invention preferably has magnetic properties. Or 40-95Am 2 Zkg. If the magnetization is less than 40Am 2 Zkg, carrier adhesion tends to be induced, and if it exceeds 95Am 2 Zkg, the magnetic brush ear becomes high, which is not preferable for obtaining high image quality.
  • the resin-coated fly carrier for an electrophotographic developer according to the present invention preferably contains at least one of Fe, Mn, Mg, Ca, Sr, Bi, Zr, and Li in the fright composition.
  • the amount of the resin coating is desirably 0.1 to 10% by weight with respect to the carrier core material. If the coating amount is less than 0.01% by weight, it is difficult to form a uniform coating layer on the carrier surface. If the coating amount exceeds 10% by weight, the carriers are aggregated, resulting in decreased productivity such as a decrease in yield. At the same time, it may cause fluctuations in developer characteristics such as fluidity or charge amount in the actual machine.
  • the film-forming resin used here can be appropriately selected depending on the toner to be combined, the environment in which it is used, and the like.
  • the type is not particularly limited.
  • thermosetting resin is preferably used. Specific examples of thermosetting resins include epoxy resins, phenol resins, silicone resins, unsaturated polyester resins, urea resins, melamine resins, alkyd resins, and resins containing them. Etc.
  • a conductive agent can be added to the film-forming resin for the purpose of controlling the electrical resistance, charge amount, and charging speed of the carrier. Since the conductive agent itself has a low electric resistance, an excessive amount of the conductive agent tends to cause a sudden charge leak. Therefore, the addition amount is 0.25 to 20.0% by weight, preferably 0.5 to 15.0% by weight, particularly preferably 1.0 to 0. 0% by weight based on the solid content of the film-forming resin. 0% by weight.
  • the conductive agent include conductive carbon, oxides such as titanium oxide and tin oxide, and various organic conductive agents.
  • the film forming resin may contain a charge control agent.
  • Examples of the charge control agent include various charge control agents generally used for toners and various silane coupling agents. This can be controlled by adding various charge control agents and silane coupling agents, although the charge imparting ability may be reduced when the core exposed area is controlled to be relatively small by film formation. Because.
  • the types of charge control agents and coupling agents that can be used are not particularly limited, but include charge control agents such as niggincin dyes, quaternary ammonium salts, organometallic complexes, metal-containing monoazo dyes, aminosilane coupling agents, and fluorine silanes. A coupling agent or the like is preferable.
  • the method for producing a grease-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention comprises subjecting a granulated product obtained by preparing a ferrite carrier raw material to thermal spraying in the atmosphere to produce ferrite, After rapid solidification with V ⁇ , a resin film is formed on the surface of the obtained carrier core material.
  • a method for preparing a granulated product using a raw material of a fly carrier there is no particular limitation, and a conventionally known method can be adopted. Either a dry method or a wet method can be used.
  • a method for preparing a granulated product an appropriate amount of ferrite raw material is weighed, and then water is added and pulverized to produce a slurry.
  • the produced slurry is granulated with a spray dryer, classified, and classified.
  • a granulate having a particle size is prepared.
  • the particle size of the granulated product is preferably about 20 to 50 / ⁇ ⁇ in consideration of the particle size of the obtained resin-coated ferrite carrier.
  • a suitable amount of ferrite raw material is weighed, mixed, dry pulverized, each raw material is pulverized and dispersed, the mixture is granulated with a duller-ureter, classified and classified. Prepare a granulated product of particle size.
  • the granulated material thus prepared is sprayed in the atmosphere to form a ferrite.
  • combustion gas and oxygen are used as a combustible gas combustion flame, and the volume ratio of combustion gas and oxygen is 1: 3.5 to 6.0. If the proportion of oxygen in the combustible gas combustion flame is less than 3.5 with respect to the combustion gas, if the proportion of oxygen with insufficient melting exceeds 6.0 with respect to the combustion gas, It becomes difficult.
  • proportion of oxygen 35 ⁇ 60Nm 3 Zhr against combustion gases 10 Nm 3 ZHR.
  • propane gas, propylene gas, acetylene gas or the like is used, and particularly propane gas is preferably used.
  • propane gas is preferably used.
  • nitrogen, oxygen, or air is used for the granulated material transport gas.
  • the granule flow rate is preferably 20-60mZsec.
  • the particle size is adjusted to a desired particle size using an existing air classification, mesh filtration method, sedimentation method, or the like.
  • dry collection it can also be collected with a cyclone or the like.
  • the surface can be heated at a low temperature to carry out an oxide film treatment to adjust the electric resistance.
  • an oxide film treatment a general rotary electric furnace, batch electric furnace or the like is used, and for example, heat treatment is performed at 300 to 700 ° C.
  • the thickness of the oxide film formed by this treatment is preferably 0.1 nm to 5 m. If the thickness is less than lnm, the effect of the acid coating layer is small. If the thickness exceeds 5 m, problems such as a decrease in the developing ability occur because the magnetic field is lowered or the resistance becomes too high. It becomes easy. Further, if necessary, reduction may be performed before the acid-sodium coating treatment.
  • the surface of the carrier core material is coated with the above-mentioned resin to form a resin film.
  • the coating can be performed by a known method such as a brush coating method, a fluidized bed spray dry method, a rotary dry method, an immersion drying method using a universal stirrer, or the like. In order to improve the coverage, a fluidized bed method is preferred.
  • an external heating method or an internal heating method may be used, for example, a fixed or fluid electric furnace, a rotary electric furnace, or a burner furnace. Or baking by microwave.
  • the electrophotographic developer according to the present invention comprises the above-described grease-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer and a toner.
  • the toner particles constituting the electrophotographic developer of the present invention include powdered toner particles produced by a pulverization method and polymerized toner particles produced by a polymerization method.
  • toner particles obtained by any method can be used.
  • the pulverized toner particles are, for example, a binder resin, a charge control agent, and a colorant are sufficiently mixed with a mixer such as a Henschel mixer, then melt-kneaded with a twin screw extruder or the like, cooled, and pulverized. And after adding an external additive and mixing with a mixer or the like.
  • a mixer such as a Henschel mixer
  • the binder resin constituting the pulverized toner particles is not particularly limited.
  • Any charge control agent can be used.
  • charge control agent for positively charged toners, there can be mentioned Nigguchi syn dyes and quaternary ammonium salts.
  • metal-containing monoazo dyes can be mentioned. it can.
  • colorant conventionally known dyes and pigments can be used.
  • carbon black, phthalocyanine blue, permanent red, chrome yellow, phthalocyanine green and the like can be used.
  • external additives such as silica powder and titer for improving the fluidity and aggregation resistance of the toner can be provided according to the toner particles.
  • the polymerized toner particles are toner particles produced by a known method such as a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, an emulsion aggregation method, an ester extension polymerization method, or a phase inversion emulsification method.
  • Such polymerization method toner particles are prepared by, for example, mixing a colored dispersion obtained by dispersing a colorant in water with a surfactant, a polymerizable monomer, a surfactant, and a polymerization initiator in an aqueous medium. Stirring, emulsifying and dispersing the polymerizable monomer in an aqueous medium, polymerizing while stirring and mixing, and then salting out Add an agent to salt the polymer particles.
  • Polymerized toner particles can be obtained by filtering, washing and drying the particles obtained by salting out. Thereafter, if necessary, an external additive is added to the dried toner particles.
  • a fixability improver and a charge control agent can be blended. Various characteristics of the polymerized toner particles obtained by these can be controlled and improved.
  • a chain transfer agent can be used to improve the dispersibility of the polymerizable monomer in the aqueous medium and adjust the molecular weight of the resulting polymer.
  • the polymerizable monomer used in the production of the polymerized toner particles is not particularly limited.
  • styrene and its derivatives ethylene unsaturated monoolefins such as ethylene and propylene, and halogens such as butyl chloride.
  • Butyl esters such as butyl acetate, butyl acetate, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, dimethylamino methacrylate, and dimethylamino methacrylate and a- methylene aliphatic monocarboxylic acid esters.
  • colorant used in the preparation of the polymerized toner particles
  • conventionally known dyes and pigments can be used.
  • carbon black, phthalocyanine blue, permanent red, chrome yellow and phthalocyanine green can be used.
  • the surface of these colorants may be modified using a silane coupling agent or a titanium coupling agent.
  • a ionic surfactant As the surfactant used in the production of the polymerized toner particles, a ionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant and a nonionic surfactant are used. Can do.
  • fatty acid salts such as sodium oleate and castor oil
  • alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and ammonium lauryl sulfate, sodium dodecylbenzenesulfonate, etc.
  • nonionic surfactant examples include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene alkylamine, glycerin, fatty acid ester, and oxyethyleneoxypropylene block polymer. it can.
  • examples of the cationic surfactant include alkylamine salts such as laurylamine acetate, and quaternary ammonium salts such as lauryltrimethylammonium chloride and stearyltrimethylammonium chloride.
  • amphoteric surfactants include aminocarboxylates and alkylamino acids.
  • the surfactant as described above can be used in an amount usually in the range of 0.01 to LO weight% with respect to the polymerizable monomer.
  • the amount of such a surfactant used affects the dispersion stability of the monomer and also affects the environmental dependency of the resulting polymerized toner particles. It is preferable to use it in an amount within the above-mentioned range, in which the above-mentioned properties are ensured and the environmental dependency of the polymerized toner particles is not excessively affected.
  • the polymerization initiator includes a water-soluble polymerization initiator and an oil-soluble polymerization initiator, and any of them can be used in the present invention.
  • the water-soluble polymerization initiator that can be used in the present invention include persulfates such as potassium persulfate and ammonium persulfate, and water-soluble peroxide compounds.
  • the soluble polymerization initiator include azo-based compounds such as azobisisobutyl-tolyl and oil-soluble peroxide compounds.
  • examples of the chain transfer agent include mercaptans such as octyl mercaptan, dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan, and carbon tetrabromide. be able to.
  • the fixability improver when the polymerized toner particles used in the present invention contain a fixability improver, natural fixers such as carnauba wax, olefinic waxes such as polypropylene and polyethylene are used as the fixability improver. be able to.
  • the polymerized toner particles used in the present invention contain a charge control agent
  • the charge control agent there is no particular limitation on the charge control agent to be used, and there is no limitation on the Nigokushin dye, quaternary ammonium salt, organometallic complex, A metal monoazo dye or the like can be used.
  • the external additive used for improving the fluidity of the polymerized toner particles include silica, titanium oxide, barium titanate, fine fluorine particles, fine acrylic particles, and the like. Or they can be used in combination.
  • examples of the salting-out agent used for separating the polymer particles from the aqueous medium include metal salts such as magnesium sulfate, aluminum sulfate, barium chloride, magnesium chloride, calcium chloride, and sodium chloride. Can do.
  • the average particle size of the toner particles produced as described above is in the range of 2 to 15 / zm, preferably 3 to 10 m, and the polymerized toner particles are smaller than the pulverized toner particles. High uniformity. If the toner particles are smaller than 2 m, the charging ability will decrease, causing capri and toner scattering, and if it exceeds 15 m immediately, the image quality will deteriorate.
  • An electrophotographic developer can be obtained by mixing the carrier and the toner manufactured as described above.
  • the mixing ratio of the carrier and the toner that is, the toner concentration is preferably set to 3 to 15%. If it is less than 3%, it is difficult to obtain the desired image density. If it exceeds 15%, toner scattering and fogging are likely to occur.
  • the electrophotographic developer according to the present invention mixed as described above imparts a noise electric field to the electrostatic latent image formed on the latent image holding member having the organic photoconductive layer.
  • it can be used for digital copiers, printers, fax machines, printers, etc. that use a developing method in which reversal development is performed by a magnetic brush of a two-component developer having toner and carrier. It can also be applied to a full-color machine using an alternating electric field, which is a method of superimposing an AC noise on a DC bias when a developing bias is applied to the electrostatic latent image side such as a magnetic brush camera.
  • Iron oxide, manganese oxide, and magnesium oxide were weighed at a molar ratio of 50:40:10, and 0.5 mol of strontium oxide was added to 100 mol in total, and mixed together. Water was added and pulverized to prepare a slurry having a solid content of 50% by weight. Produced slurry One was granulated with a spray dryer and classified to obtain a granulated product having an average particle size of 30 m.
  • SEM is used to change the field of view so that a total of 100 particles or more can be counted at 300x magnification.
  • Scanned SEM images are read with a scanner, and image analysis is performed using the image analysis software “Image—Pro PLUS” of MEDIA CYBERNETICS.
  • the circumscribed circle diameter and inscribed circle diameter for each particle are obtained, and the ratio was a spherical ratio.
  • the ratio is 1 if the two diameters are the same, and 1 for a true sphere.
  • the average value obtained for 100 particles was defined as the average sphericity.
  • the average particle size was measured using a Nikkiso Co., Ltd. Microtrac particle size analyzer (Model 9320 — X100).
  • an integral B-H tracer BHU-60 type (manufactured by Riken Denshi Co., Ltd.) is used. Measured. Insert an H coil for magnetic field measurement and a 4 ⁇ I coil for magnetization measurement between electromagnets. In this case, the sample is placed in a 4 ⁇ coil. Integrate the output of the ⁇ coil and 4 ⁇ I coil that changed the current of the electromagnet and changed the magnetic field ⁇ , and the ⁇ output is on the X axis, the output of the 4 ⁇ I coil is on the ⁇ axis, and the hysteresis loop is on the recording paper. Draw.
  • the measurement conditions were as follows: sample filling amount: about lg, sample filling cell: inner diameter 7 mm ⁇ ⁇ 0.02 mm, height 10 mm ⁇ 0.1 mm, 4 ⁇ I coil: number of windings 30 times.
  • ferrite carrier A190g and commercially available negatively charged toner 10g were weighed, put in a glass bottle, mixed with a tumbler mixer, measured for charge amount and resistance at a predetermined time, and the initial rate of change was obtained. Substitute characteristics of developer characteristics. The carrier resistance was measured after removing the toner. The amount of charge and resistance were measured using the following apparatus. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • the measurement was performed using a mega ohm meter (manufactured by Toa Denpa Inc.).
  • a granulated product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the classification conditions were changed to an average particle size of 26 ⁇ m.
  • Ferrite carrier B was produced by subjecting the carrier core material to resin coating, baking, and magnetic selection in the same manner as in Example 1.
  • the average particle size and magnetic properties of this ferrite carrier B were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • Example 3 A granulated product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the classification conditions were changed to an average particle size of 33 ⁇ m.
  • the ferrite particles (carrier core material) were produced by collecting, quenching, and classifying. The average sphericity, apparent density, and fluidity of the carrier core material were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a ferrite carrier C was produced by subjecting the carrier core material to a resin coating, baking, and magnetic selection in the same manner as in Example 1.
  • the average particle diameter and magnetic properties of this ferrite carrier C were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • Iron oxide and manganese oxide were mixed at a molar ratio of 80:20, and water was added and pulverized to prepare a slurry having a solid content of 50 wt%.
  • the produced slurry was granulated with a spray dryer and classified to obtain a granulated product having an average particle size of 30 ⁇ m.
  • Example 2 Next, the obtained granulated material is charged under the same conditions as in Example 2, sprayed into water, quenched, recovered from water, dried, and classified to obtain ferrite particles (carrier core). Material). The average sphericity, apparent density, and fluidity of the carrier core material were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a ferrite carrier D was produced by subjecting the carrier core material to a resin coating, baking, and magnetic selection in the same manner as in Example 1.
  • the average particle diameter and magnetic properties of this ferrite carrier D were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • Iron oxide, magnesium oxide, and strontium oxide were mixed at a molar ratio of 70: 29: 1, added with water, and pulverized to prepare a slurry having a solid ratio of 50% by weight.
  • the produced slurry was granulated with a spray dryer and classified to obtain a granulated product having an average particle size of 40 m.
  • Example 2 the obtained granulated material was charged under the same conditions as in Example 2, sprayed into water, and rapidly cooled. Then, after recovering from water and drying, classification was performed to prepare ferrite particles (carrier core material). The average sphericity, apparent density, and fluidity of the carrier core material were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, the carrier core material was coated with a resin, baked, and magnetically selected to produce a ferrite carrier E.
  • the average particle size and magnetic properties of this ferrite carrier E were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • Iron oxide and magnesium oxide were mixed at a molar ratio of 70:30, and dry pulverization was carried out. Each raw material was pulverized and dispersed. The pulverized and dispersed mixture was granulated and classified with a duller-yureter to obtain a granulated product having an average particle size of 40 ⁇ m.
  • Example 1 Next, the obtained granulated material is charged under the same conditions as in Example 1, sprayed into a water tank, recovered from the water, dried, and classified to obtain ferrite particles (carrier core material). ) was produced. The average sphericity, apparent density, and fluidity of the carrier core material were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Ferrite carrier F was produced by subjecting the carrier core material to resin coating, baking, crushing, and magnetic selection in the same manner as in Example 1. The average particle diameter and magnetic properties of this ferrite carrier F were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1. Further, the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • a granulated product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the classification conditions were changed to an average particle size of 37 m.
  • the obtained granulated material was fired in an electric furnace at a temperature of 1300 ° C. and an oxygen concentration of 0.1%.
  • Ferrite carrier G was produced by subjecting the carrier core material to resin coating, baking, and magnetic selection in the same manner as in Example 1. The average particle size and magnetic properties of this ferrite carrier G Measurements were made in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1. In addition, the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • a granulated product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the classification conditions were changed to an average particle size of 34 m.
  • Ferrite carrier H was produced by subjecting the carrier core material to resin coating, baking, and magnetic selection in the same manner as in Example 1.
  • the average particle size and magnetic properties of this ferrite carrier H were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1. Further, the charge amount and the resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • a granulated product was obtained in the same manner as in Example 4 except that the classification conditions were changed and the average particle size was 32 m.
  • the obtained granulated material was fired in an electric furnace at a temperature of 1350 ° C. and an oxygen concentration of 0.1%.
  • a ferrite carrier H was produced by applying a resin coating, baking, and magnetic selection to the carrier core material in the same manner as in Example 1.
  • the average particle size and magnetic properties of this ferrite carrier H were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • a granulated product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the classification conditions were changed and the average particle size was changed to 30 m.
  • the obtained granulated product was fired in an electric furnace at a temperature of 1200 ° C. and an oxygen concentration of 0.1%. Crushing and classification were performed to prepare ferrite particles (carrier core material). The average sphericity, apparent density, and fluidity of the carrier core material were measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Ferrite carrier I was produced by subjecting the carrier core material to resin coating, baking, and magnetic selection in the same manner as in Example 1. The average particle size and magnetic properties of this ferrite carrier I were measured in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1. In addition, the charge amount and resistance were measured by the same method as in Example 1. The measurement results are shown in Tables 2 and 3.
  • the carrier core materials shown in Examples 1 to 6 are excellent in fluidity. This is considered to be caused by the spherical carrier core material.
  • the resin-coated ferrite carriers shown in Examples 1 to 6 have a uniform resin film, and have a stable resistance due to the high bonding strength with the resin film. It is thought that resistance can be obtained.
  • Comparative Example 2 it is considered that the ferrite reaction was not sufficiently performed due to the lack of heat during firing and low magnetic properties.
  • Comparative Example 4 was baked in an electric furnace, and the ferrite reaction was sufficiently performed due to the magnetic properties, but because the particle surface was porous, the resin film was not sufficiently formed, charging capability was insufficient, and low resistance. It seems that harmful effects such as
  • the resin-coated flight carrier for an electrophotographic developer according to the present invention has a substantially true spherical shape, so that stable resistance can be obtained and only good maintainability of chargeability can be obtained.
  • the fluidity is excellent, the charge rising property is good. Since it has a unique surface property, it can be expected to have durability due to the anchor effect because the resin does not soak into the interior when coating the resin.
  • the method for producing a resin-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention does not change the magnetic field and resistance without controlling the firing atmosphere, can simplify the firing process, and eliminate the crushing process. Since it can be omitted, it is excellent in production stability and economy.
  • the production method according to the present invention is suitable as a method for producing an industrial scale resin-coated ferrite carrier for an electrophotographic developer, and an electrophotographic developer using the above-described resin-coated ferrite carrier.
  • FIG. 1 is a scanning electron micrograph (X5000) of a carrier core material used in a ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention.
  • FIG. 2 is a scanning electron micrograph (X3300) of a carrier core material used in a ferrite carrier for an electrophotographic developer according to the present invention.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

 安定した抵抗、帯電性が維持でき、かつ流動性に優れることから帯電立ち上がり性が良好で、しかも好適な耐久性を備える球状の電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及び経済性や生産安定性に優れたその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤の提供を目的とする。この目的を達成するため、キャリア芯材表面が樹脂被膜との接着強度を向上させるための凹凸を備える球状の樹脂コートフェライトキャリアであって、該凹凸形状は細筋状のシワ模様である電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤を採用する。

Description

明 細 書
電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並び に該樹脂コートフ ライトキャリアを用いた電子写真現像剤
技術分野
[0001] 本発明は、複写機、プリンタ一等に用いられる二成分系電子写真現像剤に使用さ れる電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該榭 脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤に関し、詳しくは、安定した抵抗、 帯電性が維持でき、かつ流動性に優れることから帯電立ち上がり性が良好で、し力も 好適な耐久性を備える球状の電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリア及び経 済性及び生産安定性に優れたその製造方法、並びに該榭脂コートフェライトキャリア を用 、た電子写真現像剤に関する。
背景技術
[0002] 電子写真現像方法は、現像剤中のトナー粒子を感光体上に形成された静電潜像 に付着させて現像する方法であり、この方法で使用される現像剤は、トナー粒子とキ ャリア粒子力 なる二成分系現像剤及びトナー粒子のみを用いる一成分系現像剤に 分けられる。
[0003] こうした現像剤のうち、トナー粒子とキャリア粒子力もなる二成分系現像剤を用いた 現像方法としては、古くはカスケード法等が採用されていたが、現在では、マグネット ロールを用いる磁気ブラシ法が主流である。
[0004] 二成分系現像剤にお!ヽて、キャリア粒子は、現像剤が充填されて!ヽる現像ボックス 内において、トナー粒子と共に攪拌されることによって、トナー粒子に所望の電荷を 付与し、さらにこのように電荷を帯びたトナー粒子を感光体の表面に搬送して感光体 上にトナー像を形成するための担体物質である。マグネットを保持する現像ロール上 に残ったキャリア粒子は、この現像ロール力も再び現像ボックス内に戻り、新たなトナ 一粒子と混合'攪拌され、一定期間繰り返して使用される。
[0005] 二成分系現像剤は、一成分系現像剤とは異なり、キャリア粒子はトナー粒子と混合 •攪拌され、トナー粒子を帯電させ、さらに搬送する機能を有しており、現像剤を設計 する際の制御性が良い。従って、二成分系現像剤は高画質が要求されるフルカラー 現像装置及び画像維持の信頼性、耐久性が要求される高速印刷を行う装置等に適 している。
[0006] このようにして用いられる二成分系現像剤においては、画像濃度、カプリ、白斑、階 調性、解像力等の画像特性が、初期の段階から所定の値を示し、しカゝもこれらの特 性が耐刷期間中に変動せず、安定に維持されることが必要である。これらの特性を 安定に維持するためには、二成分系現像剤中に含有されるキャリア粒子の特性が安 定して 、ることが必要になる。
[0007] 二成分系現像剤を形成するキャリア粒子として、従来は、表面を酸化被膜で覆った 鉄粉あるいは表面を榭脂で被覆した鉄粉等の鉄粉キャリアが使用されていた。このよ うな鉄粉キャリアは、磁化が高ぐ導電性も高いことから、ベタ部の再現性のよい画像 が得られやす ヽと 、う利点がある。
[0008] し力しながら、このような鉄粉キャリアは真比重が約 7. 8と重ぐまた磁ィ匕が高すぎる ことから、現像ボックス中におけるトナー粒子との攪拌 '混合により、鉄粉キャリア表面 へのトナー構成成分の融着、いわゆるトナースベントが発生しやすくなる。このようなト ナースベントの発生により有効なキャリア表面積が減少し、トナー粒子との摩擦帯電 能力が低下しやすくなる。
[0009] また、榭脂被覆鉄粉キャリアでは、耐久時のストレスにより表面の榭脂が剥離し、高 導電性で絶縁破壊電圧が低い芯材 (鉄粉)が露出することにより、電荷のリークが生 ずることがある。このような電荷のリークにより、感光体上に形成された静電潜像が破 壊され、ベタ部にハケスジ等が発生し、均一な画像が得られにくい。これらの理由か ら、酸化被膜鉄粉及び榭脂被覆鉄粉等の鉄粉キャリアは、現在では使用されなくな つてきている。
[0010] 近年は、鉄粉キャリアに代わって真比重約 5. 0程度と軽ぐまた磁化も低いフェライ トをキャリアとして用いたり、さらに表面に榭脂を被覆した榭脂コートフェライトキャリア が多く使用されており、現像剤寿命は飛躍的に伸びてきた。
[0011] このようなフェライトキャリアの製造方法としては、フェライトキャリア原料を所定量混 合した後、仮焼、粉砕し、造粒後に焼成を行うのが一般的であり、条件によっては仮 焼を省略する場合がある。
[0012] しかし、このようなフェライトキャリアの製造方法にあっては、種々な問題がある。具 体的には、フェライトイ匕反応により磁ィ匕を生じさせる行程である焼成工程は、一般にト ンネルキルンが使用されており、原料をコゥ鉢に充填して焼成するので、粒子間の影 響により、形状が異形になり易ぐ特に小粒径のフェライト粒子になるほど顕著であり 、焼成後、ブロック状になり解砕時に割れ欠けが発生し、異形粒子の混入がある。し 力も、小粒径のフェライト粒子を製造する場合には、粉砕を強化しないと形状の良好 なものが出来ない。さらには、焼成時間は、昇温時間、最高温度保持時間及び降温 時間を含めると 12時間程度を要し、かつ焼成後にブロック状になったものを解砕しな ければならず、生産安定性が良好でな 、と 、つた問題がある。
[0013] また、このような焼成方法で製造したキャリアコア (芯)材は、割れ欠け粒子だけでな ぐ粒子が変形した異形粒子が多く存在するために、榭脂被膜を形成しても、均一な 被膜を形成するのが困難である。榭脂被膜は粒子表面で窪み部分では厚くなり、凸 部分では薄くなつてしまう。榭脂被膜の厚みが薄い部分は、ストレスによりキャリア芯 材の露出が早くなり、リーク現象や帯電量分布の広がりの原因になり、高品位の画質 を長期間安定させることが困難であった。
[0014] 割れ欠け防止及び異形粒子の低減を図るためには、焼成時の粒子間の凝集を防 ぐことが必要であり、そのために焼成温度を低めで焼成すると焼成後の解砕ストレス も小さくなり、割れ欠け粒子及び異形粒子等の低減が可能である。
[0015] し力しながら、この場合には、粒子の表面性がポーラスになり、榭脂のしみ込み等に より帯電の立ち上がりが悪くなり、また不必要のしみ込み部分の榭脂が多くなり、経済 的にも劣り、品質、コストの両面で好ましくない。
[0016] このような課題を解決するため、新たなフェライトキャリアの製造方法が提案されて いる。例えば特許文献 1 (特開昭 62— 50839号公報)には、フェライト形成用原料と して配合した金属酸化物からなる配合物をして高温の火炎雰囲気中を通過せしめ、 これにより配合物を一瞬にしてフェライト化させるフェライトキャリアの製造方法が記載 されている。
[0017] しかし、この製造方法においては、酸素量 Z燃焼ガスの比が 3以下で行われており 、フェライト原料によっては焼成が困難となる。また、近年のキャリアの小粒径ィ匕に対 応した、例えば 20〜50 μ m程度の小粒径であるフェライトの製造には適したもので はなぐ球状の均質なフェライト粒子は得られない。
[0018] また、特許文献 2 (特開平 3— 233464号公報)には、電子写真現像剤用キャリアの 製造方法として、直流プラズマ法、高周波プラズマ法又はハイブリッドプラズマ法によ りキャリア原料を溶融することが記載されて 、る。
[0019] しかるに、この製造方法では、アルゴンやヘリウム等の高価なガスを用いるため、経 済的に極めて不利であり、実用的ではない。
[0020] 特許文献 1 :特開昭 62— 50839号公報
特許文献 2:特開平 3 - 233464号公報
[0021] 上述したように、安定した抵抗、及び帯電性が維持でき、かつ流動性に優れ、帯電 立ち上がり性が良好な球状の電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの経済 安定性及び生産性に優れた製造方法は見出されて ヽな ヽ。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0022] 従って、本発明の目的は、安定した抵抗、帯電性が維持でき、かつ流動性に優れ ることから帯電立ち上がり性が良好で、し力も好適な耐久性を備える球状の電子写真 現像剤用榭脂コートフェライトキャリア及び経済性や生産安定性に優れたその製造 方法、並びに該榭脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤を提供すること にある。
課題を解決するための手段
[0023] 本発明者らは、上記のような課題を解決すべく鋭意検討した結果、フェライトキャリ ァ原料を調製して得られた造粒物を、溶射してフェライトイ匕し、次いで急冷凝固した 後、得られたキャリア芯材の表面に榭脂被膜を形成する榭脂コートフェライトキャリア の製造方法を採用し、かつその際の溶射に用いられる可燃性ガス燃焼炎として燃焼 ガスと酸素を特定比で用いることにより、製造された榭脂コートフェライトキャリアが上 記目的を満足する特性を有することを知見し、本発明に到達した。
[0024] すなわち、本発明は、キャリア芯材表面に被覆被膜との接着強度を向上させるため の凹凸を備える球状の榭脂コートフェライトキャリアであって、該凹凸形状は細筋状の シヮ模様であること特徴とする電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアを提供 するものである。
[0025] 本発明に係る上記電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、平均粒径が 2
0〜50 μ m、磁化力 0〜95Am2Zkgであることが望ましい。
[0026] 本発明に係る上記電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、フ ライト組 成が、 Fe、 Mn、 Mg、 Ca、 Sr、 Bi、 Zr、 Liの少なくとも 1種含むことが好ましく。
[0027] 本発明に係る上記電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、榭脂被膜量 がキャリア芯材に対して 0. 1〜10重量%であることが望ましい。
[0028] また、本発明は、フェライトキャリア原料を調製して得られた造粒物を、大気中で溶 射してフェライトイ匕し、次いで急冷凝固した後、その得られたキャリア芯材の表面に榭 脂被膜を形成する電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの製造方法であつ て、
上記溶射の可燃性ガス燃焼炎として燃焼ガスと酸素が用いられ、該燃焼ガスと該酸 素の容量比が 1 : 3. 5〜6. 0であることを特徴とする電子写真現像剤用榭脂コートフ ヱライトキャリアの製造方法を提供するものである。
[0029] 本発明に係る上記電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの製造方法にお いて、上記燃焼ガスがプロパンであり、上記造粒物の搬送ガスが窒素、酸素又は空 気であり、上記造粒物流速が 20〜60mZsecであることが好ましい。
[0030] また、本発明は、上記電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアとトナーとから なる電子写真現像剤を提供するものである。
発明の効果
[0031] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアは、キャリア芯材が実 質的に真球状であることから、均一な榭脂被膜を形成することができ、さらに表面に 形成された細筋状の模様によりしみ込みの無い樹脂と粒子表面の接合強度が向上 され、安定した抵抗が得られ、また帯電性の維持性が良好であるのみならず、流動 性が優れているため帯電立ち上がり性が良好である。し力も、独特の表面性を有する ことから、榭脂被覆時に樹脂が内部に染み込まないためアンカー効果により耐久性 が期待できる。また、本発明の製造方法は、磁化及び抵抗が変化せず、かつ焼成ェ 程を簡素化でき、解砕工程を省略できることから、生産安定性や経済性に優れる。 発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
[0033] <本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリア >
本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、キャリア芯材 (フエ ライト粒子)が球状であり、略真球状ある。このような形状を有することから、安定した 抵抗が得られ、また帯電性の維持性が良好であるのみならず、流動性が優れている ため帯電立ち上がり性が良好である。
[0034] ここでいう球状とは、平均球状率が 1〜1. 2、好ましくは 1〜1. 1、更に好ましくは、 1に限りなく近い形状をいう。平均球状率が 1. 2を超えると、キャリア芯材の球状性が 損なわれる。ここでいう平均球状率とは、 SEMにて倍率 300倍にて総計 100粒子以 上カウント出来るように視野を変えて撮影する。
撮影した SEM画像をスキャナーで読み込み、メディアサイバネティクス(MEDIA C YBERNETICS)社画像解析ソフト「Image— Pro PLUS」を用いて画像解析を行 い、各粒子に対する外接円直径、内接円直径を求め、その比を球状率とした。 2つの 直径が同じであれば比が 1となり、真球の場合はこの比が 1になる。粒子 100個に対 して求めた平均値を平均球状率とした。
[0035] また、本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアは、キャリア芯材 表面に細筋状のシヮ模様を有する。このキャリア芯材の走査電子顕微鏡写真を図 1 ( X 5000)及び図 2 ( X 3300)に示す。このように、本発明に係る電子写真現像剤用 榭脂コートフェライトキャリアは、キャリア芯材が独特の表面形状を有することから、榭 脂被覆時に樹脂が内部に染み込まないためアンカー効果により耐久性が期待できる
[0036] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトの平均粒径は 20〜50 μ mが 好ましい。平均粒径が 20 m未満であると、キャリア付着が発生しやすくなるため好 ましくない。平均粒径が 50 mを超えると、画質が劣化しやすくなり、好ましくない。
[0037] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、その磁ィ匕が望まし くは 40〜95Am2Zkgである。磁化が 40Am2Zkg未満では、キャリア付着を誘発し やすくなり、 95Am2Zkgを超えると、磁気ブラシの穂が高くなり、高画質を得に《好 ましくない。
[0038] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、フ ライト組成が、 Fe、 Mn、 Mg、 Ca、 Sr、 Bi、 Zr、 Liの少なくとも 1種含むことが好ましい。
[0039] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コ一フェライトキャリアは、榭脂被膜量が、キ ャリア芯材に対して 0. 1〜10重量%が望ましい。被膜量が 0. 01重量%未満ではキ ャリア表面に均一な被膜層を形成することが難しぐまた 10重量%を超えるとキャリア 同士の凝集が発生してしまい、歩留まり低下等の生産性の低下と共に、実機内での 流動性あるいは帯電量等の現像剤特性変動の原因となる。
[0040] ここに用いられる被膜形成榭脂は、組み合わせるトナー、使用される環境等によつ て適宜選択できる。その種類は特に限定されないが、例えば、フッ素榭脂、アクリル 榭脂、エポキシ榭脂、ポリアミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、ポリエステル榭脂、不飽和 ポリエステル榭脂、尿素樹脂、メラミン榭脂、アルキッド榭脂、フエノール榭脂、フッ素 アクリル榭脂、アクリル スチレン榭脂、シリコーン榭脂、あるいはアクリル榭脂、ポリ エステル榭脂、エポキシ榭脂、ポリアミド榭脂、ポリアミドイミド榭脂、アルキッド榭脂、 ウレタン榭脂、フッ素榭脂等の各榭脂で変性した変性シリコーン榭脂等が挙げられる 。使用中の機械的ストレスによる樹脂の脱離を考慮すると、熱硬化性榭脂が好ましく 用いられる。具体的な熱硬化性榭脂としては、エポキシ榭脂、フエノール榭脂、シリコ ーン榭脂、不飽和ポリエステル榭脂、尿素樹脂、メラミン榭脂、アルキッド榭脂及びそ れらを含有する榭脂等が挙げられる。
[0041] またキャリアの電気抵抗や帯電量、帯電速度をコントロールすることを目的に、被膜 形成榭脂中に導電性剤を添加することができる。導電性剤はそれ自身の持つ電気 抵抗が低いことから、添加量が多すぎると急激な電荷リークを引き起こしやすい。従 つて、添加量としては、被膜形成榭脂の固形分に対し 0. 25〜20. 0重量%であり、 好ましくは 0. 5〜15. 0重量%、特に好ましくは 1. 0〜10. 0重量%である。導電性 剤としては、導電性カーボンや酸化チタン、酸化スズ等の酸ィ匕物、各種の有機系導 電剤が挙げられる。 [0042] また、上記被膜形成榭脂中には、帯電制御剤を含有させることができる。帯電制御 剤の例としては、トナー用に一般的に用いられる各種の帯電制御剤や、各種シラン力 ップリング剤が挙げられる。これは被膜形成によって芯材露出面積を比較的小さくな るように制御した場合、帯電付与能力が低下することがあるが、各種の帯電制御剤や シランカップリング剤を添加することにより、コントロールできるためである。使用できる 帯電制御剤やカップリング剤の種類は特に限定されないが、ニグ口シン系染料、 4級 アンモニゥム塩、有機金属錯体、含金属モノァゾ染料等の帯電制御剤、アミノシラン カップリング剤やフッ素系シランカップリング剤等が好ましい。
[0043] <本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの製造方法 >
次に、本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの製造方法に ついて説明する。
[0044] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの製造方法は、フェラ イトキャリア原料を調製して得られた造粒物を、大気中で溶射してフェライトイ匕し、次 Vヽで急冷凝固した後、得られたキャリア芯材の表面に榭脂被膜を形成する。
[0045] フ ライトキャリア原料を用いて造粒物を調製する方法は、特に制限はなぐ従来公 知の方法が採用することができ、乾式による方法を用いても湿式による方法を用いて ちょい。
[0046] 造粒物の調製方法の一例を挙げると、フェライト用原材料を適量秤量した後、水を 加えて粉砕しスラリーを作製し、作製したスラリーをスプレードライヤーで造粒し、分級 して所定粒径の造粒物を調製する。造粒物の粒径は、得られる榭脂コートフェライト キャリアの粒径を考慮すると 20〜50 /ζ πι程度が好ましい。また、他の例としては、フ エライト用原材料を適量秤量した後、混合し、乾式粉砕を行い、各原材料を粉砕分散 させ、その混合物をダラ-ユレ一ターで造粒し、分級して所定粒径の造粒物を調製 する。
[0047] このようにして調製された造粒物を大気中で溶射してフェライトイ匕する。溶射には、 可燃性ガス燃焼炎として燃焼ガスと酸素が用いられ、燃焼ガスと酸素の容量比は 1: 3. 5〜6. 0である。可燃性ガス燃焼炎の酸素の割合が燃焼ガスに対して 3. 5未満で は、溶融が充分ではなぐ酸素の割合が燃焼ガスに対して 6. 0を超えると、フェライト 化が困難となる。例えば燃焼ガス 10Nm3Zhrに対して酸素 35〜60Nm3Zhrの割 合で用いられる。
[0048] 上記溶射に用いられる燃焼ガスとしては、プロパンガス、プロピレンガス、ァセチレ ンガス等が用いられる力 特にプロパンガスが好適に用いられる。また、造粒物搬送 ガスは、窒素、酸素又は空気が用いられる。造粒物流速は、 20〜60mZsecが好ま しい。
[0049] このようにして溶射してフェライトイ匕されたフェライト粒子は、水中に投入され、急冷 凝固される。
[0050] その後、水中から回収し、乾燥、分級を行う。分級方法としては、既存の風力分級、 メッシュ濾過法、沈降法など用いて所望の粒径に粒度調整する。乾式回収を行う場 合は、サイクロン等で回収することも可能である。
[0051] その後、必要に応じて、表面を低温加熱することで酸化被膜処理を施し、電気抵抗 調整を行うことができる。酸化被膜処理は、一般的なロータリー式電気炉、バッチ式 電気炉等を用い、例えば、 300〜700°Cで熱処理を行う。この処理によって形成され た酸化被膜の厚さは、 0. lnm〜5 mであることが好ましい。 0. lnm未満であると、 酸ィ匕被膜層の効果が小さぐ 5 mを超えると、磁ィ匕が低下したり、高抵抗になりすぎ るため、現像能力が低下する等の不具合が発生しや易くなる。また、必要に応じて、 酸ィ匕被膜処理の前に還元を行ってもよい。
[0052] 次 ヽで、上記キャリア芯材の表面に、上記した榭脂を被覆し、榭脂被膜を形成する 。被覆する方法としては、公知の方法、例えば刷毛塗り法、流動床によるスプレードラ ィ方式、ロータリドライ方式、万能攪拌機による液浸乾燥法等により被覆することがで きる。被覆率を向上させるためには、流動床による方法が好ましい。
[0053] 榭脂をキャリア芯材に被覆後、焼き付けする場合には、外部加熱方式又は内部加 熱方式のいずれでもよぐ例えば固定式又は流動式電気炉、ロータリー式電気炉、 バーナー炉でもよぐもしくはマイクロウエーブによる焼き付けでもよい。
UV硬化榭脂を用いる場合は、 UV加熱器を用いる。焼き付けの温度は使用する榭 脂により異なるが、融点又はガラス転移点以上の温度は必要であり、熱硬化性榭脂 又は縮合架橋型榭脂等では、充分硬化が進む温度まで上げる必要がある。 [0054] <本発明に係る電子写真現像剤 >
次に、本発明に係る電子写真用現像剤について説明する。
[0055] 本発明に係る電子写真用現像剤は、上記電子写真現像剤用榭脂コートフェライト キャリアとトナーとからなる。
[0056] 本発明の電子写真現像剤を構成するトナー粒子には、粉砕法によって製造される 粉碎トナー粒子と、重合法により製造される重合トナー粒子とがある。本発明ではい ずれの方法により得られたトナー粒子を使用することができる。
[0057] 粉砕トナー粒子は、例えば、結着榭脂、荷電制御剤、着色剤をヘンシェルミキサー 等の混合機で充分に混合し、次いで、二軸押出機等で溶融混練し、冷却後、粉砕、 分級し、外添剤を添加後、ミキサー等で混合することにより得ることができる。
[0058] 粉砕トナー粒子を構成する結着榭脂としては特に限定されるものではないが、ポリ スチレン、クロ口ポリスチレン、スチレン一クロロスチレン共重合体、スチレン一アクリル 酸エステル共重合体、スチレンーメタクリル酸共重合体、さらにはロジン変性マレイン 酸榭脂、エポキシ榭脂、ポリエステル榭脂及びポリウレタン榭脂等を挙げることができ る。これらは単独又は混合して用いられる。
[0059] 荷電制御剤としては、任意のものを用いることができる。例えば正荷電性トナー用と しては、ニグ口シン系染料及び 4級アンモ-ゥム塩等を挙げることができ、また、負荷 電性トナー用としては、含金属モノァゾ染料等を挙げることができる。
[0060] 着色剤(色剤)としては、従来より知られて!/ヽる染料、顔料が使用可能である。例え ば、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマネントレッド、クロムイェロー、フ タロシアニングリーン等を使用することができる。その他、トナーの流動性、耐凝集性 向上のためのシリカ粉体、チタ-ァ等のような外添剤をトナー粒子に応じてカ卩えること ができる。
[0061] 重合トナー粒子は、懸濁重合法、乳化重合法、乳化凝集法、エステル伸長重合法 、相転乳化法といった公知の方法で製造されるトナー粒子である。このような重合法ト ナー粒子は、例えば、界面活性剤を用いて着色剤を水中に分散させた着色分散液 と、重合性単量体、界面活性剤及び重合開始剤を水性媒体中で混合攪拌し、重合 性単量体を水性媒体中に乳化分散させて、攪拌、混合しながら重合させた後、塩析 剤を加えて重合体粒子を塩祈させる。塩析によって得られた粒子を、濾過、洗浄、乾 燥させることにより、重合トナー粒子を得ることができる。その後、必要により乾燥され たトナー粒子に外添剤を添加する。
[0062] さらに、この重合トナー粒子を製造するに際しては、重合性単量体、界面活性剤、 重合開始剤、着色剤以外に、定着性改良剤、帯電制御剤を配合することができ、こ れらにより得られた重合トナー粒子の諸特性を制御、改善することができる。また、水 性媒体への重合性単量体の分散性を改善するとともに、得られる重合体の分子量を 調整するために連鎖移動剤を用いることができる。
[0063] 上記重合トナー粒子の製造に使用される重合性単量体に特に限定はないが、例え ば、スチレン及びその誘導体、エチレン、プロピレン等のエチレン不飽和モノォレフィ ン類、塩化ビュル等のハロゲン化ビュル類、酢酸ビュル等のビュルエステル類、ァク リル酸メチル、アクリル酸ェチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル、メタクリル酸 2 ェチルへキシル、アクリル酸ジメチルァミノエステル及びメタクリル酸ジェチルアミ ノエステル等の aーメチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類等を挙げることができ る。
[0064] 上記重合トナー粒子の調製の際に使用される着色剤 (色材)としては、従来から知 られている染料、顔料が使用可能である。例えば、カーボンブラック、フタロシアニン ブルー、パーマネントレッド、クロムイェロー及びフタロシアニングリーン等を使用する ことができる。また、これらの着色剤はシランカップリング剤やチタンカップリング剤等 を用いてその表面が改質されて 、てもよ 、。
[0065] 上記重合トナー粒子の製造に使用される界面活性剤としては、ァ-オン系界面活 性剤、カチオン系界面活性剤、両イオン性界面活性剤及びノニオン系界面活性剤を 使用することができる。
[0066] ここで、ァ-オン系界面活性剤としては、ォレイン酸ナトリウム、ヒマシ油等の脂肪酸 塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモ-ゥム等のアルキル硫酸エステル、ド デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル ナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリ ン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等を挙げることができる。また 、ノ-オン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ エチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルァ ミン、グリセリン、脂肪酸エステル、ォキシエチレン ォキシプロピレンブロックポリマ 一等を挙げることができる。さらに、カチオン系界面活性剤としては、ラウリルアミンァ セテート等のアルキルアミン塩、ラウリルトリメチルアンモ -ゥムクロライド、ステアリルト リメチルアンモ -ゥムクロライド等の第 4級アンモ-ゥム塩等を挙げることができる。ま た、両イオン性界面活性剤としては、アミノカルボン酸塩、アルキルアミノ酸等を挙げ ることがでさる。
[0067] 上記のような界面活性剤は、重合性単量体に対して、通常は 0. 01〜: LO重量%の 範囲内の量で使用することができる。このような界面活性剤の使用量は、単量体の分 散安定性に影響を与えるとともに、得られた重合トナー粒子の環境依存性にも影響 を及ぼすことから、単量体の分散安定性が確保され、かつ重合トナー粒子の環境依 存性に過度の影響を及ぼしにくい上記範囲内の量で使用することが好ましい。
[0068] 重合トナー粒子の製造には、通常は重合開始剤を使用する。重合開始剤には、水 溶性重合開始剤と油溶性重合開始剤とがあり、本発明ではいずれをも使用すること ができる。本発明で使用することができる水溶性重合開始剤としては、例えば、過硫 酸カリウム、過硫酸アンモ-ゥム等の過硫酸塩、水溶性パーオキサイド化合物を挙げ ることができ、また、油溶性重合開始剤としては、例えば、ァゾビスイソプチ口-トリル 等のァゾ系化合物、油溶性パーオキサイド化合物を挙げることができる。
[0069] また、本発明において連鎖移動剤を使用する場合には、この連鎖移動剤としては、 例えば、ォクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、 tert—ドデシルメルカプタン等 のメルカブタン類、四臭化炭素等を挙げることができる。
[0070] さらに、本発明で使用する重合トナー粒子が、定着性改善剤を含む場合、この定着 性改良剤としては、カルナバワックス等の天然ワックス、ポリプロピレン、ポリエチレン 等のォレフィン系ワックス等を使用することができる。
[0071] また、本発明で使用する重合トナー粒子が、帯電制御剤を含有する場合、使用す る帯電制御剤に特に制限はなぐニグ口シン系染料、 4級アンモニゥム塩、有機金属 錯体、含金属モノァゾ染料等を使用することができる。 [0072] また、重合トナー粒子の流動性向上等のために使用される外添剤としては、シリカ、 酸化チタン、チタン酸バリウム、フッ素微粒子、アクリル微粒子等を挙げることができ、 これらは単独であるいは組み合わせて使用することができる。
[0073] さらに、水性媒体から重合粒子を分離するために使用される塩析剤としては、硫酸 マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化バリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、 塩ィ匕ナトリウム等の金属塩を挙げることができる。
[0074] 上記のようにして製造されたトナー粒子の平均粒径は、 2〜15 /z m、好ましくは 3〜 10 mの範囲内にあり、重合トナー粒子の方が粉砕トナー粒子よりも、粒子の均一 性が高い。トナー粒子が 2 mよりも小さくなると、帯電能力が低下しカプリやトナー飛 散を引き起こしゃすぐ 15 mを超えると、画質が劣化する原因となる。
[0075] 上記のように製造されたキャリアとトナーとを混合し、電子写真現像剤を得ることが できる。キャリアとトナーの混合比、即ちトナー濃度は、 3〜15%に設定することが好 ましい。 3%未満であると所望の画像濃度が得にくぐ 15%を超えると、トナー飛散や かぶりが発生しやすくなる。
[0076] 上記のように混合された本発明に係る電子写真現像剤は、有機光導電体層を有す る潜像保持体に形成されている静電潜像を、ノ ィァス電界を付与しながら、トナー及 びキャリアを有する二成分現像剤の磁気ブラシによって反転現像する現像方式を用 いたデジタル方式のコピー機、プリンター、 FAX,印刷機等に使用することができる。 また、磁気ブラシカゝら静電潜像側に現像バイアスを印加する際に、 DCバイアスに AC ノ ィァスを重畳する方法である交番電界を用いるフルカラー機等にも適用可能であ る。
[0077] 以下、実施例等に基づき本発明を具体的に説明する。
実機での評価に変えて、本発明で得られたキャリアを用いた現像剤特性で最も重 要な特性である帯電量及び抵抗について評価を行った。
実施例 1
[0078] 酸化鉄、酸化マンガン及び酸化マグネシウムをモル比で 50: 40: 10の割合で計量 し、さらにこれらの合計 100モルに対して酸化ストロンチウムを 0. 5モル加えて併せて 混合した。水を加えて粉砕し固形分 50重量%のスラリーを作製した。作製したスラリ 一をスプレードラヤーで造粒し、分級して平均粒径 30 mの造粒物を得た。
[0079] 次に、得られた造粒物をプロパン:酸素 = 10Nm3Zhr: 35Nm3Zhrの可燃性ガス 燃焼炎中に流速約 40mZsecの条件で投入し水中へ溶射を行い、急冷し、水中から 回収、乾燥した後、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。
[0080] 得られたキャリア芯材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を以下の方法により 測定した。結果を表 1に示す。
[0081] (平均球状率)
上述したとおり、 SEMにて倍率 300倍にて総計 100粒子以上カウント出来るように 視野を変えて撮影する。撮影した SEM画像をスキャナーで読み込み、メディアサイ バネテイクス(MEDIA CYBERNETICS)社画像解析ソフト「Image— Pro PLUS 」を用いて画像解析を行い、各粒子に対する外接円直径、内接円直径を求め、その 比を球状率とした。 2つの直径が同じであれば比が 1となり、真球の場合はこの比が 1 になる。粒子 100個に対して求めた平均値を平均球状率とした。
[0082] (見掛け密度)
JIS— Z2504に準拠して行った。
[0083] (流動度)
JIS— Z2502に準拠して行った。
[0084] キャリア芯材に対してシリコーン榭脂 SR— 2411 (東レダウコーユングシリコーン株 式会社製)を 2重量%とカーボンブラックを榭脂固形分に対して 3重量%を分散し、流 動床コート装置により榭脂コートした。榭脂コート後、温度 240°Cで 3時間加熱し榭脂 の焼き付けを行った。焼き付け終了後、網通しを行い、磁気選別を行ってフェライトキ ャリア Aを作製した。このフェライトキャリア Aの平均粒径及び磁気特性を表 1に示す。 平均粒径及び磁気特性は下記の方法によって測定した。
[0085] (平均粒径)
平均粒径の測定は、日機装株式会社製マイクロトラック粒度分析計 (Model9320 — X100)を用いて測定した。
[0086] (磁気特性)
磁ィ匕の測定は、積分型 B— Hトレーサー BHU— 60型( (株)理研電子製)を使用し て測定した。電磁石間に磁場測定用 Hコイル及び磁化測定用 4 π Iコイルを入れる。 この場合、試料は 4 π ΐコイルに入れる。電磁石の電流を変化させ磁場 Ηを変化させ た Ηコイル及び 4 π Iコイルの出力をそれぞれ積分し、 Η出力を X軸に、 4 π Iコイルの 出力を Υ軸に、ヒステリシスループを記録紙に描く。ここで測定条件としては、試料充 填量:約 lg、試料充填セル:内径 7mm φ ±0. 02mm,高さ 10mm±0. lmm, 4 π Iコイル:卷数 30回にて測定した。
[0087] また、フェライトキャリア A190g、市販の負帯電性トナー 10gを計量し、ガラス瓶に 入れ、ターブラーミキサーで混合し所定の時間における帯電量及び抵抗を測定する と共に初期変化率を求め、これを現像剤特性の代用特性とした。なお、キャリア抵抗 はトナーを除去して測定を行った。帯電量及び抵抗は下記の装置を用いて行った。 測定結果を表 2及び表 3に示す。
[0088] (帯電量)
電界分離帯電測定装置を用いて測定した。
[0089] (抵抗)
メガオームメーター (東亜電波株式会社製)を用いて行った。
実施例 2
[0090] 分級条件を変え、平均粒径 26 μ mをとした以外は、実施例 1と同様にして造粒物を 得た。
[0091] 次に、得られた造粒物をプロパン:酸素 = 10Nm3Zhr: 50Nm3Zhrの可燃性ガス 燃焼炎中に流速約 40mZsecの条件で投入し水中へ溶射を行い、急冷し、水中から 回収、乾燥した後、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キャリア芯 材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結果を表 1 に示す。
[0092] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Bを作製した。このフェライトキャリア Bの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
実施例 3 [0093] 分級条件を変え、平均粒径 33 μ mをとした以外は、実施例 1と同様にして造粒物を 得た。
[0094] 次に、得られた造粒物を実施例 2と同一の条件で、造粒物をプロパン Z酸素 = 10 Nm3ZhrZ50Nm3Zhrの可燃性ガス燃焼炎中に流速 40mZsecで投入し大気中 で回収、急冷し、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キャリア芯 材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結果を表 1 に示す。
[0095] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Cを作製した。このフェライトキャリア Cの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
実施例 4
[0096] 酸化鉄及び酸化マンガンをモル比で 80: 20の割合で混合し、水をカ卩えて粉砕し固 形分 50重量%のスラリーを作製した。作製したスラリーをスプレードラヤーで造粒し、 分級して平均粒径 30 μ mの造粒物を得た。
[0097] 次に、得られた造粒物を実施例 2と同一の条件で投入し、水中へ溶射を行い、急冷 し、水中から回収、乾燥した後、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製し た。キャリア芯材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定し た。結果を表 1に示す。
[0098] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Dを作製した。このフェライトキャリア Dの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
実施例 5
[0099] 酸化鉄、酸化マグネシウム及び酸化ストロンチウムをモル比で 70: 29: 1の割合で 混合し、水を加えて粉砕し固形比 50重量%のスラリーを作製した。作製したスラリー をスプレードラヤーで造粒し、分級して平均粒径 40 mの造粒物を得た。
[0100] 次に、得られた造粒物を実施例 2と同一の条件で投入し水中へ溶射を行い、急冷 し、水中から回収、乾燥した後、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製し た。キャリア芯材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定し た。結果を表 1に示す。
[0101] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Eを作製した。このフェライトキャリア Eの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
実施例 6
[0102] 酸化鉄、酸ィ匕マグネシウムをモル比で 70: 30の割合で混合し、乾式粉砕を行!、、 各原料を粉砕分散させた。粉砕分散させた混合物をダラ-ユレ一ターで造粒、分級 を行 、平均粒径 40 μ mの造粒物を得た。
[0103] 次に、得られた造粒物を実施例 1と同一の条件で投入し、水槽中に溶射を行い、水 中から回収、乾燥した後、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キ ャリア芯材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結 果を表 1に示す。
[0104] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、解砕、磁気選別を 行ってフェライトキャリア Fを作製した。このフェライトキャリア Fの平均粒径及び磁気特 性を実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法 によって帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
比較例
[0105] (比較例 1)
分級条件を変え、平均粒径 37 mをとした以外は、実施例 1と同様にして造粒物を 得た。
[0106] 次に、得られた造粒物を電気炉にて温度 1300°C、酸素濃度 0. 1%で焼成した。
解砕、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キャリア芯材の平均球 状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結果を表 1に示す。
[0107] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Gを作製した。このフェライトキャリア Gの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
[0108] (比較例 2)
分級条件を変え、平均粒径 34 mをとした以外は、実施例 1と同様にして造粒物を 得た。
[0109] 次に、得られた造粒物をプロパン:酸素 = 10Nm3Zhr: 20Nm3Zhrの可燃性ガス 燃焼炎中に流速約 40mZsecの条件で投入し水中に溶射を行い、急冷し、水中から 回収、乾燥した後、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キャリア芯 材の平均球状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結果を表 1 に示す。
[0110] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Hを作製した。このフェライトキャリア Hの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
[0111] (比較例 3)
分級条件を変え、平均粒径 32 mをとした以外は、実施例 4と同様にして造粒物を 得た。
[0112] 次に、得られた造粒物を電気炉にて温度 1350°C、酸素濃度 0. 1%で焼成した。
解砕、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キャリア芯材の平均球 状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結果を表 1に示す。
[0113] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Hを作製した。このフェライトキャリア Hの平均粒径及び磁気特性を 実施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によ つて帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
[0114] (比較例 4)
分級条件を変え、平均粒径 30 mをとした以外は、実施例 1と同様にして造粒物を 得た。
[0115] 次に、得られた造粒物を電気炉にて温度 1200°C、酸素濃度 0. 1%で焼成した。 解砕、分級を行ってフェライト粒子 (キャリア芯材)を作製した。キャリア芯材の平均球 状率、見掛け密度及び流動度を実施例 1と同様に測定した。結果を表 1に示す。
[0116] キャリア芯材に対して、実施例 1と同様に榭脂コート、焼き付け、磁気選別を行って フェライトキャリア Iを作製した。このフェライトキャリア Iの平均粒径及び磁気特性を実 施例 1と同様に測定してその結果を表 1に示す。また、実施例 1と同様の方法によつ て帯電量及び抵抗を測定した。測定結果を表 2及び表 3に示す。
[0117] [表 1]
Figure imgf000020_0001
[0118] [表 2]
帯電量測定結果 (単位: c/g)
Figure imgf000020_0002
[0119] [表 3] 抵抗測定結果(LogR)
Figure imgf000021_0001
[0120] 表 1に示した結果から明らかなように、実施例 1〜6に示したキャリア芯材は、流動性 に優れている。このことは、キャリア芯材が球状であることに起因しているものと考えら れる。
[0121] 表 2に示した帯電量測定結果より、実施例 1〜6に示した榭脂コートフェライトキャリ ァは、帯電量の立ち上がりが早ぐ経時的に安定していることが判る。キャリア芯材が 球状であること及びその表面の微細な表面性により均一な榭脂被膜が形成され、ま たキャリア芯材との接合強度が高いので帯電量の立ち上がりが良好で経時的な安定 が達成できたものと考えられる。
[0122] 表 3の抵抗測定結果に関しても、実施例 1〜6に示した榭脂コートフェライトキャリア は、均一な榭脂被膜が形成され、榭脂被膜との高い結合強度の影響で安定した抵 抗が得られるものと考えられる。
[0123] これらのことは、現像剤特性として重要な帯電量及び抵抗に関して、従来技術を大 幅に改善したものである。
[0124] これに対し、比較例 1〜4で得られた榭脂コートフェライトキャリアは、表 1〜3に示す ように、実施例 1〜6と比較して上記特性が大きく劣って 、る。
[0125] すなわち、表面性を平滑にするために電気炉で焼成した比較例 1及び 3は、見掛け 密度は向上しているが、流動性が悪ぐ榭脂コート後の帯電量については、被膜の 均一性が不足しているため力、帯電量の立ち上がりが非常に悪ぐ帯電量の上昇が みられた。抵抗に関しても経時において低下傾向がみられ、均一な榭脂被膜が形成 されて!/、な!/、ために榭脂被膜の薄 、部分により抵抗が低下したものと考えられる。
[0126] 比較例 2は、焼成時の熱量が不足しており磁気特性が低いことより、フェライト反応 が十分行われなかったと思われる。 [0127] 比較例 4は電気炉で焼成されており、磁気特性よりフェライト反応は十分行われて いるが、粒子表面がポーラスなため、榭脂被膜が十分形成されず、帯電能力不足、 低抵抗等の弊害が出ていると思われる。
産業上の利用可能性
[0128] 本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフ ライトキャリアは、形状が実質的に 真球状であることから、安定した抵抗が得られ、また帯電性の維持性が良好であるの みならず、流動性が優れているため帯電立ち上がり性が良好である。し力も、独特の 表面性を有することから、榭脂被覆時に樹脂が内部に染み込まないためアンカー効 果により耐久性が期待できる。また、本発明に係る電子写真現像剤用榭脂コートフエ ライトキャリアの製造方法は、焼成雰囲気を制御しなくても磁ィ匕及び抵抗が変化せず 、焼成工程を簡素化でき、解砕工程を省略できることから、生産安定性や経済性に 優れる。
[0129] 従って、本発明に係る製造方法は、工業的規模の電子写真現像剤用榭脂コートフ エライトキャリアの製造方法として好適であり、また上記榭脂コートフェライトキャリアを 用いた電子写真現像剤は、画像濃度を充分に確保でき、長期にわたって、高品位な 画質を維持できることから、特に高画質の要求されるフルカラー機並びに画像維持 の信頼性及び耐久性の要求される高速機の分野に広く使用可能である。
図面の簡単な説明
[0130] [図 1]図 1は、本発明に係る電子写真現像剤用フェライトキャリアに用いられるキャリア 芯材の走査電子顕微鏡写真( X 5000)である。
[図 2]図 2は、本発明に係る電子写真現像剤用フェライトキャリアに用いられるキャリア 芯材の走査電子顕微鏡写真( X 3300)である。

Claims

請求の範囲
[1] キャリア芯材表面が榭脂被膜との接着強度を向上させるための凹凸を備える球状の 榭脂コートフェライトキャリアであって、該凹凸形状は細筋状のシヮ模様であること特 徴とする電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリア。
[2] 平均粒径が 20〜50 μ m、磁化が 40〜95Am2Zkgである請求項 1記載の電子写真 現像剤用榭脂コートフェライトキャリア。
[3] フェライト組成が、 Fe、 Mn、 Mg、 Ca、 Sr、 Bi、 Zr、 Liの少なくとも 1種含む請求項 1 又は 2記載の電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリア。
[4] 榭脂被膜量がキャリア芯材に対して 0. 1〜10重量%である請求項 1、 2又は 3記載の 電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリア。
[5] フェライトキャリア原料を調製して得られた造粒物を、大気中で溶射してフェライト化し 、次いで急冷凝固させ、その得られたキャリア芯材の表面に榭脂被膜を形成する電 子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアの製造方法であって、
上記溶射の可燃性ガス燃焼炎として燃焼ガスと酸素が用いられ、該燃焼ガスと該酸 素の容量比が 1 : 3. 5〜6. 0であることを特徴とする電子写真現像剤用榭脂コートフ エライトキャリアの製造方法。
[6] 上記燃焼ガスがプロパンであり、上記造粒物の搬送ガスが窒素、空気又は酸素であ り、上記造粒物流速が 20〜60mZsecである請求項 5記載の電子写真現像剤用榭 脂コートフェライトキャリアの製造方法。
[7] 請求項 1〜4のいずれかに記載の電子写真現像剤用榭脂コートフェライトキャリアとト ナ一とからなる電子写真現像剤。
PCT/JP2006/323905 2005-11-30 2006-11-30 電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤 WO2007063933A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06833708.8A EP1965263B1 (en) 2005-11-30 2006-11-30 Resin coat ferrite carrier for electrophotography developer and its production method, and electrophotography developer employing that resin coat ferrite carrier
JP2007547990A JP5166881B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-30 電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
US12/095,362 US7824833B2 (en) 2005-11-30 2006-11-30 Resin-coated ferrite carrier for electrophotographic developer, its production method, and electrophotographic developer using the resin-coated ferrite carrier

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347146 2005-11-30
JP2005-347146 2005-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063933A1 true WO2007063933A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38092267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323905 WO2007063933A1 (ja) 2005-11-30 2006-11-30 電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7824833B2 (ja)
EP (1) EP1965263B1 (ja)
JP (1) JP5166881B2 (ja)
WO (1) WO2007063933A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096977A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Konica Minolta Business Technologies Inc キャリア及び当該キャリアを含有してなる二成分系現像剤
WO2008120637A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. 電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用キャリア、並びに、電子写真現像剤
JP2009103782A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電潜像現像用キャリア、その製造方法、2成分現像剤及び画像形成方法
JP2009139707A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2009122832A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用キャリア芯材及びその製造方法、キャリア及びその製造方法並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2010039368A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及びこれらの製造方法、並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
US7879522B2 (en) 2008-01-31 2011-02-01 Powdertech Co., Ltd. Carrier core material for electrophotographic developer, carrier and electrophotographic developer using the carrier
JP2011150253A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2011164225A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2011180296A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2013137455A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
WO2014156437A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法
WO2016043051A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 パウダーテック株式会社 ナノサイズの真球状フェライト粒子及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464639B2 (ja) * 2008-03-14 2014-04-09 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用樹脂充填型キャリア及び該樹脂充填型キャリアを用いた電子写真現像剤
JP5522446B2 (ja) * 2010-01-28 2014-06-18 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP6260550B2 (ja) * 2015-02-20 2018-01-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223962A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Nippon Steel Corp マグネタイトキャリア粒子及びその製造方法
JPH081525B2 (ja) * 1984-10-31 1996-01-10 三田工業株式会社 低電位像用二成分系磁性現像剤
JPH10104884A (ja) * 1996-08-06 1998-04-24 Hitachi Metals Ltd 電子写真現像用フェライトキャリア

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067272B2 (ja) 1985-08-30 1994-01-26 同和鉄粉工業株式会社 電子写真現像剤用フエライトキヤリヤの製造方法
US5272037A (en) * 1989-01-13 1993-12-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Polyolefinic resin-coated uneven carrier
US5419994A (en) * 1989-12-18 1995-05-30 Powdertech Co., Ltd. Carrier for electrophotographic developer, process for preparing the same and developer prepared by using said carrier
JP3078828B2 (ja) 1989-12-18 2000-08-21 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用キャリアおよびその製造方法、並びに該キャリアを用いた現像剤
JP3094427B2 (ja) * 1990-07-12 2000-10-03 ミノルタ株式会社 現像剤
JPH081525A (ja) 1994-06-22 1996-01-09 Tone Corp 鋳物粗仕上げ用電着砥石の取付け構造
US5900343A (en) * 1996-08-06 1999-05-04 Hitachi Metals, Ltd. Ferrite carrier for electrophotographic development
JP4781015B2 (ja) * 2005-06-03 2011-09-28 パウダーテック株式会社 電子写真用フェライトキャリア芯材、電子写真用フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真用現像剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081525B2 (ja) * 1984-10-31 1996-01-10 三田工業株式会社 低電位像用二成分系磁性現像剤
JPH02223962A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Nippon Steel Corp マグネタイトキャリア粒子及びその製造方法
JPH10104884A (ja) * 1996-08-06 1998-04-24 Hitachi Metals Ltd 電子写真現像用フェライトキャリア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1965263A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096977A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Konica Minolta Business Technologies Inc キャリア及び当該キャリアを含有してなる二成分系現像剤
US8343453B2 (en) 2007-03-30 2013-01-01 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Carrier core material for electrophotographic developer and method for producing the same, carrier for electrophotographic developer, and electrophotographic developer
WO2008120637A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. 電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用キャリア、並びに、電子写真現像剤
JP2008250214A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dowa Electronics Materials Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用キャリア、並びに、電子写真現像剤
JP2009103782A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電潜像現像用キャリア、その製造方法、2成分現像剤及び画像形成方法
JP2009139707A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用キャリア、静電潜像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7879522B2 (en) 2008-01-31 2011-02-01 Powdertech Co., Ltd. Carrier core material for electrophotographic developer, carrier and electrophotographic developer using the carrier
WO2009122832A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用キャリア芯材及びその製造方法、キャリア及びその製造方法並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2010039368A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及びこれらの製造方法、並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2011150253A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2011164225A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2011180296A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2013137455A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
WO2014156437A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 フェライト粒子及びそれを用いた電子写真現像用キャリア、電子写真用現像剤並びにフェライト粒子の製造方法
KR20150119093A (ko) 2013-03-28 2015-10-23 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 페라이트 입자 및 이것을 사용한 전자 사진 현상용 캐리어, 전자 사진용 현상제 및 페라이트 입자의 제조 방법
US9507285B2 (en) 2013-03-28 2016-11-29 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Ferrite particles and electrophotographic development carrier using same, electrophotographic developer and method of manufacturing ferrite particles
WO2016043051A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 パウダーテック株式会社 ナノサイズの真球状フェライト粒子及びその製造方法
JPWO2016043051A1 (ja) * 2014-09-19 2017-04-27 パウダーテック株式会社 ナノサイズの真球状フェライト粒子及びその製造方法
US10593454B2 (en) 2014-09-19 2020-03-17 Powdertech Co., Ltd. Spherical ferrite particles in nano-size and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1965263A1 (en) 2008-09-03
EP1965263A4 (en) 2010-07-14
JP5166881B2 (ja) 2013-03-21
EP1965263B1 (en) 2014-07-30
US7824833B2 (en) 2010-11-02
JPWO2007063933A1 (ja) 2009-05-07
US20090130587A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166881B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及びその製造方法、並びに該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP4781015B2 (ja) 電子写真用フェライトキャリア芯材、電子写真用フェライトキャリア及びこれらの製造方法、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真用現像剤
JP5281251B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂コートフェライトキャリア及び該樹脂コートフェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP5488910B2 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材及びフェライトキャリア、並びに該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP5550105B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP5464639B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂充填型キャリア及び該樹脂充填型キャリアを用いた電子写真現像剤
JP5152649B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア芯材及びその製造方法、キャリア及びその製造方法並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP5464640B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂充填型キャリア及び該樹脂充填型キャリアを用いた電子写真現像剤
JP5360701B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及びこれらの製造方法、並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP5522446B2 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP3949692B2 (ja) 不定形フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2010181524A (ja) 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及びこれらの製造方法、並びに該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP5550104B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP5541598B2 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材及び電子写真現像剤用フェライトキャリア、並びに該電子写真現像剤用フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP6465292B2 (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材及びその製造方法
JP5240901B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤
JP4441465B2 (ja) キャリアおよび電子写真用現像剤
JP2015190995A (ja) 電子写真現像剤用フェライトキャリア芯材、フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP5348587B2 (ja) 電子写真現像剤用樹脂充填型キャリア及び該樹脂充填型キャリアを用いた電子写真現像剤
JP2012215624A (ja) 電子写真現像剤用樹脂充填型フェライトキャリア及び該樹脂充填型フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP4889114B2 (ja) 不定形フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写真現像剤
JP2016189024A (ja) 電子写真現像剤用樹脂被覆キャリア及び該樹脂被覆キャリアを用いた電子写真現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007547990

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833708

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12095362

Country of ref document: US