WO2007052757A1 - 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 - Google Patents

電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052757A1
WO2007052757A1 PCT/JP2006/321990 JP2006321990W WO2007052757A1 WO 2007052757 A1 WO2007052757 A1 WO 2007052757A1 JP 2006321990 W JP2006321990 W JP 2006321990W WO 2007052757 A1 WO2007052757 A1 WO 2007052757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal material
resin film
electrical
electronic parts
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Suzukine
Toshio Tani
Akira Morii
Chikahito Sugahara
Original Assignee
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical The Furukawa Electric Co., Ltd.
Publication of WO2007052757A1 publication Critical patent/WO2007052757A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • G01N2021/8427Coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection

Definitions

  • the present invention relates to a metal material for electric and electronic parts and an electric and electronic part using the metal material.
  • Printed boards of electrical and electronic devices incorporate ceramic oscillators, crystal oscillators, voltage controlled oscillators, or module parts in which a plurality of these parts are assembled. These are made of metal cases and casings. (Cases with lids) Covered by electrical and electronic parts such as caps and covers, shielded from electromagnetic waves.
  • the electric and electronic parts are required to have a low profile as the electric and electronic devices become more portable.
  • the height of the electric and electronic parts is 5 mm or less for module parts and 2 mm for individual parts. The rush is about to enter 1mm.
  • An object of the present invention is to provide a metal material for an electric / electronic component provided with an insulating resin film at an insulating portion where defects can be accurately and automatically detected, and an electric electronic component having excellent reliability using the metal material. That is.
  • a metal material for electrical and electronic parts wherein a colored insulating resin film is provided at a required location of the metal strip, and the automatic detection rate of insulation defects of the resin film is improved by the coloring.
  • the glossiness of the colored resin film is 50 or less under the condition of a measurement light incident reflection angle of 60 degrees, according to any one of (1) to (4) Metal materials for electrical and electronic parts
  • the shape of the resin film is a stripe shape or a spot shape (1)
  • FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view showing a first embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross sectional explanatory view showing a second embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross sectional explanatory view showing a third embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross sectional explanatory view showing a fourth embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory plan view showing a fifth embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory plan view showing a sixth embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory plan view showing a seventh embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory plan view showing an eighth embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory plan view showing a ninth embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory plan view showing a tenth embodiment of the metal material of the present invention.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram of an appearance inspection using an image detector with a CCD camera.
  • the metal material for electrical and electronic parts of the present invention is automatically detected by coloring the resin film over a metal material provided with an insulating resin film at a required position on the front surface and Z or back surface of the metal strip. It is a metal material for electrical and electronic parts, characterized by reducing the recognition error.
  • a metal material 1 for electrical and electronic parts shown in FIG. 1 is obtained by providing a colored insulating resin film 3 in a stripe shape at a required portion (a portion requiring insulation) on the surface of a metal strip 2.
  • a top or front surface and the other is called a back surface.
  • the metal material 1 for electric and electronic parts shown in FIG. 2 is a metal strip 2 provided with a colored insulating resin film 3 in stripes at required positions on the front and back surfaces, and a colored resin film on the surface of the metal strip 3 is provided, and the colored resin coating 3 on the back side of the portion and the metal strip 2 is provided, and the metal layer 4 is provided on the portion.
  • the metal layer 4 may be provided on the entire back surface of the metal strip 2).
  • the metal materials for electric and electronic parts shown in Figs. 1 and 2 are provided only at the places where the colored insulating resin film 3 requires insulation, and the places where the colored resin film 3 is not provided. Since the metal strip 2 or the metal layer 4 is exposed, the heat dissipation is maintained well.
  • a metal material 1 for electric and electronic parts shown in Fig. 3 is obtained by providing a silane coupling treatment layer 5 on the surface of a metal strip 2, and providing a colored insulating resin film 3 thereon in a stripe shape. . Since this metal material 1 is subjected to a coupling treatment, the adhesion with the colored resin film 2 is improved.
  • the metal material 1 for electric and electronic parts shown in FIG. 4 has a silane coupling on the surface of the metal strip 2.
  • a silane coupling treatment layer 5 is formed by treatment, and a colored insulating resin film 3 is provided in a strip shape thereon, and a metal layer 4 is formed on the surface of the metal strip 2 on which the colored resin film 3 is not provided. It is provided.
  • the metal material 1 shown in FIG. 5 is a colored insulating resin film on both edges of the surface of the metal strip 2.
  • the metal material 1 for electrical and electronic parts shown in FIG. 6 is a straight line with a plurality of spot (rectangular) colored insulating resin coatings 3 on both edges of the surface of the metal strip 2 at predetermined intervals. It is provided in a shape.
  • the metal material 1 for electric and electronic parts shown in Fig. 7 is obtained by providing a large number of spot (rectangular) colored insulating resin films 3 in a grid pattern on the entire surface of the metal strip 2.
  • FIG. 8, FIG. 9, and FIG. 10 are other embodiments of the present invention.
  • the same reference numerals as in FIGS. 1 to 7 denote the same, but the shape of the insulating resin film is not particularly limited in these embodiments.
  • the stripe shape, the spot shape, the circular shape, the donut shape, and the periphery are jagged. It shows that it is arbitrary, such as those that are mixed.
  • the cross-sectional shape of the insulating coating layer is arbitrary, such as a rectangle, a trapezoid, and an inverted trapezoid, and many of them are narrower than the width of the metal substrate.
  • the cross-sectional shape is slanted at both ends, or the upper ends of both ends are partially protruding in a square shape.
  • the metal strip may be a ductile material that can be punched or drawn, or a spring material.
  • Cu-based materials such as Yojiro (Cu-Ni alloy) and phosphor bronze (Cu-Sn-P alloy), Fe-based materials such as 42 alloy (Fe-Ni alloy) and stainless steel Is mentioned.
  • phosphor bronze is preferable.
  • the metal strip can be produced, for example, by a conventional method in which a predetermined metal raw material is melted and forged, and the resulting lumps are subjected to hot rolling, cold rolling, homogenization treatment, and degreasing in this order.
  • the electrical conductivity of the metal strip is preferably 5% IACS or more, more preferably 10% IACS or more from the viewpoint of electromagnetic shielding properties.
  • the relative permeability is preferably 1 or more.
  • the thickness of the metal strip is preferably 0.01 to 0.5 mm, more preferably 0.05 to 0.2 mm.
  • the colored insulating resin film is preferably a heat-resistant resin film.
  • the resin that forms the heat-resistant insulating resin film include polyimide and polyamide
  • resin, polyamide, and epoxy resins Particularly preferred are polyimide and polyamideimide.
  • the insulating property of the colored resin film is preferably a volume resistivity of 10 1 (> ⁇ ′cm or more, more preferably 10 14 ⁇ ′cm or more.
  • the thickness of the colored insulating resin coating is too thin, sufficient insulation cannot be obtained, and pinholes are likely to be generated. Therefore, 2 m or more is preferable, and 3 m or more is more preferable. on the other hand
  • the insulation effect is saturated, which is disadvantageous for low profile, and the accuracy of component formation also decreases. Therefore, it is preferably 60 / z m or less, particularly 30 / z m or less.
  • the colored insulating resin coating can be provided by applying a coating varnish on a metal strip, drying, and heat-treating.
  • a coating varnish a polyimide solution using polyimide such as n-methyl 2-pyrrolidone, a polyimide precursor solution, a polyamideimide solution, a polyamideimide precursor solution, or the like is used.
  • the resin film is provided on the metal strip where insulation is required. In this way, the heat dissipation of the entire metal material can be maintained by providing the resin film only at the places where insulation is required.
  • the present invention by coloring the resin film, a color difference between a defect-existing part and a defect-free part of the resin film clearly appears, thereby improving the sensitivity of automatic inspection. Can be raised.
  • the color tone is a combination of lightness representing brightness and saturation representing freshness.
  • the coloring color is not particularly limited, and the color difference between the defect portion and the defect-free portion clearly appears in all colors.
  • colors are expressed using the Munsell color system, the five hues of red (R), yellow (Y), green (G), blue (B), and purple (P) and the middle yellow-red (YR) , Yellow-green (YG), blue-green (BG), blue-purple (PB), and red-purple (RP) are added to all 10 main hues and their intermediate hues.
  • the coloring color is an achromatic color (white, gray, black, etc.), black preferably has an N value of 3 or less, and white has an N value of 8 or more.
  • red preferably has a hue of 10R to 10RP, a brightness of 3 to 5, and a saturation of 10 to 14.
  • Yellow is preferably hue 10Y ⁇ : LOYR, lightness 6-8, saturation 10-14.
  • Green is preferably hue 10G ⁇ : LOGY, lightness 5-7, saturation 5-10.
  • Blue is preferably hue 5PB ⁇ : LOBG, lightness 3 ⁇ 5, saturation 10 ⁇ 14.
  • Purple is preferred to have a hue of 10P to 10PB, lightness of 4 to 6, and saturation of 10 to 14.
  • the appearance of luxury For reasons such as a difference in color tone from the strip and not reflecting light, black or matte coloring is preferred, and matte black is particularly preferred.
  • an inorganic pigment, an organic pigment, a dye, or a mixture thereof is used as the colorant.
  • Carbon black can be used as the black-colored inorganic pigment.
  • Others include Cu-Cr-Mn, Mn-Fe Cu, Co-Fe Cr, Ni-Cu, Cr-Fe, Fe Cu, Ti Mn-Cu, Cu-Cr-Fe, etc.
  • Complex metal oxides can be used.
  • a single metal oxide such as iron oxide, nickel oxide, titanium oxide, etc. may be used.
  • a dye such as alin black which is soluble in water or a solvent may be used.
  • a processed product in which these pigments and dyes are coated with rosin may be used.
  • the amount of black pigment added to the coating varnish is 0.5 to 60% by mass, preferably 3 to 30% by mass.
  • silica is preferably used as the disinfectant.
  • the wet method further includes a precipitation method and a gel method, and silica produced by any method can be used.
  • colloidal silica, fumed silica, silica with improved dispersibility by coating with rosin, etc. can be used.
  • An anti-fogging agent such as silica preferably has an average particle size of 1 to 5 ⁇ m, more preferably a particle size of 2 to 4 ⁇ m, and the applied force is 0.2 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass. To do.
  • Silica has an anti-adhesion effect in addition to the erasing effect.
  • the anti-adhesion effect is effective because the resin surfaces may adhere to each other during the manufacturing process or during the subsequent pressing process.
  • Silica also has effects such as a viscosity modifier in the state of the paint soot before coating, a reinforcing agent for grease, imparting heat resistance and voltage resistance characteristics, improving slip properties, and preventing pigment settling.
  • a non-silica-based detergency agent for example, organic beads
  • the amount of the disinfectant should be adjusted according to the required gloss of the resin film and added to the paint varnish.
  • the matting agent can be dispersed in the coating varnish to obtain a suitable gloss (dalos).
  • the present invention if a colorant or a decoloring agent is added to the resin film, the insulation resistance may decrease the adhesion strength, so the amount added needs to be controlled according to the required characteristics. By using the present invention, it is possible to detect defects in the insulating resin film with extremely high sensitivity and remove defective products.
  • the error rate can be 25% or less at the maximum, and 0.5% or less when the addition amount of the colorant and the decoloring agent is suitably adjusted.
  • Electrical and electronic parts in which the metal material of the present invention is used include a housing, a case, a cover, a cap, and the like.
  • the metal material of the present invention is used for a housing, it is provided such that an element or an electrical wiring circuit in the housing is disposed so that a short circuit is likely to occur, and the resin film is located in a portion. Thereby, the insulation between a housing
  • the electric and electronic parts of the present invention include ceramic oscillators, crystal oscillators, voltage controlled oscillators, SAW filters, diplexers, force bras, baluns, LPFs, BPFs, dielectrics mounted on printed boards such as portable devices.
  • Individual parts such as duplexers and module parts that are assembled together (antenna switch module, front-end module, RF body module, image sensor module, tuner module, etc.), detection switch, socket, liquid crystal driver (LCD), keyboard, Examples include terminal connection connectors on the printed circuit board side such as a mother board, connection connectors on the FPC cable side, IC cards, and memory cards.
  • a metal layer can be formed on the metal strip to improve the corrosion resistance, oxidation prevention, and shielding properties of the metal strip.
  • the metal layer at least one of Ni, Cu, Sn, Ag, Pd, and Au, or an alloy, eutectoid, compound, or the like containing at least one of the metals can be used.
  • the material of the metal layer is selected in consideration of the material of the metal strip, the type of parts used, application, required characteristics, allowable cost, and the like.
  • the metal strip or metal layer and the resin film are coated with a base treatment such as a silane coupling treatment or a titanate coupling treatment if necessary. Adhesion is improved.
  • the resin film provided at the insulating portion is colored, defects such as pinholes existing in the resin film can be automatically detected accurately. Therefore metal material Quality and productivity.
  • the defect can be detected more accurately by coloring the resin film black, or by setting the gloss to 50 or less.
  • the coloring can be performed using commercially available products such as inorganic pigments, organic pigments, and dyes, low cost can be realized.
  • the defect can be automatically detected without any recognition error, so that the defective product can be prevented from being shipped. Accordingly, the built-in elements and the like in the electrical and electronic parts using the metal material are well insulated and excellent in reliability.
  • Electrolytic degreasing, pickling treatment, water washing, silane coupling treatment, and drying steps were performed in this order on a strip of 0.1 mm thickness and 40 mm width (JIS alloy number C7521), and then on the strip surface.
  • a colored coating varnish is applied in a striped pattern at the center where insulation is required, and then the solvent is evaporated, followed by heat treatment to form a heat-resistant colored resin (polyimide resin) film with a width of 10 mm and a thickness of 6 to 15 m. Formed.
  • a metal layer (Ni ZSn) was formed on the surface of the white strip material other than the colored resin coating (see FIG. 4). The height from the surface of the white strip to the surface of the heat-resistant rosin film was 60 ⁇ m or less.
  • the colored coating varnish a polyimide solution containing n-methyl 2-pyrrolidone as a solvent and a colorant and a decolorant mixed at a predetermined ratio were used.
  • the colorant carbon black, Cu—Cr—Mn composite oxide, titanium oxide, copper phthalocyanine, erlin black and the like were used. Silica or organic beads were used as a disinfectant.
  • the peel strength of the colored resin film was examined using a Tensilon tester. lONZcm or higher was rated as good.
  • the insulation resistance in the thickness direction of the colored resin film was measured by a direct current 100V, 4-terminal method. 10 1 1 ⁇ or higher was evaluated as good.
  • the glossiness of the colored resin film was measured at an incident angle of 60 degrees using a gloss meter (VG2000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).
  • the result of automatic visual inspection is the recognition error rate from the number i of pinholes detected in a 5m strip length detected by automatic inspection and the number j detected by visual inspection [(j—i) Zj] x 100% was evaluated.
  • a CCD and V microscope Keyence VH-8000
  • we used an image recognition device see Fig. 11
  • Fig. 11 an image recognition device that uses a typical binary image processing means with binary values. The magnification was 200 times.
  • Fig. 11, 6 is a schematic diagram of pinhole defects.
  • the appearance color was displayed as an N value obtained from the Munsell chart. However, the hue, lightness, and saturation based on the Munsell color system specified in Blue ⁇ O IS-Z-8721 were displayed.
  • a metal material for electrical and electronic parts was produced in the same manner as in Example 1 except that the silane coupling treatment was omitted, and the same test as in Example 1 was performed.
  • a metal material for electrical and electronic parts was produced in the same manner as in Example 1 except that no wiping agent was added, and the same test as in Example 1 was performed.
  • Example 1 except that phosphor bronze (Cu—6 mass% Sn—0.2 mass% P) was used as the strip material and polyamide imide solution was used instead of the polyimide solution as the coating material.
  • a metal material for electrical and electronic parts was produced by the same method as in Example 1, and the same test as in Example 1 was performed.
  • a metal material for electrical and electronic parts was produced in the same manner as in Example 4 except that no wiping agent was added, and the same test as in Example 4 was performed.
  • Example 6 A metal material for electrical and electronic parts was produced in the same manner as in Example 4 except that a circular spot-like colored resin film with a diameter of 10 mm was formed at the center of the phosphor bronze strip surface at intervals of 40 mm. A test was conducted. The coating varnish was applied using a mask with a circular opening.
  • a metal material for electrical and electronic parts was produced in the same manner as in Example 1 except that the uncolored coating varnish was used, and the same test as in Example 1 was performed.
  • the coating varnishes of Nos. 18 and 19 were prepared by adding predetermined amounts of a colorant and a decoloring agent to a polyimide solution and stirring for 30 minutes with a mixer.
  • a predetermined amount of colorant or Z and a decoloring agent to a polyimide solution or polyamideimide solution, premix for 10 minutes with a mixer, and then knead for 1 hour using a bead mill. Meat 'prepared to disperse.
  • Table 1 shows the test results of Examples 1 to 6 and Comparative Example 1.
  • Table 1 shows the composition of the metal materials for electrical and electronic parts, the glossiness of the resin film, and the appearance color.
  • Table 2 shows the composition of the colorant and anti-fogging agent.
  • the average particle diameter of the used coloring agent and the decoloring agent is as follows.
  • Titanium oxide 0.23 m
  • Phthalocyanine 10 ma ss%, IS detergent lmass% (silica)
  • Nos. 22 and 23 of the comparative example products have high glossiness due to the inability to add a colorant and a decoloring agent to the resin film, so that the average recognition error rate in automatic visual inspection is high. Increased significantly.
  • the metal material for electrical and electronic parts of the present invention is provided with a resin film capable of accurately detecting an insulation defect at a required location, so that it has excellent reliability and has a built-in element housing mounted on electrical and electronic equipment. It can be suitably used for electrical and electronic parts such as bodies.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

 金属条材2の所要箇所に絶縁樹脂皮膜3が設けられた金属材料1において、絶縁樹脂皮膜3が着色されている電気電子部品用金属材料、およびそれを用いた電気電子部品。

Description

電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用 V、た電気電子部品 技術分野
[0001] 本発明は、電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 に関する。
背景技術
[0002] 電気電子機器のプリント基板などには、セラミック発振子、水晶発振器、電圧制御 発振器、或 、はこれら部品を複数組み付けたモジュール部品が組み込まれており、 これらは金属製のケース、筐体 (蓋付きケース)、キャップ、カバーなどの電気電子部 品に覆われて電磁波シールドされる。
[0003] 前記電気電子部品は、前記電気電子機器の携帯化が進展する中で低背化が求め られており、その高さはモジュール部品の場合で 5mm以下、個別部品の場合では 2 mmを割り 1mm前後に突入しつつある。
[0004] この電気電子部品の低背化に伴って、シールドされる素子などと電気電子部品間 で十分な絶縁性が確保できなくなり、その対策として、絶縁フィルムをケース内に挿 入する方法が提案されたが、この方法は挿入作業に手間を要した。そこで金属材料 上に予め榭脂皮膜をコーティングしておく方法が提案された。
[0005] 前記金属材料上に予め榭脂皮膜をコーティングしておく方法では、榭脂皮膜にピ ンホール、泡、傷、打痕、異物、汚れなどの欠陥が生じ易ぐこれらが存在すると絶縁 性が損なわれるため、目視によりピンホールなどの欠陥を検査し、欠陥が存在するも のは不良品として除外して 、た。
発明の開示
[0006] ところで、近年、前記欠陥検査は、 CCDカメラ付き画像検知器により自動的 (機械 的)に行われるようになり、この機に、本発明者等は自動検査方法において欠陥を的 確に検知できる榭脂皮膜の形態について検討した。その結果、絶縁榭脂皮膜を着 色したり、艷消しすることによりピンホールなどの欠陥を的確に自動検知できることを 知見し、さらに検討を重ねて本発明を完成させるに至った。 [0007] 本発明の課題は、欠陥が的確に自動検知できる絶縁榭脂皮膜を絶縁箇所に設け た電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた信頼性に優れる電気電 子部品を提供することである。
[0008] 本発明によれば、以下の手段が提供される:
(1)金属条材の所要箇所に、着色絶縁榭脂皮膜を設け、前記着色によって該榭脂 皮膜の絶縁欠陥の自動検知率を向上させたことを特徴とする電気電子部品用金属 材料。
[0009] (2)前記榭脂皮膜が黒色に着色されて!ヽることを特徴とする(1)記載の電気電子部 品用金属材料。
[0010] (3)前記榭脂皮膜が無機顔料、有機顔料、染料のうちの少なくとも 1種を用いて着色 されて 、ることを特徴とする(1)または(2)記載の電気電子部品用金属材料。
[0011] (4)前記榭脂皮膜中に艷消剤が含有されて!ヽることを特徴とする( 1)〜 (3)の ヽずれ かに記載の電気電子部品用金属材料。
[0012] (5)前記着色された榭脂皮膜の光沢度が、測定光入射反射角 60度の条件で 50以 下であることを特徴とする(1)〜 (4)のいずれかに記載の電気電子部品用金属材料
[0013] (6)前記榭脂皮膜の形状が、ストライプ状またはスポット状であることを特徴とする(1)
〜(5)の 、ずれかに記載の電気電子部品用金属材料。
[0014] (7) (1)〜(6)のいずれかに記載の電気電子部品用金属材料が用いられていること を特徴とする電気電子部品。
[0015] 本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記 載力もより明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]図 1は、本発明の金属材料の第 1実施形態を示す横断面説明図である。
[図 2]図 2は、本発明の金属材料の第 2実施形態を示す横断面説明図である。
[図 3]図 3は、本発明の金属材料の第 3実施形態を示す横断面説明図である。
[図 4]図 4は、本発明の金属材料の第 4実施形態を示す横断面説明図である。
[図 5]図 5は、本発明の金属材料の第 5実施形態を示す平面説明図である。 [図 6]図 6は、本発明の金属材料の第 6実施形態を示す平面説明図である。
[図 7]図 7は、本発明の金属材料の第 7実施形態を示す平面説明図である。
[図 8]図 8は、本発明の金属材料の第 8実施形態を示す平面説明図である。
[図 9]図 9は、本発明の金属材料の第 9実施形態を示す平面説明図である。
[図 10]図 10は、本発明の金属材料の第 10実施形態を示す平面説明図である。
[図 11]図 11は、 CCDカメラ付き画像検出器を用 ヽた外観検査概念図である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 本発明の電気電子部品用金属材料を、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の電気電子部品用金属材料は、金属条材の表面及び Z又は裏面の所要 箇所に絶縁榭脂皮膜が設けられた金属材料にぉ ヽて、前記榭脂皮膜を着色して自 動検知の認識エラーを低減したことを特徴とする電気電子部品用金属材料である。 図 1に示す電気電子部品用金属材料 1は、金属条材 2表面の所要箇所 (絶縁を必 要とする箇所)に着色絶縁榭脂皮膜 3をストライプ状に設けたものである。ここで、条 の厚さ方向を含む面を除いた 2つの面の内、一方を表面(top or front surface)と他 方を裏面(back surface)と呼ぶ。
[0018] 図 2に示す電気電子部品用金属材料 1は、金属条材 2表面と裏面の所要箇所に着 色絶縁榭脂皮膜 3をストライプ状に設け、さらに金属条材表面の着色榭脂皮膜 3が設 けられて 、な 、部分と金属条材 2裏面の着色榭脂被膜 3が設けられて 、な 、部分に 金属層 4を設けたものである。(図示した態様以外に、金属条材 2の裏面全体に金属 層 4を設けてもよい。)
[0019] 図 1、 2に示した電気電子部品用金属材料は、着色絶縁榭脂皮膜 3が絶縁を要す る箇所にのみ設けられており、着色榭脂皮膜 3が設けられていない箇所は金属条材 2或いは金属層 4が露出して 、るので放熱性が良好に維持される。
[0020] 図 3に示す電気電子部品用金属材料 1は、金属条材 2の表面にシランカップリング 処理層 5を設け、その上に着色絶縁榭脂皮膜 3をストライプ状に設けたものである。こ の金属材料 1はカップリング処理されているので着色榭脂皮膜 2との密着性が向上す る。
[0021] 図 4に示す電気電子部品用金属材料 1は、金属条材 2の表面にシランカップリング 処理を施してシランカップリング処理層 5を設け、その上に着色絶縁榭脂皮膜 3をスト ライプ状に設け、着色榭脂皮膜 3が設けられていない金属条材 2の表面に金属層 4を 設けたものである。
[0022] 図 5に示す金属材料 1は、金属条材 2表面の両縁部にそれぞれ着色絶縁榭脂皮膜
3をストライプ状に設けたものである。
[0023] 図 6に示す電気電子部品用金属材料 1は、金属条材 2表面の両縁部にそれぞれ多 数のスポット (矩形)状の着色絶縁榭脂皮膜 3を、所定間隔を開けて直線状に設けた ものである。
[0024] 図 7に示す電気電子部品用金属材料 1は、金属条材 2表面の全面に多数のスポッ ト (矩形)状の着色絶縁榭脂皮膜 3を格子状に設けたものである。
[0025] 図 8、図 9、図 10は本発明の他の実施態様である。図 1〜7と同符号は同じものを示 すが、これらの態様において絶縁榭脂皮膜の形状は特に限定されるものではなぐ 例えば、ストライプ状、スポット状、円形、ドーナツ状、周辺がギザギザになったもの、 これらが混在したものなど任意であることを示している。
[0026] 本発明において、絶縁コーティング層の横断面形状は、矩形、台形、逆台形など任 意であり、その多くは幅が金属基材幅より狭い。前記断面形状は両端部に斜めに垂 れていたり、両端上部が角状に部分突出している場合もある。
[0027] 本発明において、金属条材には、打抜加工や絞り成形などが可能な延性を有する 材料、或いはばね性を有する材料を用いることができる。具体的には、洋白(Cu— N i系合金)やリン青銅(Cu—Sn—P系合金)などの Cu系材料、 42ァロイ(Fe—Ni系合 金)やステンレスなどの Fe系材料が挙げられる。なかでもリン青銅が好ましい。 前記 金属条材は、例えば、所定の金属原料を溶解铸造し、得られる铸塊に熱間圧延、冷 間圧延、均質化処理、脱脂をこの順に施す常法により製造することができる。
[0028] 前記金属条材の電気伝導率は、電磁波シールド性の観点から 5%IACS以上が好 ましぐ 10%IACS以上がさらに好ましい。比透磁率は 1以上が好ましい。金属条材 の厚みは 0. 01〜0. 5mmが好ましぐ 0. 05〜0. 2mmのものがさらに好ましい。
[0029] 本発明にお ヽて、着色絶縁榭脂皮膜は耐熱性を有する榭脂皮膜であることが好ま しい。耐熱性絶縁榭脂皮膜を形成する榭脂には、例えば、ポリイミド系、ポリアミドイミ ド系、ポリアミド系、エポキシ系などの榭脂がある。特に、ポリイミド系、ポリアミドイミド 系が好ましい。また、着色榭脂皮膜の絶縁性は、体積固有抵抗 101(> Ω 'cm以上が 好ましぐ 1014 Ω 'cm以上がより好ましい。
[0030] 前記着色絶縁榭脂皮膜の厚みは、薄すぎると十分な絶縁性が得られず、またピン ホールが発生し易いので、 2 m以上が好ましぐ 3 m以上がさらに好ましい。一方
、 60 mを超えると絶縁効果が飽和し、低背化に不利であり、部品形成精度も低下 する。従って 60 /z m以下、特には 30 /z m以下が好ましい。
[0031] 本発明にお ヽて、前記着色絶縁榭脂皮膜は金属条材上に塗装ワニスを塗布し、乾 燥し、加熱処理して設けることができる。前記塗装ワニスには、 n—メチル 2—ピロリド ンなどを溶媒とするポリイミド溶液、ポリイミド前躯体溶液、ポリアミドイミド溶液、ポリア ミドイミド前躯体溶液などが用いられる。
[0032] 榭脂皮膜は金属条材上の絶縁を要する箇所に設ける。このように榭脂皮膜を絶縁 が必要な箇所のみに設けることにより、金属材料全体の放熱性の維持が図れる。
[0033] 本発明において、榭脂皮膜を着色することにより、榭脂皮膜のピンホールなどの欠 陥が存在する部分と無欠陥部分との間の色調差が明瞭に顕れ自動検査の感度を向 上させ得る。色調とは明るさを表す明度と鮮ゃ力さを表す彩度とを合わせたものであ る。
[0034] 本発明において、着色の色は特に限定されるものではなぐ全ての色において欠 陥部分と無欠陥部分との間の色調差が明瞭に顕れる。例えば、マンセル表色系を用 いて色を表す場合、赤 (R)、黄 (Y)、緑 (G)、青 (B)、紫 (P)の 5色相とその中間の黄 赤 (YR)、黄緑 (YG)、青緑 (BG)、青紫 (PB)、赤紫 (RP)を加えた主要 10色相とそ の中間の色相全てにお!、て着色の効果が得られる。
[0035] 着色の色が無彩色(白、灰、黒など)の場合、黒色は N値 3以下が好ましぐ白色は N値 8以上が好ましい。有彩色 (赤、黄、緑など)の場合、赤色は色相 10R〜10RP、 明度 3〜5、彩度 10〜14が好ましい。黄色は色相 10Y〜: LOYR、明度 6〜8、彩度 1 0〜 14が好ましい。緑色は色相 10G〜: LOGY、明度 5〜7、彩度 5〜 10が好ましい。 青色は色相 5PB〜: LOBG、明度 3〜5、彩度 10〜14が好ましい。紫色は色相 10P〜 10PB、明度 4〜6、彩度 10〜14が好ましい。 着色の色の中では、外観の高級感ゃ 、条材との色調の差、光を反射しないなどの理由から、黒色または艷消し着色が好ま しぐ特に艷消し黒色が好ましい。
[0036] 本発明において、着色剤には、無機顔料、有機顔料、染料、或いはこれらの混合 物が用いられる。黒色着色の無機顔料としてはカーボンブラックが用いることができる 。その他には Cu— Cr— Mn系、 Mn— Fe Cu系、 Co— Fe Cr系、 Ni— Cu系、 Cr —Fe系、 Fe Cu系、 Ti Mn— Cu系、 Cu—Cr—Fe系などの複合金属酸化物が 使用できる。酸化鉄、酸ィ匕ニッケル、酸ィ匕チタンなどの単体の金属酸ィ匕物でもよい。 有機顔料 (例えば、銅フタロシアニンなど)ァ-リンブラックを使用したレーキ顔料など がある。また水または溶媒に可溶なァ-リンブラックなどの染料を使用してもよい。ま た、これら顔料および染料を榭脂などでコーティングした加工物でもよい。 黒色榭脂 皮膜を形成する場合、塗装ワニスへの黒色顔料の添加量は、 0. 5〜60質量%、好 ましくは 3〜30質量%である。
[0037] 本発明において、艷消剤にはシリカを好ましく用いる。シリカの製造法には湿式法と 乾式法があり、湿式法にはさらに沈降法とゲル法があり、どの方法で製造したシリカも 使用できる。この他、コロイダルシリカ、フュームドシリカ、榭脂などをコーティングして 分散性を改善したシリカなども使用可能である。どのシリカを用いるかは榭脂皮膜の 強度などに合わせて選択する。艷消剤、例えばシリカは好ましくは、平均粒径 1〜5 μ mより好ましくは粒径 2〜4 μ m添力卩量は 0. 2〜20質量%より好ましくは 1〜10質 量%とする。
[0038] シリカには艷消し効果の他、粘着防止効果もある。金属材料の両面に榭脂皮膜を 設けた場合は製造工程内或いは後工程のプレス工程時に榭脂面同士が粘着するこ とがあるので粘着防止効果は有効である。またシリカにはコーティング前の塗装ヮ- ス状態での粘度調整剤、榭脂の補強剤、耐熱性および耐電圧性の特性付与、スリツ プ性向上、顔料の沈降防止などの効果もある。
[0039] シリカ以外の榭脂系の艷消剤 (例えば、有機ビーズなど)も使用可能である。艷消 剤は要求される榭脂皮膜の光沢度に合わせてその量を調整して塗装ワニスに添カロ する。艷消剤も着色剤と同様に塗装ワニスに分散させ、好適な光沢度 (ダロス)を得る ことができる。 [0040] 本発明にお ヽて、榭脂皮膜に着色剤或 ヽは艷消剤を添加すると、絶縁抵抗ゃ密 着強度を低下させる場合あるので、要求特性に応じて添加量を制御する必要がある 本発明を用いることにより、絶縁榭脂皮膜の欠陥を極めて高感度に検出して、不良 品を除去できる。そのエラー率は、最大でも 25%以下、着色剤及び艷消剤の添加量 を好適に調整した場合においては 0. 5%以下を実現できる。
[0041] 本発明の金属材料が用いられる電気電子部品は、筐体、ケース、カバー、キャップ などである。本発明の金属材料を筐体に用いる場合、筐体内の素子或いは電気配 線回路が配置され短絡が起き易 、部分に、その榭脂皮膜が位置するように設ける。 これにより筐体と内蔵部品との間の絶縁性と電気電子部品の低背化を実現できる。
[0042] 本発明の電気電子部品としては、携帯機器などのプリント基板に実装されるセラミツ ク発振子、水晶発振器、電圧制御発振器、 SAWフィルター、ダイプレクサ、力ブラ、 バラン、 LPF、 BPF、誘電体デュプレクサなどの個別部品やこれらを複数組み付けた モジュール部品(アンテナスィッチモジュール、フロントエンドモジュール、 RF—体型 モジュール、イメージセンサーモジュール、チューナーモジュールなど)、検知スイツ チ、ソケット、液晶ドライバ (LCD)、キーボードやマザ一ボードなどのプリント基板側 の端子接続コネクタ、 FPCケーブルなど側の接続コネクタ、 ICカードやメモリーカード などが挙げられる。
[0043] 本発明において、金属条材上に金属層を形成して金属条材の耐食性、酸化防止、 シールド性の向上などを図ることができる。前記金属層には Ni、 Cu、 Sn、 Ag、 Pd、 Auの少なくとも 1種、または前記金属の少なくとも 1種を含む合金、共析物、化合物 などを用いることができる。前記金属層の材料は金属条材の材質、使用部品の種類 、用途、要求特性、許容コストなどを考慮して選択される。
[0044] 本発明にお 、て、金属条材または金属層に必要によりシランカップリング処理ゃチ タネート系カップリング処理などの下地処理を施すことにより金属条材または金属層 と榭脂皮膜との密着性が向上する。
[0045] 本発明の金属材料は、絶縁箇所に設けた榭脂皮膜が着色されて!ヽるので、前記榭 脂皮膜に存在するピンホールなどの欠陥を的確に自動検知できる。従って金属材料 の品質および生産性が向上する。
前記榭脂皮膜を黒色系に着色することにより、または光沢度を 50以下にすることに より前記欠陥はより的確に検知できる。
[0046] 前記着色は、無機顔料、有機顔料、染料などの市販品を用いることができるので低 コストを実現できる。
[0047] 前記絶縁榭脂皮膜は、絶縁を要する箇所のみに設けることにより榭脂原料の節減 が図れるとともに、放熱性も高度に維持される。
[0048] 前記絶縁榭脂皮膜は形状を問わず、特に、市場需要の多!、ストライプ状、スポット 状のものを高品質低コストで提供できる。
[0049] 本発明の金属材料の絶縁榭脂皮膜については、その欠陥が的確に認識エラーな く自動検知しうるので不良品が出荷されるようなことを防止できる。従って前記金属材 料を用いた電気電子部品において内蔵素子などが良好に絶縁され、信頼性に優れ る。
実施例
[0050] 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定され るものではない。
[0051] 実施例 1
厚さ 0. lmm,幅 40mmの洋白(JIS合金番号 C7521)条材に電解脱脂、酸洗処理 、水洗、シランカップリング処理、乾燥の各工程をこの順に施し、次いで前記条材表 面の絶縁を要する中央部に着色塗装ワニスをストライプ状に塗装し、次いで溶媒を 蒸発させた後、加熱処理して幅 10mm、厚み 6〜15 mの耐熱性着色榭脂(ポリイミ ド榭脂)皮膜を形成した。前記着色榭脂被膜部分以外の洋白条材表面に金属層 (Ni ZSn)を形成した (図 4参照)。洋白条材表面から耐熱性榭脂皮膜表面までの高さは 60 μ m以下とした。
[0052] 前記着色塗装ワニスには n—メチル 2—ピロリドンを溶媒とするポリイミド溶液に着色 剤および艷消剤を所定比率で混合したものを用いた。前記着色剤にはカーボンブラ ック、 Cu— Cr— Mn複合酸化物、酸化チタン、銅フタロシアニン、ァ-リンブラックな どを用いた。艷消剤にはシリカまたは有機ビーズを用いた。 [0053] 前記耐熱性着色榭脂皮膜を設けた電気電子部品用金属材料につ!、て、前記着色 榭脂皮膜の引剥がし強度をテンシロン試験機を用いて調べた。 lONZcm以上を良 好と評価した。
前記着色榭脂皮膜の厚み方向の絶縁抵抗を直流 100V、 4端子法で測定した。 10 11 Ω以上を良好と評価した。前記着色榭脂皮膜の光沢度を光沢計(日本電色工業社 製 VG2000)を用い入射角度 60度で測定した。
[0054] 自動外観検査結果は条材長さ 5m中のピンホールを自動検査で検知した個数 iと目 視検査で検知した個数 jとから認識エラー率 [ (j— i)Zj] x 100%を求め評価した。こ れの再現性を確認するために、サンプル毎の評価は n= 10で行った。 目視検査に は CCDを用 V、たマイクロスコープ(キーエンス社製 VH— 8000)を使用した。自動検 查には一般的な 2値ィ匕による白黒画像処理手段による画像認識装置(図 11参照)を 使用した。倍率は 200倍とした。図 11で 6はピンホール欠陥の模式図である。
[0055] 外観色は、マンセルチャートから求めた N値で表示した。但し、青色 ίお IS— Z— 87 21に規定されるマンセル表色系に基づく色相、明度、彩度で表示した。
[0056] 実施例 2
シランカップリング処理を省略した以外は実施例 1と同じ方法により電気電子部品 用金属材料を製造し、実施例 1と同じ試験を行った。
[0057] 実施例 3
艷消剤を添加しな力つた他は実施例 1と同じ方法により電気電子部品用金属材料 を製造し、実施例 1と同じ試験を行った。
[0058] 実施例 4
条材に洋白に代えてリン青銅 (Cu— 6質量%Sn— 0. 2質量%P)を用い、塗装ヮ- スにポリイミド溶液に代えてポリアミドイミド溶液を用いた他は、実施例 1と同じ方法に より電気電子部品用金属材料を製造し、実施例 1と同じ試験を行った。
[0059] 実施例 5
艷消剤を添加しな力つた他は実施例 4と同じ方法により電気電子部品用金属材料 を製造し、実施例 4と同じ試験を行った。
[0060] 実施例 6 リン青銅条材表面の中央部に直径 10mmの円形スポット状着色榭脂皮膜を 40mm 間隔で形成した他は、実施例 4と同じ方法により電気電子部品用金属材料を製造し 、実施例 4と同じ試験を行った。塗装ワニスは開口部が円形のマスクを使用して塗布 した。
[0061] (比較例 1)
無着色塗装ワニスを用いた他は、実施例 1と同じ方法により電気電子部品用金属 材料を製造し、実施例 1と同じ試験を行った。
[0062] なお、 No. 18、 19の塗装ワニスは、ポリイミド溶液に着色剤および艷消剤を所定量 添加し、ミキサーで 30分間攪拌して作製した。 No. 18、 19以外の塗装ワニスは、ポ リイミド溶液またはポリアミドイミド溶液に着色剤または Zおよび艷消剤を所定量添カロ し、ミキサーで 10分間プレミキシングし、次いでビーズミルを用いて 1時間練肉 '分散 して作製した。
[0063] 実施例 1〜6および比較例 1の試験結果を表 1に示す。表 1には電気電子部品用金 属材料の構成、榭脂皮膜の光沢度、外観色を併記した。着色剤および艷消剤の組 成を表 2に示した。
なお用いた着色剤、艷消剤の平均粒径は次のとおりである。
カーボンブラック: 0. 04 m
複合酸化物 : 0. 26 m
酸化チタン : 0. 23 m
銅フタロシアニン: 0. 02 /z m
シリカ : 2. Ο μ ηι
[0064] [表 1] 〔〕〔^〕00652
Figure imgf000012_0001
(W »褸台酸化物: C u— C 一 Μπ 複合 匕物
試料 No. 着色 着色剤 着色剤および艷消剤 (全ワニス組 物量に対する *
1,15,20,21 ,1¾ 力一ポンプラ ク 力一ポンプラック分散体 10mass%、 鴕消剤 lmass% (シリカ) e 黒色 カーポンブラ'ソク カーポンプラック分散体 10MSS%、 16消剤 0.5msss% (シリカ)
11,12 黒色 カーポンプラック カーポンプラック分散体 10MSS%、 饑消剤 lm S% (ビ一ズ)
2,3,13,16-18 黒色 複合酸化物 複合眩化物 10mass%、 16消剤 lmass% (シリカ)
8 黒色 複合酸化物 複合酸化物 lCinass%、 56消剤 0,5mass% (シリカ)
19 黒色 複合酸化物 複合酸化物 10MSS%、 艷消剤無し
10 黒色 ァニリンブラック ァニリンブラック 20mass%、 Sg消剤 Lnass% (シリカ)
14 黒色 ァニリンブラ'リク ァニリンブラック 20mass%、 能消剤無
4,;· ΰ色 酸化チタン 酸化チタン 25raass%、 艷消剤 lmass% (シリカ)
6,7 *色 銅フタロシアニン 阚フタロシアニン: 10mass%、 IS消剤 lmass% (シリカ)
*複合酸化物: Cu_Cr- Mn系複合酸化物
[0066] 表 1の結果力も明らかなように、本発明例品(実施例 1〜6)は引き剥がし強度およ び絶縁抵抗が基準値を満足し良好であった。また自動外観検査結果は艷消剤を添 加しないもの(No.14、 19)および添カ卩量が少ないもの(表 2参照)の一部(No.8) に僅かながらエラーがでたが、大部分は平均認識エラー率が 0(目視検査結果と一 致)となり、本発明の金属材料は自動外観検査により榭脂被膜の欠陥が的確に検出 できることが判明した。なお、着色榭脂被膜の光沢度は、ダロス値が 50以下で良好な 艷消しができた。また外観色は、黒色が N値 3以下、白色が N値 8以上、青色 (No.6 、 7)が色相 2.5PB、明度 3.5、彩度 10でいずれも良好であった。
[0067] これに対し、比較例品の No.22、 23は榭脂被膜に着色剤および艷消剤を添加し な力つたため光沢度が高ぐそのため自動外観検査での平均認識エラー率が著しく 増加した。
産業上の利用の可能性
[0068] 本発明の電気電子部品用金属材料は、絶縁欠陥を的確に検知できる榭脂皮膜が 所要箇所に設けられているため、信頼性に優れる、電気電子機器に実装される素子 内蔵用筐体等の電気電子部品に好適に用いることができる。
[0069] 本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明 を説明のどの細部においても限定しょうとするものではなぐ添付の請求の範囲に示 した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
[0070] 本願は、 2005年 11月 4日に日本国で特許出願された特願 2005— 321158、及 び 2006年 8月 31日に日本国で特許出願された特願 2006— 236953に基づく優先 権を主張するものであり、これらはいずれもここに参照してその内容を本明細書の記 載の一部として取り込む。

Claims

請求の範囲
[1] 金属条材の所要箇所に、着色絶縁榭脂皮膜を設け、前記着色によって該榭脂皮 膜の絶縁欠陥の自動検知率を向上させたことを特徴とする電気電子部品用金属材 料。
[2] 前記榭脂皮膜が黒色に着色されていることを特徴とする請求項 1記載の電気電子 部品用金属材料。
[3] 前記榭脂皮膜が無機顔料、有機顔料、染料のうちの少なくとも 1種を用いて着色さ れていることを特徴とする請求項 1または 2記載の電気電子部品用金属材料。
[4] 前記榭脂皮膜中に艷消剤が含有されて 、ることを特徴とする請求項 1〜3の 、ずれ かに記載の電気電子部品用金属材料。
[5] 前記着色された榭脂皮膜の光沢度が、測定光入射反射角 60度の条件で 50以下 であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載の電気電子部品用金属材料
[6] 前記榭脂皮膜の形状が、ストライプ状またはスポット状であることを特徴とする請求 項 1〜5のいずれかに記載の電気電子部品用金属材料。
[7] 請求項 1〜6のいずれかに記載の電気電子部品用金属材料が用いられていること を特徴とする電気電子部品。
PCT/JP2006/321990 2005-11-04 2006-11-02 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 WO2007052757A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321158 2005-11-04
JP2005-321158 2005-11-04
JP2006-236953 2006-08-31
JP2006236953A JP2007147590A (ja) 2005-11-04 2006-08-31 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052757A1 true WO2007052757A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321990 WO2007052757A1 (ja) 2005-11-04 2006-11-02 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007147590A (ja)
TW (1) TW200804800A (ja)
WO (1) WO2007052757A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415799B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-12 古河電気工業株式会社 電気電子部品用複合材料、該複合材料を用いた電気電子部品、及び電気電子部品用複合材料の製造方法
JP6979313B2 (ja) * 2016-12-23 2021-12-08 住友化学株式会社 セパレータ巻芯、セパレータ捲回体、セパレータ巻芯の洗浄方法、およびセパレータ捲回体の製造方法
JP6912333B2 (ja) * 2017-09-14 2021-08-04 住友化学株式会社 電極アセンブリおよび非水電解液二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128477A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Sanyu Resin Kk ポリウレタン系硬化性組成物
JPH07325048A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 下地処理のオンライン管理方法
JPH11197591A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Ngk Insulators Ltd プライマー塗布不良検査方法
JP2003246838A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂組成物、電子材料用樹脂組成物、電子材料用樹脂、コーティング剤およびコーティング剤硬化膜の製造方法
JP2004197224A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気電子部品用金属材料
JP2005300265A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Motor Corp キズ評価方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247983A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Kawatetsu Galvanizing Co Ltd 防眩性と耐食性に優れる亜鉛系めっき鋼材
JP3828864B2 (ja) * 2002-12-16 2006-10-04 東洋鋼鈑株式会社 着色表面処理鋼板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128477A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Sanyu Resin Kk ポリウレタン系硬化性組成物
JPH07325048A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 下地処理のオンライン管理方法
JPH11197591A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Ngk Insulators Ltd プライマー塗布不良検査方法
JP2003246838A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂組成物、電子材料用樹脂組成物、電子材料用樹脂、コーティング剤およびコーティング剤硬化膜の製造方法
JP2004197224A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気電子部品用金属材料
JP2005300265A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Motor Corp キズ評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007147590A (ja) 2007-06-14
TW200804800A (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103108533B (zh) Fpc用电磁波屏蔽材料
EP0712814B1 (en) Thick film conductor paste for automotive glass
JP4976508B2 (ja) 導電性セラミックス焼結体付き窓ガラス
JP5256018B2 (ja) 組成物、組成物からなる塗膜、塗膜を含む積層体、及び積層体を組み込んだ電子機器
EP1752501A2 (en) Coloured coating material for colour mirror, colour mirror for vehicle, and production processes therefor
CN105555012A (zh) 铜放热材、印刷配线板及其制造方法、以及使用有该铜放热材的产品
CN101431856A (zh) 布线电路基板
CN104685015A (zh) 光致发光涂料组合物、使用所述组合物形成多层涂层的方法以及多层涂层
WO2007052757A1 (ja) 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品
JP4719473B2 (ja) 導電インクおよびその利用
JP5074725B2 (ja) 電気電子部品用金属材料、その製造方法、および前記電気電子部品用金属材料を用いた電気電子部品
DE112012000927T5 (de) Gecrimpter Anschlussdraht für Automobile
CN111630942B (zh) 电磁波屏蔽膜
CN114395324A (zh) 感温变色防污闪硅橡胶组合物
CN104910600B (zh) 聚碳酸酯树脂组合物
EP0987062A2 (en) Method for formation and repair of a multilayer coating
DE60015649T2 (de) Polyamidsäure enthaltende und mit Feinpartikeln dispergierte Zusammensetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
TWI395795B (zh) 黑色材料、黑色微粒子分散液及使用該分散液之黑色遮光膜,以及附有黑色遮光膜之基材
TWI746515B (zh) 導電性焊膏
KR20040058202A (ko) 도전성 수지조성물 및 이것을 사용한 전자부품
DE19912791A1 (de) Hochtemperaturbeständige farbige lackisolierte Drähte
DE102017221918A1 (de) Elektrischer Draht mit Anschluss, Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Drahts mit Anschluss und Kabelstrang
JP2021517715A (ja) 車両用ガラスアッセンブリの製造方法
JP2002047423A (ja) 黒色ペースト
CN104559180A (zh) 热硬化性树脂组成物、其硬化物、及使用其的显示器用构件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822908

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1