JP2004197224A - 電気電子部品用金属材料 - Google Patents
電気電子部品用金属材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004197224A JP2004197224A JP2003404859A JP2003404859A JP2004197224A JP 2004197224 A JP2004197224 A JP 2004197224A JP 2003404859 A JP2003404859 A JP 2003404859A JP 2003404859 A JP2003404859 A JP 2003404859A JP 2004197224 A JP2004197224 A JP 2004197224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- resin film
- heat
- layer
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 118
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 118
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 68
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 55
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 9
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 3
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 241000723554 Pontia occidentalis Species 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009038 Sn—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N nickel silver Chemical compound [Ni].[Ag] MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010956 nickel silver Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 金属基材上の一部に樹脂皮膜を有する電気電子部品用金属材料。前記金属基材上に金属層を少なくとも1層有し、前記樹脂皮膜が前記金属基材上に、直接または前記金属層の少なくとも1層を介して設けられている電気電子部品用金属材料。前記金属基材または前記金属層が下地処理されている電気電子部品用金属材料。前記金属基材表面から樹脂皮膜表面までの高さが60μm以下である電気電子部品用金属材料。前記金属材料を用いた電気電子部品。
【選択図】 図1
Description
このような場合は、絶縁フィルムをシート状の所定寸法に裁断してケース内部に挿入する方法が行われていた(例えば、特許文献1参照)。しかし、高コストで製造方法も煩雑であるという問題点があった。
すなわち、本発明は、
(1)金属基材上の少なくとも一部に樹脂皮膜を有することを特徴とする電気電子部品用金属材料、
(2)前記金属基材上に金属層を少なくとも1層有し、かつ前記樹脂皮膜が前記金属基材上に、直接、または前記金属層の少なくとも1層を介して設けられていることを特徴とする(1)項記載の電気電子部品用金属材料、
(3)前記金属基材が下地処理されていることを特徴とする(1)項記載の電気電子部品用金属材料、
(4)前記金属基材、または前記金属層が下地処理されていることを特徴とする(2)項記載の電気電子部品用金属材料、
(5)前記金属基材表面から樹脂皮膜表面までの高さが60μm以下であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の電気電子部品用金属材料、および、
(6)(1)〜(5)のいずれか1項に記載の電気電子部品用金属材料が用いられたことを特徴とする電気電子部品
を提供するものである。
また、本発明の金属材料が用いられる、「電気電子部品」とは、それに限定されるものではないが、例えば、筐体、ケース、カバー、キャップなどが挙げられ、素子内蔵用低背化筐体がさらに好ましい。本発明の金属材料は、例えば、筐体を形成する場合には、金属基材の耐熱性樹脂皮膜形成面を内側にして形成することが好ましい。
また、本発明の金属材料が用いられる電気電子部品が好ましく内蔵する部品としては、それに限定されるものではないが、例えば、携帯機器などのプリント基板などに実装されるセラミック発振子、水晶発振器、電圧制御発振器、SAWフィルター、ダイプレクサ、カプラ、バラン、LPF、BPF、誘電体デュプレクサなどの個別部品やこれら個々の素子を複数内蔵させた各種モジュール部品(アンテナスイッチモジュール、フロントエンドモジュール、RF一体型モジュール、Bluetoothモジュール、イメージセンサーモジュール、チューナーモジュールなど)や検出スイッチなどの部品などが挙げられる。
また、本発明において金属材料とは、様々な形状の金属を指すが、その中でも主に金属板または金属条のことを指す。
また、本発明の金属材料を用いた電気電子部品は、それに限定されるものではないが、例えば、携帯電話、携帯情報端末、ノートパソコン、デジタルカメラ、デジタルビデオなどの電子電気機器に用いることができる。
金属基材は、例えば、所定の金属材料を溶解鋳造し、得られる鋳塊を、常法により、順に、熱間圧延、冷間圧延、均質化処理、および脱脂する工程により製造することができる。
また、耐熱性樹脂皮膜の絶縁性は、体積固有抵抗1010Ω・cm以上が好ましく、1014Ω・cm以上がさらに好ましい。
多層の場合、コストパフォーマンスの点から2層であることがより好ましい。多層を構成するそれぞれの1層の厚さは0.1μm以上10μm以下が好ましい。
コストパフォーマンスの観点から、単層皮膜の場合はNi、Sn、Agの各系(金属、合金、共析物、化合物)を、複層皮膜の場合は内層側(下地)にNiまたはCuの各系を、外層側にSn、Ag、Pd、Auの各系を用いるのが好ましい。3層以上の場合、中間層にはCu、Ag、Pdの各系を用いることが好ましい。
Sn系皮膜には、光沢皮膜より無光沢皮膜が適しており、Sn、Sn−Cu、Sn−Ag、Sn−Bi、Sn−Znの各系(金属、合金、共析物、化合物)が用いられる。Sn−Bi以外は融点の低い共晶付近の組成が用い易い。
前記Sn−Cu系、Sn−Ag系皮膜は合金皮膜形成のほか、Sn皮膜の上にCu層やAg層を薄く形成しておき、溶融時に合金化させて設けることもできる。
湿式法には浸漬置換処理法、無電解めっき法、電析法などがあるが、中でも電析法は金属層の厚みの均一性、厚み制御性、浴の安定性などの点で優れる。トータルコストも安い。
金属層を部分的に設けるには、不要部分をマスキングする方法、必要部分のみにスポット的にめっき液を供給する方法などが適用できる。
金属基材1表面の少なくとも絶縁を要する1箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられている。
なお、基材表面から耐熱性樹脂皮膜表面までの高さを「h」で示している(以下の図2〜8も同様である)。
金属基材1の片面全面にわたり、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている。
金属基材1表面の絶縁を要する2箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられている。
金属基材1上の少なくとも絶縁を要する1箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられており、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材上にNi層3が設けられている。
金属基材1上の絶縁を要する2箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられており、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材上にNi層3が設けられている。
金属基材1上の少なくとも絶縁を要する1箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられており、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材1上にNi層3およびSn層4がこの順に設けられている。
金属基材1上にNi層3が設けられており、その上の絶縁を要する2箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられており、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材1上にSn層4が設けられている。
特に下地にNi層またはCu層を設け、外層にSn層を設けたものは、Sn層の化合物化が十分抑制されて、耐熱性や耐ウィスカー性が高度に維持され推奨される。金属層を3層以上設けるとさらに効果的であるが、コストパフォーマンスの点で金属層は2層が適当である。
金属基材1にシランカップリング処理やチタネート系カップリング処理などのカップリング処理をはじめとする有機および無機結合の下地処理が施され、その処理層5上の絶縁を要する1箇所に耐熱性樹脂皮膜2が設けられており、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材2上にNi層3およびSn層4がこの順に設けられている。この金属材料は金属基材1が例えばシランカップリング処理されているので、金属基材1と、耐熱性樹脂皮膜2との密着性が向上する。
金属基材1上の絶縁を要する箇所に耐熱性樹脂皮膜2がストライプ状に設けられている。耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材上にNi層3、あるいはNi層3およびSn層4をこの順に設けてもよい。また金属基材1にシランカップリング処理やチタネート系カップリング処理などのカップリング処理をはじめとする有機及び無機結合の下地処理層5上の絶縁を要する1箇所に耐熱性樹脂皮膜2を設け、耐熱性樹脂皮膜2が設けられている箇所以外の金属基材2上にNi層3およびSn層4がこの順に設けてもよい。
金属基材1上の絶縁を要する箇所に耐熱性樹脂皮膜2がスポット状に設けられている。その他は上記第9の実施態様と同様である。
(実施例1)
Cu−6質量%Sn−0.2質量%P合金(リン青銅)、JIS合金番号C7521(洋白)、および、Fe−42質量%Ni合金(42アロイ)をそれぞれ溶解鋳造して鋳塊とした。前記鋳塊に熱間圧延、次いで冷間圧延を施して厚み0.1mm、幅20mmの条とした。前記各条に電解脱脂、酸洗処理、水洗、乾燥の各工程をこの順に施した。なお、一部の条には乾燥工程前にエポキシ系シランカップリング剤を溶解した水溶液に浸漬してシランカップリング処理を施した。
次に、乾燥後の各条の絶縁を要する箇所に、下記(a)または(b)のいずれか方法により厚み3μm以上の耐熱性樹脂皮膜を設け、試料No.1〜27を作成した。
これらの試験結果を表1、2に示す。また、表1、2には条材料の構成を併記した。なお、表1、2において、樹脂形成方法の欄の「塗装」は上記(a)の方法で、「フィルム」は上記(b)の方法で、それぞれ皮膜が設けられたことを示す。また、表2の接着材の種類の欄の「ポリイミド」、「エポキシ」、「アクリル」および「シリコン」は、それぞれ上記(b)の方法における接着剤に用いられた樹脂の種類を示す。
金属層を設けなかった他は、実施例1の試料No.8〜20と同じ方法により条材料(試料No.28)を製造し、実施例1と同じ試験を行った。試験結果および条材料の構成を表2に示す。
耐熱性樹脂皮膜の厚みを2μmとした他は、実施例1の試料No.1と同じ方法により条材料(試料No.29)を製造し、実施例1と同じ試験を行った。試験結果および条材料の構成を表2に示す。
実施例1における(a)法により金属基材片面全面に耐熱性樹脂皮膜を設け(片面全面塗装)、耐熱性樹脂皮膜の厚さを7μmとした以外は、実施例1の試料No.2と同じ方法で条材料(試料No.30)を作成した。また、実施例1における(a)法により金属基材片面全面に耐熱性樹脂皮膜を設け(片面全面塗装)、耐熱性樹脂皮膜の厚さを6μmとし、下地めっきの厚さを0.1μmとした以外は、実施例1の試料No.9と同じ方法で条材料(試料No.31)を作成した。これらを実施例1と同じ試験を行った。試験結果および条材料の構成を表2に示す。
各条材の表面に金属層を電気めっきしただけの条材料(試料No.32、33)を製造し、実施例1と同じ試験を行った。試験結果および条材料の構成を表2に示す。
No.3と4、並びに、No.22と23を比較すると樹脂形成前にシランカップリング処理すると引き剥がし強度が向上することが分かる。
実施例3(No.29)の材料は耐熱性樹脂皮膜の厚みが比較的薄かったため、引き剥がし強度および絶縁抵抗が若干低下した。また樹脂に変色が認められたが、実用上支障がない程度であった。
実施例4(No.30、31)の材料は金属基材片面全体に耐熱性樹脂皮膜を設けたためカバー内部温度が高めになるものの機能に問題は無く実用できた。これに対し、比較例(No.32、33)の材料は耐熱性樹脂皮膜が設けられていないため絶縁性に劣り、いずれも低背化に十分対応できないものであった。
2 耐熱性樹脂皮膜
3 Ni層
4 Sn層
5 下地処理層
Claims (5)
- 金属基材上の少なくとも一部に樹脂皮膜を有することを特徴とする電気電子部品用金属材料。
- 前記金属基材上に金属層を少なくとも1層有し、かつ前記樹脂皮膜が前記金属基材上に、直接、または前記金属層の少なくとも1層を介して設けられていることを特徴とする請求項1記載の電気電子部品用金属材料。
- 前記金属基材、または前記金属層が下地処理されていることを特徴とする請求項2記載の電気電子部品用金属材料。
- 前記金属基材表面から樹脂皮膜表面までの高さが60μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気電子部品用金属材料。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気電子部品用金属材料が用いられたことを特徴とする電気電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404859A JP2004197224A (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | 電気電子部品用金属材料 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002351353 | 2002-12-03 | ||
JP2003404859A JP2004197224A (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | 電気電子部品用金属材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004197224A true JP2004197224A (ja) | 2004-07-15 |
Family
ID=32775015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404859A Pending JP2004197224A (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-03 | 電気電子部品用金属材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004197224A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281453A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用材料及びその製造方法 |
WO2007052757A1 (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-10 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 |
WO2007060955A1 (ja) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用金属材料、その製造方法、および前記電気電子部品用金属材料を用いた電気電子部品 |
WO2008078775A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
WO2008078776A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
WO2009008526A1 (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-15 | Ddk Ltd. | 電子部品の製造方法及び該方法により製造する電子部品 |
WO2009091005A1 (ja) | 2008-01-18 | 2009-07-23 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
WO2009107752A1 (ja) | 2008-02-27 | 2009-09-03 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用材料および電気電子部品 |
WO2009157457A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-12-30 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用複合材料およびそれを用いた電気電子部品 |
WO2009157458A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-12-30 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用複合材料、その製造方法および電気電子部品 |
WO2009157456A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-12-30 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用複合材料およびそれを用いた電気電子部品 |
JP2010042572A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用複合材料および電気電子部品 |
JP2010228306A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用複合材料、該複合材料を用いた電気電子部品、及び電気電子部品用複合材料の製造方法 |
KR20150122668A (ko) * | 2013-02-26 | 2015-11-02 | 다츠다 덴센 가부시키가이샤 | 플렉시블 프린트 배선판용 보강 부재, 플렉시블 프린트 배선판, 및 차폐 프린트 배선판 |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404859A patent/JP2004197224A/ja active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006281453A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用材料及びその製造方法 |
WO2007052757A1 (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-10 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 |
JP2007147590A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-06-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用金属材料および前記金属材料を用いた電気電子部品 |
WO2007060955A1 (ja) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用金属材料、その製造方法、および前記電気電子部品用金属材料を用いた電気電子部品 |
JP2007173208A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-07-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用金属材料、その製造方法、および前記電気電子部品用金属材料を用いた電気電子部品 |
WO2008078776A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
EP2119812A4 (en) * | 2006-12-27 | 2010-04-14 | Furukawa Electric Co Ltd | COMPOSITE MATERIAL FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT, ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT, AND METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE MATERIAL FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT |
JP2008179889A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
WO2008078775A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
WO2009008526A1 (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-15 | Ddk Ltd. | 電子部品の製造方法及び該方法により製造する電子部品 |
JP5215305B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2013-06-19 | 第一電子工業株式会社 | 電子部品の製造方法及び該方法により製造する電子部品 |
US8092263B2 (en) | 2007-07-06 | 2012-01-10 | Ddk Ltd. | Process for producing connector and connector produced by the same process |
WO2009091005A1 (ja) | 2008-01-18 | 2009-07-23 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 |
WO2009107752A1 (ja) | 2008-02-27 | 2009-09-03 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用材料および電気電子部品 |
US8337997B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-12-25 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Composite material for electrical/electronic part and electrical/electronic part using the same |
WO2009157458A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-12-30 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用複合材料、その製造方法および電気電子部品 |
WO2009157457A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-12-30 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用複合材料およびそれを用いた電気電子部品 |
EP2295618A4 (en) * | 2008-06-24 | 2011-07-27 | Furukawa Electric Co Ltd | COMPOSITE FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT AND ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT THEREFOR |
WO2009157456A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-12-30 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子部品用複合材料およびそれを用いた電気電子部品 |
US8110291B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-02-07 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Composite material for electric/electronic part, production method thereof, and electric/electronic part |
US8158269B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-04-17 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Composite material for electrical/electronic part and electrical/electronic part using the same |
JP2010042572A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用複合材料および電気電子部品 |
JP2010228306A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気電子部品用複合材料、該複合材料を用いた電気電子部品、及び電気電子部品用複合材料の製造方法 |
KR20150122668A (ko) * | 2013-02-26 | 2015-11-02 | 다츠다 덴센 가부시키가이샤 | 플렉시블 프린트 배선판용 보강 부재, 플렉시블 프린트 배선판, 및 차폐 프린트 배선판 |
JPWO2014132951A1 (ja) * | 2013-02-26 | 2017-02-02 | タツタ電線株式会社 | フレキシブルプリント配線板用補強部材、フレキシブルプリント配線板、及び、シールドプリント配線板 |
US9736924B2 (en) | 2013-02-26 | 2017-08-15 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. | Reinforcing member for flexible printed wiring board, flexible printed wiring board, and shield printed wiring board |
US9867280B2 (en) | 2013-02-26 | 2018-01-09 | Tatsuta Electric Wire And Cable Co., Ltd. | Reinforcing member for flexible printed wiring board flexible printed wiring board, and shield printed wiring board |
KR101982620B1 (ko) * | 2013-02-26 | 2019-05-27 | 타츠타 전선 주식회사 | 플렉시블 프린트 배선판용 보강 부재, 플렉시블 프린트 배선판, 및 차폐 프린트 배선판 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004197224A (ja) | 電気電子部品用金属材料 | |
US20170265300A1 (en) | Double-sided printed circuit board and method for manufacturing same | |
CN1964006A (zh) | 多层布线基板的制造方法和多层布线基板及使用其的电子装置 | |
TWI457231B (zh) | Composite materials for electrical and electronic components, methods for their manufacture and electrical and electronic parts | |
JP4873332B2 (ja) | リードフレーム及びこの製造方法、この疲労特性の向上方法、これを用いた電子部品及び電子デバイス | |
JP2006086513A (ja) | 電気電子部品ケースまたはシールドケースの材料及びその製造方法 | |
WO2004050950A1 (ja) | 電気電子部品用金属材料 | |
JP6277256B2 (ja) | めっき付き金属基材 | |
JP6277257B2 (ja) | めっき付き金属基材 | |
US20030108766A1 (en) | Copper alloy foil | |
TW590836B (en) | Method of mounting electronic parts with Sn-Zn solder free of Pb without reduction in bonding strength | |
JP4316652B1 (ja) | 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法 | |
JP4975976B2 (ja) | 電気電子部品用材料及びその製造方法 | |
JP2006137184A (ja) | 電気電子部品用金属材料及びその製造方法 | |
JP2003055722A (ja) | 積層板用銅合金箔 | |
JP4409356B2 (ja) | ヒートシンク用の表面処理Al板の製造方法 | |
JP5323418B2 (ja) | 電気電子部品用複合材料および電気電子部品 | |
JP2006120677A (ja) | 配線基板の接続端子構造 | |
JPH11220246A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP2004243551A (ja) | 積層箔 | |
JPH0362541A (ja) | フィルムキャリア及びこのフィルムキャリアの使用方法 | |
JPH0642592B2 (ja) | 微細回路基板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |