WO2007049622A1 - リン酸塩光学ガラス - Google Patents

リン酸塩光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2007049622A1
WO2007049622A1 PCT/JP2006/321173 JP2006321173W WO2007049622A1 WO 2007049622 A1 WO2007049622 A1 WO 2007049622A1 JP 2006321173 W JP2006321173 W JP 2006321173W WO 2007049622 A1 WO2007049622 A1 WO 2007049622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
optical glass
present
preferable
phosphate optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Ohkawa
Naoki Sugimoto
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to JP2007542600A priority Critical patent/JPWO2007049622A1/ja
Publication of WO2007049622A1 publication Critical patent/WO2007049622A1/ja
Priority to US12/110,502 priority patent/US7582579B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/253Silica-free oxide glass compositions containing germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements

Definitions

  • the present invention relates to a phosphate optical glass capable of precision press molding, and particularly excellent in chemical durability.
  • a phosphate optical glass containing PO as a basic component is used as an optical glass having high dispersibility.
  • Patent Document 1 A composition containing 2 o has been proposed in Patent Document 1, but it is satisfactory in terms of chemical durability.
  • the force Abbe number disclosed in Patent Document 2 etc. covers a range of 23 to 42 and low dispersibility, so the Abbe number is 65 or more. It does not cover the range of high dispersibility!
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 57-118045 (Detailed Description of the Invention)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-238197 (Detailed Description of the Invention)
  • An object of the present invention is to provide an optical glass having an optical constant of a refractive index of 1.45-1.65 and an Abbe number of 65 or more, and excellent in chemical durability. .
  • the inventors of the present invention have completed the present invention as a result of intensive studies to achieve the above object. That is, the gist of the present invention is as follows.
  • a phosphate optical glass comprising:
  • the refractive index (n) is 1 ⁇ 45 to 1 ⁇ 65, and the Abbe number (V;) force is 5 to 80 (d d
  • the phosphate optical glass according to any one of 1) to (3).
  • the phosphate optical glass of the present invention has an optical constant of 1.45-1.65 and an Abbe number of 65 or more, and has a strength that cannot be achieved with conventional products. Excellent aesthetic durability. Further, it is an optical glass that is not easily melted or easily devitrified, and is suitable for press molding with a low glass transition point. In addition, high raw material costs such as GaO, GeO and TaO are essential.
  • the phosphate optical glass of the present invention (hereinafter referred to as the present glass) comprises (1) P 2 O, (2) A1 O, (3)
  • % means “% by mass”.
  • PO is a main component (glass-forming oxide) that forms optical glass.
  • 2 5 2 5 is preferably 80% or less, more preferably 78% or less. In this glass, if P 2 O is 74% or more, the balance between optical constant and chemical durability is improved.
  • the preferred PO power is 76% or more.
  • Al 2 O is an essential component in terms of chemical durability, 14-26%
  • the lower limit of Al O is preferably 15% or more.
  • the Al 2 O force is more preferably 16% or more. Similarly, in this glass,
  • the 2 3 2 3 limit is preferably 25% or less, more preferably 23% or less.
  • This glass contains 1 to 4% Li O
  • K 2 O 1% to 6% K 2 O can be used for low temperature moldability and mechanical durability.
  • 'It is preferable for improving the performance.
  • SiO is not an essential component! /, But has low dispersibility (high Abbe number).
  • the lower limit for adding SiO is preferably 1% or more.
  • B 2 O is not an essential component, but has an effect of maintaining low dispersibility.
  • the lower limit when adding BO is preferably 3% or more, and more preferably 4% or more.
  • Y 2 O is not an essential component! /, But is bent while maintaining low dispersibility.
  • the folding ratio can be increased, and the chemical durability can be improved. However, if too much is added, the melting temperature rises and the solubility decreases, so add Yo
  • the lower limit when adding Y 2 O is preferably 2% or more, 4% or more
  • La O has the same effect as Y 2 O, so La O is added.
  • the lower limit for adding La 2 O is preferably 2% or more, preferably 4% or less.
  • the upper limit is 6% or more.
  • the addition amount in the present glass is preferably 0 to 12%, and more preferably 0 to 11%. Is particularly preferably 0 to 8%.
  • the lower limit when adding one or more of MgO, CaO, SrO or BaO is 1% or more, preferably 2% or more, more preferably 3% or more Is particularly preferred.
  • any one selected from the group consisting of ZrO, TiO and GdO any one selected from the group consisting of ZrO, TiO and GdO
  • the addition amount is preferably 0 to 10%, more preferably 0 to 5%.
  • the lower limit when adding one or more of Zr O, TiO or Gd O is 1% or more
  • any one or more selected from the above are not essential components, but their refractive index improves when added.
  • the amount of additive is 0-1 0% is preferable. 0 to 5% is more preferable.
  • the raw materials used as the above components are expensive, it is preferable to suppress the amount of addition as much as possible when the cost aspect is important.
  • Sb 2 O is not an essential component, but as a clarifier during glass melting.
  • the addition amount is preferably 2% or less, more preferably 1% or less.
  • the lower limit when adding Sb 2 O is 0.01%
  • the addition of ZnO and Z or PbO has the effect of lowering the melting temperature.
  • the addition amount of ZnO and / or PbO is preferably 0-12%, more preferably 0-7%, but considering the environmental impact, etc. It is preferable to make it.
  • the lower limit when adding ZnO and / or PbO is particularly preferably 3% or more, more preferably 5% or more, more preferably 1% or more.
  • each element of Ag, Cu, or Fe is substantially not contained because the ions cause coloring.
  • the refractive index (n) is preferably 1.45 to L65. Refraction d
  • the more preferable refractive index (n) is 1.53 or more.
  • the Abbe number (V) of this glass is 65-80.
  • Abbe number (V) is d d
  • V The Abbe number (V), which is more preferably 67 or more, is particularly preferably 70 or more.
  • the glass transition point (Tg) of the lath is preferably 600 ° C. or less, more preferably 50 ° C. or less.
  • the optical properties of this glass include a refractive index (n) of 1 d
  • L 65 preferably ⁇ 1.50 ⁇ : L 55, powerful, tube number ( ⁇ ) 65 ⁇ 80, good d
  • the method for producing the present glass is not particularly limited.
  • raw materials used in ordinary optical glass such as oxides, hydroxides, carbonates and nitrates are weighed and mixed, and platinum is produced.
  • It can be manufactured in a pot by melting, clarifying and stirring at about 1200-1300 ° C for 2-6 hours, then pouring into a mold preheated to about 500 ° C, and then gradually cooling.
  • Examples 1 to 3 are comparative examples of the present invention, and examples 4 to 13 are examples of the present invention.
  • the raw materials were weighed so that the chemical composition (%) shown in Tables 1 and 2 was obtained.
  • the raw material of each glass is P
  • the weighed raw materials dry mixed for 30 minutes in a mixer, placed in a platinum Ruth volume of the internal volume of about 300 cm 3, 2 to 6 hours melted at 1200 to 1300 ° C, clarified, stirred, preheated to about 500 ° C
  • the sample was inserted into a rectangular mold with a length of 15 mm and a width of 50 mm, and then slowly cooled to about 1 ° CZ for a sample.
  • the refractive index was measured with a refractometer (trade name: KRP-2, manufactured by Kalyu Optical Co., Ltd.).
  • the glass transition point (Tg) was measured by differential thermal analysis (DTA) for each obtained glass powder with a thermal analyzer (trade name: EXSTAR6000 TGZDTA, manufactured by Seiko Instruments Inc.). The measurement conditions were 10 ° CZ min.
  • Examples 1 to 3 are average values of 3 times
  • Examples 4 to 7 are average values of 2 times
  • Examples 8 to 11 are The measured values of one time are shown
  • Examples 12 and 13 show the average values of two times.
  • Example 13 it was confirmed that there was no problem in solubility and that the obtained glass sample was free of bubbles and striae.
  • the phosphate optical glass of the present invention is an optical glass having a low dispersibility and a desired refractive index, is excellent in chemical durability, and has excellent strength and press formability. It is useful as an optical glass for molding.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、屈折率が1.45~1.65で、アッベ数が65以上の光学定数を有し、しかも化学的耐久性に優れた光学ガラスの提供を目的とする。  質量%で、P2O5:73~85、Al2O3:14~26、K2O+Li2O:1~12、SiO2:0~12、B2O3:0~12、Na2O:0~12、Y2O3:0~12、La2O3:0~12、MgO+CaO+SrO+BaO:0~12、ZrO2+TiO2+Gd2O3:0~10、Ta2O5+GeO2+Ga2O3+Nb2O5+WO3+TeO2:0~10、Sb2O3:0~2、ZnO+PbO:0~12、のガラス成分を含有することを特徴とするリン酸塩光学ガラス。

Description

明 細 書
リン酸塩光学ガラス
技術分野
[0001] 本発明は、精密プレス成型が可能な、特に、化学的耐久性に優れた、リン酸塩光 学ガラスに関する。
背景技術
[0002] 従来、高分散性を有する光学ガラスとして、 P Oを基本成分とするリン酸塩光学ガ
2 5
ラスが知られている。しかし、従来のリン酸塩光学ガラスは、耐久性、特に、化学的耐 久性に劣り、光学ガラスの研磨工程、洗浄工程又はレンズとしての長期間にわたる使 用中にお 、てその表面にャケゃ風化作用による侵食が発生しやす!、問題点があつ た。特に、精密プレス成型する光学ガラスでは、成型しやすいようにアルカリ金属'ァ ルカリ土類金属元素を含むため、化学的耐久性の問題が重要となる。
[0003] リン酸塩光学ガラスの化学的耐久性を向上させるための提案として、特定量の A1
2 oを含む組成が特許文献 1に提案されているが、化学的耐久性の点で満足できるも
3
のではない。また、精密プレス成型用のリン酸塩光学ガラスとしては、特許文献 2など に組成が開示されている力 アッベ数が 23〜42と分散性の低い範囲をカバーするも ので、アッベ数が 65以上の高分散性の範囲をカバーするものではな!/、。
[0004] 特許文献 1 :特開昭 57— 118045号公報 (発明の詳細な説明)
特許文献 2:特開 2003— 238197号公報 (発明の詳細な説明)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、屈折率が 1. 45-1. 65で、かつ、アッベ数が 65以上の光学定数を有し 、し力も化学的耐久性に優れた光学ガラスの提供を目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、本発明を完成した。即 ち、本発明は、下記を要旨とするものである。
(1)質量%で、 P O : 73〜85、A1 0: 14〜26、 K O+Li 0 : 1〜12、 SiO : 0〜1 2、 B O : 0〜12、 Na O : 0〜12、 Y O : 0〜12、 La O : 0〜12、 MgO + CaO + Sr
2 3 2 2 3 2 3
O + BaO : 0〜12、 ZrO +TiO +Gd O : 0〜10、 Ta O +GeO +Ga O +Nb
2 2 2 3 2 5 2 2 3 2
O +WO +TeO : 0〜10、 Sb O : 0〜2、 ZnO + PbO : 0〜12、のガラス成分を含
5 3 2 2 3
有することを特徴とするリン酸塩光学ガラス。
(2)質量%で、 P O : 74〜80、Α1 Ο: 15〜25、 K O+Li 0 : 1〜8、の成分を含有
2 5 2 3 2 2
する上記(1)に記載のリン酸塩光学ガラス。
(3) Li Oを 1〜4質量%を含有する上記(1)又は(2)に記載のリン酸塩光学ガラス。
2
(4)屈折率(n )が 1· 45〜1·65であり、力つ、アッベ数(V ;)力 5〜80である上記( d d
1)〜(3)の 、ずれかに記載のリン酸塩光学ガラス。
(5)ガラス転移点 (Tg)が 600°C以下である上記(1)〜 (4)の 、ずれかに記載のリン 酸塩光学ガラス。
発明の効果
[0007] 本発明のリン酸塩光学ガラスは、屈折率が 1. 45-1. 65で、かつ、アッベ数が 65 以上の光学定数を有し、し力も従来品では達成できな力つたィ匕学的耐久性に優れる 。また、溶解しやすぐ失透しにくい光学ガラスであって、ガラス転移点が低ぐプレス 成型に好適である。さらに、原料価格の高い Ga O、 GeO、 Ta O成分を必須成分
2 3 2 2 5
としないことから原価面でも有利な光学ガラスである。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明のリン酸塩光学ガラス(以下、本ガラスという)は、(1) P O、 (2)A1 O、 (3)
2 5 2 3
Li O及び/又は K 0、を少なくとも含むこと特徴とする。なお、本明細書では、特に
2 2
断りのない限り、「%」は「質量%」を意味するものとする。
[0009] 本ガラスにお ヽて、 P Oは光学ガラスを形成する主成分 (ガラス形成酸化物)であ
2 5
り、 73〜85%含む。 P Oが 73%未満であると、所望の光学定数が得られに《なり、
2 5
一方、 P Oが 85%を超えると化学的耐久性が低下するおそれがある。 P Oの上限
2 5 2 5 としては、 80%以下であると好ましぐ 78%以下であるとさらに好ましい。本ガラスに おいて、 P Oが 74%以上であると光学定数と化学的耐久性とのバランスがよくなる
2 5
ために好ましぐ P Oが 75%以上であるとさらに好ましぐ P O力 76%以上であると
2 5 2 5
特に好ましい。 [0010] 本ガラスにおいて、 Al Oは化学的耐久性の点から必須の成分であり、 14-26%
2 3
含む。 Al Oが 14%未満であると、充分な化学的耐久性が得られないおそれがあり
2 3
、一方、 Al Oが 26%を超えると、溶解性が低下し、所望の光学定数が得られない
2 3
おそれがある。本ガラスにおいて、 Al Oの下限としては 15%以上であると好ましぐ
2 3
Al O力 16%以上であるとさらに好ましい。同様に、本ガラスにおいて、 Al Oの上
2 3 2 3 限としては、 25%以下であると好ましぐ 23%以下であるとさらに好ましい。
[0011] 本ガラスにおいて、 Li O及び
2 Z又は K Oは、ガラス転移温度をプレス成型に適す
2
る温度まで下げるのに必須の成分であり、 1〜12%、好ましくは 1〜8%含む。 Li O
2 及び Z又は κ oが 1%未満であると、ガラス転移温度が高くなり、プレス成型性が低
2
下する。一方、 Li O及び Z又は K Oが 12%を超えると、化学的耐久性が低下し、所
2 2
望の光学定数が得られないおそれがある。本ガラスにおいて、 Li Oを 1〜4%含むと
2
、低温成型性及びィ匕学的耐久性向上のため好ましい。本ガラスにおいて、 Li Oを含
2 まず、 K Oだけを含む場合には、 K Oを 1〜6%含むと低温成型性及びィ匕学的耐久
2 2
'性向上のため好ましい。
[0012] 本ガラスにおいて、 Li O及び
2 Z又は K Oの一部を Na Oで置き換えてもよいが、 N
2 2
a O量が多くなると、化学的耐久性が低下するため、できるだけ Na O含有量を下げ
2 2
ることが好ましい。
[0013] 本ガラスにお 、て、 SiOは、必須の成分ではな!/、が低分散性 (アッベ数を高く)維
2
持しながら化学的耐久性を向上させるのに効果がある。しかし、添加量が多いと所望 の光学特性が得られに《なると共に、ガラス転移温度が上昇し、その結果、プレス成 型時の成型温度が上昇して生産性等が低下する。したがって、本ガラスにおいて、 S iOを添加する場合には、 0〜12%とするのが好ましぐ 0〜7%とするのがさらに好ま
2
しい。本ガラスにおいて、 SiOを添加する場合の下限としては、 1%以上であると好ま
2
しぐ 3%以上であるとさらに好ましぐ 5%以上であると特に好ましい。
[0014] 本ガラスにおいて、 B Oは、必須の成分ではないが低分散性を維持させる効果が
2 3
ある。一方、添加量が多くなると所望の光学特性が得られに《なることから、 B O
2 3を 添加する場合には、 0〜12%とするのが好ましぐ 0〜9%とするとさらに好ましぐ 0 〜6%とするのが特に好ましい。本ガラスにおいて、 B Oを添加する場合の下限とし ては、 2%以上であると好ましぐ 3%以上であるとさらに好ましぐ 4%以上であると特 に好ましい。
[0015] 本ガラスにお 、て、 Y Oは、必須の成分ではな!/、が低分散性を維持しながら、屈
2 3
折率を大きくすることができ、さらに、化学的耐久性を向上させる効果がある。しかし、 添加量が多すぎると、溶解温度が上昇して溶解性が低下するため、 Y oを添加する
2 3 場合には、 0〜12%とするのが好ましぐ 0〜7%とするのがさらに好ましい。本ガラス において、 Y Oを添加する場合の下限としては、 2%以上であると好ましぐ 4%以上
2 3
であるとさらに好ましぐ 6%以上であると特に好ましい。
[0016] 本ガラスにおいて、 La Oも Y Oと同様の効果があることから、 La Oを添加する
2 3 2 3 2 3
場合には、 0〜12%とするのが好ましぐ 0〜7%とするのがさらに好ましい。本ガラス において、 La Oを添加する場合の下限としては、 2%以上であると好ましぐ 4%以
2 3
上であるとさらに好ましぐ 6 %以上であると特に好ましい。
[0017] 本ガラスにお 、て、 MgO、 CaO、 SrO又は BaOの!、ずれ力 1種以上は、必須の成 分ではないが添加すると屈折率が向上する。ただし、その添加量が多すぎると所望 の光学定数が得られにくくなるため、本ガラスにおける添加量としては、 0〜12%が 好ましぐ 0〜11%がさらに好ましぐその添カ卩量が 0〜8%であると特に好ましい。本 ガラスにおいて、 MgO、 CaO、 SrO又は BaOのいずれ力 1種以上を添カ卩する場合の 下限としては、 1%以上であると好ましぐ 2%以上であるとさらに好ましぐ 3%以上で あると特に好ましい。
[0018] 本ガラスにおいて、 ZrO、 TiO及び Gd Oからなる群から選択されるいずれか 1種
2 2 2 3
以上は、必須の成分ではないが添加すると、化学的耐久性向上ゃ耐失透性が向上 する。一方、添加量が多すぎるとアッベ数が低下する。したがって、その添加量は、 0 〜10%とするのが好ましぐ 0〜5%とするのがさらに好ましい。本ガラスにおいて、 Zr O、TiO又は Gd Oのいずれ力 1種以上を添加する場合の下限としては、 1%以上
2 2 2 3
であると好ましぐ 2%以上であるとさらに好ましぐ 3%以上であると特に好ましい。
[0019] 本ガラスにおいて、 Ta O、 GeO、 Ga O、 Nb O、 TeO及び WOからなる群か
2 5 2 2 3 2 5 2 3
ら選択されるいずれか 1種以上は必須の成分ではないが添加すると屈折率が向上す る。しかし、その添カ卩量が多すぎるとアッベ数が低下するため、その添カ卩量は、 0〜1 0%とするのが好ましぐ 0〜5%とするのがさらに好ましい。また、上記成分となる原 料は高価であるため、原価面を重視する場合には、極力添加量を抑えることが好まし い。本ガラスにおいて、 Ta O、 GeO、 Ga O、 Nb O、 TeO及び WO力らなる群
2 5 2 2 3 2 5 2 3 力 選択されるいずれか 1種以上を添加する場合の下限としては、 1%以上であると 好ましぐ 2%以上であるとさらに好ましぐ 3%以上であると特に好ましい。
[0020] 本ガラスにおいて、 Sb Oは、必須の成分ではないがガラス溶融の際の清澄剤とし
2 3
て添加することができる。その添加量としては、 2%以下が好ましぐ 1%以下であると さらに好ましい。本ガラスにおいて、 Sb Oを添加する場合の下限としては、 0. 01%
2 3
以上であると好ましぐ 0. 1%以上であるとさらに好ましぐ 0. 2%以上であると特に 好ましい。
[0021] 本ガラスにおいて、 ZnO及び Z又は PbOを添加すると溶融温度を下げる効果があ る。 ZnO及び/又は PbOの添カ卩量としては、 0〜12%が好ましぐ 0〜7%であるとさ らに好ましいが、環境面への影響等を考えると、実質的に含まないようにするのが好 ましい。本ガラスにおいて、 ZnO及び/又は PbOを添加する場合の下限としては、 1 %以上であると好ましぐ 3%以上であるとさらに好ましぐ 5%以上であると特に好ま しい。
[0022] なお、本ガラスにおいて、 Ag、 Cu又は Feの各元素は、そのイオンが着色の原因と なるので、実質的に含まな 、ようにするのが好ま 、。
[0023] 本ガラスの光学特性としては、屈折率 (n )が 1. 45〜: L 65であると好ましい。屈折 d
率 (n )が、 1. 50以上であるとさらに好ましぐ屈折率 (n )が、 1. 53以上であると特 d d
に好まし!/ヽ。本ガラスのアッベ数( V )が 65〜80であると好ま Uヽ。アッベ数( V )が d d
67以上であるとさらに好ましぐアッベ数( V )が 70以上であると特に好ましい。本ガ d
ラスのガラス転移点 (Tg)としては、 600°C以下であると好ましぐ特に、ガラス転移点 力 50°C以下であるとさらに好ましい。本ガラスの光学特性としては、屈折率 (n )が 1 d
. 45〜: L 65、好ましく ίま 1. 50〜: L 55であり、力つ、 ッべ数( ν )カ 65〜80、好 d
ましくは 68〜72であるのが好適である。
[0024] 本ガラスの製造法としては、特に制限されるものではなぐ例えば、酸化物、水酸ィ匕 物、炭酸塩、硝酸塩等の通常の光学ガラスで用いられる原料を秤量 ·混合し、白金ル ッボ内に入れて、約 1200〜1300°Cで 2〜6時間溶融、清澄、撹拌後、約 500°Cに 予熱した金型に铸込等した後、徐冷して製造できる。
実施例
[0025] 以下、本発明を実施例等を挙げて更に具体的に説明するが、本発明の解釈は、以 下の実施例に限定されるものではない。なお、例 1〜例 3が本発明の比較例であり、 例 4〜例 13が本発明の実施例である。
[0026] [化学組成 ·試料作製法]
表 1、表 2に示すィ匕学組成(%)となるように原料を秤量した。各ガラスの原料は、 P
2
Oの場合は H POを、 K Oの場合は KNOを、 Li Oの場合は Li COを、 CaOの場
5 3 4 2 3 2 2 3
合は CaCOを、 B Oの場合は H BOを、 Al Oの場合は酸化物を、それぞれ使用
3 2 3 3 3 2 3
した。秤量した原料をミキサーで 30分間乾式混合し、内容積約 300cm3の白金ルツ ボ内に入れて、 1200〜1300°Cで 2〜6時間溶融、清澄、撹拌後、約 500°Cに予熱 した縦 15mm X横 50mmの長方形の金型に铸込み後、約 1°CZ分で徐冷してサン プルとした。
[0027] [評価方法]
屈折率 (n )はへリウム d線に対する屈折率、アッベ数(V )は、 V = (n - l) / (n d d d d F n )から求めた。ここで、 n 、 nは、それぞれ水素 F線及び水素 C線に対する屈折
C F C
率である。なお、屈折率は、屈折率計 (カル-ユー光学工業社製、商品名: KRP— 2 )で測定した。ガラス転移点 (Tg)は、得られた各ガラス粉末を熱分析装置 (セイコー インスツル社製、商品名: EXSTAR6000 TGZDTA)で示差熱分析(DTA)によ り測定した。測定条件は、 10°CZ分で昇温させた。
[0028] 化学的耐久性は、サンプルを高温高湿下で長時間保持し、保持前後での透過率 変化で評価した。具体的には、 15mm X I 5mmの面を両面鏡面とした、 15mm X 15 mm X 10mmサイズの平板形状のサンプルを温度 60°C、相対湿度 90%で 336時間 保持し、保持前後での透過率を分光装置(日立製作所社製、商品名: U 3500)で 測定し、透過率変化 Δ (%) =透過率 (高温高湿保持後)一透過率 (高温高湿保持前 )の絶対値 I Δ (%) Iとして算出した。透過率変化が小さい程、化学的耐久性が高 い。なお、例 1〜例 3は 3回の平均値を、例 4〜例 7は 2回の平均値を、例 8〜例 11は 1回の測定値を、例 12および例 13は 2回の平均値を、それぞれ示す。
[0029] ガラスの溶解性等につ!、ては、上記サンプル作製時に目視で観察した結果、例 4
〜例 13については、溶解性に問題がないこと、得られたガラスサンプルには泡や脈 理のないことを確認した。
[0030] [表 1]
Figure imgf000008_0001
[0031] [表 2]
Figure imgf000008_0002
[0032] [表 3」
Figure imgf000009_0001
産業上の利用可能性
本発明のリン酸塩光学ガラスは、低分散性で屈折率が所望の値を有する光学ガラ スであって、化学的耐久性に優れ、し力も、プレス成型性に優れることから、精密プレ ス成型用光学ガラスとして有用である。 なお、 2005年 10月 26日に出願された日本特許出願 2005— 311293号の明細書 、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示とし て取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
質量%で、 P O :73〜85、A10 : 14〜26、 K O+Li 0: 1〜12、 SiO :0〜12、
2 5 2 3 2 2 2
B O :0〜12、 Na O:0〜12、 Y O :0〜12、 La O :0〜12、 MgO + CaO + SrO
2 3 2 2 3 2 3
+ BaO:0〜12、 ZrO +TiO +Gd O :0〜10、Ta O +GeO +Ga O +Nb O
2 2 2 3 2 5 2 2 3 2 £
+WO +TeO :0〜10、 Sb O :0〜2、 ZnO + PbO:0〜12、のガラス成分を
3 2 2 3 含有 することを特徴とするリン酸塩光学ガラス。
質量0 /0で、 P O :74〜80、 Al O :15〜25、K O+Li 0:1〜8、のガラス成分を
2 5 2 3 2 2
含有する請求項 1に記載のリン酸塩光学ガラス。
Li Oを 1〜4質量%を含有する請求項 1又は 2に記載のリン酸塩光学ガラス。
2
屈折率(n )が 1· 45〜1·65であり、かつ、アッベ数( ν ;)力 5〜80である請求項 1 d d
〜3の 、ずれかに記載のリン酸塩光学ガラス。
ガラス転移点 (Tg)が 600°C以下である請求項 1〜4のいずれかに記載のリン酸塩 光学ガラス。
PCT/JP2006/321173 2005-10-26 2006-10-24 リン酸塩光学ガラス WO2007049622A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542600A JPWO2007049622A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-24 リン酸塩光学ガラス
US12/110,502 US7582579B2 (en) 2005-10-26 2008-04-28 Phosphate optical glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311293 2005-10-26
JP2005-311293 2005-10-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/110,502 Continuation US7582579B2 (en) 2005-10-26 2008-04-28 Phosphate optical glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049622A1 true WO2007049622A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321173 WO2007049622A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-24 リン酸塩光学ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7582579B2 (ja)
JP (1) JPWO2007049622A1 (ja)
KR (1) KR20080056744A (ja)
CN (1) CN101300202A (ja)
WO (1) WO2007049622A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169153B2 (en) 2012-05-07 2015-10-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical glass and optical element
WO2020262014A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社 オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123487B2 (ja) * 2005-09-30 2013-01-23 Hoya株式会社 精密プレス成形用光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、光学素子およびその製造方法
CN101454251B (zh) * 2006-05-22 2012-04-04 旭硝子株式会社 光学玻璃
TW200813467A (en) * 2006-06-13 2008-03-16 Asahi Glass Co Ltd Optical glass and lens using the same
CN101636359A (zh) * 2007-03-14 2010-01-27 旭硝子株式会社 光学玻璃
CN101514079B (zh) * 2009-03-27 2012-05-02 成都光明光电股份有限公司 氟磷酸盐光学玻璃
CN105481257A (zh) * 2015-11-16 2016-04-13 宁波大学 含稀土离子掺杂K2LaBr5微晶的玻璃薄膜及其制备方法
WO2020123224A2 (en) 2018-12-12 2020-06-18 Corning Incorporated Ion-exchangeable lithium-containing aluminosilicate glasses
CN110240399B (zh) * 2019-07-22 2022-01-25 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃
CN112441748B (zh) * 2020-11-23 2021-10-08 浙江大学 一种微粒复合铝磷玻璃材料的制备方法及其产品和应用
CN113636755B (zh) * 2021-06-28 2022-06-03 成都光明光电有限责任公司 一种磷酸盐激光玻璃及其制备方法
EP4215500A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-26 Corning Incorporated Phosphate and borate glasses with high elastic moduli
NL2030887B1 (en) * 2022-01-19 2023-08-01 Corning Inc Phosphate and borate glasses with high elastic moduli

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118045A (en) * 1981-01-08 1982-07-22 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk Optical phosphate glass
JPH02188442A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Nikon Corp リン酸系光学ガラス
JPH07315860A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Ohara Inc モールドプレス用低温軟化性光学ガラス
JPH10158027A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Nikon Corp 光学ガラス
JPH10316447A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Nikon Corp 光学ガラス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU477948A1 (ru) * 1973-06-06 1975-07-25 Институт химии Уральского научного центра АН СССР Стекло
US4929432A (en) * 1988-10-19 1990-05-29 Union Carbide Corporation Process for producing crystalline silicon nitride powder
US5173456A (en) * 1990-12-20 1992-12-22 Schott Glass Technologies, Inc. Phosphate glass useful in high energy lasers
US5607886A (en) * 1994-05-20 1997-03-04 Kabushiki Kaisya Ohara Optical glass for mold pressing having softening capability at low temperature
AUPO545297A0 (en) 1997-03-04 1997-03-27 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Guanidine derivatives
JP2003238197A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Fuji Photo Optical Co Ltd プレス成形レンズ用光学ガラス
JPWO2004041741A1 (ja) * 2002-11-08 2006-03-09 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォームおよび光学素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118045A (en) * 1981-01-08 1982-07-22 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk Optical phosphate glass
JPH02188442A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Nikon Corp リン酸系光学ガラス
JPH07315860A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Ohara Inc モールドプレス用低温軟化性光学ガラス
JPH10158027A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Nikon Corp 光学ガラス
JPH10316447A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Nikon Corp 光学ガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169153B2 (en) 2012-05-07 2015-10-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical glass and optical element
WO2020262014A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社 オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7582579B2 (en) 2009-09-01
US20080207427A1 (en) 2008-08-28
KR20080056744A (ko) 2008-06-23
JPWO2007049622A1 (ja) 2009-04-30
CN101300202A (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007049622A1 (ja) リン酸塩光学ガラス
TWI300061B (en) Optical glass
CN101386469B (zh) 高折射低色散光学玻璃
JP2565813B2 (ja) 光学ガラス
JP2001348244A (ja) 光学ガラスおよび光学製品の製造方法
JP2000128568A (ja) 無鉛光学ガラス
SK74797A3 (en) Vitrifiable mixture for quality glasses
TW200944485A (en) Optical glass
JPH01308843A (ja) 光学ガラス
JPH0723231B2 (ja) 光学および眼用ガラス
JPH06305769A (ja) 光学ガラス
JP5271483B2 (ja) 光学ガラス
WO2007058205A1 (ja) ガラス組成物およびガラス基板
CN102143922B (zh) 玻璃
WO1998032706A1 (en) Glasses with very high refractive index
JP4943465B2 (ja) 光学ガラス
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
JPH05262533A (ja) 光学ガラス
JP3910012B2 (ja) 亜鉛含有光学ガラス
JPH10167753A (ja) 無鉛クラウンガラス
JPWO2008111620A1 (ja) 光学ガラス
JPH0558669A (ja) 光学ガラス
JP3987174B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPH06144868A (ja) 光学ガラス
JPH09301735A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680040417.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007542600

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087009935

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822153

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1