WO2007046133A1 - ミッドソールを備えた靴底 - Google Patents

ミッドソールを備えた靴底 Download PDF

Info

Publication number
WO2007046133A1
WO2007046133A1 PCT/JP2005/019101 JP2005019101W WO2007046133A1 WO 2007046133 A1 WO2007046133 A1 WO 2007046133A1 JP 2005019101 W JP2005019101 W JP 2005019101W WO 2007046133 A1 WO2007046133 A1 WO 2007046133A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hardness
region
midsole
range
foot
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019101
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Nishiwaki
Norihiko Taniguchi
Yoshinori Fujita
Yosuke Ootsuka
Hidenori Yamashita
Original Assignee
Asics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corporation filed Critical Asics Corporation
Priority to PCT/JP2005/019101 priority Critical patent/WO2007046133A1/ja
Priority to DE112005003719T priority patent/DE112005003719B4/de
Priority to JP2007540845A priority patent/JP4704437B2/ja
Publication of WO2007046133A1 publication Critical patent/WO2007046133A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • A43B13/188Differential cushioning regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles

Definitions

  • the present invention relates to a shoe sole that contributes to smooth body center of gravity movement and quick turn.
  • Patent Document 1 JP 2004-337262 (Abstract)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-70004 (Summary, Figure 1, Figure 2)
  • Patent Document 3 JP 2002-282011 (Abstract)
  • Patent Document 4 JP-A-10-295404 (Abstract)
  • Patent Document 5 Actual Fairness 5-40722 (Fig. 1)
  • Patent Document 6 Japanese Utility Model Publication No. 64-39004 (Fig. 2)
  • Patent Document 7 U.S.P. 6, 041, 521 (01)
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 10-66604 (Abstract)
  • Patent Document 9 JP 2002-159302 (Abstract)
  • Patent Document 10 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-289903 (Abstract)
  • Patent Document 11 Shoko Sho 62-27125 (Fig. 2)
  • Patent Documents 1 to 11 disclose a shoe sole provided with a protruding portion that protrudes upward or downward, and a shoe sole that has different hardness depending on the position.
  • Patent Document 11 describes the unique foot behavior in various indoor competitions such as volleyball, basketball, badminton, table tennis, gymnastics, and air mouth bics, that is, repeated sudden turning and stopping. Is done! / In order to prevent the failure of the foot by averaging the inclination of the center of gravity when the foot is tilted outward during such specific foot movement, the outer part of the foot is harder than the other parts.
  • a shoe sole having a midsole formed of an elastic material is disclosed. However, this document is about the movement of the body center of gravity. None is stated.
  • the body's center of gravity moves through the outer force of the heel and moves toward the position of the little and ball of the forefoot through the outside of the foot.
  • the turning operation until the body center of gravity is returned is performed by kicking the floor with the front foot part and returning the body center of gravity backward.
  • the present invention has been made in view of the strong point, and an object of the present invention is to provide a shoe sole that enables smooth body center of gravity movement and quick V and turn!
  • a shoe sole according to the present invention includes an outer knoll having a ground contact surface to be grounded upon landing, and a midsole disposed on the outer knoll to mitigate an impact at the time of landing. It has 3 areas.
  • the first region includes a region directly below the thumb ball, a region directly below the head of the fifth metatarsal bone, a region immediately below the head of the fifth proximal phalanx, and a region immediately below the base of the fifth proximal phalanx. This region includes at least one of the regions.
  • the second region is a second region including a portion in front of the first region.
  • the third region is a region including a rear portion of the foot outside the first region.
  • the hardness of the midsole in the first region is in the first hardness range
  • the hardness of the midsole in the second region is in the second hardness range
  • the midsole hardness in the third region is The hardness is in the third hardness range.
  • the hardness within the third hardness range is greater than the hardness within the second hardness range, and the first Hardness range It is set larger than the hardness in the enclosure.
  • the body's center of gravity first moves toward the position of the little finger ball on the forefoot through the outside of the outer force foot of the heel.
  • the midsole is set to be hard in the third region corresponding to the path (trajectory) along which the body center of gravity moves when stepping on, so the midsole is relatively compressed and deformed in the third region.
  • the time it takes for the center of gravity to move to the repulsive thumb ball can be shortened.
  • the region including at least one of the regions is a region including two portions of the respective portions (the following (1) to (3)) and a region including three portions of the respective portions (the following ( 4) to (6)) or a region including all of the above-mentioned sites (the following (7)).
  • the phrase "the hardness of the midsole in the predetermined region is within the predetermined hardness range” means that the hardness of the midsole is in the predetermined range even if it is in the position of deviation in the predetermined region. In the case where the hardness is locally low or large, if the hardness is outside the predetermined hardness range (for example, if the hole is formed in the midsole, or the midsole And so-called gel). In addition, it is not necessary that the hardness of the midsole is constant in the predetermined region, and the hardness is large in the same region, and the portion and the hardness are small.
  • the midsole is a rearward region of the first region
  • the inner force of the foot is also a force region in the third region
  • the first to third metatarsal bones are also a force region in the third region
  • the hardness is set to be larger than the hardness in the hardness range and larger than the first hardness range.
  • the body center of gravity moves toward the position of the little ball through the outside of the foot, and then moves in the vicinity of the rear end of the front foot from the outside of the foot to the position of the inner thumb ball. To do.
  • the midsole since the midsole is set to be hard even in the fourth region corresponding to the movement path of the body center of gravity, the body center of gravity can be moved more smoothly.
  • the fourth hardness range may be the same as the third hardness range.
  • the midsole covers the fourth region, and the fifth region over the rear end of the region force posterior to the fourth region on the inner side of the foot.
  • the hardness of the midsole in the fifth region is in a fifth hardness range, and the hardness in the fifth hardness range is greater than the hardness in the first hardness range.
  • the hardness is set smaller than the hardness in the third hardness range.
  • the center of gravity of the body becomes the third region force and the fourth region. It becomes easy to move.
  • the fifth hardness range may be the same as the second hardness range.
  • the hardness within the fifth hardness range may be smaller than the hardness within the fourth hardness range.
  • the midsole in the second region, is provided at a site directly below the bone body of the second proximal phalanx.
  • a raised surface that protrudes downward is provided on the lower surface.
  • the turn operation is performed mainly after the movement of the center of gravity of the body, mainly in the first region (especially the first to third fingers). ) By kicking the floor.
  • the bottom surface of the midsole is raised downward at the site just below the bone of the second proximal phalanx just before the first region, so that the movement of the body center of gravity stops quickly in the first region. This makes it easier to move the body's center of gravity. This shortens the time it takes to move to kicking the floor in the first area. Therefore, the turn operation can be performed quickly.
  • the bone body means a portion of the bone between the head (distal head) and the bone bottom (proximal head).
  • the raised surface is provided so as to extend from the inside to the outside along the width direction of the foot. As a result, the floor can be quickly kicked over almost the entire first area.
  • the outer Knoll is pre-molded so that the upper surface of the outer Knoll has a curved surface along the raised surface, and the portion corresponding to the raised surface and the front and rear portions thereof It is preferable that the actual thickness of the outer knoll is evenly set! Hard, outerol thickness is locally large! /, And feel to the sole of the foot is difficult to convey. In addition, adhesion between the upper surface of the outeranol and the raised surface of the midsole is facilitated.
  • the “substantial thickness of the outer knoll” means the upper surface force of the outer knoll when the unevenness constituting the design is ignored, and the distance to the ground contact surface.
  • the hardness in the third hardness range is larger than the hardness in the second hardness range.
  • the hardness within the second hardness range is set to be greater than the hardness within the first hardness range.
  • the midsole is set to be softer than the front and rear regions in the first region, the vicinity of the head of the fifth proximal phalanx and the thumb ball are less likely to sink downward. The Therefore, the movement of the center of gravity of the body can be easily stopped quickly in the first area, so that the movement force of the body center of gravity can also shorten the time until the movement of kicking the floor in the first area. Therefore, the turn operation can be performed quickly.
  • the first hardness range 3 ⁇ 4 JISC hardness is 40 degrees or more and less than 50 degrees
  • the second hardness range 3 ⁇ 4 JISC hardness is 50 degrees
  • the third hardness range is not less than 60 degrees and the ISC hardness is not less than 60 degrees and less than 70 degrees.
  • the main hardness of the midsole in the second region is 5 to 15 degrees greater in JISC hardness than the main hardness of the midsole in the first region.
  • the main hardness is preferably 5 to 15 degrees greater in JISC hardness than the main hardness of the midsole in the second region.
  • the "main hardness of the mitsole" in each region means the constant hardness when the hardness is constant even if it is at the position of! / In each region. If the hardness varies depending on the position in the area, it means the hardness that is distributed most in that area.
  • FIG. 1 is a plan view showing a pivoting action of a foot.
  • FIG. 2A is a perspective view showing the motion of the foot in the first motion
  • FIG. 2B is a perspective view showing the motion of the foot in the fifth motion.
  • FIG. 3A is a skeleton diagram showing the position of the body center of gravity at each time point in the first motion
  • FIG. 3B is a graph showing changes in the floor reaction force.
  • FIG. 4A is a skeleton diagram showing the position of the body center of gravity at each time point in the fifth motion
  • FIG. 4B is a graph showing changes in the floor reaction force.
  • FIG. 5 is a bottom view of the midsole that is useful in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a longitudinal sectional view of the midsole
  • FIG. 6B is a longitudinal sectional view of an outer sole (front foot).
  • FIG. 7A is a sectional view taken along line Vila-Vila in FIG. 4
  • FIG. 7B is a sectional view taken along line Vllb-VIIb in FIG. 4
  • FIG. 7C is a sectional view taken along line VIIc-VIIc in FIG.
  • FIG. 8 is a bottom view showing a relationship between a midsole and a foot bone.
  • FIG. 9 is an inner side view showing a relationship between a midsole and a foot bone.
  • FIG. 10 is a lateral view showing a relationship between a midsole and a foot bone.
  • FIG. 11 is a bottom view of the outer Knoll.
  • FIG. 12 is a bottom view of a midsole that is useful in a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13A is an inner side view of the midsole
  • FIG. 13B is an outer side view of the midsole
  • C is a longitudinal sectional view of the midsole.
  • FIG. 14A is a graph showing the verification result for smooth body center of gravity movement in the first motion
  • FIG. 14B is a graph showing the verification result for fast turn motion.
  • FIG. 15A is a graph showing a verification result of smooth body centroid movement in the fifth motion
  • FIG. 15B is a graph showing a verification result of fast turn motion.
  • Stepping motion and turn motion:
  • the robot often moves from the home position to the point where the ball falls and returns to the home position again. It can be considered that the forceful motion can be approximated by replacing the foot to its original position (home position) after changing the posture by stepping on the pivot.
  • the right foot shows a series of behaviors (a) to (f) in FIG. 2A. That is, (a) Landing at the rear edge of the heel, (b) to (c) Bending the knees and grounding the entire surface of the sole, (d) Raising the heel slightly, (e) to (f) Re-shoeing A series of operations is performed in which the entire bottom surface is grounded.
  • the position of G in Fig. 3A (the rear end of rib 91) is the weight.
  • Center of 1 is the position of the center of gravity of the body, and in the state of (d), that is, at time t2,
  • the position of G is the position of the center of gravity of the body, and the state of (e), that is, the time t t2
  • the position G in FIG. 3A (the center of the talar 92) is the position of the body center of gravity.
  • the change in the floor reaction force at the time tO to t3 of the motion 1 is shown in the graph of FIG. 3B.
  • Fy indicates the floor reaction force in the kicking direction
  • Fz indicates the floor reaction force in the vertical direction.
  • the floor reaction force shows a peak value at each time point tO to t3 so that the force is divided from this duff.
  • the right foot shows a series of behaviors (a) to (e) in FIG. 2B.
  • a series of actions are performed: tilting the entire body forward and (e) returning the body backward.
  • the positions of the center of gravity of the body at time tO to t3 of motion 5 are as shown in G to G in FIG. 4A, respectively.
  • the difference from motion 1 is that the time required for a series of motion 5 motions is shorter than that of motion 1 and that the floor reaction force does not change from time t2 to time t3. Such as a point.
  • the position G of the body center of gravity at the time tl of motion 5 is the motion tl
  • the time point tl to the time point t2 that is, the time ⁇ 1 required to move the body center of gravity is shortened, or the time point t2 to It is important to shorten the time t3, that is, the time ⁇ 2 required for the turn operation.
  • the shoe sole of this embodiment includes a midsole 1 shown in FIG. 5 and an outer sole 2 (FIG. 11) bonded to the lower surface of the midsole 1.
  • Mitsole 1 is formed of a material suitable for impact absorption, such as a foamed resin such as EVA (ethylene acetate butyl copolymer).
  • the midsole 1 is divided into first to fifth regions R1 to R5, and the hardness of the midsole 1 in each region R1 to R5 is predetermined. Is set in the range.
  • the first region R1 is a region immediately below the thumb ball (first metatarsal bone head) 81a, a region immediately below the fifth proximal phalanx head 75a, It includes a portion directly below the fifth phalanx bone body 75b and a portion immediately below the fifth phalange bone base 75c.
  • the inner force of the foot extends to the outside of the foot in a strip shape.
  • the first region R1 is formed of an EVA foam having a higher resilience than that normally used for a midsole, and its hardness is set to about 45 degrees in JISC hardness.
  • the first region R1 may include a portion directly below the fifth metatarsal bone head (the little ball) 85a, and may be provided in an arc shape so as to substantially follow the MP joint 79. . Further, the first region R1 may be provided in an island shape by being separated into the inner side and the outer side of the foot, which are not necessarily provided continuously over the inner side force of the foot.
  • the second region R2 is a region extending from the portion immediately before the first region to the toe.
  • the second region R2 is formed of, for example, an EVA foam that is usually used for a midsole.
  • the hardness is set to about 55 degrees in terms of ISC hardness, which is larger than the hardness of the midsole 1 in the first region R1.
  • the third region R3 extends in the foot length direction Y from a site in the vicinity of the fifth metatarsal bone body 85b immediately after the first region R1, slightly outside the foot center line HC. It is a part that extends to the inside of the rib 91 along.
  • the third region R3 is made of, for example, an EVA foam having a higher hardness than that normally used for a midsole.
  • the hardness is set to approximately 65 degrees in terms of ISC hardness, which is higher than the hardness of the midsole 1 in the first and second regions Rl and R2.
  • the fourth region R4 is a region having a substantially fan shape or a substantially triangular shape in plan view in the rearward direction of the first region R1 and the inner force of the foot is directed toward the center line HC of the foot.
  • the fourth region R4 extends from the first to third metatarsal bone bodies 81b, 82b, and 83b to the Chopard joint 89 of the first to third fingers inside the third region R3. 4th region R4 material and The hardness is the same as that of the third region R3.
  • the fourth region R4 is provided in a strip shape along the first to third metatarsal bones 81b, 82b, 83b in front of the Chopard joint 89, which does not necessarily have to be substantially fan-shaped or substantially triangular. May be. In this embodiment, the fourth region R4 is continuous with the third region R3.
  • the fifth region R5 is a region extending from a position immediately after the fourth region to a rear end of the bag.
  • the material and hardness of the fifth region R5 are the same as those of the second region R2.
  • the second region R2 and the fifth region R5 are formed of an EVA foam having a general hardness generally used for a midsole. These areas do not need to be softened as in the first area R1 or hardened as in the third area R3, but rather hard or soft to inhibit the movement of the foot or This is because the support may become unstable.
  • a shank 51 for suppressing twisting and bending of the middle foot is attached to the lower surface of the midsole 1.
  • the hardness of the midsole 1 in the third and fourth regions R3, R4 is set to be higher than that in the other regions Rl, R2, R5.
  • the third and fourth regions R3 and R4 correspond to the path of the body center of gravity during the aforementioned stepping motion. Since the midsole 1 is less likely to be compressed and deformed along the path of the body center of gravity, the time for the body center of gravity to move toward the repulsive thumb ball ( ⁇ 1 described above) can be shortened.
  • the hardness of the midsole 1 in the first region R1 is set to be smaller than that in the regions R2 to R4 before and after it. Therefore, the part where the body center of gravity starts to be kicked back, that is, the portion of the thumb ball force that spans the little finger ball easily sinks downward. Since it becomes easier to quickly stop the movement of the body center of gravity at an appropriate position, the time required for the turn motion of kicking the floor ( ⁇ 2 mentioned above) can be shortened.
  • each region R1 to R5 of the midsole 1 has a force formed by one type of material, and each region R1 to Rd of the midsole 1 is overlapped by overlapping layers of a plurality of types of materials.
  • R5 may be formed.
  • the sole having the hardness distribution as described above may be realized by overlapping another hard foamed resin layer in the recesses of the third region R3 and the fourth region R4.
  • a lower surface 11 of the midsole 1 is provided with a raised surface 15 that protrudes downward.
  • the raised surface 15 is formed in a curved shape that changes almost smoothly in the longitudinal section, and the thickness of the midsole 1 in the portion of the second region R2 where the raised surface 15 is formed is the midsole in the first region R1.
  • the maximum height of the raised surface (the protruding height H at the lowest protruding point) is set to about 3 mm.
  • FIG. 9 and FIG. 10 show the relationship between the foot bone and the raised surface 15 of the midsole 1 in a side view.
  • This raised surface also has a position force indicated by a two-dot chain line in FIG. 8 extending to the range up to the toe, and this range includes the first to third proximal phalanx bodies 71b immediately before the first region R1. The region just below 72b and 73b is included.
  • the strong raised surface 15 is provided immediately in front of the first region R1, so that the movement of the body center of gravity is easily stopped in the first region R1, and the floor is kicked in the first region R1.
  • the time required for the turn operation ( ⁇ 2 mentioned above) can be shortened.
  • the mitral portion 16 is provided only on the outer side of the foot.
  • the heel portion 16 is provided on both the inner side and the outer side of the foot.
  • the outer sole 2 has a grounding surface 21 and an upper surface 22.
  • a concave surface 22 a that is recessed along the raised surface 15 of the midsole 1 is provided on the upper surface 22 of the outer sole 2.
  • the ground contact surface 21 of the outer sole 2 is provided with a bulging surface 21a bulging downward.
  • the substantial thickness of the outer sole 2 is set to be equal in the portion corresponding to the raised surface 15 and the front and rear portions thereof.
  • the ground contact surface 21 of the outer sole 2 has the third region R3 (FIG. 5).
  • Ten or more grooves 25 extending along the foot width direction X are formed at corresponding portions. Thereby, in the third region R3, the grip force when the outer sole 2 moves in the front-rear direction along the foot length direction is increased.
  • a plurality of concentric grooves 26 are formed on the ground contact surface 21 of the outer sole 2 at a portion corresponding to the thumb ball 81a (FIG. 8). This makes it easier to kick the floor in all directions with the thumb ball 81a and facilitates movement in all directions.
  • the raised portion of the midsole 1 is not provided at the tip of the second region R2. That is, the raised portion 15 is provided only in the range between the two two-dot chain lines in FIG. 12 in the second region R2.
  • Test Example 1 a shoe employing Mitsole 1 having the hardness distribution and the raised surface shown in the examples of Figs. 12 and 13A to C was produced.
  • EVA foam was used as the material for Mitsole Sole 1.
  • the outer sole 2 having a flat upper surface was bonded to the midsole 1.
  • the maximum height H of the raised surface 15 of Mitsole Sole 1 was set to 3 mm.
  • EVA foam having higher resilience than the other regions R2 to R5 was used as the material of the first region R1.
  • Test Example 2 a shoe having the same structure as that of Test Example 1 was produced except that the maximum height H of the raised surface 15 of the Mitsole 1 was set to 5 mm.
  • Test Example 3 a shoe having the same structure as Test Example 1 was produced except that the first region R1 was an EVA having the same resilience as the other regions R2 to R5.
  • Test Example 4 the above test was performed except that the maximum height H of the raised surface 15 of the Mitsole 1 was set to 5 mm. A shoe with the same structure as Example 3 was produced.
  • the turn operation time ⁇ 2 is shortened in the cases of Test Examples 1 and 2 as compared to the cases of Test Examples 3 and 4.
  • the cause is that in the case of Test Examples 1 and 2, the hardness of the midsole 1 in the first region R1 is higher than that in the second and third regions R2 and R3. It is presumed that it is small.
  • the maximum height H of the raised surface 15 is preferably in a predetermined range.
  • the lower limit of the maximum height H is estimated to be about 1.5 mm, which is preferably about 1. Omm. Is done.
  • the upper limit of the maximum height H is about 6. Omm, preferably about 5. Omm, but more preferably about 4. Omm. It is estimated that this is most preferable.
  • the hardness of the midsole in the fourth region may be set to be the same as that in the fifth region.
  • the raised portion of the midsole may be provided only in a part of the region extending from the inside to the outside of the foot, or the inside force of the foot may be provided intermittently over the outside.
  • the present invention can be applied to various athletic shoes such as a nodington shoe.

Abstract

 本発明の靴底は、アウターソール2と、前記アウターソール2の上に配置され着地時の衝撃を緩和するミッドソール1とを備える。前記ミッドソール1は:母指球81aの真下の部位と、第5中足骨の骨頭85aの真下の部位、第5基節骨の骨頭75aの真下の部位および第5基節骨の骨底75cの真下の部位のうち少なくとも1つとを含む第1の領域R1と;前記第1の領域R1よりも前方の部位を含む第2の領域R2と;足の外側における前記第1の領域R1よりも後方の部位を含む第3の領域R3と;を備える。第3の領域R3におけるミッドソール1の硬度は第2の領域R2におけるそれより大きい。第2の領域R2におけるミッドソール1の硬度は前記第1の領域R1におけるそれより大きい。

Description

ミツドソールを備えた靴底
技術分野
[0001] 本発明はスムースな体重心移動や素早いターンに資する靴底に関するものである 背景技術
[0002] 従来から、突起ないし隆起を設けた靴底や、部位により硬度が異なる靴底が知られ ている。
特許文献 1:特開 2004— 337262号 (要約)
特許文献 2 :特開 2001— 70004号 (要約、図 1、図 2)
特許文献 3:特開 2002— 282011号 (要約)
特許文献 4:特開平 10— 295404号 (要約)
特許文献 5:実公平 5—40722号 (第 1図)
特許文献 6:実開昭 64— 39004号 (第 2図)
特許文献 7 :U. S. P. 6, 041, 521 (01)
特許文献 8:特開平 10— 66604号 (要約)
特許文献 9:特開 2002— 159302号 (要約)
特許文献 10:特開 2003 - 289903号 (要約)
特許文献 11 :実公昭 62— 27125号 (第 2図)
[0003] 前記特許文献 1〜11では、上方または下方に突出する突出部を設けた靴底や、部 位により硬度が異なる靴底が開示されている。
特許文献 11では、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、体操、エア 口ビクスなどの各種の室内競技における特有の足の挙動、つまり、急激な方向転換 や停止が繰り返しなされることにつ 、ての記載がなされて!/、る。かかる特有の足の挙 動の際に足が外側に傾く動きをした時に、この重心の傾きを平均化させて足の故障 を防止するため、足の外側部分を他の部分よりも硬度の高い弾性材料で形成したミ ッドソールを有する靴底が開示されている。しかし、本文献は体重心の移動について 何ら記載していない。
発明の開示
[0004] 一般に、ノ ドミントンなどの競技においては、打球時には球の落下点まで素早く移 動し、かつ、打球後にはホームポジションまで素早く移動することを繰り返す。かかる 動作には体重心を足の前方に素早く移動する必要があるだけでなぐ素早くターンし て、踏み出した足を素早く元の位置に移動させる必要がある(たとえば、いわゆるピボ ット動作)。そのためには、素早く体重心 (の位置)を後方に戻す必要がある。
踏み出しや移動の際、体重心は踵の外側力 足の外側を通って前足部の小指球 および母指球の位置に向力つて移動する。一方、体重心を戻すまでのターン動作が 、前足部で床を蹴って体重心を後方に戻すことで行われる。
したがって、体重心を前方に素早く移動するには、体重心の踵から小指球および 母指球に向力う移動をスムースに行うことが重要であり、素早く体重心を戻すために は、体重心の移動を止めて前足部で床を蹴るターン動作を素早く行うことが重要とな る。
[0005] 本発明は力かる点に鑑みてなされたものであり、スムースな体重心移動および素早 V、ターンを可能とする靴底を提供することを目的として!/、る。
[0006] 本発明の靴底は、着地時に接地する接地面を持つアウターノールと、前記アウター ノールの上に配置され着地時の衝撃を緩和するミツドソールとを備え、前記ミツドソー ルは第 1〜第 3の領域を備える。前記第 1の領域は、母指球の真下の部位と、第 5中 足骨の骨頭の真下の部位、第 5基節骨の骨頭の真下の部位および第 5基節骨の骨 底の真下の部位のうち少なくとも 1つとを含む領域である。前記第 2の領域は、前記 第 1の領域よりも前方の部位を含む第 2の領域である。前記第 3の領域は、足の外側 における前記第 1の領域よりも後方の部位を含む領域である。前記第 1の領域におけ るミツドソールの硬度は第 1の硬度範囲内にあり、前記第 2の領域におけるミツドソー ルの硬度は、第 2の硬度範囲内にあり、前記第 3の領域におけるミツドソールの硬度 は、第 3の硬度範囲内にある。
[0007] 前記スムースな体重心の移動を可能とするために、本発明では、前記第 3の硬度 範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲内の硬度よりも大きぐかつ、前記第 1の硬度範 囲内の硬度よりも大きく設定されている。
体重心は、まず、踵の外側力 足の外側を通って前足部の小指球の位置に向かつ て移動する。
したがって、本発明では、踏み出しの際に体重心が移動する経路 (軌跡)にあたる 第 3の領域にぉ 、てミツドソールが硬く設定されて 、るので、第 3の領域でミツドソー ルが比較的圧縮変形し難くなり、体重心が踵力 母指球に移動する時間を短縮する ことができる。
[0008] なお、前記「母指球の真下の部位と、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、第 5基節骨 の骨頭の真下の部位および第 5基節骨の骨底の真下の部位のうち少なくとも 1つとを 含む領域」とは、前記各部位のうち 2つの部位を含む領域 (下記(1)〜(3) )、前記各 部位のうち 3つの部位を含む領域(下記 (4)〜(6) )または前記各部位のうちすベて を含む領域 (下記 (7) )である。
(1)母指球の真下の部位および第 5中足骨の骨頭の真下の部位 (小指球に相当す る部位)を含む領域 (2つの部位を含む領域)
(2)母指球の真下の部位および第 5基節骨の骨頭の真下の部位を含む領域 (2つの 部位を含む領域)
(3)母指球の真下の部位および第 5基節骨の骨底の真下の部位を含む領域 (2つの 部位を含む領域)
(4)母指球の真下の部位、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、および、第 5基節骨の 骨頭の真下の部位を含む領域
(5)母指球の真下の部位、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、および、第 5基節骨の 骨底の真下の部位を含む領域
(6)母指球の真下の部位、第 5基節骨の骨頭の真下の部位、および、第 5基節骨の 骨底の真下の部位を含む領域
(7)母指球の真下の部位、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、第 5基節骨の骨頭の真 下の部位、および、第 5基節骨の骨底の真下の部位を含む領域
[0009] また、前記「所定の領域におけるミツドソールの硬度が所定の硬度範囲内にある」と は、当該所定の領域における 、ずれの位置にお!ヽてもミツドソールの硬度が前記所 定の硬度範囲内である場合を含むほ力、局所的に硬度が小さくまたは大きく前記所 定の硬度範囲外になつて 、る場合 (例えば、ミツドソールに孔が形成されて 、る場合 や、ミツドソールにいわゆるゲルが装着されている場合)をも含む。また、前記所定の 領域内でミツドソールの硬度が一定である必要はなぐ同一の領域で硬度が大き 、 箇所と硬度が小さ 、箇所があってもょ 、。
[0010] 本発明の好ましい態様においては、ミツドソールは、前記第 1の領域よりも後方にお いて足の内側力も前記第 3領域に向力 領域であって、第 1〜第 3中足骨の骨体の 真下の部位を含む第 4の領域を更に備え、前記第 4の領域におけるミツドソールの硬 度は第 4の硬度範囲内にあり、前記第 4の硬度範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲 内の硬度よりも大きぐかつ、前記第 1の硬度範囲よりも大きく設定されている。
[0011] 体重心は、前記足の外側を通って小指球の位置に向かって移動した後、前足部の 後端の近傍において、足の外側から内側の母指球の位置に向力つて移動する。 力かる態様によれば、体重心の移動の経路にあたる第 4の領域においてもミツドソ ールが硬く設定されているので、体重心の移動を更にスムースに行い得る。第 4の硬 度範囲は前記第 3の硬度範囲と同じであってもよい。
[0012] 本発明の更に好ましい態様においては、ミツドソールは、前記第 4の領域にカ卩えて、 足の内側において前記第 4の領域よりも後方の部位力 踵の後端にわたる第 5の領 域を更に備え、前記第 5の領域におけるミツドソールの硬度は第 5の硬度範囲内にあ り、前記第 5の硬度範囲内の硬度は、前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きぐか つ、第 3の硬度範囲内の硬度よりも小さく設定されている。
[0013] 力かる態様によれば、通常の硬度を有する第 5の領域が足の内側の第 4の領域の 後方に設けられているので、体重心が第 3の領域力 第 4の領域に移動し易くなる。 第 5の硬度範囲は、前記第 2の硬度範囲と同じであってもよい。第 5の硬度範囲内の 硬度が第 4の硬度範囲内の硬度よりも小さくてもよい。
[0014] 前記素早いターン動作を可能とするための 1つの構造として、本発明のある態様で は、前記第 2の領域における第 2基節骨の骨体の真下の部位において、前記ミツドソ 一ルの下面に下方に向力つて突出する隆起面が設けられている。
[0015] ターン動作は、前記体重心の移動の後、主に前記第 1の領域 (特に第 1指〜第 3指 )で床を蹴ることで行われる。本態様では前記第 1の領域の直前方の第 2基節骨の骨 体の真下の部位でミツドソールの下面が下方に隆起していることで、体重心の移動が 第 1の領域で素早く止まり易くなるので、体重心の移動力 第 1の領域で床を蹴る動 作に移るまでの時間を短縮できる。したがって、ターン動作を素早くすることができる 。なお、骨体とは、骨のうちの骨頭 (遠位骨頭)および骨底 (近位骨頭)の間の部分を 意味する。
[0016] 本態様では、前記隆起面が、概ね足の幅方向に沿って内外にわたって延びるよう に設けられているのが好ましい。これにより、前記第 1領域の概ね全域にわたって、素 早く床を蹴ることができる。
[0017] また、本態様では、アウターノールの上面が前記隆起面に沿った曲面を有するよう にアウターノールが予め成型されており、前記隆起面に対応する部位およびその前 後の部位において、前記アウターノールの実質的な厚さが均等に設定されているの が好まし!/、。硬 、アウターノールの厚さが局所的に大き!/、と足裏への感触が伝わり難 い。また、アウターノールの上面と前記ミツドソールの隆起面との接着が容易になる。 なお、「アウターノールの実質的厚さ」とは、意匠を構成する凹凸を無視した場合の アウターノールの上面力 接地面までの距離を意味する。
[0018] 前記素早いターン動作を達成するための別の 1つの構造として、本発明の別の態 様では、前記第 3の硬度範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲内の硬度よりも大きぐ かつ、前記第 2の硬度範囲内の硬度は前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きく設 定されている。
[0019] この態様によれば、第 1の領域においてミツドソールが前後の領域に比べて柔らか く設定されているので、第 5基節骨の骨頭の近傍や母指球が下方に沈み込み易くな る。そのため、体重心の移動を第 1の領域で素早く止め易くなるので、体重心の移動 力も第 1の領域で床を蹴る動作に移るまでの時間を短縮できる。したがって、ターン 動作を素早くすることができる。
[0020] なお、力かる第 1の硬度範囲の設定に加えて、前述の第 1の領域におけるミツドソー ルの下面に下方への隆起面が設けられてもよい。このようにすれば、ターン動作を更 に素早くし得る。 [0021] なお、前記スムースな体重心の移動および素早 、ターン動作の観点から、前記第 1 の硬度範囲 ¾JISC硬度で 40度以上 50度未満であり、前記第 2の硬度範囲 ¾JISC 硬度で 50度以上 60度未満であり、前記第 3の硬度範囲 ίお ISC硬度で 60度以上 70 度未満であるのが好まし 、。
[0022] 同様の観点から、前記第 2の領域におけるミツドソールの主たる硬度は、前記第 1の 領域におけるミツドソールの主たる硬度よりも JISC硬度で 5度〜 15度大きぐ前記第 3 の領域におけるミツドソールの主たる硬度は前記第 2の領域におけるミツドソールの主 たる硬度よりも JISC硬度で 5度〜 15度大き 、のが好ま 、。
[0023] なお、各領域の「ミツドソールの主たる硬度」とは、各領域内の!/、ずれの位置にぉ ヽ ても硬度が一定である場合にはその一定の硬度を意味し、各領域内の位置により硬 度が異なる場合はその領域内で最も多く分布する硬度を意味する。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]足のピボット動作を示す平面図である。
[図 2]図 2Aは第 1モーションにおける足の動作を示す斜視図、図 2Bは第 5モーション における足の動作を示す斜視図である。
[図 3]図 3Aは第 1モーションにおける各時点の体重心の位置を示す骨格図、図 3Bは 床反力の変化を示すグラフである。
[図 4]図 4Aは第 5モーションにおける各時点の体重心の位置を示す骨格図、図 4Bは 床反力の変化を示すグラフである。
[図 5]本発明の第 1実施例に力かるミツドソールの底面図である。
[図 6]図 6Aは同ミツドソールの縦断面図、図 6Bはアウターソール (前足部)の縦断面 図である。
[図 7]図 7Aは図 4の Vila-Vila線断面図、図 7Bは図 4の Vllb-VIIb線断面図、図 7C は図 4の VIIc-VIIc線断面図である。
[図 8]ミツドソールと足の骨との関係を示す底面図である。
[図 9]ミツドソールと足の骨との関係を示す内側面図である。
[図 10]ミツドソールと足の骨との関係を示す外側面図である。
[図 11]アウターノールの底面図である。 [図 12]本発明の第 2実施例に力かるミツドソールの底面図である。
[図 13]図 13Aは同ミツドソールの内側面図、図 13Bは同ミツドソールの外側面図、 C は同ミツドソールの縦断面図である。
[図 14]図 14Aは第 1モーションにおけるスムースな体重心移動についての検証結果 を示すグラフ、図 14Bは同素早いターン動作についての検証結果を示すグラフであ る。
[図 15]図 15Aは第 5モーションにおけるスムースな体重心移動についての検証結果 を示すグラフ、図 15Bは同素早いターン動作についての検証結果を示すグラフであ る。
符号の説明
1:ミツドソール
15:隆起面
2:アウターソール
21:接地面
25, 26:溝
22:上面
R1:第 1の領域
R2:第 2の領域
R3:第 3の領域
R4:第 4の領域
R5:第 5の領域
72b:第 2基節骨骨体
75a:第 5基節骨骨頭
75c:第 5基節骨骨底
8 la:母指球
81b:第 1中足骨骨体
82b:第 2中足骨骨体
83b:第 3中足骨骨体 85a:第 5中足骨骨頭 (小指球)
X:足幅方向
Y:足長方向
発明を実施するための最良の形態
[0026] 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理 解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のため のものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の 範囲は請求の範囲のみに基づいて定められる。添付図面において、複数の図面に おける同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
[0027] 踏み出し動作: よびターン動作:
本発明の実施例の説明の前に、まず、本発明の前提となる踏み出し動作およびタ ーン動作について説明する。
たとえば、バドミントンやスカッシュなどの競技においては、ホームポジションから球 の落下点まで移動し、再びホームポジションに戻る動作を頻繁に行う。力かる動作は 、ピボット動作により足を踏み出して姿勢を変更した後、足を元の位置 (ホームポジシ ヨン)に戻す動作に近似的に置き換えて考察することができると考えられる。
[0028] 図 1に示すピボット動作では、左足を軸として右足を位置 MOから位置 M1〜M7の いずれかに移動させた後、当該移動された右足を戻す動作が行われる。各位置 Ml 〜M7への移動(モーション 1〜7)において、着地〜ターン動作までの床反力、その 分布、体重心の位置などを調べたところ、位置 M5への移動以外はほぼ同様の結果 が得られた。以下、位置 Mlへの移動(モーション 1)と位置 M5への移動(モーション 5)とに分けて説明し、その他のモーションについては説明を省略する。
[0029] モーション 1では、右足は、図 2Aの(a)〜(f)の一連の挙動を示す。すなわち、(a) 踵の後端で着地し、(b)〜(c)膝を曲げて靴底の概ね全面が接地し、(d)踵が若干 上がり、(e)〜(f)再び靴底の概ね全面が接地する、という一連の動作が行われる。( a)の状態、つまり、時点 tOにおいては、図 3Aの Gの位置 (踵骨 91の後端)が体重
Figure imgf000010_0001
心の位置である。(b)の状態、つまり、時点 tlにおいては、図 3Aの G の位置(踵骨 9
tl
1の中央)が体重心の位置であり、(d)の状態、つまり、時点 t2においては、図 3Aの Gの位置 (第 3中足骨 81の骨頭)が体重心の位置であり、(e)の状態、つまり、時点 t t2
3においては、図 3Aの Gの位置(距骨 92の中央)が体重心の位置である。
t3
すなわち、時点 tl〜t2までの期間で体重心の位置が前方へ移動し、時点 t2〜t3 の期間で前記移動された体重心の位置が再び後方に戻る (ターン動作)。
[0030] モーション 1の前記時点 tO〜t3における床反力の変化は図 3Bのグラフに示されて いる。 Fyは蹴り出し方向の床反力を示し、 Fzは垂直方向の床反力を示す。このダラ フから分力るように、各時点 tO〜t3において、床反力はピーク値を示す。
[0031] 一方、モーション 5では、右足は、図 2Bの(a)〜(e)の一連の挙動を示す。すなわ ち、(a)〜(b)踵の後端で着地し、(c)靴底の概ね全面が接地して体重心の位置が 踵力も前方に移動し、(d)膝を曲げて体全体を前方に傾け、(e)体を後方に戻す、と いう一連の動作が行われる。モーション 5の時点 tO〜t3における体重心の位置は、 それぞれ、図 4Aの G 〜G に示すとおりである。また、モーション 5での床反力の変 t0 t3
ィ匕は図 4Bのグラフに示されている。
[0032] 前記モーション 1と異なる点は、モーション 5の一連の動作に要する時点がモーショ ン 1のそれよりも短くなつている点や、時点 t2から時点 t3まで床反力が概ね変化しな い点などである。また、モーション 5の時点 tlの体重心の位置 G は、前記モーション tl
1におけるそれよりも足の幅方向の中央寄りにある。
[0033] 前記両モーションの双方とも、足を踏み出した後素早く戻すためには、前記時点 tl 〜時点 t2、つまり、前記体重心の移動に要する時間 ΔΤ1を短縮することや、前記時 点 t2〜時点 t3、つまり、前記ターン動作に要する時間 ΔΤ2を短縮することが重要と なる。
[0034] 第 1実施例:
以下、第 1実施例が、図 5〜図 11を参照して説明される。
本実施例の靴底は図 5に示すミツドソール 1とミツドソール 1の下面に接着されるァゥ ターソール 2 (図 11)とを備える。
[0035] ミツドソール 1は、たとえば、 EVA (エチレン 酢酸ビュル共重合体)などの榭脂の 発泡体などの衝撃吸収に適した素材で形成される。ミツドソール 1は第 1〜第 5の領 域 R1〜R5に分割されており、各領域 R1〜R5におけるミツドソール 1の硬度は所定 の範囲に設定されている。
なお、図 5において、各領域 R1〜R5の硬度分布を分力り易くするために、複数種 類の網かけを施しており、同種の網かけは硬度が同じ範囲を示す (後述の図 12も同 様)。以下の図において、 INは足の内側、 OUTは足の外側を示す。
[0036] 図 5および図 8に示すように、前記第 1の領域 R1は母指球 (第 1中足骨骨頭) 81aの 真下の部位、第 5基節骨骨頭 75aの真下の部位、第 5基節骨骨体 75bの真下の部位 、および、第 5基節骨骨底 75cの真下の部位を含む。第 1の領域 R1は、概ね足幅方 向 Xに沿って足の内側力も足の外側まで帯状に延びている。第 1の領域 R1は、たと えば、通常ミツドソールに用いられるものよりも反発性を大きくした EVAの発泡体で形 成されており、その硬度 «JISC硬度で約 45度に設定されている。
[0037] 第 1の領域 R1は、第 5中足骨骨頭 (小指球) 85aの真下の部位を含んで 、てもよ ヽ し、概ね MP関節 79に沿うように弧状に設けられてもよい。また、第 1の領域 R1は、必 ずしも足の内側力 外側にわたって連なって設けられる必要はなぐ足の内側と外側 とに分離されて島状に設けられてもよい。
[0038] 前記第 2の領域 R2は、第 1の領域の直前方の部位から爪先にわたって延びる領域 である。第 2の領域 R2は、たとえば、通常ミツドソールに用いられる EVAの発泡体で 形成されている。その硬度〖お ISC硬度で約 55度に設定されており、前記第 1の領域 R1におけるミツドソール 1の硬度よりも大きい。
[0039] 前記第 3の領域 R3は、足の中心線 HCよりもやや外側において、第 1の領域 R1の 直後方の第 5中足骨骨体 85bの近傍の部位から、足長方向 Yに沿って踵骨 91の内 側まで延びる部位である。第 3の領域 R3は、たとえば、通常ミツドソールに用いられる ものよりも硬度の高 、EVAの発泡体で形成されて 、る。その硬度〖お ISC硬度で約 6 5度に設定されており、前記第 1および第 2の領域 Rl, R2におけるミツドソール 1の硬 度よりも高くなつている。
[0040] 前記第 4の領域 R4は、前記第 1の領域 R1よりも後方において足の内側力も足の中 心線 HCに向力 平面視において略扇形ないし略三角形状の領域である。第 4の領 域 R4は、第 3の領域 R3の内側において、第 1〜第 3中足骨骨体 81b, 82b, 83b力 ら第 1指〜第 3指のショパール関節 89まで延びている。第 4の領域 R4の素材および 硬度は、前記第 3の領域 R3とそれと同じである。
第 4の領域 R4は、必ずしも略扇形や略三角形状である必要はなぐショパール関 節 89よりも前方の第 1〜第 3中足骨骨体 81b, 82b, 83bに沿って帯状に設けられて いてもよい。この実施例では、前記第 4の領域 R4は前記第 3の領域 R3に連なってい る。
[0041] 前記第 5の領域 R5は、前記第 4の領域の直後方から踵の後端まで延びる領域であ る。第 5の領域 R5の素材および硬度は、前記第 2の領域 R2とそれと同じである。 第 2の領域 R2,第 5の領域 R5は通常ミツドソールに用いられる一般的な硬度の EV Aの発泡体で形成されている。これらの領域は、第 1の領域 R1のように柔ら力べしたり 、第 3の領域 R3のように硬くする必要もなぐむしろ、硬くしたり柔らかくすることで、足 の動きを阻害したり足の支持が不安定になるなどの可能性があるからである。
[0042] なお、ミツドソール 1の下面には中足部のネジレや屈曲を抑制するためのシャンク 5 1が取り付けられている。
[0043] このように、本実施例では、第 3および第 4の領域 R3, R4におけるミツドソール 1の 硬度が他の領域 Rl, R2, R5におけるそれよりも大きく設定されている。この第 3およ び第 4の領域 R3, R4は前述の踏み出し動作の際の体重心の経路にあたる。この体 重心の経路でミツドソール 1が圧縮変形し難くなるから、体重心が踵力 母指球に向 つて移動する時間(前述の ΔΤ1)を短縮することができる。
[0044] また、第 1の領域 R1におけるミツドソール 1の硬度がその前後の領域 R2〜R4にお けるそれよりも小さく設定されている。したがって、床を蹴って体重心を戻し始める部 位、つまり、母指球力も小指球にわたる部位が下方に沈み込み易くなる。体重心の移 動を適切な位置で素早く止め易くなるので、床を蹴るターン動作に要する時間(前述 の ΔΤ2)を短縮できる。
[0045] なお、本実施例では、ミツドソール 1の各領域 R1〜R5が、それぞれ、 1種類の素材 で形成されている力 複数種類の素材の層を重ね合わせることでミツドソール 1の各 領域 R1〜R5が形成されてもよい。たとえば、全領域 R1〜R5を覆うと共に第 1の領 域 Rl、第 3の領域 R3および第 4の領域 R4に凹所が設けられた、一般的な硬度の 1 つの発泡榭脂層を用意し、第 1の領域 R1の凹所に柔らかい別の発泡榭脂層を重ね 合わせ、第 3の領域 R3および第 4の領域 R4の凹所に硬い別の発泡榭脂層を重ね合 わせることで、前述のような硬度分布を有するミツドソールを実現してもよ 、。
[0046] 図 6Aの縦断面図に示すように、前記第 2の領域 R2において、ミツドソール 1の下面 11に、下方に隆起した隆起面 15が設けられている。
隆起面 15は、縦断面において概ね滑らかに変化する曲線状に形成されており、第 2領域 R2のうち隆起面 15が形成された部位におけるミツドソール 1の厚さは、第 1領 域 R1におけるミツドソール 1の厚さよりも大きく設定されて!、る。
[0047] 前記隆起面の最大高さ(最も下方に突出した地点における突出高さ H)は約 3mm 程度に設定されている。側面視における、足の骨とミツドソール 1の隆起面 15との関 係は図 9および図 10に示されるとおりである。
この隆起面は図 8の二点鎖線で示す位置力も爪先までの範囲に広がっており、この 範囲には、前記第 1の領域 R1の直前方の第 1〜第 3基節骨骨体 71b, 72b, 73bの 真下の部位が含まれる。
[0048] 力かる隆起面 15が第 1の領域 R1の直前方に設けられていることで、体重心の移動 が第 1の領域 R1で素早く止まり易くなり、第 1の領域 R1で床を蹴るターン動作に要す る時間(前述の ΔΤ2)を短縮できる。
[0049] 図 7A,図 7Bに示すように、第 2領域 R2および第 1領域 R1においては、ミツドソー ル 1には、上方に巻き上がる卷上部 16が足の外側にのみ設けられている。一方、図 7Cに示すように、第 3領域 R3および第 4領域 R4においては、ミツドソール 1には、卷 上部 16が足の内側および外側の双方に設けられている。これらの卷上部 16は、体 重心の移動の際に足を安定して支えるのに役立つ。
[0050] 図 6Bに示すように、前記アウターソール 2は、接地面 21と上面 22を有する。ァウタ 一ソール 2の上面 22には前記ミツドソール 1の隆起面 15に沿って凹んだ凹面 22aが 設けられている。前記凹面 22aの真下の部位において、アウターソール 2の接地面 2 1には、下方に膨らんだ膨出面 21aが設けられている。前記隆起面 15に対応する部 位およびその前後の部位において、アウターソール 2の実質的な厚さは均等に設定 されている。
[0051] 図 11に示すように、アウターソール 2の接地面 21には、前記第 3の領域 R3 (図 5)に 対応する部位において、足幅方向 Xに沿って延びる 10本以上の溝 25が形成されて いる。これにより、第 3の領域 R3において、アウターソール 2が足長方向に沿って前 後方向に移動する際のグリップ力が増大する。
また、アウターソール 2の接地面 21には、母指球 81a (図 8)に相当する部位におい て、同心円状の複数本の溝 26が形成されている。これにより、母指球 81aで全方向 に床を蹴り易くなり、全方向への移動がし易くなる。
[0052] 第 2実施例:
図 12,図 13A〜図 13Cは、第 2実施例を示す。
図 13A〜図 13Cに示すように、本実施例では、ミツドソール 1の隆起部が第 2の領 域 R2の先端部分には設けられていない。つまり、隆起部 15は第 2の領域 R2のうち、 図 12の 2本の二点鎖線の間の範囲にのみ設けられている。
その他の構成は、前記第 1実施例と同様であり、同一部分または相当部分に同一 符号を付して、その詳しい説明および図示を省略する。
[0053] 比 例: よび試,験例:
以下、本発明の効果を明瞭にするために、比較例 1〜3および試験例 1〜4を用い た試験が説明される。
[0054] 比較例 1〜3として、互いにメーカの異なる市販のノ ドミントンシューズを 3足用意し た。
[0055] 試験例 1として、前記図 12,図 13A〜Cの実施例に示された硬度分布および隆起 面を有するミツドソール 1を採用した靴を制作した。ミツドソール 1の素材としては EVA の発泡体を用いた。但し平坦な上面を有するアウターソール 2をミツドソール 1に接着 した。ミツドソール 1の隆起面 15の最大高さ Hは 3mmに設定した。なお、第 1の領域 R 1の素材としては、他の領域 R2〜R5よりも反発性の高い EVAの発泡体を用いた。
[0056] 試験例 2として、ミツドソール 1の隆起面 15の最大高さ Hを 5mmとした以外は前記試 験例 1と同じ構造の靴を制作した。
[0057] 試験例 3として、第 1の領域 R1も他の領域 R2〜R5と同様の反発性を持つ EVAとし た以外は前記試験例 1と同じ構造の靴を制作した。
[0058] 試験例 4として、ミツドソール 1の隆起面 15の最大高さ Hを 5mmとした以外は前記試 験例 3と同じ構造の靴を制作した。
[0059] 試験方法;
前記比較例 1〜 3および試験例 1〜4の靴を同一の被験者が着用し、図 1〜図 2B のモーション 1とモーション 5の動作を行い、図 3Bおよび図 4Bの床反力を測定しなが ら、時点 tl〜t3を計時した。その計時結果から時点 tl〜t2までに要した時間(体重 心の前方への移動に要した時間) ΔΤ1と、時点 t2〜t3までに要した時間(ターン動 作に要した時間) ΔΤ2とが計算された。その結果が、図 14A,図 14B,図 15A,図 1 5Bに示される。
[0060] 図 14Aの図表から分力るように、モーション 1においては、試験例 1〜4の場合が、 比較例 1〜3に比べ、約 0. 07秒〜 1秒近ぐ体重心の前方への移動に要した時間( 体重心の移動時間) ΔΤ1が大幅に短縮された。
このように体重心の移動時間 ΔΤ1が大幅に短縮された原因は、体重心の移動の 経路にあたる第 3領域 R3におけるミツドソール 1の硬度が大きいので、足裏の力が床 に早く伝わるためと推測される。
[0061] 図 15Aの図表から分力るように、モーション 5においては、試験例 1〜4の場合が、 比較例 1〜3に比べ、体重心の移動時間 ΔΤ1が若干短縮された。
このように、モーション 5において体重心の移動時間 ΔΤ1が若干短縮された原因は
、図 4Aのように体重心の位置 Gが足の概ね中心を通って前方に移動するから、第 3 領域 R3のミツドソール 1の硬度を大きく設定したことによる効果が若干発揮されるから であると推測される。
[0062] なお、競技中、モーション 5の動作は比較的少なぐ全体的に見るとモーション 1〜4
, 6, 7の動作が主となることから、本試験例の靴底は競技中の動作の迅速化に十分 資することができるものと解される。
[0063] 図 14Bおよび図 15Bの図表から分かるように、モーション 1, 5の双方において、試 験例 1〜4の場合が、比較例 1〜3に比べ、ターン動作に要した時間(ターン動作時 間) ΔΤ2が短縮された。
このように、時間 ΔΤ2が短縮された要因の 1つは、ミツドソール 1に隆起面 15が設 けられたことであると推測される。 [0064] また、図 14Bおよび図 15Bの図表のモーション 1, 5の双方において、試験例 1, 2 の場合が試験例 3, 4の場合に比べ、ターン動作時間 ΔΤ2が短縮されている。その 原因は試験例 1, 2の場合には、ミツドソール 1に隆起面 15を設けただけでなぐ第 1 の領域 R1におけるミツドソール 1の硬度が第 2および第 3の領域 R2, R3におけるそ れよりも小さいことであると推測される。
[0065] 試験例 1, 2において、ターン動作時間 ΔΤ2に差程の大きな差が生じな力つたこと から、隆起面 15の最大高さ Hは 5mm, 3mmのいずれでも殆ど効果の差が生じない。 隆起面 15の最大高さ Hは所定の範囲にあることが好ましいと推測される。前記ター ン動作時間 ΔΤ2を短縮させる機能の発揮を考慮して、前記最大高さ Hの下限値は、 約 1. Ommとするのが好ましぐ約 1. 5mmとするのが更に好ましいと推測される。足を 安定して支えることを考慮して、前記最大高さ Hの上限値は、約 6. Ommとするのが好 ましぐ約 5. Ommとするが更に好ましぐ約 4. Omm程度とするのが最も好ましいと推 測される。
[0066] 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、 本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう たとえば、第 4の領域におけるミツドソールの硬度は第 5の領域におけるそれと同じ に設定してもよい。また、ミツドソールの隆起部は足の内側から外側にわたる部位の 一部にのみ設けられてもよいし、足の内側力も外側にわたって断続的に設けられても よい。
したがって、そのような変更および修正は、本発明の範囲のものと解釈される。 産業上の利用可能性
[0067] 本発明は、ノ ドミントンシューズなどの種々の運動靴に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 着地時に接地する接地面を持つアウターノールと、前記アウターノールの上に配置 され着地時の衝撃を緩和するミツドソールとを備えた靴底において、
前記ミツドソールは:
母指球の真下の部位と、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、第 5基節骨の骨頭の真 下の部位および第 5基節骨の骨底の真下の部位のうち少なくとも 1つとを含む第 1の 領域と;
前記第 1の領域よりも前方の部位を含む第 2の領域と;
足の外側における前記第 1の領域よりも後方の部位を含む第 3の領域と;を備え、 前記第 1の領域におけるミツドソールの硬度は、第 1の硬度範囲内にあり、 前記第 2の領域におけるミツドソールの硬度は、第 2の硬度範囲内にあり、 前記第 3の領域におけるミツドソールの硬度は、第 3の硬度範囲内にあり、 前記第 3の硬度範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲内の硬度よりも大きぐかつ、 前記第 2の硬度範囲内の硬度は前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きい靴底。
[2] 請求項 1において、前記ミツドソールは、前記第 1の領域よりも後方において足の内 側から前記第 3領域に向力う領域であって、第 1〜第 3中足骨の骨体の真下の部位 を含む第 4の領域を更に備え、
前記第 4の領域におけるミツドソールの硬度は第 4の硬度範囲内にあり、 前記第 4の硬度範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲内の硬度よりも大きい靴底。
[3] 請求項 2において、前記ミツドソールは、足の内側において前記第 4の領域よりも後 方の部位力 踵の後端にわたる第 5の領域を更に備え、
前記第 5の領域におけるミツドソールの硬度は第 5の硬度範囲内にあり、 前記第 5の硬度範囲内の硬度は、前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きぐかつ 、第 3の硬度範囲内の硬度よりも小さい靴底。
[4] 請求項 1もしくは 3において、前記第 1の硬度範囲 «JISC硬度で 40度以上 50度未 満であり、前記第 2の硬度範囲 «JISC硬度で 50度以上 60度未満であり、前記第 3の 硬度範囲 «JISC硬度で 60度以上 70度未満である靴底。
[5] 請求項 1もしくは 3において、前記第 2の領域におけるミツドソールの主たる硬度は、 前記第 1の領域におけるミツドソールの主たる硬度よりも JISC硬度で 5度〜 15度大き ぐ前記第 3の領域におけるミツドソールの主たる硬度は前記第 2の領域におけるミツ ドソールの主たる硬度よりも JISC硬度で 5度〜 15度大き 、靴底。
[6] 着地時に接地する接地面を持つアウターノールと、前記アウターノールの上に配置 され着地時の衝撃を緩和するミツドソールとを備えた靴底において、
前記ミツドソールは:
母指球の真下の部位と、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、第 5基節骨の骨頭の真 下の部位および第 5基節骨の骨底の真下の部位のうち少なくとも 1つとを含む第 1の 領域と;
前記第 1の領域よりも前方の部位を含む第 2の領域と;
足の外側における前記第 1の領域よりも後方の部位を含む第 3の領域と;を備え、 前記第 1の領域におけるミツドソールの硬度は、第 1の硬度範囲内にあり、 前記第 2の領域におけるミツドソールの硬度は、第 2の硬度範囲内にあり、 前記第 3の領域におけるミツドソールの硬度は、第 3の硬度範囲内にあり、 前記第 3の硬度範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲内の硬度よりも大きぐかつ、 前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きぐ
前記第 2の領域における第 2基節骨の骨体の真下の部位にぉ 、て、前記ミツドソー ルの下面に下方に向力つて突出する隆起面が設けられている靴底。
[7] 請求項 6において、前記第 2領域のうちの前記隆起面が形成された部位におけるミ ッドソールの厚さは、第 1領域におけるミツドソールの厚さよりも大きい靴底。
[8] 請求項 6において、前記隆起面は、概ね足の幅方向に沿って内外にわたって延び るように設けられている靴底。
[9] 請求項 8にお 、て、前記アウターソールは前記接地面の反対側の上面を有し、前 記アウターノールの上面が前記隆起面に沿った曲面を有するように前記アウターソ ールが予め成型されており、
前記隆起面に対応する部位およびその前後の部位において、前記アウターソール の実質的な厚さが均等に設定されている靴底。
[10] 請求項 6において、 前記第 2の硬度範囲内の硬度は前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きい靴底。
[11] 請求項 10において、前記ミツドソールは、前記第 1の領域よりも後方において足の 内側から前記第 3領域に向力う領域であって、第 1〜第 3中足骨の骨体の真下の部 位を含む第 4の領域を更に備え、
前記第 4の領域におけるミツドソールの硬度は第 4の硬度範囲内にあり、 前記第 4の硬度範囲内の硬度は前記第 2の硬度範囲内の硬度よりも大きい靴底。
[12] 請求項 11において、前記ミツドソールは、足の内側において前記第 4の領域よりも 後方の部位力 踵の後端にわたる第 5の領域を更に備え、
前記第 5の領域におけるミツドソールの硬度は第 5の硬度範囲内にあり、 前記第 5の硬度範囲内の硬度は、前記第 1の硬度範囲内の硬度よりも大きぐかつ 、第 3の硬度範囲内の硬度よりも小さい靴底。
[13] 着地時に接地する接地面を持つアウターノールと、前記アウターノールの上に配置 され着地時の衝撃を緩衝するミツドソールとを備えた靴底において、
前記ミツドソールは:
母指球の真下の部位と、第 5中足骨の骨頭の真下の部位、第 5基節骨の骨頭の真 下の部位および第 5基節骨の骨底の真下の部位のうち少なくとも 1つとを含む第 1の 領域と;
前記第 1の領域よりも前方の部位を含む第 2の領域と;
足の外側における前記第 1の領域よりも後方の部位を含む第 3の領域と;を備え、 前記第 2の領域における第 2基節骨の骨体の真下の部位にぉ 、て、前記ミツドソー ルの下面に下方に向力つて突出する隆起面が設けられており、
前記第 2領域のうちの前記隆起面が形成された部位におけるミツドソールの厚さは 、第 1領域におけるミツドソールの厚さよりも大きぐ
前記隆起面は、概ね足の幅方向に沿って内外にわたって延びるように設けられて いる靴底。
[14] 請求項 1、 6もしくは 13において、前記第 3の領域に対応する部位において、前記 アウターノールの接地面に足の幅方向に沿って延びる 10本以上の溝が形成され、 前記母指球の直下の部位において、前記アウターノールの接地面に同心円状の 複数本の溝が形成されて 、る靴底。
PCT/JP2005/019101 2005-10-18 2005-10-18 ミッドソールを備えた靴底 WO2007046133A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/019101 WO2007046133A1 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ミッドソールを備えた靴底
DE112005003719T DE112005003719B4 (de) 2005-10-18 2005-10-18 Schuhsohle mit Zwischensohle
JP2007540845A JP4704437B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ミッドソールを備えた靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/019101 WO2007046133A1 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ミッドソールを備えた靴底

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007046133A1 true WO2007046133A1 (ja) 2007-04-26

Family

ID=37962235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019101 WO2007046133A1 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 ミッドソールを備えた靴底

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4704437B2 (ja)
DE (1) DE112005003719B4 (ja)
WO (1) WO2007046133A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132478A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Fitflop Limited An item of footwear
KR101319953B1 (ko) 2011-08-10 2013-10-21 주식회사 신경 신발 중창용 발포 성형체 및 이를 포함하는 신발 중창, 그리고 신발 중창용 성형체 제조방법
JP2015039625A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 広島化成株式会社 靴底
WO2015052768A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社アシックス 運動靴の靴底
US9131746B2 (en) 2012-08-28 2015-09-15 Roar Licensing, Llc Foot orthotic
US10517351B2 (en) 2014-06-06 2019-12-31 Roar Athletic Performance Corp. Shoe with integral orthotic/propulsion plate

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101478955B1 (ko) * 2014-09-11 2015-01-05 주식회사 블랙야크 미드솔 및 인솔

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227125Y2 (ja) * 1983-10-05 1987-07-11
US20030056397A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Tronjen Technology Inc. Midsole having hard portion and soft portion
JP2003289903A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Mizuno Corp ミッドソール及びカップインソール
JP2003310303A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Dc Shoes Inc 硬さが異なる靴底を備えたスケートボードシューズ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE660551C (de) * 1935-11-12 1938-05-28 Otto Hachtmann Schuhsohle
JPH0238382B2 (ja) 1985-07-29 1990-08-30 Japan Steel Works Ltd Shashutsuseikeikyuatsusochinoseigyohoho
JPS6439004U (ja) 1987-09-04 1989-03-08
JPH0540722A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Seiko Epson Corp 情報処理装置とそのデータ転送方法
US5918383A (en) 1995-10-16 1999-07-06 Fila U.S.A., Inc. Sports shoe having an elastic insert
JPH1066604A (ja) 1996-08-27 1998-03-10 Takahiro Momiyama トレーニングシューズ用靴底、及びこの靴底を用いたトレーニングシューズ
JP2791658B1 (ja) * 1997-02-25 1998-03-27 京阪通商株式会社 靴の底およびそれを含む靴ならびにサンダル
JP3302612B2 (ja) 1997-05-01 2002-07-15 株式会社アシックス 靴 底
JP3635006B2 (ja) 1999-07-07 2005-03-30 株式会社アシックス 靴底
JP3784680B2 (ja) 2000-09-14 2006-06-14 茂 竹中 履き物用底部・中敷き
JP3827280B2 (ja) * 2001-02-23 2006-09-27 美津濃株式会社 フットボール用シューズのアウトソール構造
JP4841736B2 (ja) 2001-03-28 2011-12-21 ダイナゲイト株式会社 前部に突起部を備えた中底およびこの中底を備えた靴
SE523468C2 (sv) * 2001-06-27 2004-04-20 Camp Scandinavia Ab Ortopedisk fotsula för förbättrad gång och protes, sko eller ortos innefattande sulan
JP2004337262A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227125Y2 (ja) * 1983-10-05 1987-07-11
US20030056397A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Tronjen Technology Inc. Midsole having hard portion and soft portion
JP2003289903A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Mizuno Corp ミッドソール及びカップインソール
JP2003310303A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Dc Shoes Inc 硬さが異なる靴底を備えたスケートボードシューズ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10104935B2 (en) 2007-04-27 2018-10-23 Fitflop Limited Item of footwear
GB2462236A (en) * 2007-04-27 2010-02-03 Fitflop Ltd An item of footwear
AU2008243999B2 (en) * 2007-04-27 2012-08-02 Fitflop Limited An item of footwear
EP2526802A1 (en) * 2007-04-27 2012-11-28 Name Drop sarl An item of footwear
AU2008243999B8 (en) * 2007-04-27 2013-01-24 Fitflop Limited An item of footwear
CN101711113B (zh) * 2007-04-27 2013-05-15 娜姆卓普有限责任公司
WO2008132478A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Fitflop Limited An item of footwear
US11129438B2 (en) 2007-04-27 2021-09-28 Fitflop Limited Item of footwear
KR101319953B1 (ko) 2011-08-10 2013-10-21 주식회사 신경 신발 중창용 발포 성형체 및 이를 포함하는 신발 중창, 그리고 신발 중창용 성형체 제조방법
US9131746B2 (en) 2012-08-28 2015-09-15 Roar Licensing, Llc Foot orthotic
JP2015039625A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 広島化成株式会社 靴底
WO2015052768A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社アシックス 運動靴の靴底
US10517351B2 (en) 2014-06-06 2019-12-31 Roar Athletic Performance Corp. Shoe with integral orthotic/propulsion plate

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005003719B4 (de) 2012-10-04
JPWO2007046133A1 (ja) 2009-04-23
JP4704437B2 (ja) 2011-06-15
DE112005003719T5 (de) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10595585B2 (en) Golf shoe with an outsole having wave-like flex channels
JP6824469B2 (ja) 積層構造のミッドソールを有するシューソール
JP5054270B2 (ja) 靴用中底および靴底
WO2007046133A1 (ja) ミッドソールを備えた靴底
JP2020168370A (ja) ゴルフシューズ
US5921004A (en) Footwear with stabilizers
JPH1085005A (ja) 靴用の衝撃吸収機構
WO2007086251A1 (ja) ソールおよびこれを備えた履物
JPH04231002A (ja) 少なくとも2層から成る底部を有する履物
JP7008764B1 (ja) ソールおよびそれを備えた野球用スパイクシューズ
JP2001299404A (ja) 靴 底
JP4004831B2 (ja) 靴底
JP5984152B2 (ja) 靴中敷
JP5374765B2 (ja) 靴底
JP5815172B2 (ja) 履物用中底又はインソールおよびこれを用いる歩行用履物又はスニーカー
JPWO2020121407A1 (ja)
WO2006019042A1 (ja) 靴中敷き
JP2009050636A (ja)
JP4820109B2 (ja) フットボールシューズのアッパー構造
JP3187084U (ja) 屈曲性爪先部を有するスポーツシューズ
JP4714329B2 (ja) 足底板、中敷き、及び履物
JP2002034605A (ja) 靴 底
JPH02114904A (ja)
JP3229878U (ja) ゴルフシューズ用中敷き
JP3273738B2 (ja) 発泡靴底

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007540845

Country of ref document: JP

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005003719

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20081009

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112005003719

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05795805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1