WO2007037188A1 - 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬 - Google Patents

血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2007037188A1
WO2007037188A1 PCT/JP2006/318919 JP2006318919W WO2007037188A1 WO 2007037188 A1 WO2007037188 A1 WO 2007037188A1 JP 2006318919 W JP2006318919 W JP 2006318919W WO 2007037188 A1 WO2007037188 A1 WO 2007037188A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retinoid
group
cells
diabetic retinopathy
age
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318919
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norimasa Sawada
Makoto Osanai
Nami Nishikiori
Original Assignee
Sapporo Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Medical University filed Critical Sapporo Medical University
Priority to EP06810487A priority Critical patent/EP1938815A1/en
Priority to US12/088,154 priority patent/US20090281184A1/en
Priority to JP2007537599A priority patent/JPWO2007037188A1/ja
Publication of WO2007037188A1 publication Critical patent/WO2007037188A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a medicament for the prevention and treatment of eye diseases. More specifically, for the prevention and Z or treatment of eye diseases caused by increased vascular permeability such as diabetic retinopathy and age-related macular degeneration, which contains retinoids such as RAR agonist as an active ingredient. It relates to useful medicine.
  • Diabetic retinopathy one of the three major complications of diabetes, is the primary cause of acquired blindness, and it is said that about 4,000 people are blinded every year. It has become a big problem. Diabetic retinopathy is a retinal vascular lesion that progresses to increased permeability of retinal capillaries, capillary occlusion, and angiogenesis, and eventually leads to blindness. Diabetic retinopathy progresses gradually after the onset of diabetes, and develops 10 to 20 years after the onset of diabetes.
  • AMD age-related macular degeneration
  • epithelial cells of multicellular organisms develop a special intercellular adhesion structure, and constitute a closed cavity having an independent internal environment.
  • the cardiovascular system is a closed space surrounded by vascular endothelial cells, and mucosal epithelial cells isolate the inside and outside of the body in the digestive tract.
  • epithelial cells form a barrier that separates the internal environment from the external environment.
  • These nourishes are called blood-tissue barriers (BTBs) and have the function of isolating specific organs such as the central nervous system, retina, and testis from the blood.
  • the body of such a biological barrier consists of tight bonds that seal the paracellular pathway between cells.
  • Tight binding plays an important role in maintaining the homeostasis of an individual as a biological barrier, and thus tight binding dysfunction is closely related to disease conditions such as edema, jaundice, and diarrhea (for example, Non-patent documents 1 to 3).
  • elucidation of the regulation mechanism of the tight binding function is not sufficient at present, and there are very few reports on analysis using human tissues. Therefore, the elucidation of the regulation mechanism of tit binding and the study of the organ-specific regulation mechanism are important findings that are directly linked to the control of disease onset.
  • BRB blood retinal barrier
  • i-BRB inner blood-brain barrier
  • BR B maintains the retina homeostasis. Therefore, the failure causes various ocular lesions such as retinal edema, leading to decreased visual acuity and blindness in patients with diabetic retinopathy and age-related macular degeneration.
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • VPF vascular permeability factor
  • G BRB has a characteristic histological structure in which capillary endothelial cells form a dense cell sheet due to the continuous tight bond between capillary cells, and glial cells surround it from the outside.
  • VEGF expression is induced by hyperglycemia, abnormal glucose metabolism, abnormal expression of cyto force-in, ischemia, or hypoxia.
  • VEGF-producing cells in the retina are mainly retinal glial cells. It is believed that.
  • the present inventors have focused on the phenomenon of increased vascular permeability in eye diseases such as diabetic retinopathy, and in order to elucidate the functional regulation of tight binding of vascular endothelial cells,
  • the present inventors first established a method for separating and culturing porcine cerebral vascular endothelial cells, and showed that the tight binding function of BBB-constituting vascular endothelial cells is regulated by cAMP (Non-patent Document 4).
  • T ER transepithelial electrical resistance
  • GDNF glial cell line-derived neurotrophic factor
  • AGE advanced end glycation product
  • AGE advanced end glycation product
  • AGE-2 AGE-2
  • glyceraldehyde glyceraldehyde
  • AGE-2 has the ability to enhance VEGF expression in glial cells in vitro. It has been reported that when AGE-2 is injected into the vitreous or abdominal cavity of rats, the expression of VEGF is also enhanced in vivo, mainly in retinal dull cells. Has been.
  • AGE-2 and VEGF immunohistochemical searches in the human diabetic retina AGE-2 deposition was found in the retinal vessel wall and surrounding glial cells, and its distribution was similar to the expression of VEGF protein. It is suggested that AGE-2 target cells are glial cells.
  • AGE-2 mainly acts on glia cells within a biological functional unit consisting of vascular endothelial cells and glial cells called BBB, and changes the expression of GDNF and VEGF that control vascular permeability.
  • Non-Patent Document 10 is a study on cells different from retinal cells, and examines the expression of genes encoding tight junctions and barriers in F9 cells in the endoderm segment.
  • Non-patent document 10 shows that atRA directly acts on epithelial cells.
  • the medicament of the present invention is involved through paracrine co-action between epithelial cells and glial cells.
  • the power of having a mechanism of action is completely different between the two.
  • Non-patent Document 11 The administration of RA to tumor tissue causes a decrease in the expression of VEGF, which is secreted by cancer cells, resulting in inhibition of tumor angiogenesis, while blocking RA signals impairs angiogenesis in the embryonic region. This fact suggests that RA signals at the transcriptional level have an important role in angiogenesis and vascular function. Therefore, it is presumed that the signal transduction pathway via RA acts on vascular endothelial cells and has some functional relationship with its tight binding function.
  • Non-patent document 1 “Blood organ barrier and disease”, edited by Michio Mori, disease and intracellular organelles, Bunkodo, pp.182-194, 2002
  • Non-Patent Document 2 Cell biology of" clearance "" Cell-cell adhesion device tight junction and human disease 1, Sapporo Medical Journal, 72, pp.1-7, 2003
  • Non-Patent Document 3 Med. Electron Microsc, 36, pp.147—156, 2003
  • Non-Patent Document 4 Exp. Cell Res., 290, pp.275-288, 2003
  • Non-patent document 5 Biochem. Biophys. Res. Commun., 261, pp.108—112, 1999
  • Non-patent document 6 Am. J. Physiol. Cell Physiol, 279, C361-368, 2000
  • Non-Patent Document 7 Cell Struct. Funct., 25, 237-241, 2000
  • Non-Patent Document 8 Biochem. Biophys. Res. Commun., 330, 361-366, 2005
  • Non-Patent Document 9 FASEB J., 10, pp.940-954, 1996
  • Non-Patent Document 10 Exp. Cell Res., 263, pp.163-172, 2001.
  • Non-patent literature l l Exp. Cell Res., 222, pp.269-274, 1996.
  • An object of the present invention is to provide a medicament for the prevention and Z or treatment of eye diseases caused by increased vascular permeability, for example, eye diseases such as diabetic retinopathy and age-related macular degeneration. Means to solve
  • retinoids are highly effective as an active ingredient of drugs for prevention and Z or treatment of eye diseases caused by increased vascular permeability, such as diabetic retinopathy and age-related macular degeneration. It was confirmed that it has.
  • the present invention has been completed based on the above findings.
  • a medicament for preventing and / or treating ophthalmic diseases caused by increased vascular permeability comprising a retinoid as an active ingredient.
  • the said pharmaceutical whose ophthalmic disease resulting from an increase in vascular permeability is diabetic retinopathy or age-related macular degeneration is provided. Also provided is the above-mentioned pharmaceutical used for the prevention of diabetic retinopathy in the early stage or the middle stage of diabetes; the above-mentioned medicine used for the prevention in the pre-symptom stage of diabetic retinopathy. .
  • the above-mentioned medicament wherein the retinoid is all-trans retinoic acid; the above-mentioned medicament wherein the retinoid is an unnatural retinoid; the retinoid is an aromatic ring and an aromatic carboxyl
  • the above medicament is provided as a retinoid having a basic skeleton bonded to an acid or trobolone via a linking group.
  • the aforementioned retinoid is a retinoid that binds to retinoic acid receptor (RAR) 'subtype ⁇ and subtype ⁇ ; the retinoid is a retinoid X receptor X ( RXR)
  • RAR retinoic acid receptor
  • RXR retinoid X receptor X
  • the above-mentioned pharmaceutical which is a retinoid; the above-mentioned pharmaceutical which is a retinoid having a basic skeleton in which a substituted phenyl group and benzoic acid or trobolone are bonded via a linking group;
  • the retinoid is Am80 (4 -[(5,6,7,8-tetrahydrine mouth-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthalyl) power rubamoyl] benzoic acid) or Am580 (4-[(5,6,7, 8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthalenyl)
  • the use of the above-mentioned retinoid for the manufacture of the above-mentioned medicament, and prevention of ocular diseases caused by increased vascular permeability, preferably diabetic retinopathy or age-related macular degeneration and Z or A method of treatment, comprising the step of administering an effective amount of the above retinoid to a mammal, including a human, is provided by the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a biological functional unit having capillaries and glial cell force.
  • FIG. 2 shows the expression of GDNF by atRA treatment in human glioblastoma cells.
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of an apparatus for measuring a paracrine action using a co-culture system of vascular endothelial cells and astrocytes.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the action of modifying the barrier function of vascular endothelial cells by all-trans retinoic acid (atRA).
  • FIG. 5 shows that the compound of the present invention is functional with respect to the noor function as well as atRA. It is a figure.
  • FIG. 6 is a graph showing increased expression of GDNF by the compound of the present invention.
  • FIG. 7 shows that atRA and Am580 suppress the decrease in GDNF expression by AGE-2.
  • FIG. 8 shows that astrocyte-derived GDNF modified with atRA changed the vascular endothelial cell nore function.
  • FIG. 9 shows the action of the compound of the present invention in a diabetes model mouse.
  • a retinoid is an all-trans retinoic acid (aU-trans retinoic acid (atRA)) or 9-cis-retinoic acid that binds to a receptor necessary for exerting a physiological effect.
  • Means a compound that has one or more actions! Whether or not it is a retinoid can be easily determined by the method described in H. de The, A. Dejean: “Retinoids: 10 years on. J, Basel, Karger, 1991, pp. 2-9.
  • retinoids generally have a property of binding to retinoic acid receptor (RAR), and in some cases, have the property of binding to RXR together with RAR.
  • RAR retinoic acid receptor
  • natural retinoids or non-natural retinoids may be used as an active ingredient of the medicament of the present invention.
  • natural retinoids all-trans retinoic acid or non-natural retinoids are preferable.
  • Types of retinoids can be used.
  • non-natural retinoid for example, a retinoid having a basic skeleton in which an aromatic ring and an aromatic carboxylic acid or trobolone are bonded via a linking group can be used.
  • B—X—A (wherein B represents an aromatic group which may have a substituent, and X represents a linked group)
  • A represents a substituent Retinoid represented by carboxylic acid-substituted aromatic group or troponoxyl group
  • the aromatic group represented by B has a substituent, and a phenol group is preferred.
  • a substituent on the phenyl group for example, a lower alkyl group can be used (in the present specification, V, lower means 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 carbon atom, Means 4).
  • a linear or branched alkyl group is preferred, and more specifically, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, or Examples thereof include a tert-butyl group.
  • substituent on the phenyl group include a lower alkoxy group such as a methoxy group, a halogen atom (the halogen atom may be any of a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom) such as trimethyl.
  • lower alkyl-substituted silyl groups such as silyl groups.
  • a phenyl group substituted with 2 to 4 lower alkyl groups or a phenyl group substituted with 1 or 2 tri-lower alkylsilyl groups is preferred. More preferred are a phenyl group substituted with 2 or 4 alkyl groups, or a phenyl group substituted with 2 trimethylsilyl groups.
  • the two lower alkyl groups substituted on the phenyl group are adjacent to each other, the two lower alkyl groups are joined together with the ring-constituting carbon atom of the phenyl group to which they are bonded. Both may form one or two, preferably one, five-membered or six-membered rings.
  • the ring thus formed may be saturated or unsaturated, and one or more lower alkyl groups such as a methyl group and an ethyl group may be substituted on the ring.
  • preferably 2 to 4 methyl groups, more preferably 4 methyl groups may be substituted.
  • two adjacent lower alkyl groups substituted on the phenyl ring together form a 5,6,7,8-tetrahydronaphthalene ring or 5,5,8,8-tetramethinole-5,6,7,8.
  • a -tetrahydronaphthalene ring or the like is preferably formed.
  • the aromatic group represented by B an aromatic heterocyclic group may be used.
  • B may optionally have a benzofuran group, preferably a benzofuran-2-yl group, particularly preferably B is 4,7-dimethylbenzofuran-2-
  • An example is a retinoid that is a silyl group.
  • carboxylic acid-substituted aromatic group represented by A a carboxylic acid-substituted phenyl group, a carboxylic acid-substituted heterocyclic group, or the like is preferable.
  • heterocyclic carboxylic acid constituting the carboxylic acid-substituted heterocyclic group represented by A include pyrimidine-5-carboxylic acid.
  • the tropol group represented by A is preferably a trobolone-5-yl group. There may be one or more other substituents on the ring of these carboxylic acid-substituted aromatic groups or tropol groups.
  • the type of the linking group represented by X is not particularly limited! For example, -NHCO-, -CONH-, -N (R A )-(R A is a lower alkyl group such as cyclopropylmethyl. And -C (R B ) (R C )-(wherein R B and Re independently represent a hydrogen atom or a lower alkyl group, etc.).
  • X may be a divalent aromatic group. For example, the case where X is a pyrrole diyl group can be mentioned.
  • the linking group represented by X and the aromatic group represented by B may be bonded to form a ring structure.
  • the basic skeleton of the retinoid represented by B-X-A is dibenzo [b, f] [l, 4] thiazepinylbenzoic acid or dibenzo [b, f] [l, 4] diazepinylbenzoic acid.
  • the term “basic skeleton” t means the main chemical structure for bonding one or more arbitrary substituents.
  • retinoids use is made of natural retinoic acid all-trans retinoic acid and non-natural retinoids such as ferrule-substituted rubamoylbenzoic acid or fecal-substituted carboxamide benzoic acid. Can do. There are various known retinoids based on phenyl-substituted rubamoyl benzoic acid or phenyl-substituted carboxamide benzoic acid!
  • a representative example of a retinoid having a phenyl-substituted rubamoylbenzoic acid as a basic skeleton is Am80 (4-[(5,6,7,8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthalol). ) Power rubermoyl] benzoic acid), Hashimoto, Y "Cell Struct. Funct., 16, pp. 113-123, 1991; Hashimoto, Y., et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 166, pp. 1 300-1307, 1990), Tacl01 (4-[(3,5-bistrimethylsilylphenol) carboxamide] benzoic acid, J. Med as a representative example of a retinoid based on phenyl-substituted carboxamide benzoic acid. Chem., 33, pp.1430-1437, 1990).
  • Preferred retinoids include, for example, the following general formula (I): [Chemical 1]
  • R 5 each independently represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, or a lower alkyl-substituted silyl group, And when any two adjacent groups of R 5 are lower alkyl groups, they together form a 5- or 6-membered ring with the carbon atom on the benzene ring to which they are attached. (Wherein the ring has 1 or 2 or more alkyl groups! /, May! /, And X 1 represents —CONH— or —NHCO—). it can.
  • R 2 As the lower alkyl group represented by R 4 and R 5, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, can be used. .
  • a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, or a tert-butyl group can be used.
  • One or two or more arbitrary substituents may be present on the lower alkyl group. Examples of the substituent include a hydroxyl group, a lower alkoxy group, and a halogen atom.
  • Examples of the lower alkyl-substituted silyl group represented by R 3 , R 4 and R 5 include a trimethylsilyl group.
  • R 4 and R 5 group forces of force Two adjacent lower alkyl groups selected together, together with the carbon atom on the benzene ring to which they are bonded, one or two 5-membered or 6-membered rings Preferably, one may be formed.
  • the ring thus formed may be saturated, partially saturated, or aromatic, and may have one or more alkyl groups on the ring.
  • the alkyl group which can be substituted on the ring a linear or branched alkyl group having about 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, can be used.
  • a methyl group, an ethyl group and the like can be used, and preferably 2 to 4 methyl groups, more preferably 4 methyl groups may be substituted.
  • a ru-5,6,7,8-tetrahydronaphthalene ring or the like is formed.
  • the basic skeleton of a retinoid represented by B—X—A is dibenzo [b, f] [l, 4] thiazepi-l-benzoic acid or dibenzo [b, f]. Mention may be made of retinoids which are [l, 4] diazepyrbenzoic acid. An example of this retinoid is described in, for example, JP-A-10-59951.
  • a retinoid for example, HX630 (4- [2,3- (2,5-dimethyl-2,5-hexano) dibenzo [b, f] [l, 4] -thiazepine-11 -Yl] benzoic acid).
  • X is —N (R A ) — and B is an aromatic heterocyclic carboxylic acid
  • 2- 2- [2- (N-5,6,7,8-tetrahydro-5, Mention may be made of 5,8,8-tetramethyl-2-naphthalyl-N-cyclopropylmethyl) amino] pyrimidine-5-carboxylic acid.
  • Examples of the retinoid in which X is a divalent aromatic group include 4- [5- (4,7-dimethylbenzofuran-2-yl) pyrrol-2-yl] benzoic acid. .
  • Examples of the compound in which A is a troponyl group include 5-[[5,6,7,8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthalenyl] carboxamide] trobolone and the like.
  • retinoids are Am80 (4-[(5,6,7,8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthalyl) power rubamoyl] benzoic acid) or Am580 (4 -[(5,6,7,8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthalol) carboxamide] benzoic acid).
  • a salt of the above retinoid may be used.
  • physiologically acceptable salts such as metal salts such as sodium salt, potassium salt, magnesium salt, or calcium salt, ammonium salt, or organic amine salt such as triethylamine salt or ethanolamine salt, etc. It can be used as an active ingredient of pharmaceuticals.
  • a prodrug of the above retinoid may be used as the active ingredient of the medicament of the present invention.
  • a prodrug is a compound or salt thereof that forms a retinoid or a salt thereof upon oral or parenteral administration to a mammal and undergoing changes such as hydrolysis in vivo, preferably in blood. It is.
  • prodrugating a drug having a carboxyl group, an amino group, or a hydroxyl group are known, and those skilled in the art can select an appropriate means.
  • the type of prodrug of the retinoid or a salt thereof is not particularly limited.
  • the carboxyl group has an alkoxy group.
  • prodrugs converted to ruponyl groups Preferable examples include ester compounds such as a methoxycarbon group or an ethoxycarbon group.
  • the above retinoid may have one or more asymmetric carbons depending on the type of substituent, and any optical isomer or optical isomer based on these asymmetric carbons. Any mixture of these, racemate, diastereoisomer based on two or more asymmetric carbons, any mixture of diastereoisomers, and the like can be used as the active ingredient of the medicament of the present invention. Furthermore, geometric isomers based on cis or trans bonds of double bonds, and any mixture of geometric isomers, and any hydrates or solvates of compounds in the form of free compounds or salts are also included in the medicament of the present invention. It can be used as an active ingredient.
  • the medicament of the present invention can be used for prevention and Z or treatment of eye diseases caused by increased vascular permeability.
  • Representative eye diseases resulting from increased vascular permeability include diabetic retinopathy and age-related macular degeneration.
  • the medicament of the present invention prevents the onset of the disease by suppressing the increase in vascular permeability in these diseases, and relieves or relieves the symptoms of Z or the disease, or suppresses the progression of the symptoms can do.
  • the medicament of the present invention contains, as an active ingredient, one or more of substances selected from the group forces consisting of the above retinoids and salts thereof, and hydrates and solvates thereof. Efficacy may be obtained by administering two or more different retinoids in combination.
  • the above-mentioned substance itself may be administered as the medicament of the present invention, but preferably it is administered as an oral or parenteral pharmaceutical composition that can be produced by a method well known to those skilled in the art. it can.
  • Examples of the pharmaceutical composition suitable for oral administration include tablets, capsules, fine granules, condyles, powders, liquids, syrups and the like, and pharmaceutical compositions suitable for parenteral administration.
  • Examples of such products include injections, suppositories, inhalants, eye drops, nasal drops, ointments, creams, eye ointments, and patches.
  • Two or more pharmaceutical compositions can be used in combination.
  • Preferred forms of the medicament of the present invention include pharmaceutical compositions for parenteral administration such as eye drops or intraocular injections in addition to pharmaceutical compositions for oral administration.
  • the above pharmaceutical composition may be one or more pharmacologically and pharmaceutically acceptable products. It can be produced by adding a pharmaceutical additive.
  • the additive for the preparation include excipients, disintegrants or disintegrants, binders, lubricants, coating agents, dyes, diluents, bases, solubilizers or solubilizers, isotonic agents, P H adjusting agents, stabilizers, propellants, and can be exemplified adhesive or the like is not limited to these.
  • compositions for oral administration such as tablets, capsules, granules and powders
  • excipients such as lactose, crystalline cellulose and starch
  • lubricants such as magnesium stearate and talc
  • Use binders such as hydroxypropylcellulose and polybutylpyrrolidone, disintegrants such as hydroxymethylcellulose calcium and low-substituted hydroxypropylmethylcellulose, and coating agents such as hydroxypropylmethylcellulose, macrogol, and silicone resin as needed.
  • isotonic agents such as sodium chloride sodium, potassium salt potassium, concentrated glycerin, buffering agents such as sodium phosphate, sodium acetate, boric acid, monoethanolamine, sodium quenate, Stabilizers such as sodium edetate, preservatives such as salt benzalcohol, noroxybenzoate, polysorbate 80, surfactants such as polyoxyethylene hydrogenated castor oil, dilute hydrochloric acid, hydroxide
  • a pH adjuster such as sodium can be used as necessary.
  • the pH of the eye drops is not particularly limited, but is preferably in the range of 4 to 8, for example, within the range acceptable for ophthalmic preparations.
  • the dose of the medicament of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on conditions such as patient symptoms, age, body weight, etc., administration method, type of active ingredient, and the like.
  • 0.01 to 1000 mg, preferably 0.1 to 100 mg per day may be administered once or divided into several times.
  • topical administration such as eye drops
  • a preparation having a concentration of about 0.0001 to 5% by mass, preferably about 0.001 to 2% by mass may be locally administered once to several times a day.
  • the above doses are for illustrative purposes and can be increased or decreased as appropriate.
  • U373MG cells which are positive for GFAP (glial fibrillar y acidic protein) known as a marker for astrocyte differentiation and have a stable character as a cell line. The experiment was conducted using this. U373MG cells are readily available in the factory.
  • GFAP glial fibrillar y acidic protein
  • U373MG cells were cultured at a relatively high density, treated with 10 nM and 100 nM all-trans retinoic acid (atRA), mRNA was extracted from the cells, and quantitative RT-PCR was performed. Changes in gene expression were analyzed and quantified by the Xantblot method.
  • For the reverse transcription reaction use the kit manufactured by Invitrogen, prepare the reagent according to the manufacturer's specifications, perform the reaction for 30 minutes at 42 ° C, and after the reverse transcriptase inactivation reaction for 5 minutes at 96 ° C. Used for PCR.
  • a PCR reaction was prepared by mixing TaKaRa reagents according to the manufacturer's specifications, and performing the following reactions: o
  • Fig. 2 shows the change in gene expression after 3 or 24 hours.
  • the expression of GDNF mRNA level easily increases as the concentration of all-trans retinoic acid (atRA) increases. To be understood. This increase in expression seems to reach a plateau level in about 3 hours.
  • Example 1 GDNF expression increased with increasing concentration of atRA (concentration dependence) .
  • concentration dependence concentration dependence
  • co-culture with vascular endothelial cells was performed. It was.
  • Fig. 3 a double chamber using Transwell was constructed.
  • U373MG cells astrocytes
  • vascular endothelial cells obtained from the brain of ushi were cultured, and prepared to form a denser cell sheet.
  • Co-culture was started by combining the outer chamber 1 of the U373MG cell and the inner chamber 1 of the vascular endothelial cell, and the barrier function, which is a tight function of the vascular endothelial cell, was evaluated.
  • the functional relationship between the cells becomes clear.
  • functional changes of vascular endothelial cells due to the influence of astrocytes are transferred to the outer chamber of the difference in electrical resistance inside and outside the vascular endothelial cells and to the outer chamber of the labeled substance ("C label”) in the inner chamber.
  • the mobility of the radioactive material that migrated is inferior to dpm disintegrations per minutes.
  • TER transversehelial electrical resistance: TER increases as the barrier function increases
  • atR A the endothelial function of vascular endothelial cells
  • the permeability of vascular endothelial cells was examined with two kinds of substances, radiolabeled inulin and mannitol. Both molecular weight was large! /, Both inulin (5 kDa) and low molecular weight mannitol (182 Da). The permeability was significantly suppressed (* p ⁇ 0.05).
  • the results in Example 2 show that changes in astrocyte gene expression by atRA act in a paracrine manner and are sufficient to change the permeability of vascular endothelial cells.
  • Example 2 From the results of co-culture with vascular endothelial cells in Example 2, it was found that the increase in GDNF expression induced by atRA is functional for vascular endothelial cells. Preliminary results confirmed that Am580 induces GDNF mRNA expression in a concentration-dependent and time-dependent manner, similar to atRA (see Fig. 6 below).
  • the vascular endothelial cell used in Example 2 is a primary cell line obtained from the brain of eagle, and has the advantage that a situation closer to that in vivo can be reproduced in a test tube. However, unlike the so-called cell line, primary cell lines have limitations in the number of divisions and are not suitable for experimental systems that require slow verification and require repeated verification.
  • MDCK Mesarcoma
  • Mesarcoma cells
  • the effects of synthetic retinoids were evaluated using the same parameters as in Example 2. The results are shown in Fig. 5.
  • the experimental groups in Fig. 5 are as follows.
  • the untreated group was defined as 1, and the relative difference was graphed.
  • TER Am580 was more effective than atRA and even more effective than Am80 (* p ⁇ 0.05).
  • Am580 was the most effective substance between cells with both molecular weights. It was found to suppress the passage of (* p 0.05).
  • Examples 1 and 2 use U373MG cells, which are cell lines with traits as astrocytes. In in vitro experimental systems, cell lines often retain the original traits completely. In some cases, it is known that traits change after passage. Therefore, we investigated whether retinoids could enhance the expression of GDNF even in a system using human first oral sites.
  • the astrocytes used here are primary cultures isolated from human brain The cells were purchased from CAMBREX, Inc. in the United States. This has the advantage that an environment closer to a living body can be observed. The results are shown in Figure 6 below.
  • vascular permeability enhancing factor a potent vascular permeability enhancing factor
  • the degree of inhibition of vascular permeability in the treatment group was the relative amount of the two factors that regulate permeability, that is, the expression value of GDNF, which is a permeability enhancement factor, was subtracted from the expression value of GDNF, which is a permeability inhibition factor. Expressed numerically. In this case, the expression value of each untreated group was used as an internal control, and the expression level of the treated group was determined from the concentration and area on the gel.
  • the superiority of suppression of vascular permeability was observed in both cases.
  • a m80 also showed a similar effect.
  • the experimental groups are as follows. The upper figure shows a gel photograph, and the lower figure quantifies it and visualizes the difference in relative quantity.
  • FIG. 7 confirms that increased expression of GDNF by atRA has a physiological effect in diabetes.
  • AGE-2 alone or a combination of AGE-2 and atRA or Am 580 was allowed to act on the human first mouth site, and changes in the expression of GDNF were examined in the same manner as in FIG. AR E2 has been found to be elevated in the blood of diabetic patients, and is a sugar product, and as described in Non-Patent Document 6, is a substance that suppresses the expression of GNDF. From this experiment, it was confirmed that the ability to suppress the expression of GDNF by AGE-2 was strongly inhibited at the mRNA and protein levels by atRA and Am580 (**, p 0.001).
  • Fig. 7 shows the results of RT-PCR, and the right figure shows the results of ELlbA, an enzyme-linked immunosorbent assay that quantifies GDNF protein in cell culture.
  • Example 5 Confirmation experiment using a model mouse for diabetes
  • Streptozotocin was administered to male C57 / BL6 mice aged 5-6 weeks, and diabetes was chemically induced in model mice. The therapeutic effect was evaluated by administering retinoids to the diabetic model mice. For reference, mice that did not induce diabetes were used as controls.
  • mice The onset of diabetes was confirmed by measuring urine sugar regularly and measuring blood glucose when all mice were strongly positive. Mice with 4 and 6 weeks of diabetes were used. According to an estimate that takes into account the lifespan of the mouse, etc., 4 weeks of disease corresponds to a disease period equivalent to about 5 years in humans, and about 6 weeks. It is thought to correspond to a disease period of ⁇ 10 years. Mice were treated in groups of 4 above. Treatment was performed by intraperitoneally administering atRA (l mg / kg), Am580 (3.75 mg / kg), Am80 (4.5 mg / kg) every other day for 4 days.
  • RA l mg / kg
  • Am580 3.75 mg / kg
  • Am80 4.5 mg / kg
  • FITC dextran (Mw, 4000 Da) was injected into the inferior vena cava at 50 mg / kg under the administration of sufficient whole anesthetic just prior to sacrifice. As a measure of permeability, potential differences in dose were minimized by standardizing the amount of FITC contained in the blood in the ventricular blood, where the FITC in the eye was measured.
  • BS and US Blood glucose level (BS) and urine sugar (US) were evaluated as the biological parameters.
  • the atRA administration group showed a significantly lower US value compared to the non-administration group.
  • RAR a receptor itself is already known, those skilled in the art can easily prepare a RAR a antigen that targets the RAR a receptor, which is used in the present invention for eye diseases such as diabetic retinopathy. It is clear that it can be used as a therapeutic agent in the same manner as the compounds for which specific effects have been confirmed above.
  • the medicament of the present invention is useful as a medicament for prevention and Z or treatment of eye diseases caused by increased vascular permeability, for example, eye diseases such as diabetic retinopathy and caro-age macular degeneration.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 血管透過性亢進に起因する眼疾患、例えば糖尿病性網膜症又は加齢黄斑変性の予防及び/又は治療のための医薬であって、オールトランスレチノイン酸又は4-[(5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフタレニル)カルバモイル]安息香酸などのレチノイドを有効成分として含む医薬。

Description

明 細 書
血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬 技術分野
[0001] 本発明は、眼疾患の予防及び治療のための医薬に関する。より具体的には、 RAR aァゴ-ストなどのレチノイドを有効成分として含み、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性 症などの血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び Z又は治療のために有用 な医薬に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、日本での糖尿病患者数は 600万人以上と言われ、患者数は増加の一途にあ る。この糖尿病の三大合併症の一つである糖尿病網膜症は後天的失明の第一原因 であり、毎年約 4000人がこれを原因として失明すると言われており、内科'眼科のみ ならず社会的にも大きな問題となっている。糖尿病性網膜症は、網膜毛細血管の透 過性亢進、毛細血管閉塞、血管新生へと病態が進行し、最終的には失明にいたる網 膜血管病変である。糖尿病性網膜症は糖尿病を発症してから徐々に進行し、糖尿病 発症から 10年乃至 20年を経て発症する。
[0003] また、欧米では加齢黄斑変性 (AMD)による失明の割合が第一位となって 、る。こ の疾患は近年本邦でも急激に増加しており、社会問題にもなつている。 AMDは高齢 者の眼の黄斑に生じる疾患であり、網膜色素上皮細胞 ·ブルッフ膜 '脈絡膜血管の 加齢変化を基盤として発症する。 AMDは両眼に発症することも稀ではなぐまた、特 に滲出型の AMDは失明につながりやすぐいかなる治療も奏効しないことから、臨床 的に大きな問題となっている。 AMDの主要な病態は黄斑に生じる脈絡膜新生血管で ある。しかし、黄斑に病変が生じるという特殊性力 従来のレーザー光凝固などの治 療法を適用できな!、症例も多ぐ有効な治療法はな 、。
[0004] これらの主要失明原因となる眼底疾患の病態には、網膜及び脈絡膜の病的血管 新生が大きく関与するが、それに先立つ初期変化として網膜毛細血管の透過性亢 進が起きると考えられている。その血管の透過性亢進を予防できれば、糖尿病性網 膜症や加齢黄斑変性などの病態の進行を予防及び Z又は治療できるものと考えら れる。
[0005] ところで、多細胞生物の上皮細胞は特殊な細胞間接着構造を発達させ、独立した 内部環境を持つ閉鎖腔を構成している。例えば、心血管系は血管内皮細胞に囲ま れた閉鎖腔であり、消化管では粘膜上皮細胞が身体の内外を隔絶している。それと 同時に上皮細胞は内部環境を外部環境と隔絶するバリヤ一を形成している。これら のノ リヤーは血液組織関門 (Blood- tissue barrier(BTB))と呼ばれ、中枢神経系や網 膜、精巣などの特定の臓器を血液と隔絶する働きを有する。このような生体バリヤ一 の本体は、細胞と細胞の隙間 (paracellular pathway)をシールするタイト結合からなつ ている。
[0006] タイト結合は、生体バリヤ一として個体の恒常性維持に重要な役割を果たして 、る ため、タイト結合の機能障害は、浮腫、黄疸、下痢などの疾患病態と深く関連してい る (例えば、非特許文献 1〜3参照)。しかしながら、タイト結合機能の調節機構の解明 は現在十分とはいえず、ヒト組織を用いた解析の報告もごく少数である。従って、タイ ト結合の調節機構の解明とその臓器特異的な調節機構の研究は、疾病発症の制御 に直結する重要な知見となる。
[0007] 糖尿病網膜症や加齢黄斑変性をはじめとする眼疾患の多くは、病態初期から血液 網膜関門 (blood retinal barrier(BRB》のタイト結合機能が低下し、血管透過性が上昇 していることが多い。網膜の血液循環には網膜循環と脈絡膜循環があり、それぞれに ノ リヤーが存在し、その本質は血管内皮細胞のタイト結合である。網膜循環と脈絡膜 循環の両者により BRBが形成され、網膜の恒常性が維持されている。網膜循環では 毛細血管内皮細胞が内側血液脳関門 (inner BRB(i-BRB))を形成している。特にト BR Bは網膜内の恒常性の維持に重要な役割を果たして 、るので、その破綻は網膜浮腫 をはじめとするさまざまな眼病変を惹起し、糖尿病性網膜症や加齢黄斑変性の患者 の視力低下や失明を招く。
[0008] 糖尿病では、高血糖に伴うサイト力インの発現異常、代謝異常、血流動態異常が複 雑に絡み合いさまざまな機能異常が起こっているが、最終的に網膜毛細血管の透過 性を亢進させる原因は、網膜で産生される血管内皮増殖因子 (vascular endothelial g rowth factor (VEGF》である。 VEGFは血管透過性因子 (vascular permeability factor ( VPF))とも呼ばれ、血管新生を促進するばかりでなぐ強力な血管透過性亢進因子で ある。ト BRBは毛細血管細胞間に連続的にタイト結合が存在することにより毛細血管 内皮細胞が緻密な細胞シートを形成し、それをグリア細胞が外側から取り囲む特徴 的な組織学的構築を有している (図 1)。このため、この生体ユニット内では、グリア細 胞と血管内皮細胞からなる両者の機能的関連性の存在が想像される。実際、 VEGF の発現は高血糖、糖代謝異常、サイト力インの発現異常、虚血、又は低酸素で誘導 されることが広く知られている力 網膜における VEGF産生細胞は網膜のグリア細胞 が主と考えられている。
[0009] もっとも、臨床的に明らかな網膜血管の内腔閉塞が生じる前力 VEGFの発現上昇 とそれによる血管の透過性亢進が起こっている。従って、グリア細胞の形質を修飾し 、その機能を正常に保つことができれば、糖尿病性網膜症や加齢黄斑変性の初期 変化である血管内皮細胞のバリヤ一機能の低下による血管透過性亢進に対し、タイ ト結合機能を正常状態に回復させるという治療方法を確立することができ、これらの 疾患に対して有効な治療方法を提供することができる。
[0010] これまで、本発明者らは、糖尿病網膜症等の眼疾患の血管透過性亢進という現象 に着目し、血管内皮細胞のタイト結合の機能調節の解明のため、 BRBと極めて類似 した生体ユニットを形成している血液脳関門 (blood brain barrier (BBB》を構成するブ タ大脳皮質毛細血管内皮細胞と、グリア細胞に分類されるヒト脳ァストロサイトとを用 いて研究を進めてきた。本発明者らは、まず、ブタ脳血管内皮細胞の分離及び培養 法を確立し、 BBB構成血管内皮細胞のタイト結合機能が cAMPによって制御されてい ることを示した (非特許文献 4)。ブタ脳血管内皮細胞に cAMPを作用させると、タイト結 合バリヤ一機能の指標である経上皮電気抵抗 (transepithelial electrical resistance (T ER)) (バリヤ一機能が高いほど TERが高くなる)が 3〜4倍上昇した。また、グリア細胞か ら分泌される神経細胞に対し、生存維持作用を持つグリア細胞株由来神経栄養因子 (glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF))が、 BBBを構成する脳血管内皮 細胞のタイト結合のノ リヤー機能を亢進することを見出した (非特許文献 5)。さらに、 B BBの成熟に伴って大脳皮質の毛細血管に GDNF受容体 (GFR a 1)が発現することを 示し (非特許文献 6)、網膜グリア細胞力もも GDNFが分泌されて 、ることを確認した (非 特許文献 7)。また、 GDNFが網膜血管のノ リヤー機能を亢進させる作用があることを 明らかにした。
[0011] さらに、本発明者らは、糖尿病網膜症等の眼疾患の初期変化である網膜血管の透 過性亢進が起こる機序として、 AGE (advanced end glycation product)に着目し、 AGE により網膜グリア細胞での VEGFの分泌が亢進する一方で、内因性の GDNFの発現 が減少すると ヽぅ作業仮説を立て検討した (非特許文献 8)。 AGEは慢性的な高血糖 によって非酵素的反応で合成される後期糖ィ匕終末産物であるが、その反応の性質 上、単一の物質ではなぐ多様なものが含まれていると考えられる。実際、糖尿病患 者の血清に少なくとも 5種類の AGEと、カルボキシメチルリシン (carboxymethyHysine (CML))、カルボキシェチルリシン (carboxyethyHysjne (CEL))が存在することが報告 されている。ブタ脳血管内皮細胞を継代し、各種の AGEを作用させて、血管内皮細 胞のノ リヤー機能の指標である TERを測定したが、いずれの AGEを作用させても、 24 時間後の TERはコントロールと有意差はな力つた。
[0012] 一方、ヒト脳ァストロサイトに同様の処理をしたところ、グリセルアルデヒド (glyceralde hyde)を付カ卩した AGE(AGE-2)が GDNFの発現を最も低下させ、 VEGFの発現を最も 亢進させた。 AGE-2は、 in vitroでグリア細胞での VEGF発現を亢進させる力 AGE-2 をラットの硝子体や腹腔内へ注入すると in vivoでも網膜ダリァ細胞を中心に VEGFの 発現が亢進することが報告されている。また、ヒト糖尿病網膜における AGE-2と VEGF の免疫組織化学的な検索でも、 AGE-2の沈着は網膜血管壁や網膜周囲のグリア細 胞にみられ、その分布は VEGFタンパクの発現に類似しているとされており、 AGE-2 の標的細胞がグリア細胞であることを示唆している。
[0013] 以上の研究から、糖尿病網膜症などの病的状態における BRBのタイト結合機能の 低下による毛細血管透過性の亢准は、慢性的な高血糖状態で非酵素的に合成され る数種類の AGEのなかで、主に AGE-2が BBBと言う血管内皮細胞とグリア細胞とから なる生体機能ユニット内でグリア細胞を標的に作用し、血管透過性を制御する GDNF と VEGFの発現を変化させた結果であることが判明して 、る (非特許文献 8)。
[0014] 本発明者らは、核内受容体のリガンドであるレチノイン酸 (retinoic acid (RA)) (非特 許文献 9)のひとつであるオールトランスレチノイン酸 (aU- trans retinoic acid (atRA))が 、 RA特異的核内受容体であるレチノイド X受容体 (retinoid X receptor(RXR))/レチノィ ン酸受容体 (retinoic acid receptor(RAR))二量体を介してタイト結合の形成過程で必 須であり、転写レベルの制御機能により上皮細胞極性を形成することを示した (非特 許文献 10)。し力しながら、非特許文献 10は、網膜細胞とは異なる細胞に関する検 討であり、内胚葉分ィ匕における F9細胞におけるタイト結合及びバリヤ一をコードする 遺伝子発現について検討したものである。また、非特許文献 10は atRAが上皮細胞 に直接作用することを示しているが、以下に説明するように、本発明の医薬は上皮細 胞とグリア細胞とのパラクライン的な共同作用を通して関与する作用機序を有してい ること力 、両者の作用機序は全く相違している。
[0015] また、本発明者らは、肺由来の血管内皮細胞に atRAを作用させると、血管のバリヤ 一機能が亢逸することも示した (非特許文献 11)。腫瘍組織に対する RA投与により癌 細胞力 分泌される VEGFの発現低下が起こり、結果的に腫瘍血管新生の阻害が観 察される一方で、 RAシグナルの遮断により胎生別における血管新生が障害される。 この事実は、転写レベルでの RAシグナルが血管形成及び血管機能に重要な役割を 有することを示唆している。従って、 RAを介したシグナル伝達経路が血管内皮細胞 に作用し、そのタイト結合機能と何らかの機能的関連性があることが推測される。
[0016] しかしながら、これまで、ァストロサイトと血管内皮細胞の共培養系で、特定の化合物 によるァストロサイトの遺伝子発現の変化がノ クライン的に作用して血管内皮細胞 の透過性を変化させること、さらには、ストレブトゾトシンでィ匕学的に誘導した糖尿病 のモデルマウスにおいて、そのような特定の化合物が初期糖尿病罹患群及び中期糖 尿病罹患群において有意に高血糖状態における血管透過性の亢進を抑制し、その 結果、糖尿病網膜症等の予防治療剤として有効であることについては、全く検討され たことはなかった。
非特許文献 1 :「血液臓器関門と疾患」,森道夫編著,病気と細胞内小器官,文光堂, pp.182-194, 2002
非特許文献 2 :「"すきま"の細胞生物学」 細胞間接着装置タイト結合とヒト疾患一, 札幌医学雑誌, 72, pp.1-7, 2003
非特許文献 3 : Med. Electron Microsc, 36, pp.147— 156, 2003 非特許文献 4 : Exp. Cell Res., 290, pp.275- 288, 2003
非特許文献 5 : Biochem. Biophys. Res. Commun., 261, pp.108— 112, 1999 非特許文献 6 : Am. J. Physiol. Cell Physiol, 279, C361- 368, 2000
非特許文献 7 : Cell Struct. Funct., 25, 237-241, 2000
非特許文献 8 : Biochem. Biophys. Res. Commun., 330, 361—366, 2005
非特許文献 9 : FASEB J., 10, pp.940- 954, 1996
非特許文献 10 : Exp. Cell Res., 263, pp.163- 172, 2001.
非特許文献 l l : Exp. Cell Res., 222, pp.269- 274, 1996.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0017] 本発明の課題は、血管透過性亢進に起因する眼疾患、例えば糖尿病網膜症や加 齢黄斑変性等の眼疾患の予防及び Z又は治療のための医薬を提供することにある 課題を解決するための手段
[0018] 本発明者らは、ストレプトゾトシンでィ匕学的に誘導した糖尿病のモデルマウスに RAR aレセプターに作用する RAR aァゴ-ストなどのレチノイドを投与すると、薬剤非投与 群に比較して、初期糖尿病罹患群及び中期糖尿病罹患群において高血糖状態に おける血管透過性の亢進が有意に抑制されることを見出した。また、本発明者らは、 レチノイドが血管透過性亢進に起因する眼疾患、例えば糖尿病網膜症や加齢黄斑 変性等の眼疾患の予防及び Z又は治療のための医薬の有効成分として高い有効性 を有していることを確認した。本発明は上記の知見に基づいて完成されたものである
[0019] すなわち、本発明により、血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び Z又は治 療のための医薬であって、レチノイドを有効成分として含む医薬が提供される。
上記の発明の好ましい態様によれば、血管透過性亢進に起因する眼疾患が糖尿 病性網膜症又は加齢黄斑変性である上記の医薬が提供される。また、初期糖尿病 又は中期糖尿病にぉ ヽて糖尿病性網膜症の予防のために用いる上記の医薬;糖尿 病性網膜症の前症状期にお ヽて予防のために用いる上記の医薬が提供される。 また、本発明の別の好ましい態様によれば、該レチノイドがオールトランスレチノイン 酸である上記の医薬;該レチノイドが非天然型のレチノイドである上記の医薬;該レチ ノイドが芳香環と芳香族カルボン酸又はトロボロンとが連結基を介して結合した基本 骨格を有するレチノイドである上記の医薬が提供される。
[0020] 上記発明のさらに好ましい態様によれば、該レチノイドがレチノイン酸レセプター (R AR)'サブタイプ α及びサブタイプ βに結合するレチノイドである上記の医薬;該レチ ノイドがレチノイド Xレセプター X(RXR)に結合するレチノイドである上記の医薬;該レチ ノイドが置換フエニル基と安息香酸又はトロボロンとが連結基を介して結合した基本 骨格を有するレチノイドである上記の医薬;該レチノイドが Am80(4-[(5,6,7,8-テトラヒド 口- 5,5,8,8-テトラメチル- 2-ナフタレ-ル)力ルバモイル]安息香酸)又は Am580(4-[(5,6 ,7,8-テトラヒドロ- 5,5,8,8-テトラメチル -2-ナフタレニル)カルボキサミド]安息香酸であ る上記の医薬;該レチノイドがジベンゾ [b,f][l ,4]チアゼピ -ル安息香酸を基本骨格と するレチノイドである上記の医薬;該レチノイドが 4-[2,3-(2,5-ジメチル -2,5-へキサノ) ジベンゾ [b,f][l,4]-チアゼピン- 11-ィル]安息香酸である上記の医薬;及び、該レチノ イドが 4-[5-(4,7-ジメチルベンゾフラン- 2-ィル)ピロール- 2-ィル]安息香酸である上記 の医薬が提供される。
[0021] 別の観点からは、上記の医薬の製造のための上記レチノイドの使用、及び血管透 過性亢進に起因する眼疾患、好ましくは糖尿病性網膜症又は加齢黄斑変性の予防 及び Z又は治療方法であって、上記のレチノイドの有効量をヒトを含む哺乳類動物 に投与する工程を含む方法が本発明により提供される。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]毛細血管とグリア細胞力もなる生体機能ユニットを示した概略図である。
[図 2]ヒトグリオ一マ細胞における atRA処理による GDNFの発現を示した図である。
[図 3]血管内皮細胞とァストロサイトとの共培養系を使用するパラクライン的な作用を 測定するための装置の概要を示した図である。
[図 4]オールトランスレチノイン酸 (atRA)による血管内皮細胞のバリア機能の修飾作用 を説明した図である。
[図 5]本発明の化合物が atRAと同様にノ リヤー機能に対して機能的であることを示し た図である。
[図 6]本発明の化合物による GDNFの発現亢進を示した図である。
[図 7]atRA及び Am580が AGE-2による GDNFの発現減少を抑制することを示した図で ある。
[図 8]atRAにより修飾を受けたァストロサイト由来の GDNFが血管内皮細胞のノ リア機 能を変化させたことを示した図である。
[図 9]糖尿病モデルマウスにおける本発明の化合物の作用を示した図である。
発明を実施するための最良の形態
[0023] 本明細書にぉ 、て、レチノイドとはオールトランスレチノイン酸 (aU-trans retinoic aci d (atRA))または 9-シス-レチノイン酸が生理作用を発現するために必要な受容体に 結合してレチノイン酸に類似する作用又はその一部の作用を発揮する化合物のこと であり、少なくとも 1種以上のレチノイド様作用、例えば、細胞分化作用、細胞増殖促 進作用、及び生命維持作用などの 1種以上の作用を有して!/、る化合物を意味して 、 る。レチノイドであるか否かは、 H. de The, A. Dejean: 「Retinoids: 10 years on.J , Bas el, Karger, 1991, pp.2-9に記載された方法により容易に判定できる。
[0024] また、レチノイドは一般的にレチノイン酸レセプター (RAR)に結合する性質を有して おり、場合により RARとともに RXRに結合する性質を有している力 本発明の医薬の 有効成分として用いられるレチノイドは RARのサブタイプ αに結合してァゴ-スト活性 を示すものであることが好まし 、。 RAR aァゴ-ストであるか否かの判定にっ 、ては、 レチノイン酸レセプター'サブタイプのァゴ-ストについても上記文献記載の方法によ り容易に確認することができる。
[0025] 本発明の医薬の有効成分としては、天然型レチノイド又は非天然型のレチノイドの V、ずれを用いてもよ!、が、好ましくは天然型レチノイドのうちオールトランスレチノイン 酸、または非天然型のレチノイドを用いることができる。非天然型レチノイドとしては、 例えば、芳香環と芳香族カルボン酸又はトロボロンとが連結基を介して結合した基本 骨格を有するレチノイドを用いることができる。
[0026] より具体的には、非天然型のレチノイドとして、下記の一般式: B—X— A (式中、 B は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは連結基を示し、 Aは置換基を有し て!、てもよ 、カルボン酸置換芳香族基又はトロポロ二ル基を示す)で表されるレチノィ ドを用 、ることができる。
[0027] Bで表される芳香族基としては置換基を有して 、てもよ 、フエ-ル基が好ま U、。フ ェニル基上の置換基の種類、個数、及び置換位置は特に限定されない。フ ニル基 上の置換基としては、例えば、低級アルキル基を用いることができる (本明細書にお V、て低級とは炭素数 1な 、し 6個程度、好ましくは炭素数 1な 、し 4個を意味する)。 低級アルキル基としては直鎖又は分枝鎖のアルキル基が好ましぐより具体的には、 メチル基、ェチル基、 n-プロピル基、イソプロピル基、 n-ブチル基、 sec-ブチル基、又 は tert-ブチル基などを挙げることができる。また、フエ-ル基上の置換基として、例え ば、メトキシ基などの低級アルコキシ基、ハロゲン原子 (ハロゲン原子としてはフッ素 原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子のいずれでもよい)、例えばトリメチルシ リル基などの低級アルキル置換シリル基などを挙げることができる。フエ-ル基として は、例えば、 2ないし 4個の低級アルキル基で置換されたフエ-ル基、あるいは 1又は 2個のトリ低級アルキルシリル基で置換されたフエ-ル基などが好ましぐ 2な 、し 4個 のアルキル基で置換されたフエ-ル基、又は 2個のトリメチルシリル基で置換されたフ ニル基などがより好まし 、。
[0028] フエ-ル基上に置換する 2個の低級アルキル基が隣接する場合には、それらの 2つ の低級アルキル基は一緒になつてそれらが結合するフ ニル基の環構成炭素原子と ともに 5員環又は 6員環を 1個又は 2個、好ましくは 1個形成してもよい。このようにして 形成される環は飽和でも不飽和でもよぐ環上には 1又は 2個以上の低級アルキル基 、例えばメチル基、ェチル基などが置換していてもよい。上記の形成された環上には 、好ましくは 2〜4個のメチル基、さらに好ましくは 4個のメチル基が置換していてもよ い。例えば、フエニル環上に置換する 2個の隣接する低級アルキル基が一緒になつ て 5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン環や 5,5,8,8-テトラメチノレ- 5,6,7,8-テトラヒドロナフタ レン環などが形成されることが好ましい。 Bで表される芳香族基としては、芳香族複素 環基を用いてもよい。そのような例として、 Bが置換基を有していてもよいべンゾフラ- ル基、好ましくはベンゾルフラン- 2-ィル基、特に好ましくは Bが 4,7-ジメチルベンゾフ ラン- 2-ィル基であるレチノイドを例示することができる。 [0029] Aで表されるカルボン酸置換芳香族基としてはカルボン酸置換フ ニル基又はカル ボン酸置換複素環基などを用いることができる力 4-カルボキシフエ-ル基が好まし い。 Aが示すカルボン酸置換複素環基を構成する複素環カルボン酸の例として、例 えばピリミジン- 5-カルボン酸などを挙げることができる。また、 Aで表されるトロポロ- ル基としてはトロボロン- 5-ィル基が好まし ヽ。これらのカルボン酸置換芳香族基また はトロポロ-ル基の環上には 1以上の他の置換基が存在して 、てもよ 、。
[0030] Xで表される連結基の種類は特に限定されな!ヽが、例えば、 - NHCO-、 - CONH -、 -N(RA)- (RAは低級アルキル基、例えばシクロプロピルメチル基などを示す)、又は- C( RB)(RC)- (RB及び Reはそれぞれ独立に水素原子又は低級アルキル基などを示す)な どを例示することができる。また、 Xが 2価の芳香族基であってもよい。例えば、 Xがピ ロールジィル基である場合などを挙げることができる。さらに、 Xで表される連結基と B で表される芳香族基とが結合して環構造を形成してもよい。そのような例として、 B- X— Aで表されるレチノイドの基本骨格がジベンゾ [b,f][l,4]チアゼピニル安息香酸又 はジベンゾ [b,f][l, 4]ジァゼピニル安息香酸となる場合を挙げることができる。なお、本 明細書にお 1、て「基本骨格」 t 、う用語は 1又は 2以上の任意の置換基が結合するた めの主たる化学構造を意味する。
[0031] 好ましいレチノイドとして、天然型レチノイン酸のオールトランスレチノイン酸及び、 非天然型レチノイド、例えば、フエ-ル置換力ルバモイル安息香酸又はフエ-ル置換 カルボキサミド安息香酸を基本骨格とするレチノイドを用いることができる。フエ-ル 置換力ルバモイル安息香酸又はフエニル置換カルボキサミド安息香酸を基本骨格と するレチノイドは種々知られて!/ヽる。フエ-ル置換力ルバモイル安息香酸を基本骨格 とするレチノイドの代表例として Am80 (4-[(5,6,7,8-テトラヒドロ- 5,5,8,8-テトラメチル -2 -ナフタレ-ル)力ルバモイル]安息香酸), Hashimoto, Y" Cell Struct. Funct., 16, pp .113—123, 1991; Hashimoto, Y., et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 166, pp.1 300-1307, 1990を参照)、フエニル置換カルボキサミド安息香酸を基本骨格とするレ チノイドの代表例として Tacl01 (4-[(3,5-ビストリメチルシリルフエ-ル)カルボキサミド] 安息香酸, J. Med. Chem., 33, pp.1430-1437, 1990)を挙げることができる。
[0032] 好ましいレチノイドとしては、例えば、下記の一般式 (I): [化 1]
Figure imgf000013_0001
〔式中、
Figure imgf000013_0002
及び R5はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、又は 低級アルキル置換シリル基を示し、
Figure imgf000013_0003
及び R5のうち隣接するいずれか 2 つの基が低級アルキル基である場合には、それらが一緒になつてそれらが結合する ベンゼン環上の炭素原子とともに 5員環又は 6員環を形成してもよく(該環は 1又は 2 以上のアルキル基を有して!/、てもよ!/、)、 X1は- CONH-又は- NHCO-を示す〕で表さ れる化合物を挙げることができる。
[0033] 上記一般式 (I)にお 、て、 、 R2
Figure imgf000013_0004
R4、及び R5が示す低級アルキル基としては、 炭素数 1な 、し 6個程度、好ましくは炭素数 1な 、し 4個の直鎖又は分枝鎖のアルキ ル基を用いることができる。例えば、メチル基、ェチル基、 n-プロピル基、イソプロピル 基、 n-ブチル基、 sec-ブチル基、又は tert-ブチル基などを用いることができる。上記 の低級アルキル基上には 1個又は 2個以上の任意の置換基が存在していてもよい。 置換基としては、例えば、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子などを例示する ことができる。
Figure imgf000013_0005
R3、 R4、及び R5が示す低級アルキル置換シリル基としては、例え ば、トリメチルシリル基などを挙げることができる。
[0034]
Figure imgf000013_0006
R4、及び R5力 なる群力 選ばれる隣接する 2つの低級アルキル基が一 緒になって、それらが結合するベンゼン環上の炭素原子とともに 5員環又は 6員環を 1個又は 2個、好ましくは 1個形成してもよい。このようにして形成される環は飽和、部 分飽和、又は芳香族のいずれであってもよぐ環上には 1又は 2以上のアルキル基を 有していてもよい。環上に置換可能なアルキル基としては、炭素数 1ないし 6個程度、 好ましくは炭素数 1ないし 4個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を用いることができる。 例えば、メチル基、ェチル基などを用いることができ、好ましくは 2〜4個のメチル基、 さらに好ましくは 4個のメチル基が置換していてもよい。例えば、 R2及び R3が置換する ベンゼン環と R2及び R3とにより、 5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン環や 5,5,8,8-テトラメチ ル -5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン環などが形成されることが好ましい。
[0035] 他の好ましいレチノイドとしては、例えば、 B— X— Aで表されるレチノイドの基本骨 格がジベンゾ [b,f][l,4]チアゼピ -ル安息香酸又はジベンゾ [b,f][l,4]ジァゼピ-ル安 息香酸であるレチノイドを挙げることができる。このレチノイドの一例は、例えば、特開 平 10-59951号公報に記載されている。このようなレチノイドの特に好ましい例として、 例えば、 HX630 (4-[2,3-(2,5-ジメチル- 2,5-へキサノ)ジベンゾ [b,f][l,4]-チアゼピン- 11-ィル]安息香酸)を挙げることができる。また、 Xが- N(RA)-であり、 Bが芳香族複素 環カルボン酸であるレチノイドとしては、例えば、 2-[2-(N-5,6,7,8-テトラヒドロ- 5,5,8,8 -テトラメチル- 2-ナフタレ-ル- N-シクロプロピルメチル)ァミノ]ピリミジン- 5-カルボン 酸を挙げることができる。また、 Xが 2価の芳香族基であるレチノイドとしては、例えば 、 4-[5-(4,7-ジメチルベンゾフラン- 2-ィル)ピロール- 2-ィル]安息香酸を挙げることが できる。 Aがトロポロニル基である化合物としては、例えば、 5-[[5,6,7,8-テトラヒドロ- 5, 5,8,8-テトラメチル -2-ナフタレニル]カルボキサミド]トロボロンなどを挙げることができ る。
特に好まし 、レチノイドとして、 Am80(4-[(5,6,7,8-テトラヒドロ- 5,5,8,8-テトラメチル- 2-ナフタレ-ル)力ルバモイル]安息香酸)又は Am580(4-[(5, 6,7,8-テトラヒドロ- 5, 5,8,8 -テトラメチル -2-ナフタレ-ル)カルボキサミド]安息香酸)が挙げられる。
[0036] 本発明の医薬の有効成分としては、上記のレチノイドの塩を用いてもよい。例えば、 ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、若しくはカルシウム塩などの金属塩、アン モ -ゥム塩、又はトリェチルァミン塩若しくはエタノールアミン塩などの有機アミン塩な どの生理学的に許容される塩を本発明の医薬の有効成分として用いることができる。 本発明の医薬の有効成分としては、上記のレチノイドのプロドラッグを用いてもよい。 プロドラッグとは、哺乳類動物に経口的又は非経口的に投与した後に生体内、好まし くは血中で加水分解などの変化を受けてレチノイド又はその塩を生成する化合物又 はその塩のことである。例えば、カルボキシル基、アミノ基、または水酸基などを有す る薬剤をプロドラッグィ匕する手段は多数知られており、当業者は適宜の手段を選択可 能である。レチノイド又はその塩のプロドラッグの種類は特に限定されないが、例えば 、レチノイドがカルボキシル基を有する場合には、該カルボキシル基をアルコキシ力 ルポニル基に変換したプロドラッグが例示される。好ましい例としては、メトキシカルボ -ル基又はエトキシカルボ-ル基などのエステルイ匕合物が挙げられる。
[0037] 上記のレチノイドは、置換基の種類に応じて 1個または 2個以上の不斉炭素を有す る場合があるが、これらの不斉炭素に基づく任意の光学異性体、光学異性体の任意 の混合物、ラセミ体、 2個以上の不斉炭素に基づくジァステレオ異性体、ジァステレ ォ異性体の任意の混合物などは、いずれも本発明の医薬の有効成分として利用可 能である。さらに、二重結合のシス又はトランス結合に基づく幾何異性体、及び幾何 異性体の任意の混合物や、遊離化合物又は塩の形態の化合物の任意の水和物又 は溶媒和物も本発明の医薬の有効成分として用いることができる。
[0038] 本発明の医薬は、血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び Z又は治療のた めに用いることができる。血管透過性亢進に起因する代表的な眼疾患としては、糖尿 病性網膜症や加齢黄斑変性症が挙げられる。本発明の医薬は、これらの疾患にお ける血管透過性亢進を抑制することにより疾患の発症を予防し、及び Z又は疾患の 症状を軽快な 、し緩解し、ある 、は症状の進行を抑制することができる。
[0039] 本発明の医薬は、上記のレチノイド及びその塩、並びにそれらの水和物及び溶媒 和物からなる群力 選ばれる物質の 1種または 2種以上を有効成分として含んで 、る 。 2種以上の異なるレチノイドを組み合わせて投与することにより好ま 、有効性が得 られることがある。本発明の医薬としては上記の物質それ自体を投与してもよいが、 好ましくは、当業者に周知の方法によって製造可能な経口用ある 、は非経口用の医 薬組成物として投与することができる。
[0040] 経口投与に適する医薬用組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、細粒剤、顆 粒剤、散剤、液剤、及びシロップ剤等を挙げることができ、非経口投与に適する医薬 組成物としては、例えば、注射剤、坐剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、軟膏剤、クリーム 剤、眼軟膏剤、及び貼付剤等を挙げることができる。 2種以上の医薬組成物を組み 合わせて用いることもできる。本発明の医薬の好ましい形態として経口投与用の医薬 組成物のほか、点眼剤又は眼内注射剤などの非経口投与用の医薬組成物を挙げる ことができる。
[0041] 上記の医薬組成物は、薬理学的及び製剤学的に許容しうる 1種又は 2種以上の製 剤用添加物を加えて製造することができる。製剤用添加物としては、例えば、賦形剤 、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤 、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、 PH調節剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤 等を挙げることができるがこれらに限定されることはない。
[0042] 例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの経口投与用医薬組成物の製造に は、乳糖や結晶セルロース、デンプン等の賦形剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク 等の滑沢剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビュルピロリドン等の結合剤、カルボ キシメチルセルロースカルシウム、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の崩 壊剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、シリコン榭脂等のコーティ ング剤などを必要に応じて用いることができる。点眼剤の製造には、塩ィ匕ナトリウム、 塩ィ匕カリウム、濃グリセリン等の等張化剤、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ホウ酸、 モノエタノールァミン等の緩衝化剤、クェン酸ナトリウム、ェデト酸ナトリウム等の安定 ィ匕剤、塩ィ匕ベンザルコ-ゥム、ノ ラオキシ安息香酸エステル等の防腐剤、ポリソルべ ート 80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤、希塩酸、水酸ィ匕ナトリウム 等の pH調整剤などを必要に応じて用いることができる。点眼剤の pHは特に限定され ないが、眼科用製剤に許容される範囲内として例えば 4〜8の範囲が好ましい。
[0043] 本発明の医薬の投与量は特に限定されず、患者の症状、年齢、体重などの条件や 投与方法及び有効成分の種類などに応じて適宜選択できる。例えば、経口投与の 場合には 1日あたり 0.01〜1000 mg、好ましくは 0.1〜100 mgを 1回又は数回に分けて 投与すればよい。点眼などの局所投与の場合には、例えば 0.0001〜5質量%、好ま しくは、 0.001〜2質量%程度の濃度の製剤を 1日 1回〜数回局所投与すればよい。も つとも、上記の投与量は例示のためのものであり、適宜増減することができる。
実施例
[0044] 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の 実施例に限定されることはない。
例 1: GDNFのオールトランスレチノイン酸による調節制御
一般にァストロサイトの in vitroの研究系において、使用細胞の選択は重要な問題 である。ヒトの脳から単離されたァストロサイトは、米国の細胞バンクあるいは研究会 社経由で入手することは可能であるが、よく分ィ匕した形質を持つ神経系細胞の初代 培養という性格上、細胞増殖は遅ぐ遺伝子発現等の解析には不適格である。そこ で、本発明者らは、ァストロサイトへの分化マーカーとして知られる GFAP(glial fibrillar y acidic protein)が陽性であり、かつ Cell lineとして安定した性格を有するヒトグリオ一 マ細胞である U373MG細胞を用いて実験を行った。 U373MG細胞は、巿場において 容易に入手可能である。
[0045] U373MG細胞を比較的高密度に培養し、 10 nM及び 100 nMのオールトランスレチノ イン酸 (atRA)で処理し、細胞より mRNAを抽出して定量的 RT-PCRを実施した後、サ ザンブロット法にて遺伝子発現の変化を解析及び定量化した。逆転写反応は、 Invitr ogen製のキットを用い、メーカーの指定に従い試薬を調製し、 42°Cで 30分間の反応 を行ない、 96°Cで 5分間の逆転写酵素不活ィ匕反応の後に PCRに用いた。 PCR反応は 、 TaKaRa製の各試薬を、メーカーの指定に従い混合して調製し、以下の反応を行な つた o
1) 94。Cゝ 30秒
2) 94°C、 15秒
3) 52°C、 15秒
4) 72°C、 30秒
5) 2)から 4)の反応を 32回繰り返し
6) 72°C、 7分
この最終反応産物をサザンプロット法に使用した。結果を図 2に示す。
[0046] 図 2は 3時間又は 24時間後の遺伝子発現の変化を示している力 オールトランスレ チノイン酸 (atRA)の濃度が高くなるに従って、 GDNF mRNAレベルの発現が上昇して いることが容易に理解される。この発現上昇は、 3時間程度でプラトーレベルに達する ようである。遺伝子発現変化の信頼できる定量ィ匕のため、内部コントロールとして GAP DH glyceralaehydes— «3— pnosphate dehydrogenaseノも同時【こ した。
[0047] これまでの atRAを含めたレチノイド研究の潜在的問題の一つは、レチノイドによって 惹起される生体反応を観察する場合、生理学的濃度の数百ないし数千、数万倍とい う薬理学的濃度のレチノイドが使用されてきたという点にある。もしレチノイドを高濃度 で長期間暴露させた場合にのみある生体反応が観察された場合、この状況は生理 学的な反応とは考えがたい。一方、本発明者らの実験系では、ヒト血液中の atRA濃 度と近似した濃度の範囲での実験であり、より生理学的な環境を再現したものと言え る。
[0048] 例 2
例 1において、 atRAの濃度上昇に応じて GDNFの発現が上昇したが (濃度依存性)、 この変化が生理的反応を有するか否かについて検討するために、血管内皮細胞との 共培養を行った。図 3に示されるように、トランスゥエル (Transwell)を用いた 2重チャン バー (double chamber)を構成した。図 3から分かるように、外側チャンバ一 (outer cham ber)にエフェクター細胞として U373MG細胞 (ァストロサイト)を培養し、 atRAで処理して 24時間さらに培養した。別に用意した内側チャンバ一 (inner chamber)にはゥシの脳よ り得られた血管内皮細胞を培養し、あら力じめ一層の密な細胞シートを形成するよう 準備した。
[0049] U373MG細胞の外側チャンバ一と、血管内皮細胞の内側チャンバ一とを合わせて 共培養を開始し、血管内皮細胞のタイト機能であるバリヤ一機能を評価した。 2種類 の細胞を同時に増養することにより、相互の細胞の機能的関連性が明らかになる。本 例では、ァストロサイトの影響による血管内皮細胞の機能的変化を、血管内皮細胞の 内外の電気的抵抗の差や、内側チャンバ一に入れた標識物質 ("C標識)の外側チヤ ンバーへの移動度を、血管透過性の指標として評価した。移動した放射性物質の活 '性は dpm disintegrations per minutesノで不 れる。
[0050] 図 4に示されるように、電気的な抵抗を指標にしてバリヤ一機能を測定する TER (Tr ansepithelial electrical resistance:バリヤ一機能が高いほど TERが高くなる)では、 atR Aで処理した U373MG細胞との共培養において血管内皮細胞のノ リヤー機能が亢進 した (*pく 0.05)。一方、血管内皮細胞の透過性を放射線標識したィヌリン及びマン-ト ールの 2種類の物質で検討したところ、分子量の大き!/、ィヌリン (5kDa)と分子量の小さ いマンニトール (182Da)の両者の透過性は有意に抑制された (*p〈0.05)。例 2の結果 から、 atRAによるァストロサイトの遺伝子発現の変化がパラクライン的に作用し、血管 内皮細胞の透過性を変化させるのに十分であることが分かる。 [0051] 例 3
例 2において血管内皮細胞との共培養を行った結果から、 atRAによって惹起される GDNFの発現上昇が血管内皮細胞に対して機能的であることが判明した。予備実験 の結果では、 Am580が atRAと同様に GDNF mRNAの発現を濃度依存的かつ時間依 存的に誘導することを確認した (以下の図 6参照)。例 2で用いた血管内皮細胞は、ゥ シの脳より得られた初代培養細胞株であり、より生体内に近い状況を試験管内で再 現できるという利点を有する。しかし、初代培養細胞株は、いわゆる Cell lineとは異な り、分裂回数に制限があり、分裂速度が遅ぐ繰り返し検証の必要な実験系には不向 きであるという側面も有する。そこで、バリヤ一機能の評価をするうえで最適であり、か つすでに広範な実験系で利用されて 、る実績を持つィヌ由来腎尿細管細胞である MDCK(Madin Darby Canine Kidney)細胞 (巿場で容易に入手可能である)を用いて、 合成レチノイドの効果を例 2と同様のパラメーターで評価した。その結果を図 5に示す 。図 5における実験群は以下の通りである。
1. 非処理群
2. atRA(RAR αァゴニスト)
3. Am80(RAR aァゴ-スト)
4. Am580(RARひァゴ-スト)
[0052] 図 5では、非処理群 (コントロール)を 1と定義し、その相対的差としてグラフ化した。 T ERでは、 Am580が atRAより効果的であり、 Am80よりもさらに効果的であった (*p〈0.05) 。しかし、 2種類の大きさの異なる分子量を持つ標識物質 (ィヌリン及びマン-トール) で細胞間の透過性を評価したところ、双方の分子量を持つ物質に対し Am580が最も 効果的に細胞間の物質の通過を抑制していることが判明した (*pく 0.05)。
[0053] 例 4
例 1及び 2は、ァストロサイトとしての形質を持つ Cell lineである U373MG細胞を用い 、実験の簡便化を図った力 in vitroの実験系ではしばしば Cell lineは元の形質を完 全に保有して 、な 、ことがあり、継代によっても形質が変化することが知られて 、る。 そこで、レチノイドによる GDNFの発現亢進力 ヒトァスト口サイトを用いた系でも観察さ れるか否かを検討した。ここで使用したァストロサイトは、ヒト脳より分離された初代培 養細胞で米国 CAMBREX社より購入した。これにより、より生体に近い環境が観察で きる利点がある。結果を以下の図 6に示す。
[0054] 図 6から理解されるように、 atRA及び Am580は GDNPの発現を有意に亢進すること が分かる。逆に強力な血管透過性亢進因子である VRGFの発現は処理群で抑制さ れた。処理群の血管透過性抑制の程度は、透過性を規定する 2つの因子の相対量、 即ち、透過性抑制因子である GDNFの発現値から、透過性亢進因子である VEGFの 発現値を除した数値で表される。 この場合、それぞれの非処理群の発現値を内部 コントロールとし、処理群の発現量をゲル上の濃度及び面積より求めた。 atRA及び A m580処理群では、両者ともに 3倍程度の血管透過性抑制の優位性が観察された。 A m80も同様の作用効果を示した。図 6において実験群は下記のとおりであり、上図は ゲル写真を示し、下図はそれを定量ィ匕し相対的な量の差を可視化したものである。
1. 未処理群
2. atRA
3. Am580
[0055] 図 7は、糖尿病において atRAによる GDNFの発現亢進が生理学的作用を有する点 を確認するものである。ヒトァスト口サイトに、 AGE-2単独、又は AGE-2と atRA又は Am 580との組合せを作用させ、図 6の場合と同様に GDNFの発現の変化を検討した。 AR E2は糖尿病患者の血中で上昇することが認められて 、る糖ィ匕産物であり、非特許文 献 6で述べられているように、 GNDFの発現を抑制する物質である。この実験により、 A GE-2による GDNFの発現抑制効果力 atRA及び Am580によって mRNA及び蛋白レべ ルで強力に阻害されることが確認された (**、 pく 0.001)。これらの結果は、糖尿病状態 における AGEによる血管透過性の増大をこれらのレチノイドで抑制できることを示す。 図 7において、左図は RT- PCR法、右図は細胞培養液中の GDNF蛋白を定量ィ匕する ELlbA、enzyme- linked immunosorbent assayノ法の結果 不す。
[0056] 血管内皮細胞もレチノイド受容体を有していることが知られていることから、共培養 で細胞培養液中に含まれる atRAが直接血管内皮細胞に作用した可能性も考えられ る。し力しながら、ァストロサイト非存在下で血管内皮細胞に直接 GDNFの組換えタン パタ質を作用させると、 TERの上昇と透過性の低下が起こるが (*p〈0.05)、 atRAを作用 させても、これらの変化は観察されない (図 8)。これらの結果から、血管内皮細胞のバ リヤー機能を変化させた原因は、 atRAによって発現の修飾を受けたァストロサイト由 来の GDNFであり、 GDNFがパラクライン的に作用した結果であることが分かる。また、 これらの結果は、グリア細胞と血管内皮細胞とからなる生体機能単位の概念を支持 するものである。
[0057] 例 5:糖尿病のモデルマウスによる確認実験
ォスの 5〜6週齢の C57/BL6マウスにストレプトゾトシンを投与し、モデルマウスに化 学的に糖尿病を誘導した。この糖尿病モデルマウスに対してレチノイドを投与して治 療効果を評価した。参考のため、糖尿病を誘発していないマウスを使用してコント口 ールとした。
結果を図 9に示す。実験群は以下の通りである。
実験群:
1.コントロール (糖尿病非誘発群)
2.糖尿病群 (非治療群)
3.糖尿病群 (atRA治療群)
4.糖尿病群 (Am580治療群)
5.糖尿病群 (Am80治療群)
[0058] 糖尿病の発症は、尿糖を定期的に測定し、すべてのマウスが強陽性を示した時点 で血糖の測定を行 、確認した。糖尿病罹患期間として 4週及び 6週のマウスを使用し た。マウスの寿命等を考慮に入れた概算では、罹患期間 4週はヒトで約 5年相当の罹 患期に対応し、 6週は約?〜 10年の罹患期に対応すると考えられる。マウスを上記 4群 にグループ分けして治療した。治療は atRA(l mg/kg), Am580(3.75 mg/kg), Am80(4. 5 mg/kg)を、隔日 4日間腹腔内投与することにより行った。犠牲死の直前に充分な全 身麻酔薬の投与下、 FITCデキストラン (Mw、 4000Da)を 50 mg/kg下大静脈に注入し た。透過性の指標として、眼内の FITCを測定した力 心室中血液中に含まれる FITC 量で標準化することにより投与量の潜在的な差異を最小化した。
生体パラメータ一として血糖値 (BS)及び尿糖 (US)を評価した。 BS及び USが糖尿病 群で有意に高値 (*pく 0.05、 **pく 0.01)を示すことはヒト糖尿病で見られる変化とよく合 致して 、た。 atRA投与群では非投与群と比較して有意に USの低値を認めた。
[0059] 眼内 FITC量の定量による透過性の検討において、薬剤投与群では非投与群と比 較して初期糖尿病罹患群と中期糖尿病罹患群で有意に高血糖状態における血管透 過性の亢進が抑制されていた。中期糖尿病罹患群でその効果は明らかであり、 atRA より Am580がより有効であるように考えられる (*p〈0.05、 **p〈0.01)。これらの薬理学的 効果は、初期及び中期罹患群を合計したデータ (4+6週)からも明らかである。この理 由は、生体内において atRAより Am580のほうが血中で安定であり、比較的長期にわ たり薬理学的有効血中濃度が維持されていたためと考えられる。 RAR aレセプター 自体は既に公知であることから、当業者であれば RAR aレセプターをターゲットとする RAR aァゴ-ストを容易に調製することができ、本発明における糖尿病網膜症等の眼 疾患の治療剤として上記において具体的に効果が確認されている化合物と同様に 使用できることは明らかである。
産業上の利用可能性
[0060] 本発明の医薬は、血管透過性亢進に起因する眼疾患、例えば糖尿病網膜症やカロ 齢黄斑変性等の眼疾患の予防及び Z又は治療のための医薬として有用である。

Claims

請求の範囲
[I] 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び Z又は治療のための医薬であって、 レチノイドを有効成分として含む医薬。
[2] 血管透過性亢進に起因する眼疾患が糖尿病性網膜症又は加齢黄斑変性である請 求項 1に記載の医薬。
[3] 初期糖尿病又は中期糖尿病にぉ ヽて糖尿病性網膜症の予防のために用いる請求 項 2に記載の医薬。
[4] 糖尿病性網膜症の前症状期において予防のために用いる請求項 2に記載の医薬。
[5] レチノイドがオールトランスレチノイン酸である請求項 1な 、し 4の 、ずれか 1項に記載 の医薬。
[6] レチノイドが非天然型のレチノイドである請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載の医 薬。
[7] レチノイドが芳香環と芳香族カルボン酸又はトロボロンとが連結基を介して結合した 基本骨格を有するレチノイドである請求項 6に記載の医薬。
[8] レチノイドがレチノイン酸レセプター (RAR) ·サブタイプ ex及びサブタイプ βに結合す るレチノイドである請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載の医薬。
[9] レチノイドがレチノイド Xレセプター X(RXR)に結合するレチノイドである請求項 1な!、し
4のいずれ力 1項に記載の医薬。
[10] レチノイドが Am80(4-[(5, 6,7,8-テトラヒドロ- 5, 5,8,8-テトラメチル- 2-ナフタレ-ル)カル バモイル]安息香酸)又は Am580(4-[(5,6,7,8-テトラヒドロ- 5,5,8,8-テトラメチル- 2-ナ フタレニル)カルボキサミド]安息香酸である請求項 1な 、し 4の 、ずれか 1項に記載 の医薬。
[I I] 請求項 1ないし 4のいずれ力 1項に記載の医薬の製造のためのレチノイドの使用。
[12] 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び Z又は治療方法であって、上記のレ チノイドの有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法。
PCT/JP2006/318919 2005-09-27 2006-09-25 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬 WO2007037188A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06810487A EP1938815A1 (en) 2005-09-27 2006-09-25 Pharmaceutical for prevention and treatment of ophthalmic disease induced by increase in vasopermeability
US12/088,154 US20090281184A1 (en) 2005-09-27 2006-09-25 Pharmaceutical for prevention and treatment of ophthalmic disease induced by in-crease in vasopermeability
JP2007537599A JPWO2007037188A1 (ja) 2005-09-27 2006-09-25 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-280166 2005-09-27
JP2005280166 2005-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007037188A1 true WO2007037188A1 (ja) 2007-04-05

Family

ID=37899615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318919 WO2007037188A1 (ja) 2005-09-27 2006-09-25 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090281184A1 (ja)
EP (1) EP1938815A1 (ja)
JP (1) JPWO2007037188A1 (ja)
CN (1) CN101316584A (ja)
WO (1) WO2007037188A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188716A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 国立大学法人山口大学 網脈絡膜障害の抑制剤
JP2015500804A (ja) * 2011-12-01 2015-01-08 ビカム ファーマスーティカルス,インコーポレイテッド オプシン結合性リガンド、組成物、及び使用方法
US9492431B2 (en) 2012-11-08 2016-11-15 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
USRE47045E1 (en) * 2007-09-12 2018-09-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treating macular degeneration
WO2019009265A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 第一三共株式会社 視細胞変性を伴う網膜変性疾患用薬
WO2020138011A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 第一三共株式会社 縮環構造を有するテレフタル酸誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518342A (ja) 2013-03-15 2016-06-23 アヴィセンナ・コスメティクス・エルエルシーAvisenna Cosmetics, Llc 加齢の影響を軽減するための局所組成物
CN109562099A (zh) 2016-06-08 2019-04-02 同理制药公司 用于治疗异位骨化的方法
WO2018090137A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Clementia Pharmaceuticals Inc. Methods for treating multiple osteochondroma (mo)
EP3881840A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-22 Insusense ApS Sortilin antagonists for use inthe treatment of diabetic retinopathy
CN112390731B (zh) * 2020-11-16 2022-11-25 成都大学 一种具有多靶点的维甲酸类衍生物及其制备方法与应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059951A (ja) 1995-09-21 1998-03-03 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk レチノイド作用増強性化合物
JPH1087481A (ja) * 1996-09-02 1998-04-07 Cird Galderma Vegf過剰発現疾病治療剤
JPH11171776A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk 糖尿病の予防・治療剤
WO2000066595A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-09 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Derives d'acides carboxyliques heterocycliques
WO2002053523A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-11 Research Foundation Itsuu Laboratory Derive de tropolone
WO2004089916A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Novartis Ag 11-phenyl-dibenzodiazepine derivatives as rxr-antagonists
JP2004536879A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗血管新生、抗腫瘍性およびアポトーシス促進性の活性を有するレチノイド誘導体
JP2005511576A (ja) * 2001-11-09 2005-04-28 アイテック・ファーマシューティカルズ 眼球血管新生病を治療する方法
WO2005087713A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. アミド化合物、医薬組成物及びrxr機能調節剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735367B1 (fr) * 1995-06-19 1997-07-18 Cird Galderma Utilisation de ligands specifiques des recepteurs rxrs
EP0977892A1 (en) * 1997-04-24 2000-02-09 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Methods and compositions for use in modulating expression of matrix metalloproteinase genes
BRPI0417057A (pt) * 2003-12-02 2007-03-13 Allergan Inc prevenção e/ou redução da degeneração de um fotorreceptor com retinóides

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059951A (ja) 1995-09-21 1998-03-03 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk レチノイド作用増強性化合物
JPH1087481A (ja) * 1996-09-02 1998-04-07 Cird Galderma Vegf過剰発現疾病治療剤
JPH11171776A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk 糖尿病の予防・治療剤
WO2000066595A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-09 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Derives d'acides carboxyliques heterocycliques
WO2002053523A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-11 Research Foundation Itsuu Laboratory Derive de tropolone
JP2004536879A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗血管新生、抗腫瘍性およびアポトーシス促進性の活性を有するレチノイド誘導体
JP2005511576A (ja) * 2001-11-09 2005-04-28 アイテック・ファーマシューティカルズ 眼球血管新生病を治療する方法
WO2004089916A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Novartis Ag 11-phenyl-dibenzodiazepine derivatives as rxr-antagonists
WO2005087713A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. アミド化合物、医薬組成物及びrxr機能調節剤

Non-Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Sukima", SAPPORO IGAKU ZASSHI, vol. 72, 2003, pages 1 - 7
AM. J. PHYSIOL. CELL PHYSIOL., vol. 279, 2000, pages C361 - 368
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 261, 1999, pages 108 - 112
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 330, 2005, pages 361 - 366
CELL RES., vol. 290, 2003, pages 275 - 288
CELL STRUCT. FUNCT., vol. 25, 2000, pages 237 - 241
EXP. CELL RES., vol. 222, 1996, pages 269 - 274
EXP. CELL RES., vol. 263, 2001, pages 163 - 172
FASEB J., vol. 10, 1996, pages 940 - 954
H. DE THE; A. DEJEAN, RETINOIDS: 10 YEARS ON., 1991, pages 2 - 9
HASHIMOTO, Y. ET AL., BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 166, 1990, pages 1300 - 1307
HASHIMOTO, Y., CELL STRUCT. FUNCT., vol. 16, 1991, pages 113 - 123
J. MED. CHEM., vol. 33, 1990, pages 1430 - 1437
MED. ELECTRON MICROSC., vol. 36, 2003, pages 147 - 156
MORI, MICHIO: "Byouki to Saibounaishoukikan", 2002, article "Kekkan zoki kannmon to shikkan", pages: 182 - 194
OHTA K. ET AL.: "Retinoidal Pyrimidinecardobxylic Acids. Unexpected Diaza-Substituent Effects in Retinobenzoic Acids", CHEM. PHARM. BULL., vol. 48, no. 10, 2000, pages 1504 - 1513, XP001094114 *
OIKAWA T. ET AL.: "Three novel synthetic retinoids, Re 80, Am 580 and Am 80, all exhibit anti-angiogenic activity in vivo", EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 249, 1993, pages 113 - 116, XP000879175 *
SHIBAKURA M. ET AL.: "Anticoagulant Effects of Synthetic Retinoids Mediated Via Different Receptors on Human Leukemia and Umbilical Vein Endothelial Cells", BLOOD, vol. 90, no. 4, 1997, pages 1545 - 1551, XP001115005 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47045E1 (en) * 2007-09-12 2018-09-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treating macular degeneration
JP2015500804A (ja) * 2011-12-01 2015-01-08 ビカム ファーマスーティカルス,インコーポレイテッド オプシン結合性リガンド、組成物、及び使用方法
US9492431B2 (en) 2012-11-08 2016-11-15 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
US11471440B2 (en) 2012-11-08 2022-10-18 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
US9750721B2 (en) 2012-11-08 2017-09-05 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
US10016395B2 (en) 2012-11-08 2018-07-10 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
US10537556B2 (en) 2012-11-08 2020-01-21 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
JP2018115221A (ja) * 2013-05-22 2018-07-26 国立大学法人山口大学 網脈絡膜障害の抑制剤
WO2014188716A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 国立大学法人山口大学 網脈絡膜障害の抑制剤
EP3446690A1 (en) 2013-05-22 2019-02-27 Yamaguchi University Inhibitor for retinochoroidal disorders
US10702502B2 (en) 2013-05-22 2020-07-07 Yamaguchi University Inhibitor for retinochoroidal disorders
US11730718B2 (en) 2013-05-22 2023-08-22 Yamaguchi University Inhibitor for retinochoroidal disorders
JPWO2014188716A1 (ja) * 2013-05-22 2017-02-23 国立大学法人山口大学 網脈絡膜障害の抑制剤
WO2019009265A1 (ja) * 2017-07-04 2019-01-10 第一三共株式会社 視細胞変性を伴う網膜変性疾患用薬
JP7163288B2 (ja) 2017-07-04 2022-10-31 第一三共株式会社 視細胞変性を伴う網膜変性疾患用薬
JPWO2019009265A1 (ja) * 2017-07-04 2020-04-30 第一三共株式会社 視細胞変性を伴う網膜変性疾患用薬
US11931327B2 (en) 2017-07-04 2024-03-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Drug for retinal degenerative disease associated with photoreceptor degeneration
WO2020138011A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 第一三共株式会社 縮環構造を有するテレフタル酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1938815A1 (en) 2008-07-02
CN101316584A (zh) 2008-12-03
US20090281184A1 (en) 2009-11-12
JPWO2007037188A1 (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007037188A1 (ja) 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬
de Castro Fonseca et al. GPR91: expanding the frontiers of Krebs cycle intermediates
JP6608309B2 (ja) Cmt及び関連疾患の処置のための新規な治療的アプローチ
KR102014883B1 (ko) 근위축성 측삭 경화증 치료용 신규 조성물
Greco et al. Leptin reduces Alzheimer’s disease-related tau phosphorylation in neuronal cells
CN110167546A (zh) 同位素修饰的组分及其治疗用途
JP2008515778A (ja) 眼の状態を13−シス−レチニル誘導体で処置するための組み合わせ方法、組成物および治療
US20140241990A1 (en) Methods of using adenosine a1 receptor activation for treating depression
TW200803896A (en) Method of improvement of cognitive function
JP2022095884A (ja) 単離ミトコンドリアを含む関節リウマチの予防または治療のための医薬組成物
JP2021507944A (ja) 運動ニューロン疾患を含む神経障害のための組成物および治療方法
NL8802634A (nl) Therapeutische preparaten.
JP2009521470A (ja) シヌクレイン障害の治療
JP2022088611A (ja) オートファジーおよびリポファジーを調節するためのβ-ヒドロキシ-β-メチルブチレート(HMB)の組成物および使用方法
WO2024193322A1 (zh) 利培酮在治疗器官纤维化中的应用
Chen et al. Osthole regulates TGF-β1 and MMP-2/9 expressions via activation of PPARα/γ in cultured mouse cardiac fibroblasts stimulated with angiotensin II
KR20010093825A (ko) 신규의 핵수용체 리간드
JPWO2004093910A1 (ja) PPARδアゴニストによる脳神経変性疾患治療剤
Sharif Human experience and efficacy of omidenepag isopropyl (Eybelis®; Omlonti®): Discovery to approval of the novel non-prostaglandin EP2-receptor-selective agonist ocular hypotensive drug
US20080139842A1 (en) Medicament for preventive and/or therapeutic treatment of diseases with secretory disorder
Zhou et al. 5-HT1A receptor agonist promotes retinal ganglion cell function by inhibiting OFF-type presynaptic glutamatergic activity in a chronic glaucoma model
WO2016100379A1 (en) Anti-arrhythmicity agents
AU2003296679A1 (en) Kynurenine 3-hydroxylase inhibitors for the treatment of diabetes by increasing the number of islets of langerhans cells
Müller et al. RPE phagocytosis
CN102046168A (zh) 用于治疗眼部病症的pai-1表达和活性抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680044387.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007537599

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12088154

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006810487

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2073/CHENP/2008

Country of ref document: IN