WO2007015511A1 - D-アミノ酸オキシダーゼ、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。 - Google Patents

D-アミノ酸オキシダーゼ、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
WO2007015511A1
WO2007015511A1 PCT/JP2006/315285 JP2006315285W WO2007015511A1 WO 2007015511 A1 WO2007015511 A1 WO 2007015511A1 JP 2006315285 W JP2006315285 W JP 2006315285W WO 2007015511 A1 WO2007015511 A1 WO 2007015511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
dehydrogenase
polypeptide
enzyme
acid oxidase
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315285
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Kanamaru
Makoto Ueda
Ryuuji Miki
Hirokazu Nanba
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP06782154.6A priority Critical patent/EP1918375B1/en
Priority to US11/997,861 priority patent/US8227228B2/en
Priority to JP2007529505A priority patent/JP5291934B2/ja
Publication of WO2007015511A1 publication Critical patent/WO2007015511A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0022Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with oxygen as acceptor (1.4.3)
    • C12N9/0024D-Amino acid oxidase (1.4.3.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom

Definitions

  • a method for producing D_amino acid oxidase and L_amino acid, 2_oxo acid, or cyclic imine is a method for producing D_amino acid oxidase and L_amino acid, 2_oxo acid, or cyclic imine.
  • the present invention relates to a novel D-amino acid oxidase produced by a microorganism, DNA encoding the same, and a microorganism having the ability to produce D-amino acid oxidase. Production of D-amino acid oxidase using a transformant The present invention also relates to an efficient L-amino acid, 2-oxo acid, or cyclic imine production method using D-amino acid oxidase.
  • L amino acid As a method for producing L amino acid, various methods such as an extraction method, a chemical synthesis method, a fermentation method, and an enzymatic synthesis method are known.
  • the extraction method requires large-scale purification equipment with the power of protein hydrolyzate. Since amino acids produced by chemical synthesis are generally racemic, expensive resolving agents, asymmetric catalysts, etc. are required to produce optically active substances. Fermentation methods require large-scale purification equipment, as well as extraction methods with low product concentrations, and are suitable for the synthesis of non-natural amino acids!
  • the enzymatic synthesis method can avoid these problems and provide an efficient production method at a lower cost.
  • L-amino acid enzymatic synthesis method for example, a method in which a D-amino acid oxidase is allowed to act on a racemic amino acid is known.
  • D-amino acid oxidase (enzyme number [EC 1. 4. 3. 3]) oxidizes D-amino acid in the presence of oxygen to produce hydrogen peroxide, 2-oxo acid, and ammonia. It is an enzyme.
  • This D-amino acid oxidase is known to have industrially useful activities such as the stereoselective oxidation of racemic amino acids to produce L amino acids and 2-oxo acids.
  • L-amino acids are useful compounds as synthetic intermediates and sweeteners for pharmaceuticals.
  • Patent Document 1 Trigonopsis variabilis
  • Patent Document 2 Fusarium ox ysporum
  • Non-Patent Document 1 Patent documents 1 and the like are known, and each enzyme has been purified and isolated, and its properties have been clarified.
  • Non-Patent Document 2 Trigonopsis variabilis (Patent Document 3), Fusarium solani (Patent Document 4), Rhodotorula gracilis (Rhodotorula gracilis) (Patent Document 5), a gene derived from Candida boidinii (Non-Patent Document 2) is known.
  • a method is known in which the enzyme is highly produced by means such as culturing in a state where expression is suppressed and then adding an inducer. It has been.
  • Candida intermedia contained in the genus Candida is known to have D amino acid oxidase activity in the state of a crude enzyme solution (Non-patent Document 3).
  • L amino acid is produced by reacting racemic amino acid with D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, and an enzyme having coenzyme regeneration ability.
  • Production methods based on steric inversion reactions are known (Non-Patent Documents 4 and 5).
  • the methods disclosed in Non-Patent Documents 4 and 5 require the use of expensive commercially available enzymes and enzymes purified from microorganisms, and have problems in industrial use.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 62-501677
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-318439
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 63-71180
  • Patent Document 4 European Patent Application Publication No. EP364275
  • Patent Document 5 International Publication No. WO97Z040171 Pamphlet
  • Patent Document 6 International Publication No. WO05Z090950
  • Non-specialized literature 4 “Enzymatic Conversion of Racemic Methionine to the L-Enantiomer ⁇ , J. Chem. Soc. Chem. Commun., 1990, 13, 947”
  • Non-Special Review 5 "Enzymatic synthesis of chiralintermediates for Omapatrilat, an antihy pertensive drug", Biomolecular Engineerin, 2001, 17, 167
  • the D amino acid oxidase obtained in the present invention is an enzyme that acidifies a D amino acid in the presence of oxygen to produce hydrogen peroxide, 2-oxo acid and ammonia. Furthermore, by combining this D-amino acid oxidase with an amino acid dehydrogenase, or with an amino acid dehydrogenase and an enzyme capable of coenzyme regeneration, the racemic amino acid is keto acid or imino acid, It is a useful enzyme that can be used in stereo inversion reactions that are quantitatively converted to L-amino acids.
  • An object of the present invention is to provide a novel D amino acid oxidase.
  • this departure The clear purpose is to clarify the amino acid sequence of the D amino acid oxidase and the base sequence of the gene, and to provide a microorganism or transformant having the ability to produce the enzyme.
  • an object of a preferred embodiment of the present invention is to provide a transformant that produces D amino acid oxidase at a high level and simultaneously produces an amino acid dehydrogenase and an enzyme having a coenzyme regeneration ability. is there.
  • the present invention is to provide an efficient method for producing an L-amino acid, 2-oxoacid or cyclic imine using the D-amino acid oxidase or transformant.
  • the present inventors also isolated and purified D-amino acid oxidase from Candida intermedia, and achieved isolation of D-amino acid oxidase gene and expression in host microorganisms. Highly active transformants were bred. In the case of the D amino acid oxidase obtained in the present invention, high production was possible even when the transformant was cultured without using means such as suppression of expression and addition of an inducer.
  • a 2-oxoacid or L-amino acid can be produced by allowing the D-amino acid oxidase obtained in the present invention to act on a racemic amino acid alone or in combination with an amino acid dehydrogenase and an enzyme capable of coenzyme regeneration. As a result, the present invention has been completed.
  • the present inventors bred transformants having D-amino acid oxidase gene, amino acid dehydrogenase, and genes encoding enzymes having coenzyme regeneration ability.
  • the production amount of each enzyme is expected to be lower than that of the transformant having individual enzyme genes alone.
  • the transformant having the gene for the D-amino acid oxidase gene, amino acid dehydrogenase, and enzyme capable of coenzyme regeneration in a preferred embodiment of the present invention is only the D amino acid oxidase gene. It was found that the activity value of D-amino acid oxidase per culture broth was improved by 50 times or more compared to a transformant having (corresponding to Example 12 described later).
  • a D-amino acid oxidase gene and at least one D-amino acid In transformants that have genes for polypeptides (for example, amino acid dehydrogenase and coenzyme regenerating enzyme) that have an enzyme activity different from that of oxidase, the activity of D-amino acid oxidase has only the D-amino acid oxidase gene There is no known example of significant improvement compared to the transformant. For example, in the aforementioned Patent Document 6 (International Publication No.
  • a transformant having a gene of D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, and an enzyme having a coenzyme regeneration ability is used.
  • the activity of D-amino acid oxidase has been shown to be improved compared to transformants having only the D-amino acid oxidase gene.
  • the present invention has the following one or more features.
  • One of the features of the present invention is a polypeptide having D amino acid oxidase activity derived from Candida intermedia, which has the following physicochemical properties:
  • Subunit molecular weight of about 42,000;
  • polypeptide comprising an amino acid sequence having 69% or more homology with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing and having D-amino acid oxidase activity.
  • One of the characteristics of the present invention is DNA encoding the polypeptide of [1] or [2].
  • DNA of a preferred embodiment of the present invention is the following DNA (d), (e) or (f):
  • One of the characteristics of the present invention is a recombinant plasmid obtained by inserting the DNA of [3] or [4] into a vector.
  • the recombinant plasmid of a preferred embodiment of the present invention is a recombinant plasmid in which a DNA encoding a polypeptide having an enzyme activity different from that of D-amino acid oxidase is inserted into a vector.
  • One of the features of the present invention is a transformant obtained by transforming a host microorganism with the recombinant plasmid of the above [5].
  • a preferred embodiment of the present invention is the transformant according to [7], further introduced with a DNA encoding a polypeptide having an enzyme activity other than D-amino acid oxidase.
  • One of the characteristics of the present invention is that a microorganism having the ability to produce the polypeptide of [1] or [2] is cultured, the polypeptide is accumulated in the culture, and this is collected.
  • a process for producing D-amino acid oxidase characterized in that
  • polypeptide of [1] or [2] above, or a microorganism having the ability to produce the polypeptide is represented by the general formula (1): [0018] [Chemical 1]
  • R is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, V having a substituent, or an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituent.
  • a group having a group, which represents an aryl group having 6 to 20 carbon atoms. And is allowed to act on a racemic amino acid represented by the general formula (2):
  • polypeptide of [1] or [2] or a microorganism having the ability to produce the polypeptide is represented by the general formula (4):
  • R ' represents an optionally substituted alkyl chain having 2 to 7 carbon atoms
  • R ' represents an optionally substituted alkyl chain having 2 to 7 carbon atoms
  • polypeptide of [1] or [2] or a microorganism capable of producing the polypeptide has amino acid dehydrogenase and coenzyme regeneration ability.
  • general formula (1) In the presence of enzyme, general formula (1):
  • R is an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • V is substituted and may be a aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituted group.
  • polypeptide of [1] or [2] or a microorganism capable of producing the polypeptide has amino acid dehydrogenase and coenzyme regeneration ability.
  • general formula (4) In the presence of enzyme, general formula (4):
  • R ′ is a cyclic amino acid represented by the general formula (5), wherein R ′ is an optionally substituted alkyl chain having 2 to 7 carbon atoms:
  • One of the features of the present invention is a method for improving the production amount of D-amino acid oxidase, which has DNA activity encoding D-amino acid oxidase and at least one enzyme activity different from that of said D-amino acid oxidase It is a method characterized by transforming a host microorganism with DNA encoding a polypeptide.
  • One of the features of the present invention includes a DNA encoding a polypeptide having D-amino acid oxidase activity and a DNA encoding a polypeptide having an enzyme activity different from that of the D-amino acid oxidase, as insert fragments. It is a thread-replaceable plasmid with an increased production of D-amino acid oxidase compared to a recombinant plasmid containing only DNA encoding a polypeptide having the D-amino acid oxidase activity as an insert fragment.
  • the host microorganism comprises a DNA encoding a polypeptide having D amino acid oxidase activity and a DNA encoding a polypeptide having an enzyme activity different from that of the D amino acid oxidase.
  • One of the features of the present invention is that the transformant according to [16] is cultured, D amino acid oxidase is accumulated in the culture, and this is collected, thereby producing a D amino acid oxidase Is the method.
  • One of the characteristics of the present invention is that the transformant of [16] is allowed to act on the racemic amino acid represented by the formula (1) or the cyclic amino acid represented by the formula (4). And a method for producing an L-amino acid represented by the formula (2) or a cyclic L-amino acid represented by the formula (5).
  • the present invention has the above-mentioned constitutional power and can efficiently produce a novel D-amino acid oxidase.
  • L-amino acid, 2-oxo acid, or cyclic imine is efficiently produced by using the D-amino acid oxidase, a transformant that produces the D-amino acid oxidase, or a microorganism. can do.
  • L-amino acid is efficiently produced by using a transformant that produces D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, and an enzyme having coenzyme regeneration ability. be able to.
  • the amount of D-amino acid oxidase produced may be insufficient depending on the type of racemic amino acid used as a substrate for the reaction that does not require separate culturing of transformants that produce each enzyme. Therefore, technical problems such as requiring a large amount of culture solution are solved.
  • FIG. 1 is a view showing the structure of a recombinant plasmid PCDA003 containing a D-amino acid oxidase gene as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the Km value for D-Phe of D-amino acid oxidase as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship (including optimum temperature) between the action temperature and relative activity of D-amino acid oxidase as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship (including optimum pH) between the action pH and relative activity of D-amino acid oxidase as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship (including temperature stability) between the treatment temperature and the residual activity of D-amino acid oxidase as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship (including pH stability) between the treatment pH and residual activity of D-amino acid oxidase as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a view showing the structure of a recombinant plasmid pFTLBD A containing a D-amino acid oxidase gene, a leucine dehydrogenase gene, and a formate dehydrogenase gene as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a view showing the structure of a recombinant plasmid pF TPBDA containing a D-amino acid oxidase gene, a ferrananine dehydrogenase gene, and a formate dehydrogenase gene as an embodiment of the present invention. .
  • FIG. 9 is a view showing a structure of a recombinant plasmid PFTLB containing a leucine dehydrogenase gene and a formate dehydrogenase gene as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a view showing a structure of a recombinant plasmid pFTPB containing a phenylalanin dehydrogenase gene and a formate dehydrogenase gene as an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a view showing a structure of a recombinant plasmid pSTNDA containing a D-amino acid oxidase gene as an embodiment of the present invention.
  • the polypeptide as an embodiment is a polypeptide having D-amino acid oxidase activity and is characterized by having the following physicochemical properties.
  • Subunit molecular weight of about 42,000;
  • Temperature range at least about 20 ° C to about 60 ° C, optimal temperature about 40 ° C to about 50 ° C; (temperature range is the temperature range where the enzyme works well, and the optimal temperature is (This temperature works properly. This enzyme works even at a temperature outside the above temperature range.) 5) Action pH range
  • the pH range is the pH range in which the enzyme acts favorably, and the optimum pH is the pH at which the enzyme acts most favorably.
  • the enzyme acts at a pH outside the above range.
  • the D amino acid oxidase of the embodiment has the following different properties compared to other D amino acid oxidases, for example.
  • Candida boidi nii having a molecular weight of 38,000 (Candida boidi nii) (Biosci. Biotechnol. Biochem. ⁇ 2001, 65 ⁇ , 3, 627; Yeast ; 2000, It differs from the D-amino acid oxidase (p. 16, p. 1217) in the structure of the enzyme and in the amino acid sequence (amino acid sequence homology 60.1%).
  • the "homology" in the embodiment can be determined using a method well-known to those skilled in the art, sequence analysis software, and the like.
  • sequence analysis software and the like.
  • homology search of GENETYX Ver. 7 genetic information processing software ZWindows version was used as an example.
  • the measurement of D-amino acid oxidase activity of a polypeptide can quantify the hydrogen peroxide produced by the reaction by an enzymatic method using peroxidase.
  • the enzymatic method is used to determine the amount of hydrogen peroxide per hydrogen as follows.
  • the enzyme solution was diluted as appropriate, and 50 mM DL ferrolanine, 0.80 mM 4-aminoantipyrine, 1.31 mM N-ethyl N- (2 hydroxy-1-sulfopropyl) 1 m-toluidine, 6 uZml peroxidase (TOYOBO) Inc.), and 50 mM Tris-color developing solution consisting of hydrochloric acid buffer (pH 8.0), mixed 1: 5, reacted at 30 ° C for 30 minutes, measured for absorbance at 555 nm, and prepared in advance Based on the calibration curve, quantify the amount of hydrogen peroxide produced in the reaction solution.
  • V D-amino acid oxidase activity was measured using this method.
  • the polypeptide of the embodiment can obtain microbial power having D amino acid oxidase activity.
  • D amino acid oxidase used in the present invention those derived from animals, plants and microorganisms can be used.
  • microorganisms capable of producing D-amino acid oxidase include, for example, known microorganisms having the ability to produce the enzyme, Arthrobacter, Aspergillus, Candida. (Candida), Cryptococcus cus, Curvularia, Exophiala, Fusari um, Gibberella, Hansenula, Quecquera ( Kloeckera) , Kluyveromyces, Neurospora, Pichia, Rhodosporidium, Rhodotorula, Sporobolomyces, Trigonopsis , Verticillium, Yarrowia and the like.
  • known microorganisms having the ability to produce the enzyme Arthrobacter, Aspergillus, Candida. (Candida), Cryptococcus cus, Curvularia, Exophiala, Fusari um, Gibberella, Hansenula, Quecquera ( Kloeckera) , Kluyveromyces, Neurospora, Pichia, Rhodospori
  • Candida intermedia which is preferred by microorganisms belonging to Candida, is more preferred, and Candida intermedia NBRC0761 strain.
  • the microorganism that produces the polypeptide of the embodiment may be a wild strain of the above-described microorganism, or may be a mutant strain improved in mutation. Mutant strains are obtained by methods well known to those skilled in the art, such as UV irradiation, treatment with drugs such as N-methyl N, 1-tro-N-trosoguanidine (NTG), and ethyl methane sulfonate (EMS). be able to.
  • NTG N-methyl N, 1-tro-N-trosoguanidine
  • EMS ethyl methane sulfonate
  • the medium for culturing the microorganism producing the polypeptide of the present invention is not particularly limited as long as the microorganism can grow.
  • a carbon source sugars such as glucose and sucrose, alcohols such as ethanol and glycerol, fatty acids such as oleic acid and stearic acid and esters thereof, oils such as rapeseed oil and soybean oil, and nitrogen source Ammonium sulfate, sodium nitrate, peptone, casamino acid, corn steep liquor, bran, yeast extract and other inorganic salts such as magnesium sulfate, sodium chloride salt, calcium carbonate, dipotassium hydrogen phosphate, phosphorus
  • other nutrient sources such as potassium dihydrogen acid, a normal liquid medium containing malt extract, meat extract and the like can be used.
  • a substance that enhances the production of D-amino acid oxidase for example, an amino acid or an amino acid derivative may be added in a small amount.
  • concentration of these D-amino acid oxidase production-enhancing substances in the medium is selected from the range of 0.001 to 10% by weight, preferably 0.01 to 1% by weight.
  • the culture is usually carried out aerobically, and the temperature is in the range of 10 ° C or higher and 60 ° C or lower, preferably 20 ° C or higher and 50 ° C or lower, and the pH is 3 or higher, 11 or lower, preferably pH 5 As described above, the range of 9 or less is used, and the culture time can be 1 day or more and 5 days or less. You can also use batch, continuous or mis-culture methods!
  • the culture fluid force is measured by centrifugation, etc.
  • a crude enzyme solution is obtained.
  • the polypeptide of the present invention can be obtained by purifying the crude enzyme solution by a salting-out method, a column chromatography method or the like.
  • the polypeptide of the present invention may be a natural enzyme obtained from a microorganism as described above, or a recombinant enzyme produced using a gene recombination technique.
  • Examples of the natural enzyme include the polypeptide represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • polypeptide according to the embodiment of the present invention is an amino acid in which one or several amino acids are substituted, inserted, deleted and Z or added in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 in Sequence Listing.
  • a polypeptide comprising a sequence and having D-amino acid oxidase activity may be 69% or more, preferably 70% or more, 75% or more, 80% or more, 85% with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1. % Or more, 90% or more, 95% or more, more preferably 99% or more of a homologous amino acid sequence and a polypeptide having D-amino acid oxidase activity! /.
  • the "several amino acids” is not limited as long as the D-amino acid oxidase activity is not lost, but is preferably 20 amino acids or less, more preferably 15 amino acids or less, and even more preferably 10 amino acids. In the following, it is most preferably 5, 4, 3, or 2 or less.
  • polypeptide having D-amino acid oxidase activity means 10% or more when the polypeptide having the amino acid sequence ability shown in SEQ ID NO: 1 is used under the above activity measurement conditions.
  • DNA as an embodiment of the present invention will be described.
  • the DNA of the present invention may be DNA encoding the above polypeptide! It may be DNA represented by SEQ ID NO: 2 in the Sequence Listing, and 1 or several bases are substituted, inserted, deleted and Z or added in the base sequence represented by SEQ ID NO: 2 in the Sequence Listing. It may be a DNA encoding a polypeptide having a base sequence and having D-amino acid oxidase activity.
  • severe bases means that the number is not limited as long as the polypeptide encoded by DNA does not lose D-amino acid oxidase activity, but it is preferably 50 bases or less. More preferably 30 bases or less, still more preferably 20 amino acids or less, most preferably 10 or 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, or 2 or less.
  • the DNA of the present invention hybridizes under stringent conditions to DNA consisting of a base sequence complementary to the base sequence shown in SEQ ID NO: 2 in the sequence listing, and has D-amino acid oxadase activity. It may be DNA encoding a polypeptide.
  • DNA that hybridizes under stringent conditions to DNA having a nucleotide sequence complementary to the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 2 in the sequence listing refers to hybrid-hybridization. Method, plaque 'hybridization method, Southern hybridization method, etc., specifically hybridized with DNA having a base sequence ability complementary to the base sequence shown in SEQ ID NO: 2 in the Sequence Listing. Say DNA that can form
  • the stringent conditions are, for example, 75 mM trisodium citrate, 750 mM sodium chloride, 0.5% sodium dodecyl sulfate, 0.1% ushi serum albumin, 0.1% polypyrrolidone. And 0.1% Ficoll 400 (Amersham Bioscience Co., Ltd.) in an aqueous solution consisting of 15 mM trisodium citrate, 150 mM sodium chloride, and 0.1% dodecyl after hybridization at 65 ° C. This is the condition under which cleaning is performed at 60 ° C using an aqueous solution composed of sodium sulfate. Preferably, after hybridization under the above conditions, washing is performed at 65 ° C.
  • the cleaning is performed at 65 ° C. using an aqueous solution having a compositional power of 1.5 mM trisodium citrate, 15 mM sodium sodium chloride, and 0.1% sodium dodecyl sulfate.
  • the DNA (D-amino acid oxidase gene) of the present invention can be obtained from a microorganism having D-amino acid oxidase activity as described above.
  • the following method can be used to obtain the target DNA.
  • D-amino acid oxidase purified from a microorganism having D-amino acid oxidase activity is reacted with a protease such as lysyl endobeptidase to digest it into a polypeptide of an appropriate size, and then HPLC or the like is used.
  • the obtained polypeptide is purified, and the internal amino acid sequence is determined using a gas phase protein sequencer or the like.
  • a DNA primer designed based on the homologous sequence site of known D-amino acid oxidase is synthesized.
  • chromosomal DNA is isolated from the microorganism that is the source of D-amino acid oxidase.
  • Chromosomal DNA can be obtained from cultured cells using the UltraClean Microbial DNA Isolation Kit (manufactured by MOBIO Laboratories, Inc.). A part of the target gene can be obtained by PCR using this chromosomal DNA as a cage and the above DNA primers.
  • DNA fragments encoding further N-terminal side and C-terminal side of the already obtained partial gene can be obtained by inverse PCR (for example, Nucleic Acids Res., 16, 8186 (1988)). reference).
  • inverse PCR for example, Nucleic Acids Res., 16, 8186 (1988)
  • the full-length base sequence of the D-amino acid oxidase gene presumed to contain the translation initiation site force and the stop codon is obtained.
  • RNA was extracted from bacterial cells obtained by culturing a microorganism that is the source of D-amino acid oxidase using ISO GEN (manufactured by Tubon Gene), and TaKaRa RNA LA PCR Kit (A MV) Using Ver.1.1 (manufactured by TaKaRa), prepare complementary DNA (cDN A) in the shape of a total RNA.
  • Primers are designed from the nucleotide sequences of the N-terminal and C-terminal parts of the full-length D-amino acid oxidase gene obtained by inverse PCR.
  • PCR is carried out in a cDNA form using the designed primer to determine the full-length sequencing open reading frame that does not contain introns. Based on the amino acid sequence encoded by the determined open reading frame, it may be confirmed that it contains the internal amino acid sequence of the D-amino acid oxidase enzyme.
  • Transformant 'vector By using the DNA obtained by the above method or a recombinant plasmid obtained by incorporating the DNA into a vector, a host microorganism can be transformed to obtain a transformant.
  • the host-vector system described in "Recombinant DNA Experiment Guide” (edited by Science and Technology Agency, Research and Development Bureau, Life Science Division: Revised March 22, 1996) can be used.
  • the hosts include the genus Escherichia, the genus Pseudomonas, the genus Flavobacterium, the genus Bacillus, the Serratia, the genus Corynebacterium, the Brevi The genus Brevibacterium, the genus Agrobacterium, the genus Acetobacter, the genus Gluconobacter, the genus Lactobacillus, the genus Streptococcus or the Streptococcus It is possible to use microorganisms belonging to the genus (Streptomyces).
  • a plasmid, phage or derivative thereof derived from a microorganism capable of autonomous replication in the above host can be used.
  • Escherichia coli as a host microorganism and a vector capable of autonomous replication in the microorganism as a vector.
  • examples of such vectors include pUC18, pUC19, pBR322, pACYC184, pSTV28, pSTV29, pSC101, pT7Blue, or pUCNT, or derivatives thereof.
  • These derivatives are modified promoters, terminators, enhancers, SD sequences, replication start sites (ori), and other genes involved in regulation, etc., for the purpose of increasing enzyme production and stabilizing plasmids. , Drug resistance, and modified restriction enzyme sites at the claw-jung site.
  • a recombinant plasmid PCDA003 in which the DNA obtained as described above from Candida intermedia NB RC0761 strain is incorporated into pUCNT is used.
  • transformants Escherichia coli HB101 (pCDA003) and JM109 (pCDA003) can be obtained.
  • the enzyme By culturing the above-described transformant capable of producing the D-amino acid oxidase of the present invention, the enzyme can be produced in large quantities, and can be used for the production of L-amino acid or 2-oxoacid. .
  • Culture of microorganisms may be performed using a normal medium.
  • the medium used for the culture may be a normal medium containing nutrients such as a carbon source, a nitrogen source and inorganic salts. Addition of organic micronutrients such as vitamins and amino acids to this often gives favorable results.
  • a carbon source carbohydrates such as glucose or sucrose, organic acids such as acetic acid, alcohols and the like are appropriately used.
  • the nitrogen source ammonium salt, ammonia water, ammonia gas, urea, yeast extract, peptone, corn steep liquor, etc. are used.
  • inorganic salts include phosphates, magnesium salts, potassium salts, sodium salts, calcium salts, iron salts, sulfates, and chlorine.
  • Incubation is particularly preferably performed at a temperature ranging from 25 ° C to 37 ° C at a temperature range of 25 ° C.
  • the pH is preferably 5 to 7.5 which can be cultured at 4 to 8.
  • either a batch or continuous culture method may be used.
  • Cyclic imines can be obtained by reacting cyclic amino acids with D-amino acid oxidase.
  • L-amino acid can be obtained as a residue of the above-mentioned splitting reaction, and 2-oxo acid, imino acid, or cyclic imine produced in the above reaction is further brought into contact with amino acid dehydrase enzyme and reacted. Can also be converted to L amino acids (stereoinversion reaction).
  • amino acid dehydrogenase is an enzyme having an activity of reductively aminating 2-oxoacid or cyclic imine in the presence of ammonia, such as phenylalanine dehydrogenase, leucine dehydrogenase, Mention may be made of pyrroline 2-power rubonic acid reductase.
  • amino acid dehydrogenases used in the present invention those derived from animals, plants and microorganisms can be used, but those derived from microorganisms are preferred for industrial use.
  • any microorganism that has the ability to produce the enzyme can be used.
  • known microorganisms that have the ability to produce the enzyme Brevibacterium, Rhodococcus (Rhodococcus) ), Sporosarci na, Thermoactinomyces, Micro bacterium, Halomona, Clostridium, Bacillus, Neurospora ( Neurospora), Escherichia, Aerobactor and the like.
  • an enzyme derived from a microorganism belonging to the genus Bacillus is used. More preferred examples include enzymes derived from Bacillus badius IAM11059 and Bacillus sphaericus NBRC3341. Bacillus badius IAM11059 is a microorganism that produces ferulanine dehydrogenase. Yes, known from European Patent No. EP256514 and Bisci. Biotechnol. Biochem., 1995, 59, 10, 1994.
  • Bacillus sphaericus (Bacillus sphaericus) NBRC3341 is a microorganism that produces leucine dehydrogenase, and has the same number of amino acid residues as the known leucine dehydrogenase of Bacillus subtilis. , 100% match in amino acid sequence. In the gene sequence, 14 bases are different in 1095 bases. The gene sequence of Bacillus subtilis is known in Nature, 1997, 390, 249, and NCBI database accession number CAB14339.
  • a strain capable of showing amino acid dehydrogenase activity is cloned. After cloning an amino acid dehydrogenase gene, a recombinant plasmid with an appropriate vector is prepared and used to transform an appropriate host fungus. It is obtained by converting. Recombinant DNA technology is well known in the art.
  • the reaction using the amino acid dehydrogenase requires a reduced coenzyme such as NADH.
  • the coenzyme NADH is converted to the acid type.
  • An enzyme having the ability to convert this oxidized coenzyme into a reduced form hereinafter referred to as coenzyme regeneration ability
  • a compound serving as a substrate for the enzyme coexist with D amino acid oxidase and amino acid dehydrogenase. In this way, the amount of coenzyme used can be greatly reduced.
  • polypeptide having coenzyme regeneration ability for example, hydrogenase, formate dehydrogenase, alcohol dehydrogenase, aldehyde dehydrogenase, glucose 6-phosphate dehydrogenase, or glucose dehydrogenase is used. it can.
  • Formate dehydrogenase is preferably used.
  • the formate dehydrogenase those derived from plants and microorganisms can be used, but those derived from microorganisms are preferred for industrial use. Fine Any microorganism can be used as long as it is capable of producing the enzyme.
  • the following known microorganisms capable of producing the enzyme such as Candida and Kloeckera ), Pichia, Lipomy ces, Pseudomonas, Moraxella, Hyphomicrobium, Paracoccus, Thiobacillus, Examples include the genus Ancylobacter.
  • Preferable examples include enzymes derived from microorganisms belonging to the genus Thiobacillus and the genus Ancylobacter. More preferable examples include enzymes derived from Thiobacillus sp. KNK65MA (FERM BP-7671) and Ancilobacter aquaticus KNK607M strain (FERM BP-7335).
  • a formate dehydrogenase gene derived from Thiobacillus sp. KNK65MA (FERM BP-7671) described in WO03 Z031626 Escherichia coli HB101 (pFTOOl) (FERM BP— 7672) or Escherichia coli HB101 (pFT002) (FERM BP— 7673), or an antirobacter according to WO02Z46427
  • An example is Escherichia coli HBlOl (pFAOOl) (FERM BP-7334) containing a formate dehydrogenase gene derived from Ancylobacter aquaticus strain KNK607M (FERM BP-7335).
  • Production of amino acid dehydrogenase and formate dehydrogenase by these transformants production of amino acid dehydrogenase by the aforementioned strain showing amino acid dehydrogenase activity, or by a strain showing formate dehydrogenase activity
  • Production of formate dehydrogenase is, for example, It is sufficient to carry out the culture using a normal nutrient medium described in the O03Z031626 publication. A treatment for inducing the enzyme can also be performed as necessary.
  • Catalase may be added to the D-amino acid oxidase reaction. Even when catalase is not added, the reaction proceeds and the product can be obtained. The hydrogen peroxide produced by the D-amino acid oxidase reaction can degrade the substrate or product, resulting in a decrease in yield. There is. By adding catalase, the decomposition of such a substrate or product can be suppressed, and an improvement in yield can be expected.
  • Catalase is an enzyme that catalyzes a reaction that decomposes hydrogen peroxide into water and oxygen.
  • Catalase can be derived from animals, plants, and microorganisms. For industrial use, those derived from microorganisms are preferred.
  • the microorganism any microorganism that has the ability to produce the enzyme can be used.
  • Micrococcus Rhodosid There are Monas (Rhodopseudomonas).
  • Commercially available enzymes can also be used.
  • the ⁇ enzymes example, Catazyme25L (manufactured by Novozyme), CATALASE (Beef Liver) ( P- L Bio chemcals'Inc. Companies made) Mighty 0
  • the D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, coenzyme regenerating enzyme, and catalase used in the present invention are produced by breeding, culturing, and cultivating transformants into which the respective enzyme genes have been introduced.
  • a product produced by breeding and culturing a transformant having a plurality of enzyme genes introduced therein may be used.
  • the produced D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, enzyme having coenzyme regeneration ability, and catalase can be used as the enzyme itself, as a microorganism or a processed product thereof.
  • the microorganism processed product means, for example, a crude extract, a cultured cell freeze-dried organism, an acetone-dried organism, or a crushed product of these cells.
  • Immobilized enzyme obtained by immobilizing the enzyme itself or cells with known means.
  • Immobilization is a method well known to those skilled in the art, such as cross-linking and covalent bonding. , Physical adsorption method, inclusion method and the like.
  • a well-known bacterium is known. As described above, it is effective to produce a transformed microorganism.
  • D-amino acid oxidase is exemplified.
  • a strain having the same activity is cloned into a suitable vector after cloning the D-amino acid oxidase gene.
  • a transformant can be obtained by preparing a replacement plasmid and transforming it with a host microorganism such as Escherichia coli, which is not particularly limited.
  • each enzyme can be produced in the same cell.
  • Methods for breeding transformants with multiple enzyme genes include transforming recombinant plasmids with multiple enzyme genes inserted into the same vector, and each enzyme gene with a different replication start site (ori). And a method of transforming a plurality of obtained recombinant plasmids into the same host microorganism by inserting them into separate vectors having different drug resistance genes.
  • the activity value of D-amino acid oxidase per culture solution is 1.3 times or more, 2 times or more, 10 times or more, compared to a transformant having only the D amino acid oxidase gene. Furthermore, it is possible to breed a transformant having a D-amino acid oxidase gene, an amino acid dehydrogenase, and an enzyme gene capable of coenzyme regeneration, which has been improved by 50 times or more (see Example 12 described later). Correspondence).
  • the vectors exemplified for the D-amino acid oxidase gene in the section "6. Transformant 'vector" can be used in the same manner.
  • Production of L-amino acid, 2-oxo acid or cyclic imine by the optical resolution reaction of the present invention, or production of L-amino acid by stereoinversion reaction can be carried out by the following method.
  • the racemic amino acid represented by the general formula (1) may have a substituent, but may have an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and a substituent. And! /, An arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or a substituent, and an aryl group having 6 to 20 carbon atoms. Represents one group.
  • the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms may have a substituent in the above R, and is not particularly limited, for example, a methyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, a 1 methylpropyl group, a strong rubamoylmethyl group, 2-force rubermoylethyl group, hydroxymethyl group, 1-hydroxyethyl group, mercaptomethyl group, 2-methylthioethyl group, (1-mercapto1-methyl) ethyl group, 4 aminobutyl group, 3 guazinopropyl group 4 (5) Monoimidazole methyl group, ethyl group, n-propyl group, n butyl group, t butyl group, chloromethyl group, methoxymethyl group, 2 hydroxyethyl group, 3 amaminopropyl group, 2-cianoethyl group, 3 Examples thereof include a cyanopropyl group, a 4 (benzoyla
  • the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms which may have a substituent is not particularly limited, and examples thereof include benzyl group, indolylmethyl group, 4-hydroxybenzyl group, 2 fluorobenzyl group, 3 Examples thereof include a fluorinated benzyl group, a 4 fluorinated benzyl group, and a 3, 4-methylenedibenzyl group.
  • the aryl group having 6 to 20 carbon atoms may be a phenyl group or a 4-hydroxyphenol group.
  • substituents examples include an amino group, a hydroxyl group, a nitro group, a cyano group, a carboxyl group, an alkyl group, an aralkyl group, an aryl group, an alkanol group, an alkyl group, an alkyl group, an alkoxyl group, or a halogen atom. An atom etc. are mentioned.
  • R ' is an alkyl chain having 2 to 7 carbon atoms which may have a substituent.
  • substituents include amino group, hydroxyl group, nitro group, cyan group, carboxyl group, alkyl group, aralkyl group, aryl group, alkanol group, alkenyl group, alkynyl group, alkoxyl group, or halogen atom.
  • the aforementioned D-amino acid oxidase is allowed to act on the above substrate, and the reaction is carried out in an aqueous medium.
  • Catalase may be added to the above reaction. By adding catalase, it is possible to decompose the peroxyhydrogen generated by the reaction of D-amino acid oxidase and suppress the decomposition of the substrate or product.
  • FAD may be added to the reaction. FAD is a coenzyme for D-amino acid oxidase. We can expect to go up.
  • the concentration of FAD added is preferably 0 equivalents or more and 10 equivalents or less, more preferably 0 equivalents or more and 1 equivalents or less, still more preferably 0 equivalents or more and 0.1 equivalents or less with respect to the substrate.
  • the aforementioned D-amino acid oxidase, the aforementioned amino acid dehydrogenase and the enzyme having the ability to regenerate coenzyme, and the compound serving as the substrate are simultaneously present in the substrate, and the reaction is carried out in an aqueous medium.
  • Catalase may be added to the reaction. By adding catalase, hydrogen peroxide peroxide generated by the reaction of D-amino acid oxidase can be decomposed, and decomposition of the substrate or product can be suppressed.
  • FAD may be added to the above reaction.
  • FAD is a D-amino acid oxidase coenzyme, and the addition of FAD can be expected to improve the efficiency of the reaction.
  • the concentration of FAD added is preferably 0 equivalents or more and 10 equivalents or less, more preferably 0 equivalents or more and 1 equivalents or less, still more preferably 0 equivalents or more and 0.1 equivalents or less based on the substrate.
  • a coenzyme such as NAD may be added to the steric inversion reaction. Even when no coenzyme such as NAD is added, the reaction may proceed with a coenzyme such as NAD present in the microorganism, but the reaction efficiency is improved by adding a coenzyme such as NAD. Can be expected.
  • the addition concentration of a coenzyme such as NAD is preferably 0 equivalent or more and 2 equivalents or less, more preferably 0.00001 equivalent or more and 0.1 equivalent or less, more preferably 0.001 equivalent or less with respect to the substrate. More than equivalent and less than 0.01 equivalent.
  • the upper limit of the amount of coenzyme added is not particularly limited, but is usually 2 equivalents or less, preferably 0.1 equivalents or less, more preferably 0.01 equivalents or less from the viewpoint of economy.
  • Ammonia or a salt thereof may be added to the stereoinversion reaction.
  • the addition concentration of ammonia is preferably 0 equivalents or more and 10 equivalents or less, more preferably 0 equivalents or more and 2 equivalents or less, more preferably 0.1 equivalents or more and 1.5 equivalents or less, relative to the substrate. is there.
  • the substrate concentration for the above optical resolution and steric inversion reaction is 0.1% (WZV) or more, 90% (w / v) or less, preferably 1% (w / v) or more, 60% (w
  • the reaction temperature is 10 ° C or higher and 80 ° C or lower, preferably 20 ° C or higher and 60 ° C or lower. Adjust at an appropriate temperature, pH4 or higher, It may be allowed to stand or stir for a while while maintaining pH of 12 or less, preferably pH 6 or more and 11 or less. Further, the substrate may be added all at once, may be added in portions, or may be added continuously.
  • the resolution and steric inversion reaction can be performed by a notch method or a continuous method.
  • the resolution and steric inversion reaction of the present invention can also be carried out using an immobilized enzyme, a membrane reactor, or the like.
  • the aqueous medium include water, a buffer solution, an aqueous medium containing a water-soluble organic solvent such as ethanol, or an organic solvent that is difficult to dissolve in water, such as ethyl acetate, butyl acetate, toluene, black mouth form,
  • a suitable solvent such as a two-layer system with an aqueous medium containing an organic solvent such as n-hexane can be used.
  • antioxidants, surfactants, coenzymes, metals, etc. can be added as necessary.
  • a method for producing a racemic amino acid L-amino acid using D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, and an enzyme capable of coenzyme regeneration will be described.
  • a racemic amino acid, the aforementioned D amino acid oxidase, an amino acid dehydrogenase, an enzyme having coenzyme regeneration ability and a compound serving as a substrate thereof are simultaneously present and the reaction is carried out in an aqueous medium.
  • catalase may be added.
  • the catalase those mentioned in the above section “11. Catalase” can be used.
  • the D amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, and enzyme having coenzyme regeneration ability produced by culturing the transformant can be used as the enzyme itself, It can also be used as a converter or a processed product thereof.
  • the processed product of the transformant means, for example, a crude extract, a cultured cell freeze-dried organism, a dry caseone organism, or a crushed product of these cells.
  • the concept of "unbroken” or “use the cell without crushing” is not limited to physical or chemical treatment of the cell.
  • Transmembrane of body cells In order to increase the transient characteristics, a process well known to those skilled in the art (for example, a drying process, a freezing process, a lyophilizing process, an acetone drying process, or a process of adding toluene, a surfactant, etc.) is also included.
  • each of these enzymes can be used as an immobilized enzyme obtained by immobilizing the enzyme itself or cells with known means.
  • the fixation can be performed by a cross-linking method, a covalent bonding method, a physical adsorption method, a comprehensive method, etc., which are well known to those skilled in the art.
  • FAD and Z or NAD or the like may be added to the above reaction.
  • the amount of FAD, NAD, etc. added is as described above.
  • Ammonia or a salt thereof may be added to the stereoinversion reaction.
  • concentration of ammonia added is preferably 0 equivalents or more and 10 equivalents or less, more preferably 0.3 equivalents or more and 2 equivalents or less, more preferably 0.8 equivalents or more and 1.5 equivalents or less with respect to the substrate. It is.
  • racemic amino acid represented by the general formula (1) and the cyclic amino acid represented by the general formula (4) can be used as a substrate.
  • Conditions such as reaction pH are as described above.
  • Isolation of the produced L-amino acid, 2-oxoacid, or cyclic imine is performed by conventional separation methods, for example, separation methods such as extraction, concentration, crystallization, column chromatography, and combinations thereof, and purification. be able to.
  • Example 5 Preparation of recombinant plasmid expressing D amino acid oxidase gene
  • Example 6 Preparation of transformant using recombinant DNA containing D amino acid oxidase gene
  • Example 7 Purification D Synthesis of L-amino acid or 2-oxoacid by resolving reaction using amino acid oxidase
  • Example 8 Synthesis of L-amino acid by splitting reaction using D-amino acid oxidase-active bacteria
  • Reference Example 1 Breeding of a transformant having a fluoroalanine dehydrogenase activity
  • Example 11 Preparation of transformant having activity of D-amino acid oxidase, amino acid dehydrogenase, and enzyme having coenzyme regeneration ability
  • Example 13 Using a transformant having the activities of D-amino acid oxidase, leucine dehydrogenase, and formate dehydrogenase, synthesis of -norvaline
  • Example 14 Using a transformant having the activities of D-amino acid oxidase, leucine dehydrogenase, and formate dehydrogenase-Synthesis of tert-leucine
  • Comparative Example 1 Synthesis of L-norparin using a transformant having D amino acid oxidase activity and a transformant having leucine dehydrogenase and formate dehydrogenase activities
  • Reference Example 4 Breeding of transformants having leucine dehydrogenase activity and formate dehydrogenase activity
  • Reference Example 5 Breeding of transformants having fluoralanine dehydrogenase activity and formate dehydrogenase activity
  • Reference Example 6 Breeding of transformants having D amino acid oxidase activity.
  • Candida intermedia NBRC0761 strain was sterilized in vitro in 6 ml medium (glucose 1.65%, NH H PO 0.5%, KH PO 0.25%,
  • the active buffer was eluted with a gradient of sodium chloride from 0M to 0.4M in the same buffer, and active fractions were collected. Ammonium sulfate is dissolved in this active fraction to a final concentration of 1M, then applied to Phenyl- TO YOPE AL (manufactured by Tosohichi Co., Ltd.), column chromatography is performed, and 50 mM Tris-HCl buffer is applied. The solution (pH 8.0) was eluted by applying a concentration gradient of 1M strength 0M ammonium sulfate.
  • the obtained active fraction is subjected to column chromatography using 6 ml of RESOURCE Q (Amersham Almasia), washed with 50 mM Tris-hydrochloric acid buffer (pH 8.0), and then 0 M force with the same buffer. Elution was performed using a 4M sodium chloride gradient.
  • the active fraction obtained here was concentrated using an ultrafiltration membrane (molecular weight cut off 10,000), and then applied to Superdex 200 HR 10/30 (Amersham Falmacia Biotech) and FPLC Gel filtration was carried out using a 50 mM Tris-hydrochloride buffer solution (pH 8.0) containing 0.15 M sodium chloride.
  • the active fraction obtained here was analyzed by SDS-polyacrylamide electrophoresis, D-amino acid oxidase was detected as a single band, and the purity of the purified enzyme was confirmed.
  • Example 1 The properties of the purified D-amino acid oxidase obtained in Example 1 were examined as follows.
  • the activity of D-amino acid oxidase was measured by quantifying the hydrogen peroxide produced in the reaction by an enzymatic method using peroxidase.
  • the quantitative determination of hydrogen peroxide by the enzymatic method was performed as follows. 50mM DL—Fuerulalanin, 0.80mM 4—Ami Noantipyrine, 1.
  • the Km value for D-Phe was about 1.7 (1.6 or more, 1.8 or less) mM.
  • the horizontal axis represents the reciprocal of the substrate concentration
  • the vertical axis represents the reciprocal of the activity.
  • Fig. 4 shows the relative activity at each pH when sodium carbonate buffer was used and the activity at pH 8.0 was taken as 100%.
  • the enzyme acted at least in the range of pH 6 to 10.5 examined, and the optimum pH was 8.5 to 9.5.
  • Figure 6 shows the residual activity after treatment of this enzyme at 30 ° C for 16 hours at each pH, with the activity at pH 8.0 as 100%.
  • potassium phosphate buffer is used in the range of pH 6.2, force 8.1
  • Tris-hydrochloric acid buffer in the range of pH 7.6 to 8.7
  • sodium carbonate buffer in the range of pH 8.7 to 10.4.
  • the liquid was used.
  • the enzyme was relatively stable between pH 7.8 and 8.7.
  • the molecular weight measured by gel filtration chromatography compared with the elution time of the standard protein was about 252,000 (230,000 or more, 280,000 or less).
  • the molecular weight of the subunit was measured by SDS polyacrylamide electrophoresis as compared with the mobility with the standard protein, it was about 42,000 (39,000 or more, 45,000 or less), and the D amino acid oxidase of the present invention was a hexameric structure consisting of identical subunits.
  • the substrate specificity of purified D amino acid oxidase was examined.
  • Substrate DL phenylalanin in the enzyme activity measurement was changed to each substrate, and the enzyme activity was measured.
  • Table 1 shows the relative activity values when the activity against D-Phe is defined as 100%.
  • Lysyl endopeptidase was allowed to act on the D-amino acid oxidase purified in Example 1 in the presence of 4M urea.
  • the resulting polypeptide fragment was purified by reverse phase HPLC, and the internal amino acid sequence of D-amino acid oxidase was determined using a gas phase protein sequencer.
  • PCR is vertical DNA1 OOng Ex taqDNA polymerase (Takara Bio) 0.25 ⁇ 1, lO X Ex taq buf fer (Takara Bio) 5 1, 2.5 mM each dNTP solution 4 1, 20 M primer
  • PCR was performed in the same manner as in Example 10-1, which was described later, except that the amount of vertical cDNA used was 50 ng and the annealing temperature was 60 ° C.
  • the amino acid sequence presumed to be encoded by the obtained DNA fragment contained the internal amino acid sequence of D-amino acid oxidase determined in Example 3, and the obtained DNA fragment was purified in Example 1. It was confirmed that the gene encodes an enzyme.
  • the DNA fragment obtained in Example 4 was cleaved with restriction enzymes Ndel and Sacl, and the DNA fragment and The vector plasmid pUCNT (which can be produced by those skilled in the art based on the specification of International Publication No. WO94Z03613) was ligated with T4 DNA ligase to obtain the restriction enzyme map shown in FIG. PCDA003, which is expressed and designed to express a large amount of D-amino acid oxidase gene, was obtained.
  • Transformation was performed by mixing the plasmid pCDA003 obtained in Example 5 with a competent cell of Escherichia coli HBl 01 and JM109, and the medium (10 g tributon, 5 g yeast extract, 10 g sodium chloride sodium) , Agar 15 g, ampicillin 100 mg, diluted to 11 with deionized water, pH 7.0 before sterilization (but add ampicillin after sterilization)), and recombinant DNA containing the D-amino acid oxidase gene Transformants containing Escherichia coli HB101 (pCDA003) (FERM
  • the colony of the obtained transformant was sterilized in a test tube with 6 ml of medium (tryptone 16 g, yeast extract 10 g, sodium chloride sodium 5 g, ampicillin 100 mg, deionized water to 11 After inoculation to pH 7.0 before sterilization (but ampicillin is added after sterilization), the cells were aerobically cultured by shaking at 37 ° C for 23 to 29 hours. The bacterial cells are collected from the obtained culture broth by centrifugation, suspended in 0.1 M Tris-HCl buffer (pH 8.0), disrupted by ultrasonic waves, and then centrifuged to derive the bacterial cells. The insoluble matter was removed, and a transformant D-amino acid oxidase enzyme solution was obtained. Using 0.05 ml of the obtained enzyme solution, the D amino acid oxidase activity was measured by the method shown in Example 2. As a result, the D amino acid oxidase activity was confirmed.
  • medium tryptone 16 g, yeast extract 10 g, sodium chloride
  • the obtained transformant Escherichia coli HB101 (pCDA 003) obtained above was sterilized in a test tube in 6 ml of a medium (tryptone 16 g, yeast extract 10 g, sodium chloride sodium 5 g, ampicillin After inoculating 100 mg, 11 up with deionized water, pH 7.0 before sterilization (but ampicillin is added after sterilization), and aerobically cultured at 37 ° C for 24 hours with shaking. The cells are collected by centrifugation from the obtained culture solution, and QIAprep Spi n Plasmid pCDA003 was recovered using Miniprep Kit (QIAGEN).
  • the transformant Escherichia coli HB101 (pCDA003) was deposited on July 10, 2006 as accession number FERM BP-10639 (original deposit date of July 19, 2005). Was transferred to an international deposit based on the Budapest Treaty), and the transformant Escherichia coli jM109 (pCDA003) was assigned the accession number FERM BP—10638 on July 10, 2006 (original deposit date 2005) Transferred domestic deposits on June 28 to international deposits based on the Budapest Treaty), National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Biological Deposit Center (Tsukuba Sakaihigashi 1-chome, Ibaraki 305-8566) No. 1) is deposited.
  • Example 8 L-amino acid by split reaction using D-amino acid oxidase active bacteria inserted culture medium of Candida intermedia NBRC0761 strain cultured in the same manner as in Example 1 Collect 4 ml of cells by centrifugation, and add 2 ml of 50 mM. After suspending in Tris-hydrochloric acid buffer (pH 8.0) and physically crushing the cells with glass beads, the cells were centrifuged and the supernatant was recovered as a crude enzyme solution.
  • Tris-hydrochloric acid buffer pH 8.0
  • the reaction mixture was diluted 50-fold with an aqueous HCIO solution (pH 1.5), and the centrifuged supernatant was separated by HPLC.
  • Transformant Escherichia coli having the D-amino acid oxidase activity obtained in Example 6 of L-amino acid or 2-oxoacid by splitting reaction using (actual train 9) -shaped transformant ) HB 101 (pCDA003) (FERM BP—10639) or ⁇ O M 109 (pC DA003) (FERM BP—10638) was collected from the culture by centrifugation, and 0.1 M Tris—HCl buffer (pH 8. The cells were suspended in 0) and disrupted by ultrasonic waves, centrifuged, and the supernatant was recovered as a crude enzyme solution.
  • Kiyoshi was analyzed by HPLC and amino acids were quantified.
  • HPLC analysis was performed under the same conditions as in Example 7. As a result, L-ferranin with an optical purity of 100% ee was obtained with a reaction yield of 50.8 mol%.
  • HPLC analysis was carried out under the conditions shown in Example 7. As a result, phenylpyruvic acid was produced at a reaction yield of 41.9 mol%.
  • Kiyoshi was analyzed by HPLC and amino acids were quantified.
  • Example 9-2) Prepared in the same manner as in Example (9-2) from 10 ml of the culture solution of the above transformant Escherichia coli jM109 (pCDA003) (FERM BP-10638) having the D amino acid oxidase activity.
  • crude enzyme solution 50 DL—4 Fluorophenol 10 mg, catalase (Catazyme 25L, Novozyme) 2 1, 0.1 M Tris—HCl buffer (pH 8.0) 0.95 ml
  • the reaction solution was diluted 100 times with an aqueous HC1 O solution (pH 1.5), and the centrifugal supernatant was analyzed by HPLC. [0163] HPLC analysis was performed under the following conditions. Column: CROWNPAK CR + (4.6 mm x 150 mm, manufactured by Daicel), eluent: HCIO aqueous solution (pHl. 5), flow rate: 0.5 ml / min
  • Example 9-2) Prepared in the same manner as in Example (9-2) from 10 ml of the culture solution of the above transformant Escherichia coli jM109 (pCDA003) (FERM BP-10638) having the D amino acid oxidase activity.
  • pCDA003 transformant Escherichia coli jM109
  • FERM BP-10638 having the D amino acid oxidase activity.
  • the reaction solution was 2mM CuSO aqueous solution.
  • HPLC analysis was performed under the following conditions. Column: Develosil ODS—HG3 (4.6 mm x 150 mm, Nomura Chemical Co.) + SUMICHIRAL OA—5000 (4.6 mm x 150 mm, Sumika Chemical Analysis Service), eluent: 2 mM CuSO 2 meta
  • Example 9-2) Prepared in the same manner as in Example (9-2) from 10 ml of the culture solution of the above transformant Escherichia coli jM109 (pCDA003) (FERM BP-10638) having the D amino acid oxidase activity.
  • the crude enzyme solution 50 1, ⁇ -black mouth DL alanine 5mg, catalase (Catazyme 25L, Novozyme) 2 1, 0.1M Tris hydrochloric acid buffer (pH 8.0) 0.95ml, 30 ° C Reacted for 1 hour.
  • the reaction solution was 2mM CuSO water.
  • Solution Z Methanol 19/1, diluted 5-fold, the supernatant was analyzed by HPLC, and amino acids were quantified.
  • the transformants having the D amino acid oxidase activity obtained in Example 6 Escherichia coli HB101 (pCDA003) (FERM BP—10639) and JM109 (PCDA003) (FERM BP—10638) were added to each culture solution.
  • the cells were collected by centrifugation, suspended in 0.1M Tris-HCl buffer (pH 8.0), disrupted by ultrasonic waves, centrifuged, and the supernatant was recovered as a crude enzyme solution. did.
  • a transformant having formate dehydrogenase activity obtained by the method described later is collected from the culture broth by centrifugation, suspended in 0.1 M Tris-HCl buffer (PH8.0), and sonicated.
  • the body was crushed and centrifuged, and the supernatant was collected as a crude enzyme solution.
  • a transformant having pheralanin dehydrogenase activity and a transformant having leucine dehydrogenase activity obtained by the method described below were collected from each culture solution by centrifugation, and each of the 0.
  • the cells were suspended in 1M Tris-hydrochloric acid buffer (pH 8.0), disrupted by sonication, centrifuged, and the supernatant was recovered as a crude enzyme solution.
  • a culture solution of a transformant having formate dehydrogenase activity was obtained as follows. Escherichia coli HB101 (pF T002) (FERM BP-7673), a transformant with formate dehydrogenation activity, was sterilized in a test tube in 10 ml (tryptone 16 g, yeast extract 10 g, sodium chloride 5 g , Water 11, pH 7) before sterilization, and cultured with shaking at 30 ° C for 24 hours. Further, culture of a transformant having ferulalanin dehydrogenase activity bred by the method shown in Reference Example 1 described later, and a transformant having leucine dehydrogenase activity bred by the method shown in Reference Example 2 described later.
  • Each of the liquids was obtained as follows. 10 ml of medium sterilized in vitro in each of the transformants having ferulanine dehydrogenase activity and transformants having leucine dehydrogenase activity (Tryptone 16g, yeast extract 10g, sodium chloride sodium 5g, water 11, pH 7 before sterilization) and inoculated at 30 ° C for 24 hours.
  • the resulting crude enzyme solutions were 5 0 1, DL ferroalanine 10 mg ⁇ Catalase (Catazyme 25L, Novozyme) 2 l, NAD + 0.18 mg, ammonium formate 7.0 mg, 0.1 M Tris-hydrochloric acid
  • the reaction was carried out at 30 ° C for 13 hours using 0.85 ml of buffer solution (pH 8.0).
  • HCIO aqueous solution pH 8.
  • the resulting crude enzyme solutions were 5 0 1, DL ferroalanine 10 mg ⁇ Catalase (Catazyme 25L, Novozyme) 2 l, NAD + 0.18 mg, ammonium formate 7.0 mg, 0.1 M Tris-hydrochloric acid
  • the reaction was carried out at 30 ° C for 19 hours using 0.85 ml of a buffer solution (pH 8.0).
  • HCIO aqueous solution pH 8.
  • Bacillus' Padius (Bacillus badius) IAM11059 strain in sterilized medium tryptone 1.0%, yeast extract 0.5%, sodium chloride sodium 0.5%, dissolved in deionized water, pH 7.0 before sterilization
  • the cells were aerobically cultured by shaking at 30 ° C for 48 hours.
  • Chromosomal DNA was obtained from the cultured cells obtained by collecting the cells by centrifugation from the obtained culture broth using the Marnmr method.
  • Based on the base sequence of the ferulanalanine dehydrogenase gene of Bacillus badius strain IAM11059 known as gene.
  • DNA primers (Primer-7: SEQ ID NO: 10 in the Sequence Listing and Primer-8: SEQ ID NO: 11 in the Sequence Listing) were designed by binding the restriction enzymes Ndel and Pstl to the N-terminal and C-terminal parts of the primer, respectively.
  • the PCR was carried out using the chromosomal DNA as a cage.
  • the PCR conditions were the same as in Example 111 described later except that the annealing temperature was 50 ° C.
  • the obtained DNA fragment was cleaved with restriction enzymes Ndel and Pstl, and the DNA fragment and a vector plasmid pUCNT cleaved with the same enzyme (which can be produced by those skilled in the art based on the specification of International Publication No.
  • WO94Z0 3613 Designed to express large amounts of fulleranin dehydrogenase by linking with T4 DNA ligase.
  • the obtained plasmid was obtained.
  • the resulting plasmid was mixed with a competent cell of Escherichia coli HB101 and transformed to breed a transformant having ferulalanin dehydrogenase activity.
  • Bacillus sphaericus NBRC3341 strain sterilized medium C (tryptone 1.0%, yeast extract 0.5%, sodium chloride 0.5%, dissolved in deionized water, pH 7.0 before disinfection ) was inoculated and aerobically cultured at 30 ° C for 48 hours with shaking.
  • the obtained culture fluid power Chromosomal DNA obtained from the cultured cells obtained by collecting cells by centrifugation using the Marmur method (see J. Mol. Biol., 3, 208 (1961)) Then, PCR was performed using DNA primers (Primer-9: SEQ ID NO: 12 in Sequence Listing and Primer-10: SEQ ID NO: 13 in Sequence Listing).
  • the PCR conditions were the same as in Example 11-1 described later except that the annealing temperature was 50 ° C.
  • the amplified DNA fragment obtained by PCR was cleaved with restriction enzymes Eco RI and Sacl, and the DNA fragment and vector plasmid pUCT (p UCNT (based on the description of WO94Z03613) published by the same enzyme were used.
  • a plasmid vector designed so that leucine dehydrogenase can be expressed was obtained by ligating the Ndel site disrupted plasmid vector (which can be produced by those skilled in the art) with T4 DNA ligase V.
  • Candida intermedia NBRC0 obtained in Example 6
  • the expression plasmid PCDA003 designed to express the D-amino acid oxidase derived from the 761 strain is used as a DNA primer (Primer-11: SEQ ID NO: 14 in the sequence listing and Primer-12: SEQ ID NO: 15 in the sequence listing). ) was used for PCR.
  • PCR was performed using PyrobestDNA polymerase (manufactured by Takara Bio Inc.) 0.25 type, 10 X Pyrobe st Bufferll (manufactured by Takara Bio Inc.) 5 1, 2.5 mM each dNTP solution 4 ⁇ ⁇ , 20 ⁇ ⁇ Primer Add each aqueous solution 21 and then add deionized water to prepare a reaction solution adjusted to a total volume of 50 1, heat denaturation (96 ° C, 30 seconds), annealing (60 ° C, 30 seconds), elongation reaction (72 ° C, 90 seconds) was repeated 25 cycles, and then cooled to 4 ° C.
  • PyrobestDNA polymerase manufactured by Takara Bio Inc.
  • 10 X Pyrobe st Bufferll manufactured by Takara Bio Inc.
  • the amplified DNA fragment obtained by PCR is cleaved with restriction enzymes Kpnl and BamHI so that the DNA fragment and leucine dehydrogenase and formate dehydrogenase obtained in Reference Example 4 described later can be expressed. It is designed to express D-amino acid oxidase, leucine dehydrogenase, and formate dehydrogenase by ligating the plasmid pFTLB designed in step 1 with these enzymes and ligating them with T4 DNA ligase.
  • the plasmid pFT LBDA shown in FIG. 7 was obtained.
  • D-amino acid oxidase, leucine dehydrogenase, and formate dehydrogenase were prepared by mixing and transforming the resulting plasmid with Escherichia coli HB101 competent cell (Takarabio).
  • Transformant Escherichia coli HB101 (pFTLBDA) having enzyme activity was bred.
  • the plasmids pSTNDA designed in such a manner were mixed with Escherichia coli HB101 competent cells and transformed, resulting in the activities of D-amino acid oxidase, leucine dehydrogenase, and formate dehydrogenase.
  • the transformant Escherichia coli HB101 (pFTLB, pSTNDA) having the above was bred.
  • the expression plasmid pCDA003 obtained in Example 6 and designed to express D-amino acid oxidase derived from the Candida intermedia NBRCO 761 strain was used as a saddle, and a DNA primer (Primer-13) was used.
  • PCR was performed using SEQ ID NO: 16 in the sequence listing and Primer-14: SEQ ID NO: 17) in the sequence listing. PCR conditions were the same as in Example 11-1.
  • the DNA amplified fragment obtained by PCR is cleaved with the restriction enzyme Pstl, and the DNA fragment is designed to express the phenylalanine dehydrogenase and formate dehydrogenase obtained in Reference Example 5 described later.
  • the plasmid pFTPB was ligated with the enzyme fragment using T4 DNA ligase.
  • the plasmid obtained from the ligase reaction was mixed with Escherichia coli HB101 competent cells and transformed, and among the obtained transformants, the D-amino acid oxidase gene was dehydrogenated with phenylalanine.
  • An enzyme and a plasmid holding the plasmid inserted in the same direction as formate dehydrogenase were selected by sequencing the DNA sequence of the plasmid.
  • the plasmid pFTPBDA shown in FIG. 8 designed to express D-amino acid oxidase, phenylalanine dehydrogenase, and formate dehydrogenase was obtained.
  • This plasmid, pFTPBDA was mixed with the Escherichia coli HB101 complex cell and transformed again, resulting in the activity of D-amino acid oxidase, ferrolanine dehydrogenase, and formate dehydrogenase.
  • the transformant Escherichia coli HB101 (pFTPBDA) having the above was bred.
  • the plasmid pFTPB designed to express the fluoralanine dehydrogenase and formate dehydrogenase obtained in Reference Example 5 described later, and the D-amino acid oxidase obtained in Reference Example 6 described later can be expressed.
  • Both the plasmid pSTNDA designed in Fig. 2 were mixed with Escherichia coli HB101 competent cells and transformed to produce D-amino acid oxidase, ferrolanine dehydrogenase, and formate dehydrogenase.
  • Transformant with enzyme activity Escherichia coli HB101 (pFTP B, pSTNDA) was bred.
  • Example 11 Each of the transformants obtained in Example 11, Reference Example 6 described later, and Example 6 was inoculated into each medium shown in Table 2 and shaken at 30 ° C. for 24 hours. Cultured aerobically.
  • the cells were collected from the obtained culture broth by centrifugation, suspended in 0.1 M Tris-HCl buffer (pH 8.0), disrupted by ultrasound, and centrifuged. The insoluble matter derived from the cells was removed by separation, and a transformant D-amino acid oxidase enzyme solution was obtained. Table 2 shows the results of measuring D-amino acid oxidase activity by the following method using the obtained enzyme solution.
  • Run1-3 is relative value of Run1 D-amino acid oxyta '-se' activity as 100
  • Run4-6 is expressed as a relative value with the D-amino acid oxyta′-se activity of Run4 as 100.
  • A tryptone 1.6%, yeast extract 1.0%, sodium chloride 0.5%, ampicillin 0.01%, dissolved in deionized water, pH 7.0 before sterilization, but ampicillin is added after sterilization
  • the cells were aerobically cultured by shaking at 33 ° C for 48 hours.
  • the obtained culture fluid force was also collected by centrifugation and suspended in deionized water so that the cell concentration was 10 times that of the culture solution.
  • Racemic norvaline lOOmg, D-amino acid oxidase activity 13u min above cell suspension, catalase (Catazyme 25L, Novozyme) 2 1, TritonX-100 2 1, NADO. 59mg, and ammonium formate 43mg was added, and the pH was adjusted to 8.0 using a 5 M aqueous ammonia solution, and then deionized water was added to prepare a reaction solution to 2 ml. This reaction solution was put into a test tube, shaken at 30 ° C., and reacted for 8 hours while being controlled at 8.0 with 2N sulfuric acid. The yield and optical purity of the produced L-norno ⁇ phosphorus were analyzed using high performance liquid chromatography (HPLC). As a result, the reaction yield was 93.3% with respect to the racemate, and the optical purity was 100% ee. L-norparin was obtained.
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • the cells were collected by centrifugation from the culture solution of transformant Escherichia coli HB101 (pFTLBDA) cultured in the same manner as in Example 13, and the cell concentration was determined with deionized water.
  • the cell suspension was suspended to 10 times the culture solution. A portion of this suspension was subjected to sonication to disrupt the cells and prepare a crude enzyme solution.
  • the pH was adjusted to 8.0 using a 5M aqueous ammonia solution, and deionized water was added to prepare a reaction solution to 1 ml.
  • This reaction solution was placed in a test tube, shaken at 30 ° C, and reacted for 42 hours while being controlled at 8.0 with 2N sulfuric acid.
  • the yield and optical purity of the produced L tert leucine were analyzed in the same manner as in Example 3. As a result, it was found that the reaction yield of 93.3% with respect to the racemate was L tert leucine having an optical purity of 100% ee. Obtained.
  • transformant Escherichia coli HB101 having leucine dehydrogenase activity and formate dehydrogenase activity bred by the method shown in Reference Example 4 described later is inoculated into sterilized medium A. After that, it was cultured aerobically by shaking at 33 ° C for 48 hours. Bacterial cells were collected from the obtained culture broth by centrifugation and suspended in deionized water so that the cell concentration was 10 times that of the culture broth. A portion of the suspension was crushed by ultrasonic waves to obtain a crude enzyme solution containing leucine dehydrogenase and formate dehydrogenase.
  • Chromosome DNA obtained from cultured cells of Thiobacillus sp. KNK65MA strain (FERM BP-7671) according to the method described in International Publication No. WO03Z031626 is used as a DNA primer (Primer-15: Sequence Listing).
  • SEQ ID NO: 18 and Prime r 16: PCR was performed using SEQ ID NO: 19) of the Sequence Listing.
  • the PCR conditions were the same as in Example 11-1, except that the filing temperature was 50 ° C.
  • the amplified DNA fragment obtained by PCR is cleaved with restriction enzymes Ndel and EcoRI, and the DNA fragment and a vector plasmid pUCNT cleaved with the same enzyme (produced by those skilled in the art based on the description in International Publication No.
  • WO94Z03613 was coupled using T4 DNA ligase to obtain a plasmid designed to express formate dehydrogenase.
  • the obtained plasmid was mixed with a competent cell of Escherichia coli HB101 and transformed to breed a transformant having formate dehydrogenase activity.
  • the obtained transformant was inoculated into 6 ml of medium A sterilized in a test tube, and then aerobically cultured by shaking at 37 ° C for 24 hours. Bacterial cells were collected from the obtained culture broth by centrifugation, and plasmid extraction was performed using QIAprep Spin Miniprep Kit (manufactured by QIAGEN) to recover a plasmid designed to express formate dehydrogenase.
  • the plasmid designed to express the leucine dehydrogenase obtained in Reference Example 2 is digested with EcoRI and Sacl, and the DNA fragment containing the leucine dehydrogenase gene is recovered using TaKaRaRE COCHIP (Takara Bio Inc.). Then, the recovered DNA fragment and the fragment obtained by cleaving the plasmid designed to express formate dehydrogenase obtained in Reference Example 3 with the same enzyme were joined using T4 DNA ligase, The plasmid pFTLB shown in FIG. 9 designed to express a large amount of leucine dehydrogenase and formate dehydrogenase was obtained.
  • the obtained transformant Escherichia coli HB101 (pFTLB) was inoculated into 6 ml of medium A sterilized in a test tube, and then shaken at 37 ° C for 24 hours to be aerobic. Cultured. The cells are collected from the resulting culture by centrifugation, and the QIAprep Spin Miniprep Kit Plasmid extraction was performed using QIAGEN, and plasmid PFTLB designed to express leucine dehydrogenase and formate dehydrogenase was recovered.
  • Bacillus Padiusu Bacillus badius
  • IAM11059 strain sterilized medium tryptone 1.0%, yeast extract 0.5%, Shioi ⁇ sodium 0.5%, dissolved in deionized water, before sterilization P H7. 0
  • the cells were aerobically cultured by shaking at 30 ° C for 48 hours.
  • Chromosomal DNA obtained using the Marnmr method from the cultured bacterial cells obtained by collecting the bacterial cells from the obtained culture broth by centrifugation, and the DNA primer (Primer-17: SEQ ID NO: 20 in the Sequence Listing) PCR was performed using Primer-18: SEQ ID NO: 21) of the Sequence Listing.
  • the PCR conditions were the same as in Example 11-1, except that the annealing temperature was 50 ° C.
  • a DNA amplified fragment obtained by PCR is digested with restriction enzymes EcoRI and Pstl, and the DNA fragment and the plasmid designed to express formate dehydrogenase obtained in Reference Example 3 are digested with the same enzyme.
  • the obtained transformant Escherichia coli HB101 (pFTPB) was inoculated into 6 ml of medium A sterilized in a test tube and then shaken at 37 ° C for 24 hours to be aerobic. Cultured. Bacteria are collected from the resulting culture by centrifugation, and plasmid extraction is performed using the QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN) so that ferulalanin dehydrogenase and formate dehydrogenase can be expressed. The designed plasmid pFTPB was recovered.
  • vector plasmid PSTV28 manufactured by Takara Bio Inc.
  • DNA primers Primer 19: SEQ ID NO: 22 in the Sequence Listing and Primer-20: SEQ ID NO: 23 in the Sequence Listing
  • PCR conditions were the same as in Example 11-1.
  • the amplified DNA fragment obtained by PCR was cleaved with the restriction enzyme Nedl and recombined with T4 DNA ligase to obtain a vector plasmid in which the Nedl site was inserted in the vicinity of the multicloning site of the vector plasmid.
  • a transformant obtained by mixing the obtained plasmid with a competent cell of Escherichia coli HB101 and carrying out transformation was transformed into a 6 ml medium (tryptone 1. 6%, yeast extract 1.0%, sodium chloride 0.5%, chloramphenicol 0.01%, dissolved in deionized water, pH 7.0 before sterilization, but chloramfecol is added after sterilization) After inoculation, the cells were cultured aerobically by shaking at 37 ° C for 24 hours. From the obtained culture broth, cells were collected by centrifugation, and the plasmid was recovered using QIAprep Spin Miniprep Kit (manufactured by QIAGE N).
  • the expression plasmid PCDA003 obtained in Example 6 and designed to be able to express D-amino acid oxidase derived from Candida intermedia NBRC0761 strain was converted into restriction enzymes Ndel and Sacl.
  • a DNA fragment containing the D-amino acid oxidase gene is recovered using TaKaRaRECOCHIP (manufactured by Takara Bio Inc.), and the recovered DNA fragment and the plasmid obtained by the above method cleaved with the same enzyme are obtained.
  • a transformant having D-amino acid oxidase activity was obtained by mixing the resulting plasmid with a competent cell of Escherichia coli HB101 and performing transformation.
  • Escherichia coli HB101 pSTNDA
  • the obtained transformant Escherichia coli HB101 pSTNDA was inoculated into 6 ml of medium C sterilized in a test tube, and then aerobically shaken at 37 ° C for 24 hours. Cultured. Bacterial cells were collected from the obtained culture broth by centrifugation, and plasmid pSTNDA was recovered using QIAprep Spin Miniprep Kit (manufactured by QIAGEN).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、キャンディダ インターメディア(Candida intermedia)から単離・精製された新規D-アミノ酸オキシダーゼ、当該D-アミノ酸オキシダーゼをコードする遺伝子、当該遺伝子を含む組換えプラスミド、および当該D-アミノ酸オキシダーゼ遺伝子を導入された形質転換体、並びに、該形質転換体を培養し、D-アミノ酸オキシダーゼ製造する方法に関する。また、本発明は、ラセミ体アミノ酸に当該D-アミノ酸オキシダーゼを作用させることによる、L-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンの製造方法、より好適な実施態様としては、ラセミ体アミノ酸に、該D-アミノ酸オキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素及び補酵素再生能を有する酵素を作用させてL-アミノ酸を製造する方法。本発明によれば、L-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンを効率的かつ工業的に製造することができる。                                                                               

Description

明 細 書
D_アミノ酸ォキシダーゼ、および L_アミノ酸、 2_ォキソ酸、又は環状ィ ミンの製造方法。
技術分野
[0001] 本発明は、微生物の生産する新規な D アミノ酸ォキシダーゼ、これをコードする D NA、及び D アミノ酸ォキシダーゼを生産する能力を有する微生物ある ヽは形質転 換体を用いた D—アミノ酸ォキシダーゼの製造方法、また、 D—アミノ酸ォキシダーゼ を用いた効率的な L アミノ酸、 2—ォキソ酸、又は環状ィミンの製造方法に関するも のである。
関連出願の相互参照
[0002] 日本国特許出願 2005— 224505号(2005年 8月 2日出願)および日本国特許出 願 2006— 119408号(2006年 4月 24日出願)の明細書、請求の範囲、図面および 要約を含む全開示内容は、これら全開示内容を参照することによって本出願に合体 される。
背景技術
[0003] L アミノ酸の製造方法としては、抽出法、化学合成法、発酵法、酵素的合成法な ど種々の方法が知られている。抽出法では蛋白質加水分解物力もの大規模な精製 設備が必要となる。化学合成法で製造されるアミノ酸は通常ラセミ体であるため、光 学活性体を製造するためには、高価な分割剤、不斉触媒等を必要とする。発酵法で は生成物濃度が低ぐ抽出法同様大規模な精製設備を必要とし、また、非天然型の アミノ酸の合成には適して!/ヽな ヽ。酵素的合成法は安価な生体触媒を利用すること により、これらの問題点を回避して、より低コストで効率のよい製造方法を提供可能で ある。
L—アミノ酸の酵素的合成法としては、例えばラセミ体のアミノ酸に D—アミノ酸ォキシ ダーゼを作用させる方法が知られている。
[0004] D—アミノ酸ォキシダーゼ(酵素番号 [EC 1. 4. 3. 3])は、酸素の存在下、 D—アミ ノ酸を酸化し、過酸化水素、 2—ォキソ酸、およびアンモニアを生成する酵素である。 この D—アミノ酸ォキシダーゼは、例えばラセミ体アミノ酸を立体選択的に酸ィ匕して、 L アミノ酸および 2—ォキソ酸を生成するなど、産業上有用な活性を持つことが知ら れている。また、 L アミノ酸は医薬品等の合成中間体や甘味料として有用な化合物 である。
[0005] D アミノ酸ォキシダーゼを産生する微生物としては、例えばトリゴノプシス ノリア ビリス(Trigonopsis variabilis) (特許文献 1)、フザリウム ォキシスポラム(Fusarium ox ysporum) (特許文献 2)、キャンディダ トロピカリス(Candida tropicalis) (非特許文献 1)等が知られており、各々の酵素は精製、単離され、その性質が明らかにされている 。また、 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子の形質転換体での発現に関しては、例えば 、 トリゴノプシス ノ リアビリス(Trigonopsis variabilis) (特許文献 3)、フザリウム ソラニ (Fusarium solani) (特許文献 4)、ロドトルーラ グラシリス(Rhodotorula gracilis) (特許 文献 5)、キャンディダ ボイディ-一 (Candida boidinii) (非特許文献 2)由来の遺伝 子について知られている。これら形質転換体により D—アミノ酸ォキシダーゼを高生 産するためには、多くの場合、発現を抑制した状態で培養した後、誘導物質を添カロ するなどの手段で酵素を高生産化させる方法が知られている。
[0006] また、キャンディダ属に含まれるキャンディダ インターメディア(Candida intermedia )に関しては、粗酵素液の状態で D アミノ酸ォキシダーゼ活性があることが知られて いる (非特許文献 3)。
[0007] さらに、 L—アミノ酸の酵素的合成法としては、例えばラセミ体のアミノ酸に D ァミノ 酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素を作用させ て、 L アミノ酸を製造する立体反転反応による製造方法が知られている(非特許文 献 4、 5)。しかし、非特許文献 4、 5に開示の方法では、高価な市販酵素や微生物か ら精製された酵素を使用する必要があり、工業的に使用するには課題を抱えていた
[0008] この課題に対しては、例えば、 D アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及 び補酵素再生能を有する酵素をコードする各遺伝子を有する形質転換体を育種、培 養し、ラセミ体アミノ酸に作用させて L—アミノ酸を製造する方法が知られている(特許 文献 6)。し力しながら、この特許文献 6に記載されている実施例によると、当該形質 転換体を用いた反応により生成する L アミノ酸の濃度は約 25mMと、工業的に製 造を行なうには低!ヽ濃度である。
特許文献 1:特公昭 62— 501677号公報
特許文献 2:特開平 11— 318439号公報
特許文献 3:特開昭 63— 71180号公報
特許文献 4 :欧州特許出願公開第 EP364275号
特許文献 5 :国際公開第 WO97Z040171号パンフレット
特許文献 6:国際公開第 WO05Z090950号公報
^^特干文献 1: Some Properties of Peroxisomeassociated D— Ammo Acid Oxid ase f rom Candida tropicalis", Agricul. and Biol. Chemistry, 1986年, 50卷, 10 号, 2637 頁
特 S干文献 2: Characterization and High-level Production of D— Amino Acid Oxida se in Candida boidinn, Biosci. Biotechnol. Biochem., 2001年, 65巻, 3号, 627頁 非特言午文献 3: "Production of D- Amino Acid Oxidase by Candida tropicalis", J. Fer ment. TechnoL, 1977年, 55巻, 1号, 13頁
非特言午文献 4: "Enzymatic Conversion of Racemic Methionine to the L- Enantiomer〃, J. Chem. Soc. Chem. Commun., 1990年, 13巻, 947頁
非特言午文献 5 : "Enzymatic synthesis of chiralintermediates for Omapatrilat,an antihy pertensive drug", Biomolecular Engineerin, 2001年, 17巻, 167頁
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明で得た D アミノ酸ォキシダーゼは、酸素の存在下、 D アミノ酸を酸ィ匕し、 過酸化水素、 2—ォキソ酸およびアンモニアを生成する酵素である。さらに、この D— アミノ酸ォキシダーゼをアミノ酸脱水素酵素と組み合わせる力、またはアミノ酸脱水素 酵素および補酵素再生能を有する酵素と組み合わせることで、ラセミ体アミノ酸が、ケ ト酸ある 、はイミノ酸を経て、 L -アミノ酸へと定量的に変換される立体反転反応に利 用できる有用な酵素である。
[0010] 本発明の目的は新規の D アミノ酸ォキシダーゼを提供することにある。また、本発 明の目的は、当該 D アミノ酸ォキシダーゼのアミノ酸配列、その遺伝子の塩基配列 を明らかにし、当該酵素を生産する能力を有する微生物あるいは形質転換体を提供 することにある。
[0011] また、本発明の好適な実施形態の目的は、 D アミノ酸ォキシダーゼを高生産し、 かつアミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素を同時に生産する形質 転換体を提供することにある。
[0012] さらに本発明は、当該 D—アミノ酸ォキシダーゼあるいは形質転換体を利用した効 率的な L—アミノ酸、 2—ォキソ酸、又は環状ィミンの製造方法を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0013] 本発明者らは上記課題に鑑み、キャンディダ インターメディア(Candida intermedia )力も D アミノ酸ォキシダーゼを単離、精製し、 D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子の 単離、ならびに宿主微生物での発現を達成し、高活性な形質転換体を育種した。本 発明で得た D アミノ酸ォキシダーゼの場合、発現の抑制と誘導物質の添加などの 手段を用いることなく形質転換体を培養した場合でも、高生産が可能であった。本発 明で得られた D—アミノ酸ォキシダーゼを単独、あるいはアミノ酸脱水素酵素および 補酵素再生能を有する酵素と組み合わせてラセミ体アミノ酸に作用させることにより、 2—ォキソ酸又は L アミノ酸を製造することが可能となり、本発明を完成するに至つ た。
[0014] 更に本発明者らは鋭意研究した結果、 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子、アミノ酸 脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素をコードする各遺伝子を有する形質 転換体を育種した。通常、複数の異なる酵素遺伝子を有する形質転換体では、個々 の酵素遺伝子を単独で有する形質転換体に比べて、各酵素の生産量は低下するこ とが予想される。しかし、驚くべきことに、本発明の好適な実施形態における D—アミ ノ酸ォキシダーゼ遺伝子、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素の 遺伝子を有する形質転換体は、 D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子のみを有する形質 転換体に比べて、 D アミノ酸ォキシダーゼの培養液当たりの活性値が 50倍以上に まで向上することを見出した (後述の実施例 12に対応)。
[0015] これまで、 D アミノ酸ォキシダーゼの遺伝子と、少なくとも 1つ以上の D アミノ酸 ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチド (例えば、アミノ酸脱水素酵 素、及び補酵素再生酵素)の遺伝子を有する形質転換体において、 D アミノ酸ォ キシダーゼの活性力 D—アミノ酸ォキシダーゼの遺伝子のみを有する形質転換体 に比べて著しく向上したという例は知られていない。例えば、前述の特許文献 6 (国際 公開第 WO05/090950号公報)においても、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸 脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素の遺伝子を有する形質転換体にぉ ヽ て、 D—アミノ酸ォキシダーゼの活性力 D—アミノ酸ォキシダーゼの遺伝子のみを 有する形質転換体に比べて向上したと 、う事例は示されて 、な 、。
[0016] 上記各遺伝子を有する形質転換体が、 D アミノ酸ォキシダーゼの遺伝子を単独 で有する形質転換体と比較して D アミノ酸ォキシダーゼの活性が顕著に向上する ことは、本発明者独自の試みによって見出された。そして、本発明の好適な実施形態 で得られた D アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有 する酵素の遺伝子を有する形質転換体をラセミ体アミノ酸に作用させることにより、効 率的に L アミノ酸を製造することが可能となり、本発明を完成するに至った。
[0017] 即ち、本発明は、以下の 1または複数の特徴を有する。
[1]本発明の特徴の一つは、キャンディダ インターメディア(Candida intermedia)由 来の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドであって、下記の理化学的 性質を有するポリペプチドである:
(1)分子量
分子量約 252,000
サブユニットの分子量約 42,000;
(2)作用温度の範囲
温度範囲 少なくとも 20°C〜60°C ;
(3)作用 pHの範囲
pH範囲 少なくとも 6〜: LO. 5。
[2]本発明の特徴の一つは、以下の(a)、(b)又は (c)のポリペプチドである:
(a)配列表配列番号 1に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチド;
(b)配列表配列番号 1に示されるアミノ酸配列にお!、て 1若しくは数個のアミノ酸が置 換、挿入、欠失および Z又は付加されたアミノ酸配列力もなり、かつ D—アミノ酸ォキ シダーゼ活性を有するポリペプチド;
(c)配列表配列番号 1に示されるアミノ酸配列と 69%以上の相同性を有するアミノ酸 配列からなり、かつ D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチド。
[3]本発明の特徴の一つは、前記 [1]又は [2]のポリペプチドをコードする DNAであ る。
[4]本発明の好適な実施形態の DNAは、以下の(d)、(e)又は(f)の DNAである:
(d)配列表配列番号 2に示される塩基配列力 なる DNA;
(e)配列表配列番号 2に示される塩基配列において 1若しくは数個の塩基が置換、 挿入、欠失および Zまたは付加された塩基配列を有し、かつ D—アミノ酸ォキシダー ゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNA。
(f)配列表配列番号 2に示される塩基配列と 67%以上の相同性を有する塩基配列 からなり、かつ D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNA
[5]本発明の特徴の一つは、前記 [3]又は [4]の DNAをベクターに挿入して得られ る組換えプラスミドである。
[6]本発明の好適な実施形態の組換えプラスミドは、更に、 D—アミノ酸ォキシダー ゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする DNAがベクターに挿入され た組換えプラスミドである。
[7]本発明の特徴の一つは、前記 [5]の組換えプラスミドで宿主微生物を形質転換 して得られる形質転換体である。
[8]本発明の好適な実施形態は、更に、 D—アミノ酸ォキシダーゼ以外の酵素活性 を有するポリペプチドをコードする DNAが導入された [7]の形質転換体である。
[9]本発明の特徴の一つは、前記 [1]又は [2]のポリペプチドを生産する能力を有す る微生物を培養し、培養物中に当該ポリペプチドを蓄積させ、これを採取することを 特徴とする D -アミノ酸ォキシダーゼの製造方法である。
[10]本発明の特徴の一つは、前記 [1]又は [2]のポリペプチド、又は当該ポリぺプ チドを生産する能力を有する微生物を、一般式(1): [0018] [化 1]
Figure imgf000008_0001
[0019] (式中、 Rは置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、置換基を有して V、てもよ 、炭素数 7〜20のァラルキル基、もしくは置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6〜20のァリール基を表す。)で表されるラセミ体アミノ酸に作用させ、一般式(2):
[0020] [化 2]
Figure imgf000008_0002
[0021] (式中、 Rは前記と同じ)で表される L アミノ酸、又は、一般式(3):
[0022] [化 3]
Figure imgf000008_0003
[0023] (式中、 Rは前記と同じ)で表される 2—ォキソ酸を製造する方法である。
[11]本発明の特徴の一つは、 [1]又は [2]のポリペプチド、又は当該ポリペプチドを 生産する能力を有する微生物を、一般式 (4):
[0024] [化 4]
Figure imgf000009_0001
[0025] (式中、 R'は置換基を有してもよい炭素数 2〜7のアルキル鎖)で表される環状アミノ 酸に作用させ、一般式 (5) :
[0026] [化 5]
Figure imgf000009_0002
[0027] (式中 R'は上記と同じ)で表される環状 L アミノ酸、又は、一般式 (6)
[0028] [化 6]
Figure imgf000009_0003
[0029] (式中 R'は上記と同じ)で表される環状イミンを製造する方法である。
[12]本発明の特徴の一つは、 [1]又は [2]のポリペプチド、又は、当該ポリペプチド を生産する能力を有する微生物を、アミノ酸脱水素酵素および補酵素再生能を有す る酵素の存在下で、一般式(1):
[0030] [化 7]
Figure imgf000010_0001
[0031] (式中、 Rは置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、置換基を有して V、てもよ 、炭素数 7〜20のァラルキル基、もしくは置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6〜20のァリール基を表す。)で表されるラセミ体アミノ酸に作用させ、一般式(2):
[0032] [化 8]
Figure imgf000010_0002
[0033] (式中、 Rは前記と同じ)で表される L アミノ酸を製造する方法である。
[13]本発明の特徴の一つは、 [1]又は [2]のポリペプチド、又は、当該ポリペプチド を生産する能力を有する微生物を、アミノ酸脱水素酵素および補酵素再生能を有す る酵素の存在下で、一般式 (4):
[0034] [化 9]
Figure imgf000010_0003
[0035] (式中、 R'は置換基を有してもよい炭素数 2〜7のアルキル鎖)で表される環状アミノ 酸に作用させることを特徴とする、一般式 (5):
[0036] [化 10]
Figure imgf000011_0001
[0037] (式中 R'は上記と同じ)で表される環状 L アミノ酸の製造方法である。
[14]本発明の特徴の一つは、 D アミノ酸ォキシダーゼの生産量向上方法であって 、 D アミノ酸ォキシダーゼをコードする DNA、及び、少なくとも 1種の当該 D ァミノ 酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする DNAで、宿主 微生物を形質転換することを特徴とする方法である。
[ 15]本発明の特徴の一つは、 D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチド をコードする DNAと、当該 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポ リペプチドをコードする DNAとを挿入断片として含み、前記 D アミノ酸ォキシダー ゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNAのみを挿入断片として含む組換えプ ラスミドに比べて D アミノ酸ォキダーゼの生産量が向上した糸且換えプラスミドである
[ 16]本発明の特徴の一つは、 D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチド をコードする DNA、及び、当該 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有す るポリペプチドをコードする DNAとで宿主微生物を形質転換して得られる形質転換 体であって、前記 D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする D NAのみで形質転換された形質転換体に比べて D—アミノ酸ォキシダーゼ活性が向 上した形質転換体である。
[17]本発明の特徴の一つは、 [16]の形質転換体を培養し、培養物中に D ァミノ 酸ォキシダーゼを蓄積させ、これを採取することを特徴とする D アミノ酸ォキシダー ゼの製造方法である。
[18]本発明の特徴の一つは、 [16]の形質転換体を、前記式(1)で表されるラセミ体 アミノ酸、又は、前記式 (4)で表される環状アミノ酸に作用させ、前記式(2)で表され る L—アミノ酸、又は、前記式(5)で表される環状 L—アミノ酸を製造する方法である。
[0038] 本発明のその他の特徴およびその効果は、以下の実施形態および図面によって明 らかにされる。
発明の効果
[0039] 本発明は上述の構成力 なり、新規な D—アミノ酸ォキシダーゼを効率よく製造す ることができる。また、当該 D—アミノ酸ォキシダーゼ、または、当該 D—アミノ酸ォキ シダーゼを生産する形質転換体、または微生物を利用することで、効率良く L—アミ ノ酸、 2—ォキソ酸、又は環状イミンを製造することができる。
[0040] 本発明の好適な実施形態では、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、 及び補酵素再生能を有する酵素を生産する形質転換体を利用することで、効率良く L—アミノ酸を製造することができる。これらの好適な実施形態によれば、各酵素を生 産する形質転換体を別々に培養する必要がなぐ反応の基質となるラセミ体アミノ酸 の種類によっては、 D—アミノ酸ォキシダーゼの生産量が不十分なため大量の培養 液を必要とする等の技術的課題が解決される。
図面の簡単な説明
[0041] [図 1]図 1は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を含む組 換えプラスミド PCDA003の構成を示す図である。
[図 2]図 2は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼの D— Pheに対す る Km値を示すグラフである。
[図 3]図 3は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼの作用温度と相対 活性との関係(至適温度を含む)を示すグラフである。
[図 4]図 4は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼの作用 pHと相対 活性との関係(至適 pHを含む)を示すグラフである。
[図 5]図 5は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼの処理温度と残存 活性との関係 (温度安定性を含む)を示すグラフである。
[図 6]図 6は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼの処理 pHと残存 活性との関係 (pH安定性を含む)を示すグラフである。
[図 7]図 7は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子、ロイシン 脱水素酵素遺伝子、及びギ酸脱水素酵素遺伝子を含む組換えプラスミド pFTLBD Aの構成を示す図である。 [図 8]図 8は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子、フエ-ル ァラニン脱水素酵素遺伝子、及びギ酸脱水素酵素遺伝子を含む組換えプラスミド pF TPBDAの構成を示す図である。
[図 9]図 9は、本発明の実施形態としてのロイシン脱水素酵素遺伝子、及びギ酸脱水 素酵素遺伝子を含む組換えプラスミド PFTLBの構成を示す図である。
[図 10]図 10は、本発明の実施形態としてのフエ二ルァラニン脱水素酵素遺伝子、及 びギ酸脱水素酵素遺伝子を含む組換えプラスミド pFTPBの構成を示す図である。
[図 11]図 11は、本発明の実施形態としての D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を含む 組換えプラスミド pSTNDAの構成を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0042] 以下、実施形態に基づいて本発明を詳細に説明する。本発明の範囲は、実施形 態および実施例によって限定されるものではない。
[0043] 1.ポリペプチド
まず、本発明の実施形態としてのポリペプチドについて説明する。実施形態として のポリペプチドは、 D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドであって、以 下のような理化学的性質を有することを特徴とする。
1)作用
酸素の存在下、 D—アミノ酸を酸ィ匕し、 2—ォキソ酸、過酸化水素、およびアンモ- ァを生成する。
2)分子量
分子量約 252,000
サブユニットの分子量約 42,000;
3) D—フエ-ルァラニンに対する Km値
約 1. 7mM ;
4)作用温度の範囲
温度範囲 少なくとも約 20°C〜約 60°C、 至適温度 約 40°C〜約 50°C ; (温度範囲とは酵素が好適に作用する温度範囲であり、至適温度は酵素が最も好 適に作用する温度である。本酵素は上記温度範囲以外の温度でも作用する。 ) 5)作用 pHの範囲
pH範囲 少なくとも約 6〜約 10. 5、 至適 pH約 8. 5〜約 9. 5 ;
(pH範囲とは酵素が好適に作用する pH範囲であり、至適 pHは酵素が最も好適に 作用する pHである。本酵素は上記範囲以外の pHでも作用する。 )
6)温度安定性
40°C以下で安定;
7) pH安定性
pH7. 8〜8. 7で安定;
8)比活性(1分間に 1 μ molの過酸ィ匕水素を生成する酵素量を lunitと定義する) 純粋酵素 lmgあたり 44. 8unit (30°C) o
実施形態の D アミノ酸ォキシダーゼは、他の D アミノ酸ォキシダーゼと比べて、 例えば以下のような異なる性質を有している。
(a) 至適温度が 30〜40°C、至適 pHが 7. 5〜8であるフザリウム'ォキシスポラム(F usarium oxysporum) (特開平 11 318439)の D—アミノ酸ォキシダーゼとは、至適 温度、至適 pHが異なる。
(b) 分子量 43, 000のサブユニットからなるホモ 2量体構造であるトリゴノプシス'バ リアビリス(Trigonopsis variabilis) (特公昭 62— 501677、特開招 63— 71180)の D アミノ酸ォキシダーゼとは、酵素の構造が異なり、またアミノ酸配列でも大きく異な る(アミノ酸配列相同性 31. 6%)。
(c) 分子量 38, 000の単量体構造であるキャンディダ ·ボイディ-一 (Candida boidi nii) (Biosci. Biotechnol. Biochem.ゝ 2001年、 65卷、 3号、 627項; Yeastゝ 2000年、 16 卷、 1217頁)の D アミノ酸ォキシダーゼとは、酵素の構造が異なり、またアミノ酸配 列でも大きく異なる(アミノ酸配列相同性 60. 1%)。
(d)分子量 41, 000のホモ 2量体構造であるロドトルーラ 'グラシリス(Rhodotorula gra cilis) (WO97/040171 ; Protein expression and purificationゝ 1998年、 14卷、 289 頁)の D アミノ酸ォキシダーゼとは、酵素の構造が異なり、またアミノ酸配列でも大き く異なる(アミノ酸配列相同性 28. 9%)。
(e)フザリウム.ソラ - (Fusarium solani) (EP364275)の D アミノ酸ォキシダーゼと は、アミノ酸配列で大きく異なる(アミノ酸配列相同性 29. 0%)。
(f)分子量 39, 000の単量体構造であるキャンディダ 'トロピカリス(Candida tropicalis ) (Agricul. and Biol. Chemistry, 1986年、 50卷、 10号、 2637項)の D—アミノ酸ォキシ ダーゼとは、酵素の構造が異なる。
[0045] なお、実施形態における「相同性」は、当業者に周知の方法、配列解析ソフトウェア 等を使用して求めることができる。ここでは、例示として GENETYX Ver. 7遺伝情 報処理ソフトウェア ZWindows版 (ゼネティックス社製)のホモロジ一検索を使用した
[0046] 2. D—アミノ酸ォキシダーゼ活性測定
実施形態において、ポリペプチドの D—アミノ酸ォキシダーゼ活性測定は、反応で 生成する過酸化水素を、ペルォキシダーゼを用いた酵素法で定量することができる。 酵素法による過酸ィ匕水素の定量は次のように実施する。
[0047] 酵素溶液を適宜希釈し、 50mM DL フエ-ルァラニン、 0. 80mM 4—アミノア ンチピリン、 1. 31mM N ェチル N— (2 ヒドロキシ一 3—スルフォプロピル)一 m—トルイジン、 6uZml ペルォキシダーゼ(TOYOBO Inc.社製)、および 50mM Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)からなる発色液と 1 : 5で混合し、 30°Cで 30分間反応さ せ、 555nmの吸光度を測定し、予め作成した検量線に基づき、反応液中に生成した 過酸化水素量を定量する。実施形態では、特に明記しない場合を除き、本方法を用 V、て D -アミノ酸ォキシダーゼ活性を測定した。
[0048] 3.微生物
実施形態のポリペプチドは、 D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する微生物力 取 得できる。本発明で用いる D アミノ酸ォキシダーゼとしては、動物、植物、微生物由 来のものが使用できる力 工業的な利用には微生物由来のものが好ましい。
[0049] D アミノ酸ォキシダーゼの生産能力を有する微生物としては、例えば、公知の当 該酵素の生産能力を有する微生物である、アースロバクター属(Arthrobacter)、ァス ペルギルス属(Aspergillus)、キャンディダ属(Candida)、タリプトコッカス属(Cryptococ cus)、クルブラリア属(Curvularia)、ェクソフィアラ属 (Exophiala)、フサリウム属(Fusari um)、ジべレラ属 (Gibberella)、ノヽンセヌラ属 (Hansenula)、クオエッケラ属 (Kloeckera) 、タリべロマイセス属 (Kluyveromyces)、ニューロスポラ属 (Neurospora)、ピキア属 (Ph ichia)、ロドスポリディウム属 (Rhodosporidium)、ロドトノレラ属 (Rhodotorula)、スポロボ ロマイセス属(Sporobolomyces)、トリゴノプシス属(Trigonopsis)、バーチシリウム属(V erticillium)、及びャロヴィァ属 (Yarrowia)等が挙げられる。
[0050] なかでもキャンディダ(Candida)に属する微生物が好ましぐキャンディダ 'インター メディア(Candida intermedia)がより好ましぐ更に好ましくは、キャンディダ'インター メディア(Candida intermedia) NBRC0761株である。
[0051] なお、実施形態のポリペプチドを生産する微生物は、上述した微生物の野生株で あっても良いし、変異改良された変異株であってもよい。変異株は、 UV照射や、 N— メチル N,一-トロ一 N -トロソグァ-ジン(NTG)、ェチルメタンスルフォネート( EMS)等の薬剤による処理といった当業者に周知の方法で取得することができる。
[0052] 本発明のポリペプチドを生産する微生物を培養する培地としては、その微生物が増 殖し得るものである限り特に限定されない。例えば、炭素源として、グルコース、シュ 一クロース等の糖質、エタノール、グリセロール等のアルコール類、ォレイン酸、ステ アリン酸等の脂肪酸及びそのエステル類、菜種油、大豆油等の油類、窒素源として、 硫酸アンモ-ゥム、硝酸ナトリウム、ペプトン、カザミノ酸、コーンスティープリカ一、ふ すま、酵母エキスなど、無機塩類として、硫酸マグネシウム、塩ィ匕ナトリウム、炭酸カル シゥム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウムなど、他の栄養源として、麦芽ェ キス、肉エキス等を含有する通常の液体培地が使用され得る。
[0053] 更に、 D アミノ酸ォキシダーゼの生産を増強させるような物質、例えば、アミノ酸又 はアミノ酸誘導体を少量添加することもできる。これら D アミノ酸ォキシダーゼ生産 増強物質の培地中濃度は、 0. 001重量%以上、 10重量%以下、好ましくは 0. 01 重量%以上、 1重量%以下の範囲から選ばれる。
[0054] 培養は通常好気的に行い、温度として 10°C以上、 60°C以下、好ましくは 20°C以上 、 50°C以下の範囲、 pHとしては 3以上、 11以下、好ましくは pH5以上、 9以下の範 囲が用いられ、培養時間は 1日以上、 5日間以下程度で行い得る。また、回分式、連 続式の 、ずれの培養方法でもよ!/、。
[0055] 培養終了後に培養液力 遠心分離などにより菌体^^め、超音波破砕などの手段 により菌体を破砕して粗酵素液を得る。この粗酵素液を、塩析法、カラムクロマトダラ フィ一法などにより精製することで、本発明のポリペプチドを得ることができる。
[0056] 4.アミノ酸配列
本発明のポリペプチドは、上記のように微生物から取得される天然酵素であっても よいし、遺伝子組換え技術を利用して生産される組換え酵素であってもよい。天然酵 素としては、配列表の配列番号 1に示されるポリペプチドをあげることができる。
[0057] また、本発明の実施形態としてのポリペプチドは、配列表配列番号 1に示されるアミ ノ酸配列において 1若しくは数個のアミノ酸が置換、挿入、欠失および Z又は付加さ れたアミノ酸配列からなり、かつ D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチド であってもよいし、配列番号 1に示されるアミノ酸配列と 69%以上、好ましくは 70%以 上、 75%以上、 80%以上、 85%以上、 90%以上、 95%以上、より好ましくは 99% 以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、 D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を 有するポリペプチドであってもよ!/、。
[0058] 「数個のアミノ酸」とは、 D—アミノ酸ォキシダーゼ活性が失われない限り、その個数 は制限されないが、好ましくは 20アミノ酸以下であり、より好ましくは 15アミノ酸以下、 さらに好ましくは 10アミノ酸以下、最も好ましくは、 5、 4、 3、または 2個以下である。
[0059] また、「D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチド」とは、上記の活性測定 条件にお 、て、配列番号 1に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチドを用いた場 合の 10%以上、好ましくは 40%以上、より好ましくは 60%以上、さらに好ましくは 80 %以上の活性を示すポリペプチドのことを!、う。
[0060] 5. DNA
本発明の実施形態としての「DNA」について説明する。本発明の DNAは、上記の ようなポリペプチドをコードする DNAであればよ!、。配列表の配列番号 2で示される DNAであってもよ 、し、配列表配列番号 2に示される塩基配列にお ヽて 1若しくは数 個の塩基が置換、挿入、欠失および Zまたは付加された塩基配列を有し、かつ D— アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNAであってもよい。
[0061] 「数個の塩基」とは、 DNAによってコードされるポリペプチドが D—アミノ酸ォキシダ ーゼ活性を失われない限り、その個数は制限されないが、好ましくは 50塩基以下で あり、より好ましくは 30塩基以下、さらに好ましくは 20アミノ酸以下、最も好ましくは、 1 0、 9、 8、 7、 6、 5、 4、 3、または 2個以下である。
[0062] また、配列番号 2で示される塩基配列と 67%以上、好ましくは 70%以上、 75%以 上、 80%以上、 85%以上、 90%以上、 95%以上、より好ましくは 99%以上の相同 性を有する塩基配列からなり、かつ D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリぺプ チドをコードする DNAであってもよ!/ヽ。
[0063] また、本発明の DNAとしては、配列表配列番号 2で示される塩基配列と相補的な 塩基配列からなる DNAにストリンジェントな条件でハイブリダィズし、かつ、 D—ァミノ 酸ォキサダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNAであってもよい。
[0064] ここで「配列表配列番号 2に示す塩基配列と相補的な塩基配列力 なる DNAにス トリンジェントな条件下でハイブリダィズする DNA」とは、コ口-一'ハイブリダィゼーシ ヨン法、プラーク 'ハイブリダィゼーシヨン法、あるいはサザンハイブリダィゼーシヨン法 等を実施した際に、配列表配列番号 2に示す塩基配列と相補的な塩基配列力 なる DNAと、特異的にハイブリッドを形成し得る DNAを言う。
[0065] ここで、ストリンジェントな条件とは、例えば、 75mMクェン酸三ナトリウム、 750mM 塩化ナトリウム、 0. 5%ドデシル硫酸ナトリウム、 0. 1%ゥシ血清アルブミン、 0. 1%ポ リビュルピロリドン、および、 0. l%Ficoll 400 (アマシャムバイオサイエンス株式会 社製)の組成からなる水溶液中、 65°Cでハイブリダィズさせた後に、 15mMクェン酸 三ナトリウム、 150mM塩化ナトリウム、および 0. 1%ドデシル硫酸ナトリウムの組成か らなる水溶液を用いて、 60°Cで洗浄が行われる条件を言う。好ましくは、上記条件で ハイブリダィズさせた後に、 15mMクェン酸三ナトリウム、 150mM塩化ナトリウム、お よび 0. 1%ドデシル硫酸ナトリウムの組成力もなる水溶液を用いて、 65°Cで洗浄が 行われる条件であり、より好ましくは、 1. 5mMクェン酸三ナトリウム、 15mM塩ィ匕ナト リウム、および 0. 1%ドデシル硫酸ナトリウムの組成力もなる水溶液を用いて、 65°Cで 洗浄が行われる条件である。
[0066] 本発明の DNA(D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子)は、前述したような D—アミノ酸 ォキシダーゼ活性を有する微生物から取得することができる。 目的の DNAを取得す るには、例えば以下の方法によることができる。 [0067] まず、 D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する微生物より精製された D—アミノ酸ォ キシダーゼにリジルエンドべプチダーゼ等のプロテアーゼを作用させて適当な大きさ のポリペプチドに消化した後、 HPLC等を用いて得られたポリペプチドを精製し、気 相プロテイン ·シークェンサ一などで、内部アミノ酸配列を決定する。次に既知 D—ァ ミノ酸ォキシダーゼの相同配列部位にもとづ 、て設計した DNAプライマーを合成す る。
[0068] 次に、 D—アミノ酸ォキシダーゼの起源となる微生物より、染色体 DNAを単離する 。染色体 DNAは、培養された細胞から、 UltraClean Microbial DNA Isolation Kit (M O BIO Laboratories, Inc.社製)等を用いて得られる。この染色体 DNAを铸型に、上 記の DNAプライマーを用いて PCRを行うことで、目的遺伝子の一部を取得できる。
[0069] 次に、既に取得した部分遺伝子のさらに N末側と C末側をコードする DNA断片を、 インバース PCR法により取得することができる(例えば Nucleic Acids Res., 16, 8186 ( 1988)を参照)。この DNA断片の塩基配列を決定し、部分遺伝子の塩基配列とあわ せることで、翻訳開始部位力 終止コドンまでを含むと推定される D—アミノ酸ォキシ ダーゼ遺伝子の全長塩基配列を得る。
[0070] 得られた塩基配列の解析から、染色体 DNAより得られる D—アミノ酸ォキシダーゼ 遺伝子中にイントロンの存在が推定される場合は、以下に示すような方法でイントロン を除去した D -アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を取得することができる。
[0071] まず、 D—アミノ酸ォキシダーゼの起源となる微生物を培養して得た菌体から、 ISO GEN (-ツボンジーン社製)を用いて全 RNAを抽出し、 TaKaRa RNA LA PCR Kit (A MV) Ver.1.1 (TaKaRa社製)を用いて、全 RNAを铸型に相補鎖 DNA (cDN A)を調 製する。インバース PCR法により得られた上記 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子全長 配列の N末端、 C末端部分の塩基配列からプライマーを設計する。設計したプライマ 一を用いて、 cDNAを铸型に PCRを行い、イントロンを含まない全長配列力 オーブ ンリーディングフレームを決定する。決定されたオープンリーディングフレームがコー ドするアミノ酸配列に基づ 、て、 D—アミノ酸ォキシダーゼ酵素の内部アミノ酸配列を 含むことを確認すればよい。
[0072] 6.形質転換体'ベクター 上記方法によって取得した DNA、または該 DN Aをベクターに組み込んで得られる 組換えプラスミドを用いることにより、宿主微生物を形質転換し形質転換体を得ること ができる。
[0073] 宿主、ベクターとしては、「組換え DNA実験指針」(科学技術庁研究開発局ライフ サイエンス課編:平成 8年 3月 22日改定)に記載の宿主一ベクター系を用いることが できる。例えば、宿主としては、ェシエリヒア(Escherichia)属、シユードモナス(Pseudo monas)属、フラボバタテリゥム(Flavobacterium)属、バチノレス(Bacillus)属、セラチア( Serratia)属、コリネバタテリゥム(Corynebacterium)属、ブレビバタテリゥム(Brevibacte rium)属、ァグロノくクテリゥム (Agrobacterium)属、ァセトノ クタ一 (Acetobacter)属、グ ルコノバクタ一(Gluconobacter)属、ラクトバチルス (Lactobacillus)属、ストレプトコッカ ス(Streptococcus)属またはストレプトマイセス(Streptomyces)属に属する微生物を用 いることがでさる。
[0074] ベクターは上記の宿主内で自律複製できる微生物由来のプラスミド、ファージまた はその誘導体が使用できる。なかでも、宿主微生物としてェシエリヒア'コリ(Escherich ia coli)、ベクターとして当該微生物中で自律複製できるベクターを用いるのが好まし い。このようなベクターとしては、例えば、 pUC18、 pUC19、 pBR322、 pACYC18 4、 pSTV28、 pSTV29、 pSC101、 pT7Blue、又は pUCNT、若しくはそれらの誘 導体を挙げることができる。それらの誘導体とは、酵素の生産量上昇、プラスミド安定 化を目的として、プロモーター、ターミネータ一、ェンハンサー、 SD配列、複製開始 部位 (ori)、その他の調節などに関わる遺伝子を改質したもの、また、薬剤耐性、クロ 一ユング部位の制限酵素サイトを改質したものなどを指す。
[0075] 形質転換体の一例として、キャンディダ.インターメディア(Candida intermedia) NB RC0761株から上記のようにして取得した DNAを pUCNT (WO94/03613参照) に組み込んだ組換えプラスミド PCDA003を用いてェシエリヒア'コリ(Escherichia coli ) HB101、および JM109を形質転換し、形質転換体エシ リヒア 'コリ(Escherichia c oli) HB101 (pCDA003)、および JM109 (pCDA003)を得ることができる。
[0076] 本発明で得られた形質転換体ェシエリヒア 'コリ(Escherichia coli) HB101 (pCDAO 03)は、 2006年 7月 10曰に受領番号 FERM BP— 10639として(原寄託曰 2005 年 7月 19日の国内寄託株を、ブダペスト条約に基づく国際寄託に移管)、また、形質 転換体ェシエリヒア.コリ(Escherichia coli)jM109 (pCDA003)は、 2006年 7月 10 日に受託番号 FERM BP— 10638として独立行政法人産業技術総合研究所 特 許生物寄託センター(IPOD:〒 305— 8566 茨城県つくば巿東 1丁目 1番 1号)に 寄託されている(原寄託日 2005年 6月 28日の国内寄託株を、ブダペスト条約に基づ く国際寄託に移管)。
[0077] なお、本発明で用いた組換え DNA技術は当該分野にぉ 、て周知であり、例えば、 Molecularし loning 2nd Edition (Cold bpnng Harbor Laboratory Press, 1989)、 Curren t Protocols in Molecular Biology (Greene Publishing Associates and Wiley- Interscie nce)に記載されている。
[0078] 7.形質転換体等の培養
本発明の D アミノ酸ォキシダーゼを生産しうる上記形質転換体等を培養すること により当該酵素を大量に生産することができ、 L—アミノ酸又は 2—ォキソ酸の製造に 禾 IJ用することがでさる。
[0079] 微生物の培養は、通常の培地を用いて行えば良い。培養に使用する培地としては 、炭素源、窒素源および無機塩類などの栄養素を含む通常の培地で良い。これに、 ビタミン、アミノ酸などの有機微量栄養素を添加すると、好ましい結果が得られる場合 が多い。炭素源としては、グルコースゃシユークロースのような炭水化物、酢酸のよう な有機酸、アルコール類などが適宜使用される。窒素源としては、アンモニゥム塩、ァ ンモ-ァ水、アンモニアガス、尿素、酵母エキス、ペプトン、コーンスティープリカ一な どが用いられる。無機塩類としてはリン酸塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム 塩、カルシウム塩、鉄塩、硫酸塩、塩素などが用いられる。
[0080] 培養は温度範囲 25°C力も 40°Cで行える力 25°Cから 37°Cが特に好ましい。また、 pHは 4から 8で培養できる力 5力ら 7. 5が好ましい。また、回分式、連続式のいずれ の培養方法でもよい。
[0081] 必要に応じてイソプロピル 1 チォー j8— D—ガラタトサイド (IPTG)、ラタトース 等の添加等の酵素誘導のための処理を行なうこともできる。
[0082] 8. L アミノ酸等の製造方法 実施形態で得られる D アミノ酸ォキシダーゼを使用すること〖こよる、効率的な L— アミノ酸、 2—ォキソ酸、又は環状ィミンの製造方法について説明する。 2—ォキソ酸 は、ラセミ体アミノ酸に D—アミノ酸ォキシダーゼを作用させ、 D—アミノ酸を酸ィ匕する ことにより得ることができる(光学分割反応)。本反応において D—アミノ酸から 2—才 キソ酸に至るまでの中間体としてイミノ酸が生成すると推測される力 イミノ酸は加水 分解反応により、すぐに 2—ォキソ酸へと変換され、最終的に 2—ォキソ酸のみが得ら れる。環状イミンは環状アミノ酸に D アミノ酸ォキシダーゼを作用させることで得るこ とができる。 L—アミノ酸は、前記分割反応の残基質として得ることも可能であるし、前 記反応で生成する 2—ォキソ酸、イミノ酸、あるいは環状イミンを、さらにアミノ酸脱水 素酵素に接触せしめ、反応させることにより、 L アミノ酸へと変換することもできる( 立体反転反応)。
[0083] 9.アミノ酸脱水素酵素
ここで、アミノ酸脱水素酵素とは、アンモニアの存在下、 2—ォキソ酸又は環状イミン を還元的にアミノ化する活性を有する酵素であり、例えばフエ二ルァラニン脱水素酵 素、ロイシン脱水素酵素、ピロリン 2—力ルボン酸レダクターゼを挙げることができる 。本発明で用いるアミノ酸脱水素酵素としては、動物、植物、微生物由来のものが使 用できるが、工業的な利用には微生物由来のものが好ましい。
[0084] 微生物としては、当該酵素の生産能力を有する微生物であればいずれも利用でき る力 例えば、公知の当該酵素の生産能力を有する微生物である、ブレビバクテリウ ム属 (Brevibacterium)、ロドコッカス属 (Rhodococcus)、スポロサルシナ属 (Sporosarci na)、サーモアクチノマイセス属(Thermoactinomyces)、マイクロバタテリゥム属(Micro bacterium)、ハルモナス属(Halomona)、クロストリジゥム属(Clostridium)、バチルス属 (Bacillus)、ニューロスポラ属 (Neurospora)、ェシエリヒア属 (Escherichia)、ァエロバタ ター属(Aerobactor)などが挙げられる。
[0085] 好ましくはバチルス属(Bacillus)に属する微生物由来の酵素が挙げられる。さらに 好ましくは、バチルス パディウス(Bacillus badius) IAM11059、バチルス 'スファエリ カス(Bacillus sphaericus) NBRC3341由来の酵素が挙げられる。バチルス 'バディウ ス(Bacillus badius) IAM11059はフエ-ルァラニン脱水素酵素を生産する微生物で あり、欧州特許第 EP256514号および Bisci.Biotechnol.Biochem.、 1995年、 59卷、 10 号、 1994頁で公知である。
[0086] また、バチルス ·スファエリカス(Bacillus sphaericus) NBRC3341は、ロイシン脱水 素酵素を生産する微生物であり、公知のバチルス'サチルス(Bacillus subtilis )のロイ シン脱水素酵素とアミノ酸残基数が同じであり、アミノ酸配列で 100%—致する。遺 伝子配列では 1095塩基中、 14塩基が異なっている。バチルス'サチルス(Bacillus s ubtilis)の遺伝子配列は、 Nature、 1997年、 390卷、 249頁および NCBIデータベース のァクセッションナンバー CAB14339で公知である。また、ピロリン一 2—カルボン酸 レダクターゼが-ユーロスポラ属 (Neurospora)、ェシエリヒア属 (Escherichia)、ァエロ パクター属(Aerobactor)に属する微生物で生産されることは、 Methods Enzymol.、 19 62年、 5卷、 882頁で述べられている。
[0087] アミノ酸脱水素酵素を効率良く高生産する高活性菌を得るためには、周知のとおり
、形質転換微生物を作成することが有効である。作成方法としては、例えばアミノ酸 脱水素酵素活性を示す菌株力 アミノ酸脱水素酵素遺伝子をクロー-ングした後、 適当なベクターとの組換えプラスミドを作成して、これを用いて適当な宿主菌を形質 転換することで得られる。なお、組換え DNA技術については当該分野において周知 である。
[0088] 10.補酵素再生系 (補酵素再生能を有する酵素)
上記アミノ酸脱水素酵素による反応は、 NADHのような還元型の補酵素を必要とし 、当該反応の進行に伴い、補酵素 NADHは酸ィヒ型に変換される。この酸化型の補 酵素を還元型に変換する能力(以後、補酵素再生能と呼ぶ)を有する酵素、および、 当該酵素の基質となる化合物を、 D アミノ酸ォキシダーゼおよびアミノ酸脱水素酵 素と共存させて当該反応を行うことにより、補酵素の使用量を大幅に削減できる。
[0089] 補酵素再生能を有するポリペプチドとしては、例えば、ヒドロゲナーゼ、ギ酸脱水素 酵素、アルコール脱水素酵素、アルデヒド脱水素酵素、グルコース 6—リン酸脱水 素酵素、又はグルコース脱水素酵素などを使用できる。
[0090] 好適には、ギ酸脱水素酵素が使用される。ギ酸脱水素酵素としては、植物、微生物 由来のものが使用できるが、工業的な利用には微生物由来のものが好ましい。微生 物としては、当該酵素の生産能力を有する微生物であればいずれも利用できるが、 例えば、以下の公知の、当該酵素の生産能力を有する微生物である、キャンディダ 属(Candida)、クロイツケラ属 (Kloeckera)、ピキア属(Pichia)、リポマイセス属 (Lipomy ces)、シユードモナス属 (Pseudomonas)、モラキセラ属 (Moraxella)、ノヽィホマイクロビ ゥム属 (Hyphomicrobium)、ノラコッカス属 (Paracoccus)、チォノ シラス属 (Thiobacillu s)、アンシロバクター属(Ancylobacter)等が挙げられる。
[0091] 好ましくはチォバシラス属(Thiobacillus)、アンシロバクター属(Ancylobacter)に属 する微生物由来の酵素が挙げられる。さらに好ましくはチォバシラス 'エスピー (Thiob acillus sp.) KNK65MA (FERM BP— 7671)、アンシロバクタ^ ~ ·アクアティカス(A ncylobacter aquaticus) KNK607M株(FERM BP— 7335)由来の酵素が挙げら れる。
[0092] ギ酸脱水素酵素を効率良く高生産する高活性菌を得るためには、周知のとおり、形 質転換微生物を作成することが有効である。作成方法としては、例えば WO03Z03 1626記載のように、ギ酸脱水素酵素活性を示す菌株カもギ酸脱水素酵素遺伝子を クロー-ングした後、適当なベクターとの組換えプラスミドを作成して、これを用いて 適当な宿主菌を形質転換することで得られる。なお、組換え DNA技術については当 該分野にお 、て周知である。
[0093] このようにして得られたギ酸脱水素酵素を高生産する形質転換体としては WO03 Z031626記載の、チォバシラス'エスピー(Thiobacillus sp.) KNK65MA (FERM BP— 7671)由来のギ酸脱水素酵素遺伝子を含有するェシエリヒア'コリ (Escherich ia coli) HB101 (pFTOOl) (FERM BP— 7672)又はエシ リヒア コリ(Escherichia coli) HB101 (pFT002) (FERM BP— 7673)、又は WO02Z46427記載の、ァ ンシロバクタ^ ~ ·アクアティカス(Ancylobacter aquaticus) KNK607M株 (FERM B P— 7335)由来のギ酸脱水素酵素遺伝子を含有するエシ リヒア 'コリ(Escherichia c oli) HBlOl (pFAOOl) (FERM BP— 7334)を挙げることができる。
[0094] これら形質転換体によるアミノ酸脱水素酵素、ギ酸脱水素酵素の生産、前述のアミ ノ酸脱水素酵素活性を示す菌株によるアミノ酸脱水素酵素の生産、あるいはギ酸脱 水素酵素活性を示す菌株によるギ酸脱水素酵素の生産は、例えば、国際公開第 W O03Z031626号公報に記載の、通常の栄養培地を用いて培養を行なえば良ぐ 必用に応じて、酵素誘導のための処理を行うこともできる。
[0095] 11.カタラーゼの添カロ
D—アミノ酸ォキシダーゼ反応には、カタラーゼを添加してもよい。カタラーゼを添 カロしない場合にも反応は進行し、生成物を得ることができる力 D—アミノ酸ォキシダ ーゼ反応で生成する過酸化水素により基質あるいは生成物が分解され、収率が低下 する可能性がある。カタラーゼを添加することで、そのような基質あるいは生成物の分 解を抑えることができ、収率の向上が期待できる。カタラーゼは過酸ィ匕水素を水と酸 素に分解する反応を触媒する酵素である。
[0096] カタラーゼとしては、動物、植物、微生物由来のものが使用できる力 工業的な利 用には微生物由来のものが好ましい。微生物としては、当該酵素の生産能力を有す る微生物であればいずれも利用できる力 例えば、以下の公知の、当該酵素の生産 能力を有する微生物である、マイクロコッカス属(Micrococcus)、ロドシユードモナス属 (Rhodopseudomonas)等がある。また、市販の酵素も使用することもできる。巿販酵素 としては例えば、 Catazyme25L (Novozyme社製)、 CATALASE (Beef Liver) (P- L Bio chemcals'Inc.社製)力ある 0
[0097] 12.形質転換体等のバリエーション
本発明において使用する D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、補酵素 再生能を有する酵素、カタラーゼは、それぞれの酵素遺伝子を導入した形質転換体 を育種し、培養して生産したものを使用してもよいし、複数の酵素遺伝子を導入した 形質転換体を育種し、培養して生産したものを使用してもよい。
[0098] 本発明において、生産された D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素およ び補酵素再生能を有する酵素、およびカタラーゼは、酵素自体として用いることがで きるほか、微生物もしくはその処理物としても用いることができる。ここで、微生物の処 理物とは、例えば、粗抽出液、培養菌体凍結乾燥生物体、アセトン乾燥生物体、また はそれらの菌体の破砕物を意味する。
[0099] 更にそれらは、酵素自体あるいは菌体のまま公知の手段で固定ィ匕して得た固定ィ匕 酵素として用いられ得る。固定ィ匕は当業者に周知の方法である架橋法、共有結合法 、物理的吸着法、包括法などで行い得る。
[0100] 本発明の好適な実施形態としての、上記 D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水 素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素を効率良く高生産する高活性菌を得るた めには、周知のとおり、形質転換微生物を作成することが有効である。作成方法とし ては、例として D アミノ酸ォキシダーゼを挙げると、後述の実施例に示される方法等 に従 、、同活性を示す菌株カも D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子をクローユングした 後、適当なベクターとの組換えプラスミドを作成し、これを用いて、特に限定されない 力 ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli)等の宿主微生物を形質転換することにより形 質転換体を得ることができる。
[0101] さらに、複数の酵素遺伝子を有する形質転換体を育種することにより、各酵素を同 一の菌体で生産することが可能となる。複数の酵素遺伝子を有する形質転換体を育 種する方法としては、同一のベクターに複数の酵素遺伝子を挿入した組換えプラスミ ドを形質転換する方法、それぞれの酵素遺伝子を異なる複製開始部位 (ori)、及び 異なる薬剤耐性遺伝子を有する別々のベクターに挿入し、得られた複数の組換えプ ラスミドを同一の宿主微生物に形質転換する方法等を挙げることができる。
[0102] 上記に述べた方法により、 D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子のみを有する形質転換 体に比べて、 D—アミノ酸ォキシダーゼの培養液当たりの活性値が 1. 3倍以上、 2倍 以上、 10倍以上、さらには 50倍以上に向上した、 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子、 アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素の遺伝子を有する形質転換 体を育種することが可能である(後述の実施例 12に対応)。
[0103] ベクターとしては前記「6.形質転換体'ベクター」の項で、 D—アミノ酸ォキシダー ゼ遺伝子用として例示したベクターが同様に使用できる。
[0104] 13. L アミノ酸等の生産
本発明の光学分割反応による L アミノ酸、 2—ォキソ酸又は環状ィミンの生産、又 は立体反転反応による L—アミノ酸の生産は以下の方法で行なうことができる。
[0105] 両酵素反応の基質として、前記一般式(1)で表されるラセミ体アミノ酸において、置 換基を有して 、てもよ 、炭素数 1〜20のアルキル基、置換基を有して!/、てもよ!/、炭 素数 7〜20のァラルキル基、もしくは置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6〜20のァリ 一ル基を表す。上記 Rにおける置換基を有して 、てもよ 、炭素数 1〜20のアルキル 基としては、特に限定されず、例えば、メチル基、イソプロピル基、イソブチル基、 1 メチルプロピル基、力ルバモイルメチル基、 2—力ルバモイルェチル基、ヒドロキシメチ ル基、 1ーヒドロキシェチル基、メルカプトメチル基、 2—メチルチオェチル基、(1ーメ ルカプト 1ーメチル)ェチル基、 4 アミノブチル基、 3 グァ -ジノプロピル基、 4 (5 )一イミダゾールメチル基、ェチル基、 n—プロピル基、 n ブチル基、 t ブチル基、 クロロメチル基、メトキシメチル基、 2 ヒドロキシェチル基、 3 ァミノプロピル基、 2— シァノエチル基、 3 シァノプロピル基、 4 (ベンゾィルァミノ)ブチル基、又は、 2— メトキシカルボ-ルェチル基、などが挙げられる。
[0106] 置換基を有していてもよい炭素数 7〜20のァラルキル基としては、特に限定されず 、例えば、ベンジル基、インドリルメチル基、 4ーヒドロキシベンジル基、 2 フルォロ ベンジル基、 3—フルォ口べンジル基、 4 フルォ口べンジル基、又は、 3, 4—メチレ ンジォキシベンジル基等が挙げられる。置換基を有して!/ヽてもよ ヽ炭素数 6〜20のァ リール基としては、フエ-ル基、または 4—ヒドロキシフエ-ル基などが挙げられる。置 換基としては、アミノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シァノ基、カルボキシル基、アルキ ル基、ァラルキル基、ァリール基、アルカノィル基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァ ルコキシル基、又はハロゲン原子等が挙げられる。
[0107] また、前記一般式 (4)で表される環状アミノ酸にお 、て、 R'は置換基を有してもよ い炭素数 2〜7のアルキル鎖である。置換基としては、アミノ基、ヒドロキシル基、ニトロ 基、シァノ基、カルボキシル基、アルキル基、ァラルキル基、ァリール基、アルカノィル 基、ァルケ-ル基、アルキニル基、アルコキシル基、又はハロゲン原子等が挙げられ る。
[0108] 14.光学分割反応
分割反応では、上記基質に前述の D アミノ酸ォキシダーゼを作用させ、水性溶 媒中で反応を行なう。上記反応にはカタラーゼを添加してもよい。カタラーゼを添カロ することで D アミノ酸ォキシダーゼの反応で生成する過酸ィ匕水素を分解し、基質あ るいは生成物の分解を抑えることができる。また、反応に FADを添カ卩してもよい。 FA Dは D アミノ酸ォキシダーゼの補酵素であり、添加することにより、反応の効率が向 上することが期待できる。 FADの添加濃度としては、基質に対して、好ましくは 0当量 以上、 10当量以下、さらに好ましくは 0当量以上、 1当量以下、さらに好ましくは 0当 量以上、 0. 1当量以下である。
[0109] 15.立体反転反応
立体反転反応では、上記基質に前述の D—アミノ酸ォキシダーゼ、前述のアミノ酸 脱水素酵素および補酵素再生能を有する酵素とその基質となる化合物を同時に存 在させ、水性媒体中で反応を行なう。反応にはカタラーゼを添加してもよい。カタラー ゼを添加することで D—アミノ酸ォキシダーゼの反応で生成する過酸ィヒ水素を分解し 、基質あるいは生成物の分解を抑えることができる。
[0110] また、上記反応に FADを添カ卩してもよい。 FADは D—アミノ酸ォキシダーゼの補酵 素であり、添加することにより、反応の効率が向上することが期待できる。 FADの添加 濃度としては、基質に対して、好ましくは 0当量以上、 10当量以下、さらに好ましくは 0当量以上、 1当量以下、さらに好ましくは 0当量以上、 0. 1当量以下である。
[0111] また、上記立体反転反応には NAD等の補酵素を添加してもよい。 NAD等の補酵 素を添加しない場合にも、微生物中に存在する NAD等の補酵素により反応が進行 する場合もあるが、 NAD等の補酵素を添加することで、反応の効率が向上すること が期待できる。 NAD等の補酵素の添加濃度としては、基質に対して、好ましくは 0当 量以上、 2当量以下、さらに好ましくは 0. 00001当量以上、 0. 1当量以下、さらに好 ましくは 0. 0001当量以上、 0. 01当量以下である。補酵素添加量の上限は特に制 限されないが、経済性の点から、通常は 2当量以下、好ましくは 0. 1当量以下、より 好ましくは 0. 01当量以下である。
[0112] また、上記立体反転反応にアンモニア又はその塩を添カ卩してもよい。アンモニアの 添加濃度としては、基質に対して、好ましくは 0当量以上、 10当量以下、さらに好まし くは 0当量以上、 2当量以下、さらに好ましくは 0. 1当量以上、 1. 5当量以下である。
[0113] 上記光学分割および立体反転反応の基質の仕込み濃度は 0. 1% (WZV)以上、 9 0% (w/v)以下、好ましくは 1% (w/v)以上、 60% (w/v)以下で溶解または懸濁 した状態で反応を行 ヽ、上記分割および立体反転反応における反応温度は 10°C以 上、 80°C以下、好ましくは 20°C以上、 60°C以下の適当な温度で調節し、 pH4以上、 12以下、好ましくは pH6以上、 11以下に保ちつつ暫時静置または攪拌すればよい 。また、基質は一括添加してもよいし、分割添加してもよいし、連続的に添加してもよ い。上記分割および立体反転反応は、ノ ツチ法または連続方式で行い得る。
[0114] 本発明の分割および立体反転反応は、固定化酵素、膜リアクターなどを利用して 行うことも可能である。水性媒体としては、水、緩衝液、これらにエタノールのような水 溶性有機溶媒を含む水性媒体、あるいは、水に溶解しにくい有機溶媒、たとえば、酢 酸ェチル、酢酸ブチル、トルエン、クロ口ホルム、 n—へキサンなどの有機溶媒を含む 水性媒体との 2層系などの適当な溶媒を用いることができる。さらに必用に応じて、抗 酸化剤、界面活性剤、補酵素、金属などを添加することもできる。
[0115] 16.立体反転反応のバリエーション
次に、立体反転反応のより好適な実施態様として、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミ ノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素を用いたラセミ体アミノ酸力 の L アミノ酸の製造方法について説明する。本実施態様では、ラセミ体のアミノ酸と前 述の D アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵 素とその基質となる化合物を同時に存在させ、水性媒体中で反応を行なう。
[0116] 本実施態様では、カタラーゼを添加してもよい。カタラーゼとしては、前記「11.カタ ラーゼ」の項で挙げたものを使用することができる。
[0117] 本発明において、形質転換体を培養することにより生産された D アミノ酸ォキシダ ーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素は、酵素自体として用 いることができるほか、形質転換体もしくはその処理物としても用いることができる。こ こで、形質転換体の処理物とは、例えば、粗抽出液、培養菌体凍結乾燥生物体、ァ セトン乾燥生物体、またはそれらの菌体の破砕物を意味する。
[0118] また、本発明における D アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素 再生能を有する酵素の酵素遺伝子を導入した形質転換体を酵素反応に用いた場合 、培養によって得られた菌体を未破砕のまま使用することにより、反応収率の向上、 及び Z又は反応時間の短縮を図ることができる(後述の実施例 13、 14に対応)。
[0119] この「未破砕」または「菌体を破砕せずに用いる」という概念には、菌体に対して物 理的または化学的処理の 、ずれも施さな 、場合だけでなく、その菌体の細胞の膜透 過性を高めるために当業者に周知の処理 (例えば、乾燥処理、凍結処理、凍結乾燥 処理、アセトン乾燥処理、またはトルエン、界面活性剤等の添加処理)を施す場合も 含む。
[0120] 更にそれらの各酵素は、酵素自体あるいは菌体のまま公知の手段で固定ィ匕して得 た固定ィ匕酵素として用いられ得る。固定ィ匕は当業者に周知の方法である架橋法、共 有結合法、物理的吸着法、包括法などで行い得る。
[0121] また、上記反応に FADおよび Zまたは NAD等を添カ卩してもよい。 FAD、 NAD等 の添加量は、前述の通りである。
[0122] また、上記立体反転反応にアンモニア、又はその塩を添カ卩してもよい。アンモニア の添加濃度としては、基質に対して、好ましくは 0当量以上、 10当量以下、さらに好ま しくは 0. 3当量以上、 2当量以下、さらに好ましくは 0. 8当量以上、 1. 5当量以下で ある。
[0123] 本実施態様では、前述の一般式(1)で表されるラセミ体アミノ酸、及び一般式 (4) で表される環状アミノ酸を基質として用いることができ、その仕込み濃度、反応温度、 反応 pH等の条件も前述の通りである。
[0124] 17.生成物の単離
生成した L アミノ酸、 2—ォキソ酸、又は環状ィミンの単離は、常套分離方法、例 えば、抽出、濃縮、晶析、またはカラムクロマトグラフィーなどの分離方法や、それらの 組み合わせにより分離、精製することができる。
実施例
[0125] 実施例および参考例の一覧は以下の通りである。
実施例 1: D アミノ酸ォキシダーゼの単離 ·精製
実施例 2: D アミノ酸ォキシダーゼの性質
実施例 3: D アミノ酸ォキシダーゼの内部アミノ酸配列決定
実施例 4: D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子の単離
実施例 5: D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を発現する組換えプラスミドの作成 実施例 6: D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を含む組換え体 DNAを用 ヽた形質転換 体の作成 実施例 7:精製 D アミノ酸ォキシダーゼを利用した分割反応による L アミノ酸又は 2—ォキソ酸の合成
実施例 8: D アミノ酸ォキシダーゼ活性菌を利用した分割反応による L アミノ酸合 成
実施例 9:形質転換体を利用した分割反応による L アミノ酸又は 2 ォキソ酸の合 成
(1) DL-フエ-ルァラニンから L -フエ-ルァラニンおよびフエ-ルビルビン酸の合 成
(2) DL-フエ-ルァラニンから L -フエ-ルァラニンおよびフエ-ルビルビン酸の合 成
(3) DL— 4—フルォロ フエ-ルァラニンから L— 4—フルォロ フエ-ルァラニンの 合成
(4) DL ノルパリンから L ノルパリンおよび 2 ォキソ吉草酸の合成
(5) β—クロ口一 DL ァラニンから j8—クロ口一 L—ァラニンの合成
実施例 10:形質転換体を利用した L—アミノ酸の合成
( 1) DL フエ-ルァラニンから L -フエ-ルァラニンの合成
(2) DL-フエ-ルァラニンから L -フエ-ルァラニンの合成
(3) DL— 4—フルォロ フエ-ルァラニンから L— 4—フルォロ フエ-ルァラニンの 合成
(4) DL ノルパリンから L ノルパリンの合成
(5) DL ロイシンから L ロイシンの合成
参考例 1 :フ 二ルァラニン脱水素酵素活性を有する形質転換体の育種
参考例 2:ロイシン脱水素酵素活性を有する形質転換体の育種
実施例 11 : D アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有 する酵素の活性を有する形質転換体の作成
[1]D アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の活性を 有する形質転換体の作成
[2] D アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の活性を 有する形質転換体の作成
[3] D アミノ酸ォキシダーゼ、フエ-ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素 の活性を有する形質転換体の作成
[4] D アミノ酸ォキシダーゼ、フエ-ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素 の活性を有する形質転換体の作成
実施例 12:形質転換体を用いた D—アミノ酸ォキシダーゼの生産
実施例 13 : D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の 活性を有する形質転換体を利用したし -ノルバリンの合成
実施例 14 : D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の 活性を有する形質転換体を利用したし - tert -ロイシンの合成
比較例 1: D アミノ酸ォキシダーゼの活性を有する形質転換体と、ロイシン脱水素 酵素及びギ酸脱水素酵素の活性を有する形質転換体とを利用した L ノルパリンの 合成
参考例 3:ギ酸脱水素酵素活性を有する形質転換体の育種
参考例 4:ロイシン脱水素酵素活性、及びギ酸脱水素酵素活性を有する形質転換体 の育種
参考例 5:フ 二ルァラニン脱水素酵素活性、及びギ酸脱水素酵素活性を有する形 質転換体の育種
参考例 6: D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体の育種。
[0126] 以下に本発明の具体的な実施例を示す。しかし、本発明はこれらの実施例により限 定されるものではない。
[0127] (実施例 1) D アミノ酸ォキシダーゼの単離 ·精製
キャンディダ 'インターメディア(Candida intermedia) NBRC0761株を、試験管内で 滅菌した 6mlの培地(グルコース 1. 65%、 NH H PO 0. 5%、 KH PO 0. 25%、
4 2 4 2 4
MgSO 0. 1%、 FeCl · 6Η ΟΟ. 002%、コーンスティープリカ一 0. 1%、滅菌前 ρΗ
4 3 2
5. 2)に植菌して 30°Cで 12時間、好気的に振とう培養した。この培養液 4mlを 2L坂 口フラスコ内で滅菌した 400mlの培地(シユークロース 1. 65%、NH H PO 0. 5%
4 2 4
、 KH PO 0. 25%、 MgSO 0. 1%、 FeCl - 6H O0. 002%、コーンスティープリカ 一 0. 1%、 FADO. 0005%、 D—ァラニン 0. 089%、滅菌前 pH5. 2、ただし、 FAD および D—ァラニンは 0. 02 mフィルターにてろ過滅菌後、別に添カ卩した。 )に植菌 して 25°Cで 22時間、好気的に振とう培養した。
[0128] 培養終了後、遠心分離で菌体を集菌して、 50mM Tris (トリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン)—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に菌体を懸濁後、超音波により菌体を破砕し、 これを遠心分離した。上清に硫酸アンモ-ゥムを 40から 60%飽和でカ卩えた時に塩析 する沈殿を遠心分離で取得した。この画分を 50mM Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0) に溶解、同緩衝液で透析後、 DEAE— TOYOPEAL (東ソ一社製)にアプライして力 ラムクロマトグラフィーを行い、同緩衝液で洗浄後、同緩衝液で 0Mから 0. 4Mの塩 化ナトリウムの濃度勾配をかけて溶出し、活性のあるフラクションを集めた。この活性 画分に終濃度 1Mとなるように硫酸アンモ-ゥムを溶解した後、 Phenyl— TO YOPE AL (東ソ一社製)にアプライしてカラムクロマトグラフィーを行い、 50mM Tris—塩 酸緩衝液 (pH8. 0)で 1M力 0Mの硫酸アンモ-ゥムの濃度勾配をかけて溶出した 。得られた活性画分を、 RESOURCE Q 6ml (アマシャムフアルマシア社製)を用 いてカラムクロマトグラフィーを行ない、 50mM Tris—塩酸緩衝液(pH8. 0)で洗浄 後、同緩衝液で 0M力 0. 4Mの塩ィ匕ナトリウムの濃度勾配をかけて溶出した。ここ で得られた活性画分を限外濾過膜 (分画分子量 10, 000)を用いて濃縮した後、 Sup erdex 200 HR 10/30 (アマシャムフアルマシアバイオテック社製)にアプライし て FPLCによるゲルろ過を行い、 0. 15Mの塩化ナトリウムを含む 50mM Tris—塩 酸緩衝液 (pH8. 0)で溶出した。ここで得られた活性画分を SDS—ポリアクリルアミド 電気泳動によって分析したところ、 D -アミノ酸ォキシダーゼは単一バンドとして検出 され、精製酵素の純粋性が確認できた。
[0129] (実施例 2) D—アミノ酸ォキシダーゼの性質
実施例 1で得られた精製 D—アミノ酸ォキシダーゼの性質を以下のように調べた。
[比活性]
D—アミノ酸ォキシダーゼの活性測定は、反応で生成する過酸化水素を、ペルォキ シダーゼを用いた酵素法で定量することによりおこなった。酵素法による過酸化水素 の定量は次のように実施した。 50mM DL—フエ-ルァラニン、 0. 80mM 4—アミ ノアンチピリン、 1. 31mM N—ェチル N— (2 ヒドロキシ一 3—スルフォプロピル )—m—トルイジン、 6uZml ペルォキシダーゼ(TOYOBO Inc.社製)、および 5 OmM Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)からなる発色液 250 1と適宜希釈した酵素液 5 0 1を混合し、 30°Cで 30分間反応させ、 555nmの吸光度を測定し、予め作成した 検量線に基づき、反応液中に生成した過酸ィ匕水素量を定量した。このとき 1分間に 1 μ molの過酸ィ匕水素を生成する酵素量を lunitと定義した。また、タンパク質の定量 は、 BSAを標準タンパク質として Bradford法で行った。精製した D—アミノ酸ォキシ ダーゼの比活性は 44. 8unitZmgタンパク質(30°C)であった。
[0130] また、以下に示す酵素の性質を調べる際の D アミノ酸ォキシダーゼ活性の測定 は、次のように実施した。 lOOmM DL フエ-ルァラニンおよび 50mM Tris—塩 酸緩衝液 (pH8. 0)からなる基質溶液 250 1を 30°C (作用温度の範囲、至適温度 を調べる際には各温度)で 5分間保温後、適宜希釈した酵素液 50 1と混合し、 30°C (作用温度の範囲、至適温度を調べる際には各温度)で 5分間反応させた後、 3N HC1を 10 1添カ卩して反応を停止した。その後、 30°Cにて 5分間保温した、 0. 80m M 4 ァミノアンチピリン、 1. 31mM N ェチル N— (2 ヒドロキシ一 3—スル フォプロピル)— m—トルイジン、 6uZml ペルォキシダーゼ(TOYOBO Inc.社 製)、および 50mM Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)からなる発色液 500 1を、前記 反応液 100 1と混合し、 555nmの吸光度を測定、予め作成した検量線に基づき、 反応液中に生成した過酸化水素量を定量した。
[0131] [Km値の測定]
D— Pheを基質として、様々な基質濃度で活性測定を行ない、 D— Pheに対する K m値を求めた。図 2に示す結果から、 D— Pheに対する Km値は約 1. 7 (1. 6以上、 1 . 8以下) mMであった。図 2において、横軸は基質濃度の逆数、縦軸は活性の逆数 である。
[0132] [作用温度の範囲'至適温度]
作用温度の範囲と至適温度を調べた。 30°Cでの活性を 100%とした場合の各温度 での相対活性を図 3に示した。本酵素は少なくとも検討した 20〜60°Cの範囲でよく 作用し、至適温度は 40°C〜50°Cであった。 [0133] [作用 pHの範囲 ·至適 pH]
作用 pHの範囲と至適 pHを調べた。 pH6. 0力ら 7. 5の範囲ではリン酸カリウム緩 衝液を、 ρΗ7. 5力ら 8. 8の範囲で ίま Tris—塩酸緩衝液を、 pH8. 8力ら 10. 5まで の範囲では炭酸ナトリウム緩衝液を使用し、 pH8. 0での活性を 100%とした場合の 各 pHでの相対活性を図 4に示した。本酵素は少なくとも検討した pH6〜10. 5の範 囲で作用し、至適 pHは 8. 5〜9. 5であった。
[0134] [温度安定性]
本酵素の温度安定性を、各温度で 10分間処理した後の残活性で調べたところ、図 5に示すように 40°C以下で安定であった。
[0135] [pH安定'性]
pH安定性について調べた。本酵素を 30°C、 16時間、各 pHで処理した後の残活 性を pH8. 0の活性を 100%として示したのが図 6である。なお、 pH6. 2力 8. 1の 範囲ではリン酸カリウム緩衝液を、 pH7. 6から 8. 7の範囲では Tris—塩酸緩衝液を 、 pH8. 7から 10. 4までの範囲では炭酸ナトリウム緩衝液を使用した。本酵素は pH7 . 8〜8. 7の間で比較的安定であった。
[0136] [分子量の測定]
ゲルろ過クロマトグラフィー法により標準タンパク質の溶出時間と比較して分子量を 測定したところ、約 252,000 (230,000以上、 280, 000以下)であった。また、 SDS ポリアクリルアミド電気泳動により標準タンパク質との移動度と比較してサブユニット 分子量を測定したところ、約 42, 000 (39, 000以上、 45, 000以下)であり、本発明 の D アミノ酸ォキシダーゼは同一のサブユニットからなる 6量体構造であった。
[0137] [基質特異性]
精製 D アミノ酸ォキシダーゼの基質特異性を調べた。前記酵素活性測定におけ る基質 DL フエ二ルァラニンをそれぞれの基質に変更し、酵素活性を測定した。表 1は、 D— Pheに対する活性を 100%としたときの相対活性値を示す。
表 1 :相対活性値
[0138] [表 1]
Figure imgf000036_0001
[0139] (実施例 3) D—アミノ酸ォキシダーゼの内部アミノ酸配列決定
実施例 1で精製した D—アミノ酸ォキシダーゼにリジルエンドべプチダーゼを 4Mの 尿素存在下で作用させた。生成したポリペプチド断片を逆相 HPLCで精製した後、 気相プロテイン ·シークェンサ一を用 、て D—アミノ酸ォキシダーゼの内部アミノ酸配 列を決定した。
[0140] (実施例 4) D—アミノ酸ォキシダーゼ遣伝子の単離
実施例 1と同様の方法でキャンディダ 'インターメディア(Candida intermedia) NBR C0761株を培養して得た菌体から、 UltraClean Microbial DNA Isolation Kit (MO BI O Laboratories, Inc.社製)を用いて染色体 DNAを調製した。
[0141] 次いで、既知 D—アミノ酸ォキシダーゼ配列相同部位にもとづいて設計した DNA プライマー(Primer— 1:配列表の配列番号 3、及び、 Primer— 2:配列表の配列番 号 4)を用いて、先に得た染色体 DNAを铸型に PCRを行った。 PCRは、铸型 DNA1 OOngに Ex taqDNAポリメラーゼ(タカラバイオ社製) 0. 25 ^ 1, lO X Ex taq buf fer (タカラバイオ社製) 5 1、 2. 5mM各 dNTP溶液 4 1、 20 Mプライマー水溶液 各 1 μ 1を添カ卩し、さらに脱イオン水を加えて総量が 50 1になるように調整した反応 液を調製し、熱変性(94°C、 60秒)、アニーリング (40°C、 60秒)、伸長反応(72°C、 60秒)を 30サイクル繰り返した後、 4°Cまで冷却することにより行なった。
[0142] その結果、 目的の D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子の一部、塩基数約 750bp (部分 遺伝子と称す)の DNA断片を取得した。
[0143] 次に、 目的遺伝子の全長を取得するために以下の操作を行った。上記部分遺伝子 において、酵素の N末端側、 C末端側それぞれの部分に相当する塩基配列にもとづ き、部分遺伝子の外側方向へ向けた DNAプライマー(Primer— 3:配列表の配列番 号 5、及び、 Primer— 4 :配列表の配列番号 6)を合成した。このプライマーを用い、 先に得た染色体 DNAを制限酵素 Hindiで分解したものを T4 DNAリガーゼを用 いて環化させて得た DNAを铸型に、インバース PCRを行った。 PCRの条件はァ- 一リング温度を 57°Cとしたこと以外は、上記と同様にして行なった。
[0144] これにより、既に取得した部分遺伝子のさらに外側の遺伝子部分を含む塩基数約 1 . 5kbpの DNA断片を取得した。この DNA断片の塩基配列を決定後、先の部分遺 伝子の塩基配列と合わせることで、配列表の配列番号 7に示す開始コドン力 終止コ ドンまでを含む D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子の全塩基配列を決定した。その塩基 配列の解析から、染色体 DNAより得られた D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子は、 2個 のェキソンと 1個のイントロンを含んで 、た。
[0145] イントロンを除いた D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を取得するために以下の操作 をおこなった。まず、実施例 1と同様の方法でキャンディダ インターメディア(Candida intermedia) NBRC0761株を培養して得た菌体から、 ISOGEN (二ツボンジーン社製 )を用いて調製した全 RNAを铸型に、 TaKaRa RNA LA PCR Kit (AMV) Ver.1.1 (Ta KaRa社製)を用 、て相補鎖 DNA (cDNA)を調製した。 D アミノ酸ォキシダーゼ 遺伝子の N末端、 C末端部分にそれぞれ制限酵素 Ndel及び Saclの切断部位を結 合させた配列を持つプライマー(Primer— 5:配列表の配列番号 8、 Primer— 6:配 列表の配列番号 9)を用いて、この間の DNAを、 cDNAを铸型にした PCRにより増 幅することで、イントロンを除く配列表配列番号 2に示されるオープンリーディングフレ ームの DNA断片を取得した。
[0146] PCRの条件は、铸型とした cDNAの使用量を 50ng、アニーリング温度を 60°Cとし たこと以外は、後述の実施例 10— 1と同様にして行なった。
[0147] 得られた DNA断片がコードすると推定されるアミノ酸配列が、実施例 3で決定した D -アミノ酸ォキシダーゼの内部アミノ酸配列を含むことを確認し、取得した DNA断 片が実施例 1の精製酵素をコードする遺伝子であることを確認した。
[0148] (実施例 5) D—アミノ酸ォキシダーゼ遣伝子を発現する組換えプラスミドの作成
実施例 4で得られた DNA断片を制限酵素 Ndelと Saclで切断し、その DNA断片と 、同酵素で切断したベクタープラスミド pUCNT (国際公開第 WO94Z03613号公 報の明細書に基づいて当業者が製造可能)とを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合 することで、図 1の制限酵素地図で表され、 D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を大量 に発現できるように設計された PCDA003を取得した。
[0149] (実施例 6) D アミノ酸ォキシダーゼ遣伝子を含む組換え体 DNAを用いた形質転 換体の作成
実施例 5で得られたプラスミド pCDA003をェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HBl 01および JM109のコンビテントセルと混合することで形質転換を行い、培地(トリブト ン 10g、イーストエキス 5g、塩ィ匕ナトリウム 10g、寒天 15g、アンピシリン 100mg、脱ィ オン水にて 11にメスアップ、滅菌前 pH7. 0、ただしアンピシリンは滅菌後に添加する )にプレーティングして、 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を含む組換え体 DNAを含 有する形質転換体エシ リヒア 'コリ(Escherichia coli) HB101 (pCDA003) (FERM
BP— 10639)また ίお M109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)をコロニーとし て取得した。
[0150] 得られた形質転換体のコロニーを、試験管内にて滅菌した 6mlの培地(トリプトン 16 g、イーストエキス 10g、塩ィ匕ナトリウム 5g、アンピシリン 100mg、脱イオン水にて 11に メスアップ、滅菌前 pH7. 0、ただしアンピシリンは滅菌後に添加する)に植菌後、 37 °Cで 23から 29時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液から遠心分離に より菌体を集菌し、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超音波により菌 体を破砕した後、遠心分離により菌体由来の不溶物を除去して、形質転換体の D— アミノ酸ォキシダーゼ酵素液を取得した。得られた酵素液 0. 05mlを用いて、実施例 2に示す方法で D アミノ酸ォキシダーゼ活性を測定したところ、 D アミノ酸ォキシ ダーゼ活性が確認された。
[0151] また、上記得られた形質転換体ェシエリヒア'コリ (Escherichia coli) HB101 (pCDA 003)を、試験管内にて滅菌した 6mlの培地(トリプトン 16g、イーストエキス 10g、塩 ィ匕ナトリウム 5g、アンピシリン 100mg、脱イオン水にて 11にメスアップ、滅菌前 pH7. 0、ただしアンピシリンは滅菌後に添加する)に植菌後、 37°Cで 24時間、振とうして好 気的に培養した。得られた培養液カゝら遠心分離により菌体を集菌し、 QIAprep Spi n Miniprep Kit (QIAGEN社製)を用いてプラスミド pCDA003を回収した。
[0152] なお、形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pCDA003)は、 20 06年 7月 10日に受託番号 FERM BP— 10639として(原寄託日 2005年 7月 19日 の国内寄託株を、ブダペスト条約に基づく国際寄託に移管)、また形質転換体エシ リヒア 'コリ(Escherichia coli)jM109 (pCDA003)は、 2006年 7月 10日に受託番号 FERM BP— 10638として(原寄託日 2005年 6月 28日の国内寄託株を、ブダぺス ト条約に基づく国際寄託に移管)、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄 託センター (〒 305— 8566 茨城県つくば巿東 1丁目 1番 1号)に寄託されて 、る。
[0153] (実施例 7)精製 D—アミノ酸ォキシダーゼを刺用した分割反 による L—アミノ酸又 は 2—ォキソ酸の合成
実施例 1で精製した D—アミノ酸ォキシダーゼ 25 g、 DL—フエ-ルァラニン 10m g、カタラーゼ (Catazyme25L、 Novozyme社製) 2 1、 50mM Tris—塩酸緩衝 液 (pH8. 0) 1mlを使用して、 30°Cで 13時間反応した後、反応液を HCIO水溶液(
4 pHl. 5)で 50倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。 HPLC 分析は次に示す条件で実施した。カラム: CROWNPAK CR+ (4. 6mm X 150m m、ダイセル社製)、溶離液: HCIO水溶液 (pHl. 5)、流速: 0. 9ml/min.、カラ
4
ム温度: 30°C、検出: 210nm。その結果、 47. 5mol%の反応収率で、光学純度 10 0%eeの L—フエ-ルァラニンが得られた。また、反応液を 10mMリン酸カリウム緩衝 液 (PH2. 0)Zァセトニトリル =3Zlで 100倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し 、 2—ォキソ酸を定量した。
[0154] HPLC分析は次に示す条件で実施した。カラム: COSMOSIL 5C18ARII (4. 6 mm X 250mm,ナカライテスタ社製)、溶離液: 10mMリン酸カリウム緩衝液 (pH2. 0)Zァセトニトリル =5Zl、流速: 1. Oml/min. 、カラム温度: 30°C、検出: 210η m。その結果、反応収率 44. 4mol%でフエ-ルビルビン酸が生成した。
[0155] (実施例 8) D—アミノ酸ォキシダーゼ活件菌を刺用した分割反 による L—アミノ酸 実施例 1と同様の方法で培養したキャンディダ 'インターメディア(Candida intermedi a) NBRC0761株の培養液 4ml分の菌体を遠心分離により集菌し、 2mlの 50mM Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁してガラスビーズにより物理的に菌体を破砕し た後、遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。得られた粗酵素液 125 1、 DL —フエ-ルァラニン 1. 25mg、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製) 0. 05 1、 50mM Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0) 125 1を使用して、 30°Cで 16時間反応 した後、反応液を HCIO水溶液 (pH l . 5)で 50倍希釈して、遠心上清を HPLCで分
4
祈した。
[0156] HPLC分析は実施例 7に示す条件で実施した。その結果、 54. 5mol%の反応収 率で、光学純度 93. 7%eeの L フエ-ルァラニンが得られた。
[0157] (実窗列 9)形晳転椽体を利用した分割反 による L アミノ酸又は 2—ォキソ酸の 実施例 6で得た D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア ·コ リ(Escherichia coli) HB 101 (pCDA003) (FERM BP— 10639)又 ίお M 109 (pC DA003) (FERM BP— 10638)を培養液から遠心分離により集菌し、 0. 1M Tri s—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕後、遠心分離し、上清 を粗酵素液として回収した。それらの粗酵素液を、 DL—フエ二ルァラニン、 DL— 4— フルォロ一フエ-ルァラニン、 DL ノルパリン、または、 13—クロ口一 DL ァラニン のそれぞれに作用させて、対応する L—アミノ酸、又は 2—ォキソ酸を合成した。以下 、各合成反応の実施例を示す。
[0158] (9— 1) DL フエ-ルァラニンから L フエ-ルァラニンおよびフエ-ルビルビン酸 の合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli) HB 101 (pCDA003) (FERM BP— 10639)の培養液 10ml分の菌体を 遠心分離により集菌し、 1mlの 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超 音波により菌体を破砕した後、遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。得られ た粗酵素液 100 μ 1、 DL—フエ-ルァラニン 10mg、カタラーゼ(Catazyme25L、 N ovozyme社製) 2 1、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液(pH8. 0) 0. 95mlを使用して、 3 0°Cで 18時間反応した。反応液を HCIO水溶液 (pH l . 5)で 50倍希釈して、遠心上
4
清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。 [0159] HPLC分析は実施例 7と同条件で実施した。その結果、 50. 8mol%の反応収率で 、光学純度 100%eeの L フエ-ルァラニンが得られた。また、反応液を 10mMリン 酸カリウム緩衝液 (pH2. 0)Zァセトニトリル =3Zlで 100倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、 2 ォキソ酸を定量した。 HPLC分析は実施例 7に示す条件で実 施した。その結果、反応収率 41. 9mol%でフエニルピルビン酸が生成した。
[0160] (9— 2) DL フエ-ルァラニンから L フエ-ルァラニンおよびフエ-ルビルビン酸 の合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli)jM109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の培養液 10ml分の菌体を 遠心分離により集菌し、 1mlの 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超 音波により菌体を破砕した後、遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。得られ た粗酵素液 50 μ 1、 DL—フエ-ルァラニン 10mg、カタラーゼ(Catazyme25L、 No vozyme社製) 2 1、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液(pH8. 0) 0. 95mlを使用して、 30 °Cで 19時間反応した。反応液を HCIO水溶液 (pHl. 5)で 50倍希釈して、遠心上
4
清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。
[0161] HPLC分析は実施例 7と同条件で実施した。その結果、 49mol%の反応収率で、 光学純度 100%eeの L フエ-ルァラニンが得られた。また、反応液を 10mMリン酸 カリウム緩衝液 (pH2. 0)Zァセトニトリル =3Zlで 100倍希釈して、遠心上清を HP LCで分析し、 2—ォキソ酸を定量した。 HPLC分析は実施例 7に示す条件で実施し た。その結果、反応収率 48mol%でフエ-ルビルビン酸が生成した。
[0162] (9— 3) DL— 4 フルォロ フエ-ルァラニンから L— 4 フルォロ フエ-ルァラ ニンの合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli)jM109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の培養液 10ml分の菌体か ら実施例(9— 2)と同様に調製した粗酵素液 50 1、 DL— 4 フルォロ フエ-ルァ ラ-ン 10mg、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製) 2 1、 0. 1M Tris— 塩酸緩衝液 (pH8. 0) 0. 95mlを使用して、 30°Cで 19時間反応した。反応液を HC1 O水溶液 (pHl. 5)で 100倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析した。 [0163] HPLC分析は次に示す条件で実施した。カラム: CROWNPAK CR+ (4. 6mm X 150mm,ダイセル社製)、溶離液: HCIO水溶液(pHl. 5)、流速: 0. 5ml/min
4
.、カラム温度: 30°C、検出: 210nm。その結果、 51mol%の反応収率で、光学純度 100%eeの L— 4 フルォロ フエ-ルァラニンが得られた。
[0164] (9 4) DL ノルバリンから L ノルパリンおよび 2—ォキソ吉草酸の合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli)jM109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の培養液 10ml分の菌体か ら実施例(9— 2)と同様に調製した粗酵素液 50 /z l、 DL ノルパリン 10mg、カタラー ゼ(Catazyme25Lゝ Novozyme社製)2 1、 0. 1M Tris 塩酸緩衝液(ρΗ8. 0) 0. 95mlを使用して、 30°Cで 1時間反応した。反応液を 2mM CuSO水溶液
4 Zメタ ノール = 19Zlで 10倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。
[0165] HPLC分析は次に示す条件で実施した。カラム: Develosil ODS— HG3 (4. 6m m X 150mm,野村化学社製) +SUMICHIRAL OA— 5000 (4. 6mm X 150m m、住化分析センター社製)、溶離液: 2mM CuSO メタ
4水溶液 Z ノール = 19Zl、 流速: 0. 7ml/min.、カラム温度: 30°C、検出: 254nm。その結果、 50. 3mol%の 反応収率で、光学純度 100%eeの L ノルパリンが得られた。また、反応液を 10mM リン酸カリウム緩衝液 (pH2. 0) /ァセトニトリル = 3/1で 10倍希釈して、遠心上清 を HPLCで分析し、 2—ォキソ酸を定量した。 HPLC分析は次に示す条件で実施し た。カラム: COSMOSIL 5C18ARII (4. 6mm X 250mm、ナカライテスタ社製)、 溶離液: 10mMリン酸カリウム緩衝液 (pH2. 0) /ァセトニトリル = 19/1、流速: 1. Oml/min.、カラム温度: 30°C、検出: 210nm。その結果、変換率 58. 8mol%で 2 ォキソ 吉草酸が生成した。
[0166] (9— 5) β—クロ口一 DL ァラニンから j8—クロ口一 L ァラニンの合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli)jM109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の培養液 10ml分の菌体か ら実施例(9— 2)と同様に調製した粗酵素液 50 1、 β—クロ口一 DL ァラニン 5mg 、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製) 2 1、 0. 1M Tris 塩酸緩衝液( pH8. 0) 0. 95mlを使用して、 30°Cで 1時間反応した。反応液を 2mM CuSO水 溶液 Zメタノール = 19/1で 5倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を 定量した。 HPLC分析によるアミノ酸の定量は、実施例(9 4)と同条件で実施した。 その結果、 47. lmol%の反応収率で、光学純度 99. 2%eeの β クロロー Lーァラ ニンが得られた。
[0167] (実施例 10)形皙転椽体を禾 11用した L アミノ酸の合成
実施例 6で得た D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア ·コ U (Escherichia coli) HB101 (pCDA003) (FERM BP— 10639)、および JM109 ( PCDA003) (FERM BP— 10638)を各培養液力も遠心分離により集菌し、それぞ れ、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕後、 遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。また、後述する方法で得たギ酸脱水素 酵素活性を有する形質転換体を培養液から遠心分離により集菌し、 0. 1M Tris— 塩酸緩衝液 (PH8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕後、遠心分離し、上清を 粗酵素液として回収した。また、後述する方法で得たフエ-ルァラニン脱水素酵素活 性を有する形質転換体、およびロイシン脱水素酵素活性を有する形質転換体を各培 養液から遠心分離により集菌し、それぞれ、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に 懸濁して超音波により菌体を破砕後、遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。 それらの粗酵素液を、 DL フエ-ルァラニン、 DL— 4—フルォロ一フエ-ルァラニン 、 β クロロー DL ァラニン、 DL ノルパリン、または DL 口イシンのそれぞれに 作用させて、立体反転反応により対応する L アミノ酸を合成した。
[0168] ギ酸脱水素酵素活性を有する形質転換体の培養液は次のようにして得た。ギ酸脱 水素活性を有する形質転換体であるェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pF T002) (FERM BP— 7673)を、試験管内で滅菌した 10mlの培地(トリプトン 16g、 イーストエキス 10g、塩化ナトリウム 5g、水 11、滅菌前 pH7)に接種して、 30°Cで 24時 間振とう培養した。また、後述する参考例 1に示す方法で育種したフエ-ルァラニン 脱水素酵素活性を有する形質転換体、および後述する参考例 2に示す方法で育種 したロイシン脱水素酵素活性を有する形質転換体の培養液のそれぞれは次のように して得た。フエ-ルァラニン脱水素酵素活性を有する形質転換体およびロイシン脱 水素酵素活性を有する形質転換体のそれぞれを、試験管内で滅菌した 10mlの培地 (トリプトン 16g、イーストエキス 10g、塩ィ匕ナトリウム 5g、水 11、滅菌前 pH7)に接種し て、 30°Cで 24時間振とう培養した。
[0169] ( 10— 1) DL フエ-ルァラニンから L -フエ-ルァラニンの合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli) HB101 (pCDA003) (FERM BP— 10639)の培養液 10ml分、前記の フエ二ルァラニン脱水素酵素活性形質転換体の培養液 10ml分、前記のギ酸脱水素 酵素活性形質転換体培養液 10ml分の各菌体を、遠心分離により集菌し、それぞれ lmlの 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕し た後、遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。得られた粗酵素液をそれぞれ 5 0 1、 DL フエ-ルァラニン 10mgゝカタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製 ) 2 l、NAD+0. 18mg、ギ酸アンモ-ゥム 7. 0mg、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液(p H8. 0) 0. 85mlを使用して、 30°Cで 13時間反応した。反応液を HCIO水溶液 (pH
4
1. 5)で 50倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。 HPLC分 析によるアミノ酸の定量は実施例 7と同条件で実施した。その結果、対ラセミ体ァミノ 酸 95. 6mol%の反応収率で、光学純度 100%eeの L フ -ルァラニンが得られ た。
[0170] (10- 2) DL-フエ-ルァラニンから L -フエ-ルァラニンの合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli)jM109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の培養液 10ml分、前記の フエ二ルァラニン脱水素酵素活性形質転換体の培養液 10ml分、前記のギ酸脱水素 酵素活性形質転換体培養液 10ml分の各菌体を、遠心分離により集菌し、それぞれ lmlの 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕し た後、遠心分離し、上清を粗酵素液として回収した。得られた粗酵素液をそれぞれ 5 0 1、 DL フエ-ルァラニン 10mgゝカタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製 ) 2 l、NAD+0. 18mg、ギ酸アンモ-ゥム 7. 0mg、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液(p H8. 0) 0. 85mlを使用して、 30°Cで 19時間反応した。反応液を HCIO水溶液 (pH
4
1. 5)で 100倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。 HPLC 分析によるアミノ酸の定量は実施例 7と同条件で実施した。その結果、対ラセミ体アミ ノ酸 95mol%の反応収率で、光学純度 100%eeの L フ -ルァラニンが得られた
[0171] ( 10— 3) DL— 4 フルォロ フエ-ルァラニンから L— 4 フルォロ フエ-ルァラ ニンの合成
上記実施例(10— 2)と同様に調製した各形質転換体の粗酵素液をそれぞれ 50 μ 1、 DL— 4 フルオローフエ-ルァラニン 10mg、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novo zyme社製) 2 1、 NAD+0. 18mg、ギ酸アンモ-ゥム 7. Omg、 0. 1M Tris—塩酸 緩衝液 (pH8. 0) 0. 85mlを使用して、 30°Cで 19時間反応した。反応液を HCIO水
4 溶液 (pHl. 5)で 100倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した 。 HPLC分析は実施例(9— 3)と同条件で実施した。その結果、対ラセミ体アミノ酸 1 03mol%の反応収率で、光学純度 100%eeの L 4 フルォロ フ -ルァラニン が得られた。
[0172] (10— 4) DL ノルバリンから L ノルパリンの合成
前記の D アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escher ichia coli)jM109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の培養液 10ml分、前記の ロイシン脱水素酵素活性形質転換体の培養液 10ml分、前記のギ酸脱水素酵素活 性形質転換体培養液 10ml分の各菌体を、遠心分離により集菌し、それぞれ lmlの 0 . 1M Tris—塩酸緩衝液 (pH8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕した後、遠 心分離し、上清を粗酵素液として回収した。得られたェシエリヒア'コリ(Escherichia co 1 JM1O9 (pCDA003) (FERM BP— 10638)の粗酵素液 100 μ 1、ロイシン脱水 素酵素活性形質転換体およびギ酸脱水素酵素活性形質転換体の各粗酵素液をそ れぞれ 50 μ 1、 DL ノルパリン 50mgゝカタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社 製) 10 1、 NAD+0. 89mg、ギ酸アンモ-ゥム 16. lmg、 0. 1M Tris—塩酸緩衝 液 (pH8. 0) 0. 8mlを使用して、 30°Cで 3時間反応した。反応液を 2mM CuSO
4 水溶液 Zメタノール = 19/1で 100倍希釈して、遠心上清を HPLCで分析し、ァミノ 酸を定量した。 HPLC分析は実施例(9—4)と同条件で実施した。その結果、対ラセ ミ体アミノ酸 95. 6mol%の反応収率で、光学純度 100%eeの L ノルパリンが得ら [0173] ( 10— 5) DL ロイシンから L ロイシンの合成
上記 10— 4と同様に調製したェシエリヒア'コリ(Escherichia coli)jM109 (pCDAOO 3) (FERM BP- 10638)の粗酵素液 30 μ 1、ロイシン脱水素酵素活性形質転換体 の粗酵素液 25 μ 1、およびギ酸脱水素酵素活性形質転換体の粗酵素液 100 1、 D L ロイシン 50mg、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製) 10 μ 1、 NAD+0 . 89mg、ギ酸アンモ-ゥム 16. lmg、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液(pH8. 0) 0. 8ml を使用して、 30°Cで 6時間反応した。反応液を MilliQ水にて 50倍希釈後、 1NHC1 にて反応を停止し、遠心上清を HPLCで分析し、アミノ酸を定量した。
[0174] HPLC分析は次に示す条件で実施した。カラム: SUMICHIRAL OA— 5000 (4 . 6mm X 150mm,住化分析センター社製)、溶離液: 2mM CuSO水溶液 Z2—
4
プロパノール = 19/1、流速: 0. 9ml/min.、カラム温度: 30°C、検出: 254nm。そ の結果、対ラセミ体アミノ酸 103. lmol%の反応収率で、光学純度 100%eeの L一口 イシンが得られた。
[0175] (参者例 ί)フエ二ルァラニン脱, 7k泰酵泰活件 有する形皙転橼体の音糠
バチルス'パディウス(Bacillus badius) IAM11059株を滅菌した培地(トリプトン 1 . 0%、イーストエキス 0. 5%、塩ィ匕ナトリウム 0. 5%、脱イオン水に溶解、滅菌前 pH 7. 0)に植菌後、 30°Cで 48時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液から 遠心分離により菌体を集菌して得た培養菌体から、 Marnmr法を用いて染色体 DN Aを得た。 Bisci. Biotechnol. Biochem.、 1995年、 59卷、 10号、 1994頁で公知であるバ チルス 'パディウス(Bacillus badius) IAM11059株のフエ-ルァラニン脱水素酵素遺 伝子の塩基配列を基に、遺伝子の N末端、 C末端部分にそれぞれ制限酵素 Ndel及 び Pstlを結合させた DNAプライマー(Primer— 7 :配列表の配列番号 10、及び、 Pr imer-8:配列表の配列番号 11)を設計し、前記染色体 DNAを铸型に PCRを行な つた。 PCRの条件はアニーリング温度を 50°Cとしたこと以外は、後述の実施例 11 1と同様にして行なった。得られた DNA断片を制限酵素 Ndelと Pstlで切断し、その DNA断片と、同酵素で切断したベクタープラスミド pUCNT (国際公開第 WO94Z0 3613号公報の明細書に基づいて当業者が製造可能)とを T4 DNAリガーゼを用 V、て結合することで、フ -ルァラニン脱水素酵素を大量に発現できるように設計さ れたプラスミドを取得した。得られたプラスミドをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) H B101のコンビテントセルと混合し形質転換を行なうことで、フエ-ルァラニン脱水素 酵素活性を有する形質転換体を育種した。
[0176] (参者例 2)ロイシン脱水素酵素活件を有する形皙転椽体の音糠
バチルス 'スファエリカス(Bacillus sphaericus) NBRC3341株を滅菌した培地 C (トリ プトン 1. 0%、イーストエキス 0. 5%、塩ィ匕ナトリウム 0. 5%、脱イオン水に溶解、滅 菌前 pH7. 0)に植菌後、 30°Cで 48時間、振とうして好気的に培養した。得られた培 養液力 遠心分離により菌体を集菌して得た培養菌体から、 Marmur法 (J.Mol.Biol. ,3,208(1961)参照)を用いて得た染色体 DNAを铸型に、 DNAプライマー(Primer— 9 :配列表の配列番号 12、及び、 Primer— 10 :配列表の配列番号 13)を用いて PC Rを行なった。 PCRの条件はアニーリング温度を 50°Cとしたこと以外は、後述の実施 例 11— 1と同様にして行なった。 PCRにより得られた DNA増幅断片を制限酵素 Eco RIと Saclで切断し、その DNA断片と、同酵素で切断したベクタープラスミド pUCT(p UCNT (国際公開第 WO94Z03613号公報の明細書の記載に基づいて当業者が 製造可能)の Ndelサイトを破壊したプラスミドベクター)とを、 T4 DNAリガーゼを用 V、て結合することで、ロイシン脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを 取得した。
[0177] 得られたプラスミドをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセル と混合し形質転換を行なうことで、ロイシン脱水素酵素活性を有する形質転換体を育 種した。得られた形質転換体を、試験管内にて滅菌した 6mlの培地 Aに植菌後、 37 °Cで 24時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液から遠心分離により菌体 を集菌し、 QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN社製)を用いてプラスミド抽出を行い 、ロイシン脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを回収した。
[0178] (実窗列 11) D_アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱,水素酵素、及び捕酵素再牛.能を 有する酵素の活件を有する形皙転椽体の作成
(11— 1) D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の 活性を有する形質転換体の作成
実施例 6で得られた、キャンディダ'インターメディア(Candida intermedia) NBRC0 761株由来の D—アミノ酸ォキシダーゼを発現できるように設計された発現プラスミド PCDA003を铸型に、 DNAプライマー(Primer— 11:配列表の配列番号 14、及び 、 Primer— 12 :配列表の配列番号 15)を用いて PCRを行なった。 PCRは、铸型 DN AlOOngに PyrobestDNAポリメラーゼ(タカラバイオ社製) 0. 25 1、 10 X Pyrobe st Bufferll (タカラバイオ社製) 5 1、 2. 5mM各 dNTP溶液 4 μ \, 20 μ Μプライマ 一水溶液各 2 1を添カ卩し、さらに脱イオン水を加えて総量が 50 1になるように調整 した反応液を調製し、熱変性 (96°C、 30秒)、アニーリング (60°C、 30秒)、伸長反応 (72°C、 90秒)を 25サイクル繰り返した後、 4°Cまで冷却することにより行なった。
[0179] PCRにより得られた DNA増幅断片を制限酵素 Kpnlと BamHIで切断し、その DN A断片と、後述の参考例 4で得られたロイシン脱水素酵素及びギ酸脱水素酵素を発 現できるように設計されたプラスミド pFTLBをそれらの酵素で切断した断片とを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合することで、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素 酵素、及びギ酸脱水素酵素を発現できるように設計された図 7に示すプラスミド pFT LBDAを取得した。
[0180] 得られたプラスミドをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセル( タカラバィォ社製)と混合し形質転換を行なうことで、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイ シン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ (Escherichia coli) HB101 (pFTLBDA)を育種した。
[0181] ( 11— 2) D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の 活性を有する形質転換体の作成
後述の参考例 4で得られたロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素を発現でき るように設計されたプラスミド PFTLB、及び後述の参考例 6で得られた D—アミノ酸ォ キシダーゼを発現できるように設計されたプラスミド pSTNDAの両者を、ェシエリヒア •コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセルと混合し形質転換を行なうことで、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の活性を有す る形質転換体ェシエリヒア 'コリ(Escherichia coli) HB101 (pFTLB, pSTNDA)を育 種した。
[0182] ( 11— 3) D—アミノ酸ォキシダーゼ、フエ-ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水 素酵素の活性を有する形質転換体の作成
実施例 6で得られた、キャンディダ'インターメディア(Candida intermedia) NBRCO 761株由来の D—アミノ酸ォキシダーゼ発現できるように設計された発現プラスミド p CDA003を铸型に、 DNAプライマー(Primer— 13 :配列表の配列番号 16、及び、 Primer- 14:配列表の配列番号 17)を用いて PCRを行なった。 PCRの条件は実施 例 11— 1と同様にして行なった。 PCRにより得られた DNA増幅断片を制限酵素 Pstl で切断し、その DNA断片と、後述の参考例 5で得られたフエ二ルァラニン脱水素酵 素、及びギ酸脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミド pFTPBをそれらの 酵素でした断片とを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合した。リガーゼ反応で得られた プラスミドをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセルと混合し形 質転換を行ない、得られた形質転換体のうち、 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子が、 フエ二ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素と同方向になるように挿入された プラスミドを保持して ヽるものを、プラスミドの DNA配列をシークェンスすることにより 選択した。この結果、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、フエ二ルァラニン脱水素酵素、及び ギ酸脱水素酵素を発現するように設計された図 8に示すプラスミド pFTPBDAを取得 した。
[0183] このプラスミド pFTPBDAをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテン トセルと混合し、再度形質転換を行なうことで、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、フエ-ルァ ラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素の活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コ リ(Escherichia coli) HB101 (pFTPBDA)を育種した。
[0184] (11—4) D—アミノ酸ォキシダーゼ、フエ-ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水 素酵素の活性を有する形質転換体の作成
後述の参考例 5で得られたフ 二ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素を 発現できるように設計されたプラスミド pFTPB、及び後述の参考例 6で得られた D— アミノ酸ォキシダーゼを発現できるように設計されたプラスミド pSTNDAの両者をェ シエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセルと混合し形質転換を行な うことで、 D—アミノ酸ォキシダーゼ、フエ-ルァラニン脱水素酵素、及びギ酸脱水素 酵素の活性を有する形質転換体エシ リヒア 'コリ(Escherichia coli) HB101 (pFTP B, pSTNDA)を育種した。
[0185] (実施例 12)形質転換体を用!ヽた D アミノ酸ォキシダーゼの生産
実施例 11、後述の参考例 6、及び実施例 6にて得られた各形質転換体のそれぞれ を、滅菌した表 2に示す各培地に植菌後、 30°Cで 24時間振とうして好気的に培養し た。
[0186] 得られた培養液カゝら遠心分離により菌体を集菌し、 0. 1M Tris—塩酸緩衝液 (p H8. 0)に懸濁して超音波により菌体を破砕した後、遠心分離により菌体由来の不溶 物を除去して、形質転換体の D アミノ酸ォキシダーゼ酵素液を取得した。得られた 酵素液を用いて、以下に示す方法で D アミノ酸ォキシダーゼ活性を測定した結果 を表 2に示す。
[0187] この結果より、キャンディダ'インターメディア(Candida intermedia) NBRC0761株 由来の D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子を単独で有する形質転換体ェシエリヒア コ リ(Escherichia coli) HB101 (pCDA003)、及びェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pSTNDA)に比べて、同 D アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子と共にロイシン脱 水素酵素遺伝子、及びギ酸脱水素酵素遺伝子を有する形質転換体エシ リヒア,コリ (Escherichia coli) HB 101 (pFTLBDA)、ェシエリヒア.コリ(Escherichia coli) HB 10 1 (pFTLB, pSTNDA)、及び同 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺伝子と共にフエ-ルァ ラニン脱水素酵素遺伝子、及びギ酸脱水素酵素遺伝子を有する形質転換体ェシェ リヒア.コリ(Escherichia coli) HB 101 (pFTPBDA)、ェシエリヒア'コリ(Escherichia co Ι ΗΒΙΟΙ (pFTPB, pSTNDA)が高い D アミノ酸ォキシダーゼ活性を示した。 (D アミノ酸ォキシダーゼ活性活性測定方法)
D アミノ酸ォキシダーゼの活性測定は、実施例 2に示す方法で行った。
[0188] [表 2] Run 形質転換体 培地 D-アミノ酸ォキシタ'-セ'活性
(注 1 ) (%) (注 2)
1 E. coli HB101 (pCDA003) A 1 00
2 E. coli HB101 (pFTLBAD) A 1479
3 E. coli HB101 (pFTPBAD) A 5225
4 E. coli HB101 (pSTNDA) B 1 00
5 E. coli HB101 (pFTLB, pSTNDA) B 1 38
6 E. coli HB101 (pFTPB, pSTNDA) B 1 73
(注 1 )
培地 A : トリフ。トン 1.6%、ィ一ストエキス 1氣塩化ナトリウム 0.5%、アンピシリン 0.01 %を脱ィ
才ン水に溶解、滅菌前 pH7.0 (アンピシリンは滅菌後に添加) 培地 B : 培地 Aにクロラムフ: 1:ニコ -ル 0.01 %を滅菌後に添加
(注 2) Run1 - 3は Run1の D-アミノ酸ォキシタ' -セ'活性を 100とした相対値、
Run4- 6は Run4の D-アミノ酸ォキシタ' -セ'活性を 100とした相対値で表す。
[0189] 列 i3) D アミノ酸ォキシダーゼ、 Πイシン脱, 7kま 泰、 びギ 脱 ま酵 素の活件 有する形皙転橼体 禾 II用した L ノルパリンの合成
実施例 11—1で得られた D—アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ 酸脱水素酵素の活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ (Escherichia coli) HB 10 l (pFTLBDA)を、滅菌した培地 A (トリプトン 1. 6%、イーストエキス 1. 0%、塩化ナ トリウム 0. 5%、アンピシリン 0. 01%、脱イオン水に溶解、滅菌前 pH7. 0、ただしァ ンピシリンは滅菌後に添加する)に植菌後、 33°Cで 48時間振とうして好気的に培養 した。得られた培養液力も遠心分離により菌体を集菌し、脱イオン水にて菌体濃度が 培養液の 10倍になるように懸濁した。ラセミ体ノルバリン lOOmgに、 D アミノ酸ォキ シダーゼ活性 13u分の上記菌体懸濁液、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme 社製) 2 1、 TritonX- 100 2 1、 NADO. 59mg、及びギ酸アンモ-ゥム 43mgを 添加し、さらに 5Mアンモニア水溶液を用いて pHを 8. 0に調整した後、脱イオン水を 添加して 2mlになるよう反応液を調製した。この反応液を試験管に入れて 30°Cにて 振とうし、 2N硫酸にて 8. 0にコントロールしながら 8時間反応した。生成した L—ノル ノ《リンの収率、及び光学純度を高速液体クロマトグラフィー (HPLC)を用いて分析し た結果、ラセミ体に対し 93. 3%の反応収率で、光学純度 100%eeの L ノルパリン が得られた。
[0190] この結果より、 D—アミノ酸ォキシダーゼの活性を有する形質転換体とロイシン脱水 素酵素、及びギ酸脱水素酵素の活性を有する形質転換体を利用した後述の比較例 1と比較して、菌体を破砕しなくとも高い反応性を示すことが示された。
(HPLC分析条件)カラム: SUMICHIRAL OA— 5000 (4. 6mm X 250mm,住 化分析センター社製)、移動相: 2mM硫酸銅水溶液 Zメタノール =95Z5、流速: 1 mlZ分、カラム温度: 30°C、検出: 254nm
[0191] (実施例 14) D アミノ酸ォキシダーゼ、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵 素の活件を有する形皙転椽体を刺用した L tert—ロイシンの合成
実施例 13と同様の方法にて培養した形質転換体ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli ) HB101 (pFTLBDA)の培養液カゝら遠心分離により菌体を集菌し、脱イオン水にて 菌体濃度が培養液の 10倍になるように懸濁して菌体懸濁液とした。この懸濁液の一 部を超音波処理にかけることにより菌体を破砕して、粗酵素液を調製した。
[0192] ラセミ体 tert—口イシン 50mgに、 D アミノ酸ォキシダーゼ活性 20u分の上記菌体 懸濁液、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novozyme社製) 5 1、 NADO. 79mg、及 びギ酸アンモ-ゥム 19mgを添カ卩し、さらに 5Mアンモニア水溶液を用いて pHを 8. 0 に調整した後、脱イオン水を添加して lmlになるよう反応液を調製した。この反応液 を試験管に入れて 30°Cにて振とうし、 2N硫酸にて 8. 0にコントロールしながら 42時 間反応した。生成した L tert ロイシンの収率及び光学純度を実施例 3と同様の方 法にて分析した結果、ラセミ体に対し 93. 3%の反応収率で、光学純度 100%eeの L tert ロイシンが得られた。
[0193] また、菌体懸濁液の代わりに上記粗酵素液を同量使用した場合は、ラセミ体に対し 93. 3%の反応収率で、光学純度 83. 2%eeの L tert—口イシンが得られた。これ らの結果から、粗酵素液を使用する場合よりも、未破砕の菌体 (菌体懸濁液)を使用 する場合のほうが反応性が向上することがわ力つた。
[0194] (比 例 1) D—アミノ酸ォキシダーゼの活件を有する形皙転椽体 、ロイシン脱水 素酵素及びギ酸脱水素酵素の活件を有する形皙転椽体 を利用した L ノルパリン の合成
実施例 6で得られた、 D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体ェシエリヒ ァ'コリ(Escherichia coli) HB101 (pCDA003) (FERM BP— 10639)を、滅菌し た培地 Aに植菌後、 37°Cで 30時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液 力も遠心分離により菌体を集菌し、脱イオン水にて菌体濃度が培養液の 10倍になる ように懸濁した。懸濁液の一部を超音波処理にかけることにより菌体を破砕して、 D— アミノ酸ォキシダーゼを含む粗酵素液を得た。また、後述する参考例 4に示す方法で 育種したロイシン脱水素酵素活性及びギ酸脱水素酵素活性を有する形質転換体ェ シエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pFTLB)を、滅菌した培地 Aに植菌後、 33 °Cで 48時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液から遠心分離により菌体 を集菌し、脱イオン水にて菌体濃度が培養液の 10倍になるように懸濁した。懸濁液 の一部を超音波により菌体を破砕して、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水素酵素 を含む粗酵素液を得た。
[0195] ラセミ体ノルバリン 50mgに、上記ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pCD A003)の菌体懸濁液を実施例 13の場合と同量、エシ リヒア 'コリ(Escherichia coli) HBlOl (pFTLB)を実施例 13の場合と同量、カタラーゼ(Catazyme25L、 Novoz yme社製) 1 1、 NADO. 30mg、及びギ酸アンモニクム 16mgを添カロし、さらに 5M アンモニア水溶液を用いて pHを 8. 0に調整した後、脱イオン水を添カ卩して lmlにな るよう反応液を調製した。この反応液を試験管に入れて 30°Cにて振とうし、 2N硫酸 にて 8. 0にコントロールしながら 9時間反応した。生成した L ノルパリンの収率及び 光学純度を実施例 3と同様の方法にて分析した結果、ラセミ体に対し 78. 3%の反応 収率で、光学純度 47. 9%eeの L ノルパリンが得られた。
[0196] また、各形質転換体の菌体懸濁液の代わりに粗酵素液を同量使用して同様の反 応を行なった場合は、ラセミ体に対し 79. 5%の反応収率で、光学純度 100%eeの L ノルパリンが得られた。この結果から、 D—アミノ酸ォキシダーゼの活性を有する形 質転換体と、ロイシン脱水素酵素及びギ酸脱水素酵素の活性を有する形質転換体と を利用した L ノルパリンの製造においては、未破砕の菌体を使用すると反応性が 低下することが示された。
[0197] (参者例 3)ギ酸脱水 酵 活件を有する形皙転椽体の音糠
チォバシラス.エスピー(Thiobacillus sp.)KNK65MA株(FERM BP— 7671)の 培養菌体から国際公開第 WO03Z031626号に記載の方法に従って得た染色体 D NAを铸型に、 DNAプライマー(Primer— 15 :配列表の配列番号 18、及び、 Prime r 16:配列表の配列番号 19)を用いて PCRを行なった。 PCRの条件はァユーリン グ温度を 50°Cとしたこと以外は、実施例 11—1と同様にして行なった。 PCRにより得 られた DNA増幅断片を制限酵素 Ndelと EcoRIで切断し、その DNA断片と、同酵素 で切断したベクタープラスミド pUCNT (国際公開第 WO94Z03613号公報の明細 書の記載に基づいて当業者が製造可能)とを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合する ことで、ギ酸脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを取得した。得られ たプラスミドをェシエリヒア コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセルと混合し 形質転換を行なうことで、ギ酸脱水素酵素活性を有する形質転換体を育種した。
[0198] 得られた形質転換体を、試験管内にて滅菌した 6mlの培地 Aに植菌後、 37°Cで 24 時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液から遠心分離により菌体を集菌 し、 QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN社製)を用いてプラスミド抽出を行い、ギ酸 脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを回収した。
[0199] ( {列 4)ロイシン脱, 7kま ま活件、 ¾びギ ! 脱,71ま ま活件 する 転橼 体の音糠
参考例 2で得られたロイシン脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを EcoRIと Saclで切断し、ロイシン脱水素酵素遺伝子を含む DNA断片を TaKaRaRE COCHIP (タカラバイオ社製)を用いて回収し、回収したその DNA断片と、参考例 3 で得られたギ酸脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを同酵素で切断 した断片とを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合することで、ロイシン脱水素酵素及び ギ酸脱水素酵素を大量に発現できるように設計された図 9に示すプラスミド pFTLBを 取得した。
[0200] 得られたプラスミド pFTLBをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテ ントセルと混合し形質転換を行なうことで、ロイシン脱水素酵素活性及びギ酸脱水素 酵素活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ (Escherichia coli) HB101 (pFTLB) を育種した。
[0201] 得られた形質転換体ェシエリヒア 'コリ(Escherichia coli) HB101 (pFTLB)を、試験 管内にて滅菌した 6mlの培地 Aに植菌後、 37°Cで 24時間、振とうして好気的に培養 した。得られた培養液から遠心分離により菌体を集菌し、 QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN社製)を用いてプラスミド抽出を行い、ロイシン脱水素酵素、及びギ酸脱水 素酵素を発現できるように設計されたプラスミド PFTLBを回収した。
[0202] (» ί列 5)フエ-ルァラユン脱, 7k 活件、 ¾びギ 脱, 7k 活件を する 形皙転椽体の音糠
バチルス ·パディウス(Bacillus badius) IAM11059株を滅菌した培地(トリプトン 1. 0%、イーストエキス 0. 5%、塩ィ匕ナトリウム 0. 5%、脱イオン水に溶解、滅菌前 PH7 . 0)に植菌後、 30°Cで 48時間、振とうして好気的に培養した。得られた培養液から 遠心分離により菌体を集菌して得た培養菌体から、 Marnmr法を用いて得た染色体 DNAを铸型に、 DNAプライマー(Primer— 17 :配列表の配列番号 20、及び、 Pri mer- 18 :配列表の配列番号 21)を用いて PCRを行なった。 PCRの条件はァニーリ ング温度を 50°Cとしたこと以外は、実施例 11—1と同様にして行なった。 PCRにより 得られた DNA増幅断片を制限酵素 EcoRIと Pstlで切断し、その DNA断片と、参考 例 3で得られたギ酸脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミドを同酵素で 切断した断片とを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合することで、フエ二ルァラニン脱 水素酵素及びギ酸脱水素酵素を発現できるように設計された図 10に示すプラスミド p FTPBを取得した。
[0203] 得られたプラスミド pFTPBをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテ ントセルと混合し形質転換を行なうことで、フエ二ルァラニン脱水素酵素活性、及びギ 酸脱水素酵素活性を有する形質転換体ェシエリヒア'コリ (Escherichia coli) HB101 ( pFTPB)を育種した。
[0204] 得られた形質転換体ェシエリヒア 'コリ(Escherichia coli) HB101 (pFTPB)を、試験 管内にて滅菌した 6mlの培地 Aに植菌後、 37°Cで 24時間、振とうして好気的に培養 した。得られた培養液から遠心分離により菌体を集菌し、 QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN社製)を用いてプラスミド抽出を行い、フエ-ルァラニン脱水素酵素、及び ギ酸脱水素酵素を発現できるように設計されたプラスミド pFTPBを回収した。
[0205] (参者例 6) D—アミノ酸ォキシダーゼ活件を有する形皙転椽体の音糠
ベクタープラスミド PSTV28 (タカラバイオ社製)を铸型に、 DNAプライマー(Prime r 19 :配列表の配列番号 22、及び、 Primer— 20 :配列表の配列番号 23)を用い て PCRを行なった。 PCRの条件は実施例 11—1と同様にして行なった。 PCRにより 得られた DNA増幅断片を制限酵素 Nedlで切断し、 T4 DNAリガーゼを用いて再 結合することで、同ベクタープラスミドのマルチクローユングサイト近傍に Nedlサイト が挿入されたベクタープラスミドを取得した。
[0206] 得られたプラスミドをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセル と混合し形質転換を行なうことで得られた形質転換体を、試験管内にて滅菌した 6ml の培地(トリプトン 1. 6%、イーストエキス 1. 0%、塩ィ匕ナトリウム 0. 5%、クロラムフエ 二コール 0. 01%、脱イオン水に溶解、滅菌前 pH7. 0、ただしクロラムフエ-コール は滅菌後に添加する)に植菌後、 37°Cで 24時間、振とうして好気的に培養した。得 られた培養液から遠心分離により菌体^^菌し、 QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGE N社製)を用いてプラスミドを回収した。
[0207] 次!、で、実施例 6で得られた、キャンディダ.インターメディア(Candida intermedia) NBRC0761株由来の D -アミノ酸ォキシダーゼを発現できるように設計された発現 プラスミド PCDA003を制限酵素 Ndelと Saclで切断し、 D—アミノ酸ォキシダーゼ遺 伝子を含む DNA断片を TaKaRaRECOCHIP (タカラバイオ社製)を用いて回収し 、回収したその DNA断片と、同酵素で切断した上記方法で得られたプラスミドとを、 T4 DNAリガーゼを用いて結合することで、 D—アミノ酸ォキシダーゼを発現できる ように設計された図 11に示すプラスミド pSTNDAを取得した。
[0208] 得られたプラスミドをェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101のコンビテントセル と混合し形質転換を行なうことで D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有する形質転換体 ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pSTNDA)を得た。得られた形質転換 体ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB101 (pSTNDA)を、試験管内にて滅菌し た 6mlの培地 Cに植菌後、 37°Cで 24時間、振とうして好気的に培養した。得られた 培養液から遠心分離により菌体を集菌し、 QIAprep Spin Miniprep Kit (QIAGEN社製 )を用いてプラスミド pSTNDAを回収した。

Claims

請求の範囲
[1] キャンディダ インターメディア(Candida intermedia)由来の D—アミノ酸ォキシダーゼ 活性を有するポリペプチドであって、下記の理化学的性質を有することを特徴とする ポリペプチド:
(1)分子量
分子量約 252,000
サブユニットの分子量約 42,000;
(2)作用温度の範囲
温度範囲 少なくとも 20°C〜60°C ;
(3)作用 pHの範囲
pH範囲 少なくとも 6〜: L0. 5。
[2] キャンディダ インターメディア(Candida intermedia) NBRC0761株に由来する請求 項 1記載のポリペプチド。
[3] 以下の(a)、(b)又は(c)のポリペプチド:
(a)配列表配列番号 1に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチド;
(b)配列表配列番号 1に示されるアミノ酸配列にお!、て 1若しくは数個のアミノ酸が置 換、挿入、欠失および Z又は付加されたアミノ酸配列力もなり、かつ D—アミノ酸ォキ シダーゼ活性を有するポリペプチド;
(c)配列表配列番号 1に示されるアミノ酸配列と 69%以上の相同性を有するアミノ酸 配列からなり、かつ D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチド。
[4] 請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載のポリペプチドをコードする DNA。
[5] 以下の(d)、(e)又は(f)の DNA:
(d)配列表配列番号 2に示される塩基配列力 なる DNA;
(e)配列表配列番号 2に示される塩基配列において 1若しくは数個の塩基が置換、 挿入、欠失および Zまたは付加された塩基配列を有し、かつ D—アミノ酸ォキシダー ゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNA:
(f)配列表配列番号 2に示される塩基配列と 67%以上の相同性を有する塩基配列 からなり、かつ D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNA [6] 請求項 4又は 5に記載の DNAをベクターに挿入して得られる組換えプラスミド。
[7] 前記ベクターカ¾11。18、 pUC19、 pBR322、 pACYC184、 pSTV28、 pSTV29、 pSC101、 pT7Blue、又は pUCNT、若しくはそれらの誘導体である請求項 6記載の 組換えプラスミド。
[8] 前記糸且換えプラスミドが図 1の制限酵素地図にて特定される PCDA003である請求 項 6記載の組換えプラスミド。
[9] 更に、 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる活性を有するポリペプチドをコードする D
NAがベクターに挿入された、請求項 6記載の組換えプラスミド。
[10] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAが、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び Z又は、補酵素再生能を有 する酵素をコードする DNAである請求項 9に記載の組換えプラスミド。
[11] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAとして、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA及び補酵素再生能を有する酵素 をコードする DNAが挿入された請求項 10記載の組換えプラスミド。
[12] 前記アミノ酸脱水素酵素が、ロイシン脱水素酵素、又はフ 二ルァラニン脱水素酵素 である請求項 10又は 11記載の組換えプラスミド。
[13] 前記補酵素再生能を有する酵素が、ギ酸脱水素酵素、又はグルコース脱水素酵素 である請求項 10〜 12のいずれか 1項に記載の組換えプラスミド。
[14] 前記組換えプラスミドが、図 7の制限酵素地図にて特定される pFTLBDA、又は図 8 の制限酵素地図にて特定される pFTPBDAである請求項 11に記載の組換えプラス ミド。
[15] 請求項 6記載の組換えプラスミドで宿主微生物を形質転換して得られる形質転換体
[16] 前記宿主微生物がェシエリヒア'コリ(Escherichia coli)である請求項 15に記載の形質 転換体。
[17] 前記形質転換体がェシエリヒア'コリ(Escherichia coli) HB 101 (pCDA003) (FER M BP— 10639)また ίお M109 (pCDA003) (FERM BP— 10638)である請求 項 15に記載の形質転換体。
[18] 更に、 D アミノ酸ォキシダーゼ以外の酵素活性を有するポリペプチドをコードする D
NAが導入された請求項 15記載の形質転換体。
[19] 前記 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAが、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び Z又は補酵素再生能を有す る酵素をコードする DNAである請求項 18に記載の形質転換体。
[20] 前記 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAとして、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA及び補酵素再生能を有する酵素 をコードする DNAが導入された請求項 19に記載の形質転換体。
[21] 前記アミノ酸脱水素酵素が、ロイシン脱水素酵素、又はフ 二ルァラニン脱水素酵素 である請求項 19又は 20記載の形質転換体。
[22] 前記補酵素再生能を有する酵素が、ギ酸脱水素酵素、又はグルコース脱水素酵素 である請求項 19〜21のいずれか 1項に記載の形質転換体。
[23] 請求項 6記載の組換えプラスミド、及び、前記 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵 素活性を有するポリペプチドをコードする DNAを挿入断片として含む組換えプラスミ ドで宿主微生物を形質転換して得られる請求項 18〜22のいずれか 1項に記載の形 質転換体。
[24] 請求項 9〜 14の 、ずれか 1項に記載の組換えプラスミドで宿主微生物を形質転換し て得られる請求項 18記載の形質転換体。
[25] 前記宿主微生物がェシエリヒア'コリ(Escherichia coli)である請求項 18〜24のいず れか 1項に記載の形質転換体。
[26] 請求項 1〜3のいずれか 1項に記載のポリペプチドを生産する能力を有する微生物を 培養し、培養物中に当該ポリペプチドを蓄積させ、これを採取することを特徴とする D アミノ酸ォキシダーゼの製造方法。
[27] 前記微生物が、請求項 15〜25のいずれ力 1項に記載の形質転換体、又は、キャン ディダ属に属する微生物である、請求項 26に記載の D アミノ酸ォキシダーゼの製 造方法。
[28] L アミノ酸または 2 ォキソ酸の製造方法であって、請求項 1〜3のいずれか 1項に 記載のポリペプチド、又は、当該ポリペプチドを生産する能力を有する微生物を、一 般式 (1) :
[化 1]
Figure imgf000060_0001
(式中、 Rは置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、置換基を有して V、てもよ 、炭素数 7〜20のァラルキル基、もしくは置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6〜20のァリール基を表す。)で表されるラセミ体アミノ酸に作用させ、一般式(2): [化 2]
Figure imgf000060_0002
(式中、 Rは前記と同じ)で表される L アミノ酸、又は、一般式(3):
[化 3]
Figure imgf000060_0003
(式中、 Rは前記と同じ)で表される 2 ォキソ酸を製造する方法。
[29] 環状 L アミノ酸又は環状ィミンの製造方法であって、請求項 1〜3のいずれか 1項に 記載のポリペプチド、又は、当該ポリペプチドを生産する能力を有する微生物を、一 般式 (4) : [化 4]
Figure imgf000061_0001
(式中、 R'は置換基を有してもよい炭素数 2〜7のアルキル鎖)で表される環状アミノ 酸に作用させ、一般式 (5) :
[化 5]
Figure imgf000061_0002
(式中 R'は上記と同じ)で表される環状 L アミノ酸、又は、一般式 (6)
[化 6]
Figure imgf000061_0003
(式中 R'は上記と同じ)で表される環状イミンを製造する方法。
[30] 請求項 15〜17のいずれか 1項に記載の形質転換体を用いる、請求項 28又は 29記 載の製造方法。
[31] カタラーゼの存在下に反応を行う、請求項 28〜30のいずれ力 1項に記載の製造方 法。
[32] L アミノ酸の製造方法であって、請求項 1〜3のいずれか 1項に記載のポリペプチド 、又は、当該ポリペプチドを生産する能力を有する微生物を、アミノ酸脱水素酵素お よび補酵素再生能を有する酵素の存在下で、一般式(1): [化 7]
Figure imgf000062_0001
(式中、 Rは置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、置換基を有して V、てもよ 、炭素数 7〜20のァラルキル基、もしくは置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6〜20のァリール基を表す。)で表されるラセミ体アミノ酸に作用させ、一般式(2): [化 8]
Figure imgf000062_0002
(式中、 Rは前記と同じ)で表される L アミノ酸を製造する方法。
環状 L アミノ酸の製造方法であって、請求項 1〜3のいずれか 1項に記載のポリべ プチド、又は、当該ポリペプチドを生産する能力を有する微生物を、アミノ酸脱水素 酵素および補酵素再生能を有する酵素の存在下で、一般式 (4):
[化 9]
Figure imgf000062_0003
(式中、 R'は置換基を有してもよい炭素数 2〜7のアルキル鎖)で表される環状アミノ 酸に作用させることを特徴とする、一般式 (5):
[化 10]
Figure imgf000063_0001
(式中 R'は上記と同じ)で表される環状 L アミノ酸の製造方法。
[34] 前記アミノ酸脱水素酵素が、ロイシン脱水素酵素又はフ 二ルァラニン脱水素酵素 である、請求項 32又は 33記載の製造方法。
[35] 前記補酵素再生能を有する酵素が、ギ酸脱水素酵素又はグルコース脱水素酵素で ある請求項 32〜34のいずれか 1項に記載の製造方法。
[36] 請求項 15〜25の 、ずれか 1項に記載の形質転換体を用いる請求項 32又は 35の 、 ずれか 1項に記載の製造方法。
[37] D アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び補酵素再生能を有する酵素の
3酵素を共発現する形質転換体を用いる、請求項 36記載の製造方法。
[38] 前記形質転換体の菌体を破砕せずに用いる、請求項 37記載の製造方法。
[39] カタラーゼの存在下に反応を行う、請求項 32〜38のいずれ力 1項に記載の製造方 法。
[40] D アミノ酸ォキシダーゼの生産量向上方法であって、 D アミノ酸ォキシダーゼを コードする DNA、及び、少なくとも 1種の当該 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵 素活性を有するポリペプチドをコードする DNAで、宿主微生物を形質転換することを 特徴とする方法。
[41] 前記 D アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAが、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び Z又は、補酵素再生能を有 する酵素をコードする DNAである、請求項 40記載の方法。
[42] 前記アミノ酸脱水素酵素がロイシン脱水素酵素、又は、フ 二ルァラニン脱水素酵素 である請求項 41記載の方法。
[43] 前記ロイシン脱水素酵素が、バチルス 'スファエリカス(Bacillus sphaericus) NBRC33
41株由来である請求項 42記載の方法。 [44] 前記フエ-ルァラニン脱水素酵素力 バチルス'パディウス(Bacillus badius) lAMl l
059株由来である請求項 42記載の方法。
[45] 前記補酵素再生能を有する酵素が、ギ酸脱水素酵素、又は、グルコース脱水素酵素 である請求項 41〜44のいずれか 1項に記載の方法。
[46] 前記ギ酸脱水素酵素が、チォバシラス ·エスピー(Thiobacillus sp.) KNK65MA株 (
FERM BP— 7671)由来である請求項 45に記載の方法。
[47] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAとして、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び、補酵素再生能を有する 酵素をコードする DNAの両方を形質転換する、請求項 40〜46のいずれ力 1項に記 載の方法。
[48] 前記宿主微生物が、ェシエリヒア'コリ(Escherichia coli)である請求項 40〜47のいず れか 1項に記載の方法。
[49] D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNAと、当該 D— アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする DNAと を挿入断片として含み、前記 D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコ ードする DNAのみを挿入断片として含む組換えプラスミドに比べて D—アミノ酸ォキ ダーゼの生産量が向上した組換えプラスミド。
[50] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする
DNAが、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び Z又は、補酵素再生能を有 する酵素をコードする DNAである、請求項 49記載の組換えプラスミド。
[51] 前記アミノ酸脱水素酵素がロイシン脱水素酵素、又は、フ 二ルァラニン脱水素酵素 である請求項 50記載の組換えプラスミド。
[52] 前記ロイシン脱水素酵素が、バチルス 'スファエリカス(Bacillus sphaericus) NBRC33
41株由来である請求項 51記載の組換えプラスミド。
[53] 前記フエ-ルァラニン脱水素酵素力 バチルス 'バディウス(Bacillus badius) lAMl l
059株由来である請求項 51記載の組換えプラスミド。
[54] 前記補酵素再生能を有する酵素が、ギ酸脱水素酵素、又は、グルコース脱水素酵素 である請求項 50〜53のいずれか 1項に記載の組換えプラスミド。 [55] 前記ギ酸脱水素酵素が、チォバシラス ·エスピー(Thiobacillus sp.) KNK65MA株 ( FERM BP— 7671)由来である請求項 54に記載の組換えプラスミド。
[56] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリぺプ
ポリペプチドをコードする DNAとして、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び、 補酵素再生能を有する酵素をコードする DNAの両方が挿入された請求項 49〜55 の!、ずれか 1項に記載の組換えプラスミド。
[57] D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNA、及び、当該 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする DN Aとで宿主微生物を形質転換して得られる形質転換体であって、前記 D—アミノ酸ォ キシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNAのみで形質転換された形質 転換体に比べて D—アミノ酸ォキシダーゼ活性が向上した形質転換体。
[58] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリペプチドをコードする DNAが、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び Z又は、補酵素再生能を有 する酵素をコードする DNAである、請求項 57記載の形質転換体。
[59] 前記アミノ酸脱水素酵素がロイシン脱水素酵素、又は、フ 二ルァラニン脱水素酵素 である請求項 58記載の形質転換体。
[60] 前記ロイシン脱水素酵素が、バチルス 'スファエリカス(Bacillus sphaericus) NBRC33 41株由来である請求項 59記載の形質転換体。
[61] 前記フエ-ルァラニン脱水素酵素力 バチルス'パディウス(Bacillus badius) lAMl l 059株由来である請求項 59記載の形質転換体。
[62] 前記補酵素再生能を有する酵素が、ギ酸脱水素酵素、又は、グルコース脱水素酵素 である請求項 58〜61のいずれか 1項に記載の形質転換体。
[63] 前記ギ酸脱水素酵素が、チォバシラス ·エスピー(Thiobacillus sp.) KNK65MA株 ( FERM BP— 7671)由来である請求項 62に記載の形質転換体。
[64] D—アミノ酸ォキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする DNAを挿入断片と して含む組換えプラスミド、及び、前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性 を有するポリペプチドをコードする DNAを挿入断片として含む組換えプラスミドで宿 主微生物を形質転換して得られる請求項 57〜63のいずれか 1項に記載の形質転換 体。
[65] 前記 D—アミノ酸ォキシダーゼとは異なる酵素活性を有するポリぺプ
ポリペプチドをコードする DNAとして、アミノ酸脱水素酵素をコードする DNA、及び、 補酵素再生能を有する酵素をコードする DNAの両方が導入された請求項 57〜64 の!、ずれか 1項に記載の形質転換体。
[66] 請求項 49〜56の 、ずれか 1項に記載の組換えプラスミドで宿主微生物を形質転換 して得られる、請求項 57記載の形質転換体。
[67] 前記宿主微生物が、ェシエリヒア コリ(Escherichia coli)である請求項 57〜66の!ヽず れか 1項に記載の形質転換体。
[68] 請求項 57〜67のいずれか 1項に記載の形質転換体を培養し、培養物中に D—アミ ノ酸ォキシダーゼを蓄積させ、これを採取することを特徴とする D—アミノ酸ォキシダ ーゼの製造方法。
[69] L—アミノ酸、又は、環状 L—アミノ酸の製造方法であって、請求項 57〜67のいずれ 力 1項に記載の形質転換体を、一般式(1):
[化 11]
Figure imgf000066_0001
(式中、 Rは置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、置換基を有して V、てもよ 、炭素数 7〜20のァラルキル基、もしくは置換基を有して 、てもよ 、炭素数 6〜20のァリール基を表す。)で表されるラセミ体アミノ酸、又は、一般式 (4):
[化 12]
COOH (式中、 R'は置換基を有してもよい炭素数 2〜7のアルキル鎖)で表される環状アミノ 酸に作用させ、一般式 (2) :
[化 13]
Figure imgf000067_0001
(式中、 Rは前記と同じ)で表される L一アミノ酸、又は、一般式 (5)
[化 14]
Figure imgf000067_0002
(式中 R'は上記と同じ)で表される環状 L一アミノ酸を製造する方法。
D—アミノ酸ォキシダーゼ、アミノ酸脱水素酵素、及び、補酵素再生能を有する酵素 の 3酵素を共発現する形質転換体を用いる、請求項 69記載の製造方法。
PCT/JP2006/315285 2005-08-02 2006-08-02 D-アミノ酸オキシダーゼ、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。 WO2007015511A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06782154.6A EP1918375B1 (en) 2005-08-02 2006-08-02 D-amino acid oxidase, and method for production of l-amino acid, 2-oxo acid or cyclic imine
US11/997,861 US8227228B2 (en) 2005-08-02 2006-08-02 D-amino acid oxidase, and method for production of L-amino acid, 2-oxo acid, or cyclic imine
JP2007529505A JP5291934B2 (ja) 2005-08-02 2006-08-02 D−アミノ酸オキシダーゼ、およびl−アミノ酸、2−オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-224505 2005-08-02
JP2005224505 2005-08-02
JP2006119408 2006-04-24
JP2006-119408 2006-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007015511A1 true WO2007015511A1 (ja) 2007-02-08

Family

ID=37708791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315285 WO2007015511A1 (ja) 2005-08-02 2006-08-02 D-アミノ酸オキシダーゼ、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8227228B2 (ja)
EP (1) EP1918375B1 (ja)
JP (1) JP5291934B2 (ja)
WO (1) WO2007015511A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050564A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 株式会社カネカ N-保護アミノ酸の製造法
WO2010067578A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 株式会社カネカ 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又はd-アミノ酸の製造方法
JP2014128281A (ja) * 2009-04-08 2014-07-10 Bristol Myers Squibb Co Pdhおよびfdh酵素を発現する遺伝学的に安定なプラスミド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013164834A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Phyto Biotech Pvt. Ltd. Cost-effective process for commercial production of paclitaxel
CN103882045B (zh) * 2013-12-04 2017-04-12 合肥百迈生物技术有限公司 生产丙酮酸的菌株及其构建方法
US10219599B2 (en) * 2015-11-06 2019-03-05 JRSK, Inc. Hard-shell luggage systems
US9834802B2 (en) 2016-03-02 2017-12-05 Agrimetis, Llc Methods for making L-glufosinate
CN110317849B (zh) * 2018-03-30 2020-12-08 浙江大学 一种制备(s)-1,2,3,4-四氢异喹啉-1-甲酸及其衍生物的方法
US20210214754A1 (en) 2018-09-05 2021-07-15 Basf Se Methods for improving yields of l-glufosinate
CN111254181B (zh) * 2018-11-30 2023-06-06 苏州同力生物医药有限公司 一种化学酶法制备(s)-1,2,3,4-四氢异喹啉-3-甲酸的方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501677A (ja) 1985-01-11 1987-07-09 モスバツチ,クラウス D−アミノ酸オキシダ−ゼ及びその単離方法
EP0256514A2 (en) 1986-08-12 1988-02-24 Sagami Chemical Research Center Isolated phenylalanine dehydrogenase gene and process for production of phenylalanine dehydrogenase
JPS6371180A (ja) 1986-09-16 1988-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd D−アミノ酸オキシダ−ゼ遺伝子
JPS63157986A (ja) * 1986-08-12 1988-06-30 Sagami Chem Res Center 遺伝子組換によるl−フエニルアラニンの製造方法
EP0364275A2 (en) 1988-10-13 1990-04-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. D-amino acid oxidase
WO1994003613A1 (en) 1992-08-10 1994-02-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dna coding for decarbamylase improved in thermostability and use thereof
WO1997040171A1 (es) 1996-04-22 1997-10-30 Antibioticos, S.A. Un procedimiento para producir la enzima d-aminoacido oxidasa de rhodotorula gracilis en celulas hospedantes
JPH11318439A (ja) 1998-05-20 1999-11-24 Kdk Corp フサリウム属由来のd−アミノ酸オキシダーゼ
WO2002046427A1 (fr) 2000-12-04 2002-06-13 Kaneka Corporation Nouvelle formate deshydrogenase et son procede de production
WO2003031626A1 (fr) 2001-10-09 2003-04-17 Kaneka Corporation Nouvelle formiate deshydrogenase tolerante aux composes halogenes et son procede de production
WO2005030950A1 (ja) 2003-09-26 2005-04-07 Japan Science And Technology Agency イネの鉄などの金属錯体の吸収や輸送に関与するトランスポーター、その遺伝子
JP2005224505A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Terumo Corp 光照射装置
WO2005090581A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Basf Plant Science Gmbh Improved constructs for marker excision based on dual-function selection marker
WO2005090950A1 (de) 2004-02-18 2005-09-29 Isra Vision Systems Ag Verfahren und system zur inspektion von oberflächen
WO2005090590A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-29 Degussa Ag Verfahren zur herstellung von l-aminosäuren aus d-aminosäuren
JP2006119408A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Sony Corp 映像表示方法および映像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208155A (en) 1985-01-11 1993-05-04 Klaus Mosbach D-amino acid oxidase and method for isolation thereof
US4849345A (en) 1985-04-17 1989-07-18 Sagami Chemical Research Center L-phenylalanine dehydrogenase and use thereof
JPH0716428B2 (ja) 1985-12-05 1995-03-01 財団法人相模中央化学研究所 L−アミノ酸の製造法
US6495348B1 (en) * 1993-10-07 2002-12-17 Regents Of The University Of Minnesota Mitomycin biosynthetic gene cluster
CN103555782B (zh) * 2003-10-21 2017-04-12 嘉吉有限公司 生产莫纳甜和莫纳甜前体
DE102004014280A1 (de) 2004-03-22 2005-10-27 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Aminosäuren mittels eines Ganzzellkatalysators

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501677A (ja) 1985-01-11 1987-07-09 モスバツチ,クラウス D−アミノ酸オキシダ−ゼ及びその単離方法
EP0256514A2 (en) 1986-08-12 1988-02-24 Sagami Chemical Research Center Isolated phenylalanine dehydrogenase gene and process for production of phenylalanine dehydrogenase
JPS63157986A (ja) * 1986-08-12 1988-06-30 Sagami Chem Res Center 遺伝子組換によるl−フエニルアラニンの製造方法
JPS6371180A (ja) 1986-09-16 1988-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd D−アミノ酸オキシダ−ゼ遺伝子
EP0364275A2 (en) 1988-10-13 1990-04-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. D-amino acid oxidase
WO1994003613A1 (en) 1992-08-10 1994-02-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dna coding for decarbamylase improved in thermostability and use thereof
WO1997040171A1 (es) 1996-04-22 1997-10-30 Antibioticos, S.A. Un procedimiento para producir la enzima d-aminoacido oxidasa de rhodotorula gracilis en celulas hospedantes
JPH11318439A (ja) 1998-05-20 1999-11-24 Kdk Corp フサリウム属由来のd−アミノ酸オキシダーゼ
WO2002046427A1 (fr) 2000-12-04 2002-06-13 Kaneka Corporation Nouvelle formate deshydrogenase et son procede de production
WO2003031626A1 (fr) 2001-10-09 2003-04-17 Kaneka Corporation Nouvelle formiate deshydrogenase tolerante aux composes halogenes et son procede de production
WO2005030950A1 (ja) 2003-09-26 2005-04-07 Japan Science And Technology Agency イネの鉄などの金属錯体の吸収や輸送に関与するトランスポーター、その遺伝子
JP2005224505A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Terumo Corp 光照射装置
WO2005090950A1 (de) 2004-02-18 2005-09-29 Isra Vision Systems Ag Verfahren und system zur inspektion von oberflächen
WO2005090590A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-29 Degussa Ag Verfahren zur herstellung von l-aminosäuren aus d-aminosäuren
WO2005090581A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Basf Plant Science Gmbh Improved constructs for marker excision based on dual-function selection marker
JP2006119408A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Sony Corp 映像表示方法および映像表示装置

Non-Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Characterization and High-level Production of D-Amino Acid Oxidase in Candida boidinii", BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 65, no. 3, 2001, pages 627
"Current Protocols in Molecular Biology", GREENE PUBLISHING ASSOCIATES AND WILEY-INTERSCIENCE
"Enzymatic Conversion of Racemic Methionine to the L-Enantiomer", J. CHEM. SOC. CHEM. COMMUN., vol. 13, 1990, pages 947
"Enzymatic synthesis of chiral intermediates for Omapatrilat, an antihypertensive drug", BIOMOLECULAR ENGINEERING, vol. 17, 2001, pages 167
"Molecular Cloning", 1989, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
"Production of D-Amino Acid Oxidase by Candida tropicalis", J. FERMENT. TECHNOL., vol. 55, no. 1, 1977, pages 13
"Science Technology Agency Research and Development", 22 March 1996, article "Recombinant DNA Experiment Guidances"
"Some Properties of Peroxisome associated D-Amino Acid Oxidase from Candida tropicalis", AGRICUL. AND BIOL. CHEMISTRY, vol. 50, no. 10, 1986, pages 2637
AGRICUL. AND BIOL. CHEMISTRY, vol. 50, no. 10, 1986, pages 2637
BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 65, no. 3, 2001, pages 627
BISCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 59, no. 10, 1995, pages 1994
BODE R. ET AL.: "D-amino acid oxidase aromatic L amino aminotransferase and aromatic lactate dehydrogenase from several yeast species comparison of enzyme activities and enzyme specificities", ACTA BIOTECHNOLOGICA, vol. 7, no. 3, 1987, pages 221 - 225, XP003007826 *
GABLER M. ET AL.: "Detection and substrate selectivity of new microbial D-amino acid oxidases", ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, vol. 27, no. 8, 2000, pages 605 - 611, XP003007823 *
J. MOL. BIOL., vol. 3, 1961, pages 208
METHODS ENZYMOL., vol. 5, 1962, pages 882
NAKAJIMA N. ET AL.: "Enzymatic Conversion of Racemic Methionine to the L-Enantiomer", J. CHEM. SOC. CHEM. COMMUN., no. 13, 1990, pages 947 - 948, XP009046042 *
NATURE, vol. 390, 1997, pages 249
NIDETZKY B. ET AL.: "Binding energy and specificity in the catalytic mechanism of yeast aldose reductase", BIOCHEM. J., vol. 344, 1999, pages 101 - 107, XP003007824 *
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 16, 1988, pages 8186
PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, no. 14, 1998, pages 289
See also references of EP1918375A4 *
YEAST, vol. 16, 2000, pages 1217
YOSHIZAWA M. ET AL.: "Some Properties of peroxisome-associated D amino acid oxidase from candida-tropicalis", AGRIC. BIOL. CHEM., vol. 50, no. 10, 1986, pages 2637 - 2638, XP003007822 *
YURIMOTO H. ET AL.: "Characterization and high-level production of D-amino acid oxidase in Candida boidinii", BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 65, no. 3, 2001, pages 627 - 633, XP003007825 *
YURIMOTO H. ET AL.: "Physiological role of the D-amino acid oxidase gene, DAO1, in carbon and nitrogen metabolism in the methylotrophic yeast Candida boidinii", YEAST, vol. 16, no. 13, 2000, pages 1217 - 1227, XP003007821 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050564A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 株式会社カネカ N-保護アミノ酸の製造法
CN102203269A (zh) * 2008-10-31 2011-09-28 株式会社钟化 N-保护氨基酸的制造方法
JPWO2010050564A1 (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 株式会社カネカ N−保護アミノ酸の製造法
WO2010067578A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 株式会社カネカ 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又はd-アミノ酸の製造方法
JPWO2010067578A1 (ja) * 2008-12-09 2012-05-17 株式会社カネカ 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl−アミノ酸、2−オキソ酸、又はd−アミノ酸の製造方法
US9267116B2 (en) 2008-12-09 2016-02-23 Kaneka Corporation Amino acid dehydrogenase, and process for producing L-amino acid, 2-oxo acid or D-amino acid
JP2014128281A (ja) * 2009-04-08 2014-07-10 Bristol Myers Squibb Co Pdhおよびfdh酵素を発現する遺伝学的に安定なプラスミド

Also Published As

Publication number Publication date
JP5291934B2 (ja) 2013-09-18
EP1918375A1 (en) 2008-05-07
EP1918375B1 (en) 2015-03-11
US20110086396A1 (en) 2011-04-14
US8227228B2 (en) 2012-07-24
JPWO2007015511A1 (ja) 2009-02-19
EP1918375A4 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007015511A1 (ja) D-アミノ酸オキシダーゼ、およびl-アミノ酸、2-オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。
Geueke et al. NADH oxidase from Lactobacillus brevis: a new catalyst for the regeneration of NAD
Van Der Donk et al. Recent developments in pyridine nucleotide regeneration
JP4651896B2 (ja) (r)−2−オクタノール脱水素酵素、該酵素の製造方法、該酵素をコードするdnaおよびこれを利用したアルコールの製造方法
JP6027173B2 (ja) 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl−アミノ酸、2−オキソ酸、又はd−アミノ酸の製造方法
US8394940B2 (en) Oxidase gene and method for producing 3-indole-pyruvic acid by utilizing the gene
WO2006132145A1 (ja) L-アミノ酸の製造方法
WO2006013801A1 (ja) 新規カルボニル還元酵素、その遺伝子、およびその利用法
JP5261172B2 (ja) エリスロ又はスレオ−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピオン酸エステルの製造方法、新規カルボニル還元酵素、その遺伝子、ベクター、形質転換体、およびそれらを利用した光学活性アルコールの製造方法
JP5005293B2 (ja) D−アミノ酸オキシダーゼ、およびl−アミノ酸、2−オキソ酸、又は環状イミンの製造方法。
WO2008066018A1 (en) Novel alcohol dehydrogenase, gene for the alcohol dehydrogenase, vector, transformant, and method for production of optically active alcohol by using them
WO2007099764A1 (ja) 新規カルボニル還元酵素、その遺伝子、およびそれらを利用した光学活性アルコールの製造方法
WO2006013802A1 (ja) エナンチオマー豊富化化合物の製造方法
JP2005537017A (ja) Nadh再生のためのリンゴ酸デヒドロゲナーゼの使用
JP5115708B2 (ja) 新規過酸化水素生成型nadhオキシダーゼ及びそれをコードするdna
WO2006109632A1 (ja) 新規α-ケト酸還元酵素、その遺伝子、およびその利用法
JP4627039B2 (ja) アミダーゼ活性を有するポリペプチド及びその遺伝子
JP5096911B2 (ja) 5−置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組換えdna、形質転換された細胞、および、光学活性n−カルバミルアミノ酸または光学活性アミノ酸の製造方法
JP2005102511A (ja) 新規アルコール脱水素酵素、その遺伝子
JP5159319B2 (ja) 新規ヒダントイナーゼ及びn−カルバモイル−d−アミノ酸の製造方法
WO2008047819A1 (fr) Nouvelle ester hydrolase, gène codant pour ladite enzyme et utilisation
JP2007189949A (ja) 新規ヒダントイナーゼ及び光学活性アミノ酸誘導体の製造方法
JP2000224984A (ja) 新規な2級アルコール脱水素酵素、この酵素の製造方法、およびアルコール、アルデヒド、ケトンの製造方法
WO2005044973A2 (ja) 新規アセトアセチルCoA還元酵素および光学活性アルコールの製造方法
JP2006246815A (ja) L−フェニルセリン脱水素酵素の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007529505

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11997861

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006782154

Country of ref document: EP