WO2007013383A1 - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007013383A1 WO2007013383A1 PCT/JP2006/314542 JP2006314542W WO2007013383A1 WO 2007013383 A1 WO2007013383 A1 WO 2007013383A1 JP 2006314542 W JP2006314542 W JP 2006314542W WO 2007013383 A1 WO2007013383 A1 WO 2007013383A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- photographing
- aperture
- eye
- image
- shooting
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
Definitions
- the present invention relates to an ophthalmologic photographing apparatus, and more particularly to an ophthalmic photographing apparatus for acquiring an image that allows a stereoscopic view of the fundus.
- a fundus camera capable of capturing an image with parallax
- two holes (openings) on the left and right are formed at a position conjugate with the anterior eye portion of the eye to be examined (conjugated with the pupil) with respect to the objective lens.
- An imaging aperture (2-hole aperture) is provided, and the light flux from the fundus that has passed through each aperture is captured as a left and right image on the film surface or the imaging surface of the image sensor to obtain a stereoscopic image.
- Patent Document 1 With such a fundus camera, taking two shots for the left and right in succession by switching from one aperture of the aperture to the other aperture in response to a shotter operation. (Patent Document 1), acquiring the first image in one shot, then acquiring the second image continuously, and displaying each image alternately on the monitor (Patent Document 2).
- an imaging aperture having a normal aperture stop and a two-hole aperture for stereoscopic shooting is provided, and observation is performed with the aperture aperture enabled during observation, and the two-hole aperture is enabled during stereoscopic shooting.
- fundus camera Patent Document 3
- Stereoscopic fundus camera that can change the distance between the two apertures according to the pupil diameter Patent Document 4
- focusing the illumination light A ring slit and a two-hole aperture (shooting aperture) are switched in conjunction
- a fundus camera that can be used for both binocular shooting and monocular shooting (Patent Document 5), and at the same time as shooting, the ring slit and aperture are switched according to the magnification.
- a fundus camera Patent Document 6 that can perform this is known.
- the fundus oculi is stored in a high-speed memory and the fundus image is transferred to a low-speed external recording device at a transfer timing corresponding to the photographing mode to enable continuous photographing of the fundus.
- a camera is also known (Patent Document 9).
- Patent Document 1 JP 59-90547
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-75932
- Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 59-164033
- Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2-5922
- Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-245109
- Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 5-305059
- Patent Document 7 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-17681
- Patent Document 8 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-135941
- Patent Document 9 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-97648
- the internal fixation lamp was shown to the affected eye through one of the two-hole apertures before photographing, but depending on the position of the selected internal fixation lamp, the patient power internal fixation lamp could not be seen.
- the internal fixation lamp was meaningless. In order to solve this problem, it was necessary to make the outer shape of the taking lens larger than necessary, and there was a problem that cost wasted.
- the present invention has been made in view of such points, and an object of the present invention is to provide an ophthalmologic photographing apparatus that can easily and reliably acquire an image for stereoscopically viewing the fundus.
- a selection means for selecting an imaging aperture at a different position by switching the imaging aperture, and by sequentially shooting the eye through each imaging aperture at a different position by one shot operation, a plurality of eyes to be examined It is characterized in that an image is acquired and each acquired eye image is recorded in the recording means in association with the position of the photographing aperture when the image is acquired.
- An ophthalmologic photographing apparatus having first and second photographing modes
- Selection means for switching the shooting aperture and selecting a shooting aperture at a different position When the first shooting mode is selected, a single shot operation is performed through the shooting aperture at the first position. One eye image is acquired by photographing the optometry, and when the second photographic mode is selected, the photographic apertures at the second and third positions are selected, and one shot is controlled. In this operation, two eye images are obtained by photographing the subject's eye through one of the selected photographing apertures and then through the other photographing aperture.
- An ophthalmologic photographing apparatus having first, second and third photographing modes
- Selection means for switching the shooting aperture and selecting a shooting aperture at a different position When the first shooting mode is selected, a single shot operation is performed through the shooting aperture at the first position. One eye image is acquired by photographing the optometry, and when the second photographic mode is selected, the photographic apertures at the second and third positions are selected, and one shot is controlled. When two images of the subject's eye are acquired by photographing the subject's eye through one of the selected photographing apertures and then through the other photographing aperture, and the third photographing mode is selected Select the shooting apertures in the 1st, 2nd, and 3rd positions, and with one shot operation, pass through the selected shooting aperture and then through the other shooting aperture. Then, three eye images are acquired by photographing the eye through the remaining photographing aperture. The invention's effect
- the subject's eyes are sequentially photographed through the respective photographing apertures at different positions by one shotta operation, and the photographing apertures obtained when the photographed eye images are acquired. Recorded and saved in association with the location of Therefore, it is possible to easily perform imaging in the stereoscopic imaging mode, and it is possible to display the eye image in an optimum manner by referring to the imaging aperture position information when reproducing the recorded image.
- two images of the eye to be examined acquired in stereo shooting can be displayed side by side according to the position information of the shooting aperture, and when three consecutive shots (third shooting mode) are used
- three images of the eye to be examined can be repeatedly displayed one by one in a moving image, so that the eye to be examined can be stereoscopically displayed.
- FIG. 1 is a configuration diagram showing an optical system of an ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention.
- FIG. 2A is a plan view showing a configuration of a moving aperture unit.
- FIG. 2B is a plan view showing a configuration of a fixed diaphragm.
- FIG. 2C is a plan view showing a configuration of a perforated total reflection mirror.
- FIG. 3A is an explanatory diagram when the moving aperture unit moves upward and three apertures of the photographing aperture are selected.
- FIG. 3B is an explanatory diagram when the moving aperture unit moves to the center and the left aperture of the photographing aperture is selected.
- FIG. 3C is an explanatory diagram when the moving aperture unit moves downward and the right aperture of the photographing aperture is selected.
- FIG. 4 is an explanatory diagram showing in detail the path of a light beam passing through the photographing aperture.
- FIG. 5A is an explanatory diagram when the illumination stop is switched for monocular photography. ⁇
- FIG. 5B is an explanatory diagram when the illumination diaphragm is switched for stereo shooting.
- FIG. 6A is a flowchart showing a flow of fundus photographing performed by selecting a photographing mode.
- FIG. 6B is a flowchart following FIG. 6A showing a flow of fundus imaging performed by selecting an imaging mode.
- FIG. 7 is a perspective view showing the appearance of a stereo monitor.
- FIG. 8 is a configuration diagram showing the configuration of another stereo monitor.
- FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which a stereoscopic image is inspected and displayed on a stereo monitor.
- FIG. 10 is a flowchart showing another example of a flow for displaying a fundus image.
- FIG. 11 is an explanatory diagram showing a flow of checking the fundus image and displaying it in stereo.
- an ophthalmologic photographing apparatus includes a fundus camera 10 for photographing a fundus oculi to be examined, recording devices (recording means) 61 and 64 for recording the photographed fundus image, and a photographed fundus image or recording. It is composed of monitors 62 and 63 that display the fundus image.
- a fundus camera 10 for photographing a fundus oculi to be examined
- recording devices recording means
- recording devices recording means
- 61 and 64 for recording the photographed fundus image
- a photographed fundus image or recording It is composed of monitors 62 and 63 that display the fundus image.
- the illumination light reflected by the total reflection mirror 17 passes through the relay lens 22 through the ring slit 21 as an illumination stop including the moving light shielding plate 19 and the fixed diaphragm 20, and is reflected by the perforated total reflection mirror 23. Then, the light enters the anterior eye part (pupil) Ep of the eye E through the objective lens 24.
- the ring slit 21 is arranged in the illumination optical system at a position almost conjugated with the anterior segment Ep (pupil) of the eye to be examined, and the moving light shielding plate 19 also has a transparent glass plate force, as shown in FIGS. As shown in FIG. 5C, the light shielding plate 19 is formed with circular light shielding portions 19a, 19b, 19c.
- the fixed diaphragm 20 is an aperture diaphragm having an opening 20a in the center, and the light shielding portions 19a, 19b, and 19c enter the opening 20a according to the movement of the moving light shielding plate 19. An illumination light pattern can be obtained.
- the exciter filter 18 is inserted into and removed from the optical path of the illumination optical system.
- a light source 27 that also has an infrared LED (light emitting diode) power to illuminate the anterior segment Ep with infrared light, and for photographing the anterior segment, Illuminating the anterior segment with weak white light
- a light source 28 that also has LED power is arranged.
- the light reflected by the fundus Er force illuminated by the illumination light that has passed through the ring slit 21 consists of the objective lens 24, the perforated total reflection mirror 23, the fixed aperture 31, the moving aperture unit 32, the focusing lens 35, The light passes through the image lens 36, the half mirror 37, and the variable magnification lens 38a and enters the return mirror 39.
- the return mirror 39 is in the position shown in the figure, the reflected light from the fundus is incident on a CCD (imaging means) 40 at a position conjugate with the fundus sensitive to infrared light, and the fundus is imaged by the CCD 40 and the return is returned.
- the mirror 39 also loses the optical path force, reflected light with fundus force is incident on a CCD (imaging means) 41 conjugate with the fundus sensitive to visible light, and the fundus is imaged by the CCD 41.
- the perforated total reflection mirror 23 is a circular total reflection mirror having a horizontally long elliptical opening 23a at the center, and the fixed stop 31 is formed as shown in FIG. 2B.
- This aperture is provided with a monocular photographic aperture 3 la, and apertures 31b and 31c for focusing index projection and stereo imaging (2-hole aperture) on both sides.
- the fixed stop 31 has a circular shape that is almost the same size as the perforated total reflection mirror 23, and is fixed in close contact with the perforated total reflection mirror 23 with its center aligned.
- Each imaging aperture 31a, 31b, 31c is disposed at a position substantially conjugate with the anterior eye portion (pupil) of the eye to be examined.
- the photographing aperture 31a is arranged at a position (first position) whose center coincides with the optical axis 26 of the objective lens 24 (the optical axis of the photographing optical system), and the photographing aperture 3 lb is used for stereoscopic viewing.
- the left optical path position second position
- the photographing aperture 31c is located on the right optical path position (third position).
- the size of the aperture 23a of the perforated total reflection mirror 23 is such that the apertures of the photographing apertures 31a, 31b, and 31c can be included in the aperture 23a when the center of the perforated total reflection mirror 23 and the fixed aperture 31 are aligned. It is a size.
- the moving aperture unit 32 includes a cutout portion 32a for photographing light during monocular photography, a cutout portion 32b for the left optical path during stereo photography, and a right side during stereo photography.
- There are notches 32c for the optical path, and reflection prisms 32d and 32e (see also FIG. 4) for reflecting the focus index toward the fundus are provided on both sides of the notch 32a.
- the moving aperture unit 32 is moved up and down on the fixed aperture 31 by the control unit 65 in accordance with the shooting mode.
- the cutout portion 32a opens the aperture of the imaging aperture 31a, and the imaging aperture 31a is selected.
- the cutout portions 32b and 32c open the apertures of the photographing apertures 31b and 31c, respectively, and the imaging aperture 3 lb or 31c is selected.
- control unit (selection means) 65 switches the imaging aperture by sequentially moving the moving aperture unit 32, and the imaging aperture 31a at the first position, the imaging aperture 31b at the second position, Select one of the apertures 31c in the third position.
- the shooting aperture 31a is selected.
- the shooting aperture is 3 lb.
- 31c are selected, and in the case of three consecutive shots, the apertures 31a, 31b, and 31c are selected.
- the control unit 65 In conjunction with this, the moving light shielding plate 19 of the ring slit 21 is moved to the positions shown in FIGS. 5A, 5B, and 5C.
- the shooting aperture is switched to the shooting aperture 31a
- the illumination aperture is switched to the illumination aperture (Fig. 5A) with the light shield 19a in the center of the aperture 20a (Fig. 5A), and switched to the shooting apertures 31b and 31c respectively.
- the illumination diaphragm is switched to an illumination diaphragm (FIGS. 5B and 5C) in which the light shielding portion 19b is on the left and right sides of the opening 20a.
- the anterior eye lens 30 is detachably disposed in the optical path between the objective lens 24 and the perforated total reflection mirror 23, and the anterior eye lens 30 is inserted into the optical path. Then, an image is formed on the image power CCD40 of the anterior segment Ep illuminated by the illumination light source 27, and alignment is performed by the image of the anterior segment Ep!
- the fundus camera is provided with a focus index projection optical system in order to facilitate focusing on the fundus.
- the index light from the force index light source 50 which is the infrared LED power, passes through the lens 51, the mirror 52, and the lens 53, and is reflected by the reflecting prisms 32d and 32e fixed to the moving aperture unit 32.
- the light path is divided into two and projected onto the fundus Er.
- the focus index image is in focus at the fundus
- the focus index image reflected by the reflecting prisms 32d and 32e will be one point, and if the focus index image is out of focus, it will be separated. Composed.
- the focusing lens 35 is moved for focus adjustment, the position of the lens 53 moves in conjunction with it, and the separation state of the index of the fundus Er changes, so by observing the image of the focus index, The examiner can focus on the fundus.
- a barrier filter 34 is inserted on the eye side of the focusing lens 35 during fluorescence imaging.
- an internal fixation lamp 55 including a plurality of fixation lamps 55a to 55d is provided.
- One of the fixation lights 55a to 55d is turned on depending on whether the subject's eye to be photographed is left eye force right eye or on the fundus photographing position (near the nipple or away).
- the light from the fixed fixation lamp passes through the lens 56 and is reflected by the half mirror 37, and is taken by the taking lens 36, the focusing lens 35, the taking aperture 31a (31b, 31c), the perforated mirror 23, and the objective lens 24.
- the patient fixes the internal fixation lamp to hold the eye to be examined in a predetermined position with respect to the fundus camera.
- the fixation lamps 55a to 55d are shown juxtaposed on the paper surface, but actually they are juxtaposed perpendicular to the paper surface.
- the CCD 40 images the fundus illuminated by the infrared light that has passed through the visible light cut infrared light transmission filter 13, or the anterior eye illuminated by the infrared light from the light source 27, and the image is
- the image is input to a control calculation unit 60 composed of a CPU and the like, and the image is displayed on a normal monitor (first display device) 62 as a moving image.
- the examiner looks at the image displayed on the monitor 62 and can adjust the focus of the alignment.
- a stereo monitor (second display device) 63 is provided as a stereoscopic display, and the examiner can stereoscopically view the fundus by observing the left and right images through the stereo monitor 63.
- the CCD 41 shoots the fundus illuminated by the strobe 15 as a still image when the shirt switch 66 is operated.
- This fundus image is stored in a high-speed memory (first recording means) 61, and a second recording realized by a low-speed hard disk (HDD) 64 as an external recording device via a control calculation unit 60. It is recorded (failed) on the means or displayed on the monitor 62 and the stereo monitor 63.
- first recording means first recording means
- HDD low-speed hard disk
- input means such as a keyboard 67 and a mouse 68 are provided, and various data can be input via these input means.
- the fundus camera is provided with a control unit 65 that also has a power such as a CPU.
- the control unit 65 is connected to the control calculation unit 60 to exchange signals with each other, and the shirt switch 66 is operated. When this occurs, the return mirror 39 is also released from the optical path force, and the strobe 15 emits light with an appropriate amount of light.
- the control unit 65 controls the disengagement of the visible light cut infrared light transmission filter 13, the exciter filter 18, the noria filter 34, the anterior ocular lens 30, and the variable magnification lenses 38a and 38b into the optical path, thereby moving the aperture stop. The movement of the unit 32 and the movement of the moving light shielding plate 19 are controlled.
- the fundus camera is provided with an operation unit (operation panel) 69.
- the operation unit 69 has a shooting mode selection switch for selecting a shooting mode for monocular shooting, stereo shooting, and three continuous shooting.
- An anterior ocular lens insertion / removal switch, a photographing position selection switch, and the like are arranged, and each switch information selected by the operation unit 69 is input to the control unit 65.
- a left / right eye detection unit 70 that detects whether the subject eye to be photographed is the left eye or the right eye is provided, and information on whether the detected left eye force right eye is input to the control unit 65.
- the operation of the apparatus having such a configuration will be described along the flow shown in FIGS. 6A and 6B.
- the rectangular block is the part operated by the examiner
- the block whose left and right ends are rounded is the part automatically operated by the apparatus
- the diamond-shaped block is determined by the apparatus.
- step S1 the power is turned on.
- the moving aperture unit 32 is in the position shown in FIG. 3A, the imaging aperture 31a is selected, and the anterior eye lens 30 is inserted in the optical path, and the visible light cut red It is assumed that the external light transmission filter 13 is inserted in the optical path.
- the fundus camera is moved to a position where the right eye or the left eye can be photographed depending on whether the eye to be imaged is the left eye with right eye strength, which is detected by the left and right eye detection unit 70. Is input with a signal indicating whether the eye to be examined is the left eye or the right eye.
- the examiner selects the fundus position (part) to be imaged by the imaging position selection switch of the operation unit 69 (step S2).
- the control unit 65 selects and lights one of the fixation lamps 55a to 55d based on the information on the selected imaging position and the information from the left and right eye detection unit 70. , Fixate the fixed fixation lamp.
- a shooting mode selection switch provided on the operation unit 69, a monocular shooting mode (first shooting mode), a stereoscopic shooting mode (second shooting mode), a three-frame continuous shooting mode (third shooting mode) (Shooting mode) is selected (step S3), and the information is input to the controller 65.
- the light source 27 is turned on, and the anterior segment illuminated by the light source 27 is imaged by the CCD 40 via the anterior segment lens 30, and the image is displayed on the monitor 62, and anterior segment alignment is started. (Step S4).
- the anterior segment lens insertion / removal switch is operated (step S6) .
- the light source 28 is turned on instead of the light source 27, and the return mirror 39 is also disconnected from the optical path force. Therefore, the anterior segment is imaged by the CCD 41 (step S7) and stored in the image camera 61.
- the control calculation unit 60 processes the image of the anterior segment stored in the memory 61 to calculate the pupil diameter (step S8), detects the spectral distribution, and determines whether the iris is blue (blue) or Judge whether it is brown (brown). Subsequently, the anterior segment lens 30 is removed from the optical path (step S9).
- the illumination aperture is an illumination aperture in which the light shielding portion 19a is at the center of the opening a of the fixed aperture 20, as shown in FIG. 5A.
- Light from the fundus illuminated with infrared light through this illumination diaphragm passes through the hole 23a of the perforated total reflection mirror 23 and the imaging diaphragm 31a, and is imaged on the CCD 40.
- the image is displayed on the monitor 62. Therefore, the examiner observes the fundus image and performs alignment (step S10).
- the focus index light source 50 is turned on, and the index light is divided into two by the reflecting prisms 32d and 32e of the moving aperture unit 32 and projected onto the fundus.
- the lens 53 moves in conjunction with the movement of the focusing lens 35, and the separation state of the index image on the fundus changes. Operate the focusing lens until focus adjustment is performed and focus on the fundus (step S11).
- step S12 it is determined whether or not stereo shooting is performed (step S13). Note that the transition from step S12 to step S13 may be performed by the apparatus detecting the coincidence of the index images, determining the completion of the focus adjustment, and locking the focus. Alternatively, when the examiner determines that the focus is complete, the process may proceed from step S12 to step S13 by operating a focus end (or focus lock) button (not shown). Since it is now a monocular imaging mode, the process proceeds to step S15 as it is, fundus alignment is performed, and when the fundus alignment is completed, the shirt switch 66 is operated.
- the return mirror 39 is also released from the optical path force, and the strobe (flash) 15 emits light (step S16).
- the amount of light emitted at this time is determined by the pupil diameter obtained in step S8, the selected aperture, the position of the lit fixation lamp, the color of the iris, and the imaging magnification so that the examiner can correct it. To do.
- the fundus image illuminated by the light emission of the strobe 15 passes through the focusing aperture 3 la, passes through the focusing lens 35, the imaging lens 36, and the variable magnification lens 38a, and is imaged on the CCD 41. Obtained as one image (step S17).
- This fundus image is then recorded in the memory 61 (step S18).
- the fundus image is recorded in association with the photographing conditions such as the eye ID to be examined, photographing date / time, photographing light amount (strobe light amount), distinction between left and right eyes, and the position of the photographing aperture.
- step SI 9 it is determined whether or not monocular imaging is being performed. Since it is now monocular imaging, the process proceeds to step S 35 in FIG. 6B and the imaging ends.
- a fundus image is acquired through the photographing aperture 3 la by one shot (Step S 15), and is recorded in the memory 61 with photographing condition information. Be done
- step S13 is affirmed after the fundus alignment is completed.
- the photographic aperture 31b or 31c is selected.
- the moving aperture unit 32 moves and the photographing aperture is selected after the shotter operation in step S15, a time loss occurs. Therefore, it is preferable to determine in advance before the shotter operation.
- the position of the aperture stop is other than the center position (31a), the subject may not be able to see the internal fixation lamp during alignment.
- step S14 determines the shooting aperture position for the first shot, and after the focus adjustment is complete, select the determined shooting aperture. For example, if the determined aperture stop is the aperture stop 31b, in step S14, the moving aperture unit 32 is moved to the position shown in FIG. 3B to select the aperture stop 31b (step S14).
- step S16 When the shatter switch 66 is operated in step S16, the strobe emits light, the fundus is photographed through the 3 lb. aperture selected in step S14, and the first fundus image is acquired. Is recorded in the memory 61 with shooting conditions such as the position of the shooting aperture 3 lb. Subsequently, the process proceeds from step S19 to step S20. Then, the aperture 31c that was not selected in step S14 is selected (step S20), the flash fires (step S21), and the fundus is captured by the CCD 41 via the aperture 31c, and the second fundus An image is acquired as a second image (step S22). Similar to the first fundus image, the second fundus image is recorded in the memory 61 with information on the position of the photographing aperture when the image was acquired (step S23).
- step S30 is affirmed, the process proceeds to step S35, and the shooting ends.
- step S15 the photography apertures 31b and 31c (2-hole aperture) in one shotta operation.
- step S15 are continuously recorded, and each image is recorded together with information on the shooting aperture position when the image was acquired (second position is the third position, left position, right position, etc.).
- step S15 After the fundus alignment is completed, the flash fires and the fundus is photographed through the photographing aperture 31a, and the first image is taken as the first image such as the photographing iris position. Recording condition information is added and recorded in memory 61 (steps S17 and S18). Subsequently, either aperture 31b or 31c is selected (step S20), the flash fires again (step S21), the fundus is photographed through the selected aperture, and the second image is the second image.
- the image is recorded in the memory 61 in association with shooting condition information such as the shooting aperture position (steps S22 and S23).
- shooting condition information such as the shooting aperture position (steps S22 and S23).
- the remaining apertures are selected (step S31), the flash fires again (step S32), the fundus is captured through the selected aperture, and the third image is captured as the third image.
- the information is recorded in the memory 61 in association with the shooting condition information such as the position (steps S 33 and S 34).
- step S15 three fundus images are successively taken via the apertures 31a, 31b, and 31c in sequence by one shotta operation (step S15).
- Each image is recorded together with information on the photographing aperture position (first, second, or third position, the center position, the left position, the right position, etc.) when the image is acquired.
- the exciter filter 18 and the barrier filter 34 are provided. Insert into the optical path and take a picture.
- the image recorded in the memory 61 is transferred to the external recording device 64 at a predetermined timing.
- the timing of transferring the image recorded in the memory 61 to the external recording device 64 is changed depending on whether or not monocular color photographing is performed. For example, except during monocular color photography, an image is stored in the memory 61 until a predetermined number of images are taken, and then taken into the external recording device 64.
- the control calculation unit 60 The image is converted into an image, and the converted image is stored in the external recording device 64.
- step S36 When an image recorded in the memory 61 or the external recording device 64 is called up and displayed (step S36), the display method and the display means (monitor) are changed according to the shooting mode (step S36). Step S37 force et al. S39).
- the monitor 62 when displaying a fundus image captured by monocular imaging, the monitor 62 is automatically selected, and the fundus image is displayed on the monitor 62 with imaging condition information as a still image. Also, when viewing the left and right images obtained by stereo shooting and viewing the fundus stereoscopically, use the stereo monitor 63 to display the image with the left position information on the left side and the right position. Images with information are arranged on the right side, and other shooting condition information is also displayed.
- This stereo monitor 63 power is shown in detail in FIG.
- the board 81 of the stereo monitor 63 is equipped with a display 80 that displays the left and right images 82 and 83 displayed side by side by switching the shooting aperture.
- the examiner uses the left eye through the lens 84 for the left eye image (left image) 82, and the right eye through the lens 85 for the right eye image (right image).
- FIG. 8 shows the configuration of another stereo monitor 90.
- this stereo monitor 90 two vertically polarized liquid crystal displays 91 and 92 are arranged so as to be orthogonal to each other, and a 45 degree inclined half mirror 94 is interposed between them, and the vertically arranged liquid crystal display 9 1
- a wave plate 93 is arranged in a predetermined direction on the front surface of the LCD, and the vertically polarized light of the liquid crystal display 91 is converted into horizontally polarized light.
- the liquid crystal displays 91 and 92 receive the right image and the left image from the control calculation unit 60, respectively.
- the control calculation unit 60 performs mirror surface processing in the vertical direction to output the image upside down on the liquid crystal display 92. .
- the right image is not subjected to such processing and is output to the liquid crystal display 91.
- the right image is converted into horizontally polarized light by the wave plate 93 and is incident on the half mirror 94 where it is vertically Optically synthesized with the polarized left image and viewed by an examiner wearing glasses 95.
- the right eye frame of Megane 95 is fitted with a horizontally polarized filter 95a and the left eye frame is fitted with a vertically polarized filter 95b, the right image with horizontal polarization is only the right eye frame filter 95a. And the vertically polarized left image is transmitted only through the filter 95b in the left eye frame.
- the examiner views the right image with the right eye and the left image with the left eye, so that the fundus image can be viewed stereoscopically.
- a method of stereoscopically displaying from a stereo image in addition to the above-described method of displaying the images for the left eye and the right eye side by side, the two images are subjected to arithmetic processing to generate 3D data or a composite 3D image. You can also create and display images.
- Various methods such as Japanese Patent Laid-Open No. 8-567 and Japanese Patent Laid-Open No. 2002-34924 have been proposed for creating three-dimensional data and a three-dimensional image from a stereo image.
- various methods such as JP-A-2001-42260 and JP-T-2005-500578 have been proposed and commercialized, and these may be appropriately selected and used in combination.
- the two images of the left image and the right image are stereoscopically viewed, the two images are required to be good images to some extent.
- fundus photography is an act in which the examiner takes an image of the human eye of the subject
- accurate and good fundus photography is always required due to problems on the subject side such as blinking and poor fixation, and improper photographing operations by the examiner. Is not always done. It is very painful for the examiner to display unfavorable images as they are in parallel and stereoscopically view them. Such stereoscopic vision can also cause misdiagnosis.
- 3D data is calculated from an image, it is not good, but even if a composite 3D image is created, there is a problem with its reliability, so that a good diagnostic result cannot be obtained after all.
- FIG. 10 shows a flow of checking two images and displaying them stereoscopically, step S37. Is the same as step S37 in Fig. 6B, and if it is determined to be monocular photography (Yes in step S41), the process proceeds to the same steps as steps S38 and S39 in Fig. 6B, and monitor 62 is selected. Monocular display.
- step S42 when a stereo image is acquired in the second shooting mode and the stereo image is displayed without being checked in advance (No in step S42), the process proceeds to steps S38 and S39 and the stereo monitor is displayed. 63 or 90 is selected and two images are displayed in 3D.
- the monitor 62 displays a monocular image (step S43). This display is performed by outputting two images of the captured right image R and left image L from the control calculation unit 60 to the monitor 62 as shown in the uppermost part of FIG. In this case, as shown in the upper left part of FIG. 11, the two images R and L are displayed side by side under the toolbar 62a of the monitor 62, so the examiner checks the two images.
- step S44 click the redo button 62c to redo the shooting.
- the stereo button 62b on the monitor 62 is touched.
- the left image L and the right image R are automatically moved from the monitor 62 to the stereo monitor 63 or 90, and are stereoscopically displayed on the stereo monitors 63 and 90.
- the control arithmetic unit 60 performs predetermined processing on the two images and performs image processing. (Steps S45 and S46).
- a stereoscopic display on the display 80 when the stereo monitor 63 is used is shown in the lower right of FIG.
- the monitor 62 displays a screen 62g and a medical chart screen 62h showing the data of the subject.
- the cancel button 62i is operated.
- mirror processing is performed on the left image L as indicated by an arrow in FIG.
- two images R and L may be output to the monitor 62 independently in sequence, as shown in the next stage of FIG.
- the right image R is first displayed on the monitor 62 in the upper right of FIG. 11, and the right image R is displayed as “SR” 62e. If the image is not good, use the redo button 62c to redo the picture. on the other hand If the image is good, when the next screen button 62d is operated, the left image L is displayed as shown below, and the left image is displayed as “SL” 62f. If the image is not good, click the redo button 62c to redo the picture. To return to the previous screen and display the right image R, click the previous screen button 63 ⁇ 4. If the image is good, click the stereo button 62b to switch to the stereoscopic display as described above.
- the shooting condition information is attached to the monitor 62 and displayed as in the case of monocular shooting.
- the screen operation is basically performed on the toolbar 62a on the monitor 62, not on the stereo monitors 63 and 90. become.
- the left image and the right image can be displayed on the monitor 62 simultaneously or one by one, and the photographer can check the quality of the image and then perform stereoscopic observation. Misdiagnosis caused by three-dimensional observation can prevent unnecessary fatigue of the examiner.
- control calculation unit 60 judges the quality of the left and right images. If both images are judged to be good, each image is automatically selected. Output to stereo monitor 63 or 90.
- the motor 62 is used to repeatedly display the three images one by one. By repeating this display, a kind of moving image stereoscopic image is displayed. Also, displaying two images obtained through the aperture stops 31b and 31c among the three images is the same as displaying images obtained by stereo shooting. , 90 is used to display an image with left position information on the left as a left image, and an image with right position information is placed on the right as an image with other shooting condition information. And display. In addition, when each of the three images is displayed individually, the shooting condition information is attached to the monitor 62 as in the case of monocular shooting.
- a larger stereoscopic image having a larger parallax is obtained when the distance between the photographing apertures 31b and 31c is larger. Therefore, since the pupil diameter is measured in step S8, it corresponds to the pupil diameter. It is also possible to adjust the distance between the apertures 31b and 31c. In order to increase the pupil diameter of the eye to be examined, it is common to apply a mydriatic agent. At that time, the filter 13 can be removed from the optical path, and observation and alignment can be performed with visible light.
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
眼底が撮影絞り31a、31b、31cを介して電子画像として撮影され、その撮影された眼底画像が記録装置に記録される。撮影絞りは、移動絞りユニット32が移動することにより、いずれか1つの撮影絞りが選択される。撮影絞り31aが選択されるときは、アライメント観察、あるいは単眼撮影が行われ、撮影絞り31b、31cが選択されるときは、立体視用の左右の画像が取得される。取得した各眼底画像は、その画像を取得したときの撮影絞りの位置と関連付けて記録されるので、立体視用の左右の画像をモニタに表示するときは、撮影絞り位置の情報を参照することにより、左画像はモニタの左側に、また右画像は右側に表示させることができ、確実な眼底の立体視が可能となる。
Description
明 細 書
眼科撮影装置
技術分野
[0001] 本発明は、眼科撮影装置、更に詳細には、眼底を立体視できる画像を取得するた めの眼科撮影装置に関する。
背景技術
[0002] 従来から、緑内障の診断のために眼底の立体形状を把握することが求められてお り、そのためにステレオ撮影と!/、う同一被検眼に対し視差を持った 2枚 (複数)の画像 を撮影して、それらの画像を対にして表示することにより、被検眼を立体視することが 行われている。
[0003] この視差を持った画像を撮影可能な眼底カメラでは、対物レンズに対して被検眼の 前眼部と共役 (瞳孔と共役)な位置に、左右 2つの孔(開口)が形成された撮影絞り (2 孔絞り)が設けられ、各孔を通過した眼底からの光束をそれぞれフィルム面ないしは 撮像素子の撮像面に左右の画像として撮影し、立体視用の画像を得て 、る。
[0004] このような眼底カメラで、シャツタ操作に応じて撮影絞りの一方の孔からの撮影を他 方の孔カ の撮影に切り換えて、連続して左右用の 2枚の画像を取得することが行わ れており(特許文献 1)、また 1ショットで 1枚目の画像を取得し、続 、て 2枚目の画像 を連続して取得して、各画像を交互にモニタに表示することが行われている(特許文 献 2)。
[0005] また、通常の開口絞りと立体撮影用の 2孔絞りを備えた撮影絞りを設け、観察時は 開口絞りを有効にして観察を行い、立体撮影時には 2孔絞りを有効にして撮影を行う 眼底カメラ (特許文献 3)、対物レンズを通過した光束を 2分割する 2つの開口の間隔 が瞳孔径に応じて変えられるようにした立体視眼底カメラ (特許文献 4)、照明光を絞 るリングスリットと、 2孔絞り (撮影絞り)を連動して切り換え、双眼撮影と単眼撮影を兼 用できる眼底カメラ (特許文献 5)、撮影と同時にリングスリットや絞りを撮影倍率に応 じて切り換えることができる眼底カメラ (特許文献 6)が知られている。
[0006] 更に、撮影した左右眼などの撮影条件情報を撮影画像と関連させて記録保存した
り(特許文献 7)、固視灯の位置を順次変化させ、眼底を種々の角度力 ステレオ撮 影ないしパノラマ撮影し、その各画像を固視灯の位置と関連させて記録することが行 われている(特許文献 8)。
[0007] また、眼底画像を高速なメモリにー且格納し、撮影モードに応じた転送タイミングで 該記録された眼底画像を低速な外部記録装置に転送して眼底の連続撮影を可能に した眼底カメラも知られて 、る (特許文献 9)。
特許文献 1:特開昭 59— 90547号公報
特許文献 2:特開平 10— 75932号公報
特許文献 3:特開昭 59 - 164033号公報
特許文献 4:特開平 2— 5922号公報
特許文献 5:特開平 5 - 245109号公報
特許文献 6:特開平 5 - 305059号公報
特許文献 7 :特開 2002— 17681号公報
特許文献 8:特開 2004— 135941号公報
特許文献 9:特開 2004 - 97648号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、従来の立体撮影眼底カメラでは、右視差画像と左視差画像の 2枚が セットであることを、関連づけて画像合成して保存しな力 たため、ユーザーが自分 で視差画像を各々選んで右と左に配置して画像合成する必要があり、手間であり間 違えの元になつていた。
[0009] また、撮影前に 2孔絞りの片方を通して内部固視灯を患眼に見せていたが、選択さ れた内部固視灯の点灯位置によっては、患者力 内部固視灯が見えず、内部固視 灯の意味がなかった。この問題を解決させるには、必要以上に撮影レンズの外形を 大きくする必要があり、無駄にコストがかかってしまう問題があった。
[0010] また、 2D画面と 3D画面切り替えのディスプレイがある力 立体視しながらパソコン を操作すること (画像フアイリング)が困難であり、更に、撮影絞りを切り替えて連続撮 影する眼底カメラでは、フォーカス指標を眼底に投影する機構が複雑になる、という
問題がある。
[0011] 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、眼底を立体視するための画像を 簡単、確実に取得することができる眼科撮影装置を提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0012] この課題を解決する本発明(請求項 1)は、
被検眼を撮影絞りを介して電子画像として撮影する撮像手段と、
撮影された被検眼画像を記録する記録手段と、
撮影絞りを切り替え、異なる位置にある撮影絞りを選択する選択手段とを備え、 1回のシャツタ操作で異なる位置にあるそれぞれの撮影絞りを介して被検眼を順次 撮影することにより複数枚の被検眼画像を取得し、取得した各被検眼画像を、該画 像を取得したときの撮影絞りの位置と関連付けて前記記録手段に記録することを特 徴とする。
[0013] また、本発明(請求項 2)は、
第 1と第 2の撮影モードを有する眼科撮影装置であって、
被検眼を撮影絞りを介して電子画像として撮影する撮像手段と、
撮影絞りを切り替え、異なる位置にある撮影絞りを選択する選択手段とを備え、 第 1の撮影モードが選択されたときは、 1回のシャツタ操作で第 1の位置にある撮影 絞りを介して被検眼を撮影することにより 1枚の被検眼画像を取得し、第 2の撮影モ ードが選択されたときは、第 2と第 3の位置にある撮影絞りを選択し、 1回のシャツタ操 作で、選択された一方の撮影絞りを介して、続いて他方の撮影絞りを介して被検眼を 撮影することにより 2枚の被検眼画像を取得することを特徴とする。
[0014] また、本発明(請求項 3)は、
第 1と、第 2と、第 3の撮影モードを有する眼科撮影装置であって、
被検眼を撮影絞りを介して電子画像として撮影する撮像手段と、
撮影絞りを切り替え、異なる位置にある撮影絞りを選択する選択手段とを備え、 第 1の撮影モードが選択されたときは、 1回のシャツタ操作で第 1の位置にある撮影 絞りを介して被検眼を撮影することにより 1枚の被検眼画像を取得し、第 2の撮影モ ードが選択されたときは、第 2と第 3の位置にある撮影絞りを選択し、 1回のシャツタ操
作で、選択された一方の撮影絞りを介して、続いて他方の撮影絞りを介して被検眼を 撮影することにより 2枚の被検眼画像を取得し、第 3の撮影モードが選択されたときは 、第 1と、第 2と、第 3の位置にある撮影絞りを選択し、 1回のシャツタ操作で、選択され た 1つの撮影絞りを介して、次に残りの一方の撮影絞りを介して、続いて残る撮影絞り を介して被検眼を撮影することにより 3枚の被検眼画像を取得することを特徴とする。 発明の効果
[0015] 本発明では、 1回のシャツタ操作で異なる位置にあるそれぞれの撮影絞りを介して 被検眼が順次撮影され、この撮影された各被検眼画像が、該画像を取得したときの 撮影絞りの位置と関連付けされて記録、保存される。従って、立体撮影モードでの撮 影が簡単に行なえるとともに、記録された画像を再生するときに、撮影絞り位置情報 を参照することにより、最適な方法で被検眼画像を表示させることができる。例えば、 ステレオ撮影 (第 2の撮影モード)で取得した 2枚の被検眼画像は、撮影絞りの位置 情報によりそれぞれ左右に並べて表示でき、また、 3枚連続撮影 (第 3の撮影モード) のときは、 3枚の被検眼画像が一枚ずつ繰り返して動画立体表示させることができる ので、被検眼を良好に立体視することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の眼科撮影装置の光学系を示した構成図である。
[図 2A]移動絞りユニットの構成を示す平面図である。
[図 2B]固定絞りの構成を示す平面図である。
[図 2C]穴あき全反射ミラーの構成を示す平面図である。
[図 3A]移動絞りユニットが上方に移動して撮影絞りの 3つの開口が選択されたときの 説明図である。
[図 3B]移動絞りユニットが中央に移動して撮影絞りの左側の開口が選択されたときの 説明図である。
[図 3C]移動絞りユニットが下方に移動して撮影絞りの右側の開口が選択されたときの 説明図である。
[図 4]撮影絞りを通過する光線の経路を詳細に示した説明図である。
[図 5A]照明絞りが単眼撮影用に切り替えられたときの説明図である。
Ο
圆 5B]照明絞りがステレオ撮影用に切り替えられたときの説明図である。
圆1— 5O CC]照明絞りがステレオ撮影用に切り替えられたときの説明図である。
[図 6A]撮影モードを選択して行われる眼底撮影の流れを示すフローチャートである。
[図 6B]撮影モードを選択して行われる眼底撮影の流れを示す図 6Aに続くフローチヤ ートである。
[図 7]ステレオモニタの外観を示す斜視図である。
[図 8]他のステレオモニタの構成を示す構成図である。
圆 9]立体視用の画像を検査した後ステレオモニタに表示する状態を示した説明図 である。
[図 10]眼底画像を表示する流れの他の例を示したフローチャートである。
[図 11]眼底画像をチェックしてステレオ表示する流れを示した説明図である。
符号の説明
可視光カット赤外光透過フィルタ
15 ストロボ
21 リングスリット
23 穴あき全反射ミラー
30 前眼部レンズ
31 固定絞り
32 移動絞りユニット
50 フォーカス指標光源
55 内部固視灯
63、 90 ステレオモニタ
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
実施例
[0019] 図 1において、本発明の眼科撮影装置は、被検眼眼底を撮影する眼底カメラ 10、 撮影された眼底画像を記録する記録装置 (記録手段) 61、 64、撮影された眼底画像 ないし記録された眼底画像を表示するモニタ 62、 63などにより構成される。一点鎖
線で囲まれて図示された眼底カメラ 10には、赤外光並びに可視光の照明光を発光 する観察ランプ 11が球面ミラー 12の曲率中心に配置され、観察ランプ 11並びに球 面ミラー 12からの光は、光路に挿脱可能な可視光カット赤外光透過フィルタ 13、コン デンサ一レンズ 14、撮影用光源であるストロボ 15、コンデンサーレンズ 16を経て、全 反射ミラー 17に入射する。
[0020] 全反射ミラー 17で反射した照明光は、移動遮光板 19と固定絞り 20からなる照明絞 りとしてのリングスリット 21を経てリレーレンズ 22を通過し、穴あき全反射ミラー 23で反 射され、対物レンズ 24を経て被検眼 Eの前眼部(瞳) Epに入射する。リングスリット 21 は、照明光学系内に被検眼の前眼部 Ep (瞳)とほぼ共役な位置に配置され、その移 動遮光板 19は、透明なガラス板力もなり、図 5A,図 5B、図 5Cに示したように、遮光 板 19には円形の遮光部 19a、 19b、 19cが形成される。また、固定絞り 20は、中心に 開口 20aを有する開口絞りで、移動遮光板 19の移動に応じて遮光部 19a、 19b、 19 cが開口 20aに入り込むことから、遮光板 19の位置に応じた照明光パターンが得られ るよつになる。
[0021] なお、照明光学系の光路には、蛍光撮影時ェキサイタフィルタ 18が挿脱される。
[0022] また、前眼部でァライメントを行うときのために、前眼部 Epを赤外光で照明する赤外 LED (発光ダイオード)力もなる光源 27と、前眼部を撮影するために、前眼部を微弱 白色光で照明する LED力もなる光源 28が配置される。
[0023] リングスリット 21を通過した照明光で照明された眼底 Er力もの反射光は、対物レン ズ 24、穴あき全反射ミラー 23、固定絞り 31、移動絞りユニット 32、合焦レンズ 35、結 像レンズ 36、ハーフミラー 37、変倍レンズ 38aを通過してリターンミラー 39に入射す る。リターンミラー 39が図示の位置では、眼底からの反射光が赤外光に感度を有す る眼底と共役な位置にある CCD (撮像手段) 40に入射し、眼底が CCD40により撮像 され、またリターンミラー 39が光路力も離脱すると、眼底力もの反射光が可視光に感 度を有する眼底と共役な CCD (撮像手段) 41に入射し、眼底が CCD41により撮影さ れる。
[0024] 穴あき全反射ミラー 23は、図 2Cに示すように、横長楕円形状の開口 23aを中心部 に設けた円形の全反射ミラーであり、固定絞り 31は、図 2Bに示すように、中心部に
単眼撮影用の撮影絞り 3 laと、その両側にフォーカス指標投影用並びにステレオ撮 影用の撮影絞り(2孔絞り) 31b、 31cを設けた絞りである。固定絞り 31は、穴あき全反 射ミラー 23とほぼ同じ大きさの円形形状であり、穴あき全反射ミラー 23と中心を合わ せて穴あき全反射ミラー 23に密着させて固定される。各撮影絞り 31a、 31b、 31cは、 被検眼前眼部 (瞳)とほぼ共役な位置に配置される。その場合、撮影絞り 31aは、そ の中心が対物レンズ 24の光軸 (撮影光学系の光軸) 26と一致する位置 (第 1の位置) に配置され、撮影絞り 3 lbは、立体視用の左右の画像を得るために撮影光路を瞳共 役位置で左右に分割したときの左側光路位置 (第 2の位置)に、また撮影絞り 31cは 、その右側光路位置 (第 3の位置)にそれぞれ配置される。穴あき全反射ミラー 23の 開口 23aの大きさは、穴あき全反射ミラー 23と固定絞り 31の中心を合わせた状態で は、撮影絞り 31a、 31b、 31cの開口をその開口 23a内に包含できる大きさとなってい る。
[0025] また、移動絞りユニット 32は、図 2Aに示すように、単眼撮影時の撮影光用切り欠け 部 32aと、ステレオ撮影時の左側光路用の切り欠け部 32bと、ステレオ撮影時の右側 光路用の切り欠け部 32cを有し、切り欠け部 32aの両側には、フォーカス指標を眼底 に向けて反射させる反射プリズム 32d、 32e (図 4も参照)が設けられる。
[0026] 移動絞りユニット 32は、後述するように、制御部 65により撮影モードに応じて固定 絞り 31上を上下方向に移動される。移動絞りユニット 32が、図 3Aに示した位置に移 動すると、切り欠け部 32aが撮影絞り 31aの開口を開放し、撮影絞り 31aが選択され る。また、図 3B、図 3Cに示した位置に移動すると、切り欠け部 32b、 32cが撮影絞り 31b、 31cの開口をそれぞれ開放し、撮影絞り 3 lbあるいは 31cが選択される。このよ うに、制御部 (選択手段) 65は、移動絞りユニット 32を順次移動させることにより、撮 影絞りを切り替え、第 1の位置にある撮影絞り 31a、第 2の位置にある撮影絞り 31b、 第 3の位置にある撮影絞り 31cのいずれか 1つを選択する。例えば、単眼撮影のよう に、 1枚の画像を取得する場合には、撮影絞り 31aが選択され、また、ステレオ撮影 のように、左右 2枚の画像を取得する場合には、撮影絞り 3 lbと 31cが選択され、 3枚 連続撮影の場合には、撮影絞り 31a、 31b、 31cが選択される。
[0027] また、移動絞りユニット 32が図 3A、図 3B、図 3Cの位置に移動すると、制御部 65は
、それと連動してリングスリット 21の移動遮光板 19を、図 5A、図 5B、図 5Cの位置に 移動させる。撮影絞りが撮影絞り 31aに切り替えられたときは、照明絞りは、遮光部 1 9aが開口 20aの中心にくる照明絞り(図 5A)に切り替えられ、撮影絞り 31b、 31cにそ れぞれに切り替えられたときは、照明絞りは、遮光部 19bが開口 20aの左側と右側に くる照明絞り(図 5B、図 5C)にそれぞれ切り替えられる。
[0028] 図 1に戻って、対物レンズ 24と穴あき全反射ミラー 23間の光路には、前眼部レンズ 30が揷脱可能に配置され、前眼部レンズ 30が該光路に挿入されると、照明用光源 2 7で照明された前眼部 Epの像力CCD40に結像され、前眼部 Epの像によりァライメン トが行われるようになって!/、る。
[0029] また、眼底カメラには、眼底にピントを合わせるのを容易にするためにフォーカス指 標投影光学系が設けられる。この投影光学系において、赤外 LED力 なるフォー力 ス指標用光源 50からの指標光は、レンズ 51、ミラー 52、レンズ 53を通過し、移動絞り ユニット 32に固定された反射プリズム 32dと 32eにより光路が 2分されて、眼底 Erに投 影される。このとき、フォーカス指標の像が眼底でピントがあう場合には、反射プリズム 32d、 32eで反射したフォーカス指標の像が一点になるように、またピントがズレてい る場合には、分離するように構成される。フォーカス調整のために、合焦レンズ 35が 移動されると、それと連動してレンズ 53の位置が移動し、眼底 Erの指標の分離状態 が変化するので、フォーカス指標の像を観察することにより、検者は、眼底にピントを 合わせることができる。
[0030] なお、合焦レンズ 35の被検眼側には、蛍光撮影時にバリアフィルタ 34が挿入され る。
[0031] また、被検眼を眼底カメラに対して固視させるために、複数の固視灯 55a〜55dか らなる内部固視灯 55が設けられる。撮影する被検眼が左眼力右眼かにより、また眼 底の撮影位置 (乳頭付近か、離れた位置かなど)により固視灯 55a〜55dのうちいず れか 1つが点灯される。点灯された固視灯からの光は、レンズ 56を通過してハーフミ ラー 37により反射されて撮影レンズ 36、合焦レンズ 35、撮影絞り 31a (31b、 31c)、 穴あきミラー 23、対物レンズ 24を通過して眼底 Erに投影されるので、患者はこの内 部固視灯を固視することにより、眼底カメラに対して被検眼を所定の位置に保持させ
ることができる。なお、図面では、固視灯 55a〜55dは、紙面に並置されて図示され ているが、実際には、紙面に垂直に並置される。
[0032] CCD40は、可視光カット赤外光透過フィルタ 13を通過した赤外光で照明された眼 底、あるいは光源 27からの赤外光で照明された前眼部を撮像し、その像は、 CPUな どで構成される制御演算部 60に入力され、その画像が通常のモニタ (第 1の表示装 置) 62に動画像として表示される。検者は、モニタ 62に表示される画像を見て、ァラ ィメントゃフォーカス調整を行うことができる。また、立体視専用ディスプレイとしてステ レオモニタ(第 2の表示装置) 63が設けられ、検者は、このステレオモニタ 63を介して 左右の画像を観察することにより眼底を立体視することができる。
[0033] また、 CCD41は、シャツタスイッチ 66を操作したときストロボ 15で照明された眼底を 静止画として撮影する。この眼底像は、ー且高速なメモリ(第 1の記録手段) 61に格 納され、制御演算部 60を介して外部記録装置としての低速なハードディスク (HDD) 64で実現される第 2の記録手段に記録 (フアイリング)されたり、あるいはモニタ 62、ス テレオモニタ 63に表示される。
[0034] また、キーボード 67、マウス 68などの入力手段が設けられ、これらの入力手段を介 して、種々のデータが入力できるようになっている。
[0035] また、眼底カメラには、 CPUなど力もなる制御部 65が設けられ、この制御部 65は、 制御演算部 60と接続されて互いに信号を交換するとともに、シャツタスイッチ 66が操 作されたときに、リターンミラー 39を光路力も離脱させるとともに、ストロボ 15を適量な 光量で発光させる。また、制御部 65は、可視光カット赤外光透過フィルタ 13、ェキサ イタフィルタ 18、ノリアフィルタ 34、前眼部レンズ 30、変倍レンズ 38a、 38bの光路へ の揷脱を制御し、移動絞りユニット 32の移動、移動遮光板 19の移動を制御する。
[0036] また、眼底カメラには、操作部 (操作パネル) 69が設けられ、この操作部 69には、単 眼撮影、ステレオ撮影、 3枚連続撮影の撮影モードを選択する撮影モード選択スイツ チ、前眼部レンズ挿脱スィッチ、撮影位置選択スィッチなどが配置され、操作部 69で 選択された各スィッチ情報が制御部 65に入力される。
[0037] 更に、撮影する被検眼が左眼か右眼かを検知する左右眼検知部 70が設けられ、 検知された左眼力右眼かの情報が制御部 65に入力される。
[0038] 次に、このような構成における装置の動作を、図 6A、図 6Bに示す流れに沿って説 明する。なお、各図において、矩形のブロックは検者が操作する部分で、左右の両端 が丸みを帯びたブロックは装置が自動で操作する部分で、ひし形のブロックは装置 が判別するものである。
[0039] ステップ S1で電源をオンにする。このとき、初期設定として、移動絞りユニット 32は 、図 3Aに示した位置にあり、撮影絞り 31aが選択されており、また、前眼部レンズ 30 が光路に挿入されていて、可視光カット赤外光透過フィルタ 13は、光路に挿入され ているものとする。また、撮影すべき被検眼が右眼力左眼かに応じて眼底カメラが右 眼あるいは左眼を撮影できる位置に移動されており、それが左右眼検知部 70で検知 されるので、制御部 65には、被検眼が左眼であるか右眼であるかの信号が入力され る。
[0040] まず、検者は操作部 69の撮影位置選択スィッチにより、撮影すべき眼底位置 (部位 )を選択する (ステップ S2)。制御部 65は、選択された撮影位置の情報と、左右眼検 知部 70からの情報に基づき、固視灯 55a〜55dのいずれか 1つを選択して点灯させ るので、被検者は、その点灯した固視灯を固視する。
[0041] 次に、操作部 69に設けられた撮影モード選択スィッチにより、単眼撮影モード (第 1 の撮影モード)、立体撮影モード (第 2の撮影モード)、 3枚連続撮影モード (第 3の撮 影モード)のいずれかが選択され (ステップ S3)、その情報が制御部 65に入力される
[0042] 次に、光源 27が点灯され、光源 27で照明された前眼部が前眼部レンズ 30を介し て CCD40で撮像され、その像がモニタ 62に表示され、前眼部ァライメントが開始さ れる (ステップ S4)。前眼部ァライメントが完了すると (ステップ S5)、前眼部レンズ挿 脱スィッチが操作され (ステップ S6)、それと同期して光源 27に代わり光源 28が点灯 され、また、リターンミラー 39が光路力も離脱するので、前眼部が CCD41で撮像され (ステップ S7)、その画像カ モリ 61に格納される。
[0043] 制御演算部 60は、メモリ 61に格納された前眼部の画像を処理して、瞳孔径を演算 するとともに (ステップ S8)、分光分布を検出して虹彩がブルー(青色)かあるいはブラ ゥン (茶色)かを判定する。続いて、前眼部レンズ 30が光路カゝら離脱される (ステップ
S9)。
[0044] 撮影絞り 31aが初期設定として選択されているので、照明絞りは、図 5Aに示したよ うに、遮光部 19aが固定絞り 20の開口 aの中心にくる照明絞りとなる。この照明絞りを 介して赤外光で照明された眼底からの光は、穴あき全反射ミラー 23の穴 23a、撮影 絞り 31aを通過して、 CCD40に結像され、その像がモニタ 62に表示されるので、検 者は眼底画像を観察してァライメントを行う (ステップ S 10)。
[0045] また、このときフォーカス指標光源 50が点灯され、指標光が移動絞りユニット 32の 反射プリズム 32d、 32eにより 2分されて眼底に投影される。検者が、合焦レンズ 35を 操作すると、合焦レンズ 35の移動と連動してレンズ 53が移動し、眼底上での指標像 の分離状態が変化するので、検者は、指標像が一致するまで合焦レンズを操作して フォーカス調整を実行し、眼底にピントを合わせる (ステップ S 11)。
[0046] フォーカス調整が終了すると (ステップ S 12)、ステレオ撮影であるかどうかが判断さ れる(ステップ S13)。なお、ステップ S 12からステップ S 13への移行は、装置が指標 像の一致を検知し、フォーカス調整完了を判断し、フォーカスをロックさせて、移行し てもよい。あるいは検者がフォーカス完了と判断したら、不図示のフォーカス終了(ま たはフォーカスロック)ボタンを操作することによりステップ S 12からステップ S 13への 移行を行ってもよい。今は、単眼撮影モードであるので、そのままステップ S 15に移 行し、眼底ァライメントが行われ、眼底ァライメントが完了すると、シャツタスイッチ 66が 操作される。そのシャツタ操作に同期してリターンミラー 39が光路力も離脱され、スト ロボ(フラッシュ) 15が発光する(ステップ S16)。このときの発光光量は、ステップ S8 で得られた瞳孔径、選択された撮影絞り、点灯されている固視灯位置、虹彩の色彩、 撮影倍率で決定し、それを検者が補正できるようにする。
[0047] ストロボ 15の発光により照明された眼底像は、撮影絞り 3 laを介して合焦レンズ 35 、結像レンズ 36、変倍レンズ 38aを通過して CCD41に結像され、眼底画像が第 1画 像として取得される (ステップ S 17)。そしてこの眼底画像がー且メモリ 61に記録され る (ステップ S 18)。このとき、眼底画像を被検眼 ID、撮影日時、撮影光量 (ストロボ発 光量)、左右眼の区別、撮影絞りの位置などの撮影条件と関連付けして記録するよう にする。
[0048] 続 、て、ステップ SI 9で単眼撮影であるかどうかが判断され、今は、単眼撮影であ るので、図 6Bのステップ S35に移行して撮影を終了する。
[0049] このように、単眼撮影の場合には、 1回のシャツタ操作 (ステップ S 15)により、撮影 絞り 3 laを介して眼底画像が取得され、メモリ 61に撮影条件情報を付して記録される
[0050] 一方、ステップ S3で、立体撮影 (ステレオ撮影)が選択されて 、る場合には、眼底ァ ライメント完了後、ステップ S13が肯定されるので、ステップ S 14に移行して撮影絞り 3 laに代えて撮影絞り 31bあるいは 31cを選択する。このとき、ステップ S15でのシャツ タ操作後に、移動絞りユニット 32が移動して撮影絞りが選択されると、タイムロスとな るので、シャツタ操作前の段階で予め定めておくのが好ましい。しかし撮影絞りの位 置が、中央位置(31a)以外の位置であるときは、ァライメント時に被検者が内部固視 灯を見ることができなくなる場合がある。そこで、それを防ぐため、ァライメント時に、左 右眼検知部 70から得られる左眼か右眼かの情報と、ステップ S1で点灯された固視 灯位置の情報と、ステップ S3で選択された撮影モードとから、 1回目の撮影時の撮影 絞り位置を決定し、フォーカス調整完了後、その決定した撮影絞りを選択する。例え ば、決定された撮影絞りが、撮影絞り 31bである場合には、ステップ S14で、移動絞り ユニット 32を図 3Bの位置に移動して撮影絞り 31bを選択する(ステップ S14)。
[0051] ステップ S16でシャツタスイッチ 66が操作されると、ストロボが発光し、ステップ S14 で選択された撮影絞り 3 lbを介して眼底が撮影され、 1枚目の眼底画像が取得され、 それが撮影絞り 3 lbの位置などの撮影条件を付してメモリ 61に記録される。続 、て、 ステップ S19からステップ S20に移行する。そして、ステップ S 14で選択されなかった 方の撮影絞り 31cが選択され (ステップ S20)、ストロボが発光し (ステップ S21)、眼底 が撮影絞り 31cを介して CCD41で撮影され、 2枚目の眼底画像が第 2画像として取 得される (ステップ S22)。この 2枚目の眼底画像は、 1枚目の眼底画像と同様に、そ の画像を取得したときの撮影絞りの位置の情報を付してメモリ 61に記録する (ステツ プ S23)。
[0052] 続いて、今はステレオ撮影であるので、ステップ S30が肯定され、ステップ S35に移 行して撮影が終了する。
[0053] このように、ステレオ撮影の場合には、 1回のシャツタ操作 (ステップ S 15)で、撮影 絞り 31bと 31c (2孔絞り)を切り替えてそれぞれ立体視用の左右 2枚の眼底画像が連 続して撮影され、各画像がその画像を取得したときの撮影絞り位置 (第 2ある ヽは第 3 の位置ないし左位置、右位置など)の情報とともに記録される。
[0054] また、 3枚連続撮影の場合は、 1枚は単眼撮影と同様に、撮影絞り 31aを介して、ま た残りの 2枚は撮影絞り 31b、 31cを介して撮影が行われる。眼底ァライメント終了後 、ステップ S15でシャツタスイッチ 66が操作されると、ストロボが発光し、撮影絞り 31a を介して眼底が撮影され、その 1枚目の画像が第 1画像として撮影絞り位置などの撮 影条件情報を付してメモリ 61に記録される (ステップ S17、 S18)。続いていずれかの 撮影絞り 31bあるいは 31cが選択され (ステップ S20)、ストロボが再び発光し (ステツ プ S21)、選択された撮影絞りを介して眼底が撮影され、 2枚目の画像が第 2画像とし て撮影絞り位置などの撮影条件情報と関連付けされてメモリ 61に記録される (ステツ プ S22、 S23)。更に、残りの撮影絞りが選択され (ステップ S31)、ストロボが再び発 光し (ステップ S32)、選択された撮影絞りを介して眼底が撮影され、 3枚目の画像が 第 3画像として撮影絞り位置などの撮影条件情報と関連付けされてメモリ 61に記録さ れる(ステップ S 33、 S34)。
[0055] このように、 3枚連続撮影の場合には、 1回のシャツタ操作 (ステップ S 15)で、順次 撮影絞り 31a、 31b、 31cを介して 3枚の眼底画像が連続して撮影され、各画像がそ の画像を取得したときの撮影絞り位置 (第 1、第 2、あるいは第 3の位置ないし中央位 置、左位置、右位置など)の情報とともに記録される。
[0056] なお、本発明では、カラー撮影だけでなぐ蛍光撮影も行えるようになって!/、るので 、各撮影モードで、蛍光撮影の場合には、ェキサイタフィルタ 18とバリアフィルタ 34を 光路に挿入して撮影を行う。
[0057] また、メモリ 61に記録された画像を、所定のタイミングで外部記録装置 64に転送す るようにする。このとき、単眼カラー撮影かどうかで、メモリ 61に記録された画像を、外 部記録装置 64に転送するタイミングを変えるようにする。例えば、単眼カラー撮影時 以外は、所定の枚数取り終えるまで、メモリ 61に画像が保存され、その後外部記録 装置 64に取り込むようにする。なお蛍光撮影時には、制御演算部 60で画像を白黒
画像に変換し、その変換された画像を外部記録装置 64に保存するようにする。
[0058] また、メモリ 61あるいは外部記録装置 64に記録された画像を呼び出して表示する 場合は (ステップ S36)、撮影モードに応じて表示方法並びに表示手段 (モニタ)を変 免るようにする(ステップ S37力ら S39)。
[0059] 例えば、単眼撮影で撮影した眼底画像を表示する場合には、モニタ 62が自動的に 選択され、該眼底画像がモニタ 62に静止画像として撮影条件情報を付して表示され る。また、ステレオ撮影で得られた左右 2枚の画像を呼び出して眼底を立体視する場 合は、ステレオモニタ 63を使用して、左位置の情報が付された画像を左側に表示し 、右位置情報が付された画像をその右側に並べ、他の撮影条件情報も付して表示 する。
[0060] このステレオモニタ 63力 図 7に詳細に示されている。ステレオモニタ 63の基板 81 には、撮影絞りを切り替えて撮影された左右の 2枚の画像 82、 83を左右に並べて表 示するディスプレイ 80が取り付けられており、また、予め立体視に適した距離ディスプ レイ 80から離して配置されたレンズ又はプリズム 84、 85力 なるステレオスコープ 86 が基板 81に取り付けられている。立体視するときは、検者は、左眼で、レンズ 84を介 して左眼用の画像 (左画像) 82を、また右眼で、レンズ 85を介して右眼用の画像 (右 画像)を観察する。そのとき、通常のパソコン操作をするときは、モニタ 62を見ながら 操作するなど、モニタを使い分けることで、効率よく診断を行うことができる。
[0061] 図 8には、別のステレオモニタ 90の構成が図示されている。このステレオモニタ 90 は、垂直偏光の 2枚の液晶ディスプレイ 91、 92を直交するように配置し、その間に 45 度傾斜のハーフミラー 94を介在させたもので、垂直に配置された液晶ディスプレイ 9 1の前面には、波長板 93が所定の向きで配置され、液晶ディスプレイ 91の垂直偏光 が水平偏光に変換される。液晶ディスプレイ 91、 92には、制御演算部 60からそれぞ れ右画像、左画像が入力される。その際、左画像は、ハーフミラー 94により反射され 、上下が逆になるので、制御演算部 60においてたて方向に鏡面処理を行って上下 を逆にした画像にして液晶ディスプレイ 92に出力される。一方、右画像はそのような 処理はなされず液晶ディスプレイ 91に出力される。このようなステレオモニタでは、右 画像は波長板 93により水平偏光に変換されてハーフミラー 94に入射し、そこで垂直
偏光の左画像と光学的に合成されて、メガネ 95をかけた検者により観察される。メガ ネ 95の右眼枠には、水平偏光のフィルタ 95aが、また左眼枠には垂直偏光のフィル タ 95bが嵌め込まれているので、水平偏光の右画像は、右眼枠のフィルタ 95aのみを 透過し、また垂直偏光の左画像は、左眼枠のフィルタ 95bのみを透過する。これによ り、検者は右眼で右画像を、左眼で左画像を見るので、眼底画像を立体視することが できる。
[0062] また、ステレオ画像から立体視表示する方法としては、上述した左眼用右眼用の画 像を並べて表示する方法以外に、その 2枚の画像を演算処理し 3次元データや合成 立体画像を作成して表示することもできる。ステレオ画像から 3次元データや立体画 像の作成は、特開平 8— 567、特開 2002— 34924など種々の方法が提案されてい る。またその表示方法に関しても特開 2001— 42260ゃ特表 2005— 500578など 種々の方法が提案、商品化されているので、それらを適宜選択、組み合わせて使用 すればよい。
[0063] なお、このとき、 3次元データや合成立体画像なども、原画像と関連付けて記録、保 存するようにしておけば、表示の度に演算操作をする必要がなくなるので便利である
[0064] ここで、上述したように、左画像と右画像の 2枚の画像を立体視する場合、 2枚の画 像共ある程度良好な画像であることが要求される。眼底撮影は検者が被検者の人眼 を撮影する行為であるので、瞬き、固視不良など被検者側の問題や、検者の不適な 撮影操作により必ずしも毎回正確、良好な眼底撮影が行なわれるとは限らない。良 好でない画像をそのまま並列表示させて立体視させるのは非常に難しぐ検者に苦 痛感を与える。またそのような立体視は誤診の原因にもなりうる。同じように、良好で な 、画像から 3次元データを算出ある ヽは合成立体画像を作成しても、その信頼性 に問題があるため結局良好な診断結果が得られないことになる。
[0065] そこで検者は 2枚の画像それぞれにつ ヽて、フレアーの混入具合やピント、ァラィメ ントの良し悪しを予めチェックしておくのが望ましい。それを実現させるための実施例 を図 9〜図 11に示す。
[0066] 図 10は、 2枚の画像をチェックして立体視表示するときの流れを示し、ステップ S37
までは図 6Bのステップ S37までと同じで、単眼撮影と判断された場合は (ステップ S4 1の肯定)、図 6Bのステップ S38、 S39と同じステップに移行して、モニタ 62が選択さ れ、単眼表示される。
[0067] 一方、第 2の撮影モードでステレオ画像が取得され、そのステレオ画像を事前にチ エックすることなぐ表示する場合には (ステップ S42の否定)、ステップ S38、 S39に 移行してステレオモニタ 63あるいは 90が選択されて、 2枚の画像が立体視表示され る。一方、事前にチェックする場合は、モニタ 62で単眼表示される (ステップ S43)。こ の表示は、図 9の最上段に図示したように、撮影された右画像 Rと左画像 Lの 2枚の 画像を、制御演算部 60からモニタ 62に出力することにより行われる。この場合には、 図 11の左上部に図示したように、 2枚の画像 R、 Lがモニタ 62のツールバー 62aの下 に並列表示されるので、検者は 2枚の画像をチェックする。
[0068] チェックの結果、 2枚の画像の 、ずれか、あるいは両方とも良好な画像でな 、場合 には (ステップ S44の否定)、撮影やり直しボタン 62cをクリックして撮影をやり直す。 一方、両画像とも撮影失敗画像でなければ、モニタ 62上のステレオボタン 62bをタリ ックする。このクリック動作により、左画像 Lと右画像 Rがモニタ 62からステレオモニタ 6 3又は 90に自動的に移動し、ステレオモニタ 63、 90で立体視表示される。このとき、 2枚の画像を演算処理し 3次元データや合成立体画像を作成して表示する場合には 、制御演算部 60で 2枚の画像に対して所定の演算を行って画像処理しておく(ステツ プ S45、 S46)。
[0069] ステレオモニタ 63を使用した場合のディスプレイ 80における立体視表示が図 11の 右下に図示されている。このとき、モニタ 62には、図 11の左下に図示されているよう に、被検者のデータを示す画面 62g、カルテ画面 62hが表示される。ここで、立体視 表示を解除する場合には、解除ボタン 62iを操作する。なお、ステレオモニタ 90を用 いる場合には、図 9で矢印で示したように、左画像 Lに対して鏡面処理を行っておく。
[0070] また、 2枚の画像の表示は、図 9の次段に図示したように、 2枚の画像 R、 Lをそれぞ れ単独で順次モニタ 62に出力するようにしてもよぐこの場合には、図 11の右上にま ず右画像 Rがモニタ 62に表示され、右画像 Rであることが「SR」 62eとして表示される 。画像が良好でなければ、撮影やり直しボタン 62cを操作して撮影をやり直す。一方
、画像が良好な場合には、次画面ボタン 62dを操作すると、その下に示すように左画 像 Lが表示され、左画像であることが「SL」62fとして表示される。画像が良好でない 場合には、撮影やり直しボタン 62cをクリックして撮影をやり直す。また、前の画面に 戻り、右画像 Rを表示させたい場合には、前画面ボタン 6¾をクリックする。画像が良 好である場合には、ステレオボタン 62bをクリックすると、上述したような立体視表示に 移行する。なお、 2枚の画像を順次表示する場合は、単眼撮影と同様に、モニタ 62 に撮影条件情報を付して表示する。
[0071] ステレオモニタ 63、 90で立体表示させた後でも、モニタ 62にツールバー 62aが表 示されるので、画面操作は基本的にステレオモニタ 63、 90上ではなぐモニタ 62上 のツールバー 62aで行うことになる。
[0072] このような構成を取ることにより、左画像、右画像を同時にあるいは一枚ずつモニタ 62に表示し撮影者が画像の良し悪しを確認した上で、立体観察できるので、良好で ない画像を立体観察することにより発生する誤診断ゃ検者の無駄な疲労を未然に防 ぐことが出来る。
[0073] なお、撮影者が画像の良否を判断するのではなぐ制御演算部 60で左右の各画 像の良否を判断し、両画像とも良好と判断された場合に、自動的に各画像をステレ ォモニタ 63又は 90に出力するようにしてもょ 、。
[0074] 一方、 3枚連続撮影で得られた 3枚の画像を呼び出して、表示する場合には、モ- タ 62を使用して 3枚の画像を一枚ずつ繰り返して表示する。この繰り返し表示により 一種の動画立体像が表示される。また、 3枚の画像のうち、撮影絞り 31b、 31cを介し て得られた 2枚の画像を表示する場合は、ステレオ撮影で得られた画像を表示する のと同じになるので、ステレオモニタ 63、 90を使用して、左位置の情報が付された画 像を左画像として左側に表示し、右位置の情報が付された画像を右画像としてその 右側に並べて他の撮影条件情報も付して表示する。また、 3枚の画像をそれぞれ単 独で表示する場合は、単眼撮影と同様に、モニタ 62に撮影条件情報を付して表示 する。
[0075] なお、撮影絞り 31b、 31cの間隔は、大きい方が視差が大きく良好な立体視用の画 像が得られる。そこで、瞳孔径がステップ S8で測定されているので、その瞳孔径に応
じて撮影絞り 31b、 31cの間隔を調整することも考えられる。被検眼の瞳孔径を大きく するには、散瞳剤を点眼することが一般的に行なわれるが、そのときは、フィルタ 13 を光路から離脱させて可視光で観察、ァライメントを行なうことができる。
また、上述したように、撮影絞り位置を変えて撮影した場合には、画像と関連してそ の撮影絞り位置の情報を記録し、その位置情報に基づ!、て眼底画像の立体解析 (奥 行き方向の解析)を行うようにしてもよい。
Claims
[1] 被検眼を撮影絞りを介して電子画像として撮影する撮像手段と、
撮影された被検眼画像を記録する記録手段と、
撮影絞りを切り替え、異なる位置にある撮影絞りを選択する選択手段とを備え、
1回のシャツタ操作で異なる位置にあるそれぞれの撮影絞りを介して被検眼を順次 撮影することにより複数枚の被検眼画像を取得し、取得した各被検眼画像を、該画 像を取得したときの撮影絞りの位置と関連付けて前記記録手段に記録することを特 徴とする眼科撮影装置。
[2] 第 1と第 2の撮影モードを有する眼科撮影装置であって、
被検眼を撮影絞りを介して電子画像として撮影する撮像手段と、
撮影絞りを切り替え、異なる位置にある撮影絞りを選択する選択手段とを備え、 第 1の撮影モードが選択されたときは、 1回のシャツタ操作で第 1の位置にある撮影 絞りを介して被検眼を撮影することにより 1枚の被検眼画像を取得し、第 2の撮影モ ードが選択されたときは、第 2と第 3の位置にある撮影絞りを選択し、 1回のシャツタ操 作で、選択された一方の撮影絞りを介して、続いて他方の撮影絞りを介して被検眼を 撮影することにより 2枚の被検眼画像を取得することを特徴とする眼科撮影装置。
[3] 第 1と、第 2と、第 3の撮影モードを有する眼科撮影装置であって、
被検眼を撮影絞りを介して電子画像として撮影する撮像手段と、
撮影絞りを切り替え、異なる位置にある撮影絞りを選択する選択手段とを備え、 第 1の撮影モードが選択されたときは、 1回のシャツタ操作で第 1の位置にある撮影 絞りを介して被検眼を撮影することにより 1枚の被検眼画像を取得し、第 2の撮影モ ードが選択されたときは、第 2と第 3の位置にある撮影絞りを選択し、 1回のシャツタ操 作で、選択された一方の撮影絞りを介して、続いて他方の撮影絞りを介して被検眼を 撮影することにより 2枚の被検眼画像を取得し、第 3の撮影モードが選択されたときは 、第 1と、第 2と、第 3の位置にある撮影絞りを選択し、 1回のシャツタ操作で、選択され た 1つの撮影絞りを介して、次に残りの一方の撮影絞りを介して、続いて残る撮影絞り を介して被検眼を撮影することにより 3枚の被検眼画像を取得することを特徴とする 眼科撮影装置。
[4] 前記第 1から第 3の位置は、いずれも被検眼前眼部とほぼ共役な位置にあり、第 1 の位置は、その位置にある撮影絞りの中心が撮影光学系の光軸と一致する位置であ り、第 2と第 3の位置は、立体視用の左右の画像を得るために前眼部共役位置で撮 影光路を左右に分ける位置であることを特徴とする請求項 2又は 3に記載の眼科撮 影装置。
[5] 取得した各被検眼画像が、該画像を取得したときの撮影絞りの位置と関連付けて 記録されることを特徴とする請求項 2から 4のいずれか 1項に記載の眼科撮影装置。
[6] 第 1の撮影モードとそれ以外の撮影モードで撮影された被検眼画像の表示方法あ るいは表示手段が異なることを特徴とする請求項 2から 5のいずれか 1項に記載の眼 科撮影装置。
[7] 第 2の撮影モードで取得した 2枚の被検眼画像が、並べて表示されることを特徴と する請求項 6に記載の眼科撮影装置。
[8] 第 2の撮影モードで取得した 2枚の被検眼画像に対して所定演算による画像処理 を行い、該 2枚の被検眼画像を専用の立体画像表示装置に表示させることを特徴と する請求項 6に記載の眼科撮影装置。
[9] 第 2の撮影モードで取得した 2枚の被検眼画像を、自動的に第 1の表示装置に並 ベて表示し、所定動作を行うと前記 2枚の被検眼画像を第 2の表示装置に表示する ことを特徴とする請求項 7又は 8に記載の眼科装置。
[10] 前記第 2の表示装置は立体画像表示装置であり、第 2の撮影モードで取得した 2枚 の被検眼画像は所定演算による画像処理を行って前記第 2の表示装置に表示され ることを特徴とする請求項 9に記載の眼科装置。
[11] 第 3の撮影モードで取得した 3枚の被検眼画像力 一枚ずつ繰り返して表示される ことを特徴とする請求項 6から 10のいずれか 1項に記載の眼科撮影装置。
[12] 被検眼画像を記録する第 1の記録手段と、前記第 1の記録手段から転送された画 像を記録する第 1の記録手段よりも低速な第 2の記録手段を設け、前記撮影モードに 応じて第 1の記録手段力 第 2の記録手段への画像の転送タイミングが異なることを 特徴とする請求項 1から 11のいずれか 1項に記載の眼科撮影装置。
[13] 撮影絞りの切り替えに連動して、照明光学系内の前眼部と略共役位置に設けられ
た照明絞りを切り替えることを特徴とする請求項 1から 12のいずれ力 1項に記載の眼 科撮影装置。
[14] 撮影前の観察時には、対物レンズ光軸上に位置する撮影絞りが選択され、撮影時 には、それぞれ撮影モードに応じて定まる位置にある撮影絞りが選択されることを特 徴とする請求項 1から 13のいずれか 1項に記載の眼科撮影装置。
[15] シャツタ操作前の撮影絞りの位置力 撮影モードと、観察時に使用している内部固 視灯の位置によって決められることを特徴とする請求項 2から 14のいずれか 1項に記 載の眼科撮影装置。
[16] 撮影する被検眼が右眼力左眼かを検知する検知手段を備え、シャツタ操作前の撮 影絞りの位置が、撮影モードと、観察時に使用している内部固視灯の位置と、前記検 知手段による検知結果とによって決められることを特徴とする請求項 15に記載の眼 科撮影装置。
[17] シャツタ操作直後の撮影絞りの位置力 ァライメント観察時における撮影絞りの位置 であることを特徴とした請求項 15又は 16に記載の眼科撮影装置。
[18] フォーカス指標を被検眼に導く光学素子が、撮影絞りの切り替えと連動して光路に 挿脱されることを特徴とする請求項 1から 17のいずれか 1項に記載の眼科撮影装置。
[19] 第 2と第 3の位置にある撮影絞りの間隔が調節可能であることを特徴とする請求項 2 力 18のいずれか 1項に記載の眼科撮影装置。
[20] 第 2と第 3の位置にある撮影絞りの間隔が被検眼の瞳孔径に応じて調節されること を特徴とする請求項 19に記載の眼科撮影装置。
[21] 前記撮影絞りの位置情報を撮影条件情報として、取得した被検眼画像と関連付け て記録保存し、前記位置情報に基づ ヽて該画像の奥行き方向を解析することを特徴 とする請求項 19又は 20に記載の眼科撮影装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06781464A EP1908399B1 (en) | 2005-07-27 | 2006-07-24 | Ophthalmologic photographing device |
JP2007528445A JP4852546B2 (ja) | 2005-07-27 | 2006-07-24 | 眼科撮影装置 |
US11/988,988 US7831136B2 (en) | 2005-07-27 | 2006-07-24 | Opthalmic photography apparatus |
DE602006019256T DE602006019256D1 (de) | 2005-07-27 | 2006-07-24 | Ophthalmologisches fotogerät |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-217759 | 2005-07-27 | ||
JP2005217759 | 2005-07-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007013383A1 true WO2007013383A1 (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37683280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/314542 WO2007013383A1 (ja) | 2005-07-27 | 2006-07-24 | 眼科撮影装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7831136B2 (ja) |
EP (1) | EP1908399B1 (ja) |
JP (1) | JP4852546B2 (ja) |
CN (1) | CN101227856A (ja) |
DE (1) | DE602006019256D1 (ja) |
ES (1) | ES2361525T3 (ja) |
WO (1) | WO2007013383A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009045267A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Kowa Co | 眼科撮影装置 |
EP2106742A1 (en) * | 2008-04-03 | 2009-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic photographing apparatus |
JP2023002782A (ja) * | 2019-03-29 | 2023-01-10 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8599247B2 (en) * | 2008-01-30 | 2013-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Stereoscopic image system employing an electronic controller which controls the polarization plane rotator in synchronization with an output image of the display device |
JP5049855B2 (ja) | 2008-04-10 | 2012-10-17 | 興和株式会社 | 眼光刺激装置 |
JP4669891B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2011-04-13 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置 |
US9282926B2 (en) * | 2008-12-18 | 2016-03-15 | Sirona Dental Systems Gmbh | Camera for recording surface structures, such as for dental purposes |
DE102008055158B4 (de) | 2008-12-24 | 2011-12-22 | Sirona Dental Systems Gmbh | Verfahren zur 3D-Vermessung der Oberfläche eines Objekts, insbesondere für zahnmedizinische Zwecke |
JP5473429B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
GB201000973D0 (en) * | 2010-01-21 | 2010-03-10 | Glynn Chris | Non-evasive spectrophotometer and related method |
JP2012050581A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Canon Inc | 眼底カメラ |
EP2446812B1 (de) * | 2010-10-26 | 2016-12-28 | Haag-Streit Ag | Augenuntersuchungsgerät mit digitaler Bildausgabe |
EP2637135A1 (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-11 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | Method for ordering a spectacle lens and associated system |
CN103654715B (zh) * | 2012-09-24 | 2016-04-06 | 荣晶生物科技股份有限公司 | 图像检测装置及图像检测方法 |
CN106061367A (zh) * | 2013-09-06 | 2016-10-26 | 华柏恩视觉诊断公司 | 眼底成像系统、装置和方法 |
CN105072478A (zh) * | 2015-07-22 | 2015-11-18 | 深圳市万姓宗祠网络科技股份有限公司 | 一种基于可穿戴设备的人生记录系统及其方法 |
US10416436B2 (en) * | 2016-04-11 | 2019-09-17 | Dante Duby | Advancements in reflective monocular, binocular, and night vision applications including multi-wave |
FR3061583B1 (fr) * | 2017-01-04 | 2020-12-04 | Oreal | Dispositif d'acquisition d'une video d'alterations cutanees, systeme de caracterisation et procede de caracterisation associes |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5990547A (ja) | 1982-11-17 | 1984-05-25 | キヤノン株式会社 | 眼底カメラ |
JPS59164033A (ja) | 1983-03-07 | 1984-09-17 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置 |
JPH025922A (ja) | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Topcon Corp | 立体視眼底カメラ |
JPH05245109A (ja) | 1992-03-07 | 1993-09-24 | Canon Inc | 眼底カメラ |
JPH05305059A (ja) | 1992-05-01 | 1993-11-19 | Canon Inc | 変倍式眼底カメラ |
JPH08567A (ja) | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Asahi Koyo Kk | 眼底計測装置 |
JPH1075932A (ja) | 1996-09-05 | 1998-03-24 | Konan:Kk | 眼底撮影装置 |
JP2001042260A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Laboratories Of Image Information Science & Technology | 立体映像表示装置 |
JP2002017681A (ja) | 1990-11-29 | 2002-01-22 | Topcon Corp | 眼科画像処理システム |
JP2002034924A (ja) | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Tohoku Techno Arch Co Ltd | ステレオ眼底画像からの眼底形状の3次元復元・表示 |
JP2004097648A (ja) | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Kowa Co | 眼科撮影装置 |
JP2004135941A (ja) | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Kowa Co | 眼科撮影システム |
JP2005500578A (ja) | 2001-08-20 | 2005-01-06 | ライトスペース・テクノロジーズ・アクチボラグ | 3次元アンチエリアシングを用いた多平面ボリュメトリック表示システムおよびその動作方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0003333D0 (en) * | 2000-02-15 | 2000-04-05 | Marshall Ian | Ophthalmoscope optical system |
US6585374B2 (en) * | 2000-03-22 | 2003-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic apparatus |
JP2002097648A (ja) | 2000-07-18 | 2002-04-02 | Kubota House Corp | 布基礎の施工方法及び布基礎及び引き締め装置 |
EP1357831A2 (en) | 2001-02-09 | 2003-11-05 | Sensomotoric Instruments GmbH | Multidimensional eye tracking and position measurement system |
JP2003230540A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Canon Inc | 眼科撮影装置 |
JP4393830B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-01-06 | 株式会社トプコン | 立体眼底観察装置 |
JP4551118B2 (ja) | 2004-04-30 | 2010-09-22 | 株式会社ニデック | 眼底カメラ |
-
2006
- 2006-07-24 ES ES06781464T patent/ES2361525T3/es active Active
- 2006-07-24 JP JP2007528445A patent/JP4852546B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-24 EP EP06781464A patent/EP1908399B1/en not_active Not-in-force
- 2006-07-24 WO PCT/JP2006/314542 patent/WO2007013383A1/ja active Application Filing
- 2006-07-24 US US11/988,988 patent/US7831136B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-24 CN CNA2006800271562A patent/CN101227856A/zh active Pending
- 2006-07-24 DE DE602006019256T patent/DE602006019256D1/de active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5990547A (ja) | 1982-11-17 | 1984-05-25 | キヤノン株式会社 | 眼底カメラ |
JPS59164033A (ja) | 1983-03-07 | 1984-09-17 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置 |
JPH025922A (ja) | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Topcon Corp | 立体視眼底カメラ |
JP2002017681A (ja) | 1990-11-29 | 2002-01-22 | Topcon Corp | 眼科画像処理システム |
JPH05245109A (ja) | 1992-03-07 | 1993-09-24 | Canon Inc | 眼底カメラ |
JPH05305059A (ja) | 1992-05-01 | 1993-11-19 | Canon Inc | 変倍式眼底カメラ |
JPH08567A (ja) | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Asahi Koyo Kk | 眼底計測装置 |
JPH1075932A (ja) | 1996-09-05 | 1998-03-24 | Konan:Kk | 眼底撮影装置 |
JP2001042260A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Laboratories Of Image Information Science & Technology | 立体映像表示装置 |
JP2002034924A (ja) | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Tohoku Techno Arch Co Ltd | ステレオ眼底画像からの眼底形状の3次元復元・表示 |
JP2005500578A (ja) | 2001-08-20 | 2005-01-06 | ライトスペース・テクノロジーズ・アクチボラグ | 3次元アンチエリアシングを用いた多平面ボリュメトリック表示システムおよびその動作方法 |
JP2004097648A (ja) | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Kowa Co | 眼科撮影装置 |
JP2004135941A (ja) | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Kowa Co | 眼科撮影システム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP1908399A4 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009045267A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Kowa Co | 眼科撮影装置 |
EP2106742A1 (en) * | 2008-04-03 | 2009-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic photographing apparatus |
US9161689B2 (en) | 2008-04-03 | 2015-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic photographing apparatus |
JP2023002782A (ja) * | 2019-03-29 | 2023-01-10 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
JP7355194B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-10-03 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1908399A1 (en) | 2008-04-09 |
DE602006019256D1 (de) | 2011-02-10 |
CN101227856A (zh) | 2008-07-23 |
JP4852546B2 (ja) | 2012-01-11 |
JPWO2007013383A1 (ja) | 2009-02-05 |
US20090263115A1 (en) | 2009-10-22 |
EP1908399B1 (en) | 2010-12-29 |
US7831136B2 (en) | 2010-11-09 |
EP1908399A4 (en) | 2009-04-29 |
ES2361525T3 (es) | 2011-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852546B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2003126043A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2007202724A (ja) | 眼底カメラ | |
WO2012118010A1 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2004261293A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2010075362A (ja) | 眼底カメラ | |
JP4934374B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2005160549A (ja) | 眼底カメラ | |
JP5435698B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP5215675B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
WO2022091431A1 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP2000005131A (ja) | 眼底カメラ | |
JP4011731B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH06217938A (ja) | 眼屈折計 | |
JPH0646995A (ja) | 眼屈折計 | |
WO2008029634A1 (fr) | Dispositif pour prise de vue ophtalmique | |
JPH1075932A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP4607310B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP2919855B2 (ja) | 立体眼底カメラ | |
JP2002165760A (ja) | 眼底像撮影装置 | |
JP3269675B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP2014226371A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2707257B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3340826B2 (ja) | 立体眼底カメラ | |
JP4838668B2 (ja) | 眼科撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680027156.2 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007528445 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11988988 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006781464 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |