WO2007004360A1 - 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 - Google Patents

光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007004360A1
WO2007004360A1 PCT/JP2006/309861 JP2006309861W WO2007004360A1 WO 2007004360 A1 WO2007004360 A1 WO 2007004360A1 JP 2006309861 W JP2006309861 W JP 2006309861W WO 2007004360 A1 WO2007004360 A1 WO 2007004360A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sub
beams
main beam
light
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuma Yanagisawa
Yasuo Tanahashi
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to US11/994,021 priority Critical patent/US7835250B2/en
Priority to JP2007523358A priority patent/JP4579982B2/ja
Publication of WO2007004360A1 publication Critical patent/WO2007004360A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Definitions

  • the present invention relates to an optical pickup device and an information recording / reproducing apparatus used for recording and reproducing information on an optical recording medium such as an optical disk.
  • CTC tracking correction and crosstalk cancellation
  • the positional relationship in which the three beams should be irradiated to a track provided on the disk surface is determined in advance. If it breaks down, tracking correction or CTC cannot be performed properly.
  • tracking correction or CTC cannot be performed properly.
  • the DPP method it is necessary to maintain a relationship in which the push-pull signal of the main beam and the push-pull signal of the sub beam are in opposite phases, so that both sub beams are shifted by a half track pitch in the track normal direction. It is essential to irradiate (that is, on the land track), and if this positional relationship is broken, an accurate tracking error signal cannot be obtained.
  • Patent Document 1 proposes a method for adjusting the irradiation position of each beam by rotating a diffraction grating in accordance with the type of optical disk in order to realize tracking correction.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-144075 Disclosure of the invention
  • both sub-beams of ⁇ primary light (hereinafter, for the sake of clarity, the primary light is “sub-beam &” and the primary light is “sub-beam b”.
  • the angle of the diffraction grating is adjusted using the phase difference of the push-pull signal corresponding to (that is, a signal obtained by dividing the OEIC light receiving section into two parts and taking the output voltage difference of each region).
  • the tracking servo loop is closed after the track search. If this happens, the phase difference between the push-pull signals corresponding to both sub-beams will become indefinite, and even if the beam irradiation position fluctuates during data recording / playback, it will not be possible to follow this. It was.
  • the present application has been made in view of the circumstances described above.
  • One example of the problem is that the irradiation position of the sub beam can be adjusted reliably and appropriately when tracking correction or CTC is performed using three beams. It is an object to provide an optical pickup device and an information recording / reproducing device.
  • the optical pickup device irradiates an optical recording medium having a spiral recording track with a light beam.
  • An optical pickup device for receiving reflected light of the light beam on the optical recording medium, diffracting the light beam emitted from the light source, and emitting a main beam and first and second sub-beams And condensing means for condensing the main beam, the first and second sub beams on the optical recording medium at a position shifted by a predetermined amount in the circumferential direction from a radial axis passing through the center point of the recording track.
  • the diffraction means is controlled according to the tangential angle of the recording track in the vicinity of the beam irradiation position, and the distance in the radial direction between the main beam and the first and second sub beams on the optical recording medium is variable. And an inter-beam distance adjusting means to be provided.
  • the optical pickup device condenses a light beam onto an optical recording medium having a spiral recording track, and the optical recording of the light beam is performed.
  • An optical pickup device that receives reflected light from a medium, diffracts a light beam emitted from the light source, and emits a main beam and first and second sub-beams; the main beam; Condensing means for condensing the first and second sub-beams on the recording track, and the reflected light from the optical recording medium of the main beam and the first and second sub-beams are received, and a received light signal corresponding to each beam is received.
  • Push-pull signal generating means for generating a push-pull signal corresponding to each of the main beam, the first and second sub-beams based on the received light signal corresponding to each of the main beam and the first and second sub-beams;
  • the inter-beam distance adjusting means is configured to set the main recording medium on the optical recording medium at a distance at which a difference value between the push-pull signal corresponding to the first sub-beam and the push-pull signal corresponding to the second sub-beam is substantially zero.
  • An inter-beam distance adjusting means for varying a radial distance between the beam and the first and second sub-beams.
  • the information recording / reproducing device is the optical pickup device according to any one of claims 1 to 9, and the optical pickup device.
  • Driving means for controlling the optical recording medium control means for controlling the recording and reproduction of information on the optical recording medium by controlling the driving means, and a signal corresponding to the light reception result in the optical pickup device is output. And an output means.
  • the method of controlling the optical pickup device diffracts the light beam emitted from the light source power to generate the main beam and the first and second sub-beams.
  • the main beam and the first and second sub beams are focused on the optical recording medium at a position shifted by a predetermined amount in the radial axial force and the circumferential direction passing through the center point of the recording track.
  • Condensing means and light receiving means for receiving reflected light from the optical recording medium of the main beam and the first and second sub-beams and outputting a received light signal corresponding to each beam, and comprising a spiral recording
  • a method of controlling an optical pickup device that collects a light beam on an optical recording medium having a track and receives reflected light of the light beam on the optical recording medium, the main beam, first and The diffraction means is controlled according to the tangential angle of the recording track at the irradiation position of the second sub beam, and the radial distance between the main beam and the first and second sub beams on the optical recording medium is variable. And a step of adjusting the distance between the beams.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a problem in the present application.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information recording / reproducing apparatus RP in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a servo section S in the same embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing the principle of coarse adjustment in the same embodiment.
  • FIG. 5 (a) is a graph showing the differential push-pull signal DPP waveform obtained when the diffraction grating 211 is rotated while the tracking servo loop is open, and (b) is a graph in the same environment. It is a graph which shows a difference signal DPsub waveform.
  • FIG. 6 (a) is a graph showing the differential push-pull signal DPP waveform obtained when the diffraction grating 211 is rotated with the tracking servo loop closed.
  • FIG. 7 is a diagram showing processing executed by the control unit C during track search in the same embodiment.
  • FIG. 8A is a graph showing a push-pull signal PPmain waveform obtained when the diffraction grating 211 is rotated in the information recording / reproducing apparatus RP according to the second embodiment when the tracking servo loop is open.
  • (b) is a graph showing the differential signal DPsub waveform in the same environment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a servo unit S that works on the same embodiment.
  • This information recording / reproducing apparatus RP is used in the optical pick-up of the present application for a compatible recorder (so-called 1-beam 2-disc compatible recorder) that records and reproduces information on an optical disc DK that supports both DVD and BD recording formats. Up device is applied.
  • a compatible recorder so-called 1-beam 2-disc compatible recorder
  • the information recording / reproducing apparatus RP is roughly divided into a signal processing unit SP, a control unit C, a drive circuit D, an optical pickup device PU, and a reproducing unit P. , And servo section S.
  • the optical pickup device PU of the information recording / reproducing apparatus RP is supported by the slider shaft while being fixed to the carriage, and the carriage moves along the slider shaft (hereinafter referred to as “ It is said that it can be moved in the radial direction of the optical disc DK (refer to Fig. 1).
  • this optical pickup device PU is equipped with two objective lenses (that is, the first and second objective lenses 261 and 262) from the viewpoint of realizing compatibility.
  • Each of the objective lenses 261 and 262 has (a) a position where the first objective lens 261 is shifted on the slider axis, and (b) a second objective lens 262 where the slider axial force is also shifted in the tangential direction of the optical disc DK. (See Figure 1).
  • the first objective lens 261 is used for BD and the second objective lens is used for DVD for the sake of concrete description.
  • the second objective lens 262 when the data recording / reproducing position fluctuates and moves along the optical pickup device PU force S slider axis, the second objective lens 262 The angle of the track tangent changes at the position of the position of the track, and the track using three beams (that is, the main beam (0th order light) and the sub beam a (+ 1st order light), b (—first order light)) It becomes difficult to achieve king correction and CTC (see Figure 1). Therefore, in the information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment, it corresponds to the search position on the optical disc DK.
  • the diffraction grating 211 provided in the optical pickup device PU is rotated (angle adjustment), and the method of appropriately controlling the irradiation position of the sub beam with respect to the fluctuation of the track tangent angle is adopted. More specifically, in the information recording / reproducing apparatus RP that is useful in the present embodiment, the following three adjustments are generally made! /.
  • the angle of the diffraction grating 211 is adjusted in the following two steps in the information recording / reproducing apparatus RP before the tracking servo loop is closed.
  • the information recording / reproducing apparatus RP When the carriage servo is performed, in the information recording / reproducing apparatus RP, first, rough adjustment of the angle of the diffraction grating 211 is performed before the tracking servo loop is closed.
  • the angle of the diffraction grating 211 set in this coarse adjustment is quantitatively calculated according to how much the position of the second objective lens 262 is shifted in the radial direction from the center position of the optical disc DK, and based on the calculation result.
  • the angle of the diffraction grating 211 is changed. In this way, by performing the coarse adjustment prior to the fine adjustment described below, the information recording / reproducing apparatus RP that works for the present embodiment can realize a reduction in time required for the fine adjustment.
  • the information recording / reproducing device RP performs initial fine adjustment (second stage) without closing the tracking servo loop.
  • This initial fine adjustment is executed based on the error signal generated by the error signal generation unit EG in accordance with the light reception signal output from the OEIC 33 of the optical pickup device PU.
  • the tracking servo loop is closed and data recording / reproducing with respect to the optical disc DK is started. Even in this situation, it is necessary to continue control of the irradiation position of the sub-beam because the track tangent angle fluctuates as the track being read and written changes.
  • the third stage adjustment is called “continuous fine adjustment”). For this reason, the information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment In this case, after the tracking servo loop is closed, the state is shifted to a state where the fine adjustment is continued, and the change in the track tangent angle is dealt with.
  • the information recording / reproducing apparatus RP realizes reliable rotation control of the diffraction grating 211 at the time of track search, and also records and reproduces data. Even if the angle of the track tangent changes with the change in the angle, the diffraction grating 211 can be rotated following this to adjust the irradiation positions of the main beam, sub beam &, b appropriately. It becomes possible.
  • the signal processing unit SP has an input terminal, performs signal processing in a predetermined format on data input from the outside through this terminal, and outputs it to the control unit C.
  • the control unit C is mainly configured by a CPU (Central Processing Unit), and controls each unit of the information recording / reproducing apparatus RP. For example, when recording data on the optical disc DK, the control unit C outputs a recording drive signal corresponding to the data input from the signal processing unit SP to the drive circuit D, while being recorded on the optical disc DK. When playing back the existing data, the drive signal for playback is output to the drive circuit D. Further, the control unit C determines the type of the optical disk DK, and controls the servo unit S to adjust the angle of the diffraction grating 211 when the optical disc DK that is the target of data recording / reproduction is a DVD. The specific operation at this time will be described in detail later.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the drive circuit D is mainly composed of an amplifier circuit, and a drive signal inputted from the control unit C force. Is then supplied to the optical pickup device PU.
  • the amplification factor in the drive circuit D is controlled by the control unit C.
  • the optical pickup device PU records the recording power (dye discoloration type or! Or phase change type optical disc DK with phase change or dye).
  • the amplification rate is controlled so that the light beam is output with the amount of energy that causes discoloration), while the light beam is output with the reproduction power (the amount of energy that does not cause color change) during data reproduction.
  • the amplification factor is controlled.
  • the optical pickup device PU irradiates the optical disc DK (ie, BD, DVD, CD) corresponding to a plurality of different recording formats based on the control signal supplied to the driving circuit D force, Used to record and play back data for DK.
  • the optical pickup device PU that is powerful in the present embodiment roughly includes a light source unit 1, an optical unit 2, and a light receiving unit 3.
  • the light source unit 1 outputs a light beam based on the drive signal supplied with the drive circuit D force.
  • the light source unit 1 is provided with a semiconductor laser that emits a 405 nm light beam for BD and a semiconductor laser that emits a 660 nm light beam for DVD (so-called two lasers and one package).
  • the light beam emitted from the light enters the optical unit 2 through substantially the same optical path.
  • the optical unit 2 includes a diffraction unit 21, a PBS (polarization beam splitter) 22, a collimator lens 23, a ⁇ 4 plate 24, an optical path separation / combination unit 25, and an actuator unit 26.
  • the optical path separating / combining unit 25 separates the optical path of the light beam incident from the light source unit 1 according to the wavelength of the light beam, and the light beam having a wavelength of 405 nm is transmitted to the first objective lens 261.
  • the 660 nm light beam is guided to the second objective lens 262, respectively.
  • the diffractive section 21 includes a diffraction grating 211, which diffracts the light beam incident from the light source unit 1 into three beams of 0th order light and ⁇ first order light. And output as main beam and sub beams a and b.
  • the diffraction unit 21 is provided with a rotation mechanism 212 for rotating the diffraction grating 211 in a plane substantially perpendicular to the optical axis of the incident light, and the diffraction grating angle control unit GC force is supplied with the control signal.
  • the diffraction grating 211 is configured to be rotatable (see, for example, FIG. 3).
  • a specific method for rotating the diffraction grating 211 in the rotation mechanism 212 is arbitrary.
  • the diffraction grating 211 is circular, and a protrusion is provided on the outer periphery of the diffraction grating 211.
  • a method of rotating the diffraction grating 211 by adhering the projection to the piezoelectric element and supplying the diffraction grating angle control unit GC power to the piezoelectric element may be adopted.
  • the PBS 22 guides the emitted light from the light source unit 1 to the collimator lens 23 by transmitting the P-polarized light beam and reflecting the S-polarized light beam, and also transmits the light.
  • the reflected light from the optical disk DK board of the beam is guided to the light receiving unit 3.
  • the collimator lens 23 is an optical element for converging the reflected light from the optical disc DK while converting a part of the light beam incident through the PBS 22 into substantially parallel light.
  • An optical element 24 performs mutual conversion between linearly polarized light and circularly polarized light.
  • the “outward path” means the optical path of the directional light beam from the light source unit 1 to the optical disk DK
  • the “return path” means the optical path of reflected light from the optical disk DK toward the light receiving unit 3.
  • the optical path separating / combining unit 25 separates the incident light beam into two optical paths according to the wavelength of the ⁇ / 4 plate 24 force and makes it incident on the actuator unit 26, while passing from the actuator unit 26 through a different optical path.
  • This is an element for synthesizing the optical path of the incident reflected light and making it incident on the ⁇ 4 plate 24, and is composed of a dichroic mirror 251 and a mirror 252.
  • the dichroic mirror 251 of the optical path separating / combining unit 25 reflects a light beam having a predetermined wavelength (for example, 450 nm) or less, and transmits a light beam having a wavelength longer than that. It has become.
  • the 405 nm light beam for BD is reflected upward by the dichroic mirror 251 (hereinafter “in the figure”) and incident on the first objective lens 261, while the first objective lens 261
  • the light reflected by the optical disk DK that is incident through the light is again reflected leftward in the figure by the dichroic mirror 251 and is incident on the ⁇ 4 plate 24.
  • the 660 nm light beam for DVD passes through the dichroic mirror 251, is reflected upward in the figure by the mirror 252, and is incident on the second objective lens 262.
  • the reflected light from the optical disk DK that is incident through the objective lens 262 is reflected by the mirror 252 in the left direction in the figure, then passes through the dichroic mirror 251 and is incident on the ⁇ Z4 plate 24.
  • the actuator unit 26 includes a first objective lens 261, a second objective lens 262, an objective lens holder 263 for fixing both objective lenses 261 and 262, and further, this objective lens holder 263 is integrally formed. And a movable mechanism 264. The position of the objective lens is changed based on the correction signal supplied from the actuator driving unit AD to realize tracking servo and focus servo.
  • the light receiving unit 3 receives reflected light from the optical disc DK and outputs a light reception signal corresponding to the light reception result, and includes an alignment grating 31, an error detection lens 32, OEIC33.
  • the alignment grating 31 is a diffraction grating disposed on the optical path of the reflected light emitted from the PBS 22, and is used to adjust the position of the focused spot on the OEIC 33.
  • the error detection lens 32 is constituted by a cylindrical lens, for example, and condenses the reflected light emitted from the alignment grating 31 on the OEIC 33.
  • the OEIC 33 is constituted by, for example, a photodiode, receives a light beam emitted from the error detection lens 32, and outputs a light reception signal to the control unit C, the reproduction unit P, and the actuator driver AD.
  • the condensing spot position of the reflected light on the OEIC33 also changes.
  • the division shape of the OEIC33 is devised.
  • the reproduction unit P includes, for example, an addition circuit and an amplification circuit, and generates a reproduction RF signal based on the light reception signal supplied from the OEIC 33. Then, the reproducing unit P performs predetermined signal processing on the reproduced RF signal and then outputs it to the output terminal OUT.
  • the servo unit S is an element for controlling the rotation mechanism 212 and the actuator unit 26 based on the light reception signal supplied from the OEIC 33 of the optical pickup device PU.
  • the servo unit S includes an error signal generation unit EG, a diffraction grating, and the like.
  • An angle control unit GC and an actuator drive unit AD are provided.
  • the error signal generator EG generates various error signals such as push-pull signals based on the received light signal supplied from the OEIC 33, and outputs them to the actuator driver AD and the error signal generator EG.
  • the actuator driving unit AD controls the actuator unit 26 based on the error signal to which the error signal generating unit EG force is also supplied.
  • the diffraction grating angle control unit GC is an element for controlling the rotation of the diffraction grating 211 by the rotation mechanism 212 to realize the coarse adjustment, the initial fine adjustment, and the continuous fine adjustment.
  • the angle adjustment of the diffraction grating 211 is performed only when the second objective lens 262 is used to record / reproduce data to / from the DVD. Whether or not to adjust the angle of the diffraction grating 211 is switched according to the type of the optical disc DK to be recorded / reproduced.
  • the OEIC 33 receives (i) a first light receiving unit 33A for receiving reflected light corresponding to the main beam, and (ii) receiving reflected light corresponding to the sub beam a. And (iii) a third light receiving unit 33C for receiving reflected light corresponding to the sub-beam b, and the first light receiving unit 33A has a quadrant shape, second and second 3
  • the light receiving parts 33B and 33C are divided into two parts.
  • Each of the divided areas a, b, c, and d of the first light receiving unit 33A includes areas a and c as input stages of the adder 40A-1, and areas b and d as input stages of the adder 40A-2.
  • the output stages of both adders 40A-1 and 40A-2 are connected to the input stage of the subtractor 41A.
  • Equation 1 Is output and supplied to the DPP signal generator 43 (where a, b, c, and d are the voltage levels of the received light signal in the corresponding region in Equation 1).
  • the second light receiving unit 33B and the third light receiving unit 33C corresponding to the sub beams a and b are (i) one in which the regions e and f of the second light receiving unit 33B are connected to the input stage of the subtractor 41B.
  • the regions g and h of the third light receiving unit 33C are connected to the input stage of the subtractor 41C, and supply the received light signals to the corresponding subtractors 41B and 41C, respectively.
  • the push-pull signals PPsuba and PPsubb corresponding to the sub-beams a and b are generated in these subtractors 41 B and 41 C.
  • the push-pull signals PPsuba and PPsubb are subtracted by the subtractor 42 and the DPP signal. It is supplied to the generator 43.
  • DPsub PPsuba-PPsubb
  • the DPP signal generation unit 43 includes an adder 431, an amplifier circuit 432, and a subtractor 433.
  • the push-pull signals PPmain, PPsuba, and PPsubb are used as the differential push-pull signals according to the following (Equation 2). DPP is generated, and the generated differential push-pull signal DPP is supplied to the diffraction grating angle control unit GC.
  • G is a coefficient corresponding to the amount of diffracted light of the main beam and sub beam.
  • the differential push-pull signal DPP generated by the DPP signal generation unit 43 is also supplied to the actuator drive unit AD.
  • the optical pickup device PU performs DPP tracking. Correction will be realized.
  • the method of generating the focus error signal in the focus error signal generation unit 44 is arbitrary.
  • a cylindrical lens is provided as the error detection lens 32, and the first light receiving light is received.
  • the focus error signal can be generated based on the received light signal output from the unit 33A.
  • the diffraction grating angle control unit GC includes a coarse adjustment unit 51 and a fine adjustment unit 52. Based on the following principle, the coarse adjustment, initial fine adjustment, and continuous fine adjustment are performed. I do.
  • FIG. 4 is a diagram showing the principle of coarse adjustment in the present embodiment. In this figure, the slider axis is expressed as the X axis.
  • the second objective lens 262 moves on an objective lens movement axis (indicated by a two-dot chain line in FIG. 4) parallel to the slider axis and separated by a distance “L”.
  • the irradiation point of the main beam when the second objective lens 262 exists at a position separated by a distance “r” in the slider axis direction from the center point of the optical disk DK is P
  • the slider axis and the optical disk The angle ⁇ formed by the center point o and the irradiation point P is
  • the angle ⁇ formed by the track tangent (dotted line in Fig. 4) and the objective lens movement axis is
  • Equation 5 is a constant indicating the distance between the main beam and the sub beam on the surface of the optical disc DK, and is determined by the diffraction characteristics of the diffraction grating 121. Value.
  • the distances “L” and “ ⁇ ” are constants determined at the time of designing the optical system, so the angle
  • the method for detecting the shift amount of the carriage is arbitrary. For example, (Method a) by counting the number of zero crossings of the light receiving signal output from the first light receiving unit 33A, the innermost circumference of the optical disc DK It is also possible to calculate the number of tracks moved from the number of tracks and calculate the shift amount “r” based on the number of tracks! (Method b) Recording read from optical disc DK A table for converting the address into the shift amount may be held, and the shift amount r may be calculated based on the recording address read from the tape and the optical disc DK.
  • the angle adjustment of the diffraction grating 211 is performed based on both the differential push-pull signal DPP and the differential signal DPsub supplied by the error signal generation unit EG force. I am going to do that.
  • the reason why the angle j8 of the diffraction grating 211 is adjusted based on the two signals DPP and DPsub will be described with reference to FIG. Fig. 5 (a) is a graph showing the differential push-pull signal DPP waveform obtained when the tracking servo loop is open! And the diffraction grating 211 is rotated. 5 is a graph showing a differential signal DPsub waveform, in which the value of angle / 3 shown in FIG. 4 is represented on the horizontal axis and the vertical axis is represented as a signal level value.
  • the push-pull signals PPsuba and PP subb generated in the error signal generator EG have the groove track pitch of the optical disc DK as "GP”, and the center linear force of the gnollave track is the center beam center with respect to the disc radial direction. If the deviation is “v”,
  • the differential push-pull signal DPP is indicated by
  • DPP PPmain-G (PPsuba + PPsubb)
  • the push-pull signal PPmain and the push-pull signal PPsuba (and PPsubb) corresponding to the sub-beams a and b have an antiphase relationship.
  • the amplitude level of the differential push-pull signal DPP is maximized (Fig. 5 (a) C point).
  • the push-pull signal PPmain and the push beam The shpul signals PPsuba and PPsubb have the same phase relationship, and the differential push-pull signal DPP becomes “0” (Fig. 5 (a) D point).
  • the angle at which the amplitude value of the differential push-pull signal DPP is maximum and the differential signal DPsub is “0”. If the diffraction grating 211 is rotated to j8, the main beam and the sub beams a and b are all irradiated in an ideal state.
  • the fine adjustment unit 52 controls the angle
  • the target amplitude value is set in advance, and the initial fine adjustment is finished when the target value is reached.
  • FIG. Fig. 6 (a) is a graph showing the waveform of the differential push-pull signal DPP obtained when the diffraction grating 211 is rotated while the tracking servo loop is closed, and (b) is the same environment. It is a graph showing the differential signal DPsub waveform, and the vertical and horizontal axes are the same as in Fig. 5 above.
  • the differential signal DPsub takes a sin waveform.
  • FIG. 7 is a diagram showing processing executed by the control unit C, which is useful in the present embodiment, at the time of track search, and is executed as a subroutine for the main routine executed by the control unit C at the time of recording / reproducing data on the optical disc DK. Is being processed.
  • the control unit C enters a state in which it is determined whether or not the optical disc DK to be recorded and reproduced is a DVD (step Sal). If “no” is determined in this determination (that is, in the case of the optical disc DK force 3 ⁇ 4D), the control unit C outputs a drive signal for track search to the drive circuit D (step Sal3). It enters the state to control the rotation of the spindle motor (not shown) (Step Sal4).
  • the optical disk DK rotates with the rotation of the spindle motor, and a light beam of 405 nm is emitted from the light source unit 1.
  • the light beam emitted from the light source unit 1 is diffracted by the diffraction grating 211 in this way, the light passes through the PBS 22 2, the collimator lens 23, and the ⁇ Z4 plate 24 in this order, and then shifts to the circularly polarized state. Then, it is reflected upward in the figure by the dichroic mirror 251 and irradiated to the optical disk DK by the first objective lens 261.
  • the reflected light on the optical disk DK board surface passes through the same path as the forward path through the ⁇ ⁇ 4 plate 24, and after changing to the linearly polarized state in which the polarization direction is changed by ⁇ ⁇ 2, the PBS22 shows in the figure.
  • OEIC33 1st to 3rd light received reflected downward The units 33A to 33C receive the light, and the error signal generation unit EG force is also in a state where the differential push-pull signal DPP, the differential signal DPsub, and the focus error signal are output.
  • Step Sal5 After moving the carriage to the position corresponding to the track to be searched (Step Sal5), the control unit C outputs a control signal to the actuator drive unit AD, and closes the tracking servo loop.
  • Step Sal 6 the address of the track being searched is acquired (Step Sal 7), and based on the address, it is determined whether or not the force is in a state in which the track to be searched is irradiated with the light beam. A state is reached (step Sal8). If “yes” is determined in this determination, the control unit C ends the processing shown in FIG. 7 and returns to the main routine.
  • step Sal9 the actuator driver After the control signal is output to the moving part AD and the tracking servo loop is opened (step Sal9), the processing is returned to step Sal5 and the processing from step Sal5 to step Sal9 is performed until the track to be searched is reached. repeat.
  • step Sal the control unit C outputs a drive signal for track search to the drive circuit D (step Sa2), and the spindle motor Rotation control is performed (step Sa3).
  • the control unit C outputs a drive signal for track search to the drive circuit D (step Sa2), and the spindle motor Rotation control is performed (step Sa3).
  • the reflected light from the optical disk DK board surface passes through the same path as the forward path through the ⁇ ⁇ 4 plate 24, shifts to the linearly polarized state where the polarization direction is changed by the forward path and ⁇ ⁇ 2.
  • the first to third light receiving units 33A to 33C of the OEIC 33 receive the light, and the error signal generation unit EG outputs the differential push-pull signal DPP, the differential signal DPsub, and the focus error signal.
  • the control unit C calculates the distance “r” based on the carriage movement distance after moving the carriage to the position corresponding to the track to be searched (step Sa4). Then, the control signal including the calculated “r” value is supplied to the coarse adjustment unit 51 of the diffraction grating angle control unit GC to execute the coarse adjustment (step Sa6). On the other hand, when this control signal is supplied, coarse adjustment unit 51 substitutes “r” included in the control signal into (Equation 5) to calculate angle
  • the control unit C now outputs a control signal to the fine adjustment unit 52 to execute the initial fine adjustment (step Sa7).
  • the fine adjustment unit 52 executes the hill climbing control based on the amplitude values of the differential push-pull signal DPP and the differential signal DPsub supplied by the error signal generation unit EG force. .
  • the fine adjustment unit 52 ends the initial fine adjustment when the amplitude values of the differential push-pull signal DPP and the differential signal D Psub reach predetermined target values.
  • control unit C supplies a control signal to the actuator driving unit AD to shift the tracking servo loop to the closed state (step Sa8).
  • tracking correction based on the differential push-pull signal DPP is started in the actuator drive circuit AD.
  • control unit C again supplies a control signal to the fine adjustment unit 52 to start continuous fine adjustment (step Sa9).
  • the fine adjustment unit 52 starts normal feedback control based only on the error signal generation unit EG force supplied differential signal D Psub that is no longer hill-climbing control.
  • the DPsub changes, the diffraction grating 211 is rotated to change the angle ⁇ to shift to a state in which the irradiation positions of the main beam and sub-beams a and b are adjusted.
  • control unit C obtains the address of the track being searched in this state (step SalO), and based on the address, the power in a state where the light beam is irradiated to the track to be searched. It is in a state of determining whether or not (Step Sai l). If “yes” is determined in this determination, the control unit C ends the process shown in FIG. 7 and returns the process to the main routine. As a result, when the optical disc DK is inserted, the set angle of the diffraction grating 211 is maintained, while at the time of data recording, the recording is continued until the data recording to the optical disc DK is completed. Continuous fine adjustment will be performed.
  • step Sal 2 the control unit C outputs a control signal to the end driver driving unit AD and opens the tracking servo loop (step Sal 2), the processing is returned to step Sa4, and the processing from step Sa4 to step Sal2 is repeated until the track to be searched is reached.
  • 8 of the diffraction grating 211 is adjusted, the irradiation positions of the main beam and the sub beams a and b are changed, and an optimal irradiation state is secured.
  • the information recording / reproducing apparatus RP has the second objective lens 262 at a position shifted by a predetermined amount in the radial axial force tangential direction passing through the center point of the recording track of the optical disc DK.
  • the servo unit S controls the diffraction unit 21 according to the track tangent angle at the irradiation position of the main beam and the sub beams a and b on the optical disc DK, and the main beam and the sub beams a and b on the optical disc DK
  • the distance between the radial directions is variable.
  • the information recording / reproducing apparatus RP since the information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment is configured to perform coarse adjustment based on the above (formula 5), a certain amount is required before the initial fine adjustment. This makes it possible to adjust the angle and to shorten the period required for the angle adjustment.
  • the information recording / reproducing apparatus RP has a! /? Distance between the main beam and the sub-beams a and b on the optical disc DK at a distance where the differential signal DPsub is "0". Since the distance in the radial direction is variable, the irradiation position of the main beam and sub beam &, b must be adjusted regardless of the tracking servo loop status (ie, open or closed). Is possible.
  • the information recording / reproducing apparatus RP performs angle adjustment of the diffraction grating 211 using both the differential push-pull signal DP and the differential signal DPsub. Therefore, even when the sub-beams a and b are irradiated on the groove track at the end of the coarse adjustment, the irradiation positions of the main beam and the sub-beams a and b can be adjusted accurately and reliably. .
  • the configuration in which the angle of the diffraction grating 211 is adjusted in three stages is adopted. However, it is not always necessary to execute all of these, for example, the initial stage without performing coarse adjustment. Only fine adjustment and continuous fine adjustment may be executed.
  • the distance “r” changes linearly with the progress of data recording, and therefore, a fixed timing (for example, several It is also possible to adjust the angle
  • a method of adjusting the irradiation positions of the main beam and the sub beams a and b by physically rotating the diffraction grating 211 in the optical pickup device PU is adopted.
  • a method may be adopted in which the diffraction grating is constituted by a liquid crystal panel and the phase period of the diffraction grating is changed based on the control signal supplied to the diffraction grating angle control unit GC force.
  • the coarse adjustment unit 51 has a table in which a key for setting any phase period according to the value of the shift distance “r”, which is the medium power of the optical disc DK, is stored, and the phase period is determined based on the table. You can also make adjustments.
  • the configuration in which the two objective lenses 261 and 262 are provided in the optical pickup device PU is adopted, but the number of objective lenses provided in the optical pickup device PU is arbitrary. For example, even if there is only one objective lens, if the arrangement position of the objective lens is shifted and arranged in the slider axial force tangential direction, the diffraction grating has the same configuration as described above. It is possible to adjust the angle of 211.
  • the optical path separation Z combining unit 25 is configured using the dichroic mirror 251 and the mirror 252.
  • the light beam emitted from the light source unit 1 is divided into two optical paths. It is not limited to this configuration as long as it can be separated or synthesized.
  • a half mirror instead of the dichroic mirror 251, a half mirror may be used.
  • the type of optical disc DK and the number of recording formats that are recorded and reproduced by the information recording / reproducing device RP For example, even in an optical pickup apparatus PU that supports four recording formats of CD, DVD, BD, and HD-DVD, the diffraction grating 211 is rotated by the same method, and the main beam and sub beam It is possible to vary the irradiation position of a and b.
  • each semiconductor laser may be provided separately in the optical pickup device PU.
  • a dichroic mirror may be provided between the diffractive portion 21 and the semiconductor laser so that the light beam emitted from each semiconductor laser can be guided to the diffractive portion 21.
  • a device eg, CPU
  • the case of realizing the tracking correction of the DPP method has been described.
  • it can be realized by the same method as in the first embodiment.
  • it is necessary to irradiate all of the main beam and sub beams a and b on the groove track. Therefore, as shown in FIG. 5 above, in the initial fine adjustment, it is necessary to adjust the angle ⁇ of the diffraction grating 211 so that both the differential push-pull signal DPP and the differential signal DPsub are “0”. It is necessary to pay attention to this point.
  • the coarse adjustment method and the continuous fine adjustment method are the same as those in the first embodiment, and the details are omitted.
  • the information recording / reproducing apparatus RP that is effective in the first embodiment, a configuration is adopted in which hill-climbing control is performed using the differential push-pull signal DPP and the differential signal DPsub, and initial fine adjustment is performed.
  • the initial fine adjustment is performed without performing hill climbing control, and the angle
  • FIG. 8 (a) is a graph showing the push-pull signal PPmain waveform obtained when the diffraction grating 211 is rotated while the tracking servo loop is open, and (b) is the differential signal DPs ub in the same environment. It is a graph which shows a waveform.
  • the differential signal DPsub contains a high-frequency signal component, and thus cannot be used to adjust the angle
  • the difference signal DPsub takes the value indicated by the thick line in FIG. 8 (b) when the main beam is in an ideal irradiation state (hereinafter referred to as “0 N track state”).
  • 0 N track state an ideal irradiation state
  • the problem is how to identify the ON track state and specify the sampling timing of the differential signal DPsub.
  • the push-pull signal PPmain (Fig. 8 (a)) corresponding to the main beam is used as an effective method for identifying the ON track status! /
  • FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the servo section S that is useful for the present embodiment.
  • the same elements as those in FIG. 3 described above are denoted by the same reference numerals.
  • the differential push-pull signal DPP generated by the DPP signal generator 43 is supplied only to the actuator driver AD.
  • the error signal generation unit EG that is relevant to the present embodiment is provided with a sample hold circuit 45 for sample-holding the amplitude value of the differential signal DPsub. Based on the push-pull signal P Pmain to which A force is also supplied, the differential signal DPsub is sampled and held at the ON track timing of the main beam.
  • the sample hold circuit 45 is connected to an LPF (low pass filter) 46 and outputs the sample value held at a predetermined timing to the LPF 46.
  • LPF low pass filter
  • the high-frequency component is removed in the LPF 46, and the signal indicated by the bold line in FIG. 8B is supplied to the fine adjustment unit 520.
  • Fine adjustment unit 520 performs initial fine adjustment based on the signal supplied from LPF 46.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

 3ビームを用いてトラッキング補正やCTCを行う場合にサブビームの照射位置を確実且つ適切に調整可能とする。  光ピックアップ装置PUに設けられた回折格子211の角度を変化させることにより、光ディスクDKの盤面におけるサブビームの照射位置を調整する。かかる調整に際して、(i)粗調整、(ii)初期微調整、(iii)継続微調整の3段階にて回折格子211の角度を調整する。

Description

明 細 書
光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
技術分野
[0001] 本発明は、光ディスク等の光学式記録媒体に対する情報の記録及び再生に用いる 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、 CD (Compact Disc)や DVD (Digital Versatile Disc)と!、つた光ディスク用の 情報記録再生装置の分野にぉ 、ては、トラッキング補正やクロストークキャンセル (以 下、「CTC」という)を行うための様々な手法が提案され、現在では、光源からの出射 光をメインビーム (0次光)及びサブビーム(± 1次光)の 3ビームに変換し、当該メイン ビーム及びサブビームを用いてトラッキング補正、或いは、 CTCを行う方式が一般的 となって!/、る(例えば、差動プッシュプル [DPP]方式)。
[0003] これら 3ビームを用いたトラッキング補正方式や CTC方式は、ディスク盤面に設けら れたトラックに対して 3つのビームを照射すべき位置関係が予め定められており、この 照射位置の関係が崩れてしまうとトラッキング補正、或いは、 CTCを適切に行うことが できなくなるという性質を有している。例えば、 DPP方式においてはメインビームのプ ッシュプル信号とサブビームのプッシュプル信号が逆位相となる関係を維持する必要 があるため、両サブビームをトラック法線方向に、各々半トラックピッチずっズラした位 置 (すなわち、ランドトラック上)に照射することが必須となり、この位置の関係が崩れ ると正確なトラッキングエラー信号が得られなくなる。
[0004] 一方、光ディスクのトラックピッチは、現状、記録フォーマットにより異なったものとな つているため、所謂、コンパチブルレコーダ(記録フォーマットの異なる光ディスクに 対するデータの記録再生を行う装置)においては、記録再生対象となる光ディスクの 種別に応じて、上記位置関係を満たすための様々な工夫が提案されてきた。例えば 、特許文献 1においては、トラッキング補正を実現するために光ディスク種別に応じて 回折格子を回転させ、各ビームの照射位置を調整するための提案がなされている。 特許文献 1:特開平 5— 144075号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、実際に情報記録再生装置を製造する場合、装置製造時の制約により、光 ディスクの半径軸と、対物レンズ中心点の移動軸(具体的には、記録再生位置の変 動に伴い、対物レンズがキャリッジサーボ等により移動する移動軸)がずれるような場 面力 屡々発生する。例えば、 2つの対物レンズを備えた光ピックアップ装置を情報 記録装置内に組み込む場合、半径軸に対して平行に設けられたスライダ軸上に一 方の対物レンズを配置した際に、他方の対物レンズがスライダ軸力も光ディスクのタ ンジェンシャル方向にシフトして配置されてしまうような場合がこれにあたる。
[0006] 以上の理由により、光ディスクの半径軸と対物レンズ中心の移動軸がずれる現象が 発生すると、図 1に示すようにデータの記録再生位置の変化に伴い、対物レンズの配 置位置において光ディスクの内周部力 外周部にかけてトラック接線の角度が変化 する。すると、光ディスクのサーチ位置の変化に伴い、サブビームがトラック法線方向 に移動する現象が生じ、トラックに対するサブビームの照射位置が変化し、トラツキン グ補正や CTCが行えなくなってしまう。
[0007] また、対物レンズをスライダ軸上に配置した場合であっても、光ディスクの製造誤差 によりトラック中心とクランプ穴の中心がずれてしまい、結果として、トラック円弧の中 心とディスク回転中心にずれが生じることがある。このような事態が発生すると、やはり トラックに対するサブビームの照射位置が変化してしま 、、トラッキング補正等を行うこ とができなくなってしまう。
[0008] 以上の状況を踏まえた場合、 3ビームを用いたトラッキング補正等を確実に実現す るためには、光ディスクに対するデータの記録中に発生するトラック角度やトラックピッ チ等の変化に対応して、サブビームの照射位置を変更可能とすることが望まれる。し かし、上記特許文献 1に記載の発明においては ± 1次光の両サブビーム(以下、説 明の明確化のため、 + 1次光を「サブビーム&」、 1次光を「サブビーム b」と呼ぶ。) に対応したプッシュプル信号 (すなわち、 OEICの受光部を 2分割形状とし、各領域 力もの出力電圧の差分をとつた信号)の位相差を利用して回折格子の角度調整を行 う手法が採用されているため、トラックサーチ後にトラッキングサーボループがクロー ズされてしまうと、両サブビームに対応したプッシュプル信号の位相差が不定となり、 データの記録再生中にビーム照射位置の変動が生じても、これに追従することがで きないものとなっていた。
[0009] 本願は以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、 3ビームを用いてトラッキング補正や CTCを行う場合にサブビームの照射位置を確実 且つ適切に調整可能とする光ピックアップ装置及び情報記録再生装置を提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上述した課題を解決するため、本願の一つの観点にぉ 、て請求項 1に記載の光ピ ックアップ装置は、螺旋状の記録トラックを有する光学式記録媒体に光ビーム^^光 し、当該光ビームの前記光学式記録媒体における反射光を受光する光ピックアップ 装置であって、前記光源力 出射された光ビームを回折させ、メインビームと、第 1及 び第 2サブビームを射出する回折手段と、前記記録トラックの中心点を通る半径軸か ら円周方向に所定量シフトした位置において、当該光学式記録媒体に前記メインビ ーム、第 1及び第 2サブビームを集光させる集光手段と、前記メインビーム、第 1及び 第 2サブビームの前記光学式記録媒体における反射光を受光し、各ビームに対応し た受光信号を出力する受光手段と、前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの照 射位置近傍における前記記録トラックの接線角度に応じて前記回折手段を制御し、 前記光学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の 半径方向に対する距離を可変させるビーム間距離調整手段と、を備えることを特徴と する。
[0011] また、本願の他の観点において請求項 9に記載の光ピックアップ装置は、螺旋状の 記録トラックを有する光学式記録媒体に光ビームを集光し、当該光ビームの前記光 学式記録媒体における反射光を受光する光ピックアップ装置であって、前記光源か ら出射された光ビームを回折させ、メインビームと、第 1及び第 2サブビームを射出す る回折手段と、前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームを前記記録トラックに集光 させる集光手段と、前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの前記光学式記録媒 体における反射光を受光し、各ビームに対応した受光信号を出力する受光手段と、 メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応した前記受光信号に基づいて、 メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応したプッシュプル信号を生成す るプッシュプル信号生成手段と、前記ビーム間距離調整手段は、前記第 1サブビー ムに対応したプッシュプル信号と、第 2サブビームに対応したプッシュプル信号の差 分値が略零となる距離に、前記光学式記録媒体上における前記メインビームと第 1 及び第 2サブビームとの間の半径方向に対する距離を可変させるビーム間距離調整 手段と、を備えることを特徴とする。
[0012] また更に、本願の他の観点において請求項 10に記載の情報記録再生装置は、請 求項 1乃至請求項 9の何れか一項に記載の光ピックアップ装置と、前記光ピックアツ プ装置を駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御することにより、前記光学式記 録媒体に対する情報の記録及び再生を制御する制御手段と、前記光ピックアップ装 置における受光結果に対応した信号を出力する出力手段と、を具備することを特徴 とする。
[0013] 更に、本願の他の観点において、請求項 11に記載の光ピックアップ装置の制御方 法は、光源力 出射された光ビームを回折させ、メインビームと、第 1及び第 2サブビ ームを射出する回折手段と、前記記録トラックの中心点を通る半径軸力 円周方向 に所定量シフトした位置において、当該光学式記録媒体に前記メインビーム、第 1及 び第 2サブビームを集光させる集光手段と、前記メインビーム、第 1及び第 2サブビー ムの前記光学式記録媒体における反射光を受光し、各ビームに対応した受光信号 を出力する受光手段と、を備え、螺旋状の記録トラックを有する光学式記録媒体に光 ビームを集光して、当該光ビームの前記光学式記録媒体における反射光を受光する 光ピックアップ装置の制御方法であって、前記メインビーム、第 1及び第 2サブビーム の照射位置における前記記録トラックの接線角度に応じて前記回折手段を制御し、 前記光学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の 半径方向に対する距離を可変させるビーム間距離調整工程を備えることを特徴とす る。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本願における課題を説明するための図である。 [図 2]第 1実施形態における情報記録再生装置 RPの構成を示すブロック図である。
[図 3]同実施形態におけるサーボ部 Sの構成を示すブロック図である。
[図 4]同実施形態における粗調整の原理を示す図である。
[図 5] (a)は、トラッキングサーボループがオープンの状態において回折格子 211を 回転させた場合に得られる差動プッシュプル信号 DPP波形を示すグラフであり、 (b) は、同環境下における差分信号 DPsub波形を示すグラフである。
[図 6] (a)は、トラッキングサーボループがクローズの状態において回折格子 211を回 転させた場合に得られる差動プッシュプル信号 DPP波形を示すグラフであり、 (b)は
、同環境下における差分信号 DPsub波形を示すグラフである。
[図 7]同実施形態において、制御部 Cがトラックサーチ時に実行する処理を示す図で ある。
[図 8] (a)は、第 2実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにおいて、トラッキングサ ーボループがオープンの状態において回折格子 211を回転させた場合に得られる プッシュプル信号 PPmain波形を示すグラフであり、(b)は、同環境下における差分信 号 DPsub波形を示すグラフである。
[図 9]同実施形態に力かるサーボ部 Sの構成を示すブロック図である。
符号の説明
RP- · ·情報記録再生装置
S ' "サーボ部
EG' · ·エラー信号生成部
GC',,回折格子角度制御部
AD- · 'ァクチユエータ駆動回路
SP,,,信号処理部
c',,制御部
D…駆動回路
ρυ· · ·光ピックアップ装置
AS - - 'ァクチユエータサーボ回路
Ρ· · ·再生部 発明を実施するための最良の形態
[0016] 「11第 1実施形態
Π )青¾霄, 置1¾?の 略構
次に、図 2を参照しつつ本願の第 1実施形態に力かる情報記録再生装置 RPの構 成について説明する。なお、この情報記録再生装置 RPは、 DVD及び BDの両記録 フォーマットに対応した光ディスク DKに対する情報の記録及び再生を行うコンパチ ブルレコーダ(所謂、 1ビーム 2ディスク型のコンパチブルレコーダ)に本願の光ピック アップ装置を適用したものとなっている。
[0017] 同図に示すように本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPは、大別して信号処 理部 SPと、制御部 Cと、駆動回路 Dと、光ピックアップ装置 PUと、再生部 Pと、サーボ 部 Sと、を有している。なお、図示は省略するが、この情報記録再生装置 RPの光ピッ クアップ装置 PUは、キャリッジに固定された状態でスライダ軸に支持され、このキヤリ ッジをスライダ軸に沿って移動(以下、「キャリッジサーボ」という。)させることにより、光 ディスク DKの半径軸方向に移動可能とされて ヽる(図 1参照)。
ここで、本実施形態に特徴的な事項として、この光ピックアップ装置 PUには、コン パチビリティ実現の観点から 2つの対物レンズ (すなわち、第 1及び第 2対物レンズ 26 1及び 262)が搭載されており、各対物レンズ 261及び 262は、各々、(a)第 1対物レ ンズ 261がスライダ軸上に、(b)第 2対物レンズ 262がスライダ軸力も光ディスク DKの タンジュンシャル方向にシフトした位置に配置される(図 1参照)。なお、以下の説明 においては、説明の具体化のため、第 1対物レンズ 261が BD用、第 2対物レンズが DVD用であるものとして説明を行う。
[0018] 一方、力かる両対物レンズ 261及び 262の配置構成の下では、データの記録再生 位置が変動し、光ピックアップ装置 PU力 Sスライダ軸に沿って移動した際に第 2対物レ ンズ 262の配置位置においてトラック接線の角度が変化してしまい、 3ビーム (すなわ ち、メインビーム (0次光)及びサブビーム a ( + 1次光)、 b (— 1次光))を用いたトラッ キング補正や CTCの実現が困難となってしまう(図 1参照)。そこで、本実施形態にか かる情報記録再生装置 RPにおいては、光ディスク DK上におけるサーチ位置に応じ て光ピックアップ装置 PUに設けられた回折格子 211を回転させ (角度調整)、トラック 接線角度の変動に対してサブビームの照射位置を適切に制御する方法を採用する こととした。より具体的には本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPにおいては大 別して、次の 3つの調整が行われるようになって!/、る。
[0019] <キャリッジサーボ時における制御 >
まず、トラックサーチ時にキャリッジサーボがなされると、情報記録再生装置 RPにお いては、トラッキングサーボループをクローズにする以前に、次の 2段階にて回折格 子 211の角度調整が行われる。
(細靈
キャリッジサーボがなされた場合、情報記録再生装置 RPにおいては、まず、トラツキ ングサーボループをクローズにする前に回折格子 211の角度の粗調整が行われる。 この粗調整において設定される回折格子 211の角度は第 2対物レンズ 262の位置が 光ディスク DKの中心位置から半径方向に、どれだけシフトしたかにより定量的に算 出され、当該算出結果に基づいて回折格子 211の角度が変更される。このように、次 述する微調整に先立って粗調整を行うことで本実施形態に力かる情報記録再生装 置 RPにおいては微調整に要する時間の短縮ィ匕が実現されることとなる。
[0020] (ii)初期段階の微調整 (以下、「初期微調整」)
以上の粗調整が完了した時点で、情報記録再生装置 RPにお!、てはトラッキングサ ーボループをクローズにすることなぐ初期微調整 (第 2段階)を実行する。この初期 微調整は、光ピックアップ装置 PUの OEIC33から出力される受光信号に応じ、エラ 一信号生成部 EGが生成するエラー信号に基づいて実行される。
[0021] <トラッキングサーボループがクローズされた後の制御 >
以上の制御がなされ、回折格子 211の微調整が完了すると、本実施形態にかかる 情報記録再生装置 RPにおいては、トラッキングサーボループがクローズされ、光ディ スク DKに対するデータの記録や再生が開始されることとなる力 この状況となっても 、読み出し及び書込のなされているトラックの変化に伴い、トラック接線角度が変動す るためサブビームの照射位置の制御を «続する必要がある(以下、この第 3段階の調 整を「継続微調整」と呼ぶ)。このため、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPに おいては、トラッキングサーボループのクローズ後に、この継続微調整を行う状態に 移行し、トラック接線角度の変動に対応することとして 、る。
[0022] 以上の一連の回転制御を実行することにより、本実施形態にかかる情報記録再生 装置 RPにおいては、トラックサーチ時に回折格子 211の確実な回転制御が実現され ると共に、データの記録再生位置の変化に伴って、トラック接線の角度が変化した場 合であっても、これに追従して回折格子 211を回転させ、メインビーム及びサブビー ム&、 bの照射位置を適切に調整することが可能となる。
[0023] なお、以上の方法による回折格子 211の角度調整方法によれば、(a) DPP方式に おける各ビームの照射位置制御、及び、(b) CTCを行う場合の各ビームの照射位置 制御、の何れも実現可能となっているが、本実施形態においては DPP方式を採用し た場合を例に説明を行うこととし、 CTCを実現する場合の構成に関しては、変形例の 項にて詳述することとする。なおまた、 DPP方式は、通常、光ディスク DKに対するデ ータ記録時に用いられるものである力 再生時に如何なるトラッキング補正方式を採 用するかについては任意であり、例えば、 DPD方式に代表されるへテロダイン方式 を用いるようにしても良い。
[0024] 以下、かかる機能を実現するための本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPの 具体的な構成について説明する。
[0025] まず、信号処理部 SPは、入力用の端子を有しており、この端子を介して外部から入 力されたデータに所定形式の信号処理を施して制御部 Cに出力する。
[0026] 制御部 Cは、主として CPU (Central Processing Unit)により構成され、情報記録再 生装置 RPの各部を制御する。例えば、光ディスク DKに対してデータを記録する場 合、制御部 Cは信号処理部 SPから入力されるデータに対応した記録用の駆動信号 を駆動回路 Dに出力する一方、光ディスク DKに記録されているデータの再生を行う 場合には、再生用の駆動信号を駆動回路 Dに出力する。また、制御部 Cは、光デイス ク DKの種別を判別すると共に、データの記録再生対象となる光ディスク DKが DVD である場合、サーボ部 Sを制御して回折格子 211の角度調整を実行させる。なお、こ の際における具体的な動作については後に詳述する。
[0027] 駆動回路 Dは主として増幅回路により構成され、制御部 C力 入力された駆動信号 を増幅した後、光ピックアップ装置 PUに供給する。この駆動回路 Dにおける増幅率 は制御部 Cにより制御され、光ディスク DKに対するデータ記録時には光ピックアップ 装置 PUから記録パワー(色素変色型或!、は相変化型の光ディスク DKにお 、て相 変化若しくは色素変色が発生するエネルギー量)にて光ビームが出力されるように増 幅率が制御される一方、データ再生時には再生パワー(色素変色等が発生しないェ ネルギー量)にて光ビームが出力されるように増幅率が制御される。
[0028] 光ピックアップ装置 PUは、駆動回路 D力 供給される制御信号に基づ 、て複数の 異なる記録フォーマットに対応した光ディスク DK (すなわち、 BD、 DVD、 CD)に光 ビームを照射し、光ディスク DKに対するデータの記録及び再生を行うために用いら れる。力かる機能を実現するため、本実施形態に力かる光ピックアップ装置 PUは、 大別して、光源ユ ット 1と、光学部 2と、受光部 3と、を有している。
[0029] これらの要素中、光源ユニット 1は、駆動回路 D力 供給される駆動信号に基づい て光ビームを出力する。この光源ユニット 1には、 BD用の 405nmの光ビームを出射 する半導体レーザと、 DVD用の 660nmの光ビームを出射する半導体レーザが設け られており(所謂、 2レーザ 1パッケージ)、各半導体レーザから出射される光ビームは 、略同一の光路を介して光学部 2に入射されるようになって 、る。
[0030] 次いで、光学部 2は、回折部 21と、 PBS (偏光ビームスプリッタ) 22と、コリメータレン ズ 23と、 λ Ζ4板 24と、光路分離 Ζ合成部 25と、ァクチユエータ部 26と、を有し、こ の光路分離 Ζ合成部 25により、光源ユニット 1から入射される光ビームの光路を当該 光ビームの波長に応じて分離し、波長 405nmの光ビームを第 1対物レンズ 261に、 波長 660nmの光ビームを第 2対物レンズ 262に、夫々導光する構成となっている。
[0031] これらの要素中、回折部 21は、回折格子 211を備えており、この回折格子 211は、 光源ユニット 1から入射された光ビームを 0次光及び ± 1次光の 3ビームに回折させ、 メインビーム及びサブビーム a、 bとして出射する。また、回折部 21には、入射光の光 軸に略垂直な平面内において回折格子 211を回転させるための回転機構 212が設 けられており、回折格子角度制御部 GC力 供給される制御信号に基づいて回折格 子 211を回転可能な構成とされている(例えば、図 3参照)。このようにして回折格子 2 11の角度が変更されることにより、上記粗調整等が実現されることとなる。 [0032] なお、回転機構 212において回折格子 211を回転させるための具体的な手法につ いては任意であり、例えば、回折格子 211を円形とし、回折格子 211の外周部に突 起部を設けると共に、当該突起部をピエゾ素子に接着し、ピエゾ素子に対して回折 格子角度制御部 GC力 電力を供給して、回折格子 211を回転させる手法を採用す るようにしても良い。
[0033] PBS22は、例えば、 P偏光された光ビームを透過する一方、 S偏光された光ビーム を反射することにより、光源ユニット 1からの出射光をコリメータレンズ 23に導光すると 共に、当該光ビームの光ディスク DK盤面における反射光を受光部 3に導光する。コ リメータレンズ 23は、 PBS 22を透過して入射される光ビームの一部を略平行光に変 換する一方、光ディスク DKからの反射光を収束させるための光学素子であり、 λ /Α 板 24は、直線偏光、円偏光間の相互変換を行う光学素子である。かかる λ Ζ4板 24 の機能により、往路復路間において偏光方向が π Ζ2だけ変化し、 PBS22による往 路及び復路の分離が行われる。なお、「往路」とは、光源ユニット 1から光ディスク DK に向力 光ビームの光路を意味し、「復路」とは、光ディスク DKから受光部 3に向かう 反射光の光路を意味する。
[0034] 光路分離 Ζ合成部 25は、 λ Ζ4板 24力も入射される光ビームをその波長に応じ、 2つの光路に分離してァクチユエータ部 26に入射させる一方、ァクチユエータ部 26 から異なる光路を介して入射される反射光の光路を合成して λ ,4板 24に入射させ るための要素であり、ダイクロイツクミラー 251と、ミラー 252と、から構成される。
[0035] 力かる機能を実現するため、光路分離 Ζ合成部 25のダイクロイツクミラー 251は、 所定波長(例えば、 450nm)以下の光線を反射する一方、これ以上の波長の光線を 透過するようになっている。この結果、 BD用の 405nmの光ビームは、このダイクロイ ックミラー 251により図にお 、て(以下、「図中」)上方に反射され第 1対物レンズ 261 に入射される一方、第 1対物レンズ 261を介して入射される光ディスク DK力もの反射 光は、再度、このダイクロイツクミラー 251により図中左方向に反射され λ Ζ4板 24に 入射される。
[0036] これに対して、 DVD用の 660nmの光ビームは、ダイクロイツクミラー 251を透過し、 ミラー 252により図中上方に反射されて第 2対物レンズ 262に入射される一方、第 2 対物レンズ 262を介して入射される光ディスク DKからの反射光は、ミラー 252により 図中左方向に反射された後、ダイクロイツクミラー 251を透過して λ Z4板 24に入射 されることとなる。
[0037] 次にァクチユエータ部 26は、第 1対物レンズ 261と、第 2対物レンズ 262と、両対物 レンズ 261及び 262を固定する対物レンズホルダ 263、更には、この対物レンズホル ダ 263を一体的に可動させる可動機構 264と、を有し、ァクチユエータ駆動部 ADか ら供給される補正信号に基づ 、て対物レンズの位置を変更させ、トラッキングサーボ 及びフォーカスサーボを実現する。
[0038] 次に、受光部 3は、光ディスク DKからの反射光を受光し、当該受光結果に応じた 受光信号を出力するためのものであり、位置合わせグレーティング 31と、エラー検出 レンズ 32と、 OEIC33と、から構成される。
[0039] この位置合わせグレーティング 31は、 PBS22から出射される反射光の光路上に配 置された回折格子であり、 OEIC33上における集光スポット位置を調整するために用 いられる。エラー検出レンズ 32は、例えば、シリンドリカルレンズにより構成され、位置 合わせグレーティング 31から射出される反射光を OEIC33に集光させる。 OEIC33 は、例えば、フォトダイオードにより構成され、エラー検出レンズ 32から照射される光 ビームを受光して、受光信号を制御部 C、再生部 P及びァクチユエータ駆動部 ADに 出力する。
[0040] なお、回折格子 211の回転に伴い、 OEIC33上における反射光の集光スポット位 置も変化することとなるが、例えば、特開平 11— 3532号におけるように OEIC33の 分割形状を工夫し、或いは、回折格子 211の回転に同期して、 OEIC33を回転させ るようにすることで、確実な受光形態を実現することが可能となる。また、 OEIC33の 設置場所によっては、光ディスク DKの盤面における照射位置の変動に対して OEIC 33上における集光スポット位置の変動を小さくすることも可能であり、この方法を採用 する場合には当該変動に伴う受光信号の変化を誤差として扱うことも可能である。
[0041] 次に、再生部 Pは、例えば、加算回路及び増幅回路を有し、 OEIC33から供給され る受光信号に基づいて再生 RF信号を生成する。そして、再生部 Pは、当該再生 RF 信号に対して所定の信号処理を施した後、出力端子 OUTに出力する。 [0042] サーボ部 Sは、光ピックアップ装置 PUの OEIC33から供給される受光信号に基づ いて、回転機構 212及びァクチユエータ部 26を制御するための要素であり、エラー 信号生成部 EGと、回折格子角度制御部 GCと、ァクチユエータ駆動部 ADと、を有し ている。
[0043] これらの要素中、エラー信号生成部 EGは、 OEIC33から供給される受光信号に基 づいてプッシュプル信号等の各種エラー信号を生成してァクチユエータ駆動部 AD 及びエラー信号生成部 EGに出力し、ァクチユエータ駆動部 ADは、エラー信号生成 部 EG力も供給されるエラー信号に基づいてァクチユエータ部 26を制御する。
[0044] 回折格子角度制御部 GCは、回転機構 212による回折格子 211の回転を制御して 、上記粗調整、初期微調整及び継続微調整を実現するための要素である。なお、本 実施形態の場合、第 2対物レンズ 262を用いて DVDに対するデータの記録再生を 行う場合のみ、回折格子 211の角度調整を行うようにしているため、回折格子角度制 御部 GCは、データの記録再生対象となる光ディスク DKの種別に応じて、回折格子 211の角度調整を行うか否かを切り換えるようになって 、る。
[0045] (2)サーボ部 Sの具体的な構成
次に、図 3を参照しつつサーボ部 Sを構成するエラー信号生成部 EG、回折格子角 度制御部 GC、ァクチユエータ駆動部 AD及び光ピックアップ装置 PUの OEIC33の 具体的な構成について詳細に説明する。
[0046] 同図に示すように本実施形態において OEIC33は、(i)メインビームに対応した反 射光を受光するための第 1受光部 33Aと、 (ii)サブビーム aに対応した反射光を受光 するための第 2受光部 33Bと、 (iii)サブビーム bに対応した反射光を受光するための 第 3受光部 33Cと、を有すると共に、第 1受光部 33Aが 4分割形状、第 2及び第 3受 光部 33B及び 33Cが 2分割形状とされている。この第 1受光部 33Aの各分割領域 a、 b、 c、 dは、各々、領域 a及び cが加算器 40A-1の入力段に、領域 b及び dが加算器 4 0A-2の入力段に、接続され、両加算器 40A-1及び 40A-2の出力段は減算器 41A の入力段に接続されている。この結果、減算器 41Aからは、メインビームに対応した プッシュプル信号 PPmainとして、
PPmain= (a+c) (b + d) · · · · (式 1) なる信号が出力され、 DPP信号生成部 43に供給されることとなる(但し、式 1におい て a、 b、 c、 dは、対応する領域における受光信号の電圧レベル)。
[0047] 一方、サブビーム a及び bに対応した第 2受光部 33B及び第 3受光部 33Cは、(i)第 2受光部 33Bの領域 e及び fが減算器 41Bの入力段に接続される一方、(ii)第 3受光 部 33Cの領域 g及び hが減算器 41Cの入力段に接続されており、各々、対応する減 算器 41B及び 41Cに受光信号を供給する。この結果、これらの減算器 41 B及び 41 Cにお!/、てサブビーム a及び bに対応したプッシュプル信号 PPsuba及び PPsubbが生 成され、当該プッシュプル信号 PPsuba及び PPsubbが減算器 42、 DPP信号生成部 4 3に供給される。
[0048] 次いで、減算器 42は、両プッシュプル信号 PPsuba及び PPsubbの差分値に対応し た差分信号 DPsub (すなわち、 DPsub = PPsuba - PPsubb)を生成するための要素 であり、当該生成した差分信号 DPsubを回折格子角度制御部 GCに供給する。
[0049] DPP信号生成部 43は、加算器 431、増幅回路 432及び減算器 433を有しており、 以下の(式 2)に従いプッシュプル信号 PPmain及び PPsuba、 PPsubbを用いて差動プ ッシュプル信号 DPPを生成し、当該生成した差動プッシュプル信号 DPPを回折格子 角度制御部 GCに供給する。
[0050] DPP = PPmain— G (PPsuba + PPsubb) · · · · (式 2)
(但し、「G」はメインビームとサブビームの回折光量に応じた係数)
また、この DPP信号生成部 43にお 、て生成される差動プッシュプル信号 DPPは、 ァクチユエータ駆動部 ADにも供給されるようになっており、この結果、光ピックアップ 装置 PUにおいて DPP方式のトラッキング補正が実現されることとなる。
[0051] なお、フォーカスエラー信号生成部 44においてフォーカスエラー信号を生成する 手法については任意であり、例えば、非点収差法を採用する場合、エラー検出レン ズ 32としてシリンドリカルレンズを設け、第 1受光部 33Aから出力される受光信号に基 づ 、てフォーカスエラー信号を生成するようにすれば良 、。
[0052] 次に、回折格子角度制御部 GCは、粗調整部 51と、微調整部 52とを有しており、以 下の原理に基づいて、上記粗調整、初期微調整及び継続微調整を行う。
[0053] (a) ffi調整き β51による角度調整 この粗調整部 51においては上記粗調整を行うための制御が実行される力 この粗 調整において設定される回折格子 121の角度 |8は、第 2対物レンズ 262の位置が光 ディスク DKの中心位置から半径方向に、どれだけシフトしたかにより定量的に算出さ れるようになっている。この算出方法について図 4を参照しつつ詳述する。なお、図 4 は、本実施形態における粗調整の原理を示す図であり、同図においてはスライダ軸 を X軸として表現している。
[0054] この図に示す場合において、第 2対物レンズ 262は、スライダ軸に平行且つ距離「L 」だけ離れた対物レンズ移動軸(図 4における 2点鎖線にて表示)上を移動することと なる。ここで、光ディスク DKの中心点カゝらスライダ軸方向に距離「r」だけ離れた位置 に第 2対物レンズ 262が存在する場合におけるメインビームの照射点を Pとすると、ス ライダ軸と、光ディスクの中心点 o及び照射点 Pにより形成される角の角度 Θは、
Θ =tan— 1 (L/r) · · · (式 3)
により示され、トラック接線(図 4における一点鎖線)と対物レンズ移動軸とにより形成 される角の角度 Φは
Φ=( π /2)- tan— /r) ' - ' (式 4)
により示されることとなる。
[0055] このとき、メインビームとサブビームが距離「 Δ νΟ」だけトラック法線方向にシフトして V、ることがトラッキング補正を実現するための条件値であるとすると、メインビームの照 射点とサブビームの照射点を結んだ線と、スライダ軸により形成される角の角度 j8 (r) は、
β (r)=( π /2)-tan"1(L/r)+sin"1( Δ vO/D) · · · (式 5)
により示されることが分かる。
[0056] ここで、(式 5)にお!/、て「D」は、光ディスク DKの盤面上におけるメインビームとサブ ビームとの距離を示す定数であり、回折格子 121の回折特性により決定される値とな つている。また、この(式 5)において、距離「L」、 「Δ νΟ」は、光学系設計時に決定さ れる定数であることから、回折格子 211の角度 |8は、第 2対物レンズ 262の半径方向 へのシフト量「r」のみに依存して定まることが分かる。本実施形態においては、かかる 特性に着目し、キャリッジの光ディスク半径方向に対するシフト量を「r」として、この( 式 5)に代入することにより、粗調整を行うこととしている。
[0057] なお、キャリッジのシフト量を検出する方法については任意であり、例えば、(方法 a )第 1受光部 33Aから出力される受光信号のゼロクロス回数をカウントすることにより 光ディスク DKの最内周から何トラック分移動したのかを算出し、当該移動トラック数 に基づ!/ヽてシフト量「r」を算出するようにしても良 ヽし、(方法 b)光ディスク DKから読 み出した記録アドレスをシフト量に変換するためのテーブルを保持させ、当該テープ ルと光ディスク DKから読み出した記録アドレスに基づいてシフト量 rを算出するように しても良い。
[0058] (b)微調整き β52における角度調整
次に、微調整部 52において行われる回折格子 211の角度調整 (具体的には、上記 初期微調整及び継続微調整)の原理について個別に説明する。
[0059] <初期微調整について >
まず、上記初期微調整に関してであるが、本実施形態においては、エラー信号生 成部 EG力 供給される差動プッシュプル信号 DPP及び差分信号 DPsubの双方に 基づいて回折格子 211の角度調整を行うこととしている。このように、 2つの信号 DPP 及び DPsubに基づいて、回折格子 211の角度 j8を調整を行う理由について図 5を参 照しつつ説明する。なお、図 5 (a)はトラッキングサーボループがオープンの状態に お!、て回折格子 211を回転させた場合に得られる差動プッシュプル信号 DPP波形 を示すグラフ、(b)は同環境下における差分信号 DPsub波形を示すグラフであり、図 4に示した角度 /3の値を横軸とし、縦軸を信号レベル値として表している。
[0060] まず、エラー信号生成部 EGにおいて生成されるプッシュプル信号 PPsuba及び PP subbは、光ディスク DKのグルーブトラックのピッチを「GP」、グノレーブトラックの中心 線力もディスク半径方向に対するメインビーム中心のズレを「v」とすると、
PPsuba = A{sin2 π (ν+ Δ vO)/GP+ offset} · · · (式 6)
PPsubb = A{sin2 π (v— Δ vO)/GP+ offset} · · · (式 7)
なる式により示されることとなる。但し、これらの式において「offset」はトラッキング補正 に伴って対物レンズが移動した際に発生するプッシュプルオフセットを示し、「 Δν0」 はメインビームとサブビームのトラック法線方向距離の理想値を示して ヽる(図 4参照) [0061] ここで、 DPP方式によるトラッキング補正を実現するための理想状態 (すなわち、サ ブビーム a及び bが、各々、メインビームの照射されるグルーブトラックに隣接するラン ドトラック上に照射された状態)にお 、ては、プッシュプル信号 PPsuba及び PPsubbが 互いに同位相をとるため差分信号 DPsubの値は「0」となる(図 5 (b) A点)。従って、 原則として、この差分信号 DPsubの値が「0」となるように回折格子 211の角度 |8を調 整すれば足りるものと考えられる。
[0062] しかし、上記粗調整のみが完了した状況を考えた場合、粗調整時の調整不足によ り、例えば、メインビーム及びサブビーム a、 bが全てグルーブトラック上に照射されて V、る状況となってしまって 、る可能性がある。このような事態が発生した場合にお!ヽて も、プッシュプル信号 PPsuba及び PPsubbは同位相をとることとなり、差分信号 DPsub 力 S「0」となってしまう(図 5 (b) B点)。よって、粗調整終了時点で差分信号 DPsubが「0 」となるように、回折格子 211の角度 13を調整した場合に、誤った角度 13に回折格子 211が調整されてしまう危険性が生じてしまうのである。
[0063] 一方、メインビームに対応したプッシュプル信号 PPmainに着目した場合、この PPm amは、
PPmain=sin(2 π v/GP)+offset (式 8)
により示され、差動プッシュプル信号 DPPは、
DPP=PPmain-G(PPsuba+PPsubb)
=sin(2 π v/GP)+offset— (1/2A) [A{sin2 π (v+ Δ vO)/GP+offset}+A{sin2 π (v— Δ vO) /GP+offset}
= { ΐ-οοδ(2 π AvO/GP)}sin(2 7u v/GP) . ' ' ' (式 9)
により示されることとなる。
[0064] ここで、 DPP方式のトラッキング制御を実現するための理想状態においてはプッシ ュプル信号 PPmainと、サブビーム a及び bに対応したプッシュプル信号 PPsuba (及び PPsubb)と、は逆位相の関係になり、差動プッシュプル信号 DPPの振幅レベルが最 大となる(図 5 (a) C点)。これに対して、メインビーム及びサブビーム a、 bが全てダル 一ブトラック上に照射されている状況となった場合、プッシュプル信号 PPmainと、プッ シュプル信号 PPsuba及び PPsubbと、が同位相の関係となり、差動プッシュプル信号 DPPが「0」となる(図 5 (a) D点)。
[0065] 以上の関係から、メインビーム及びサブビーム a、 bの照射状態を理想状態とするた めには、差動プッシュプル信号 DPPの振幅値が最大、差分信号 DPsubが「0」となる 角度 j8に回折格子 211を回転させてやれば、メインビーム及びサブビーム a、 bが全 て理想的な状態にて照射されていることとなる。
[0066] そこで、この初期微調整においては、これらの条件を満たすように、微調整部 52が 回折格子 211の角度 |8を制御するようになっている。より具体的には、一定の方向に 対して所定量だけ回折格子 211を回転させ、このときに、差動プッシュプル信号 DPP が大きくなり、且つ、差分信号 DPsubが小さくなつたか否かを判定する。そして、「no」 と判定した場合に、反対方向に所定量だけ回折格子 211を回転させ、「yes」と判定 した場合には当該方向に所定量だけ回折格子 211を回転させる制御 (所謂、山登り 制御)を行うこととしている。なお、理想的には差動プッシュプル信号 DPPの振幅値 が最大、差分信号 SPsubが「0」となる角度 まで調整することが望ましいが、実際の 制御に際しては、完全な理想状態まで制御することは困難となるため、予め目標とな る振幅値を設定し、当該目標値に到達した時点で初期微調整を終了するようになつ ている。
[0067] <継続微調整について >
次いで、上記継続微調整に関して、図 6を参照しつつ説明する。なお、図 6 (a)はト ラッキングサーボループがクローズの状態において回折格子 211を回転させた場合 に得られる差動プッシュプル信号 DPPの波形を示すグラフ、 (b)は同環境下におけ る差分信号 DPsub波形を示すグラフであり、縦軸及び横軸に関しては、上記図 5と同 様になつている。
[0068] 同図に示すように、トラッキングサーボループがクローズとなると、トラッキング補正が 実行される状態となるため、差動プッシュプル信号 DPPと、差分信号 DPsubは、夫々
(i)差動プッシュプル信号 DPPが「0」近傍の値に維持される一方、
(ii)差分信号 DPsubは、 sin波形を採ることとなる。 [0069] この状態となると、差動プッシュプル信号 DPPに基づ 、て理想状態を特定できなく なってしまうが、既に、上記初期微調整により回折格子 211の角度 が理想状態近 傍に合わせ込まれているため、差分信号 DPsub=「0」となるように回折格子 211の 角度 ι8を変化させれば、メインビーム及びサブビーム a、 bの照射状態を理想状態と することが可能となることとなる。そこで、本実施形態においては、回転機構 212によ り、かかる関係を満たす方向に回折格子 211を回転させる手法を採用することとした
[0070] [1. 2Ί第 1実施形態の動作
次に、本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPの具体的な動作について、図 7 を参照しつつ説明する。なお、図 7は、本実施形態に力かる制御部 Cがトラックサー チ時に実行する処理を示す図であり、制御部 Cが光ディスク DKに対するデータの記 録再生時に実行するメインルーチンに対するサブルーチンとして実行される処理とな つている。
[0071] まず、ユーザが情報記録再生装置 RPに対して光ディスク DKを挿入し、或 、は、所 定の入力操作 (例えば、データ記録を行う旨の入力操作)を行った場合のように、トラ ックサーチを行うべき事態が発生すると、制御部 Cは、記録再生対象となる光ディスク DKが DVDであるか否かを判定する状態となる (ステップ Sal)。そして、この判定に おいて「no」と判定した場合 (すなわち、光ディスク DK力 ¾Dの場合)、制御部 Cは、 駆動回路 Dに対してトラックサーチ用の駆動信号を出力し (ステップ Sal3)、図示せ ぬスピンドルモータの回転制御を行う状態となる (ステップ Sal4)。
[0072] この状態となると、スピンドルモータの回転に伴って光ディスク DKが回転すると共 に、光源ユニット 1から 405nmの光ビームが出射される状態となる。このようにして、 光源ユニット 1から出射された光ビームは、回折格子 211により回折された後、 PBS2 2、コリメータレンズ 23、 λ Z4板 24の順に透過して、円偏光の状態に移行した後、ダ ィクロイツクミラー 251により図中上方に反射され、第 1対物レンズ 261により光デイス ク DKに照射される。また、光ディスク DK盤面における反射光は、往路と同一の光路 を介して λ Ζ4板 24を透過し、往路と π Ζ2だけ偏光方向が変化した直線偏光の状 態に移行した後、 PBS22により図中下方に反射されて、 OEIC33の第 1〜第 3受光 部 33A〜33Cに受光され、エラー信号生成部 EG力も差動プッシュプル信号 DPP、 差分信号 DPsub及びフォーカスエラー信号が出力される状態となる。
[0073] 次いで、制御部 Cは、サーチ対象となるトラックに対応する位置までキャリッジを移 動させた後 (ステップ Sal5)、ァクチユエータ駆動部 ADに制御信号を出力し、トラッ キングサーボループをクローズとした後(ステップ Sal 6)、サーチ中のトラックのァドレ スを取得し (ステップ Sal 7)、当該アドレスに基づいてサーチ対象となるトラックに光 ビームが照射された状態にある力否かを判定する状態となる (ステップ Sal8)。そし て、この判定において「yes」と判定すると、制御部 Cは、図 7に示す処理を終了し、処 理をメインルーチンに復帰するのに対して、「no」と判定した場合、ァクチユエータ駆 動部 ADに対して制御信号出力し、トラッキングサーボループをオープンとした後 (ス テツプ Sal9)、処理をステップ Sal5にリターンさせ、サーチ対象トラックに到達するま で、ステップ Sal5〜ステップ Sal9の処理を繰り返す。
[0074] これに対して、ステップ Salにお 、て「yes」と判定した場合、制御部 Cは、駆動回路 Dに対してトラックサーチ用の駆動信号を出力し (ステップ Sa2)、スピンドルモータの 回転制御を行う(ステップ Sa3)。このようにして、制御部 C力も供給された駆動信号に 基づいて、光源ユニット 1から出射される 660nmの光ビームは、回折格子 211により 回折された後、 PBS22、コリメータレンズ 23、 λ Z4板 24の順に透過して、円偏光の 状態に移行した後、ダイクロイツクミラー 251を透過して、ミラー 252により、図中上方 に反射され、第 2対物レンズ 262により光ディスク DKに照射される。また、光ディスク DK盤面における反射光は、往路と同一の光路を介して λ Ζ4板 24を透過し、往路と π Ζ2だけ偏光方向が変化した直線偏光の状態に移行した後、 PBS22により図中 下方に反射され、 OEIC33の第 1〜第 3受光部 33A〜33Cに受光され、エラー信号 生成部 EGから差動プッシュプル信号 DPP、差分信号 DPsub及びフォーカスエラー 信号が出力された状態となる。
[0075] この状態となると、制御部 Cは、サーチ対象となるトラックに対応する位置までキヤリ ッジを移動させた後 (ステップ Sa4)、キャリッジの移動距離に基づいて上記距離「r」 を算出し (ステップ Sa5)、当該算出した「r」の値を含む制御信号を回折格子角度制 御部 GCの粗調整部 51に供給し、粗調整を実行させる (ステップ Sa6)。 [0076] 一方、この制御信号が供給されると、粗調整部 51は、当該制御信号に含まれる「r」 を (式 5)に代入して角度 |8を算出し、当該算出結果に基づいて回折部 21の回転機 構 212に制御信号を出力する。この結果、回転機構 212により回折格子 211が回転 され、粗調整がなされることとなる。
[0077] このようにして、回折格子 211の粗調整が完了すると、制御部 Cは、今度は、微調 整部 52に対して制御信号を出力し、初期微調整を実行させる (ステップ Sa7)。かか る制御信号が供給されると、微調整部 52は、エラー信号生成部 EG力 供給される 差動プッシュプル信号 DPP、差分信号 DPsubの振幅値に基づいて、上記山登り制 御を実行する。そして、微調整部 52は、差動プッシュプル信号 DPP及び差分信号 D Psubの振幅値が予め定められた目標値に到達した時点で初期微調整を終了する。
[0078] 次いで、この初期微調整が完了すると、制御部 Cは、ァクチユエータ駆動部 ADに 対して制御信号を供給してトラッキングサーボループをクローズの状態に移行させる (ステップ Sa8)。この結果、ァクチユエータ駆動回路 ADにおいて差動プッシュプル 信号 DPPに基づくトラッキング補正が開始されることとなる。
[0079] この状態となると、制御部 Cは、再度、微調整部 52に対して制御信号を供給し、継 続微調整を開始させる (ステップ Sa9)。一方、この制御信号が供給されると微調整部 52は、もはや山登り制御ではなぐエラー信号生成部 EG力 供給される差分信号 D Psubのみに基づいて通常のフィードバック制御を開始し、以後、差分信号 DPsubの 変動に伴って回折格子 211を回転させて角度 βを変化させ、メインビーム及びサブ ビーム a、 bの照射位置を調整する状態に移行することとなる。
[0080] 次いで、制御部 Cは、当該状態においてサーチ中のトラックのアドレスを取得し (ス テツプ SalO)、当該アドレスに基づいてサーチ対象となるトラックに光ビームが照射さ れた状態にある力否かを判定する状態となる (ステップ Sai l)。そして、この判定にお いて「yes」と判定すると、制御部 Cは、図 7に示す処理を終了し、処理をメインルーチ ンに復帰させる。この結果、光ディスク DKの挿入時においては、当該設定された回 折格子 211の角度が保持される一方、データの記録時においては、当該光ディスク DKに対するデータの記録が終了するまで、継続して、継続微調整が実行されること となる。 [0081] これに対して、この判定にぉ 、て「no」と判定した場合、制御部 Cは、了クチユエータ 駆動部 ADに対して制御信号出力し、トラッキングサーボループをオープンとした後( ステップ Sal 2)、処理をステップ Sa4にリターンさせ、サーチ対象となるトラックに到達 するまで、ステップ Sa4〜ステップ Sal2の処理を繰り返すこととなる。この結果、回折 格子 211の角度 |8が調整され、メインビーム及びサブビーム a、 bの照射位置が変更 され最適な照射状態が確保されることとなる。
[0082] このようにして、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPは、光ディスク DKの記 録トラックの中心点を通る半径軸力 タンジェンシャル方向に所定量シフトした位置に 第 2対物レンズ 262が配置された構成下において、メインビーム及びサブビーム a、 b の光ディスク DK上の照射位置におけるトラック接線角度に応じてサーボ部 Sが回折 部 21を制御し、光ディスク DKにおけるメインビームとサブビーム a、 bとの間の半径方 向に対する距離を可変させる構成となって 、る。
[0083] このため、光ピックアップ装置 PUがスライダ軸上を移動し、トラック接線角度が変化 する状況下においても、サブビームの照射位置を確実且つ適切に調整し、 3ビーム を用いた DPP方式によるトラッキング補正を行うことが可能となる。
[0084] また、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにお!/、ては、上記 (式 5)に基づ いて粗調整を行う構成となっているため、初期微調整前に、ある程度の角度調整を 行うことが可能となり、角度調整に要する期間の短縮ィ匕を実現することが可能となる。
[0085] また更に、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにお!/ヽては、差分信号 DPsu bが「0」となる距離に、光ディスク DK上におけるメインビームとサブビーム a、 bとの間 の半径方向に対する距離を可変させる構成となっているため、トラッキングサーボル ープの状態(すなわち、オープンかクローズか)に拘わらず、メインビームとサブビー ム&、 bの照射位置を調整することが可能となる。
[0086] 更に、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにお!/、ては、差動プッシュプル 信号 DPと、差分信号 DPsubの双方を用いて回折格子 211の角度調整を行って 、る ため、粗調整終了時にサブビーム a、 bがグルーブトラックに照射されてしまっているよ うな場合にぉ 、ても正確且つ確実にメインビームとサブビーム a、 bの照射位置を調整 することが可能となる。 [0087] なお、上記第 1実施形態においては、回折格子 211の角度 を 3段階にて調整す る構成を採用したが、これらは必ずしも全て実行する必要はなぐ例えば、粗調整を 行うことなぐ初期微調整及び継続微調整のみを実行するようにしても良 、。
[0088] また、粗調整のみを実行するようにしても良ぐこの場合、データの記録の進行に伴 つて、距離「r」がリニアに変化することとなるので、一定のタイミング (例えば、数トラッ クに一回程度のタイミング)にて、上記 (式 5)に基づいて回折格子 211の角度 |8を調 整する構成とすることも可能である。
[0089] また更に、上記第 1実施形態においては、光ピックアップ装置 PU内の回折格子 21 1を物理的に回転させることにより、メインビーム及びサブビーム a、 bの照射位置を調 整する方法を採用していたが、回折格子を液晶パネルにより構成し、回折格子角度 制御部 GC力 供給される制御信号に基づいて回折格子の位相周期を変化させる方 法を採用するようにしても良い。この場合、光ディスク DKの中力ものシフト距離「r」の 値に応じて如何なる位相周期を設定するカゝを定めたテーブルを粗調整部 51に保有 させ、当該テーブルに基づ 、て位相周期の調整を行うようにしても良 、。
[0090] また更に、上記第 1実施形態においては、 2つの対物レンズ 261及び 262を光ピッ クアップ装置 PUに備えた構成を採用したが、光ピックアップ装置 PUに設ける対物レ ンズの数については任意であり、例えば、対物レンズが一つの場合であっても、当該 対物レンズの配置位置がスライダ軸上力 タンジュンシャル方向にシフトして配置さ れる場合には、上記と同様の構成により、回折格子 211の角度を調整するようにする ことが可能である。
[0091] 更に、上記第 1実施形態においては、ダイクロイツクミラー 251と、ミラー 252とを用 いて光路分離 Z合成部 25を構成したが、光源ユニット 1から出射された光ビームを 2 つの光路に分離し、或いは、合成することができれば良ぐこの構成に限られるもの ではない。例えば、ダイクロイツクミラー 251に変えてハーフミラーを用いるようにして も良い。
[0092] 更にまた、上記第 1実施形態においては、 BD及び DVDの 2種類の光ディスク DK に対するデータの記録及び再生を行う場合について説明した。しかし、情報記録再 生装置 RPにより記録再生を行う光ディスク DKの種類及び記録フォーマツト数に関し ては任意であり、例えば、 CD、 DVD, BD、 HD- DVDの 4記録フォーマットに対応し た光ピックアップ装置 PUにお ヽても同様の手法により回折格子 211を回転させ、メイ ンビームと、サブビーム a及び bの照射位置を可変させることが可能である。
[0093] また、上記第 1実施形態においては、 405nmの光ビームを出射する半導体レーザ と、 660nmの光ビームを出射する半導体レーザとを光源ユニット 1内に 1パッケージ 化した構成を採用して ヽたが、各半導体レーザを別体にて光ピックアップ装置 PUに 設けるようにしても良い。この場合、回折部 21と半導体レーザの間に、例えば、ダイク 口イツクミラーを設け、これにより各半導体レーザから出射された光ビームを回折部 21 に導光するようにしても良い。
[0094] また更に、上記第 1実施形態においては制御部 C及び駆動回路 D、サーボ部 Sを 光ピックアップ装置 PUと別体の装置 (例えば、 CPU)により構成した例について説明 した力 これらは光ピックアップ装置 PUと一体的に構成するようにしても良い。
Figure imgf000025_0001
上記第 1実施形態においては、 DPP方式のトラッキング補正を実現する場合につ いて説明したが CTCを実現する場合においても、上記第 1実施形態と同様の手法に より実現することが可能である。但し、 CTCを実現しょうとする場合、メインビーム及び サブビーム a、 bの全てをグルーブトラック上に照射させることが必要となる。従って、 上記図 5において示したように、初期微調整においては、差動プッシュプル信号 DP P及び差分信号 DPsubの双方が「0」となるように回折格子 211の角度 βを調整する ことが必要となる点に留意することが必要である。なお、粗調整方法及び継続微調整 の方法については、上記第 1実施形態と同様であるため詳細は省略する。このように して、本変形例によれば、トラッキング補正を行う場合のみならず、 CTCを行う場合に おいても、回折格子 211の角度を調整して、サブビームの照射位置を確実且つ適切 に調整することが可能となる。
[0096] 「21第 2実施形態
上記第 1実施形態に力かる情報記録再生装置 RPおいては差動プッシュプル信号 DPP及び差分信号 DPsubを用いて山登り制御を行い、初期微調整を行う構成が採 用されていた。これに対して、本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPにおいて は、山登り制御を行うことなく初期微調整を行い、回折格子 211の角度 |8を適切に調 整するためのものとなっている。なお、粗調整及び継続微調整を行う際の動作につ いては、上記第 1実施形態と同様となっている。
[0097] この本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPにおいて行われる初期微調整の原 理について、図 8を参照しつつ説明する。なお、図 8において (a)は、トラッキングサ ーボループがオープンの状態において回折格子 211を回転させた場合に得られる プッシュプル信号 PPmain波形を示すグラフ、 (b)は同環境下における差分信号 DPs ub波形を示すグラフである。
[0098] まず、図 8 (b)に示すように、差分信号 DPsubには、高周波信号成分が含まれてい るため、このまま、回折格子 211の角度 |8を調整するために用いることはできない。そ の一方において、差分信号 DPsubは、メインビームが理想的な照射状態(以下、「0 Nトラック状態」という)にある際に、図 8 (b)の太線により示される値を採ることから、 O Nトラック状態における差分信号 DPsubの振幅値をサンプルホールドし、各サンプル 値を結ぶことにより、図 8 (b)の太線により示される修正差分信号 RDPsubが得られる
[0099] この修正差分信号 RDPsubの値が「0」となる点に対して回折格子 211の角度 |8を 調整すれば、山登り制御を行うことなくトラッキングサーボループがオープンの状態に おける初期微調整を行うことが可能となる。
[0100] 一方、この修正差分信号 RDPsubを取得しょうとする場合、如何にして ONトラック 状態を同定し、差分信号 DPsubのサンプリングタイミングを特定するのかが問題とな る。力かる ONトラック状態の特定方法として本実施形態においては、メインビームに 対応したプッシュプル信号 PPmain (図 8 (a) )を利用することとして!/、る。
[0101] すなわち、プッシュプル信号 PPmainは、 ONトラック状態にお!、て振幅値が「0」とな るため、プッシュプル信号 PPmainを用いて ONトラック状態となったタイミングを特定 し、当該タイミングにて差分信号 DPsubの値をサンプルホールドするようにすれば良 い。なお、 ONトラック状態の検出用信号としてプッシュプル信号 PPmainを用いる手 法に関しては、あくまでも、例示に過ぎず、例えば、差動プッシュプル信号等を用いる ことも、もちろん可能である。 [0102] 以下、力かる原理を実現するための本実施形態に力かる情報記録再生装置 RPの サーボ部 Sの具体的な構成について図 9を参照しつつ説明する。なお、図 9は、本実 施形態に力かるサーボ部 Sの構成を示す図であり、同図にお 、て上述した図 3と同様 の要素については同様の符号を付してある。
[0103] 同図に示すように、本実施形態においては、 DPP信号生成部 43において生成さ れた差動プッシュプル信号 DPPはァクチユエータ駆動部 ADにのみ供給される構成 となっている。また、本実施形態に力かるエラー信号生成部 EGには、差分信号 DPs ubの振幅値をサンプルホールドするためのサンプルホールド回路 45が設けられてお り、このサンプルホールド回路 45は、減算器 41 A力も供給されるプッシュプル信号 P Pmainに基づいてメインビームの ONトラックタイミングにて差分信号 DPsubをサンプ ルホールドする。
[0104] また、このサンプルホールド回路 45は、 LPF (ローパスフィルタ) 46に接続されてお り、所定のタイミングにてホールドしているサンプル値を LPF46に出力する。この結 果、 LPF46において高周波成分が取り除かれ、上記図 8 (b)において太線にて示さ れた信号が微調整部 520に供給されるようになっている。そして、微調整部 520は、 LPF46から供給される信号に基づいて初期微調整を行うこととなる。
[0105] このようにして、本実施形態にかかる情報記録再生装置 RPによれば、山登り制御 を行うことなぐ初期微調整を行うことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 螺旋状の記録トラックを有する光学式記録媒体に光ビームを集光し、当該光ビーム の前記光学式記録媒体における反射光を受光する光ピックアップ装置であって、 前記光源力 出射された光ビームを回折させ、メインビームと、第 1及び第 2サブビ ームを射出する回折手段と、
前記記録トラックの中心点を通る半径軸から円周方向に所定量シフトした位置にお いて、当該光学式記録媒体に前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームを集光させ る集光手段と、
前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの前記光学式記録媒体における反射光 を受光し、各ビームに対応した受光信号を出力する受光手段と、
前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの照射位置近傍における前記記録トラッ クの接線角度に応じて前記回折手段を制御し、前記光学式記録媒体上における前 記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の半径方向に対する距離を可変させ るビーム間距離調整手段と、
を備えることを特徴とする光ピックアップ装置。
[2] 前記ビーム間距離調整手段は、前記記録トラックの接線角度に応じて前記回折手段 を回転させて角度を変化させ、前記光学式記録媒体上における前記メインビームと 第 1及び第 2サブビームとの間の半径方向に対する距離を可変させることを特徴とす る請求項 1に記載の光ピックアップ装置。
[3] (a)前記メインビームの照射位置を通り、且つ、前記半径軸に対して直角な線と前記 半径軸とが交わる交点と、(b)前記記録トラックの中心点と、の距離を算出する距離 算出手段を更に有し、
前記ビーム間距離調整手段は、前記算出された距離に基づいて前記光学式記録 媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の半径方向に対す る距離を可変させることを特徴とする請求項 2に記載の光ピックアップ装置。
[4] 前記ビーム間距離調整手段は、前記距離算出手段により算出された距離を
β (r)=( π /2)-tan"1(L/r)+sin"1( Δ vO/D)
(但し、「D」:光学式記録媒体盤面上におけるメインビームと第 1及び第 2サブビーム との距離、「L」:半径軸とメインビームの照射位置間の距離、「Δ νΟ」:メインビームと 第 1及び第 2サブビーム間のトラック法線方向に対する距離)なる式に代入して前記 回折手段の角度 i8 (r)を算出し、当該算出された角度 |8 (r)に前記回折手段を回転 させることを特徴とする請求項 3に記載の光ピックアップ装置。
[5] メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応した前記受光信号に基づ 、て、 メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応したプッシュプル信号を生成す るプッシュプル信号生成手段を更に有し、
前記ビーム間距離調整手段は、前記第 1サブビームに対応したプッシュプル信号と 、第 2サブビームに対応したプッシュプル信号の差分値が略零となる距離に、前記光 学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の半径方 向に対する距離を可変させることを特徴とする請求項 1または請求項 2に記載の光ピ ックアップ装置。
[6] メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応した前記受光信号に基づ 、て、 差動プッシュプル信号を生成する差動プッシュプル信号生成手段を更に有し、 前記ビーム間距離調整手段は、
(a)前記差動プッシュプル信号の振幅が略最大、或いは、(b)前記差動プッシュプル 信号の振幅が略零、となる距離であって、且つ、前記第 1サブビームに対応したプッ シュプル信号と、第 2サブビームに対応したプッシュプル信号の差分値が略零となる 距離に、前記光学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビーム との間の半径方向に対する距離を可変させることを特徴とする請求項 5に記載の光ピ ックアップ装置。
[7] メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応した前記受光信号に基づ 、て、 メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応したプッシュプル信号を生成す るプッシュプル信号生成手段と、
前記第 1サブビームに対応したプッシュプル信号と、第 2サブビームに対応したプッ シュプル信号の差分信号を生成する差分信号生成手段と、を更に備え、
前記ビーム間距離調整手段は、前記メインビームが前記記録トラック上に照射され たタイミングにて前記差分信号をサンプリングし、当該サンプリングされた差分信号に 基づいて前記光学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビー ムとの間の半径方向に対する距離を可変させることを特徴とする請求項 1または請求 項 2に記載の光ピックアップ装置。
[8] 前記回折手段は、液晶により構成され、
前記ビーム間距離調整手段は、前記回折手段の位相周期を可変させることにより、 前記光学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の 半径方向に対する距離を可変させることを特徴とする請求項 1に記載の光ピックアツ プ装置。
[9] 螺旋状の記録トラックを有する光学式記録媒体に光ビームを集光し、当該光ビーム の前記光学式記録媒体における反射光を受光する光ピックアップ装置であって、 前記光源力 出射された光ビームを回折させ、メインビームと、第 1及び第 2サブビ ームを射出する回折手段と、
前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームを前記記録トラックに集光させる集光手 段と、
前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの前記光学式記録媒体における反射光 を受光し、各ビームに対応した受光信号を出力する受光手段と、
メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応した前記受光信号に基づいて 、メインビーム、第 1及び第 2サブビームの各々に対応したプッシュプル信号を生成す るプッシュプル信号生成手段と、
前記ビーム間距離調整手段は、前記第 1サブビームに対応したプッシュプル信号と 、第 2サブビームに対応したプッシュプル信号の差分値が略零となる距離に、前記光 学式記録媒体上における前記メインビームと第 1及び第 2サブビームとの間の半径方 向に対する距離を可変させるビーム間距離調整手段と、
を備えることを特徴とする光ピックアップ装置。
[10] 請求項 1乃至請求項 9の何れか一項に記載の光ピックアップ装置と、
前記光ピックアップ装置を駆動する駆動手段と、
前記駆動手段を制御することにより、前記光学式記録媒体に対する情報の記録及 び再生を制御する制御手段と、 前記光ピックアップ装置における受光結果に対応した信号を出力する出力手段と、 を具備することを特徴とする情報記録再生装置。
光源から出射された光ビームを回折させ、メインビームと、第 1及び第 2サブビームを 射出する回折手段と、
前記記録トラックの中心点を通る半径軸から円周方向に所定量シフトした位置にお いて、当該光学式記録媒体に前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームを集光させ る集光手段と、
前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの前記光学式記録媒体における反射光 を受光し、各ビームに対応した受光信号を出力する受光手段と、を備え、
螺旋状の記録トラックを有する光学式記録媒体に光ビームを集光して、当該光ビー ムの前記光学式記録媒体における反射光を受光する光ピックアップ装置の制御方法 であって、
前記メインビーム、第 1及び第 2サブビームの照射位置における前記記録トラックの 接線角度に応じて前記回折手段を制御し、前記光学式記録媒体上における前記メ インビームと第 1及び第 2サブビームとの間の半径方向に対する距離を可変させるビ ーム間距離調整工程を備えることを特徴とする制御方法。
PCT/JP2006/309861 2005-07-01 2006-05-17 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置 WO2007004360A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/994,021 US7835250B2 (en) 2005-07-01 2006-05-17 Optical pickup device and information recording/reproduction device
JP2007523358A JP4579982B2 (ja) 2005-07-01 2006-05-17 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-193655 2005-07-01
JP2005193655 2005-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007004360A1 true WO2007004360A1 (ja) 2007-01-11

Family

ID=37604236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309861 WO2007004360A1 (ja) 2005-07-01 2006-05-17 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7835250B2 (ja)
JP (1) JP4579982B2 (ja)
TW (1) TW200703303A (ja)
WO (1) WO2007004360A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114549A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Konica Minolta Opto, Inc. 光ピックアップ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1958190A2 (en) * 2005-12-01 2008-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording device and method of operating an optical recording device
JP2009043383A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2010263790A (ja) * 2007-09-04 2010-11-25 Ajinomoto Co Inc アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144075A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Sony Corp 光デイスク用光学式ヘツド
JP2001357550A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 光記録再生装置
JP2002015442A (ja) * 2000-06-26 2002-01-18 Ricoh Co Ltd 差動プッシュプル方法及び光ディスク装置
JP2002183992A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置とそのトラックエラー信号利得調整方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025091A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sony Corp 回折格子、光ピックアップ、誤差信号検出装置および誤差信号検出方法
JP3833448B2 (ja) * 2000-07-05 2006-10-11 株式会社リコー 光ピックアップ方法および装置および光情報処理装置
JP2005025897A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
US20050122862A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Tracking servo control apparatus and method using rotatable grating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144075A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Sony Corp 光デイスク用光学式ヘツド
JP2001357550A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 光記録再生装置
JP2002015442A (ja) * 2000-06-26 2002-01-18 Ricoh Co Ltd 差動プッシュプル方法及び光ディスク装置
JP2002183992A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置とそのトラックエラー信号利得調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114549A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Konica Minolta Opto, Inc. 光ピックアップ装置
JPWO2008114549A1 (ja) * 2007-03-16 2010-07-01 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4579982B2 (ja) 2010-11-10
US7835250B2 (en) 2010-11-16
TW200703303A (en) 2007-01-16
US20090092029A1 (en) 2009-04-09
JPWO2007004360A1 (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100542173B1 (ko) 초점 조정 방법 및 광픽업 장치
KR100524986B1 (ko) 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
WO2006112153A1 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP4171378B2 (ja) 記録用光ディスクの球面収差補正方法,光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置
JPH05342618A (ja) 光ディスクプレーヤ
JP2002092932A (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JP4579982B2 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP2005327403A (ja) 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
WO2007010737A1 (ja) 光ピックアップ装置
JP4514792B2 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP2008047206A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置
JP2008016066A (ja) ホログラフィック回折素子及びホログラフィック回折素子を用いた光ピックアップ装置
JP5427121B2 (ja) 光ピックアップ
JPH10162383A (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク再生装置
JP4724181B2 (ja) 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP2009080916A (ja) 光ピックアップヘッドおよび光学記録再生装置
JP4332799B2 (ja) 光ピックアップ、ディスクドライブ装置並びに光ピックアップにおけるフォーカスバイアス及び球面収差に関する調整値検出方法
JP4501275B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置、ならびにトラック判別信号検出方法
JP4505979B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置
JP2006236414A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2005100550A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク記録再生装置
WO2012017516A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに情報記録再生装置及び方法
JPH1186305A (ja) 光ヘッド装置
JP2005063574A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク再生装置
JP2001118261A (ja) 光ディスク装置および光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007523358

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11994021

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1